08/04/24 15:01:27 wxsc7ClU
しょっぱ辛くってつまみになるようなクッキーを作るには、
安くて保管がきくチーズだとして粉チーズ、ピザ用チーズどちらが良いかな?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:25:22 JeRnrbmd
やっぱり、それが原因ですか?
1/3位いいやと思ったのが駄目なんですね。
ありがとうございました。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:26:24 JeRnrbmd
連投すみません。
79は、76から>>77宛です。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:55:21 dSCfAE8a
>>78
粉チーズ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:12:35 wxsc7ClU
>>81
ありがとうございます。
粉チーズで焼いてみました。
クラッカーのようで美味しかったです。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:57:41 lg/3fzea
カントリーマアムやプチのソフトクッキー大好きなんでまとめのソフトクッキー焼いてみた!
賞味期限近い抹茶も入れたんだけど、めちゃくちゃ好みの味だー!
書いた人ありがとう!
…で、中が生焼けっぽいのはデフォだよね?
170、180度で各15分二回焼いたけど両方…
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:55:22 rFBDv3zw
ディズニーのお土産で売ってる、ごく普通のクッキーが好きなんだけど
あのサクサク感はどうやったら出るかな?
小麦粉、マーガリン、砂糖、でん粉、卵、香料、膨張剤
原材料はこんな感じだが・・・
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:59:37 /vuXO/a4
サクサクにしたかったら、クレメ法でよく混ぜればいいよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 04:43:21 KONrOrCJ
上げてみます。
皆さんは作ったクッキーどうやって保存してますか?
すぐシケシケになって困る…orz
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 07:29:46 fIIG050w
>>86
TDLのお土産のクッキー缶に紙ナプキンを敷いてる。
菓子の乾燥剤があったらそこに入れて、なるべく三日以内に食べるようにしてる。
でも、うっかり1週間残っててもしけってないよ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:01:25 u0YHc7RM
【聖火リレー】 各地を赤い中国国旗で埋め尽くした「聖火応援隊」、やっぱり中国が動員…当局が旅費負担★2
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)
【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
スレリンク(newsplus板)
【日中】「民主党・小沢代表の訪中を歓迎」 中国外交部
スレリンク(news4plus板)
【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
スレリンク(newsplus板)
【聖火リレー】長野駅前は“戦争みたいな状態”中国人と日本人ら数千人が衝突…踏みつけられたり旗を奪われたり★6
スレリンク(newsplus板)
フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(news板)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:56:41 0XkemryL
>>86
缶か瓶の密封できる入れ物+乾燥剤
冷蔵庫で保管して、食べる少し前にオーブンで乾燥させるかんじで
ちょっと焼くとまたカリカリになるよ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 16:11:14 p8C6s+DM
>>86
きちんと冷ましてからジャムの空き瓶に放り込んで保管してます。
乾燥剤なくても相当長い間サクサクのままですよ。
ただしこれからの梅雨の季節は、これだけじゃ厳しいかもね~
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 17:49:28 FU3JboWv
姪っ子達と4人でビスケット焼きました。
生地を混ぜたりを手伝って貰い、型を使って抜いて、チョコチップとお菓子の材料に売れてる小さな四角いゼリーを散らして焼きました。
抜いたり、乗せたりがが楽しかったみたいです。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
携帯からレシピを探したのでパソコンで見られるか分かりませんが参考にして下さい。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 16:29:55 MIH6Dtc/
きなこと砂糖を混ぜたものがたくさんあるのですが、
これをクッキーにすることは出来ますかね?
クッキーの作り方を見ていると、練ったバターに砂糖を入れてすり混ぜるという行程がありますけど、
粉(薄力粉ときなこ)を入れるときに砂糖を一緒に入れるのではダメですか?
あと、もらい物のくるみバターも処理しきれず冷蔵庫で眠っているのでこれも使いたいのですが、
くるみバター&砂糖きなこクッキー、どんな感じになると思いますか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 16:58:17 dO4OJw7D
>>92
きなこはグルテン無いから、きなこ砂糖で練ったバターに
加えて砂糖を溶かしても大丈夫だと思う、小麦粉を加えるなら
バターにきなこ砂糖を入れて、良くすり混ぜ砂糖を溶かしてからね。
きなこクッキー作った事無いから、味が解らないので胡桃加えて良いのか
悪いのかは解らないけど。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:36:55 JBwqXmV4
>>92
キャラメルチョコチップを入れると吉。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:15:42 7q16SiV2
>>92
くるみバター、ピーナッツバターみたいに甘みがくわえてあったりする?
そうだったら、ピーナッツバターを使ったクッキーのレシピが
ぐぐればあると思うので、それで作ってみてはどうでしょうか。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 05:05:17 4qQJOIXZ
輪になるように絞ったクッキーの中央に
チョコレートが入っているクッキーを作りたいのですが
口金で丸く絞って中心をへこませ
そこに製菓チョコを置いてから焼く…でいいでしょうか?
それとも中心をへこませて先に焼き、
冷めてからテンパリングしたチョコを垂らさないとだめでしょうか?
身内でしか食べないから正直テンパリングは少し面倒w
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 07:44:24 lnFTGaWn
クッキーだけ焼いて冷めてからチョコておk
今はレンジでチンすればいいだけのチョコもあるよ。
98:96
08/05/15 08:48:45 4qQJOIXZ
やっぱり先に焼いて冷めてから、ですね
レンチンチョコを買いに行くか(遠いw)
テンパリングがんばるか迷います
ありがとうございました。
99:92
08/05/15 09:19:32 Wav/liAY
くるみバターは甘くなっています。
ピーナツバタークッキー、確かにありますね。
レシピを調べて、きなこくるみクッキー挑戦してみます。
キャラメルチョコチップは初めて聞きました。
入れるなら白ゴマあたりかな~と思っていたので、それも近くのスーパーを覗いて、探してみます。
レス下さった方々、ありがとうございました。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:25:35 JAAFhtTI
まとめサイトのガッテンurlリンク切れの為、
テレビからのレシピを簡単に書いて置く。
基本ガッテンさくさくくっくぃ :レシピ(約30枚分)
無塩バター120g ・粉砂糖80g・卵黄1個・薄力粉200gの順
(*塩 少々)←入れた方が旨い
(粉類は振るっておく)
【共通】※まな板2枚を使い、直径3cmに棒状にしラップに包み冷蔵庫に1時間、
1cmの厚さに切り、間隔を空けて、14枚~16枚を予熱オーブンで150度20分
作り方はまとめサイト参照
超サクサククッキー生地にする場合、
冷蔵庫で休めた後、卵白を塗り、分量外のグラニュー糖適量を塗し切り焼く。
しっとりクッキー
1・無塩バター140g・上白糖40g・はちみつ20g・水あめ30g
2(干しプラム60gぬるま湯で戻し包丁でペーストにして入れる)
3卵黄2個・薄力粉120g・BP小さじ1/4
4・スプーンですくい落とし予熱オーブン150度15分焼く
なお、まだこのページ下の方でレシピがまだ有ります。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
保存はお早めにw
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:01:11 MS+NkgRT
URLリンク(kitchenhime.blog21.fc2.com)
↑これすごくおいしかったんです。
コーヒー味にしたいのですがどう改良すればよいのでしょうか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:08:00 xtyrB9Rj
ご指定のファイルが見つかりませんでした
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:39:04 J95OrAzw
h足しても見れないですか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 01:19:54 Xqzzm+Vk
見られん
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 01:43:32 J95OrAzw
URLリンク(kitchenhime.blog21.fc2.com)はどうですか?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 03:59:15 xtyrB9Rj
>>105
つ インスタントコーヒー
つ 挽いたコーヒー豆
量は適宜
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:04:20 J95OrAzw
インスタントコーヒーなら牛乳でといて入れたらオケ?
あと、入れるタイミングは粉混ぜたあとで大丈夫ですかね?
クレクレですまん。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:03:22 wWLkh2Xw
皆さんは、クッキーを沢山作った時どんな容器で保存していますか?
タッパーや余ったジャム瓶に飽きてきたので、ガラス製のおしゃれなクッキー瓶を
探しています。蓋はねじって閉めるタイプか、密閉パッキンがついている押し込み
タイプで、クッキーが湿らないようにキッチリ密閉でき、かつ蓋を持っただけで
下の瓶が脱落しないようなもの…。となると、あちこちで売っているキャニスターの
半分は条件に合いません。
ググッてみたところ、↓のようなデザインが素敵だなと思うのですが、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
勿論条件には合いません。
5個くらい買いたいので安い製品で、良いものをご存知の方はいませんか。
ヒントだけでも下されば頑張って探します。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:03:46 wWLkh2Xw
↑hを外すの忘れてしまいました、ごめんなさい…。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:12:45 L5Va9jbU
>108
普通にでかいホームセンター行ったら売ってるんじゃね?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:50:58 U6xtXgyF
>>108
ウェック社のかわいいよ。値段も手ごろだと思うけど。
これが瓶で、そのままでもよし。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
パッキンとクリップが別売り。これすると蓋もっただけで
下が落ちることはないはず。クリップつけるとちょっとおしゃれw
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:28:58 ke965JBl
>>108
無印は?
URLリンク(www.muji.net)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 14:50:33 3kL6puKG
インスタントコーヒーの空き瓶とか海苔の空き缶とかに味気なく入れてるわぁ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 19:28:51 PqQHdaii
袋に小分けして、それらしくワイヤーで留めたのを大量に作ってるw
そのままどこか持っていってもおかしくないような感じに。
ビンって意外としけりやすくない?
端っことか、形が悪い、本気で残ったやつはもう、
ジップロックとか、ただのビニール袋に入れて真っ先に消費する。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:44:15 QktjQo+J
知恵をお貸しください。
アイスボックスクッキーの生地に、レーズンを刻みもふやかしもせずに混ぜました。
冷凍庫から出していざ切り分けようとしたらレーズンがきちんと切れずに
隣接した生地がもろもろ崩れてしまいました。
これって、もうどうしようもないですか?
もっとしっかり(レーズンまで)凍らせたらちゃんと切れるでしょうか?
それとも単に包丁を研ぐべき?
どうしようもないのなら、残った分は冷蔵庫に入れ直したので、形を崩して手で丸めて
焼こうと思っています。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 00:23:45 KemOI+DH
>>111です。返事が遅くなってすみません。
>>110
ホームセンターは盲点でした。行ってみます。
>>111
かわいい!そして条件にすごく合います。現物を見られる店がないか
探してみます。ためしに1個買ってみてもいいかな。別売りのパーツも好印象。
ピンポイントで良いものを教えてくださってありがとう!
>>112
実は1度買おうとしたのですが、この形は開封時に重心が偏るので
どうも倒してしまいやすいためどうしようかなと思っていました。
でも密閉度も高いし、かわいいし、手に入りやすいですよね。ありがとう!
レス下さった皆さんありがとうございました。
ちなみに普段は自分もコーヒーなどの空き瓶に入れていて、乾燥剤も入れてます。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 08:14:12 7d/+jWzX
>>115
パンを切るようなギザ刃の包丁だと切れたりするんだけど
持ってない・・・よね?
包丁をノコギリでやるみたいに動かして切ってみてください。
出刃包丁みたいな刃が厚い包丁で押して切ると割れるので
なるべく薄い刃の包丁がいいです。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:11:23 EDi9IkF7
まん丸のアイスボックスにしたいんですが、いつも切ってる最中にどんどんまな板に接している所が凹んでくし、全然きれいな丸にならない…しっかり冷やしてるのになぁ。まん丸にする方法ありますか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:52:49 c5aU8sG0
>>118
向きを変えながら切る
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 23:27:45 t877KfOm
丸いショートブレッド(ケーキみたいに切れ込みいれて焼いた後きりわける)
を作りたいんですが、パイ皿とか使ってる人いますか?
買いたいと思うんですが、何製がいいんでしょうか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 23:30:04 t877KfOm
すみません、型スレで聞くべきでした
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 16:06:28 9leBY/Kg
クッキーに限らずだが、オーブン使うとあつーーーー汗だくだorz
これからしばらくは冷菓に移行するわ
さっき焼いたのはダブルチョコチップクッキー
無塩マーガリン・・100g(バター入手不可)
三温糖・・・・・・・50g
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
全卵L・・・・・・・1個
バニラオイル少々
薄力粉・・・・140g
純ココア・・・・・10g
板チョコ・・・・・1枚
BP入れ忘れているのに今気付いた・・・
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 01:10:53 VrH/rERr
アイスボックスの成型がうまくいかない。
棒状にのばして切ると、いくら注意してなるべく円になるように棒状にしてもかまぼこ型になる。
分厚く切らないと、焼いているときだらっと広がっちゃう。
というか、かなり分厚く切らないといけないのかな?それとも、もっとしっかりグルテン出るまで練るとか。
クッキーって初心者向けのようなこと言う人もいるけど、本当に難しいよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 09:36:18 IpY99t2T
生地柔らかすぎなんかね?
砂糖多いと焼成時に広がる。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 11:07:05 8gLuSIqw
捏ねてグルテン出すのはクッキーじゃなくハードビスケットの製法だべさ
ガツガツに十分冷して1cm厚くらいに切っても潰れるようなら
レシピの材料比率から来ているような気がする
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 11:57:42 gG9xpOj1
>>123
アドバイスが欲しいならレシピ晒すが吉
127:123
08/06/12 01:18:15 efX1tWqG
アドバイスがほしいというよりも、本当にクッキーって難しいなって、心の叫びがほとばしったよ。
理想は、サクッとしているけど、適度な歯ごたえ、枯れたうま味…。レシピは
薄力 190
バター 130
BP 2
砂糖 40
というもの。レシピには問題がないと思う。製菓教室のレシピだし、先生はデモでピシッと作ってた。
結局、技術がヘタレなんだよね。出来上がりに納得できないから何度も同じレシピで作ってる。
捏ねすぎもよくないと思うけど、こねなさ過ぎても粉のうまみとか、しっかりした感じが出ない気がして
今日はしっかり目にこねてみた。一晩こおらせて、明日焼いてみます。1センチも定規で測ります。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:33:35 RfA0KYIL
たまごとかつなぎ無しですか?
広げたくないならBP入れなくてもよさげ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:45:18 KGeCmeF/
あとは粉を変えてみるとかー
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:47:39 cTNsEfzC
クッキーの生地って一日寝かしちゃっても大丈夫なんかな?
しかも中身には昨日賞味期限のおからが入ってんだけど
青臭い質問ですまんです
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 02:47:30 t7aeMBzh
おからはアシが早いよ。
賞味期限じゃなくて消費期限じゃね?
消費期限内に火を入れるべし。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 10:14:57 cTNsEfzC
>>131
うーん、出遅れたなー
ちょっと遅いが今から焼いてくるわ
レスありがと
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:52:15 /CJzFUU6
思いっきり手抜きクッキー・・・
小麦粉150g はったい粉15g 砂糖30g 植物油(グレープシード・オリーブ等)大さじ1
ココナッツロング適量 ラムレーズン適量(あらかじめ刻む)
全部ビニール袋に入れてもみもみ。よく馴染んでまとまったら棒状にして冷凍庫で寝かす。
6mmほどの厚さに切って、170度のオーブンで10分位(うっすらと狐色になったら出来上がり)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:54:05 /CJzFUU6
材料に きなこ15gを忘れてた・・・orz
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:17:52 HEwUwkzF
>>128
何故か生地こねてるようだからBPないとガツガツになりそうな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:29:36 gzyRC7ay
クッキーまいぅ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 17:46:15 RfA0KYIL
>>133
なんか節操無い組み合わせで和んだw
食べてみたいいっこくれ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 19:06:20 /CJzFUU6
>>137
つ○
ココナッツの香りが香ばしくて、
黄な粉のサクサク感でちょっと硬めだけどおいしいよ。
お試しあれ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 20:16:05 ILukzbXu
オーブントースターで初めて焼いたけど、美味く出来た。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:07:27 D+dLvwQr
そういえばたまに話題に上る生地の生食いだけど、
βでんぷんが消化に悪いから、お腹を壊すんだってね。
生の小麦に毒性があるわけじゃないみたいだよ。
そもそも本当に毒性があるのなら、「ジャガイモの芽」みたいに知れ渡っていると思うし。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:54:40 J97fyMKA
どうした急に。
これでも読んだか?
URLリンク(portal.nifty.com)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 13:32:18 UuSM3fVR
>>141
ばれてるw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:34:19 gwnpgGk9
おからクッキーを作ったよ。
クッキングペーパーを敷いた上におからを広げて20~30分チン。
敷いた紙がふやけていたら適宜取り替えながら。
水分が完全に飛んだなと思うくらい乾燥したら、ミルミキサーで粉々にして、これを使いました。
おから 50g
薄力粉 190g
粉糖 60g
バター 120g
卵 1コ
まさに手作りクッキーの味。田舎っぽいというか。もそもそ。
だがそれがいい!という奇特な方、ぜひどうぞ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 01:42:24 MHMLg9R5
>>143
おからを乾かすのは、オーブンの余熱で少し狐色になるまで焼くとおいしいよ。
あと、はったい粉ときなこを入れると香ばしさが出るよ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 08:33:44 KsUOHkLK
A.R.Iのクッキー本見てクッキー作った。ウマー。
最近バター手に入りやすくなってきたね。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 17:06:14 qbBP3mN+
短パン
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:16:31 Q0j5Wlh8
まとめの生クリームくっくぃ作りました。
生クリームに粉インスタントコーヒー溶かして、刻みチョコ混ぜて。
激しく旨かったです。
凄い好きな食感。
これからクッキーはこのレシピだわ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:08:32 TncYOVRi
どうでもいい事だけど、牛乳を水に変えても味は変わりなかった。
ショートブレッドで牛乳まで入れるレシピあるでしょ、(ヤフーのレシピとか)
あれを水にしても同じだった。
でもやっぱりバターを牛乳でうすめるなんて味悪くなるし
クッキーに牛乳とかの液体使うなんて絶対おかしいと思ってる。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:11:15 PnS0oOPu
>148
牛乳を水に、は別にどっちでもいいってレシピ見たことあるけど、
(牛乳の方が風味はいいらしいけど)
水分足すのは卵入れないレシピで粉を入りやすくするためでしょ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 16:39:19 sMOQDWjh
>>149
やっぱどっちでもいいんだ。ありがと。
でも卵入れないからって水分につなぎの役させるんだったら
バター足した方が味が良いと思ったんだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:33:00 iDAzWwrT
>>150
一度ちゃんと理論を学んだ方が良いとおもうよ。
わざわざ学校に行かなくても、本やネットでも調べられるんだし。
あなたの言ってること、かなり変だよ。。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 03:01:47 86jTh6DC
あららそんないやらしい書き方せんでもー
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 13:08:29 PyEhp7nB
>>150
バターが多いと焼いた時型崩れします
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:48:21 IUh1YXzw
バターが多いとミルキーみたいな味にならない?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 19:57:26 PKKGcFD2
バターをマーガリンに変えたら
やはり失敗や不味さの素になってしまいますか?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:06:13 Qcd11dt0
>>155
クッキーの種類によるんじゃないんですか?
アイスボックスやドロップ、絞り出し系は作業上は問題ないと思うけど
手で丸める系はしょっちゅう冷やしながらじゃないと作業しにくい
味はバター臭いのが嫌いならマーガリンでも大丈夫
それは人それぞれの好みだと思いますが
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:15:05 ZldOL00T
>>155
確かに風味が段違いw
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 14:40:10 BQlzIrKz
>>145
何を作ったか、よかったら教えていただけませんか?
図書館で借りてきたので、どれを作るか悩み中…
マフィン本持ってて、美味しかったからワクワク~
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:08:37 ZfFaYpSC
普通に作ると混ぜ方が悪いのかなんだか硬くなってしまい、チョコチップを入れでもしないとおいしくありません。
ミッキーがパッケージに印刷されてるクッキーミックスがサクサクでいい感じに甘くて簡単でおいしかったのに
最近はなんだか蜂蜜が混入されているプーさんのものしかありません・・・。
ミッキーのを作ったことがある方はいませんか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 23:53:38 08esgCkZ
ミックスなんか使ったことねえです
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 01:52:30 yDW0RuRt
間違いなく「普通に」作れてないw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:04:57 FMJpROtF
>>159
ミックス使用で成功してるなら、自作でも問題ないはずだが。
作ってるレシピが自分の好みでないだけでは?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:32:05 IzSj0RgY
>>160
ミックスでは焼く段階での生地がふかふかしたかんじにできたと思うのですが、
一から作るといろいろなレシピを試しても生地が油っぽくべちゃべちゃになってしまうんです。
バターで作ったりマーガリンで作ったりしても変わりません。
ミックスで成功したのもそんなに多くはなかったのかも?
最近はミックスしていないのであまり覚えていませんが・・・。
164:163
08/09/07 22:39:47 IzSj0RgY
すみません、>>160ではなく>>162です!
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:54:43 WJK2ZcO4
>>163
>ミックスでは焼く段階での生地がふかふかしたかんじにできたと思うのですが、
そんなん知るかw
>生地が油っぽくべちゃべちゃになってしまうんです。
油分が多いんだろ
ショートニングにしてさらに油減らせ
あとベーキングパウダー入れてるか?
クッキー生地は普通ベタつくもんだ
ググったら日清のプーさんのクッキーミックスと並んで
ミッキーのホットケーキミックスが出てきたけど
今まで間違えてそれで作ってたってオチじゃないよね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:46:59 W2hAZkp6
>>163
生地がだれたまま作ってるんじゃないの?
もしくはオーブン予熱してないとか。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 08:48:58 bRCLFBVv
>>163
まさかとは思うけど冷蔵庫から出したバターが固い→湯煎とかレンジで溶かして
ゆるゆるの状態にしてから泡立て器で混ぜて作ってるとかないよね?
暑い時期に室温の柔らかいマーガリンとかで作ると焼いてる間
油が生地の表面でぶつぶつ泡立つような感じになるし
粉を入れてから練りすぎになったり型抜きの場合打ち粉を必要以上に
ふる事になるから固くなるよ。
ここはミックス粉で作る人はあまりいないからアドバイスも貰いにくいし
成功したミックス粉で作った人の意見を貰うより失敗したレシピを晒して
問題点を聞いた方が上達すると思うよ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 10:17:38 qwSajWeh
>>163
ミックスってミニーやデイジーの型入りのやつ?自分も昔使ってたけどミッキーかは忘れた
懐かしいなぁ