■パウンドケーキ■ ~8個目~at PATISSIER
■パウンドケーキ■ ~8個目~ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:58:18 dwb6NX11
■パウンドケーキ■
URLリンク(ruku.qp.tc)
■パウンドケーキ■ ~2個目~
スレリンク(recipe板)
■パウンドケーキ■ ~3個目~
スレリンク(recipe板)
■パウンドケーキ■ ~4個目~
スレリンク(recipe板)
■パウンドケーキ■ ~5個目~
スレリンク(recipe板)
■パウンドケーキ■ ~6個目~
スレリンク(recipe板)
前スレ■パウンドケーキ■ ~7個目~
スレリンク(patissier板)
2chの過去スレは、にくちゃんねるで調べるのがデフォ。URLリンク(makimo.to)
パウンドの過去スレ一覧↓
URLリンク(makimo.to)


3:作り方1・2
07/11/30 19:59:40 dwb6NX11
【シュガーバッター法】 
バターを練り込み、砂糖、卵を加えながら泡立てて生地を作る方法。
仕上がりがしっとりしており口当たりも軽く仕上がり、比較的高級なお菓子に使われる方法。
焼き上がりの色が濃く、食べた時の香が強い (分離し易いので注意が必要。初心者にはおすすめできない)
【フラワーバッター法。】
(フラワーバッター共立て法) バターをクリーム状に練り、そこに粉を先に入れまぜあわせ、
全卵と砂糖を泡立ててから、両方を混ぜる、失敗のない作り方。
(フラワーバッター別立て法方) バターを砂糖をすり合わせて卵黄を加える。
卵白と砂糖を泡立て、両方を混ぜ小麦粉を加える。
分離の可能性はあまりない。卵白が起泡しているので、膨張剤は入れなくても大丈夫です。
また、双方バターと卵が起泡しているので、膨張剤は少しか、入れなくても大丈夫のようです。
しかし シュガーバッター法に比べ、パサツキは有り質感が劣りますが、独特のしっとり感があります。

4:作り方3・4
07/11/30 20:00:33 dwb6NX11
【バタースポンジ・ジェノワーズ法 】
・卵と砂糖を泡立ててから、小麦粉、最後に溶かしバター加えて生地を作る方法。
スポンジケーキの共立て法と同じような作り方なので、よく膨らみ断面のきめ細かく、軽いできあがりになる。
しっとり感のあるのを作りたい時使用。(但し、溶かしバターを使う為美味しく食べれるのは2~3日程)

【オールインミックス法】
・クリーム状のバター,砂糖,粉をまぜあわせ,最後に数回にわけて卵をいれる。
(卵は別立て法、卵の共立て法もあり、きめが細かく、しっとり感のあるのを作りたい時。)
又、すべての材料を一緒にミキサーでまぜて作る事も出来ます。しっとり感のあるのを作りたい時にどーぞ
(初心者にはシュガーバッター法より、その他3つがお勧め、 初心者本に「シュガーバッター法」で書かれていても,
その他3つの手順に変更してみてください、方法は違えど,材料の分量はまったく同じです。)

同じ分量でも製法の違いで、出来上がりに大きな違いがでる。簡単そうで奥が深いのがパウンドケーキ・
溶かしバターを使うと美味しく食べれるのは2~3日逆に室温で柔らかくしたバターで作ると、常温で10日位、
冷蔵なら2週間美味しく食べれます。ただし季節や保存の仕方によって賞味期限が若干変わって来ます。

5:シュガーバッター失敗が多い原因
07/11/30 20:01:15 dwb6NX11
初心者の心得(絶対分離させるな)
シュガーバッターで作る場合>>4の失敗が多い原因
1・卵は常温の物を使いましょう(冷たいと分離します)
:対処法 冷蔵庫だし立てを使う場合、容器にぬるま湯を用意して
その中に卵を殻ごと入れて暖めておきましょう。
2・バターは固くてはいけません、マヨネーズ位の柔らかさが理想です。
3・バターと砂糖は、ふわふわの白い状態になるまでしっかり泡たてしましょう。
4・卵は溶き卵にして少量ずづ加え、そのつどしっかり混ぜましょう。
(もろもっろになったら失敗です)(--;)

6:簡単オールインミックス
07/11/30 20:10:52 y2XzQ1c8
前スレ986さん指導
>>5のオールインミックスとは違うけど
自分的オールインミックス法は分離しないよ。

大きなボウルで、バターと砂糖をホイップしたら粉を乗せて覆いかくし、
そこに卵全量をどばっと入れた瞬間いきなりガーって混ぜる。
そうするとバターと卵だけが触れ合わないから大丈夫。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 20:11:23 y2XzQ1c8
>>1
乙です!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:40:08 XxoxLBZP
>>1 乙です

コクのあるパウンドに仕上げるため
 粉の1割→アーモンドプードル
 上白糖→三温糖
または
 粉の2割→アーモンドプードル
 上白糖半分→三温糖
に置き換えようと考えてるのですが、卵やバターの味を消してしまいそうで心配です。
どっちが無難ですか?意見いただきたいです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 20:48:36 9JgWCJ+B
コクがあるパウンドにしたいなら
砂糖は三温糖に変えるよりかは
上白糖を半分か3分の1→黒糖とかきび砂糖の方がいいんじゃなかろうか…

三温糖だったら甘さ控えめになるくらいで風味はあんまり付かないと思う…
焦げ風味つけたいんだったらカラメル入れちゃう方が手っ取り早いし。

アーモンドプードルは2割入れたぐらいだったらバターの風味は消えないと思う。
玉子の風味も多分消えない。
でもカラメル入れたら玉子はちょっと負けるかも。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 00:32:37 0/QA+60o
>>1乙です。

>>5
 4・卵は溶き卵にして少量ずづ加え、そのつどしっかり混ぜましょう。

ってあるけど、
溶き卵を加える回数は5~6回におさえて、クリーム状になるまで混ぜたら
それ以上は混ぜずに次の卵を加えて混ぜる

の方が良いと思うんだけど、どうかな?
混ぜすぎも分離の原因になるようだし(一流プロが教える(ryっていう本に書いてあった)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 11:49:42 UuClydcB
オールインミックスのときって粉を入れてからもガシガシ混ぜちゃっていいの?
粉を入れたらそーっと切るように、というのが頭から離れないので
そういうやり方はどうすればいいんだ??と疑問でいっぱい。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 14:15:44 F+RjUANf
>>9
8です。
上白糖半分→きび砂糖
アーモンドプードルは2割にして焼いたら幸せな味になれました。
きび砂糖凄いw
ありがとうございましたノシ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 19:44:11 lxqg4BcR
>>10
混ぜすぎも分離の原因になるのか!
今まで混ぜすぎだったのかなぁ…。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 13:09:54 c91f6o/2
>9だが
>8=12
良かったね!
うん、きび砂糖とか黒糖は全部にしちゃうとちょっと濃すぎるけど>そういう物を作りたいならそれも有り。
グラニュー糖や上白糖と混ぜると風味が出て美味しいよ。

きび砂糖とかはサトウキビとかのミネラルとかの成分を残してる砂糖だから
そういう風にコクとかが出るけど、
色が近くても三温糖は上白糖とかをちょっと焦がしただけの砂糖でまた全然別物だから
覚えておくといいと思うよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 04:50:46 Sr/OPuVC
>>1乙です。
ところでブランデーケーキを作ったのですが、これはどのくらいもちますか?
一月くらいブランデーを塗り続けて熟成させると美味しいと書いてあるサイトがあったのですが、ケーキがそんなに保つものかと不思議になりまして。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 06:33:09 Bdx2HOCC
ブランデーの濃度というか、アルコール度が高ければ持つよ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 07:02:09 Sr/OPuVC
>>15
ありがとうございます。
クリスマスまでまめに塗り続けてみます。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 07:03:48 Sr/OPuVC
>>16 ×>>15
アンカー間違えました。
すみません。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 16:52:52 2GYFjzLx
質問です。
シュガーバッター法でやると必ずって言っていいほど分離します。
レシピは主に一流シェフのパウンドケーキです。
でも、焼き上がり、時間を置けば、しっとりしてて美味しいです。
口当たりはどうだろう?そんなに軽くはないけど、でも悪くないと思う。
使っている粉(最近はドルチェ)が良いせいでしょうか?

普通、分離すると出来上がりはどのようになるんでしょうか?

お菓子作りも好きで、食べ歩くのも大好きなんだけど、
何故分離すると良くないのかわかりません。
教えてください。よろしくお願いいたします。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 17:45:04 Bdx2HOCC
>19
>レシピは主に一流シェフのパウンドケーキです。
まずは配合比を晒せ。話はそれからだ。

>でも、焼き上がり、時間を置けば、しっとりしてて美味しいです。
>口当たりはどうだろう?そんなに軽くはないけど、でも悪くないと思う。
別にちょっと分離したからって劇的に不味いわけじゃない。周囲に油が多いだけで。
ただ口当たりは劣る。


ていうか分離したらどうなるかぐらい自分で調べろググれウザイ
高尚なアテクシ臭がムンムンです。

分離してもレシピや材料がいいから美味しい~満足~とか言うのは
一度でも成功させてからにしてください。
今そんなこと言われても貧乏舌乙としか言えません。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 18:44:44 TD7zam5n
>>19
本持ってるけど、基本は1:1:1の奴だよね、
分離すると、焼いてる時に油がフツフツと出て来るよね、
焼き上がりも、油が浮いてる感じになる、食感もちょっとざらついた感じ。

分離せずに焼いた時は、ふんわりと盛り上がって、ほんと柔らかいしっとり
食べた感じもしっとりふんわり、バターの優しい味が広がる感じかな。
この違いは、自分で体験しないと解らないかも。
せっかく、本にバターの状態が載って居て、説明も色々書いてあるんだから、
是非成功して試食体験して見て欲しい。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 20:29:18 Ljz/OBfP
19さんじゃないけど、私も毎回少し分離してしまうお…
(「少し」なのは、分離し始めるとさっさと粉を入れて焼いてしまうからw)
>>21さんのおっしゃる通り、ちょっとざらついた感じだな(´・ω・`)
油が浮いてる?っていうのは分からないなぁ。

パウンドケーキって奥が深いやね(´・ω・`)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:14:18 2GYFjzLx
>20-21
詳しい説明&レスどうもありがとうございます。
自分では舌は肥えてるつもりなんだけど、違いがわからないって一体・・・と悶々としてましたw

>22さんと同様、油が周囲に多いというのが私もイマイチわかりません。
まだ私はパウンドケーキの本当の美味しさを知らないようです。
分離しないよう頑張って作ってみます。

どうもありがとうございました!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:44:56 LNt4ue61
>>22-23
分離お悩みさんは、シュガーバッター法はひとまず忘れて
>>6の分離しにくいオールインミックス法でやってみたらどうかなあ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:20:34 Bdx2HOCC
>17
そのサイトを見て無いから、個人的な意見なんだが

毎日ブランデーを塗り続けるのも悪くないとは思うんだけど
もしパウンドケーキにそのまま塗っていると表面の生地が崩れやすくなるので
敷紙用の丈夫な紙とか、清潔なガーゼとかで全体を包んでそれでカバーしつつ
ブランデーシロップをゆっくりと染みこませる方がいいと思うんだけどどうだろう?
↑は自分のやり方なんだけどさ。

ちなみにジップロックの袋の中に丸ごと入れてガーゼで包んでシロップ入れて浸透させて熟成させてます。
ガーゼが乾いてくるようならシロップ追加したり。ちょこちょこ様子見ながら。

濃厚なブランデーケーキが出来ます。非常に酒臭いですが。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:09:15 WOF+bk9R
ベーキングパウダーをいれたらキメが荒くなる気がする。
私の腕が悪いからですか??

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:15:44 biUCtAnM
>>26
ん?
きめが粗くなるのは当然でしょ?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:21:37 Gpp9Jx79
発泡剤なんだからキメが粗くなるに決まってる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 21:13:34 06qjo/LB
このスレ的には入れる意味ない、という結論に達してたと思うけど。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 00:38:17 HQiS/pUu
>>27-29
よかったー。
いつもBPはいれないんだけど、一流シェフの本見たら入れてたから真似したら失敗・・・orz
こんなに変わるもんなんだな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 11:43:34 Dkgcnnqm
ご無沙汰してます>23ですw
早速初心に戻って1日に一流シェフのカトルカールを作ってみました
結果は失敗ですw今までで最悪の食感でした。ありえないくらいパサパサw

また質問で恐縮ですが、
本にはそう書いてあるんですが、バターと砂糖を混ぜると、砂糖はバターに必ず溶けますか?
バターがまだ少し硬めだったんですが、電動ミキサー混ぜているうちに柔らかくなると思い
砂糖をいれ混ぜ始めたんですが30分以上経っても溶けずザラザラが残っていました・・・orz

バターが完全に柔らかくなった時点で砂糖を入れると溶けるのでしょうか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします

32:31
07/12/10 11:44:31 Dkgcnnqm
訂正です。1日じゃなくて8日です。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 17:00:49 6k6qjrIe
>>31
砂糖の種類による。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 17:22:28 s7X1wDdQ
これって分離しかけてますか?
所々の穴=失敗??
URLリンク(imepita.jp)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 17:23:27 s7X1wDdQ
↑シュガーバッター法でバターに卵混ぜたところです

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:15:13 NmhgryVx
>>34
いや、これは綺麗に乳化しているよ。左下の白っぽい部分はバターそのもの?
だとしたら混ぜたりないけど
分離の初期段階になると、生地がボウルからすべり落ちる感じになるよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:22:37 Dkgcnnqm
>>33
カトルカールで使用したのはレシピ指定の上白糖です。
今までは違うパウンドケーキでグラニュー糖(微細&普通の)を使っていましたが
バターにこちらも溶けたことがありません。
(ただ今回のように30分以上なんて混ぜたことはありませんが)

上白糖とグラニュー糖はバターにどうやったら溶けますか?
本当に謎です。教えてください。よろしくお願いいたします

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:43:02 P9vYqFXP
>>36
34です。
そうなんですか!!勉強になりました!
左下はゴムベラです
古いのでボコボコなんですorz

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 10:48:59 S4mJ3Mwe
>>38さんはゴムベラ使用なんですね
私は分離したくないとハンドミキサーの高速でやってたのですが、
やりすぎも分離の原因というレスを見てびっくり。
ハンドミキサー・泡だて器・ゴムベラ皆さん何でやってるんですか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 11:55:58 P9vYqFXP
>>39
自分は泡立て器で混ぜて、卵いれる前にゴムベラ使って中心に集めてる。
端についたバターが混ざらない様で気になるからゴムベラつかてる。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 16:44:30 i3039809
ぶっちゃけ別に砂糖とバターが完全に溶けて混ざり合う必要は無い気がするんだが…
だって砂糖とバターを混ぜたときの空気で膨らむわけだし。
その時に延々と混ぜて完全に溶けて滑らかになったら空気が抜けちゃいそうじゃない?

経験上卵を入れて混ぜてる時に砂糖が溶けて滑らかになる気がする。


そして自分は泡だて器使用。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:44:39 +4lJKDvF
>>39
最初はハンドミキサーで、粉入れる前にゴムベラに変えてる。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:04:52 x5iv4K+3
>41さん
レスありがとうございます。
本では砂糖が溶け残っていないか、手で触って確認するとまで書いてあったので
不安だったんですが、安心しました。



44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:15:24 D1DtfOLI
りんごパウンドの季節です。

りんごだけでも美味しいけど、他に何か合わせると美味しそうな具ってありますか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:46:57 CWBO7Loy
>>44
くるみとかアーモンドの種実類やレーズンとか

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 21:08:06 D1DtfOLI
>>45
サンクスです。

やっぱり胡桃いいかもしれませんね!
クリームチーズ角切りも考えたのですが、日持ちを考えると胡桃かな。

いつも「日持ちする」と分かってるのに3日後には食べ尽くし無くなってますがw
お年よりもパウンド喜んでくれますよね。
みなさん、家族には何パウンドが好評か知りたいです。



47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:32:45 Vo7oPbxz
>>46
おせちの残りの黒豆入れたら意外と好評だったよ。

あと個人的に好きなのは、いろんな種類の甘納豆が
ミックスされてるやつを混ぜ込んで焼く。色合いも綺麗。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:46:32 N9KV2QW2
黒豆はうまいね。
自分も去年か一昨年に余った黒豆を入れたら美味しかった。
バターと黒豆が合うんだな、これがw

甘納豆も美味そうだなー。



豆類入れるときは生地に抹茶入れたりしても美味しいかもね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:02:53 a4UzMAYZ
>>48
豆類に抹茶生地おいしいですよね。
春先は桜の花の塩漬けを添えても綺麗。

50:46
07/12/16 08:04:55 X0HSuGFO
>>47-49
年始に向けていいレシピですね。
豆類は考えつかなかったです。

いつも
オレンジピール+胡桃
ラムフルーツミックス
りんご

の3種なので、黒豆、抹茶生地inカラフル甘納豆やってみたいです。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 11:35:42 e4kDzv+1
パウンドケーキの食べ頃って一般的にいつなんでしょうか。
焼き立てはまだ馴染んでなくておいしくないと言われてますが、だいたい二、三日後?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:34:28 a4UzMAYZ
>>51
>>4

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:14:03 rNrxjdh1
黄な粉を入れたパウンドケーキを作ってみようかと考えているんだが。

小麦粉:黄な粉=6:4
ぐらいの粉の配合でチャレンジしてみようかなと思うんだ。

その場合はどう考えても黄な粉にはグルテンが無いからポロポロなるよな?
それはそれでもいいとは思うんだけどここは小麦粉に薄力粉だけじゃなくて
強力粉でも少し配合した方がいいんだろうか?
それともそんな考えはやはり危険だろうか?うーん。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:26:04 X0HSuGFO
>>53
クックパッドの「きな粉パウンドケーキ(バター不使用)」ってのが人気みたいだよ。

9:4で作ってた。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:48:54 rNrxjdh1
>54
早速㌧!と言いたいけどいえないww


レシピ見て見たけどこれは全くパウンドケーキとは言えないよね?
型はパウンド型だけどw

自分は粉:卵:バターは1:1:1のパウンドのレシピで作りたいんだ。>砂糖はちょっと控えめが好み
まあ粉は多少分量外で黄な粉を入れる事は考えないでもないけど…。

あと9:4って何ぞや?と思ったら小麦粉90gと黄な粉40gなのね…。
粉130g:卵100g:サラダ油50g+牛乳80ccかぁ…うーん。やっぱパウンドじゃないなぁ。

まぁこれはこれで美味しそうではあるんだが、
そもそもパウンドはシュガーバッター命派なのでちょっと趣味とは違うなあ。

まぁでもとりあえず参考にはなった。㌧。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:16:58 B/4HDwg5
だってククパドだもの~w

>>54
そんなド素人のレシピ勧めちゃダメだお

57:54
07/12/17 01:30:13 N5a++bZU
ごめんねー。私もバターを愛してるから、サラダ油はありえない派なのに
素人さん(にも失礼かもだけど)のレシピ勧めてゴメン。

「つくれぽ」がいっぱいあったから美味しいのかと思って。

あーでもホント、ごめん。
普段、市販の何の油が入ってるか分かんないパウンドに
怒りを感じてる自分なのに。
このスレ住人を甘く見ていたわ。すみません。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 03:29:42 U1pu1Lo6
シュガーバッター法の香りを消さずにジェノワーズ法のきめを出したいです。
2日考え混んでます。
頭弱いです。
誰か私に知恵をください。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 09:05:41 c2BFobWt
>>58
なんか可愛いくてなごんだw
物は試しに>>6でやってみたらどうかな?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:19:37 U1pu1Lo6
>>58
㌧クスなーるーほどっ!!
明日早速ガンバル!!
レス無かったら、バター達をシュガーバッターとジェノワーズ半々を薄力前にぐるぐるしようと・・w

ところで、シュガーバッターの香りが強いのはは乳化させるからですか??


61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 05:46:10 vTAtThgc
おまい自分にレスしてるw

しかしよくわからんが香りに関しては溶かした時にバターの香りが飛ぶからじゃ無いか?
乳化はそんなに関係ないような。



どうでもいいけどちょっとだけ思いついた事
・卵黄と卵白を分ける
・シュガーバッター式で砂糖入れてホイップしたバターに卵黄を加えて混ぜてその後小麦粉まで混ぜてしまう
・分けておいた卵白をメレンゲにする(砂糖を3分の1ぐらい残したのを加えて固いメレンゲにしても良し)
・混ざっている生地に卵白を加えて手早く混ぜる

これやったらどうなるんだろ?
シュガーバッターっぽくふんわりとなるかもしれないw
自分で試す気にはあまりなれなんだがw>重めの方が好きなので

でも今テンプレ見直したら>4のオールインミックスと殆ど同じ気がしてきたw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 18:31:44 6ltEZal7
>>60
1.【シュガーバッター法】
バター、砂糖、卵が乳化したクリーム状の生地で粉を揚げる

2.【フラワーバッター法】
a(共立て法)
バター、砂糖をすり混ぜたクリームで、起泡した卵、粉を揚げる
b(別立て法)
バター、砂糖、卵黄が乳化したクリーム状の生地で、起泡した卵白(+砂糖)、粉を揚げる

3.【バタースポンジ・ジェノワーズ法 】
溶かしバターで、気泡した卵(+砂糖)、粉を揚げる

4.【オールインミックス法】
バター、砂糖をすり混ぜたクリームで卵、粉を揚げる

バターの揮発する速さは、3> 2a=4> 2b> 1
卵の揮発する速さは、   2b> 2a=3> 4> 1
なので、シュガーバッター法で作るとバターの香りが強く、しっとり感も強くなる
、と自分は考えているんだけれども、本当のところはどうだろう?
間違っているところがあれば訂正よろしく >詳しい人

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 18:48:45 gkeMjTdp
>粉を揚げる

これが気になる件w

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 18:54:36 vTAtThgc
ああ、自分もすごい気になったけどあえて突っ込まなかったのにw
自分が知らない菓子用語なのかなぁ…

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:23:15 Wm8fz6sU
おらも自分だけかと思ったw
よく分からない言い回し。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:34:45 91b863Zw
「粉を揚げる」ググったけどわからなかった(´・ω・`)

教えてエロイ人!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:59:58 gkeMjTdp
>>62
早く説明してくれw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:04:46 cPpo/hXd
あ、自分も自分も!
自分が知らないだけかそれとも(略 なのかで
不思議に思ってたんだよな。

…もしや盛大な釣りなのか。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:40:16 AEIL9Iol
自分も「粉を揚げる」でぐぐったが、
お菓子関係のブログでそういう言葉を使ってる人がいた。
かぎカッコでくくってあったからなんか特別な言い回しなのかも。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:07:04 Wm8fz6sU
>>69
その「おうちごはん」ブログの中の人だったりしてw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:11:22 gkeMjTdp
このまま>>62が、バックレって居たらブログの中の人って事でw

72:62
07/12/19 01:00:06 uQSm0t/L
>>63->>71
うわぁ、ハズカスィ...
火が通っていくイメージを言葉にしたかったんだけど
「粉を揚げる」は意味不明だな
スマン、みんなスルーしてくれ...orz

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 02:13:08 Xda+vNx7
>>60の者です。
アンカーミスです。自分に感謝しちゃってます・・orz
>>61
バターの香りが飛ぶからか!!なるほどー!
その作り方早速やってみます!
>>62
詳しい情報ありがとうです
色々なパウンド焼くのにかなり役に立ちます!

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 10:55:23 k0gO8Z4/
>>72
ついでに突っ込むと、バターも卵も揮発しないよ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 11:07:58 lgXeCSST
パウンドスレにまた、過去の名言「ムリーム」ムリ(・∀・)ーム
に引き続き、「粉を揚げる」の新たな名言が生まれマスタ!。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 11:54:46 DXWASJyc
ここ読んでたら無性に作りたくなったよー。

練習がてら、クリスマス用に漬けたフルーツたくさん入れて
粉を揚げてみようかな。(←用法はこれでいい?)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:11:26 drXMphsk
>>62です
>>73
自分で勝手に想像したトンデモな考えなので鵜呑みにしないでね
>>74
そうなのか!じゃあ、>>62はやっぱり見当違いだな
>>75
ム( ・∀・)人(・∀・ )リーム!!...なつかしい...
粉を揚げる...恥ずかしい...orz

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 01:36:29 Djd8Y4zd
シュガーバッター法で、分離しないで混ぜられる卵の量の上限を知りたいです。
自分はこのくらい混ぜれたよ等でも構いません。
スレ違いでしたらご指摘お願いします。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 02:38:49 ORdqJkB4
>78
黄金率

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:41:22 c1dqsADF
皆さん型は何センチのものを使っていますか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:14:33 uoawtgtx
その人の好み

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:29:27 zo/AUV11
>>80
貝印の中くらいの使ってる。
18cmだと思って買ったら20cmだったw
ちょっと幅が細めで背の高いパウンドが焼けていい感じ。
(切り分けた時の断面が横長になるのは嫌だから)
パンを焼くにもちょうどいい。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:54:09 sGnAdDEQ
無塩バター2本買ったら、卵買うの忘れたw

クリスマスは林檎パウンド食べます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 03:16:30 TGq6rPui
生クリームたっぷりのクリスマスケーキより、林檎パウンドって清い感じで聖夜にいいね。
林檎は煮てから混ぜ込むの?


85:83
07/12/23 13:19:15 gTcLXdWo
>>84
そうです。角切りにして、水とポッカレモン、砂糖、シナモン、あればラム酒を振って煮詰めます。
薄力粉をまぶしてから混ぜ込んでいます。

華やかさには欠けますが、生クリームのクリスマスケーキよりパウンドケーキが好きです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 20:18:13 ReSW36ZZ
私も生クリーム駄目なので、林檎パウンド挑戦してみよう。

ところでそば粉をたくさん貰ったんです。
そば粉をパウンドに使う場合、
粉との比率はどのくらいが適正?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:44:18 gTcLXdWo
>>86
そば粉のパウンドケーキ

でググって、上から7番目に出てきたのがうまそうだったよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 09:41:09 QrvyX9jr
お正月のお節で残った、丹波黒豆できなこパウンドケーキつくった(●'エ`○)
おいしかったのであげ!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 19:41:37 nlEnZxmn
りんごがめちゃ余ってたからりんごのパウンドケーキを作った。
初めてうまくできてなんか嬉しい・゚・(つД`)・゚・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:18:50 D0TkA6rv
りんごパウンドのときは、ナッツ類入れない方がシットリしてうまい。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 20:17:18 zdw19KK3
りんご、バナナは失敗しないよね。
生で入れても大丈夫だし。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:34:19 p7hSJzN3
やっぱリンゴは煮てから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:38:55 BY21z9bh
生だと林檎の水分が出るからベタ付くな、
自分も煮てからに一票。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:01:15 YcrFsJ26
私も煮てから入れてる派だわ
りんごの旨みが出て一層おいしくなるよね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:08:14 t1iAPZjJ
★★ マイヤーズラムレーズンの作り方 ★★

お菓子などでおなじみのラムレーズン。ラムの香りを贅沢に使ってつくってみましょう。

●材料
レーズン260g、マイヤーズラム200cc
●作り方

1. レーズンを湯で洗う。
2. 鍋で1.を炒めて水気をとばす。
3. 2. が浸る位マイヤーズラムを入れ、炒める。
4. 3.を保存容器に入れ、マイヤーズラムをレーズンが浸る位まで入れる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:59:46 WgSq2AhZ
りんごは生で入れるよりも煮てから入れるに1票!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 22:00:27 NTQXuHmj
で、っていう。

ところでりんごの煮たのは2,3日干して水分飛ばしてからだと尚美味しいよ。
煮りんごから蜜りんごになる中間くらいの。

98:97
08/01/14 22:01:16 NTQXuHmj
あ、ごめん時間差。「で」は>>95宛ね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 00:30:25 dQzAiADw
>>98
プ マヌケ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:25:35 gllj3mwt
>>99
うっわ感じ悪~
そんな悪態つくような流れか?
あ、>>95かw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:33:12 HgKLPPFW
>>100
つ鏡

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 13:44:15 mv1GRsNn
>>97
うはっ!今度やってみる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 14:04:30 A+tcIGaQ
自演か

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:09:11 MX3HQ1yO
ここまで俺の自演

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:13:51 GKhbB40w
ここから俺の自演

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:43:34 W+hzQXZb
ここからレーズンに興味のない私のターン

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:48:03 auqTElNa
焦がしバターのパウンドケーキのレシピくれ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:50:15 CRjIa6SG
ここから空気を読めない俺のターン。

みかんが余ってんだけど、パウンドに入れたらどうですかね?
ジャムにして入れるか、思い切って皮を剥き実を入れるか
ジュースにしてみかんシロップを作りパウンドを浸すか。
どんなもんでしょう?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:47:08 TucO72E2
>>107
パウンドケーキの基本は「バターを溶かさない」こと。
溶かしたらパウンドケーキの意味ないような・・・。
>>108
みかんは加熱する製菓に向きません。
みかん王国日本でみかんジャムがあまり一般的でないのもそのため。
ジュースにして浸したら常温で日持ちしないので
そもそも日持ちするための焼き菓子の意味ないような・・・。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:52:25 y7knf/U8
>108
ドライみかんにしたら?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:27:59 KMDv/ACX
バレンタイン、もちろんパウンド作りますよね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:29:06 ZSkRqexJ
バレンタイン迷ってます。
パウンドにするなら何日前から作るのがいいのかなぁ。
チョコたっぷりパウンドなら三日は寝かせた方がいいのかな?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:37:33 +bMnbYtJ
>>112
前の日に作れば十分おいしい、後は食べる人の判断で。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:47:36 aQ81Eym2
>112
雑菌ウヨウヨパウンドを食べさせられる相手が不憫でならない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 15:06:50 19U+EYcG
チョコパウンドにゴディバリキュール使ってみたいんだけど
塗るのがいいのか、混ぜ込むのがいいのか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 15:49:58 +bMnbYtJ
>>115
焼き立てにたっぷり塗った方が、酒系は良いかと。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 19:34:31 bl5b95a9
>>108
この前みかんジャムを作ったよ。
マーマレードと違いあっさり味でこれはこれでうまいと思う。
こんどパウンドに入れてみる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 00:38:28 GKMURBi+
シュガーバッターで成功したときの食感がどうしても知りたくて、
失敗覚悟でハンディタイプのブレンダーでちょっとずつ卵入れて泡立てました。
使ったアタッチメントはウィスク(マヨネーズなどトロミのある素材向き)。
卵2個分を8回に分けて入れたので、何とか分離せずに混ざったようです。
でも洗い物と後始末が大変だった。。。一回きりの実験だからいいけど
普段の方法としてはお勧めできないです。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:59:17 ZvZyqjI5
>>118
乙でした。無事に分離せずできたようで・・・
自分はシュガーバッターで分離させずにかき混ぜるのに、機械の助けなくしては無理ぽ
なもんでパウンド用に安いハンディミキサー買ったよ。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:13:47 fIDO2Exr
>>118
成功したときの食感はいかがだったのでしょう?

121:118
08/01/27 22:16:10 p8Ip/OME
バターが気泡を包み込む感じというか、しっとりして肌理細かくて軽い。
べっとりしっとりじゃなくて、ふんわりしっとりなんです。
上手く説明できないんだけど。。。
オールインミックス法だとちょっとマフィンぽいモチっとした感じだし
フラワーバッター法だと肌理が少し固いと感じます。

具をいろいろ入れて自宅消費する分にはもうやらないと思うけど、
他人に贈るような場合は頑張ってまたやってみるかも。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:35:36 nqJoxfLC
皆さんは小麦粉は何を使ってますか?
遠恋中の彼にバレンタインは会えないので、日持ちするパウンドケーキを焼いて送ろうと思います。
今までは普通にバイオレットを使ってたんですが、スペシャルに美味しいケーキを送りたいと思い、材料を厳選しようと考えました。
小麦粉以外でも、バターや卵(はネットで手に入らないと思うので、買える範囲で良い物を)の[これ使うとすごいウマいの焼ける]という物を教えて下さい。
お願いします。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:51:59 6kmzb3xm
>>122
スーパーバイオレット・カルピスバターとかいいんでね?

卵もネットで買えるよ
楽天とかに探せば良い卵あるよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:02:11 Oz5ITZWC
>>122
明治の発酵バターがおすすめ。
カルピスとかのあっさり系が好きならちとくどいかな。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:03:07 5Jvmm5Cq
>>122
あれこれ変えて何度も作って行き着いた基本生地はコレ
粉は製菓用スーパーバイオレット、卵は普通の、砂糖は上白糖か、グラニュー糖で配分は粉90、アーモンドプードル30、バター100、砂糖90、卵M×2、バニラオイル少々
バターと卵さえ完璧に常温に戻しておけば、まず分離なんて事はないかなー
基本は配分さえ間違っていなければ、そんなにまずいのは出来ないはずだから、あとは見た目勝負かな。

そんでもって見栄えよくするために100均の型じゃなくてマトファーのとか使えば形がかっこよく出来る。
でラッピングも手抜き無しで!箱から紙袋から透明な袋とかシールから全部ネットで買えるから。
これだけやれば、かなり女の子らしく見えて高感度高いと思う。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:35:51 rXChw3SQ
>高感度高い

危険が危ないの親戚か。

127:122
08/01/28 01:05:40 IvmSF/d+
>>123-125
ありがとうございます。
バタースレも発見したので見てきました。
明治発酵バターは、それだけで作るとちょっとくどいというレスもあり、カルピス発酵バターにしようかなと考え中。
今まで雪印無塩バター、バイオレット、普通の卵、上白糖と黒砂糖6/4で作ってまあまあ好評を得ていたのですが…(彼にはまだ食べてもらった事無し)
たまに分離気味になる事が有るので、今回は失敗しないように卵とバターを室温にする事に気をつけて、粉をスーパーバイオレットにして初の発酵バターで焼いてみます。
ラッピングも頑張ります!!
美味しいパウンドケーキ焼くぞ~。(自分用にも焼くぞw)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:37:08 7jiDwCkw
バターはカルピスが最強だと思う。
クリーム状に練ったときのキメの細かさは明治の比じゃない。
発酵か無塩かは好みで。
でも、今バター不足でカルピスとか手に入りにくいんだ。
小麦粉は増田製粉の特宝笠がいいよー。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 04:49:26 HtOm/C3w
ソフィーチェ、よつ葉発酵、アーモンドプードル、純粉糖、何かの卵
で、作る。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 10:01:35 a6DdN58s
質問です。
イチゴのパウンドケーキを作りたいのですが、ケーキの中をキレイにピンク色にしたいのです。
どういう材料を使えばいいでしょうか。

131:130
08/02/04 10:10:43 a6DdN58s
追記です。
URLリンク(allabout.co.jp)

こういう発色にしたいのですが、桜ってどうなんだろう・・・
抜いても大丈夫ですか?

よろしくおねがいします!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 11:26:58 9cjKHAHn
青っぽい影なだけで別にピンクではないようにみえるが。

手っ取り早いのは食紅。
あとはクオカ他で扱ってる紅麹パウダーやイチゴパウダー。
イチゴパウダーは少量だと茶色にしかならんが。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 11:30:07 HdIu6PVy
フランボワーズのが良い感じでピンクになるんじゃね?
冷凍物が入手しやすいし。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:26:54 VeRnvO+g
ブラウニーの生地をパウンドケーキ型で焼いてしっとりおいしいパウンドケーキを去年のバレンタインに作ったのですが・・・
レシピをなくしてしまい、途方にくれています。
ラムレーズン、クルミを練りこんで、小麦粉、ベーキングパウダー、バター、砂糖、ココアパウダーは使わずにクーベルチュール、で作った記憶があるのですが。。。
分量などはなくしてしまってわかりません。
普通のブラウニーの生地をパウンドケーキ型にいれても、しっとりとしたチョコパウンドケーキができるものなのでしょうか?
そうでなくても、クルミとラムレーズン使用の、甘さ控えめのチョコパウンドのレシピをご存知でしたら、誰かお願いします・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:35:21 thjWAyz0
そもそもスレ違いだろ。
ここはパウンドケーキのスレであって、ブラウニーのスレじゃない。

136:質問
08/02/05 00:32:18 OSiA+MQH
型を牛乳パックで代用しようと思うんですが、焼き時間は普通の型と同じで大丈夫でしょうか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:08:21 VGmljkn3
焼き時間は特に変わらなかったよ
でもロウが焼けたような臭いがちょっと気になったかな
パックは直接熱が当たらないよう
アルミですっぽり包んだ方がよさそうに思う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:32:04 TINbRGl4
>>131
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
色はつくけど、イチゴの味はしないイチゴパウダー。
スクロールさせると、作品例あるけどかなり色つくよ。

139:130
08/02/06 11:39:16 YFf2JGHQ
>>132さん、>>133さん、>>138さん
どうもありがとうございます!
参考にしていろいろ作ってみます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 16:59:37 NsqSHUDw
ばーちゃんから大量に干し柿貰ったんでパウンドに混ぜこんだら美味かった。
今度は何混ぜようかな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:19:02 xs+h2iLY
>>140
干し芋とかドライ苺入れても美味しかったよ!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 23:44:14 7C8wpiru
バナナチョコチップパウンドと、クルミキャラメルチョコチップパウンドの2種類を焼く予定です。
日持ちさせる為に、お酒を強めに効かせたいのですが、どんなお酒が合うでしょうか?
家に有ってパウンドに使えそうなのはブランデー・グランマルニエ・ホワイトキュラソー・ラム・ゴディバリキュール・日本酒・黒糖焼酎・白ワインのソーテルヌ位です…。
よろしくお願いいたします。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 17:46:45 HZshIy2J
ベーシックにブランデーかなぁ。チョコと合うし。
ゴディバも悪くないだろうけど、日持ちさせるのを狙うぐらい大量に使っちゃったら多分くどくなる。
これって確かチョコレートリキュールだったよね?

グランマルニエはチョコとは合うけどバナナとあんまり合わないような。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 17:49:27 HZshIy2J
あ、よく読んでなかった。2種類あるのか。

両方無難なのはブランデーだけど
クルミの方はゴディバのリキュールもいいかもね。
胡桃とキャラメルで濃い目の味だから負けないかもしれない。

黒糖焼酎ってどんな味かわからないんだけど、黒糖の風味がかなり残っているんだったら
これも結構合うかもね。

145:142
08/02/10 21:18:40 imh+b5XE
>>143
ありがとうございます。
やっぱりブランデーが無難ですね。
ゴディバはチョコリキュールです。クルミをローストした後に絡めてみようかな~。
アドバイスありがとうございました。
明日は頑張って焼きますw

146:142
08/02/10 21:23:33 imh+b5XE
あ、ちなみに黒糖焼酎は味にはほとんど黒糖は感じられません。
香りは微妙に黒糖っぽいかも。
買ったはいいけどあまり飲まないので、ブランデーケーキならぬ黒糖焼酎ケーキも次回焼いてみます。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 01:36:03 4Gw+LKjs
バター・砂糖・卵・粉が完全に同量の生地に、レモンの絞り汁を加える場合
どのくらいの量まで可能でしょうか。レモン味を極限まで強調したいのですが。

120gずつの生地に丸1個分のレモンを入れて焼いたら、型から出した瞬間に
崩壊しました。見事なくらいボロボロっと。
欠片を食べたら味や食感は最高に良かったので、とても残念です。
焼く前の生地の状態は良かったし、工程(フラワーバッターで作りました)にも
大きなミスはなかったと思うのですが、やはり水分多過ぎが原因でしょうか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 01:50:40 HctFyw6I
レモンピールじゃダメなの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 01:55:45 dtTMdJTo
生地にはレモンの皮の摩り下ろしを入れて
焼き上がりにレモンたっぷり使ったシロップを霧吹きなんてどうかな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 01:56:38 4Gw+LKjs
酸っぱいのが好きなんです。。。
生のレモン汁以外に酸味をつけられるものってありますか?
まさかクエン酸入れるとか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 02:11:56 QCBTgCeZ
香りじゃなくて酸味かw
言う通りクエン酸が手軽で強力だと思うよ。
ほんのちょっとでかなりスッパイ。

でも酸度増すと分離とか色々面倒にならんかのぅ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 02:15:31 lwivPq4U
シュガーバッター法のレシピで、ベーキングパウダーが入っているものをよく見かけるので、
いままではつくるのを敬遠していて、ジェノワーズ法でばかりつくっていました。
ベーキングパウダーの味がきらいなのと、「ベーキングパウダーが入るのが本来のつくり方なわけない」と、
材料についてだけでなく、手順そのものも違うだろうと勘違いしていたためです。
このスレで、入れる必要はないとあったので、シュガーバッター法に挑戦してみました。

結果は大成功!バターに卵を加える段階でも分離しなかったし、
よくふくらんで、口当たりもふわっとしています。うれしい!( ´∀`)

まだつくってから1日しか経っていないので、
時間をおいて味や食感がどう変化するのか楽しみです。
(ジェノワーズ法の場合は、このスレにあるとおり、何日か経つと急激に風味が悪くなりますよね。)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 00:59:14 NMjqggmD
初めてシュガーバッター方で焼いてみたのですが、失敗し固く重い仕上がりになりましたorz
室温が低くバターも卵も常温にならなかった為、ぬるま湯に浸けました(バターはラップに包みジップロックに入れて)
しかし、バターは柔らかくなっていたのに泡立て器の中に入り込み、なかなか練る事ができず。
砂糖を加えても[白っぽく十分に空気をふんわりと含んだ感じ]になりませんでした。
上白糖と和三盆を混ぜて使い茶色かったので、[白っぽく]ならないのかなと思い卵を入れて(分離はせず)粉を入れて(2回振るった)焼いたのですが…。
型に入れる時に既に固く、少し粘りありました。
材料は薄力粉120g、発酵バター100g、上白糖60g+和三盆糖40g、卵M~L2個、くるみ40gチョコチップ70gです。
バターと砂糖に上手く空気を含ませられなかったのが一番の敗因と思いますが、コツが有りましたら教えて下さい。
お願いいたします(長文スマソ)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:23:07 oOTKSlh9
>>153
部屋を暖める。
無理矢理、材料を暖めても室温10度とかだったらすぐ冷える、
6度以下だと冷蔵庫の中で作業してるのと同じ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:27:16 9J2LCxu9
>>153
先日同じような失敗をしたばかりです。
出来上がったものは、凶器にでもなりそうなくらい硬かった。

失敗の原因は室温が低い事にあると思ったので、
昨日は電気ストーブを近くに置いて作業してみたら、
見事にふわっふわに出来上がりましたよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 17:45:30 h2qz4mdw
お前らどんだけ寒い部屋で作業してるんだ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 18:25:42 vBq4w1aF
外気とほとんど変わらんよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:42:53 HZKjomeM
う~ん
マフィンサイズのカップで焼いたら失敗した
orz
林檎を煮たやつが水分が多かったのかも
バターが天板に溜まってました



159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 19:05:59 CvBorNVc
砂糖の代わりにはちみつをつかってみようかな?
焦げやすくなるかしら?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:28:14 cD0pYj8z
砂糖より蜂蜜のほうが生地がもったり重くなる。
それに物によって糖度に差があるので、味の予測地点とズレることがある。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 14:49:11 0XYLD85I
初めて発酵バター使ってつくってみた。
うまい!うまいよ!!
バター品薄なのにハマりそうっす。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:48:50 +YvMY1S0
>>160
なるほど。そうかも。
昨日作ってみたが、甘さはかなりさっぱりなる。チョコレートとの相性は悪くないかもしれないが、若干分離気味というか、酵母パンみたいな堅い質感に。
これはこれでありか?と思ったけど人によってはナシかもなあ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:01:13 G8+92EBQ
>>162
硬くなったのは酵素のせいかも。
以前スポンジスレでも話題になった。
パウンドで全量置き換えは難しいような気がする。

URLリンク(www.surugaya.co.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:15:33 +YvMY1S0
>>163
わあーありがとう!詳しくて分かりやすい。
タンパク質が分解されるのか…
麦芽水飴に強く興味を引かれる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:12:50 xE0cICmW
ホワイトデーはキャラメルパウンド作ってプレゼントしようと思ってる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:20:30 j2VRPxYS
>>165
【お返し】ホワイトデーに(゚д゚)ウマーなお菓子
スレリンク(patissier板)

盛り上げて逝ってくだしい。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:18:07 xE0cICmW
>>165
お!有難う

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:43:00 cx2ig1BF
こんばんは、パウンドケーキまとめサイトにある
URLリンク(cocoa.kakiko.com)
オレンジピール&チョコのパウンドケーキスレを参考に、
「789」のオレンジケーキを作ってみたいのですが、
もっとチョコ味にしたいので、生地にココアとチョコの量を増やすとしてみたいのですけれど
どの程度でしたら量を増やしてもよいでしょうか?
ココアを粉に加えるのは20%でやってみようと思うのですが。
またBPは入れたほうがいいでしょうか?メレンゲの方がいい?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:56:28 6OJA2gmR
邪道承知で質問なんですが、
パウンドケーキって、サラダ油を使うと、日持ちしないの?

何が数日後のパウンドケーキをおいしくしてて、どうしてある程度日持ちするのか不思議。
クグロフとかの理由は簡単というかいかにも明白だけど。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:07:58 mlud/qNs
>>169
お菓子作るようになって日が浅いから日もちの事とか分かんないけど、
基本になる材料が同量のパウンドケーキで、バターをサラダ油に
置き換えた物なんて、考えただけでも気持ち悪くて食べたくない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:15:12 4fuf4Cod
ググるとククパドレシピとかで出てくるな。>サラダパウンド
作ったことも喰ったことも無いんで味は分からんが、
定義的にパウンドケーキと言えるかどうかは微妙だな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:05:12 28WuGWd+
>>169
サラダ油は不飽和脂肪酸が多く含まれ構造的に酸化し易い
バターは飽和脂肪酸が多く含まれるので酸化しにくい

なので、サラダ油を使うとバターを使ったものよりも劣化しやすくなります
何が数日後のパウンドを旨くするのかはワカラン…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:21:54 PJjCq3/j
>>172
なーるほど。ありがとうございます。

いやー、子供の頃は親の金でバターやら酒やら使い倒してたんですが、
改めて歳食ってバナナ干からびたからケーキ焼こう的な態度で菓子作りに復帰して
からは安く美味しくありあわせで……と方向性が変わってきたもんで。

>>170
ごめんね。でもバター使ってケーキ焼くぐらいなら、ケーキの美味しいお店で買う。
私のレベルだったら。あんだけの材料と香り物を集めて保存できないし、子供の頃と違って
家族の数が違うので、金かけて量作るお得感も少ないんですわ……
昔は週一で10人くらい子供が集まってたから、作りがいも採算性もそこそこあったんだけど。
でもバターは食べる用に常時あるよ。バターだけで食べるのが好き。あとスープ注ぎ分けてから垂らすとか。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:30:59 9K6U9LBj
冷凍すりゃいいじゃん。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:44:44 PJjCq3/j
>>174
それはマジでおいしくない……

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:49:47 BmpgRD93
何かイラッと来る人だね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:55:02 upt2CI7g
>176
同意
貧乏子沢山か?
サラダ油の偽パウンド作ってればいいよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:04:01 QxoSGDZk
>でもバターは食べる用に常時あるよ。
なにそのちょっとした見栄w

結論ID:PJjCq3/jにはサラダ油がお似合い

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:39:52 PJjCq3/j
>>177
いや、金はあったよw
だから恵まれない子供がうちに集まってた。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 04:59:43 8rritJ5a
とりあえず材料を少なめにして、サラダ油で作ってみてはどうでしょう?
昔食べたバターをつかったものとサラダ油で作ったもの、どっちが美味しいくなるか試してみてください


181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 07:15:55 myyY5XXx
わけわかんね。

香りものや具はバター使おうがサラダ油使おうが関係ないし
大量に必要無いなら小さい型を買ってきてそれこそ常備してるバターの一部を使って焼けばいい。
別に無塩じゃなくても美味しく焼けるし?

どこにこだわりがあってサラダ油使いたいのかが全く判らんw

182:168
08/02/21 07:49:36 BU6Juv1v
すみません、上記と追加で質問させて下さい。
小麦粉の中に強力粉を使う意味ってなんでしょうか?
薄力粉だけだと食感は変わりますか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:04:03 5TZPY5Xd
>>181
体型気にしてる人なのかもよ…
材料費優先みたいだけど
サラダ油も安いのは薬品を使って搾ってるから
吟味しないと体にはあまりよくないのにね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:15:21 UO/O+Cud
>>182
追加って何に?
自分だけが話の中心だと思ってる?
何の話の続きかわからない。

強力粉が入るレシピの方がめずらしいように思いますが、
あなたが見てるレシピがどういうレシピなのか、まったくわからないよ。

型用の場合もあるし。
とりあえずあなたはここじゃなくて初心者スレに行ったほうが
いいんじゃないかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:27:13 YLZeJwbX
>>184
もちけつ。朝からカリカリスンナ。
名前欄に168ってあるよ、まとめサイトにあるレシピの話って書いてあるじゃん。
専ブラじゃないとアンカーにならないんだっけ?

>>168
強力粉がなぜ入ったのかの真意はそのレシピを上げた人しかわからないと思うけど
TVで紹介されたものとか書いてなかったっけ?
ずっしりモッチリを目指したのかなと思うけど、外野の憶測でしかない。
強力粉が手元になくて、20gのために新しく買うのはもったいないのなら、
薄力粉で作ってみていいじゃん。元々のパウンドでなくなる訳でもないし。
その上でどうだったかを書いてくれたら参考になる人もいるかもしれない。

作る前からあれこれクレクレするくらいなら、別のレシピを探した方が
精神衛生的にはずっと楽かもしれないよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:41:59 YLZeJwbX
連レススマヌ

>>168
まとめサイト見直してみたけど、レシピ上げた人がちゃんと書いてるじゃまいか。
『少ししか膨らまない事もあったからBPかメレンゲは必須かも』って。
ここから先は結局改変なんだから、やっぱり試してみるしかないと思うよ。

ココア2割ならチョコを甘めの物にしてお互いが消し合わないようにするとか
ココア強すぎてもピールが柔かくて風味の弱い物だと負けないかなとか
いきなりBPに頼らず、まず卵白1個分だけメレンゲにするかなとか
まとめの流れを一通り読んで、自分ならと思ったのはそんなとこ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:29:06 Z7sFCr5x
サラダ油パウンド想像して気持ち悪くなってきた

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:38:50 hjaNECFp
シフォンケーキだと、サラダ油入りのレシピもあるけどね。
基本的にバターの代わりにオイルを使うなら、バターの
半分が適量だから、どのみちパウンドケーキにはならないかも。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:53:00 YLZeJwbX
小さいとこだけど見落としてたから
>>168
>ココアを粉に加えるのは20%
これは「粉の2割をココアに置き換え」だよね。
足したらバターや卵も調整しないといけなくなる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:16:14 28WuGWd+
サラダ油で作っても、ただ甘くて油っぽいものしかできなそう
バターの風味があるからパウンドっておいしいのに...

191:168
08/02/21 19:18:48 BU6Juv1v
>>185-186、189
遅くなってしまいましたが、色々とレス有難うございました!助かります。
強力粉に関しては、ズッシリもっちりなんでしょうかね…たしかに憶測ですが。
私はとりあえず全量薄力粉で試してみます。
そうなんです、メレンゲやBPは必須かもとあったので、悩んだんですが
BPは簡単そうですけど、186さんのいうようにまずは私もメレンゲでやってからBPを試してみますね。
「ココアは粉2割をココアに置き換え」そのとおりです。
バターや卵の調整…ですか。
さほど経験がないのであまり想像がつかないのですが、これらも変えていかないといけなかったんですね。
チョコはレシピでは30gですが60gで試してみようと思ったんですが、多すぎでしょうか?
チョコを増量するなら何かを減らさないといけないとかの加減はした方がいいですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:50:11 ub2t9KhU
>>191
横からだけどさ、いい加減クレクレしつこい。
もうまず元のレシピのまま1度作ってみたら?
膨らみだけは確保した方がいいと思うから、
メレンゲを使うのは私も同意だけど、
味の好みなんて個人差が大きいものなんだから、
元のレシピのままでも案外あなたの好みかもしれないじゃない。
それとも誰かあなたの望む配合で試してみたって人が
レポしてくれるまで食い下がるの?
その人とも好みが違うかもしれないのに。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:59:38 aAx0q3uM
>>191
強力粉を一部に使うと、具が均一に散らばって沈みにくい気がする、
もちろん、具にも強力粉を塗してからまぜますが、
でも、まとめサイトのそのレシピで作った事が無いので解りません。
食感も大量に入れる訳じゃないから、もっちりしないよ。←確かw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:25:40 hjaNECFp
>>191
強力粉を加えるのは、チョコとココア、オレンジピールが入る
リッチな生地を支える為だと思いますよ。
バナナパウンドなんかも、強力粉が入りますよね。
あと、レシピの改変は一度作ってからの方が安全ですよ。
チョコが多すぎると、生地がベットリ重たくなったり
焦げやすくなったり、膨らみが悪くなったり、冷めてから
固くなったりと、様々な問題が起きる場合があります。
作って物足りなかったり、気に入らない所があれば、今後
改善するポイントも分かる訳ですから。
まずは、失敗しない基本のレシピからスタートするのが一番です。
どうしてもチョコの風味をプラスしたければ、焼き上がって
冷めてから、チョコでコーティングしてココアを振っても
かなりリッチな仕上がりになりますよ。

195:168
08/02/21 22:12:07 BU6Juv1v
はい、すみません。
レシピはまずそのままでやってみることにします。

>>194さんチョコについて詳しく教えてくれてありがとう。
単純にいれるだけでなく問題が色々でてきちゃうんですね。
強力粉もズッシリだけのイメージでしたが、支えるという意味もあるんですね。
193さんのアドバイスもよくわかりましたので、少な目量の強力粉買ってみます。
リッチさのアドバイスも参考にしますね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 13:53:37 jUW4vnbz
>>165
ホワイトデーの手作りって素敵。

何レスか前にサラダ油の話があったけど …
やめたほうがいいよーww
もう!激マズw
父がメタボなので、低インシュリン気取りでやってみたけど最低。粉の三分の一をきな粉にしたり、砂糖を羅漢果にしたり、他にもよく考えたらバッカじゃないのってことをしてたからサラダ油のせいだけじゃないかもしれないけど。
一口味見して、腹立ち紛れに捨てた覚えが…
ええ、皆さん。乳製品は神です。
はい。
ダイエット目的ならおとなしくシフォン焼いたほうがいいみたい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 14:05:31 mP76tNP+
サラダ油の人はバターは勿体ないから、って理由だったよ。
保存性に疑問があるだけで、特に不味いとは感じてないようだからいいんじゃない?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:30:55 hQzEAw2l
レシピによってはサラダ油でも、美味しいケーキを焼けるけど
パウンドケーキには向かないよね。
大原照子さんのカントリーチョコレートケーキは、美味しくて
パウンドを軽くした感じ。作り方も簡単だったよ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:44:50 /9+MKq61
今日、ごく基本の材料各100gのフラワーバッター法で作りました!
仕上がりはというと膨らんではいるのですがキメが詰まってしまいましたorz
質問ですが、バターと粉を混ぜた時の目安はどの状態でしょうか?
完全に混ぜずボロボロか、クッキーの生地位しっかりしてるべきなのか

初心者スレで聞くべきだったら誘導お願いします

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 22:20:01 jUW4vnbz
>>199
混ぜすぎはキメのしまりの原因になるので、私は切り混ぜ程度でサックリだな。
砂糖+バターを先に混ぜるやり方のときは砂糖バターはクリーム状になるまでゴリゴリやりますがw(腕痛いけどね)
それでも卵を入れたら馴染ませるくらいでオーケー。
基本的に粉を入れたら混ぜるのはササッとやった方がいいみたいですよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 17:11:39 M6R03zRt
今日余った卵白があったので卵白相当分を倍ぐらいにして
メレンゲたっぷりにしてシュガーバッター別立て法の最後に加えたら
物凄くふわふわで軽い幸せなパウンドができた。

しかも不思議と卵黄の香りがいつもより濃い。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 12:03:12 5kXwBSYN
>>201
へぇー。美味しそうですね。
メレンゲ多めにしてやってみようかな。

自分は昨日、黒砂糖と落花生のパウンド作りました。
スーパーで『賞味期限切れ(笑)』のPOPと共に、千葉産落花生と
沖縄産黒砂糖が激安で売ってたもので。
どうせ自家用なんで別にいいかと。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 23:28:17 26FV6RmD
ここは俺のチラシの裏

シュガーバッター法で盛大にモロモロ、
ってレベルじゃないんだけど0.5mmぐらいのバターの粒がモロモロ?、ぐらいになっちまったぜよ。
バターと卵の泡立てが足りなかったか(白くなるまで泡立てたんだけど)
バターに混ぜる前の卵をもうちょいかき混ぜたり温度高くしたりしたほうが良かったか・・・
焼き上がりもなんかアツアツ溶かしバターがジュワっと生地に染みた感じに・・・
それでも焼きたてはそれなりに美味いんだけど冷めるとモソモソになりそうだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 23:40:48 iXu4/fMA
>>203
今日はどんなお菓子を作りましたか?8
スレリンク(patissier板)

チラ裏は↑だよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 09:36:36 j9kXIxtp
>>203
原因として考えられることは大体わかってるようだし、後はなんども練習しる がんがれ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 18:55:19 V/VTHq6o
>>203
冷蔵庫で冷やしてみては?
冷たいと結構いけるよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:21:09 KnI7It2F
バターと卵しつこく混ぜたら今までよりうまくいった気がする
でも焼くのが下手で底がクッキーみたいに堅くなってしまった…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:14:33 tjDi30VA
みなさんパウンド型は何を使っていますか?

自分はスーパーで売ってる1000円程度のテフロン型を使っていますが
「型はひとつ~」というパウンド本の表紙みたいな形(高さがあって
上があまり広がっていない)に焼きたいと思って探してみたものの、
価格の高い型ばかりで悩んでいます。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:51:28 oLkl4FhI
>>208
もしかして「スタイリッシュパウンド型」で探しました?
だったら「スリムパウンド型」でもぐぐってみて下さい。
一般的なパウンド型と価格差はないはずです。
もちろん物によって容量が違うことはありますが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:55:46 PYyi6crI
安いのはこれだね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 02:10:59 77nuN+wa
>>208
本のに近いサイズはこれかな
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
内寸約183(170)×80(70)×h60mm


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 02:12:38 Yb7MxJUU
「形はひとつ~」の表紙みたいなってことは、
マトファーのドロワじゃない?
私も最近は↑のスリムパウンド使ってるわ。
小さめサイズで食べやすい。
あとは普通にそこらで売ってる貝印の。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 11:49:19 y1p5Pltl
>>208
台形じゃないのは、ケーキドロワだから高いねw
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

同じようなのがここだと安いよ。素人が注文しても
オーダー通りに作ってくれるし、実際に通販で販売になることもある。
URLリンク(www.kitchen-koubou.com)

これブロガーさんが注文したやつが商品化されたけど安いよ~。
URLリンク(www.kitchen-koubou.com)
200×70×H90で垂直型

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 13:08:17 PYyi6crI
URL貼る時はフレーム取らないと~

これ?
URLリンク(www.kitchen-koubou.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:50:26 y1p5Pltl
>>214
あ!うっかりしてたwありがとー。それです。
ドロワは高いけどこれなら買えるw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:40:15 tjDi30VA
>>208です、みなさん沢山のレスをありがとうございます。

そうなんです、まさにスタイリッシュパウンド型とマトファーのケークドロワ型程度
しか目に付かなくて悩んでいました。早速スリムパウンド型を見てみました。少し
小さいけれど形が良いですね。>>211さんリンク先のものは大き目でフッ素なので
使いやすそう。そして>>514は形・大きさ・価格ともかなり理想に近いです。

どれもケークドロワのように高価ではなく、それぞれ良いところがあるので
じっくり考えたいと思います。みなさん本当にありがとう!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:40:18 rl2tGM+b
>>210の下のやつ持ってます。
上のいいなあ。ほしいけど売り切れか。

>>214の見たら欲しくなったw
もし良かったら完成形のパウンドを見てみたいんですが・・・
その某ブロガーさんとやらの検索のヒントを教えてもらえませんか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:53:52 ktt6KUDY
>>217
URLリンク(atsu3.blog46.fc2.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 01:07:01 GwuJPXC2
>>218
どうもありがとう。
それ見て思いとどまりましたw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 01:34:38 f5W60VGh
>>219
そうなの?
真四角って感じだからかなww

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 15:46:41 vQfMg8YL
作り方間違えた
バター→砂糖→粉→卵
の順にいれちゃったよ。
味は美味しかったけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 06:41:04 bl0DtFht
グラニュー糖なかったから初めてきび砂糖で作ったんだけど、
しっとりするかと思ったらフワフワで、いつもより美味しかった。

よつ葉バターも切らしてて、森永の業務用バターを使ったら
焼いてる時のバターの香りがすっごく強かった。
これ!って決めずに、いろいろ試してみるもんだね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:51:49 knwTpmuV
前から思ってたんだけどテンプレ>>3-4の製法別まとめって
ところどころ間違ってたり意味不明だったりしない?

>(フラワーバッター別立て法方) バターを砂糖をすり合わせて卵黄を加える。
>卵白と砂糖を泡立て、両方を混ぜ小麦粉を加える。
>分離の可能性はあまりない。卵白が起泡しているので、膨張剤は入れなくても大丈夫です。
>また、双方バターと卵が起泡しているので、膨張剤は少しか、入れなくても大丈夫のようです。
>しかし シュガーバッター法に比べ、パサツキは有り質感が劣りますが、独特のしっとり感があります。

これはシュガーバッター別立て法だと思うんだけど。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 11:26:09 g8A9/bGP
>>223
じゃあ、まとめて次スレで直してw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 14:00:13 knwTpmuV
>>224
おk

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:26:55 BsNpwXxy
>>222
私もきび砂糖使ってる。その時の仕上げはラムって決めてる。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:31:36 YCqI8pkj
最近勉強して、とてもよく膨らむパウンドが焼けるようになりました。
が、ひとつ問題が。型からはずすのに苦労するのです。

型はテフロン加工の物です。
以前はバターを内側全面に塗っておくだけで、焼けたらひっくり返せばずぽっと出てきました。
今は、同じようにバターだけだと、ナイフを入れたり、何度かふったりして、やっと出てくる状態です。
たまに角がくずれちゃうことも。

紙を使えば解決するのはわかってるんですが、
今まで紙なしでOKだったので諦めきれないんです。
何か方法はありませんか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:35:58 r3oY1Tu9
>>227
テフロンは使ってる間に劣化しますよ。
ナイフなどの傷がついてたらなおさらです。

紙を使いたくないなら買い替えるしかないですね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:59:59 YCqI8pkj
>>228
そうか、フライパンだってたまには買い替えるのに、ケーキの型は永久のような気がしてました。
たまーにしか焼かないんですが、それでも8年使ったら寿命ですね。

質問ですが、最近フッ素加工の物とかあるようですが、どうですか?
テフロンで十分ですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:11:40 GkNmSGRt
テフロンもフッ素樹脂加工だよ。
デュポン社の登録商標ってだけ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:20:15 YCqI8pkj
同じなんですか。なーんだ。
とりあえず安いの(というか、今と同じのw)買ってこようかなあ・・・

返事ありがとうございます。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:32:04 GkNmSGRt
同じっつーか、同じフッ素樹脂加工の仲間ってことね。
メーカーによってそれぞれ違いがある。
何層コーティングとか見た事あるでしょ。
テフロンだと種類が明記されてるから強度がわかりやすい。
まぁググって調べてみれ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:05:02 xPtCy2vB
私もテフロン加工のもの使ってるけど、毎回紙敷いてる。
バター塗るより紙敷く方が簡単だし、洗うのも楽。

ところで、シリコン型ってどうなんだろう?
バターも紙も不要ってのがすごく憧れる感じだけど、あんまり評判良くないよね。
熱の通り方で焼き上がりがやっぱり違うのかな?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:22:48 pwA+HAAq
>>231
何か紙を敷きたくない訳でもあるの?
クッキングペーパーは敷き紙だけじゃなくて色々使えて便利だよ。
フライパンで魚焼く時や、蒸し物する時、落し蓋なんかにも使えるし。

最近スーパーなんかでピンクのシリコン型よく見る。
型離れは断然いいらしいが、焼け具合が甘かったりまだらになったりとか聞くので
私も気にはなるものの手が出せずじまい。
熱伝導率の違いだろうか?金属型が一番いいらしいが。

因みに自分はパイレックスに紙敷いて焼いてます。
耐熱ガラスもあまり評判良くないが、自分的には無問題。洗い易いし。

上の方で出てたサラダ油パウンド、バナナver.が某雑誌に自信満々wに紹介されてたのを発見。
贈り物にもピッタリってヲイ!そこまで言うなら一度試してやろうか、という気になった自分がコワイ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:42:56 0P3eNO0s
シリコン型のパウンド型持ってるけど、蒸気が篭りやすいので、焼き上がりの中が、
かなりしっとりして、外すと腰折れっぽい感じになるよ。
シリコン型の下に敷く、マトファー穴あき天板を買うかどうか悩み中w
やっぱり金型だと、熱伝導と同時に余計な水分が蒸発して焼き色も綺麗に付くね。
パイレックスのパウンド型、私も持ってるけど、シリコンより焼き上がりは良い感じ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:13:36 qkHQVNNG
>>227
粉はたいてないからじゃない?

自分は、バター塗って冷蔵庫で冷やす→焼く直前に強力粉はたく、
で綺麗に抜けるよ。薄力粉じゃなくて強力粉ね。

紙巻くと焼き上がりがしわしわになって綺麗じゃないんだよね。

シリコンは型が膨らんで不恰好になるのでパウンドには向いてないと思う。
マドレーヌぐらいなら使いやすいし、いいけど。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 17:58:42 pkFsH+qL
バター塗るならブリキ型もいいよ。
最初は空焼きしないといけないけど、
膜が出来上がればバター塗るだけで普通にスポッと抜けるし。
粉はたかなくても全然いける。

私は紙は切るのが面倒でバター派w
底だけひくことはあるけど、ちゃんとひくのはめんどいww

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:55:49 nAtPm4Le
俺いつもアルミホイル敷いている。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 09:20:57 nUBhN9Dm
>>237
ものすごーくお馬鹿質問ですみません。

私はバター塗りがマンドクセでオーブンペーパー派なんですが、
型にバター塗るって溶かしバターを刷毛などで塗るのですか?
あるいは指で塗るとよい、という記述をよく見るから固いまま塗るのかなとも思ったり。

人によってマンドクセ基準は色々ですね。
パウンドだったら型をひっくり返してペーパーを被せ、折り目をつけて
4ヶ所切り込みをいれるだけだから自分的には断然ラク。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:15:45 uHImtqAJ
>>239
溶かしちゃダメ。油が酸化するから。
自分は生地に使う柔らかくしたバターを少し指に付けて塗る。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:46:39 RawnR0T3
サラダ油塗るのは邪道かしら

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 11:00:45 kLpe9nNe
バター100グラム、よく売ってる箱の半分じゃない?
で、銀紙ついたままで半分に切って、ちょっと剥いて
断面を型の内側にこすりつける。
ってやってた・・・バター足りなかったかな


243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:07:52 nUBhN9Dm
お馬鹿質問にレスありがとうございます。
なるほど~。やはり溶かさずに指を使って固形状態で塗るわけですね。
パウンド型でもマンドクセな私はタルト型なんて㍉ですな・・・
サラダ油はどういう理由でか忘れたけど不向きというのはどこかで見ました。
>>242はグドアイデアですね。今度試してみよう。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:49:21 e31LMWl+
恥ずかしながら今日初めて市販のパウンドを食べたんだけど
今まで作ってたのがショックな程おいしかった。
しっとりして、ほろっと崩れるような感じって
どうやればいいんだろう。
いつもシュガーバッターで
分離したこともあまりないんだけど
でも全然違うもんなんだね。
ほろっと崩れるようなパウンドは
どうすればできるんだ。

ものすごく漠然とした質問で申し訳ないのですが
誰かアドバイスくれると嬉しいです。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:01:33 FPXaStdv
一日置いたりするだけでずいぶん変わったりするけどね


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:08:32 tkxMU7J3
>>244
油分が多ければそんな感じになるんでは?

自分は有名なケーキ屋さんのスライスで240円ぐらいするようなのよりも
自分で作ったやつのほうが好き。市販のって全然おいしいと思えない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:55:38 HzUwMJY2
市販の大量に作るやつは
擬似パウンドが多い気はする
ぽろぽろでなくてふわふわ感が

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 09:01:32 Q37OS425
まぁ、店やパティシエによって、色々と配合等変わってるからね、
店の味に近づけたいなら、↓辺りを参考にして見れば良いよ。
URLリンク(www.cakechef.info)
URLリンク(www.cakechef.info)
URLリンク(www.cakechef.info)
URLリンク(www.cakechef.info)
URLリンク(www.cakechef.info)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:00:16 WXy9Uudz
>>246
ドウイ
某チェーン店カフェSののクリームチーズとポピーシードのやつ食べたら「金返せ!」と思うよ。



250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:30:31 Y4+zlLDP
>>244
ホント漠然としてるよw
市販のってどこで買ったもの?原材料は?
それといつもご自分が作る配合ぐらい書いてもらわないと。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:57:11 RmSWJN+o
質問させてください。
紅茶パウンドを作ったのですが、食べた母からまあまあおいしいけど
食べたら胸やけがしたと言われてしまいました・・・
どうすれば改善できるでしょうか?
分量は小麦粉、砂糖、無縁バターがそれぞれ100グラム、
BP小さじ1、アールグレイが3グラム、卵一個。
電子レンジオーブンで180度45分で焼きました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:20:31 MvCYQfSy
>>251
厳密なカトルカールでもバターを重く感じる人はいるので
バターも同量で卵が少ないのが原因だと思う。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:59:23 tkxMU7J3
>>251
・卵 2個
・薄力粉 100g
・無塩バター 80g
・砂糖 80g
・BP なし
・紅茶 適量

のシュガーバッター法でいいと思う。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:14:37 8jXb5V/f
>>253
卵の量がバターを超えると分離しない?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:31:28 tkxMU7J3
>>254
う~ん、そうなのかなあ・・・

自分は卵の温度を人肌ぐらいにして、ハンドミキサーでたっぷり空気含ませて
クリーム色にしてから少しずつ混ぜるから、分離したことないんだ・・・。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:51:40 ZSU4jryM
まあ難易度が高くなるのは確かなのでカトルカールのが無難だよね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:30:02 qrUH/0EG
そりゃあ無縁バターを使えば胸焼けするでしょ。
無塩バターを使うことをお勧めします。
まあ配合がどうのこうのという前に、きちんと作り方をマスターしているかという点が問題だ。
パウンドケーキは乳化が命。乳化乳化乳化。
エマルジョン。
手に入れば乳化剤を入れたほうがいいかもね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:53:15 tkxMU7J3
エマルジョンはコロイドの一種。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:00:11 qrUH/0EG
フォーム、エマルション、ゲル、サスペンジョン

260:251
08/03/08 13:38:41 kIws0ZSv
みなさんありがとうございます。
配合もそうですが、まだ10回程度しか焼いていないので
作り方に問題があるのかも・・・
みなさんのを参考にしてまた作ってみます。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 13:50:46 snowm0HY
>260
もしかしたら若干焼き不足なのかも。
焼きが甘いとシットリ感は出るけど、
油そのものを食べてる感じでもたれやすいから。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:45:37 aPOSKluQ
発酵バターを使って桃缶(キッチンペーパーで少し水気を切りました。)刻んでいれてみました。
発酵バター、いいですね。
焼き色が断然いい。
桃の水分のせいか、カスタードが入ったような雰囲気になりました。
カヌレなどお好きな方にはおすすめですね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:39:28 Mm7D8Y/a
要するにべっちょりで失敗ってことなんじゃ…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 11:16:28 jVovrMaK
シュガーバッター法別立てで作って3日目。
1日目=ふわふわ
2日目=ガチムチ
3日目=しっとり
なんだこりゃああああ3日目が一番うまい。こんな美味いパウンド食った事ねえ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 11:18:12 jVovrMaK
間違えた4日目だった。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 12:53:25 cOF+Sn1x
ガチムチワロタww

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:02:12 gFTGjR/Y
>>262
桃おいしそうですね。やってみよう。

>>264
ガチムチw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:47:47 cJ2N0ydn
パウンド焼くとよく生焼けになります。
うちのオーブンレンジは10年程前の14Lの小さなもので、火力も弱く、レシピに書いてある
温度では全然ダメなのでたいてい20℃くらい上げて焼いています。
今日はバナナパウンドを焼き、180℃で50分程焼き、竹串刺してほとんど何もついてこない
(バナナが少しついてる?)感じだったので取り出して切ってみると下半分が生焼けでした。
どうしたもんでしょうか…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:53:09 I99/KNQb
アルミホイルかぶせてもっと時間かけてみるとか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:04:59 cJ2N0ydn
>>269
追い焼き?してみてもダメなんですよね。
粉を入れてから混ぜすぎてしまった、バナナの量が多かったせいで生地が潰れて
火が通らなかったのかもしれません。

味はおいしく、しっとりバナナケーキだと思えば(人にはあげられませんが)食べられます。
でも生焼けのケーキ食べ過ぎたらお腹壊しますか?
捨てる程の失敗でもないしせっかくおいしいからもったいないし…
お腹は丈夫な方なのでとりあえず半分くらい食べてみます。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:13:02 ZkAD0fJZ
むしろ温度下げてさらに長時間にすれば?
160度60分とか結構見かけるし。
あと、180度のつもりが160度にもなってないって可能性もある。

後は、多分上火だけで焼いてるっぽいから、小さめの型に変えるとか。
大きいの1個でなく、小さめ2個ならちょっとはましだろうから。

生の小麦粉は腹をこわすと聞く。
上半分だけにしといたほうがいいかもよ。
特に、痛むのは早そうな感じがするし。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:18:57 XuQNRdEy
>>270
上で桃缶使ってた者ですよ。

私は冷凍ブルーベリーとかリンゴのコンポートとか入れたりする邪道なのであれですが…

柔らかめのを入れるときは粉の二分の一を強力粉にして、具を生地に混ぜ込まず、型に三分の一生地→具→その上に三分の一→具→そのまた上に生地でコーティング(分かりにくいな…)
という風にすると割れたり生焼けになりにくい気がします。
型から抜く前に思い切り冷やすのもコツかもしれません。
ちなみに、バナナの時は紙の型で20分多めに焼いてます。
外は堅めで中はふっくらです。

273:268
08/03/10 23:32:13 cJ2N0ydn
みなさんありがとうございます。
とりあえず半分くらいもう食べちゃいました。
おいしかったです。満腹です。
残りは明日の朝考えます。
今までバナナケーキが完全に成功したことはなく、私と相性が悪いのかもしれませんw
ちなみに余熱は200℃で、180℃に下げて焼いたりしてます。
他のケーキではうまく焼けることもあるので、生地自体が失敗している可能性も高いです。
生地の混ぜ方に気を付け、温度調節しながら長めに焼いて試行錯誤しながらちょうど良い
温度・焼き時間を探ります。
オーブンを買い替えた方が早いかもしれませんが…
ありがとうございました。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 09:49:05 4yHKDScm
>273
オーブン用温度計で、実際には何度になってるのか確認した方がいいと思う。
200度設定でもそこまで上がってないのかもしれないし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 10:24:15 zD3y8kn3
>273
生焼けのところは電子レンジでチンして食べれば?
簡単に火が通るでしょ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 00:05:09 Pnx9T1bf
>>268
家電、そろそろ買い換えかも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 00:39:01 FCSOJMRL
>>268
you、セルシオ買っちゃいなyo!!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 00:46:39 eRd9qY0N
>>277
おいw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 04:58:00 hC9V/2KR
ありがたいことにうちの18年物のオーブンレンジは
一部ボタンの反応が悪い以外なんともない。
昔の家電は強い子だなあ。

しかし薄力粉と強力粉の配分を逆にした己の腕が憎い……orz
モッチモチだよ口のなかモッチモチ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 16:23:09 9pECJS3c
今までネットで見つけた、粉:卵:バター:砂糖の比率が「1.2:1:1:0.8」のレシピで
フルーツケーキを焼いてたんだけど、どうもパサついてる&コクが足りない感じで
満足のいく出来じゃなかった。

今日はこのスレを参考に、粉とアーモンドプードル(粉の2割)を足して比率が1になるよう変更
&キャラメルとフルーツを漬けた洋酒を生地に大さじ1ずつ入れる、というレシピにしてみた。
満足のいく味になるかどうか… 焼き上がりが楽しみだー。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:10:22 jFz16B65
>>280
健闘を祈る(・∀・)ゞ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:17:03 EmC/nsAE
>>280
粉が多いのは多分フルーツが沈まないように増やしてるんだろうけど、
なんで砂糖まで減らしてるんだろうそのレシピ・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:32:56 FCSOJMRL
砂糖0,8ぐらい普通じゃね?

てか大事なのは配合ではなく手法だとおもうんだが。
(もちろんパウンドの趣旨を逸脱しない範囲での配合ね)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 23:32:15 sBVpwp8X
>>279
パッサパサだよ!のAA思い出したw

>>282
うちもたいてい砂糖は少し減らしたレシピだよ。
きちんと同割な方が少ないような。。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 08:06:21 9VVV7WUI
面白い子が一人いる!w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:45:23 5pda4ucb
明日ホワイトデーだね♪

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 18:53:23 EQCoqvuH
先日バナナケーキを生焼けにした者です。
昨日リベンジしたら今度はうまく焼けました。
前回はバタースポンジ・ジェノワーズ法?でちょっと練りすぎてしまったのとやっぱり
焼き時間と温度がが敗因だったと思われ、今回はシュガーバッター別立て法でさっくりと仕上げ、
高めの温度で長めに焼いたのが良かったようです。
出来立ても旨かったですが更に3日程寝かせて食べようと思います。
ついでに、今度オーブンレンジを頂けることになったのでオーブンの問題も解決しそうですw
これからもパウンド焼きまくります!!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 20:07:28 9VVV7WUI
>>287
(・∀・)/゛オメ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:15:13 D6KUzyDr
今日はシュガーバッターで黒豆入れて焼いた
でもオーブンが壊れているので炊飯器で焼いた(?)
うん。若干蒸っぽさが無いとは言えないが悪い出来ではないよ。

そしてエアコンの吹き出し口の近くにバターと卵を置いておいたらいい感じに温まってよかったw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 02:28:08 ByaNqy0h
串につかないからもういいか~ってだしたけど、
表面だけ焼けて、中が生焼け。
どうすればちゃんと焼けるんだ・・・

レシピは
薄力粉120g
バター100g
卵1個
砂糖:100g

フラワーバッター法共立てで混ぜ合わせ
オーブンレンジで180℃40分。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 02:28:41 ByaNqy0h
>>290
書き忘れ
BP3gとシナモン少々入れました

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 05:41:54 TxRLgHvO
>290
個人的に気になるところ
粉多い、卵少ない、温度高すぎ。
卵は測って100g入れるかMS玉を2個使用が良いかと。
温度は生焼けになりやすいなら様子見つつ160度ぐらいで1時間ぐらい焼いてみたら?

そして生焼けなら串につくと思うがちゃんと真ん中刺した?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 09:43:42 nvEOX3q7
>>290
そんな変なレシピどこで見つけてくるんだか・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:49:01 etsLazb4
>>290
小麦粉、バター、砂糖、オール100グラム。
卵M二個

160度50分でリベンジしてください。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:50:15 etsLazb4
あ、BP小さじ半分を忘れた。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 18:58:45 nvEOX3q7
フラワーバッター法ならBPいらなくね?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:03:04 V5AL7jm9
>>290
私は170℃で40~45分

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:57:16 7suvxSHy
昨日、チョコバナナパウンドを作りました。
味見をしたところまあまあおいしく出来たような気はするのですが、
レシピの改善点があれば教えてください。
バター 90g
砂糖 90g
薄力粉 80g
ココア 20g
卵 2個
チョコ 100g
バナナ 中1本

シュガーバッター法共立て
180℃ 45分(古い電気オーブンのため
実際の庫内はもう少し温度は低いと思います)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 12:51:38 cGFWl7md
>>298
ネット越しに味見できないし、あなたの好みやまあまあに含まれる不満な点も
わからないので、銘柄が書かれていない材料を高級品に変更して、
温度を正確に把握できるようオーブン用温度計を購入する、ぐらいしか言えません。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:07:28 RAI/RwjH
>>298
あなたの到達点の目標がどこなのか分からないのでレスのしようがない

301:298
08/03/16 16:47:25 jYme6s+T
>>299>>300
レスありがとうございます。
自分の好みも書かないような相談にレスしようがないですよね。
すいませんでした。


302:無銘菓さん
08/03/17 22:12:40 eCyLUvYq
バナナパウンドって難しい・・
上手くふくらんで温かいうちは
お!成功成功と思うんだけど
翌朝食べてみると、べちょってなってて
ふわふわ空気感はなく
ねちょって重くてうどんこ食べてるようなブルーな感じに・・
他のパウンドはどれもまず失敗することはなくおいしくできるんですが
バナナに限りいつも失敗
強力粉じゃなく小麦粉で作るからかなあ


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:20:01 AMI6enHP
普通にバナナの水分のせいじゃね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:20:40 6uNkJIoo
>>302
強力粉も小麦粉ですよw
で、なんで名前が無銘菓さん?w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:34:35 P1KrJEPU
俺っちはバナナ入れるときキャラメリゼする。
ペースト化されて水分がましになる気がするよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:05:34 YDV3eHkK
バナナ入りムズいよね。冷めるとしぼんで、目が詰まる。
ねっちょりして重い口当たり。香りと味は悪くないのに。。。
あまり潰しすぎず、最後にささっと混ぜるのがいいのかな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:16:19 jOEKnLVL

強力粉じゃなく薄力粉の間違いでしたw

やっぱりバナナの水分ですかねえ
おっしゃるとおり冷めるとしぼんで目が詰まるんです
キハチやアフタヌーンティぐらいのは作る気満々でいるですが・・
キャラメリゼですか 次それ試してみます



308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 02:33:51 IrH4yNM1
バナナパウンドを作るとバナナ羊羹が出来上がる自分が通りますよ
いや、バナナ多いのが好きでつい羊羹になっちゃうだけなんだけどねw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:15:59 1ImHnSM/
私はジャム入れると失敗する。
どうもどっしり生焼けでカマボコになる…
クリームチーズパウンドにイチゴジャム入れたいのに。
なんでだろ?
失敗しなさそうな良いレシピあったら教えて下さい。
クリームチーズの風味が強めのものがいいです。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 12:29:07 1z6Dnd7c
>>309
具なしがちゃんと焼けるなら
クリームチーズとジャムのっけて喰えばいいじゃん。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 12:35:26 hP/6PjZJ
>>310
ダメなんです
チーズ風味の生地にイチゴジャムがマーブル状に混ざったさっくりふんわりパウンドが
食べたいんですw
しかしクリームチーズ入れるとしっとりどっしりになっちゃうし、ジャムはどろどろで
イメージ通りにはならないし
マフィンだといけるかな?
わからなくなってきた…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 12:54:39 nsb+iRZi
わがまま

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 13:01:12 IxuFZZgc
>>311
以前、TVチャンピオンのケーキ職人の回で
凍らせた生の苺をケーキに入れて焼くと、
苺が中で上手くジャム状に・・・みたいな場面があったよ
パウンドケーキじゃなくてチーズケーキだったし
苺はただ凍らせるだけじゃなく
他にも秘密があるのかもしれないけど、参考までにw
曖昧でスマソ




314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 13:43:36 i9Vcjw0b
>>311
ジャムを自作すれば?生のイチゴを買ってきてある程度形が残るように
煮詰めてジャムにし、出来上がった生地に軽く混ぜ込んでみるとか。

市販のだとドロドロだろうけど、自作のならとろみも甘さも自分で加減が
出来るし。

軽くするにはメレンゲ加えるなり卵の比率を少し高くするなり試行錯誤
してください

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 13:44:14 2YBHltj0
>>311
ごちゃごちゃ言わずにレシピ晒せば?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 14:22:01 NqYx+Eij
ジャムパン用のジャム買えば?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:19:17 3uvgkVMr
>>311
ドライストロベリーを使うってのは?
ジャム風にしたいならお湯で柔らかくしてから
好みの洋酒をふってすり潰すとか。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:34:54 3uvgkVMr
>>311
生地だけどクリームチーズのみだと
あなたの好みの物を作るのはかなり難しいと思う。
軽く仕上げたいならクリームチーズとエダムチーズパウダーを混ぜ合わせて
チーズの味を生かしつつイチゴの甘酸っぱさをプラスしてみるとか。

ちなみに細かい分量は聞かないでw
今思いついただけだからwww
無責任でごめんねw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:10:25 IxuFZZgc
あー、、、チーズだけじゃなく
半分くらいヨーグルトにしたら軽くなるかも
酸味はある程度飛ぶんじゃないかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:20:18 wV4Or4uD
まぁ、なんにせよクリームチーズもジャムも結構水分が多いので
粉を多めにするとかしないとうまく焼きあがらないと思うよ
参考になるかワカランが手元にあるジャムを使ったパウンドのレシピ

バター            120g
グラニュー糖        100g
全卵             100g
薄力粉            140g
アーモンドパウダー    30g
ベーキングパウダー   小さじ1(約4g)
ブルーベリージャム    50g

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:43:39 jOEKnLVL
>308
>バナナ羊羹

まさに!!それだ!w

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:16:41 /N4+2b5a
割とチーズの味の濃いパウンドケーキが作りたいのですが、
色々な分量のレシピがあってどれがいいのか分かりません。
考慮すべきポイントを教えていただけると嬉しいです。

A クリームチーズ、バター 50g
  砂糖、卵、薄力粉 100g

B クリームチーズ 100g
  バター 25g 
  卵 2個
  薄力粉 120g
  砂糖 100g

AとBだと、Bの方がチーズの味が濃いのでしょうか? 
Bはバターが少ないですけど、ほとんどチーズケーキみたいな味になっ
ちゃいますか? そこまで濃くない方がいいんですが…。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:46:45 1z6Dnd7c
クリームチーズをNGワードに登録しますたw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:58:36 0jPgyNzo
>>322
おまいさんの好みなんて知らん!
自分で試して、好みを見つけろよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:00:50 /N4+2b5a
何か図々しいことを書いたようですね。
申し訳ありませんでした。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:12:38 XU4NIHBc
クリームチーズに固執せずにゴーダとかチェダーとか使ってみたら?
塩分注意だけど。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:20:21 XInJttAD
>>322
チーズケーキを作ればいいんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch