08/01/04 09:27:29 WjmAAOUv
ケンちゃんが人を選ぶといういうよりは、やはり食生活など、顧客側の生活
環境による嗜好の違いと味に対するニーズの多様化が、ケンちゃんの評価を
二分させているんだと考える。あのラーメンのように素材をもろに感じる食
品は今ではめっきり少なくなった。
だから、不味くはないが通って食いたくなるほどの欲求が湧かない香具師が
いてもおかしくはない。普段食い慣れない、食肉の使い方や魚節などの乾物
や生醤油を多用した庄内風?の調理法を、舌と脳内がどれくらい理解してく
れるか。その辺で嗜好が大きく分かれる。
自分は、幼い頃にこういう食生活を経験したことがある。生醤油を製造元か
ら平ったい杉の桶に詰めて配達されるかたちで直接購入していたことや、化
調は既に市販されていたが、みそ汁や納豆には鰹節や煮干しが多用されてい
た事などである。とくに醤油は香りが印象深い。ケンちゃんの味が好みなの
は、過去の、家族からの調味料に対する食習慣の刷り込みによるものだと考
えている。ちなみに化調自体は、自分は使い方によるが、けっして否定する
ものではない。むしろ愛用しているw。