07/10/08 13:37:21
>>299
でもサイトを見てもメールアドレスは明記されていないし、
ネット上で茶葉を有料で配布するってことは
特定商取引法に基づく表示がないと罰則の対象になると思うんですよ。
確かに私には関係ありませんし
完璧にお互いの信頼関係で成り立つと言われればそうなんですが、
いいお茶をこれからも作り続けたいというのなら
付け焼刃の法逃れをしていては未来は開けないのでは?
まあ、買いたければ買うし、怪しいと思うなら買わない、それだけですけどね。
ここは2chなので思ったことを書いてみたまでです。