08/05/20 17:02:48 cwk6Y0Qn
>>494ではないけど、、、
「ピザ生地 強力粉 割合」でググった結果
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(cookpad.com)
>ふわふわ生地が苦手な方におすすめ♪ 薄力粉の割合を多くすることで、パリパリな生地に仕上がりますよ!
URLリンク(www17.plala.or.jp)
>小麦粉と強力粉の割合を変えると、生地の特徴が変わります。
>小麦粉を減らし強力粉を増やすとパンのようなモチッとした生地が出来上がります。
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
>強力粉と薄力粉2:1の生地と 強力粉のみの生地を両方作ることにしました
>前者だと薄めの生地で後者だと少しふんわり
URLリンク(border-tama-no-blog.blog.so-net.ne.jp)
>薄力粉の割合を多くするとパリパリ、サクサク感が強くなります。
>強力粉の割合が多いとモチモチ感が増します。
URLリンク(www.oishie.com)
>薄力粉と強力粉はタンパク質含有量の違いによって分けれています。強力粉の方がタンパク質を多く含みます。もちろん原料は両者共に小麦。
>小麦粉に50?60%の水を加えてこね、水の中でもみながらでんぷんを洗い流すと粘弾性のある塊ができます。これはグルテンと呼ばれます。
>グルテンはグルテニンとグリアジンから成り、グルテニンはかたいゴムのような弾力を示し、グリアジンは流動性のあるねばねばした性質を持ちます。このグルテンの存在が小麦粉特有の調理性となっているのです。
>そう!ピザ生地のもちもち感の正体はグルテンなのです。薄力粉のグルテンの質は軟弱!これに対して強力粉のグルテンの質は強靱です。粘弾性の強弱はタンパク質含量によって違うのです。多く含む程粘弾性が強いのです。
>ということは、強力粉を多く使用した生地ほど、弾力の強い生地になるという訳なのです。
URLリンク(www.samuraiz.com)
>クラストは薄くてカリカリしてる方が好きなので私の場合は薄力粉が多いですね。
>>515
これらが>>480>>493の質問の答えに該当しないとすると
ほしい情報って・・・何でしょう?