04/08/09 00:50
>>206
URLリンク(cookpad.com)
このレシピを知ってから、私は唐揚げはず~っとこのレシピです。
家族にも好評、私はももじゃなく、手羽先を手羽餃子風に骨抜きしたもの
を使って、さらにモス風!
208:困った時の名無しさん
04/08/09 01:54
↑これ、美味しいよね。もう何回も作ってる。
お弁当用に作るときは、ご飯よりパンに合うと思う。
居酒屋によくある、醤油味でにんにくとしょうががきいてるのとは
ちと違いますね。
水の中に入れる塩が結構きいちゃうんで
粉と混ぜる塩の加減を気をつけた方がいいと思います。
(私はほんのちょっと気持ち程度にしか入れてません)
209:困った時の名無しさん
04/08/09 08:41
>>208さん
155042も似たようなレシピなんですけど、こちらは作った事あります?
210:困った時の名無しさん
04/08/09 11:07
>>209
見てみました。
ないです。聞いたことのないハーブ(であろう)が1つあった(笑)
あれだけの材料を揃えるのなら、私はケンタッ○ーに買いに行くかな・・・。
>>207さんは、作ったことあるかな?
211:困った時の名無しさん
04/08/09 11:19
>>210
ごめん、207=209なんです。
私もセボリーとメースってハーブ(レシピのハーブって乾燥ですよね?)が家
に無くって、今まで存在すら知らなかったハーブです。
私は72561で十分満足!
212:困った時の名無しさん
04/08/12 01:02
唐揚げを取り出す時、揚げ油の上で上下に5回振ると
余分な油が落ちてカラッと揚がりますよ。
ただ、唐揚げが落ちると油が飛んで危ないので、
すくい網にのせて、ハシで押さえて振ること。
213:困った時の名無しさん
04/08/19 00:45
ワシが作った唐揚げ食ったら腰抜かすで
214:困った時の名無しさん
04/08/22 21:40
油って何回ぐらい使用できるの?
1回揚げ物したら捨てた方が良いの?
215:困った時の名無しさん
04/08/24 02:12
>>214
唐揚げでも1回ってことはないと思う。
うちの場合はよく濾して最低3~4回は使います。
216:困った時の名無しさん
04/09/09 15:47
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネの料理 1
スレリンク(cook板)l50
217:困った時の名無しさん
04/09/14 19:11:18
唐揚げ食べるぽ
218:困った時の名無しさん
04/09/23 18:26:45
_| ̄|○ < ゴミ箱
219:困った時の名無しさん
04/09/28 21:41:35
モモと胸じゃ全然違うもん?ムネでやったんだがパサパサだ
220:困った時の名無しさん
04/09/28 23:51:37
↑
同じなわけない・・
221:困った時の名無しさん
04/09/30 01:35:26
強力粉でニチャーっとなるまで揉んでから揚げるとクリスピーでウマー
222:困った時の名無しさん
04/10/03 23:05:45
軟骨揚げはかなりいい具合に再現できた。
223:困った時の名無しさん
04/11/09 21:16:22
普通に業務用食材店で冷凍品買ってくれば、居酒屋の味さ。
224:困った時の名無しさん
04/11/09 21:17:30
長距離・長時間通勤といえるのは
ドアtoドアで2時間以上
225:困った時の名無しさん
04/11/17 22:58:22
揚げたらすぐ食べないと水分で駄目になるけど、やっぱり片栗粉をまぶして、
少し肉の表面に残った漬け汁とかとなじんだところで揚げた唐揚げが一番美味いと思う。
226:困った時の名無しさん
04/12/04 08:51:32
醤油 酒 出汁の元(?) 砂糖少々 生姜
を溶いたやつに1時間ほど漬け込んでから
卵 片栗粉 酒 醤油 を溶いた衣に絡めて揚げる
227:困った時の名無しさん
04/12/06 11:48:19
ケンタミックスパウダー
228:困った時の名無しさん
04/12/26 09:50:30
クリスピー作り失敗
229:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
04/12/31 15:32:45
今年の汚れ、今年の内に 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:12月30日(木)21時31分9秒
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。久方ぶりの投稿となります。
本年も残すところ、1日余りとなりました。本年は度重なる風水害に加え、多発する地震と災害が絶えずろくな年ではありませんでした。
皆様は如何お過ごしでしたでしょうか?私は大掃除の真っ最中であります。
さて奈良の殺人事件の犯人がついに捕獲(殺人鬼はヒトと見なしません)されました。新聞配達員という地域社会においてはまさに
黒子的存在であり言わば死角存在であり、その事が捕獲にてこずったのでしょう。まあ私は断じて新聞配達員ではありませんので
よく分かりませんが、何でこんな前科者をこの世に放つのは良いとしても、何で雇うのでしょうか?私は良く分かりません。
県警としては被害者の49日を前に捕獲にたどり着いたのはもたついたとは言え良かったですね。また不安のどん底に陥れられた
長閑な山郷の皆様には年明けを前に一区切りがついたと思います。まあ私は当地については全く縁もゆかりもございませんが、
当地の皆様の精神的被害も軽視出来ずお見舞い申し上げます。
最後に
>PP&M氏
いい加減に「国鉄」発言は年内いっぱいで卒業しなさい。れっきとした差別発言です。
【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 スレリンク(tubo板)
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! スレリンク(train板)
阪急は塚口に特急を停車させて伊丹地区を優遇しろ! スレリンク(train板)
230:困った時の名無しさん
05/02/19 03:24:53
大量の油。これに限る
231:困った時の名無しさん
05/03/25 23:12:22
からage
232:困った時の名無しさん
05/03/26 09:20:08
鶏油で揚げるとおいしい
233:困った時の名無しさん
05/06/01 14:14:29
デイリーヤマザキの唐揚げはどういう味付けなんだろう・・・
234:困った時の名無しさん
05/06/03 02:51:59
鳥肉は一般的に漬けこんだほうが旨いと言われているが、実際は違ったりする。
うちの店では、
1.醤油と塩と味の素で軽く揉み込む。(醤油は入れすぎ注意、塩は少しだけ)
2.固めの水溶き澱粉をいれて混ぜる。
3.乾いた澱粉を多めにいれ軽く混ぜ揚げる。
鳥肉の匂いが気になるならおろし生姜を1に足してもよい。
携帯から長々とスマソ
235:困った時の名無しさん
05/06/06 16:09:03
前居酒屋でバイトしてた時つくってたなぁ~四人前スタート
鶏3枚→20個に分けて切る。ボールにそれと卵1個、酒とみりんをそれぞれお玉1杯、チューブのしょうがとにんにく5cmくらい。あ、先に鶏切ったの塩胡椒して軽く混ぜとくの…。
で、今までの全部手でマゼマゼして冷蔵庫で最低一時間…。あとは片栗粉つけてあげる
236:困った時の名無しさん
05/06/06 16:10:23
↑みりんでなく醤油だーーーまちごーた
237:困った時の名無しさん
05/06/08 17:36:06
俺はごま油で揚げてる。
238:困った時の名無しさん
05/08/01 03:18:24
下地に赤ワインも入れて漬け混むとうまいよ!
239:困った時の名無しさん
05/08/02 07:45:08
鳥じゃなくて申し訳ないが
豚肉のから揚げのレシピ教えて
240:困った時の名無しさん
05/08/02 08:36:24
簡単なんだけど、わが家の味。
1、にんにくを醤油につけて、にんにく醤油を作っておく。
2、そのにんにく醤油のなかに、鶏肉を漬けておく。
3、揚げる。
ウマー!その辺の店のから揚げよりおいしいと思う。おしゅしゅめ(*б∀б)▼
241:困った時の名無しさん
05/08/03 05:33:24
うちの親も>>240と同じのよく作ってた。
私はこれ苦手。
242:困った時の名無しさん
05/08/06 00:10:19
先週のチューボーですよでやってた作り方で唐揚げ作ったらビックリするほどマズイのが出来たorz
分量テキトーにした私がいけないんだけど…
243:困った時の名無しさん
05/08/06 01:08:08
↑どんなレシピっすか?
普通唐揚げとかは適当に作ってもそれなりに食えるもんだから余計に興味があるね。
244:242
05/08/06 04:36:25
243さん
漬けダレにすりおろし林檎&玉葱入れたんだけど
林檎入れ過ぎたのと揚げた時にくっついてた玉葱が焦げたのと片栗粉のケチり過ぎで
甘くて苦くてガジガジな揚げ物になっちゃったんです(´・ω・`)
245:困った時の名無しさん
05/08/09 23:03:33
町の巨匠に謝れw
246:242
05/08/10 02:08:15
今週も町の巨匠に陳謝
…orz
247:困った時の名無しさん
05/08/10 11:25:52
ちょっと値段の高い紹興酒&醤油に一晩漬ける。
(漬け汁の量は少なめで充分)
片栗粉まぶして170度で4分揚げ、5分置き、高温で1分揚げ。
紹興酒のいい香りがします。
ラム酒もお薦めです。
248:困った時の名無しさん
05/08/11 23:20:49
鶏の唐揚げは面倒じゃないよ。
まず
鶏肉、醤油、酒、ニンニク、ショウガ、胡椒、塩、ごま油
をポリエチレンの袋(ビニル袋でも何でもよい)に入れる。
それからよく揉む。
100回以上もめば、数時間つけ込んだ位の効果がある。
それから長い時間漬け込んだ時のように、肉から水分が出ないから
ジューシーになる。
十分に揉んだら、袋の中に片栗粉をいれ、袋の中に空気を入れた状態で
何度か振り、鶏肉の表面に片栗粉がつくようにする。
揉みこんでもよいけど、そうすると、衣がからっとしないので、ふわふわに
なるよう、振るのがコツ。
そのあと、油に入れて、揚げればよい。
袋を捨てれば、あとは掃除の必要もない。
これだと10~15分位で、唐揚げができる。
ちなみに油も沢山入れる必要はない。
鶏肉が半分つかる位の量でも、旨く揚げれば、綺麗に揚げることができる。
とにかく鶏肉の唐揚げは手間いらずで簡単にできる料理です。
249:困った時の名無しさん
05/08/16 23:53:45
うちでは、20個弱に対して①石川県産甘味薄醤油3、酒1、ニンニクすりおろし多、蜂蜜多、しょうが少で漬ける②小麦粉・片栗をあわせ③揚げまーす 甘味とニンニク風味が効いて、かなり美味しく出来上がり★
250:困った時の名無しさん
05/08/17 00:14:15
肉のどの部位を使用しますか?
油濃くてもだめだけど、皮は
旨いし、パサパサは嫌だ
251:困った時の名無しさん
05/08/17 11:14:47
鳥肉1kgに対し180ccレードルで、醤油1、酒2。胡麻油35cc、擦りおろしたニンニクとショウガは各大3杯、砂糖大3杯。そのまま30分つけて、汁をきる。
252:困った時の名無しさん
05/08/17 12:47:17
だ、誰かザンギの詳しい作り方教えてくれないでしょうか?
あんな美味いもんがあるなんて、今まで知らなかったよ…orz
253:困った時の名無しさん
05/09/05 04:39:44
食べ物板の鶏スレが荒らされてます。
基地外愛誤を追い出しましょう。
【チキン】鶏は神【エッグ】
スレリンク(food板)l50
254:困った時の名無しさん
05/10/04 00:03:52
酒、醤油、みりん、ショウガ、ニンニク
量は全部適当
255:困った時の名無しさん
05/12/23 23:22:21
>>252
ザンギの作り方は
肉1キロに対し肉が漬かる位醤油を入れてニンニク、生姜各大さじ1~2、砂糖大さじ3~5(甘さは加してね)で漬ける。片栗粉入れて馴染ませて揚げる。
我が家は代々こうやります。
ニンニクと生姜と砂糖の味がメインですね。食べると体が温まりますよ。
256:困った時の名無しさん
05/12/23 23:45:14
>>255
漬け込む時間はどれくらいですか?
257:困った時の名無しさん
05/12/24 00:00:06
>>256
半日くらい置くといい感じになりますね。付け足しですが我が家では酒入れませんが酒も少々入れた方がいいかもしれませんね!ちなみにうちでは胸肉使ってますザンギにするなら胸の方がいいですよ。油っこいのが好きならモモでもいいですが甘さがあるので結構クドイです。
258:困った時の名無しさん
05/12/24 06:49:06
ザンギって何
259:困った時の名無しさん
05/12/24 09:12:17
ザンギエフ ソ連の格闘家
260:困った時の名無しさん
05/12/24 14:37:15
>>258
北海道の唐揚げです。ザンギも唐揚げも同じとされてますが私は別物だと思ってます。ザンギ独特の薬味と甘辛さが特徴です。普通の唐揚げはキツネ色~茶色ですがザンギは茶色~焦げ茶です。
261:困った時の名無しさん
05/12/24 20:00:40
えーとあれ何だワンピースに出てくる人
262:255
05/12/26 14:53:12
すみません
改めて見たら間違ってました。。
ザンギの作り方は
肉100グラムに対して肉が漬かる位醤油を入れてニンニク、生姜各大さじ1~2、砂糖大さじ3~5(薬味、甘さは加減してね)で漬ける。片栗粉入れてとろとろになるまで馴染ませたら揚げる。です。
すみませんでした
263:困った時の名無しさん
05/12/26 20:58:38
焼肉のタレと醤油 みりん 酒 を適当に混ぜて漬け込んでから揚げる。めっちゃ美味しいですよ
264:困った時の名無しさん
05/12/26 22:20:58
タイ製
265:困った時の名無しさん
05/12/29 05:33:48
>>261サンジ
266:261
05/12/29 11:24:46
>>265
thx!
267:困った時の名無しさん
05/12/29 15:19:38
うちはタレにつけ込んで
粉をつける前に肉をとき卵にくぐらせるのですが
皆さんは卵使わないのですか?
268:困った時の名無しさん
05/12/29 19:07:10
からあ~~~~げおいしく作るなら~~~♪
もみっもみ~~~~~もみっもみ~~~~♪
269:困った時の名無しさん
05/12/29 19:55:51
レシピをあれこれ考えるより、余熱で火を通す2度揚げのほうが重要だと思うね。
ジューシーさが全く違う。
270:困った時の名無しさん
05/12/30 17:52:14
四人前ぐらい作るのに、
醤油、酒って何ccの割合で混ぜればいいのでしょうか?
271:困った時の名無しさん
05/12/30 21:14:34
>>267
使うよ。いつもこれでやってる。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
味付け、最近は味覇と砂糖と醤油がお気に入り。
この揚げ方だと衣まで美味いのでおすすめ。
ビニール袋に肉と調味料入れて下味つけて
しばらくしてから水ももみこんで
卵と片栗粉も入れてまぜまぜ→
衣が固まる程度に一度目の揚げ→
一分ほど余熱で半熟まで置いてから二度目の揚げ。
やっぱ二度揚げは重要っすね>>269
272:困った時の名無しさん
05/12/30 21:15:16
>>270
四人前って肉何グラムよ?
273:困った時の名無しさん
05/12/31 11:25:02
鶏モモ肉4枚分じゃね?
274:困った時の名無しさん
06/01/06 15:53:15
俺はコーチンのブツ切りを醤油、酒、黒胡椒、タップリのニンニクに一日
漬けて衣無しでそのまま揚げます
ビールのあてに最高
275:困った時の名無しさん
06/01/08 14:51:16
ニンニク醤油は常に冷蔵庫に常駐!
やはり半年は漬け込まないと。
276:困った時の名無しさん
06/01/09 04:55:32
ニンニク醤油なんて冷蔵庫に入れる必要ないよ。
277:困った時の名無しさん
06/01/09 19:14:51
うちのおかんの作る唐揚げ、下味もつけてるし揚げかたも悪くない
でも脂身を全部とってるから味が淡白になってしまう(´・ω・`)
やっぱ脂身はとらない方がいいのかな
278:困った時の名無しさん
06/01/12 01:18:54
>>277
胸肉使ってるからじゃなくて?
279:困った時の名無しさん
06/01/12 10:15:30
豚肩ロース肉で唐揚げするとウママー
280:困った時の名無しさん
06/01/16 17:53:12
>>278
胸肉使ってるかも(´・ω・`)
281:困った時の名無しさん
06/02/05 23:30:24
唐揚げは肉の王様だよね(*´∀`*)ウハハハ
282:困った時の名無しさん
06/02/05 23:40:06
やっぱ、油。よく濾して保存する。油の三分の一はラードにする。
283:困った時の名無しさん
06/03/10 21:01:02
>>267
卵を使うと中に水分を閉じこめることができるから、ジューシーになり、
かつ冷めても美味しい。
でも衣がやや固くなる。その点が気にくわない。
まあ好みの問題だと思う。
284:困った時の名無しさん
06/03/12 01:24:10
むかーしバイトしてた炉端のレシピ、分量は遠い記憶なので適当。
もも肉1kgをざくざく切ってボウルに入れ、醤油と酒をカップ1/2くらいづつ、
卵一個、塩、胡椒、おろしにんにく、おろししょうが適量を投入、手でようくもんでから
片栗粉カップ半分くらい入れてどろどろになるまで混ぜた後、ラップして冷蔵庫に入れ置き、
注文が通ると人数分を油に投入して揚げる。
以上。
285:困った時の名無しさん
06/04/05 01:38:17
bんfd、b、fmんbcんじfんjんjんfgんbjgnこれtfg fghgfhcghtcdh会うイg不h具hghfづyhyvg部bjmytfに煮んdヴhyf部vfんtrcdtrcdh んbzベvsccctsvz fghfhg hんgvcnってtGGGGGGFGHTGDHGFBX
286:困った時の名無しさん
06/04/10 10:57:02
うちの店は
鶏もも肉、生姜汁、日本酒、レモン汁、卵
塩コショウ、ガーリックパウダー、ごま油、味の素
を混ぜて最後に片栗粉を投入
油に入れてから火をつけて弱火で揚げる
287:困った時の名無しさん
06/04/10 20:27:54
うちの親は唐辛子入れる。
辛くてまじうまいよ
288:困った時の名無しさん
06/04/10 20:45:31
テレビでヨーグルトに漬け込むって言ってた
289:困った時の名無しさん
06/04/13 19:20:35
ヨーグルト漬け込むと柔らかくなるらしいね もったいないからしないけど
290:困った時の名無しさん
06/04/14 17:41:01
>>286
うわっ 不味そう。
291:困った時の名無しさん
06/04/15 03:06:15
三日は漬け過ぎですか?
292:困った時の名無しさん
06/04/15 09:12:34
>>291
半年は漬けこめ。
293:困った時の名無しさん
06/05/05 10:02:16
うちの店でやってたのは
・もも肉の皮に穴あけて塩をすりこむ。
・水気をふき取る。
これをしないと臭いし味がよく染み込まないと言ってた。
そんで
・酒におろし生姜たっぷり、醤油は香り付け程度(焦げやすくなるから)
にんにくはごく控えめ(多いと逆に肉の臭味を引き立ててしまうため)
みりん少々、ごま油少々に漬け込む
・小麦粉と片栗粉混ぜたものをまぶし1度目のage
・油から上げて10分放置後2度age
でした。
294:困った時の名無しさん
06/05/05 10:05:34
↑水気ふき取るのは塩すりこんで10分後ぐらいにね
とにかく焦げやすくなるので誰が揚げても焦げにくいように
醤油より塩で味付けろ的な感じでした
295:困った時の名無しさん
06/05/11 12:27:37
うちは醤油、酒、胡麻油、オレンジジュース、生姜、にんにく、オイスターソースだったよ。皆に大好評だよ。
296:困った時の名無しさん
06/05/15 22:01:37
唐揚げ弁当
URLリンク(oshare.blog.shinobi.jp)
297:困った時の名無しさん
06/05/21 00:53:36
今ブームはチキン
ニュース速報+板~
【経済】コンビニ、フライドチキンで熱い戦い[05/20]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.asahi.com)
298:困った時の名無しさん
06/05/21 02:26:09
にんにく醤油とレモン汁で漬け込めば柔らかいよ
299:困った時の名無しさん
06/08/15 01:23:15
ほっかほっか亭のチキン竜田のころもの再現方法希望です。
300:困った時の名無しさん
06/08/15 10:25:15
チェーン系の店じゃないが居酒屋でバイトしてたので投下。
もも肉一枚を5等分ぐらいにする
塩胡椒ふる
すった生姜を入れる
醤油を入れる
恐ろしいほどのガーリックパウダーを入れる
粉を付けて揚げる
食べる
(´・ω・`)アツー
301:困った時の名無しさん
06/08/24 23:03:45
キムチの素をほんの隠し味程度にいれると美味しいよ。
キムチの素は香辛料やにんにくなどがうまく配合された
万能調味料だから 少しつかうとウマイ。
ただし くれぐれも 使いすぎに注意。
キムチの素を使っているとばれない程度にいれること。
302:困った時の名無しさん
06/09/01 20:20:15
全く同じ材料を使っててもまた量とか油具合で全然味違うからね
業務用は数をこなすから初期の味付けに加えて更に味が違う
業務用の大鍋で作ったカレーとかこれ本当に○○カレー(市販カレー)ってぐらい違うよん
303:困った時の名無しさん
06/10/09 04:23:34
元板前の親方で今は居酒屋店主のパパンの唐揚げレシピ
大きめに切った鶏肉に、醤油、酒、卵の黄身、ごま油で揉んで、片栗粉で揚げてた。
分量は計ってなかったからわからない。
わかりにくくてスマソ
304:困った時の名無しさん
07/02/01 12:54:19
超簡単にして最高においしい唐アゲ。
1、一口大に切った鳥ももをビニール袋の中に
2、胡椒少々+袋内に肉に吸収されて液が見えないくらいの量の日本酒を入れて揉む
3、20分放置(肉はジューシーに&臭みが消える)
4、醤油をいれてモミモミ(袋を傾けた時に多少液が見える程度)
5、10分~15分放置(カットした大きさによる)
6、片栗粉を入れてよく揉む
余計なものを入れない方が美味しい。
日本酒だけで少し置くのが最大のポイント。
弁当屋から中華料理屋まで、色々な所で唐アゲを食べまくった私ですが、
これ以上にうまい唐アゲには出会った事がない。
305:困った時の名無しさん
07/02/01 22:44:55
●太田胃酸を衣に混ぜずに唐揚げを語るべからず.....
306:困った時の名無しさん
07/02/02 22:20:38
pgr
307:困った時の名無しさん
07/02/07 12:53:31
一郭
308:困った時の名無しさん
07/02/08 20:26:45
>>304
市販の唐揚げ粉で一度も成功しなかった私が作りました。
超簡単でしかも( ゚д゚)ウマー
こんど、彼氏にも作ります。
309:困った時の名無しさん
07/02/08 21:40:52
オリジン弁当の塩ガーリックの唐揚げ、めちゃくちゃ美味いんだけど
レシピとか知ってますか?
310:困った時の名無しさん
07/02/09 10:12:15
>>304
ぐーぜん!!
うちもそのレシピだ。
ちょっと違うのは、お肉を浸けるときにお鍋に使うような太ネギを串切りにして一緒に浸ける。
揚げるときは片栗粉+上新粉。上新粉の方が多目。1:2くらいかな?
ネギの力で肉の臭みも取れてイイ感じに風味が付く。
葱も揚げてウマー。外はパリッ、中はトロリ。
上新粉使うとよりサクサクになるよ。
おためしあれ
311:困った時の名無しさん
07/02/09 13:15:19
ニンニクと生姜両方入れた方が美味しい?
うちはニンニクだけの方が美味しい?
312:困った時の名無しさん
07/02/09 15:00:30
居酒屋のから揚げがおいしいのはいろんなものを揚げてる揚げ油のせいだと
思うんだが・・・
既出?
313:困った時の名無しさん
07/02/09 15:51:36
という事は、油の新しいうちはあんまりおいしくないんだな
314:困った時の名無しさん
07/02/09 15:56:33
>>313
いや、それはそれでおいしいけど居酒屋の味にはなりづらいと思う。
逆にあの油があればすごくシンプルに作っても
何で味付けしてるのっていう味になるんじゃないか、と。
315:314
07/02/09 16:11:05
そんなこと皆さん分かってるんだよね・・・
その上でおいしく作るにはってことだもんね。
スンマソン・・・
ちなみにワタクシは>>310さんの葱のところ意外の作り方とほぼ同じです。
316:困った時の名無しさん
07/02/09 16:14:07
家の唐揚げ
モモ肉2枚
醤油大2
塩小2分の1
ニンニク小2
卵1
片栗粉大3
小麦粉大3
317:困った時の名無しさん
07/02/09 16:27:26
卵は入れた方がいいのかそうでないのか
318:困った時の名無しさん
07/02/09 16:30:11
卵入れると柔らかくなるね。
319:困った時の名無しさん
07/02/10 20:00:48
どこに?
320:困った時の名無しさん
07/02/10 21:05:12
卵を入れるとど、うしても衣がフワっとなってしまう・・・orz
卵を入れてもサックリ揚がりますか?
321:困った時の名無しさん
07/02/10 22:32:23
>>320
粉の一部をコーンスターチか天ぷら粉に置き換えると・・・
322:困った時の名無しさん
07/02/14 21:36:47
上新粉加えてみ、カリカリッ。
323:困った時の名無しさん
07/02/14 21:55:34
おかんの唐揚げ
一口大に切った鳥モモ肉に塩胡椒して5分~10分おく。
あとは小麦粉だけをつけて揚げるだけ!
エッ?と思うかもしれないけど試してみて下さい!
簡単、早い、ウマイ~!
324:困った時の名無しさん
07/02/14 23:47:27
一瞬母親を唐揚げにするってネタかと思った
325:困った時の名無しさん
07/02/15 15:43:57
>>309
ウチの会社オリジンの唐揚製造してるから
今度調べておく
326:困った時の名無しさん
07/02/18 20:06:00
>>323
おいしかっです!
衣は・・?と不安でしたがカリカリで中はジュワッとしてウマウマー
ものすごく簡単だしまた作ってみます!
327:困った時の名無しさん
07/03/03 14:20:46
>>323
工場の中でのびのびと育ったブロイラーの香りが口いっぱいに広がる絶品でした☆
328:困った時の名無しさん
07/03/03 22:25:35
>>327
無知で申し訳ないがブロイラーとは何ですか?
329:困った時の名無しさん
07/03/04 00:21:14
そういう一連のネタはいいんだよ。
330:困った時の名無しさん
07/03/04 01:19:07
このスレ見てバイト先(居酒屋)のおっちゃんに聞いてみました。
1、酒、塩、胡椒をすりこむ。
2、15分後におろし生姜、にんにく、醤油、卵を加える
3、そのまま30分程放置
4、揚げる直前に胡麻油とレモン果汁を少量加える
5、片栗粉と小麦粉を半々に混ぜた粉で揚げる
こんな感じらしいです。ちなみに分量は適当。
331:困った時の名無しさん
07/03/04 02:59:16
漬けダレに漬けこむ時間は何分位がジューシーで
味も適度に染み込むベストなのでしょうか?
332:困った時の名無しさん
07/03/04 12:55:01
>>331
漬けダレの浸透圧やら肉の部位やらによっても違うだろうけど
うちは日本酒に30分漬けてから醤油、ニンニク、生姜に二晩漬け込んでる。
粉は米粉。
過去レス読むとこのスレでは30分くらいが多いような気がする
333:困った時の名無しさん
07/03/04 21:43:03
漬けすぎると、肉が固くなるって説もあるけど
334:困った時の名無しさん
07/03/05 01:13:50
白ワイン入れてたなぁ。
あと何かしょうゆか何かつけて、
卵ぶちこんで、コネコネして、
それから片栗を適当に振りかけてぐにゃぐにゃして揚げた。
335:困った時の名無しさん
07/03/05 19:03:18
鶏肉切ってから水に10分浸して普通に唐揚げを作ると
ジューシーで味が染み込むとTVでやってた。
336:困った時の名無しさん
07/03/05 19:04:52
331です
コメントありがてうございます
漬け込み時間が長すぎると固くなるんですね
今まで漬け込むだけ柔くなると思ってて
長くて半日漬けてました
勉強になります
ありがとうございました。
337:困った時の名無しさん
07/03/05 21:50:47
唐揚げって味を染みこましておく物か?
338:困った時の名無しさん
07/03/06 08:35:36
染みてない唐揚げはうまいのか?
339:困った時の名無しさん
07/03/06 10:29:47
表面だけ味のついてる唐揚げも旨いよ
俺はつけ込んだやつよりも好きだ
340:困った時の名無しさん
07/03/06 11:01:19
うまい鶏なら表面だけがいいけど、ブロイラーとかだと臭いよなorz
341:困った時の名無しさん
07/03/06 20:07:54
マジで売り物レシピだせよ
脳内レシピいらねぇ
342:困った時の名無しさん
07/03/07 11:52:28
業務用の唐揚げ用モモ肉の真空パックあけて
ボールにひろげて添付の粉振って175℃のフライヤーで
5分半揚げる
343:困った時の名無しさん
07/03/08 21:32:52
卵は入れないほうがいいね
344:困った時の名無しさん
07/03/09 02:11:57
うちの居酒屋
トリ胸肉2kgに対して
酒・・・600ml
醤油・・・160ml
塩・・・適当
コショウ・・・適当
おろしニンニク・・・大さじ2
豆板醤・・・大さじ1
おろし生姜・・・大さじ2
それに片栗、165度の油にinでおk。スタンダードなタイプだけどまず失敗は無い。
345:困った時の名無しさん
07/03/13 20:30:21
このスレの各ご家庭のレシピを見て愕然。
みんな味付けや下ごしらえをちゃんとしてるんだね。
家は伝統的に袋ラーメンについてくる醤油のスープ。
それを揉みこんで小麦粉の衣で揚げるだけ。。。
346:困った時の名無しさん
07/03/13 20:42:20
うちはラーメンの「練りスープの素」使ってる
347:困った時の名無しさん
07/03/14 16:13:09
醤油、日本酒、みりん、オイスターソース、にんにく、しょうが、塩、コショウ、
で作ったタレに20分漬けて、小麦粉50:片栗50の衣をまぶしてあげる。
348:困った時の名無しさん
07/03/14 18:54:04
ブラジル産 けっこう美味い
349:困った時の名無しさん
07/03/20 16:15:40
軽くヨーグルトつけて後は市販の唐揚げの粉で
って言う伊東家はガイシュツですか?
350:困った時の名無しさん
07/03/22 00:19:07
家の嫁の唐揚げは、鶏モモ(時に骨付き)に塩コショウ・みりん・にんにく・醤油、らしい。
粉(小麦粉?)をまぶしてサラダ油・ごま油混合で揚げてる。
毎回間違いがない味だ。居酒屋よりうまいな。
351:困った時の名無しさん
07/03/23 13:11:17
>>350俺の不倫相手も同じ味付けだ
352:困った時の名無しさん
07/03/26 02:24:36
>>333 生姜汁を混ぜて漬けておくと硬くならねぇよ 蛋白質分解酵素だからな
353:困った時の名無しさん
07/03/27 22:54:40
>>351お前か!!!
354:困った時の名無しさん
07/03/28 05:05:34
修羅場キタ━━⊂⌒っ´∀`)っ━━ !!!
355:困った時の名無しさん
07/03/28 13:30:36
>>353ごめんなさい
356:困った時の名無しさん
07/03/28 18:00:04
内蔵くりぬいた鶏一羽をまるごと市販のから揚げ粉で揚げたことある。
中華鍋で。いろんな部位が食える。ムチャクチャ美味いぞー
357:困った時の名無しさん
07/03/28 21:06:02
美味い惣菜屋の唐揚げはフルーツを漬けダレに使っているらしい
358:困った時の名無しさん
07/03/29 01:42:33
>>357
よし!いちご使ってみる!
359:困った時の名無しさん
07/03/29 19:23:49
>>358
レポよろ
360:困った時の名無しさん
07/03/29 20:44:04
ジャムを混ぜたらいいよ。イチゴ・リンゴ・マーマレード。
生姜・にんにく・醤油でモミモミ
やわらかくなって( ゚Д゚)スゴウマー
361:困った時の名無しさん
07/03/30 17:06:47
モモ肉を2kg600円で買ってきた(・∀・)
今から唐揚げ作ろ~
362:困った時の名無しさん
07/03/30 18:13:03
片栗粉まぶしてからしばらく置いて(30分以上)揚げると外カリっ中ジュワっだよ。
363:困った時の名無しさん
07/03/31 19:05:01
>>351嫁が買い物行ったきり一週間も帰って来ないぞ!居るだろ?
364:困った時の名無しさん
07/04/01 00:46:46
片栗、小麦粉、両者混合のどれで揚げる人が多い?
365:困った時の名無しさん
07/04/01 07:46:57
>>364嫁
366:困った時の名無しさん
07/04/01 10:17:13
>>364
私は両者混合!
片栗粉だとすげー失敗しやすい。付けてる最中ギシギシして
はがれてきたり、揚げあがりがベチョっとしたり。
小麦粉は簡単だけどサラッとしすぎて味気ないというか。
両方混ぜると塗しやすく油切れも良いサクっとした衣になるよ。
367:困った時の名無しさん
07/04/01 10:36:22
>>364
中華風に揚げるときは片栗だけにしてる。
鶏に全卵を絡めて片栗を振り入れるやり方。
衣を厚くしたいときは混合。
フライドチキンみたいに揚げるときは小麦粉だけ。
竜田揚げの時は片栗をまぶして揚げてる。
その時々で違うから一概には答えられない。
368:困った時の名無しさん
07/04/22 11:01:25
揚げずに唐揚げ
URLリンク(news.ameba.jp)
369:困った時の名無しさん
07/04/23 16:16:06
鶏もも肉、にんにくすりおろし、生姜、酒、醤油、塩、胡椒、とうばんじゃん、卵黄、胡麻油少々を混ぜ1日冷蔵庫で寝かしてから揚げる
濃いめだが深い味になる
ニンニクは好き嫌いだが、結構入れちゃってOK(^.^)とうばんじゃんは程々にお好みで…入れすぎると辛くなるよ
370:困った時の名無しさん
07/05/15 05:00:03
冷凍食品のからあげの味が好きだ。
誰か近い味のレシピしらない?
371:困った時の名無しさん
07/05/15 18:50:28
化学調味料がどっさり
372:困った時の名無しさん
07/07/04 23:57:48
竜田あげだけどよければ。
下味でおろししょうが、醤油、酒で30分くらいつける。
あとは片栗粉つけて、低温であげる。
そのあとにんにく・しょうが・微塵玉葱・ごま油・砂糖・醤油・酢を混ぜたソースをたらす。
お店で作ってたやつだけどウマーだったよ。
373:困った時の名無しさん
07/07/11 18:16:31
高校の文化祭で作る事になったんだが、この中で最も早く美味く作れるレシピはどれだと思いますか?
374:困った時の名無しさん
07/07/12 20:36:47
でんぷんで揚げることはできますか?
375:困った時の名無しさん
07/07/17 01:21:47
安く大量に作りたいんだけど何か良い方法ってある?
毎日唐揚げ食べ続けたい(*´д`*)
376:困った時の名無しさん
07/07/19 09:02:37
業務用スーパーに行けば1kg600円くらいで売ってる。
ジャンキーな味とかなりの量で(゚Д゚)ウマー
377:困った時の名無しさん
07/09/11 17:38:35
俺の愛人は下味に赤ワインを使うけど
やってるヒトいるかな?
それと竜田揚げと唐揚げはどーちがうの?
上の方のスレで出てたけどよくわからん???
詳しく教えて?
378:困った時の名無しさん
07/09/11 20:23:38
>>377
愛人に訊け。
竜田→片栗粉。サクサク。
唐揚→卵+小麦粉or卵+小麦粉+片栗粉。ふんわりしっとり。
実は定義を知らないので自信を持っては言えないけど、こんな感じで区別している。
379:困った時の名無しさん
07/09/19 22:33:30
学生のころバイトしてたスナックで。
醤油、酒、おろし生姜たっぷり、おろしニンニクこれでもかって程、
全卵、片栗粉を混ぜ混ぜ。モモブツを漬けたら冷蔵庫で20分以上寝かして、
たっぷりの油で揚げてた。
仕込んだ(漬けた)ヤツは冷蔵庫で2日くらいOK・・・よく漬かった方が美味いんだよね!
衣が剥がれちゃう人は片栗粉足りないか寝かせが足りないのでは?
380:困った時の名無しさん
07/09/21 06:18:24
>>380ウチの嫁と同じ作り方だな…
381:困った時の名無しさん
07/09/28 08:03:17
どこかで見た展開
382:困った時の名無しさん
07/09/28 12:15:07
>>380
そりゃ同じだ罠
383:困った時の名無しさん
07/12/06 16:58:38
「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 mixiでバイトが告白→炎上
URLリンク(www30.atwiki.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>ってかね、ゴキブリって油で揚げてもなかなか死なないんだよー
>死んだかと思って出すと動きだすからね
>衣つけて圧力かけて揚げたら死んだけど
>実験協力:ケン〇ッキー
384:困った時の名無しさん
07/12/07 03:21:37
いまの時期、水炊き用や鍋用つー鶏肉売ってるだろ?
あれ唐揚げにするとメチャウマイよ。
安いしね。
唐揚げは骨付きがうまいんだよ。
ケンタ見てみ? 全部骨付きだろ?
鍋用とか水炊き用の鶏肉って、ぜんぶ骨付きぶつ切りよ。
この時期は、そんな骨付き鶏肉がえらく手軽に、安く買える時期なんだ。
骨付きで、しかも揚げやすい大きさにカットしてあるのが、鍋用鶏肉なんだよね。
385:困った時の名無しさん
07/12/07 11:19:00
クリスピーってのもあるけどね
386:困った時の名無しさん
07/12/07 11:30:17
んで マジレスすっと
酒、醤油同割の生姜汁適量、ニンニク適量、旨味調味料少々
20分漬けて、ザルに開け、20分汁切り。
片栗でわしわし揉んで、寝かせて揚げれば唐揚げ。 粉をぽんぽんと着けて油ダイブで竜田揚げ。
ケンタロウはそんな解釈。。
んで、めっちゃ高温で、190位?
ぶち込んで、ぶち込み終わったら、油の温度が下がるから、ザーレンもしくは穴空きのなんかで、回収、油の上にザルを用意し開ける。
んで、新聞紙の上などに置き、ティッシャオやらお玉で、がしがし衣にヒビを入れ、油が再び190位になったら再びぶち込みを繰り返し。
大きさによるが、一般的な大きさならその繰り返しを五回か六回で、火が通るので、めっちゃジューシーに仕上がります。
387:困った時の名無しさん
07/12/07 11:32:52
あっ すりおろしの玉ねぎ忘れてた
肉がやわらかくなるよー
388:困った時の名無しさん
07/12/08 04:46:30
やっぱ手間かかってるんだ、唐揚げ不味い居酒屋なんていかないもんね
389:困った時の名無しさん
07/12/08 06:14:25
唐揚げ置いてる居酒屋って何年も行ってねえ。
390:困った時の名無しさん
07/12/09 22:19:16
大手だと鳥と調味料に漬けられた袋に入ってるのを揚げるだけだよね。
>>1のいう美味いはそういうから揚げだと思うけど、やっぱり下味って
大事なんじゃないかな。
391:困った時の名無しさん
07/12/11 07:11:53
肉から水分が出ないようにする、という事を学んだ
392:困った時の名無しさん
07/12/13 06:53:37
最近の報道で居酒屋とか信用できなくなってしまったよ。
まさに今年の一文字は「偽」。
393:困った時の名無しさん
07/12/13 22:52:08
>>386
玉子入れないの?
394:困った時の名無しさん
07/12/14 00:06:32
>>304
この作り方で作ったら今までで一番美味かった!火が通ってるか心配で
結構長い時間揚げてたのに柔らかジューシー!感謝。
395:困った時の名無しさん
08/02/13 19:35:55
油に最初から鶏を入れるって聞いた
396:困った時の名無しさん
08/02/15 05:14:21
>>395
最初からって、油が冷たいうちから鶏を投入するって事ですか?
URLリンク(cookpad.com)
この唐揚げもなかなか美味かった。
その日の気分で、これと>>304のどちらかを作ります。
397:困った時の名無しさん
08/02/15 20:08:55
うちの味付けは
しょうゆ・酒・みりん・佐藤・しょうがすり・しお・コショウ
溶き卵を適宜みんな混ぜ漬け込む。かたくりでまぶしてあげる。
398:困った時の名無しさん
08/02/15 22:27:49
衣に卵はいるとかりっとした感じのになるよね。
居酒屋のはほとんど業務用スーパーの冷凍品だと思うけど。
399:困った時の名無しさん
08/02/15 22:59:59
>>398
衣に入れるのを全卵じゃなくて卵白にすると
サクッカリッの衣になるよ。
400:困った時の名無しさん
08/02/17 17:09:15
>>399
>>398じゃないけど
今まで唐揚げ色々組み合わせ試したけどいまいちだったのがこれで揚げたらうまかったよ。
卵白+片栗粉で今まで探してた食感になった。
401:困った時の名無しさん
08/02/28 18:08:46
ここ参考にして
鶏もも+酒たっぷりめ+醤油+塩コショウ+卵+片栗粉+生姜おろし+ネギ油
で揚げてみたらなかなか居酒屋(とゆーか業務用?)っぽいから揚げになったよ。
全部ビニール袋に入れて混ぜ混ぜして揚げる。
以前までは砂糖やにんにく入れてたけどなくてもいいね。
てか、くどさが減ってこっちのほうが好みだった。
片栗粉はまぶさず、たれの中に直接入れてもみもみでok。
卵入ってるからちゃんとかりっとあがる。
(ネギ油はラードにネギとにんにく入れて焦がした中華調味料。
角煮作ったときとかに廃物利用で作ってるもの。)
402:困った時の名無しさん
08/03/03 12:31:03
生姜は多めの方が旨いよね。
あとは粉をまぶし過ぎない事が結構なポイントだった。
403:困った時の名無しさん
08/03/09 13:41:12
醤油て薄口?
404:困った時の名無しさん
08/03/09 14:23:07
暇だから上の方から見てみたけど、けっこう参考になるな。
俺の場合、毎回それなりにうまいんだけど、スーパーで買う肉の量が、
当然一定じゃないから、毎回微妙に味、歯ごたえが違う。
この前は片栗粉入れすぎたのか、カリカリで中華風なトリカラだったな。
小さい頃は鶏の唐揚げって、ご馳走な感じだったけど、料理やるように
なると、簡単だし安いし、おいしいしでいい料理だよな。
405:困った時の名無しさん
08/03/09 14:29:02
生焼けで余熱で仕上げたら柔らかく出来るよ
406:困った時の名無しさん
08/03/12 19:49:45
温度計つきの揚げ鍋使ってるけど170度くらいでタネ入れた瞬間190度くらいまでいくのてなんで?
そのあとなかなか温度下がらなかったり120度くらいまで下がってあがらなかったり電気のやつなんですけど壊れてますか?
唐揚げマル焦げになります
407:困った時の名無しさん
08/03/13 04:59:51
>>406
安い電気のフライヤーは、たくさん入れすぎると温度が下がるってのはデフォ。
居酒屋の唐揚げ目指すなら、普通の天ぷら鍋とガスにしたほうが良いかと。
408:困った時の名無しさん
08/03/13 20:55:15
>>401
卵は白身だけですか?
409:困った時の名無しさん
08/03/15 00:10:17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
唐揚げブログ
410:困った時の名無しさん
08/03/15 00:36:30
ウィルス注意
411:困った時の名無しさん
08/03/15 00:39:33
3月14日の秒刊ヘッドラインニュース
2ch料理本ですが、ページ数なんと128ページの料理54品目となりそうです。
詳細は3月22日発表します。おたのしみにゅ。(´∀`)
2ちゃんねるコピペブロガー、秒速SUNDAY@湯川が
「お前らにもできる!ネットで流行っている簡単料理まとめ本」がネットランナー文芸大賞。
賞金100万円をゲット+書籍化が決定されました。
URLリンク(www.flib.jp)
もし、みなさんの書き込みが無断転載されて書籍化された場合は、転載した人は罰せられます。
東京地裁で掲示板の内容を無断で書籍化した個人に賠償の判決があります。
湯川氏の詳しいまとめ等はこちら。(まとめ動画、画像あり)
URLリンク(www6.atwiki.jp)
ネットの書き込みも著作権有り、
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
湯川氏は、2ちゃんねるの内容を転載、改変して月30万稼いでいるそうです。
金儲けして何が悪いと不遜な態度で、転載元の2ちゃんねらを煽り放題。
現在、転載元の2ちゃんねるを煽り、読売新聞インタビュー掲載を発端に騒動になっており、
現在jcast,Yahooニュースにも掲載されています
ヤフーニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
412:困った時の名無しさん
08/03/15 02:17:19
>>411
何それ。料理本が出るの?
携帯で見るの大変だか出るなら買うよw
413:困った時の名無しさん
08/03/23 19:18:26
>>408
遅レスごめん。私は全卵使ってる。
でも白身だけって人多いみたいだね。
うちは黄身だけ残っても使い道ないんで…
401書いた日は確か冷蔵庫に残ってたウズラの卵何個か使って作ったよ。
414:408
08/03/26 23:42:12
>>413
レスありがとうございます。。全卵でやってみます。
料理初心者でうまく出来るかわかりませんが、
唐揚げ好きの母に、母の日のプレゼントとして作りたいと思います。
貧乏学生なもんでプレゼントが買えなくて…(;゚∀゚)
ありがとうございました!
415:困った時の名無しさん
08/03/27 00:35:21
>>414
がんばれ。
アドバイスとしては、2度揚げすることをオススメする。
初めて作ると慎重にやりすぎて、食感がベトーっとした感じになるから、取
りあげた後、油だけを強火でかなりあっためて、唐揚げを入れなおす。
ずっと入れとくとガリガリに固くなるから、網みたいので、入れたらすぐ取り出す。
箸とかで取り出してると、あっという間に固くなるから注意。
入れる時、凄い音と油がはねるから、それも注意。
それと入れる前に熱くなってるか確かめて。ぬるければ意味ないから。
416:困った時の名無しさん
08/03/27 12:21:46
外カリッもいいけど、外フンワリってやつ教えてください
417:困った時の名無しさん
08/03/27 16:53:59
>>416
少し砂糖を入れて弱火でじっくり
418:困った時の名無しさん
08/03/28 12:31:28
>>304
のレシピで昨日作った。
粉は上新粉。
簡単で外カリ中フワの人生史上最高の唐揚げができた!!
みんなまりがとう!!
419:414
08/03/28 23:04:00
>>415
2度揚げは高温にして直ぐに取り出す、油跳ねに注意!ですね。
アドバイスに気をつけて作ります(´∀`∩
ありがとうございました。
420:困った時の名無しさん
08/04/20 21:33:53
肉揉むときって肉にフォークかなんかで穴空けますか?
なんかちゃんと染みこんだか不安なんですが
421:困った時の名無しさん
08/04/21 03:47:10
俺いつも一日寝かせるよ。
めっちゃ味が染み込んでて美味しいよ!
時間かかりすぎるけど。
422:困った時の名無しさん
08/04/30 22:31:01
>>304の評判がいいので作ってみた
簡単ながらシンプルな味がウマーでした。
でもね、ためしてガッテンのやりかたで揚げたけどちょっと焦げた(´・ω・)
423:困った時の名無しさん
08/05/02 03:09:04
なんて腹が減るスレなんだ
424:困った時の名無しさん
08/05/02 18:00:12
今はなまるのレシピにから揚げあるよ。
2度ほど作ってみたんだけど、居酒屋風でうまい。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
↑4月15日のとこ。私は手抜きで全部ビニール袋で混ぜてる。
ここログ流れるからレシピ気に入ったらメモしといたほうがいいかも。
425:困った時の名無しさん
08/05/02 19:20:19
唐揚げ、失敗したときどうする?
中華料理屋のおっちゃんが教えてくれた味付け、塩、胡椒、砂糖のみってやつ
配分がわからないままためしてみたら、なんかイマイチの仕上がりに…
タレでもかければいいかなぁ?
お弁当のおかずに冷凍しとこうと思ってたくさん作ってしまった(´・ω・`)
426:困った時の名無しさん
08/05/02 19:53:10
小麦粉で揚げたらどう?
427:困った時の名無しさん
08/05/02 20:21:05
居酒屋の唐揚げって、スレタイだけど、各店舗で味は違うし、皆でワイワイ酒のアテに摘んでるから、より一層美味く感じるのは事実。
大して、家庭と味は変わらないがなw
428:困った時の名無しさん
08/05/02 21:08:43
>>425
しょっぱかったなら、卵とじとか、チゲ鍋や、一口大にしておぬぎりの具。
味が薄かったら、油琳鶏(ユーリンチ-)や、野菜サラダと合わせてお好みのドレッシングかけたり、南蛮漬けにしたり、タルタルソースやマヨで和えサンドイッチの具。
429:困った時の名無しさん
08/05/02 21:53:07
お酒、料理酒だと美味しくないですか?
430:困った時の名無しさん
08/05/05 22:29:18
おいしです
431:困った時の名無しさん
08/05/05 23:34:05
>>429
…呑むなら、んまくない!
料理に使うなら、好きにしれ!
432:困った時の名無しさん
08/05/06 02:03:35
居酒屋の味かどうかはわからないが、
一口大の鶏肉(モモでも胸でもお好みで)市販の唐揚げ粉(なんでもいい)をまぶし、
ちょっと時間を置いて揚げ、
水気を切った大根おろし、みかん果汁、レモン果汁少々、小ネギの小口切りに
醤油をを
あつあつの揚げたてにかけて食べたら美味しかったっす。
433:429
08/05/06 22:05:54
どうもです
夜に思い立って作っちゃったんですー
今度は日本酒でしよかなー
434:困った時の名無しさん
08/05/11 20:40:35
今日片栗粉がなかったので小麦粉だけで
あげたんですけど普通でした
片栗粉いれる意味を教えてください
435:困った時の名無しさん
08/05/12 14:25:35
カラっと感が強くなるよ。
436:困った時の名無しさん
08/05/12 14:30:57
>>425
味が薄いならユーリンチー(葱ソース)にするといいよ。
検索すればレシピいっぱいあると思うので省略。
他にも出し+薄口醤油+みりんを煮立ててから揚げ入れ
水気切った大根おろし入れるとか。
ケチャップ、ソース、マヨと適当にあえて弁当のおかずとか。
437:困った時の名無しさん
08/05/13 16:41:11
昔、友達の家で夕飯をご馳走になった時に食べた「白いから揚げ」がとても美味しかったのです。
作り方を聞いてなくて、再現したいのですが分かる方いますか?
友達には「塩と胡椒だけ」と簡単に言っていました。
本当にそれだけでできますか?白くてサクサクしてました。
私の家のから揚げは、醤油や生姜やにんにくなど入っている普通の「茶色いから揚げ」です。
作って食べたいのですが、わかる方教えてください。
438:困った時の名無しさん
08/05/13 17:36:17
>>437
竜田揚げじゃないの?
439:困った時の名無しさん
08/05/13 17:37:11
竜田揚げ?
ようは…
下味をつけた鶏肉に片栗粉でお化粧して揚げたのでは?
440:困った時の名無しさん
08/05/13 17:37:28
すまそ。醤油使うみたいね。
片栗粉使って醤油使わず塩コショウで可能じゃない?
441:困った時の名無しさん
08/05/13 19:43:40
酒、醤油、砂糖、生姜、ニンニク、ごま油に少し長めに漬けて、片栗粉を薄くまぶして低温でじっくり揚げる。
我が家の唐揚げ。
旦那が唯一褒めてくれる料理。
442:困った時の名無しさん
08/05/13 20:09:24
うちも>304のレシピで二度揚げでやってみたら超ウマーだった
片栗粉、小麦粉どちらでもいける
今まで生姜だニンニクだといっぱい入れて一晩寝かせたりしてたのは何だったんだw
酒は料理酒でなく日本酒使った
443:困った時の名無しさん
08/05/13 21:46:19
>>442
何という奇遇。うちも今晩>>304だった!
酒でもみもみ→放置→しょうゆ+こぶ茶でもみもみ→放置の後、
ジューシーさを出したかったのでマヨネーズを全体に絡め
薄力粉:強力粉:片栗粉=2:2:1を塗して2度揚げ。
さくさくじゅわーでウママーーでした!
今までたまねぎのすり下ろし+しょうが+にんにく+酒+醤油で
半日漬け込んで作ってたけど、むしろしょうが&ニンニクいらないなって思ったよ。
でも、使う酒には、日本酒より料理酒の方が酒臭さが残らない気がした。
酒臭いと子供らが食べてくれないんで。
444:困った時の名無しさん
08/05/13 21:52:47
>>443
445:困った時の名無しさん
08/05/13 23:06:40
そんだけ脚色したら奇遇でもなんでもねーよw
446:困った時の名無しさん
08/05/13 23:07:23
しかも揚げても残る酒臭さって一体・・・・・・・
447:困った時の名無しさん
08/05/15 06:00:50
悪いがあまり料理センスのない方のような…
448:困った時の名無しさん
08/05/15 07:29:52
口調からレベルの低さがうかがわれますな
449:困った時の名無しさん
08/05/15 13:21:15
そんな言うなよ
せっかく喜々として書いてきたのに可愛そうだろ
450:困った時の名無しさん
08/05/16 07:54:54
酒臭いから、子供が食べないんでなくて、他に理由があるんじゃないかな
451:困った時の名無しさん
08/05/16 08:34:12
しょうがにんにくいらないな、
なんて言っておいて昆布茶にマヨネーズ!
ゲキワロス!!
452:困った時の名無しさん
08/05/16 17:07:28
>>304に挑戦するみたいだが、日本酒より、安い麦焼酎+炭酸(ハイボールに使うソーダ)で下ごしらえすると、親鶏でも柔らかくなります。
453:困った時の名無しさん
08/05/16 18:33:00
まよねーず…。
昆布茶…。
さくさくじゅわーでウママー…。
安い料理酒…。
子供らが食べてくれないんで…。
こんな恥ずかしい事を嬉々として書き込めるとは凄い。
ひょっとしてこれはコピペで、語尾にスイーツ(笑)とか
コメコトメ等と付いてるんじゃないかと、思わず二回読んでしまった。
私よりも年上だろうに。
これで本当に子供がいるなら、日本の未来は絶望ですね。
454:困った時の名無しさん
08/05/19 15:15:47
唐揚げと竜田揚げって、何が違うの?
455:困った時の名無しさん
08/05/20 00:45:56
白いサクサクの唐揚げ、衣が卵白とかじゃない?
456:困った時の名無しさん
08/05/20 05:05:10
>>455
>>455
>>455
>>455
>>455
457:困った時の名無しさん
08/05/20 06:38:30
>>455
た、たぶんそうかもw
458:困った時の名無しさん
08/05/20 07:51:11
>>304のレシピ、肉は柔らかくなって揚げたてはかなりンマかったけどシンプルすぎたせいか冷めていくと共に家族の箸が出なくなった…
濃い味に慣れすぎなのかなorz
459:困った時の名無しさん
08/05/20 07:52:42
うん
460:困った時の名無しさん
08/05/20 08:17:34
>>455
卵白てwww
>>454
醤油、味醂で下味をつけ片栗粉をまぶして揚げる=竜田揚げ
下味にニンニクが入り、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げる=唐揚げ
らしいよ。
じゃあ、今まで私が作ってた「下味にニンニクが入り、片栗粉をまぶして揚げていた物」は何なんだろう?
Yahoo!レシピには「唐揚げ」で載ってるけど…
461:困った時の名無しさん
08/05/20 08:59:43 BE:37637322-2BP(77)
「“から揚げ”とは本来、魚介類や肉類、野菜類などを、
何もつけずにそのまま揚げたものですが、
小麦粉や片栗粉を薄くまぶしつけたり、
下味をつけたものに粉をまぶして揚げたものを言う場合もあります。
“空揚げ”“唐揚げ”と書くこともあり、
特に“唐揚げ”は下味をつけた食材に卵白、片栗粉をつけて揚げる
中国料理の炸子鶏(ツァーツチー)のような料理を言うこともあります。
から揚げの中で、においの強いサバ、カツオ、鶏肉などに
酒、みりん、しょう油などで下味をつけ、
片栗粉やくず粉をまぶして揚げたものが「竜(龍)田揚げ」です。
揚げ色が紅色をしているところから、紅葉の名所、竜(龍)田川にちなんで
名づけられたようです。」
・・・らしい
462:困った時の名無しさん
08/05/20 12:15:50
>>456>>457>>460
や、あるのよ。卵白あわだてて粉を混ぜて衣にするの。
ってかそれ、炸子鶏とかザンギとかってやつじゃないか?
463:困った時の名無しさん
08/05/20 21:04:06
ザンギはちがうべ
ザンギは90%唐揚げだべ
by道民
464:困った時の名無しさん
08/05/20 21:06:21
ザンギはちがうべ
ザンギは90%唐揚げだべ
by道民
465:困った時の名無しさん
08/05/20 21:08:56
死のう..
466:困った時の名無しさん
08/05/20 21:16:09
卵白を泡立ててってのはフリッターだね。
中華のエビ天などは、
エビに卵白を絡めて片栗粉と混ぜ合わして揚げてるし。(全部が全部という訳じゃない)
豚天は全卵だったりする。
鳥唐も全卵で同じ作り方をする。
粉をまぶす方法の唐揚げは主に小麦粉で、
そこに香辛料を混ぜ合わせたものをまぶす。
ケンタッキーとか日新の唐揚げ粉とかその類ですな。
これが片栗粉に変わった場合は、竜田揚げと呼んだりしますな。
467:困った時の名無しさん
08/05/20 21:18:47
フリッターはサクサクというよりフンワリじゃないのか
468:困った時の名無しさん
08/05/20 21:58:44
フリッターは小麦粉多目の天ぷらみたいのじゃないの
469:困った時の名無しさん
08/05/20 22:18:46
>>467-468
一般的にメレンゲを使うとフリッターなどと呼ばれてますが、
食感に関しては粉の配合次第なので何とも言えません。
470:困った時の名無しさん
08/05/20 22:23:20
>>469
そなんだ
471:困った時の名無しさん
08/05/21 23:09:14
のびた天ぷら衣みたいにグルテンでちゃったやつだといいのかな?
472:困った時の名無しさん
08/05/23 21:13:13
ジューシーさを出すときはもも肉で竜田あげっぽく
したいときは胸肉ですか?
473:困った時の名無しさん
08/05/24 10:53:36
>>469
ビール入れろ
474:困った時の名無しさん
08/05/25 07:58:22
ビールも良いね
オレはベーキングパウダーを入れるよ
475:困った時の名無しさん
08/05/29 22:53:27
あげ
476:困った時の名無しさん
08/06/22 20:00:26
夕飯どーしよ…
477:困った時の名無しさん
08/06/22 22:35:16
モスチキンの衣教えて。ください。
478:困った時の名無しさん
08/06/23 02:22:02
>>477
あ、自分も知りたい。
あれ、本当にうまいよね。
ケンタよりうまいと思う。
479:困った時の名無しさん
08/06/23 05:14:45
モスチキンは米粉を使ってるんじゃなかったかな。
かたくり粉か何かと半々で米粉を使ってるとモスの下敷きに書いてあった気がする。
モスチキンが出た手の頃。
480:478
08/06/24 10:26:31
>>479
mjd?
今度やってみよう
481:困った時の名無しさん
08/06/26 20:11:34
自分はまだ試していないので恐縮なのだが、ぐぐったらこんなんあった。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↑一応ケンタッキーのチキンも。
参考になるかな?
482:困った時の名無しさん
08/06/26 23:24:04
>>481
両方ともすごいな・・・
やってみたい気もするけど、ものぐさな私はモスとケンタで買うわ・・・
483:困った時の名無しさん
08/06/28 23:26:32
・昔母がバイトしてた弁当屋のレシピ
もも胸構わずぶつ切りにしたものに
醤油・おろししょうがをたっぷり・おろしにんにくを風味程度・全卵気持ち多め
を入れて混ぜて、小麦粉を「ちょっとゆるいかも?」ぐらいに入れる。
10分程置いて揚げ。
外側が薄くて香ばしいしょうが醤油味でなかなかオツ。
外がちょっとぺっちょりした仕上がりになるので好みは分かれる。
・学生の頃バイトしてた居酒屋のレシピ
もも胸構わずぶつ切りにしたものに
醤油・酒・おろしにんにくしょうが同量を入れて30分漬け。
汁気を軽く取って片栗粉と小麦粉1:1とあられをまぶして揚げ。
カリカリが強調されてうまかったけど、歯の弱い方には不評だったなー
484:困った時の名無しさん
08/06/29 00:44:31
にんにく必要なくね?
不味くなるよ。
485:困った時の名無しさん
08/06/29 07:08:58
>>484
バカじゃねーのお前。
486:困った時の名無しさん
08/06/29 18:39:57
味障は485だな。
487:困った時の名無しさん
08/06/29 23:54:26
「にんにく味」になるほど入れると、確かにいまいちだよね。
隠し味程度に使うといいんだろうけど、
食べる人によって「にんにくセンサー」が違うから気を遣う。
ほんのちょっとでも「うわっにんにく!!」って感じる人いるんだよねー。
488:困った時の名無しさん
08/06/30 21:51:15
>>481
上のレシピで作ってみた、鳥の手羽使ったんだけど
肉の味はほぼケンタだった。衣は少し違かったかな、けど十分美味かった。
下味の塩もだけど、衣にも相当な量の塩が必要だと思った。
489:困った時の名無しさん
08/06/30 23:24:59
ピザソースってかにんにくの入ったトマトソースに漬け込んで
粉は好みで揚げてみ。
490:困った時の名無しさん
08/07/03 13:25:09
ハンバーガー味の唐揚げ食べたい
URLリンク(www1.ldj.jp)
491:困った時の名無しさん
08/07/11 06:52:23
>>304
料理初心者なんですが、彼氏の誕生日に作ってあげたいので細かい分量
教えてください。
揚げ方なども。
492:困った時の名無しさん
08/07/11 09:36:44
皆でわいわい食えば何でもうまい
493:困った時の名無しさん
08/07/11 13:22:25
>>492
泣いた・・・・
494:困った時の名無しさん
08/07/11 16:50:33
彼氏の誕生日に唐揚じゃ、盛り上がりに欠けない?
もっとパーティメニューっぽいのを頑張れ。
495:困った時の名無しさん
08/07/11 17:05:39
唐揚げが好きな彼氏なんだろう
496:困った時の名無しさん
08/07/11 19:12:37
揚げ物は料理初心者には危険じゃまいか
497:困った時の名無しさん
08/07/11 19:22:42
俺ならステーキで充分だ
調理簡単豪華メヌーで危険もなし
498:困った時の名無しさん
08/07/12 14:20:21
正直>>304は刻銘に作り方書いてるけど・・・
ケンタッキーになぞって11種類のスパイスを使って作ってみたよ
今回はハーブ鳥の餌にシナモンが使われているとのことで
漬ける液にシナモンを少々、衣にはピンクペッパーを使ってみた
結構美味い、けど本来の味とは別だな・・・次は衣の二度付けをしてみよう
499:困った時の名無しさん
08/07/12 18:14:36
多分何グラム、とか書いてないから、料理をしたことのない人にはぴんと来ないと思う。
500:困った時の名無しさん
08/07/12 18:56:54
>>499
今見たら鳥のグラム数も書いてなかった、ごめんよ>>491
なので>>304のレシピを独自に解釈して作り方を少し書いてみる
鶏肉(モモ肉、二人なら2~300gあれば十分かな)を一口サイズに切り、ビニール袋へ
胡椒少々(3~4振り)
「袋内に肉に吸収されて液が見えないくらい」とあるけどこれは
日本酒を少し入れて揉むと解釈、肉に酒が染み込む感じ?
20分放置、そこへしょうゆを投入これは大匙1くらいで
さらに放置、そして片栗粉を入れて揉み、揚げる
このとき酒、しょうゆを入れすぎると片栗粉が多く必要になるし味も濃くなる
揚げ方は書いてないけど最初弱火で3分ほどあげて一度引き上げて、中火で1分ほど2度揚げ
これで衣がカラッとあがる・・・はず
憶測ですまんけどがんばれ
501:困った時の名無しさん
08/07/12 19:42:25
でも酒と醤油だけでそんなにうまいのかなあ。
502:困った時の名無しさん
08/07/12 20:34:19
個人的にはしょうがかにんにく入れるといいと思う
503:困った時の名無しさん
08/07/13 07:12:11
>>501
バカだろjk
504:困った時の名無しさん
08/07/13 12:12:19
弱火って160度だっけ?
油の温度の確かめ方は個人で調べてくれw
あと、食べてみて中がピンクだったら、必ずレンチンするんだぞ!
505:困った時の名無しさん
08/07/13 22:22:48
レンチンなんて勘弁してほしい
そもそも2chで唐揚げの作り方を質問するなんて
どんだけDQN女なんだ。
506:困った時の名無しさん
08/07/14 00:35:55
>>505
今はそんなDQNな女が急増してるんだよ……
「料理は女」なんていうのは今は過去……
食えないようなとんでもない料理を平気で作る阿呆女って最近多いよ。
そんなのは邪魔でしかないから料理に手を付けて欲しくない……
。
507:困った時の名無しさん
08/07/14 10:42:34
>>505
>そもそも2chで唐揚げの作り方を質問するなんて
レシピ板で何を言っているんだ君はwwww
508:困った時の名無しさん
08/07/14 17:39:43
DQN女は、黙って股だけ広げてりゃいいんだよw
509:困った時の名無しさん
08/07/14 19:54:17
>>504
だからこそ2度揚げだよ
一度揚げて別のさらに置いているときに余熱で中まで熱が通る
そして火を強めて1分揚げて衣をサクっと
510:困った時の名無しさん
08/07/14 20:56:46
二度揚げなんてできないって、料理したことない子は…。
火を強めるとか、中火とか弱火とか、そういう表現がわからないだろうし、
油がどんな状態になったら何度くらいなのかってのもぴんとこないだろう。
揚げ物は止めといた方がいいって。
511:困った時の名無しさん
08/07/14 21:18:31
>>510
お前は誰と戦ってるの? 揚げ物で弱火って書くセンスに脱帽。
バカなのかな。
512:困った時の名無しさん
08/07/14 22:26:16
>>506
仕事命で忙しくて料理できない女は、まずいないんだよなー
だって学生時代に自炊で覚えるはずだし。
実家パラサイトで家事はおかーさんがやるものってバカ女か
一人暮らしなら汚部屋に住んでるダラしない女かどっちかだな。
家事をするかは性格で、フリーターとか派遣でヒマもてあましててもしねー女はしねー
風呂場とかカビだらけなのに、化粧は1時間かける
料理しない女は、そんなのばっかりだよ。
で、結婚後は専業希望なのに、家事分担ね☆とか、もうねw
それで離婚した先輩がいる。
>>507
レシピ板は、料理が出来ることが前提。
味付けや揚げ方について語り合ってるスレに
「唐揚げ作ったことないでぇす☆教えてー」
とか空気読めないにもほどがある。
ホカ弁で買えっつの。
513:困った時の名無しさん
08/07/14 22:28:23
>>510
なんか市販の唐揚げ粉に肉をつけただけなのを
いやーこわぁーいwとか言いながら、100℃くらいのぬるーい油に
ドブン!と投げ込んだ女がいたな。
将来の夢は「お嫁さん」
514:困った時の名無しさん
08/07/15 08:38:47
>>511
文章表現もワカランお前に脱ヅラw
揚げ物以外の料理もしろよw
515:困った時の名無しさん
08/07/15 10:37:21
>>512
お前の先輩の話なんかしらねえし、構って欲しいならブログでもやれよ
516:困った時の名無しさん
08/07/15 16:37:04
>>512
この人暇なの?人の事グズグズ言うしかできないのか。
たしかに先輩の話なんて聞いてねーしwお前が結婚できる様に努力しな。
517:困った時の名無しさん
08/07/15 18:45:05
>>516
唐揚げも作れないドブスは黙ってろ!
518:困った時の名無しさん
08/07/15 18:46:30
>>516は>>513みたいな女なんだろうw
汚部屋に住んで、マックでブタみたいに食ってるバカ女
519:困った時の名無しさん
08/07/15 18:47:49
料理もまともに出来ないクソ女が出没するスレはここですか?
520:困った時の名無しさん
08/07/15 19:06:22
ずいぶんな自作自演ですね。この話題はここまでにしてもらおう。
521:困った時の名無しさん
08/07/16 04:42:45
レシピ板で、「唐揚げつくったことありませーん。何から何まで教えて」なんて、KYにもほどがある。
そもそも、唐揚げすら作れないのに、彼氏に「料理できる女」と思わせたいなんて
詐欺にもほどがある。
唐揚げも作れない女って、パンツにウンスジついてるんだろうな。
522:困った時の名無しさん
08/07/16 13:53:12
>>521
お前の病的な女叩きの方がレシピ板にふさわしくない件。
女にどんなトラウマがあるか知らんけど、とりあえずカウンセリングでも受けて来い。
523:困った時の名無しさん
08/07/17 01:09:27
>>522
料理も出来ない女が、スレに来るほうがKY
524:困った時の名無しさん
08/07/17 01:12:21
>>521
汚部屋で平気で暮らして
掃除は一ヶ月前にしたっきりとか
そういうタイプなんじゃね?
んで、スレで唐揚げの作り方を聞いて
家庭的なのをアピールして
結婚に持ち込もうと必死とかw
525:困った時の名無しさん
08/07/17 01:29:38
>>491-
んー
からあげの作り方は,
母親なり女友達に聞けば
ほぼ解決するだろうにあえて聞いてくるってことは
何度か作ったもの食べさせてみて
ことごとく不評?だったからなのか、
もっとおいしいからあげ食べさせてあげたい、
って思ってるのか…
本人に好み(味、肉の部位など)は聞いた?
526:困った時の名無しさん
08/07/17 03:07:13
>>525
部位とか、そんな高度な質問するなよ
527:困った時の名無しさん
08/07/17 03:10:27
>>524
まあねぇ、肉じゃがwとからあげwを
これ見よがしに、かつ、恩着せがましく作る女性は
まず、家庭的な妻にはならないだろうね。
男はとりあえずやらせてくれればいいんだから
安っぽい見栄を張らずにケンタでも買ってきて
「料理は苦手だけど、セックスは得意だから!」と
奉仕してくれれば、彼氏は何もいらないと思うよ。
528:困った時の名無しさん
08/07/17 03:25:14
>>523
いい大人がKYとか言ってて恥ずかしくないのか・・・
529:困った時の名無しさん
08/07/18 03:21:40
>>528
はぁ??どんだけ高齢なんですか、あなた
530:困った時の名無しさん
08/07/18 03:33:16
俺は>>528じゃないが、何でもかんでも略して言う風潮には違和感があるし感心しない。
特に「常識で考えて」を"JK"に訳す奴はゆとり世代かアホかどちらかだと思っている。
JKと言っている自分が一番「常識」から外れてるのを解っていないところがアホ過ぎる。
531:困った時の名無しさん
08/07/18 04:57:08
2chで何いってるんだか・・・
それこそKY
532:困った時の名無しさん
08/07/18 13:57:24
珊瑚に傷つけるのをやめて唐揚げの話に戻るんだ。
533:困った時の名無しさん
08/07/18 20:10:14
そしてメシマズスレの住人がまた一人、と。
534:困った時の名無しさん
08/07/18 23:01:50
>>532
お前とはいい唐揚げが揚げられそうだ
535:困った時の名無しさん
08/07/19 01:26:49
>>531
お前の琴線に触れたかw
536:困った時の名無しさん
08/07/19 09:00:06
よくいく居酒屋のから揚げは衣に青海苔が入ってるな
すごく厚めの衣でなんかもっちりしているが外からっと揚がってる
肉の味付けはしょうゆ 酒 にんにくだと思う
537:困った時の名無しさん
08/07/19 23:36:27
違います、添加物だらけの業務用からあげ粉です。
バイトが揚げてもカラッとなる、不思議な粉。
ボテ付きなので重量もアップ。
オリジナリティを出したくて、添加物から揚げ粉に青海苔(中国産)を混ぜて
味覚異常の客、大喜び。
538:困った時の名無しさん
08/07/20 01:09:28
キチガイはだまっとけ。
539:困った時の名無しさん
08/07/20 01:36:53
>>537が行くのは、そんな最低な唐揚げしか出さない処というのは良く解った。
だから黙っとけ>>537
540:困った時の名無しさん
08/07/20 02:58:31
>>536
磯辺揚げってうまいよね
541:困った時の名無しさん
08/07/20 05:45:49
衣がどうしてもバリバリになりません・・・orz
こちら↓
URLリンク(cookpad.com)
を参考に、この通りやってるんですが
どうしても薄いフリッターのような衣になってしまいます
見た目はバッチリ、お肉もかつてない位ジューシーに仕上がりこの点は大満足なんですが
衣がふんわりクニョっと・・・
アドバイスお願いします
衣バリバリ、中ジューシーなからあげたべたいです。
542:困った時の名無しさん
08/07/20 16:06:09
醤油,生姜,酒,砂糖で漬ける。
好みでにんにく入れたり砂糖の量変えて。
片栗粉はあげる直前につける。
少し焦げやすいから注意ね。
なかなかおいしいよ。
543:困った時の名無しさん
08/07/20 16:19:09
この前、セブンで買った唐揚げ、甘すぎて一口喰ってゴミ箱行き!
544:困った時の名無しさん
08/07/20 17:48:28
>>541
衣を多めにつけてみては?
そこにも書いてあるとおり、やや多めに衣を絡めて、肉の水分が外に出ないように・・・
あとこのスレでよく言われる2度揚げ、など
545:困った時の名無しさん
08/07/20 20:10:20
>>544
みなさんのを参考に、2度揚げと上新粉を試してみました
2度揚げ・・・・・・1度揚げのときよりはマシになったが全体的にバリっと感がない
片栗+上新粉・・ぼってりと分厚い衣にできたが、バリっというよりはサクっという食感(妙なスナック菓子のような)
かーちゃんは画像を見るとぶた天っぽいから
全卵なのが原因じゃないか?ともいってました
また挑戦してみます、ありがとうございました。
546:544
08/07/21 00:38:12
衣じゃないのかなぁ・・・
ウチの近所にはなまるうどんってうどんの店があるんですが
そこのから揚げは衣がザクザクしてて触感がいいんです。
僕の予想だと衣にしょうゆを加えて焦げやすくしてる+衣を水で溶く分量が絶妙だと思うのですが
僕は卵につけてから水で溶かない衣に漬けてあげるので貴重な意見は出せないかもです、すまんです
547:困った時の名無しさん
08/07/21 01:13:48
だから、添加物をドッサリ入れた業務用衣でしか、あのボッテリしたザクザク感は出ないんだって。
作るのはバイトや外人なんだから業務用衣を混ぜるだけの簡単レシピ
それか、工場で衣(むろん食感優先で得体がしれない材料)をつけて冷凍したヤツね。カリカリになるよ。
548:困った時の名無しさん
08/07/21 02:01:15
>>547
だから、そんな店ばっかじゃねえし、お前がそういう店にしか行ってないだけじゃねえか。
ある意味お前は可哀想だが、だからって業務用衣だけを絶対神みたいに崇めて他の製法を
否定するような発言はやめろよ。
549:困った時の名無しさん
08/07/21 02:24:06
スーパーのお惣菜・メジャー外食産業・大手居酒屋チェーン・ファミレス・ファーストフード
すべてブレンド粉を使うか、あらかじめ業者が揚げるばかりに加工した冷凍を仕入れてますね。
そこそこの店でも、ブレンド粉を使ってるし。
550:困った時の名無しさん
08/07/21 02:27:14
小麦粉でいいよ
低温→高温の二度上げでかなりうまくなる
551:困った時の名無しさん
08/07/21 02:29:06
コーンスターチ
552:困った時の名無しさん
08/07/21 03:02:32
>>549
デパチカのお惣菜も実は・・・
だから自宅では、外食産業のバリバリ衣とソックリには出来ないと思う。
てか、手作りの薄側でカリッとした衣の方が
変にモサモサした居酒屋風よりもずっとおいしいよー
ちなみに、あのネッチョリした水で溶くだけの衣って
油が汚れないという利点があるんだよん。
どんな薬剤はいってるかわからないけど・・・
553:困った時の名無しさん
08/07/21 10:23:45
自演ばやりやな
554:困った時の名無しさん
08/07/21 11:51:11
片栗粉かコーンスターチかタピオカ粉使うべし
値段的にタピオカ粉が一番安い
555:困った時の名無しさん
08/07/21 13:38:57
と言うか、自分で貼った参考先のURLにコーンスターチについて書いてあるのに・・・。
556:困った時の名無しさん
08/07/21 19:20:24
>>554
片栗粉がいいと思う、他の料理にも使えるし
557:困った時の名無しさん
08/07/21 23:25:19
米粉って書いてあるだろうが池沼ども
558:困った時の名無しさん
08/07/22 00:17:22
米粉でやってもカリッと揚がると思う。
この議論の発端>>541はどういう揚げ方したんだ?
559:困った時の名無しさん
08/07/22 14:17:43
>>541は溶き衣で作りたいようだが、フリッターになるくらいなら粉まぶして揚げたほうがいいと思う
560:困った時の名無しさん
08/07/22 16:52:58
カリッ じゃなくて バリッ
561:困った時の名無しさん
08/07/22 22:35:20
だから、バリバリボリボリ衣が重量の1/5にしたいなら、業務用から揚げ粉
562:困った時の名無しさん
08/07/23 00:39:18
コロモを厚くしたいなら、コロモを2度ヅケするといい。
563:困った時の名無しさん
08/07/23 00:43:15
>>561
業務用厨うざい。
564:困った時の名無しさん
08/07/23 04:19:43
>>562
二度付けしても、市販品や外食産業のバリバリ衣にはならない
565:困った時の名無しさん
08/07/23 10:13:19
衣キンキンに冷やすとか、パン粉混ぜるとかは?
566:困った時の名無しさん
08/07/23 11:44:06
パン粉じゃバリバリにはならないんじゃないの?
コーングリッツとかの方がいいような気がする
567:困った時の名無しさん
08/07/23 21:49:37
膨張剤とか、デンプンとか、乳化剤とか
絶妙の配合されてないと、あのバリバリにはならないよ。
つか、なんで衣で増量目当てで分厚いバリバリ衣つけてる唐揚げを模倣したがるのかわからん。
健康に悪いうえに、衣メインになるじゃん。
そんなもん、ファーストフードや安いチェーンの居酒屋で食えばいい。
568:困った時の名無しさん
08/07/24 01:15:01
安物の冷凍食品や外食の味を基準にしてるからだよ。
なんというか横並びに安心感を覚えるんだよ。
569:困った時の名無しさん
08/07/24 11:16:44
>>568
だよな~w
そもそも自分は地鶏専門店でしか唐揚げは食わない。
家で作る場合も、
スーパーの安物の鶏肉買ってるやつらとは話したくない。
ウンコみたいな肉をいじっても、ウンコはウンコ。
570:困った時の名無しさん
08/07/24 17:50:08
じゃあ、どうしてこのスレにいるんでしょうね?
あまり識字力が高くない人なのかなー
571:困った時の名無しさん
08/07/24 19:51:05
地鶏専門店でしかから揚げ食わないならレシピ板来る理由ないじゃん
572:困った時の名無しさん
08/07/24 22:39:06
>>571
貧乏なDQN主婦乙
激安の臭いブロイラー唐揚げで
頭の悪い子供を育ててるのかな?w
地鶏を買ってきて唐揚げ作りなさい。
573:困った時の名無しさん
08/07/24 23:12:41
>>572
名古屋コーチン使ってますが何か?
574:困った時の名無しさん
08/07/25 01:21:46
>>573
そちらはコーチンですか。いいですなぁ。
手羽から揚げもうまいねぇ。
うちの唐揚げにつかう肉はもちろん華味鳥(博多)
博多の地鶏はうまかー
575:困った時の名無しさん
08/07/25 16:30:24
うまかー(笑)
576:困った時の名無しさん
08/07/25 16:32:54
>>572
なぜ>>571が主婦でブロイラーを使ってるのか根拠よろしくー。
あとさ、地鶏って単語を最近覚えたのかにゃー?
ここはレシピ板なので地鶏でもブロイラーでもなんでもいいので、レシピの話をしてね。
577:困った時の名無しさん
08/07/25 22:45:03
つーかブランド名ついてれば間違いないと思い込む味盲が香ばしいな
だから世の中ブランドで金儲けできるんだろうがな
578:573
08/07/25 23:59:21
>>577
つーか、ブランド名付いてるから間違いないと思っている訳じゃなく、
普通に売ってるノンブランドの肉と食べ比べして名古屋コーチンの方が美味かったので
積極的に使っているというだけの事。
ノンブランドでも美味けりゃそっち使う。
味盲というのは心外だわ。
579:571
08/07/26 01:11:04
残念だったな、俺は未婚の男だ!!
12種類のスパイスを混ぜた衣でフライドチキン風にして揚げる
しかも鳥を買うのは近所の肉屋のそれなりにいい肉だ。
580:困った時の名無しさん
08/07/26 05:09:32
唐揚げはシンプルなのが一番飽きが来なくて好き。
581:困った時の名無しさん
08/07/26 15:11:21
でも、やっぱ、スーパーの安い国産若鶏は臭いよね
シンプルに塩焼きとかじゃ食べられたものじゃない
582:困った時の名無しさん
08/07/26 15:12:21
>>579
わかります、せっかく作るのに
スーパーの臭いブロイラーなんて耐えられませんよね
583:困った時の名無しさん
08/07/27 00:00:56
吉兆
584:困った時の名無しさん
08/07/27 01:08:57
ブラジル産はうまいよ。国産のブロイラーよりうまいな。
585:困った時の名無しさん
08/07/27 05:13:09
タイ産や中国産もおいしいよね
586:困った時の名無しさん
08/07/27 10:50:17
>>585
焼いて喰うとは言え、中国産だけは微妙にイヤだな…○| ̄|_…
ミュータントになれそうな気がする。
587:困った時の名無しさん
08/07/27 16:58:27
中国産だけは勘弁してくれって感じ。
588:困った時の名無しさん
08/07/30 06:03:21
100円ショップで買い物してるDQNのくせに
何気取ってるのw
居酒屋の唐揚げなんて、みんな外国産だよ
産地偽装もあたりまえ
589:困った時の名無しさん
08/07/30 12:56:58
>>588
586だ。
100円ショップでは、食品とか食器、口にする品物は買わないなぁ、ニヤニヤ。
居酒屋とかファミレスにも行かなくなった。
590:困った時の名無しさん
08/07/30 19:37:42
おまえの生活など誰一人興味がないんだよ。ニヤニヤ。
591:困った時の名無しさん
08/07/30 23:23:15
荒れてるなぁ…。
今日、唐揚げ作ってみました。
面度臭かったので醤油としょうがだけで漬けこんで。
粉は片栗粉とか買うの忘れてたので、お好み焼き粉で揚げました。
結構美味く仕上がりましたよ。ビールがとまらない。
592:困った時の名無しさん
08/07/31 13:26:45
いいねえ
美味そうだ
593:困った時の名無しさん
08/07/31 15:01:03
>>591
化学調味料の入った粉で唐揚げ揚げるようなDQNから言われたかない。
B級グルメ板以外で通用するかボケ
594:困った時の名無しさん
08/07/31 15:08:29
>>591
おいしそうだな
お好み焼きの粉ならうちにも余ってる。
ニンニクがたくさんあるんで、醤油とニンニクにして作ってみよう。
595:困った時の名無しさん
08/07/31 17:58:02
>>593
あのさ、スレタイ読めるか? あ、日本の方じゃないのかな・・・。
596:困った時の名無しさん
08/07/31 19:10:03
>>595さん
放っといたほうがいいですよ、こういう馬鹿は…。
暑くていらついてるんでしょう。
597:596
08/07/31 22:59:47
間違えた。>>593でした。
598:困った時の名無しさん
08/08/01 08:48:14
お好み粉って・・・まずそう
599:困った時の名無しさん
08/08/01 20:26:01
小麦粉にダシが入っただけだろ・・・・
600:困った時の名無しさん
08/08/01 20:58:43
>599
最近のは山芋粉も入ってる。
601:596
08/08/02 12:35:28
>>597
偽者さん。そんなことしてて楽しい?まぁいいか。
602:困った時の名無しさん
08/08/02 19:48:25
>>595
> あ、日本の方じゃないのかな・・・。
これじゃああんたが外国人みたいだぞw
603:困った時の名無しさん
08/08/02 19:56:05
例の人乙
604:困った時の名無しさん
08/08/03 00:49:39
なんですぐ荒れるんだこの板は。
605:困った時の名無しさん
08/08/03 14:03:55
>>599
ほんだしみたいなアミノ系の化学調味料がドバドバはいってます。>お好み焼きの粉
606:困った時の名無しさん
08/08/03 19:57:28
そんなことを言ったら居酒屋の唐揚げなんて・・・
607:焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
08/08/03 22:09:23
昆布と鰹節と干椎茸をミルサーで粉々にしたら味の素入れなくても済むのだろうか。
608:困った時の名無しさん
08/08/03 23:30:57
>>607
明日のこの時間までに作って報告な!
609:困った時の名無しさん
08/08/04 13:43:24
>>607
うん、お好み焼きにつかうなら、それでいいと思う。
でも、そもそも唐揚げ粉に使うのに、出汁や味の素は必要ないんじゃね?
610:困った時の名無しさん
08/08/06 19:00:13
参考にはならないと思ふが
下味をつけてタレに漬けてある状態のお肉を冷蔵庫で1時間ほど冷やして寝かせるから揚げるとうまいよ
611:困った時の名無しさん
08/08/07 18:15:23
むしろ冷蔵庫から出して常温にしておくべき
612:困った時の名無しさん
08/08/16 13:46:45
ササミで適当に味付けして揚げてみたら感嘆にからあげくんになりました
613:困った時の名無しさん
08/08/18 07:39:44
あ、っそ
614:困った時の名無しさん
08/08/29 02:56:24
今日、中華料理屋でから揚げのソース掛け食ったけど
衣がバリッとしてたなぁ、片栗粉オンリーなんかなぁ
615:困った時の名無しさん
08/08/30 04:25:44
業務用から揚げ粉です
616:困った時の名無しさん
08/09/02 02:03:32
醤油 酒 生姜 ニンニク砂糖 ダシ素で作ったつけ汁に自分の好みで二時間~半日漬けこんで片栗粉で揚げる
※衣にもしっかり味付けたい場合は片栗粉とつけ汁をよく混ぜて肉に絡ませると厚めの衣になるよ
617:困った時の名無しさん
08/09/02 09:48:25
中華料理の腿半身から揚げは 片栗粉を付けた後に●●●を振る 衣というか表面がパリッとなる
これは魚にもつかえる
普通に片栗粉だけだとパリッとならない
618:困った時の名無しさん
08/09/03 14:07:50
片栗粉をつけたあとみぎてを振るだけでそんなに違うものなのか
619:困った時の名無しさん
08/09/03 16:46:45
バットだとてっきり・・・・そうなのか
620:困った時の名無しさん
08/09/03 16:52:59
チソコだとばかり・・・
621:困った時の名無しさん
08/09/03 20:57:10
おしりかと。
622:困った時の名無しさん
08/09/04 20:42:47
長野に旅行したとき、山賊焼きというものを食べたのだが、
これがけっこう変わってて、
骨付き鶏もも肉をまるごと揚げてある、ま、要するに唐揚げだったんだけど、
出てくるのに30分弱かかってね。
俺は山賊焼き定食を頼んだのだが、
いっしょに行った人たちが頼んだ定食類は10分前後で出てきたんだ。
定食屋としては普通の早さね。
で、俺の山賊焼きが出てくるのが遅い遅い。
他に客もいないしさ。
で友人達は俺の山賊焼きが出てくるのを待っててくれたんだが、
あんまり遅いからしびれを切らして、
「あのさ、先に食ってていいかな」って言だして。
で、山賊焼きが出てきたのは彼らが食ってしばらくたってからだった。
彼らが漫画を読みながら暇を潰している間、俺は申し訳ない思いで食ったよ。
その後、あれは何だったんだろうという話になって、
翌日も同じ店に行って、山賊焼き定食と別の定食をまた頼んでみたけど、
やっぱ山賊焼きだけ30分弱かかってたな。
あれはどういうことだったのか。
ネットで「松本」「山賊焼」とかで調べても、
出てくるのは山賊焼き料理店の広告ばかりなんだ。
623:困った時の名無しさん
08/09/05 10:30:11
>>622はコピペ?
まぁいいや。ヒマだから。
松本の山賊焼って知らなかったな。
ニンニクだれに数時間漬け込んでから
揚げてあるんだねぇ。
焼肉のタレみたいなのに漬けて揚げれば
似たようなのができるかな?
さっそく今晩のビールのアテにしてみよう
624:困った時の名無しさん
08/09/05 10:39:42
普通に宣伝だと思う
625:困った時の名無しさん
08/09/05 12:45:48
モモ肉1枚を普通に揚げても30分はかからない。
>>622は店の人にいじわるされたのか、できるだけ長くいてほしかったのか
626:困った時の名無しさん
08/09/05 12:46:47
いじわるってなんだよw
627:困った時の名無しさん
08/09/05 13:03:54
解凍するところから調理が始まるんだろ
628:困った時の名無しさん
08/09/05 16:37:10
卵を孵すところからじゃね?
629:困った時の名無しさん
08/09/05 19:50:38
>>628
baka
630:困った時の名無しさん
08/09/06 18:14:42
>>622
その店では注文が入ってから漬け込んでるんじゃないか。
揚げに何十分もかかるなんてありえない。
漬け込み時間に20分くらいかかるってことじゃね?
631:困った時の名無しさん
08/09/06 18:39:46
骨付きもも肉まるごとなら、20分位かかるかもね
ケンタでは、圧力釜で約15分揚げてるらしいし
骨付きの大きな肉は、中心部まで火を通す為に時間がかかるんじゃないか
632:困った時の名無しさん
08/09/06 19:23:38
山賊焼きを圧力鍋で揚げてるならそうかもね。
633:631
08/09/06 20:32:27
圧力釜でなければ、もっと時間がかかるのかと…
一口大の唐揚げと同じ温度で揚げるわけにもいかないだろうし
634:困った時の名無しさん
08/09/06 20:34:43
>>633
いや、圧力鍋だと低い温度で揚げることになるので、普通の揚げ物より時間がかかるんだ。
635:困った時の名無しさん
08/09/06 21:05:54
何故圧力をかけたのに温度が下がる?
636:困った時の名無しさん
08/09/06 21:09:36
>>635
普通の揚げ物は170~180度で揚げる。
圧力鍋の揚げ物は、120度とかそんくらいで揚げるんだよ。
637:困った時の名無しさん
08/09/06 21:20:17
ケンタは185℃まで揚げるそうです
638:困った時の名無しさん
08/09/06 21:28:34
>>637
ハハハ、ナイナイ。
何を適当なこと言ってんのw。
圧力鍋の構造を考えればわかるだろ。
水蒸気の圧力を利用するのが圧力鍋なんだよw。
185度ねw
639:困った時の名無しさん
08/09/06 22:03:10
>>638
ケンタッキーの「オリジナルチキン」は、専用の圧力釜を使って、
最高185℃で約15分間の高温高圧調理。
その他のチキン商品もすべて、高温で加熱調理しています。
はい、ソース
URLリンク(ssl.kfc.co.jp)
ねえ、なんの根拠で>>637を否定したの?
640:困った時の名無しさん
08/09/06 22:11:58
>>639
バカだな。そのソースで言われてるのは高温高圧で185度だよ。
圧力をかけた後の肉を高温185度で揚げてますって話だよ。
わかったか?
勉強になりましたかな?
641:困った時の名無しさん
08/09/06 22:18:41
こんなのがあった
圧力鍋で実践している人のスレ
禁断の圧力鍋フライドチキン
スレリンク(cook板)
642:困った時の名無しさん
08/09/06 22:24:04
>>640
oioi
643:困った時の名無しさん
08/09/06 22:45:49
>>640
いや、だから揚げてるだろ。お前は何をいっているんだ?
圧力がかかると温度の測定値が変わるとでもいうのか?
もうダダこねるなよw
644:困った時の名無しさん
08/09/06 22:49:07
>>640
圧力をかける前は120度くらいでで揚げてるとかいってるなら、日本語変だぞw
圧力かけようがかけまいが、実際に185度で揚げてると作ってる会社が言ってる訳で。
それともなにか、お前はカーネルサンダースなの?
645:困った時の名無しさん
08/09/06 22:57:11
>>644
185度で圧力をかけるなんてありえないんだよw
あるとすれば120度で圧力をかけ、
次に185度で2度揚げするくらいだな。
そうやれば「最高185度」という文言をクリアできる。
なんにせよ圧力をかけて185度なんてのは、
物理学的にも化学的にもありえない現象なわけ。ゆとりなら信じられるかもしれんがね。
646:困った時の名無しさん
08/09/06 23:03:23
>>645
だから、185度で揚げてるだろw
いつが120度でだとかそんな話はしていない。
自分でも「185度で2度揚げ」と書いている。
単なる言葉遊びとかいうなよ、あんたの話はそのレベルなんだよw
647:困った時の名無しさん
08/09/06 23:11:23
>>646
だから、君の言う圧力釜と185度は関係がないんだよ。
648:困った時の名無しさん
08/09/06 23:14:55
あのさ、ソースのテキスト読んだ?
>専用の圧力釜を使って、
>最高185℃で約15分間の高温高圧調理。
さ、どうして圧力釜が無関係なのか説明してもらおう。
あんたの説明次第ではKFCがウソを言っているという話になるから事件ですね。
649:困った時の名無しさん
08/09/06 23:17:14
もひとつ言っとくが、
>なんにせよ圧力をかけて185度なんてのは、
>物理学的にも化学的にもありえない現象なわけ。
はい、これもちゃんとした科学的(笑)な根拠を示してね。
俺は少なくともKFCが正式に出してるソースを提示した。
あんたも脳内以外のちゃんとした目に見えるものを出してくれ。
650:困った時の名無しさん
08/09/06 23:23:24
>>648-649
バッカだなお前はw
>最高185℃で約15分間の高温高圧調理。
というのは、圧力を185度で掛けてるという意味ではなく、
圧力を掛けた調理をして、次に圧力を抜いて185度の油で揚げたってだけの意味。
面白いから放置しといたけど、
185度の圧力に耐えられるフライヤーなんてありえないんだよw
651:困った時の名無しさん
08/09/06 23:27:40
不毛なケンカをみてしまったw
652:困った時の名無しさん
08/09/06 23:30:08
そんなもんはとっくに分かってるってw
ただ、減圧状態だろうがなんだろうが圧力釜を使用して185度で揚げたってことに変わりはないだろ。
さっきも書いたが、言葉遊びのレベルだが最初から>>638の彼は圧力釜と無関係と自分で
墓穴掘ってんだよw そこを軽くでも認めた上で論を進めればいいのに、あやまりゃしないw
ゆとりだなんだと言うってことは自分は30以上なんだから、口が滑っただけでも遊ばれることくらい気付けよw
653:困った時の名無しさん
08/09/06 23:31:15
>>650
あ、あと185度に堪えられるフライヤーがない。へー、悪魔の証明でもしてみるかwww
654:困った時の名無しさん
08/09/06 23:41:04
>>652
>>636-637を読み返して、自分の文脈の読めなさを反省しろよ。
ちゃんと文脈を読んで意見を述べられるようになれ。
655:困った時の名無しさん
08/09/06 23:54:40
>>654
はいはい>>638の文はスルーするんだね。あんたこそ文脈よめよw
かみ合ってないのなんて最初からだろ、ここで>>637の人を馬鹿にした発言したから
俺はみてて不快だったのでソース出しただけ。
自分の決め付けで話を展開しようと必死じゃんさ、この人。
俺は別に意見なんかないよ、ただソースを出してそれに対してどういうこと言うのか聞
いてみたかっただけ。そーしたら、まーなんだろ墓穴を掘りまくるのでどうしたのかなーと。
そんだけですよ。不毛な上に意味ないくらい承知です。
本来の胸肉のお話に戻ってください。スレ汚し本当に失礼しました。
656:困った時の名無しさん
08/09/06 23:59:15
>>655
噛みあってないんじゃなくて、お前がバカすぎたんだよ。
657:困った時の名無しさん
08/09/07 00:09:37
>>655
ケンタッキーって水蒸気だけで油は無しなの?
658:困った時の名無しさん
08/09/07 00:15:10
どうでもいいよ無駄レス消費しやがって
両方死ね
659:困った時の名無しさん
08/09/07 00:17:35
>>655死亡。
660:困った時の名無しさん
08/09/08 16:17:47
>>655が馬鹿決定。 自分で穴掘ってもぐってろ
661:困った時の名無しさん
08/09/10 00:52:27
>>655は優しい人なんだろうな
662:困った時の名無しさん
08/09/12 19:08:16
保守
663:困った時の名無しさん
08/09/14 13:44:02
そんなことよりから揚げ揚げようぜ!!
664:困った時の名無しさん
08/09/15 08:19:24
鶏肉を漬けるタレにゴマ油を混ぜると旨いよ
665:困った時の名無しさん
08/09/15 17:06:28
いつもサラダ油だけで揚げてたけどラードを少しいれたら
カラッと揚がった
666:困った時の名無しさん
08/09/16 02:46:10
6 6 6
667:困った時の名無しさん
08/09/16 05:32:13
URLリンク(www.sayko.co.jp)
これ参考になるよ
668:あ
08/09/16 10:39:32
居酒屋とかは、あんまり高い鳥肉使えなくて、安いブロイラー使うから、肉の旨味じゃなくて、脂肪分が多いジューシーさでおいしく感じるんじゃない?
669:困った時の名無しさん
08/09/17 08:45:22
唐揚げにはブロイラーが適しているらしい
ふっくらジューシーで旨い
670:困った時の名無しさん
08/09/20 13:20:23
つうかもも肉で作った方がうまいのはわかってるが
ムネでもこだわって作ればやわらかジューシーにうまくなるんか?
671:困った時の名無しさん
08/09/20 13:29:20
なるよ。火加減しだい。
672:困った時の名無しさん
08/09/20 14:23:44
胸の場合は揚げ過ぎないのがポイントだと思う
揚げ過ぎるとパサパサになるから、余熱で火が通る位が旨い
ジューシーではないけど、しっとりホクホクで旨い
673:困った時の名無しさん
08/09/20 15:19:43
意外とやってないのが切り方のひと工夫。
まぁがんばって。
674:困った時の名無しさん
08/09/20 16:12:40
>>673
おう!
おまえもガンバレよ。
675:困った時の名無しさん
08/09/22 00:53:11
アメリカ人にフライドチキンのムネとモモどっち好きかと訊くと、ムネの方が多い。
なぜかというとジューシーだからだと。
ムネの方がジューシーと答えるんだぜ。信じられるか? あんなぱさぱさな肉。
でもよく聞いてみるとアメリカ人は日本人の2倍以上唾液が出るらしい。
だからジューシーと感じるんだってさ。
アメリカ人っていろんな人種がいるけど、まあそういうことらしいよ。
676:困った時の名無しさん
08/09/23 00:56:17
>>675
釣りですかwww
677:困った時の名無しさん
08/09/23 01:45:50
>>676
はあ? バカなのか?
678:困った時の名無しさん
08/09/23 09:00:46
唾液分泌が多いからムネをジューシーと感じるなら
モモ食ったら更にジューシーじゃないのん?
679:困った時の名無しさん
08/09/23 11:42:13
モモ肉は水っぽいんじゃない?
680:困った時の名無しさん
08/09/23 23:02:06
ジューシーと答えるかは知らないが、胸肉を好んで食べるようだね
681:困った時の名無しさん
08/09/23 23:08:45
胸肉の食感が好みなんだよ。
682:困った時の名無しさん
08/09/24 12:39:11
アメリカ人に言わせると胸肉はヘルシーらしいぞ
揚物にして山盛食ってるが
683:困った時の名無しさん
08/09/24 14:02:23
健康に気を遣ってるんだよ、アメリカ人の流儀でだが。
ダイエットコーラはカロリーゼロなので健康的。
米は野菜なのでいくら食ってもいい。
胸肉は脂がないのでヘルシー。でもフライドチキンでお願い。
豆腐もヘルシーだからいくら食っても太らない。