居酒屋の鳥の唐揚げ!!at RECIPE
居酒屋の鳥の唐揚げ!! - 暇つぶし2ch550:困った時の名無しさん
08/07/21 02:27:14
小麦粉でいいよ
低温→高温の二度上げでかなりうまくなる

551:困った時の名無しさん
08/07/21 02:29:06
コーンスターチ

552:困った時の名無しさん
08/07/21 03:02:32
>>549
デパチカのお惣菜も実は・・・

だから自宅では、外食産業のバリバリ衣とソックリには出来ないと思う。
てか、手作りの薄側でカリッとした衣の方が
変にモサモサした居酒屋風よりもずっとおいしいよー

ちなみに、あのネッチョリした水で溶くだけの衣って
油が汚れないという利点があるんだよん。
どんな薬剤はいってるかわからないけど・・・

553:困った時の名無しさん
08/07/21 10:23:45
自演ばやりやな

554:困った時の名無しさん
08/07/21 11:51:11
片栗粉かコーンスターチかタピオカ粉使うべし
値段的にタピオカ粉が一番安い

555:困った時の名無しさん
08/07/21 13:38:57
と言うか、自分で貼った参考先のURLにコーンスターチについて書いてあるのに・・・。

556:困った時の名無しさん
08/07/21 19:20:24
>>554
片栗粉がいいと思う、他の料理にも使えるし

557:困った時の名無しさん
08/07/21 23:25:19
米粉って書いてあるだろうが池沼ども

558:困った時の名無しさん
08/07/22 00:17:22
米粉でやってもカリッと揚がると思う。
この議論の発端>>541はどういう揚げ方したんだ?

559:困った時の名無しさん
08/07/22 14:17:43
>>541は溶き衣で作りたいようだが、フリッターになるくらいなら粉まぶして揚げたほうがいいと思う

560:困った時の名無しさん
08/07/22 16:52:58
カリッ じゃなくて バリッ

561:困った時の名無しさん
08/07/22 22:35:20
だから、バリバリボリボリ衣が重量の1/5にしたいなら、業務用から揚げ粉


562:困った時の名無しさん
08/07/23 00:39:18
コロモを厚くしたいなら、コロモを2度ヅケするといい。

563:困った時の名無しさん
08/07/23 00:43:15
>>561
業務用厨うざい。

564:困った時の名無しさん
08/07/23 04:19:43
>>562
二度付けしても、市販品や外食産業のバリバリ衣にはならない

565:困った時の名無しさん
08/07/23 10:13:19
衣キンキンに冷やすとか、パン粉混ぜるとかは?

566:困った時の名無しさん
08/07/23 11:44:06
パン粉じゃバリバリにはならないんじゃないの?
コーングリッツとかの方がいいような気がする

567:困った時の名無しさん
08/07/23 21:49:37
膨張剤とか、デンプンとか、乳化剤とか
絶妙の配合されてないと、あのバリバリにはならないよ。

つか、なんで衣で増量目当てで分厚いバリバリ衣つけてる唐揚げを模倣したがるのかわからん。
健康に悪いうえに、衣メインになるじゃん。
そんなもん、ファーストフードや安いチェーンの居酒屋で食えばいい。

568:困った時の名無しさん
08/07/24 01:15:01
安物の冷凍食品や外食の味を基準にしてるからだよ。
なんというか横並びに安心感を覚えるんだよ。

569:困った時の名無しさん
08/07/24 11:16:44
>>568
だよな~w
そもそも自分は地鶏専門店でしか唐揚げは食わない。

家で作る場合も、
スーパーの安物の鶏肉買ってるやつらとは話したくない。
ウンコみたいな肉をいじっても、ウンコはウンコ。

570:困った時の名無しさん
08/07/24 17:50:08
じゃあ、どうしてこのスレにいるんでしょうね? 
あまり識字力が高くない人なのかなー

571:困った時の名無しさん
08/07/24 19:51:05
地鶏専門店でしかから揚げ食わないならレシピ板来る理由ないじゃん

572:困った時の名無しさん
08/07/24 22:39:06
>>571
貧乏なDQN主婦乙
激安の臭いブロイラー唐揚げで
頭の悪い子供を育ててるのかな?w

地鶏を買ってきて唐揚げ作りなさい。


573:困った時の名無しさん
08/07/24 23:12:41
>>572
名古屋コーチン使ってますが何か?

574:困った時の名無しさん
08/07/25 01:21:46
>>573
そちらはコーチンですか。いいですなぁ。
手羽から揚げもうまいねぇ。

うちの唐揚げにつかう肉はもちろん華味鳥(博多)
博多の地鶏はうまかー

575:困った時の名無しさん
08/07/25 16:30:24
うまかー(笑)

576:困った時の名無しさん
08/07/25 16:32:54
>>572
なぜ>>571が主婦でブロイラーを使ってるのか根拠よろしくー。
あとさ、地鶏って単語を最近覚えたのかにゃー? 
ここはレシピ板なので地鶏でもブロイラーでもなんでもいいので、レシピの話をしてね。


577:困った時の名無しさん
08/07/25 22:45:03
つーかブランド名ついてれば間違いないと思い込む味盲が香ばしいな
だから世の中ブランドで金儲けできるんだろうがな

578:573
08/07/25 23:59:21
>>577
つーか、ブランド名付いてるから間違いないと思っている訳じゃなく、
普通に売ってるノンブランドの肉と食べ比べして名古屋コーチンの方が美味かったので
積極的に使っているというだけの事。
ノンブランドでも美味けりゃそっち使う。
味盲というのは心外だわ。

579:571
08/07/26 01:11:04
残念だったな、俺は未婚の男だ!!
12種類のスパイスを混ぜた衣でフライドチキン風にして揚げる
しかも鳥を買うのは近所の肉屋のそれなりにいい肉だ。

580:困った時の名無しさん
08/07/26 05:09:32
唐揚げはシンプルなのが一番飽きが来なくて好き。

581:困った時の名無しさん
08/07/26 15:11:21
でも、やっぱ、スーパーの安い国産若鶏は臭いよね
シンプルに塩焼きとかじゃ食べられたものじゃない

582:困った時の名無しさん
08/07/26 15:12:21
>>579
わかります、せっかく作るのに
スーパーの臭いブロイラーなんて耐えられませんよね

583:困った時の名無しさん
08/07/27 00:00:56
吉兆

584:困った時の名無しさん
08/07/27 01:08:57
ブラジル産はうまいよ。国産のブロイラーよりうまいな。

585:困った時の名無しさん
08/07/27 05:13:09
タイ産や中国産もおいしいよね


586:困った時の名無しさん
08/07/27 10:50:17
>>585
焼いて喰うとは言え、中国産だけは微妙にイヤだな…○| ̄|_…
ミュータントになれそうな気がする。

587:困った時の名無しさん
08/07/27 16:58:27
中国産だけは勘弁してくれって感じ。

588:困った時の名無しさん
08/07/30 06:03:21
100円ショップで買い物してるDQNのくせに
何気取ってるのw
居酒屋の唐揚げなんて、みんな外国産だよ
産地偽装もあたりまえ


589:困った時の名無しさん
08/07/30 12:56:58
>>588
586だ。
100円ショップでは、食品とか食器、口にする品物は買わないなぁ、ニヤニヤ。
居酒屋とかファミレスにも行かなくなった。


590:困った時の名無しさん
08/07/30 19:37:42
おまえの生活など誰一人興味がないんだよ。ニヤニヤ。

591:困った時の名無しさん
08/07/30 23:23:15
荒れてるなぁ…。

今日、唐揚げ作ってみました。
面度臭かったので醤油としょうがだけで漬けこんで。

粉は片栗粉とか買うの忘れてたので、お好み焼き粉で揚げました。

結構美味く仕上がりましたよ。ビールがとまらない。

592:困った時の名無しさん
08/07/31 13:26:45
いいねえ
美味そうだ

593:困った時の名無しさん
08/07/31 15:01:03
>>591
化学調味料の入った粉で唐揚げ揚げるようなDQNから言われたかない。
B級グルメ板以外で通用するかボケ

594:困った時の名無しさん
08/07/31 15:08:29
>>591
おいしそうだな
お好み焼きの粉ならうちにも余ってる。
ニンニクがたくさんあるんで、醤油とニンニクにして作ってみよう。

595:困った時の名無しさん
08/07/31 17:58:02
>>593
あのさ、スレタイ読めるか? あ、日本の方じゃないのかな・・・。

596:困った時の名無しさん
08/07/31 19:10:03
>>595さん
放っといたほうがいいですよ、こういう馬鹿は…。
暑くていらついてるんでしょう。

597:596
08/07/31 22:59:47
間違えた。>>593でした。

598:困った時の名無しさん
08/08/01 08:48:14
お好み粉って・・・まずそう

599:困った時の名無しさん
08/08/01 20:26:01
小麦粉にダシが入っただけだろ・・・・

600:困った時の名無しさん
08/08/01 20:58:43
>599
最近のは山芋粉も入ってる。

601:596
08/08/02 12:35:28
>>597
偽者さん。そんなことしてて楽しい?まぁいいか。

602:困った時の名無しさん
08/08/02 19:48:25
>>595
> あ、日本の方じゃないのかな・・・。

これじゃああんたが外国人みたいだぞw

603:困った時の名無しさん
08/08/02 19:56:05
例の人乙

604:困った時の名無しさん
08/08/03 00:49:39
なんですぐ荒れるんだこの板は。

605:困った時の名無しさん
08/08/03 14:03:55
>>599
ほんだしみたいなアミノ系の化学調味料がドバドバはいってます。>お好み焼きの粉


606:困った時の名無しさん
08/08/03 19:57:28
そんなことを言ったら居酒屋の唐揚げなんて・・・

607:焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
08/08/03 22:09:23
昆布と鰹節と干椎茸をミルサーで粉々にしたら味の素入れなくても済むのだろうか。

608:困った時の名無しさん
08/08/03 23:30:57
>>607
明日のこの時間までに作って報告な!

609:困った時の名無しさん
08/08/04 13:43:24
>>607
うん、お好み焼きにつかうなら、それでいいと思う。

でも、そもそも唐揚げ粉に使うのに、出汁や味の素は必要ないんじゃね?


610:困った時の名無しさん
08/08/06 19:00:13
参考にはならないと思ふが

下味をつけてタレに漬けてある状態のお肉を冷蔵庫で1時間ほど冷やして寝かせるから揚げるとうまいよ

611:困った時の名無しさん
08/08/07 18:15:23
むしろ冷蔵庫から出して常温にしておくべき

612:困った時の名無しさん
08/08/16 13:46:45
ササミで適当に味付けして揚げてみたら感嘆にからあげくんになりました

613:困った時の名無しさん
08/08/18 07:39:44
あ、っそ

614:困った時の名無しさん
08/08/29 02:56:24
今日、中華料理屋でから揚げのソース掛け食ったけど
衣がバリッとしてたなぁ、片栗粉オンリーなんかなぁ

615:困った時の名無しさん
08/08/30 04:25:44
業務用から揚げ粉です

616:困った時の名無しさん
08/09/02 02:03:32
醤油 酒 生姜 ニンニク砂糖 ダシ素で作ったつけ汁に自分の好みで二時間~半日漬けこんで片栗粉で揚げる

※衣にもしっかり味付けたい場合は片栗粉とつけ汁をよく混ぜて肉に絡ませると厚めの衣になるよ

617:困った時の名無しさん
08/09/02 09:48:25
中華料理の腿半身から揚げは 片栗粉を付けた後に●●●を振る 衣というか表面がパリッとなる

これは魚にもつかえる

普通に片栗粉だけだとパリッとならない

618:困った時の名無しさん
08/09/03 14:07:50
片栗粉をつけたあとみぎてを振るだけでそんなに違うものなのか

619:困った時の名無しさん
08/09/03 16:46:45
バットだとてっきり・・・・そうなのか

620:困った時の名無しさん
08/09/03 16:52:59
チソコだとばかり・・・

621:困った時の名無しさん
08/09/03 20:57:10
おしりかと。

622:困った時の名無しさん
08/09/04 20:42:47
長野に旅行したとき、山賊焼きというものを食べたのだが、
これがけっこう変わってて、
骨付き鶏もも肉をまるごと揚げてある、ま、要するに唐揚げだったんだけど、
出てくるのに30分弱かかってね。
俺は山賊焼き定食を頼んだのだが、
いっしょに行った人たちが頼んだ定食類は10分前後で出てきたんだ。
定食屋としては普通の早さね。
で、俺の山賊焼きが出てくるのが遅い遅い。
他に客もいないしさ。
で友人達は俺の山賊焼きが出てくるのを待っててくれたんだが、
あんまり遅いからしびれを切らして、
「あのさ、先に食ってていいかな」って言だして。
で、山賊焼きが出てきたのは彼らが食ってしばらくたってからだった。
彼らが漫画を読みながら暇を潰している間、俺は申し訳ない思いで食ったよ。
その後、あれは何だったんだろうという話になって、
翌日も同じ店に行って、山賊焼き定食と別の定食をまた頼んでみたけど、
やっぱ山賊焼きだけ30分弱かかってたな。
あれはどういうことだったのか。
ネットで「松本」「山賊焼」とかで調べても、
出てくるのは山賊焼き料理店の広告ばかりなんだ。


623:困った時の名無しさん
08/09/05 10:30:11
>>622はコピペ?

まぁいいや。ヒマだから。

松本の山賊焼って知らなかったな。
ニンニクだれに数時間漬け込んでから
揚げてあるんだねぇ。
焼肉のタレみたいなのに漬けて揚げれば
似たようなのができるかな?
さっそく今晩のビールのアテにしてみよう


624:困った時の名無しさん
08/09/05 10:39:42
普通に宣伝だと思う

625:困った時の名無しさん
08/09/05 12:45:48
モモ肉1枚を普通に揚げても30分はかからない。
>>622は店の人にいじわるされたのか、できるだけ長くいてほしかったのか

626:困った時の名無しさん
08/09/05 12:46:47
いじわるってなんだよw

627:困った時の名無しさん
08/09/05 13:03:54
解凍するところから調理が始まるんだろ

628:困った時の名無しさん
08/09/05 16:37:10
卵を孵すところからじゃね?

629:困った時の名無しさん
08/09/05 19:50:38
>>628
baka

630:困った時の名無しさん
08/09/06 18:14:42
>>622
その店では注文が入ってから漬け込んでるんじゃないか。
揚げに何十分もかかるなんてありえない。
漬け込み時間に20分くらいかかるってことじゃね?

631:困った時の名無しさん
08/09/06 18:39:46
骨付きもも肉まるごとなら、20分位かかるかもね
ケンタでは、圧力釜で約15分揚げてるらしいし
骨付きの大きな肉は、中心部まで火を通す為に時間がかかるんじゃないか

632:困った時の名無しさん
08/09/06 19:23:38
山賊焼きを圧力鍋で揚げてるならそうかもね。

633:631
08/09/06 20:32:27
圧力釜でなければ、もっと時間がかかるのかと…
一口大の唐揚げと同じ温度で揚げるわけにもいかないだろうし

634:困った時の名無しさん
08/09/06 20:34:43
>>633
いや、圧力鍋だと低い温度で揚げることになるので、普通の揚げ物より時間がかかるんだ。

635:困った時の名無しさん
08/09/06 21:05:54
何故圧力をかけたのに温度が下がる?

636:困った時の名無しさん
08/09/06 21:09:36
>>635
普通の揚げ物は170~180度で揚げる。
圧力鍋の揚げ物は、120度とかそんくらいで揚げるんだよ。

637:困った時の名無しさん
08/09/06 21:20:17
ケンタは185℃まで揚げるそうです

638:困った時の名無しさん
08/09/06 21:28:34
>>637
ハハハ、ナイナイ。
何を適当なこと言ってんのw。
圧力鍋の構造を考えればわかるだろ。
水蒸気の圧力を利用するのが圧力鍋なんだよw。
185度ねw

639:困った時の名無しさん
08/09/06 22:03:10
>>638
ケンタッキーの「オリジナルチキン」は、専用の圧力釜を使って、
最高185℃で約15分間の高温高圧調理。
その他のチキン商品もすべて、高温で加熱調理しています。

はい、ソース
URLリンク(ssl.kfc.co.jp)

ねえ、なんの根拠で>>637を否定したの?

640:困った時の名無しさん
08/09/06 22:11:58
>>639
バカだな。そのソースで言われてるのは高温高圧で185度だよ。
圧力をかけた後の肉を高温185度で揚げてますって話だよ。


わかったか?

勉強になりましたかな?

641:困った時の名無しさん
08/09/06 22:18:41
こんなのがあった
圧力鍋で実践している人のスレ

禁断の圧力鍋フライドチキン
スレリンク(cook板)

642:困った時の名無しさん
08/09/06 22:24:04
>>640
oioi

643:困った時の名無しさん
08/09/06 22:45:49
>>640
いや、だから揚げてるだろ。お前は何をいっているんだ?
圧力がかかると温度の測定値が変わるとでもいうのか?
もうダダこねるなよw

644:困った時の名無しさん
08/09/06 22:49:07
>>640
圧力をかける前は120度くらいでで揚げてるとかいってるなら、日本語変だぞw
圧力かけようがかけまいが、実際に185度で揚げてると作ってる会社が言ってる訳で。
それともなにか、お前はカーネルサンダースなの?

645:困った時の名無しさん
08/09/06 22:57:11
>>644
185度で圧力をかけるなんてありえないんだよw
あるとすれば120度で圧力をかけ、
次に185度で2度揚げするくらいだな。
そうやれば「最高185度」という文言をクリアできる。
なんにせよ圧力をかけて185度なんてのは、
物理学的にも化学的にもありえない現象なわけ。ゆとりなら信じられるかもしれんがね。

646:困った時の名無しさん
08/09/06 23:03:23
>>645
だから、185度で揚げてるだろw
いつが120度でだとかそんな話はしていない。
自分でも「185度で2度揚げ」と書いている。
単なる言葉遊びとかいうなよ、あんたの話はそのレベルなんだよw

647:困った時の名無しさん
08/09/06 23:11:23
>>646
だから、君の言う圧力釜と185度は関係がないんだよ。

648:困った時の名無しさん
08/09/06 23:14:55
あのさ、ソースのテキスト読んだ?
>専用の圧力釜を使って、
>最高185℃で約15分間の高温高圧調理。

さ、どうして圧力釜が無関係なのか説明してもらおう。
あんたの説明次第ではKFCがウソを言っているという話になるから事件ですね。

649:困った時の名無しさん
08/09/06 23:17:14
もひとつ言っとくが、

>なんにせよ圧力をかけて185度なんてのは、
>物理学的にも化学的にもありえない現象なわけ。

はい、これもちゃんとした科学的(笑)な根拠を示してね。
俺は少なくともKFCが正式に出してるソースを提示した。
あんたも脳内以外のちゃんとした目に見えるものを出してくれ。

650:困った時の名無しさん
08/09/06 23:23:24
>>648-649
バッカだなお前はw

>最高185℃で約15分間の高温高圧調理。

というのは、圧力を185度で掛けてるという意味ではなく、
圧力を掛けた調理をして、次に圧力を抜いて185度の油で揚げたってだけの意味。
面白いから放置しといたけど、
185度の圧力に耐えられるフライヤーなんてありえないんだよw


651:困った時の名無しさん
08/09/06 23:27:40
不毛なケンカをみてしまったw

652:困った時の名無しさん
08/09/06 23:30:08
そんなもんはとっくに分かってるってw
ただ、減圧状態だろうがなんだろうが圧力釜を使用して185度で揚げたってことに変わりはないだろ。
さっきも書いたが、言葉遊びのレベルだが最初から>>638の彼は圧力釜と無関係と自分で
墓穴掘ってんだよw そこを軽くでも認めた上で論を進めればいいのに、あやまりゃしないw
ゆとりだなんだと言うってことは自分は30以上なんだから、口が滑っただけでも遊ばれることくらい気付けよw

653:困った時の名無しさん
08/09/06 23:31:15
>>650
あ、あと185度に堪えられるフライヤーがない。へー、悪魔の証明でもしてみるかwww

654:困った時の名無しさん
08/09/06 23:41:04
>>652

>>636-637を読み返して、自分の文脈の読めなさを反省しろよ。
ちゃんと文脈を読んで意見を述べられるようになれ。

655:困った時の名無しさん
08/09/06 23:54:40
>>654
はいはい>>638の文はスルーするんだね。あんたこそ文脈よめよw
かみ合ってないのなんて最初からだろ、ここで>>637の人を馬鹿にした発言したから
俺はみてて不快だったのでソース出しただけ。
自分の決め付けで話を展開しようと必死じゃんさ、この人。
俺は別に意見なんかないよ、ただソースを出してそれに対してどういうこと言うのか聞
いてみたかっただけ。そーしたら、まーなんだろ墓穴を掘りまくるのでどうしたのかなーと。
そんだけですよ。不毛な上に意味ないくらい承知です。

本来の胸肉のお話に戻ってください。スレ汚し本当に失礼しました。

656:困った時の名無しさん
08/09/06 23:59:15
>>655
噛みあってないんじゃなくて、お前がバカすぎたんだよ。

657:困った時の名無しさん
08/09/07 00:09:37
>>655
ケンタッキーって水蒸気だけで油は無しなの?

658:困った時の名無しさん
08/09/07 00:15:10
どうでもいいよ無駄レス消費しやがって
両方死ね

659:困った時の名無しさん
08/09/07 00:17:35


>>655死亡。

660:困った時の名無しさん
08/09/08 16:17:47
>>655が馬鹿決定。 自分で穴掘ってもぐってろ

661:困った時の名無しさん
08/09/10 00:52:27
>>655は優しい人なんだろうな

662:困った時の名無しさん
08/09/12 19:08:16
保守

663:困った時の名無しさん
08/09/14 13:44:02
そんなことよりから揚げ揚げようぜ!!

664:困った時の名無しさん
08/09/15 08:19:24
鶏肉を漬けるタレにゴマ油を混ぜると旨いよ

665:困った時の名無しさん
08/09/15 17:06:28
いつもサラダ油だけで揚げてたけどラードを少しいれたら
カラッと揚がった

666:困った時の名無しさん
08/09/16 02:46:10
6 6 6

667:困った時の名無しさん
08/09/16 05:32:13
URLリンク(www.sayko.co.jp)
これ参考になるよ

668:あ
08/09/16 10:39:32
居酒屋とかは、あんまり高い鳥肉使えなくて、安いブロイラー使うから、肉の旨味じゃなくて、脂肪分が多いジューシーさでおいしく感じるんじゃない?

669:困った時の名無しさん
08/09/17 08:45:22
唐揚げにはブロイラーが適しているらしい
ふっくらジューシーで旨い

670:困った時の名無しさん
08/09/20 13:20:23
つうかもも肉で作った方がうまいのはわかってるが
ムネでもこだわって作ればやわらかジューシーにうまくなるんか?

671:困った時の名無しさん
08/09/20 13:29:20
なるよ。火加減しだい。

672:困った時の名無しさん
08/09/20 14:23:44
胸の場合は揚げ過ぎないのがポイントだと思う
揚げ過ぎるとパサパサになるから、余熱で火が通る位が旨い
ジューシーではないけど、しっとりホクホクで旨い

673:困った時の名無しさん
08/09/20 15:19:43
意外とやってないのが切り方のひと工夫。
まぁがんばって。

674:困った時の名無しさん
08/09/20 16:12:40
>>673
おう!
おまえもガンバレよ。

675:困った時の名無しさん
08/09/22 00:53:11
アメリカ人にフライドチキンのムネとモモどっち好きかと訊くと、ムネの方が多い。
なぜかというとジューシーだからだと。
ムネの方がジューシーと答えるんだぜ。信じられるか? あんなぱさぱさな肉。
でもよく聞いてみるとアメリカ人は日本人の2倍以上唾液が出るらしい。
だからジューシーと感じるんだってさ。
アメリカ人っていろんな人種がいるけど、まあそういうことらしいよ。

676:困った時の名無しさん
08/09/23 00:56:17
>>675
釣りですかwww

677:困った時の名無しさん
08/09/23 01:45:50
>>676
はあ? バカなのか?

678:困った時の名無しさん
08/09/23 09:00:46
唾液分泌が多いからムネをジューシーと感じるなら
モモ食ったら更にジューシーじゃないのん?

679:困った時の名無しさん
08/09/23 11:42:13
モモ肉は水っぽいんじゃない?

680:困った時の名無しさん
08/09/23 23:02:06
ジューシーと答えるかは知らないが、胸肉を好んで食べるようだね

681:困った時の名無しさん
08/09/23 23:08:45
胸肉の食感が好みなんだよ。

682:困った時の名無しさん
08/09/24 12:39:11
アメリカ人に言わせると胸肉はヘルシーらしいぞ
揚物にして山盛食ってるが

683:困った時の名無しさん
08/09/24 14:02:23
健康に気を遣ってるんだよ、アメリカ人の流儀でだが。

ダイエットコーラはカロリーゼロなので健康的。
米は野菜なのでいくら食ってもいい。
胸肉は脂がないのでヘルシー。でもフライドチキンでお願い。
豆腐もヘルシーだからいくら食っても太らない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch