08/01/30 13:41:57 Hg96RufK
ケーキを焼くとき、濃い焼き色がつきすぎないよう途中でアルミホイルを
かぶせたいけど、風で吹き飛んでガスオーブンの後ろのプロペラに巻き込んで
しまいます。よく本とかで「アルミホイルをかぶせる」と書いてありますが、
どうやればいいんですか?
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:18:18 DOkgGgs6
>>841
何らかの「おもり」になる物があればいいわけだから、
型と中身は型の方が高い場合なら、
型にアルミホイルを乗せた後、型より大きな焼網などを乗せればいい。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:37:58 V7HhFGLY
ホイルを大きめにして、端っこを型と天板の間に挟んじゃえば?
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:49:37 zdggp57l
>>841
100均のケーキクーラーでも乗せれば?もしくは取っ手の取れる系のフライパンを
かぶせるとか、耐熱性の皿とか、プラ使ってない鍋の蓋とか。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:57:14 fPSmZ16F
上段に空の天板載せれば?
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:13:44 rEdfkoo2
つまらない質問なのですけど、モルトエキス、モルトパウダーって
開封後は冷蔵庫で保管するとして、どれくらいもつものなのでしょうか?
(1週間?1カ月?半年?3年くらい?)
多少風味おちてもいいですから、使う分には構わないとう程度の範囲の話です。
初めて使ってみようかなと考えているのですが、どれくらいの分量購入
すればいいのかわかりません。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:55:50 HEjdoWNi
専門店で買うようなもろさのスノーボールクッキーを作ってみたいのですが、
可能でしょうか?
今使わせてもらっているレシピは以下の通りです。
とても美味しくできるのですが、お店で買う、粉雪を固めたような(?)
ホロっとした感じには仕上がりません。
直径2・5センチ約75個分
無塩バター 110g
グラニュー糖 50g
塩 ひとつまみ
薄力粉 160g
アーモンドプードル 60g
くるみ 40g
仕上げ用の粉糖 適量
1 室温にもどしたバターをボウルに入れ、ホイッパーで滑らかにする
2 ポマード状になったバターの中へグラニュー糖と塩を一度に入れ
空気を含んでフワッとするまで泡立て器でよく混ぜる
3 2の中に振るっておいた粉、アーモンドプードル、くるみを
一度に入れ木べらでボウルの底に押し付けるようにして混ぜ合わせる
4 粉気がなくなったらビニール袋に生地を入れ、
厚さ1cmになるように平らにならし冷蔵庫で2時間寝かせる
5 寝かせた生地を包丁で1・5cmの正方形にカット
6 手のひらを使って一つずつ丸める(ボール状)。
7 天板に3cmの間隔を開けて並べ、
予熱しておいたオーブンに入れすぐに160℃に下げ、
12~18分焼く。薄っすらと焼き色がついたらオーブンから出す
8 焼きあがったら網の上に出して冷まし、
完全に熱が取れてから粉糖を入れたビニール袋の中に入れ壊れないように
気をつけながら周りに粉糖をまぶす
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:26:27 4j3eHoOP
>>846
モルトエキスの保管について
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
e-パンのFAQにも取り扱いとか詳しくあるよ。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
何に使うのかにもよるけど、一度に使える量をレシピで確認して
まずは少量買いにするか、割安感を取るかじゃないだろうか。
大量に使うものじゃないから、作る頻度とレシピの量から
どのくらいのペースで消費できるのかは考慮した方がいいと思う。
エキス、30gと100gでほぼ同じ価格。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.kenko.com)
50gのパウダー
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
富澤で扱ってるモルトシロップには「開封後3ヶ月」とある。
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 07:54:26 XcCN1fZL
>>848
ご返答ありがとうございます。 シロップは三ヶ月ということは
メーカーがマージン入っているならば、およそ半年くらいまで
ということでしょうか
乾燥されたパウダーのほうが日持ちがいいかもしれませんね。
用途としてはまずフランスパンを考えてますが、場合によったら
以前うまく作れなかったベーグルでも作れば、大量に消費できるので
どうしようかなと思ってました。
素人で多少の失敗はゆるされるものなので、とりあえずパウダーで
1年分くらいの量を買うことにします。 途中でだめに
なるようなら、それはそれで諦めます。 まったくどれくらい持つものか
わからなかったので、参考になりました ありがとうございました。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:29:53 4+W8VdxJ
あまりおいしくない海外からのお土産クッキーがあるのですが、
チーズ系を使わないアレンジレシピって
どんなのがあるでしょうか?
アイスに混ぜるのはもうやってみたのですが、
それだけでは全然消費できないもんで。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 20:02:59 8UQh/QEB
>>850
クッキーの種類にもよるけど↓のようなのは?
URLリンク(www.morinaga.co.jp)
本来はビスケット用のレシピだけど、クッキーでも出来る。
852:850
08/02/01 14:57:53 usgofYfd
>>851
即レスありがとう。
果物は何でもいい感じだね。いろいろ組み合わせてやってみる。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:09:41 6jcP89pt
バレンタインの友チョコ代わりにクッキーを作ろうと思ってます。
普段よく焼いていて失敗のない「スノーボールクッキー」をアレンジして
中にトロっとしたチョコレートを入れたいんです。
例えば…チョコレートガナッシュを作って冷凍、
それをクッキー生地で包んで焼いたら成功するでしょうか?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:18:33 5vA37Xzc
パウンドケーキをよく作るのですが、質感がいつも重くなります。
焼き上がりがどっしりしてどちらかといえばブラウニーっぽくなってしまい、悩んでいます…。
ふんわり軽い仕上がりにするコツなどありましたらどなたか教えていただけませんか?
材料は
薄力粉100グラム
ベーキングパウダー小さじ1
砂糖60グラム
バター50グラム
卵(全卵)
です。
作り方は、最初に砂糖とバターをクリーム状にまぜ、卵を数回にわけて入れまぜ、最後に振るった粉を入れさっくりまぜ焼いています。
焼く温度は180度で時間は30分程度です。
どなたかふわふわのパウンドケーキを伝授してくださいませんか(´・ω・`;)
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:20:48 WT5N7+GQ
粉が多いのかな~
一度基本のパウンドレシピで作ってみたら
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:26:15 n1OeEBZL
>>854
メレンゲにしてみるのもいいかと
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:28:37 0Cz2rMVX
創作菓子をばらまいて他人を実験台にするのはやめましょう。
贈り物は作り慣れてる物or定番レシピで。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:29:20 0Cz2rMVX
857は>>853へのレスね
859:854
08/02/01 23:39:26 5vA37Xzc
>>854です。
レスありがとうございますー。(・∀・`*)
>>855さん
粉、多いですかね(・ω・;)
基本のパウンドレシピ…。
参考にしてみますー。
>>856さん
メレンゲですか!
パソコン使えるときにでもメレンゲ、パウンドケーキでレシピ調べてみます。
860:854
08/02/01 23:40:37 5vA37Xzc
>>854です。
レスありがとうございますー。(・∀・`*)
>>855さん
粉、多いですかね(・ω・;)
基本のパウンドレシピ…。
参考にしてみますー。
>>856さん
メレンゲですか!
パソコン使えるときにでもメレンゲ、パウンドケーキでレシピ調べてみます。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:42:48 UtJ1L7R4
>>860
■パウンドケーキ■ ~8個目~
スレリンク(patissier板)
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:42:49 5vA37Xzc
重複して書き込んでしまいましたorz
すみませんorz
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:13:45 R3WKTxDH
>>854
それパウンドケーキじゃないから。
パウンドケーキっていうのは
薄力粉 100g
砂糖 100g
バター 100g
卵 100g
の事です。バターは気泡させてふんわりさせるのが目的なので
バターが少なすぎるレシピはふんわりしなくて当たり前
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:17:02 S3Ny3kOH
>>862
粉とバターと砂糖と卵が100gとか120gぐらいで揃ってるのが基本だよ。
といっても揃ってるのはあまり見なくて20gほど違うのがよくあるかな。
粉をスーパーバイオレットとかタンパク質の少ないのに変えたら
食感も変わると思う。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:17:22 S3Ny3kOH
かぶった
866:854
08/02/02 07:09:57 nva36sG6
>>861、>>863、>>864さん達レスありがとんです(・∀・`*)
パウンドケーキのスレもよく見てきたいと思います。
そしてバターや粉の比率(分量)を見直したいと思います。
今度こそふわふわパウンドケーキ作れるようにがんばるぞ(`・ω・´)+
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:32:33 VUiE5LI8
レシピの分量・型の大きさも半分で作るとき、焼き時間も半分の時間にするのでしょうか?
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:48:23 Ylm+u+xK
>>867
何を作るかによるだろ。
まあ半量だからと言って時間半分なんてことは滅多にないが。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:58:30 VUiE5LI8
忘れてました。作るのはベイクドチーズケーキです。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:39:55 6/9R+Pz4
バレンタインにカップケーキ(マフィン)を焼こうと思っています。
マフィンカップを買ってきたのですが、カップの何分目まで生地を入れればいいのでしょうか?
マフィンのセットの説明書にはカップに入れるとしか書いてありませんでした。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:45:19 ZYdp6zpx
>>870
そのセットに『何個ぶん』という表示はないですか?
普通は6個ぶんぐらいかと思いますが。
その表示のとおりに、均等に生地をつぎ分ければいいですよ。
通常はカップの6~7分目ぐらいの量だと思います。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:46:22 InDWujpR
そのマフィンセットは何個分の分量なのさ?
個数分のカップを用意して、スプーン一杯ずつ入れていくなりすれば均等になるんじゃね
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:48:59 CroORthS
>>867
焼き時間は、大きさとか量よりも、中心までの距離、
つまりは厚さに一番左右されるから。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:58:08 6/9R+Pz4
>>872
カップが5つ付いていたので、そのマフィンの分量通りに作れば5つ出来ると思います。
でもカップの柄が嫌だったので、付いていたやつより小さいものを買い直ししました。
焼いたらどのくらい膨らむものなんでしょうか?
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:07:53 Ylm+u+xK
>>874
嫌な柄で、とりあえず練習しろ。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:31:19 xX2Cp9xS
アホすぎる
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:15:51 XyZBTRZP
>>874
セット付属のカップで指定レシピ通り作った場合に、
ほぼ縁まで膨らむと思っていい。
セット物だとたいていはそのように調整してある。
これを元に考えると、付属カップの容量を量るか、もしくは計算し、
それが収まるように別に買ったカップの個数を算出すればいい。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 07:45:12 kNEdsGlN
ありがとうございました。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:18:33 miZhKWEF
すみません、皆様にお聞きしたいことが
バレンタインに一人でも食べ切れる大きさのザッハトルテか
チョコレートのシフォンケーキを作ろうと思ってるんですが
レシピには「市販のスイートチョコレートを使用」って書いてあるんです
先日クーベルチュールをしこたま買ったのでどうしてもそれを使いたいんですが、
スイートチョコレートの代わりにクーベルチュール使っても大丈夫でしょうか…
上のレスにもあったようにクーベルチュールのほうが溶けやすくて扱いやすいし、
おいしいと思うのですがこればっかりはいまいち自信が無くて
ちなみにお菓子作りは中級者ぐらいです
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:24:40 4YeY/Ini
>>879
置き換えはやめた方がいい。
クーベルチュールを使うレシピを探してきたらいいんじゃない?
市販チョコを使うレシピはお手軽に作りたい初心者向けだし、
中級なら 手順を細かく解説した本格的な本(たいていクーベルチュール使用)の
レシピでも十分だと思う。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:50:27 ebn0SHNi
なんで中級者さんがそんな市販のスイートチョコレート使用レシピなんかに惹かれたんだろう・・・
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:57:26 ydKdQh4+
ふと思ったのだが、市販のいわゆる板チョコで
「スイートチョコ」という呼び方をする?
ミルク、ブラックならわかるんだけど。
どんなレシピを参照してるのか次第だけど
実は「クーベルチュールのスイート」なのでは…。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:10:47 tldbLjBZ
質問です
URLリンク(cookpad.com)
このミルクケーキを全部レシピ通りに作ったのですが、焼き上がりが中が完全に生だった
ので、スチームではなく普通のオーブンで180度10分焼き足し、これでも焼けていなくて
さらに180度7分焼き足しました。見た感じ焼けていそうだったので
取り出してキッチンに放置で冷ましていたらガチガチに硬くなってしまったあげく、
切ってみたら中央はまだ生でした。再度オーブンに入れるとしたらどれくらいいれたら
いいのでしょうか?もう手遅れですか?「ふわっふわ」のはずがガチガチになってしまった
のは何度も焼き直したからでしょうか?;;
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:16:21 miZhKWEF
879です
うおお皆様レス有難う御座います…!
スイートチョコ=市販の板チョコなのか、
スイートチョコ=クーベルチュールのスイートなのかハッキリ分からなくて…
本にもハッキリとは書かれていなかったのです
色々考え出すと止まらないので880さんの言うとおり
クーベルチュール使用のレシピ探そうと思います
有難う御座いました。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:50:03 UB7lSawK
>>883
なんか…。レシピが突っ込みどころ満載すぎ。
作りたてが一番おいしいってことは、時間が経つと美味しくないって事じゃない?
とりあえず普通のスポンジケーキを作ってみて、オーブンの特性を知ってからアレンジものに手を出してみては?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:51:18 n2oNFnoA
焼き時間のことを聞いた者ですが、高さは同じ型だったのでレシピ通りの時間で焼きました。
うまく焼き上がり大満足です。有り難う御座いました。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:22:56 gvNYw6S0
プリン用に作ったカラメルソースがかなり余ってしまったんですが、何かプリン以外で使えませんか?
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:29:09 4fnwbTWe
>>887
ホイップに混ぜてカラメルホイップ
ホットケーキに混ぜ込むかかけて食べる
マフィンに混ぜ込む
用途は沢山あると思う
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:45:43 5BWtywso
>>883
焼き直しどうこうよりも
あんまり無難なレシピじゃないんだと思う・・・
cookpadを全否定はしないけど微妙なレシピもおおいから
最初は料理本とか、製菓材料のお店のサイトとかみてつくったほうがいいと思うよ
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:50:11 tldbLjBZ
>>885>>889
レシピ自体が微妙なんですかーorz
バレンタイン用の予行練習だったのですが、これが練習でほんと良かったです・・
ありがとうございました。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 15:26:03 syS/cPnD
バレンタインなら尚更微妙なレシピですね
ホットケーキミックスで作る蒸しパンみたいなもんだよあれじゃ
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 15:37:30 syS/cPnD
あ、でも生焼けの原因はレシピにあるんじゃないと思うよ
基本的なことだけど余熱がちゃんとできていなかったり
お湯を入れるところを水にしてたとかだったら
オーブンの特性云々の問題じゃないからね
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 16:59:36 tldbLjBZ
>>892
余熱はスチームボタン押すと勝手に始まるので問題ないと思いますが、
お湯じゃなくて水を入れました・・
そこが問題ですか?;
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:20:21 egZgKfY+
>>893
素人レシピをど素人が適当に作ってうまくいくわけがありません。
お菓子作りは化学です。
>>2-4のテンプレを頭に叩き込んでください。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:27:51 QV16T/1C
>>893
わぁ…水いれちゃったんだね。
余熱で熱くなったとこに水入れたら……どうなるか??
庫内の温度下がるよね????
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:36:28 XyZBTRZP
>>893
>お湯じゃなくて水を入れました・・そこが問題ですか?
大問題。
>このミルクケーキを全部レシピ通りに作ったのですが
湯が水に変わるだけで、全然「レシピ通り」じゃない。
「お風呂の用意出来たよ~入っておいで」って言われて、
服脱いで洗面器でザバーっと浴びた時に、
お湯じゃなくて水だったら、あなたはそれでも平気かな?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:38:21 8abhExyG
お菓子のアメリカンマフィンとイングリッシュマフィンを間違えていたので、【しっとり】マフィン【ふんわり】 から誘導されてきました。
マックのエッグマフィンのようにもっちりとした感じにするにはどうしたら良いでしょうか。
普通に作ったらふわふわとした感じにしかなりませんでした。パンとしては成功したのですがモチモチはしてませんでした・・・・・・。
ちなみにURLリンク(cookpad.com)を見て作りました。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:46:23 zWMNCJKN
ククレシピで失敗の香具師が多い件・・・
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:14:40 UB7lSawK
>>895-896
天板じゃないかもよ?
スチールオーブンの給水口なら水でいいんじゃね?
しかし、ほんとにククパドひどいね。
そんなおいらは知り合いに
「既存のレシピを適当に置き換えてククパドに載せたいんだけどヒント頂戴」
と言われますた。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:25:59 WB5bK0Fz
URLリンク(cookpad.com)
このレシピで焼いたのですが、飲み物なしでは食べられないほどぼそぼそに・・・。
キャラメルも全部下に沈んでしまったし・・・。
何か原因がわかる方、お願いします。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:27:12 ebn0SHNi
これからバレンタインに向けてレシピ検索する初心者さんは
「お菓子の名前 レシピ -cookpad」でグーグル検索すること。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:30:07 iJtwJGJ+
>>897
「イングリッシュマフィン もっちり レシピ|作り方」でググる。
クク絡みが多すぎ。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:33:00 ebn0SHNi
>>900
卵が冷たくてバターと分離したのかな?
卵の温度についての注意が何も書かれてない。
すごく重要なことなのに。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 19:35:05 QV16T/1C
>>897
できたらこっちおすすめする。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
たぶん、ククのは捏ねすぎ。
HBだと20分以上はしっかり捏ねるよね、
そっから醗酵もしかりさせるし。
e-ぱんさんのHBだけど捏ね10分で停止、一次醗酵も40分と
短め。捏ね時間が短いともっちりする。
吸水75%だから手捏ねだったらつらいかもー。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 19:43:50 E9BKR+W3
次スレのテンプレに
・初心者の方が、COOKPADレシピの良否を判断する事は、ほぼ無理です。
つくれぽの件数やレポートは判断材料になりません。
って類の一文を入れたほうが良いかもしれませんね。
あと10日位がピークかもしれないけど。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:11:01 K386XE0H
携帯から失礼します。
生チョコケーキを作ろうと思ってまして、
ココアスポンジ生地
卵2個 グラニュー糖40グラム 薄力粉30グラム 純ココア10グラム
焼き上がったスポンジをスライスし、別型に入れて生チョコクリーム(チョコレート200グラム 生クリーム200グラム)をはさんで冷やし固めてます。
レシピでは卵が共だて方で粉類を混ぜる。だったのですが、共だて方がやったことがなく・・・。別だて方式でやって卵黄側に粉類を入れ、メレンゲを混ぜるやり方でも問題はないでしょうか?
また、このスポンジ生地の材料にバターやオイルがないのですが、バターやオイルを入れる場合と味や食感など変わってくるのでしょうか?
907:あ
08/02/03 22:09:18 2UqTeH6C
こんばんは☆
早速質問なんですが…天板に水を張ってつくるお菓子とかありますが,私のオーブンは天板が窪みが浅いんです(>_<)
水を入れる容器がありますが…そこに入れていれば天板に水を張らなくて大丈夫ですかね??
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:50:53 gip+i6gA
一般的に、ガスオーブンの場合はレシピの温度より10℃低くする。というのと、レシピ本などはガスオーブンを使用しているので、電気オーブンの場合レシピの温度より10℃高くする。
というのを見たのですが、どちらの方が正しい(一般的な見解)なのでしょうか
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:17:49 4YeY/Ini
>>906,>>907
初心者だという自覚があるのなら、まずはご自身が再現できるレシピを選ぶところから
始めましょう。
アレンジの必要のない(あるいはアレンジしようのない)、手順の解説もついてるやつね。
そういう本を選んだら、材料の特性なんかも書いてることが多いよ。
>>908
私は後者の方がよく目にする。
でも、個体差はつきものだから……自分のオーブンの癖をみきわめて
初めてのレシピでは小まめに焼き色を確認するのが一番。
ただし、家庭用のお手軽レシピはたいていオーブンレンジが対象だと思うよ。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:29:04 JE0WLxjO
>>908
最近の本はガスオーブンか電気オーブンか書いてある。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:58:49 eLs0Swz/
>>908
個体差があり過ぎるので一概には言えない。ぶっつけ本番でバレンタインに
プレゼントするつもり?一度レシピ通りにやってみて、それがダメなら調整すればいい。
うちは電気だが指定通り焼ける物もあるし、指定通りだと焦げるので10度下げる
事もある。火力が強い電気オーブンもありますよ。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 00:07:14 eLs0Swz/
>>907
自分ちのオーブンの取説嫁
亀だが>>890
はっきり言ってレシピが糞。そんなのバレンタインにあげないで‥
「出来立てが一番美味しい」って書いてあるけど、出来立てじゃないと食べられないよ。
分量見るとホットケーキのレシピに近いが、フライパンで焼いても「あんまり
美味しくないホットケーキ」程度の物。
オーブンで焼いても冷めたら硬くて食べれたもんじゃないと思う。手軽に家に
ある材料で作れそうだから選んだのかもだけど、もっとちゃんとしたレシピを
探した方がいいよ。くくぱどは止めとけ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 00:12:45 sUzsR6ui
>>906です。ネットで見つけたんですが貼付けていいものなのかわからなくて・・・。月一回程度しか作らなく、初心者だと思いますので別のレシピを探してみます。
ありがとうございました。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 02:20:55 IwwISgAL
>>908です
ありがとうございました
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 06:59:42 nmEu1AG8
アップルパイが翌日になると底がべちょべちょになってしまいます
何かいい対策方法があれば教えてくださいませんかm(_ _)m
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 07:32:57 mMmpMwA2
>>915
当日に食べてください。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 08:02:27 1DuUX0NJ
>>915
スポンジケーキクラムやカスタード等を敷き込み、それから
フィリングを乗せて焼くと、少しはマシだと思うよ。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 11:18:18 z6dokqtI
>>897です。
>>904
ありがとうございます。早速挑戦してみたいと思います。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 11:18:26 MBJC9anq
卵黄
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:08:03 nmEu1AG8
>>915
それがベストなのはわかっているんですが、
子どもがまだ小さいのと旦那の帰宅時間が不規則なので
作り立てをいつも提供するのは難しいです。
>>917
カスタード、よさそうですね。
ありがとうございます!
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:12:33 62rx7yKO
質問です
「ホットケーキミックスで炊飯器を使いケーキを作る」
というのは、単純に表示されている材料の分量でうまくいくでしょうか?
(卵、牛乳など)
そしてチョコレートケーキにするにはココアを混ぜると良いでしょうか?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:48:37 9cjKHAHn
>>921
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
スレリンク(patissier板)
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 15:12:01 VgGfmZDI
カステラをちぎって生クリームまぜて丸めてチョココーティングしたものと、冷凍パイシートを使ったチョコパイを作るつもりなんですが日持ちどれくらいしますかね?
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 15:15:19 1DuUX0NJ
>>923
当日中に
お召し上がりください。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 15:17:23 H1KbI9uX
>>923
他スレだけど、これ↓に書いてある。
スレリンク(patissier板:6番)
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 17:02:43 nmEu1AG8
なんかこのスレって受け答え見てるとあまり存在意義ないですね
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:22:01 1DuUX0NJ
>>926
解らないなら、ククレシピで作らないようにね。^^
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:28:03 Uw1Johfb
>>926
あなたの存在意義もないですね
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:38:35 nmEu1AG8
2chで自分の存在意義など求めてないのでNo problem.
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:24:02 ZCw9oocN
>>926
まともな質問にはみんなまともに答えると思うが?
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:10:31 0LrCVOuF
タルト
ベーキングシートって燃えないんですか?
「タルト型に入れる」って書いてあるんですけど、
直径何センチの型とかサイズまで書いてません。どうすればいいんですか?
無脂肪乳じゃまずいですか?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:16:49 cUgoB4t8
>>931
質問が曖昧なので、参考にしたレシピを詳しく。
ネット上のレシピならURLを貼って。
本や雑誌なら、(著者・)タイトル・ページを。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:32:37 0LrCVOuF
>>932
ども。超初心者です。おはよ。
URLリンク(allabout.co.jp)
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:53:13 cUgoB4t8
>>933
>ベーキングシートって燃えないんですか?
通常製菓でベーキングシートと言えば、
ガラス繊維にフッ素樹脂(テフロン)加工した物の事で、
耐熱温度250℃ぐらい。
>「タルト型に入れる」って書いてあるんですけど、
>直径何センチの型とかサイズまで書いてません。どうすればいいんですか?
材料 (21cmのタルト型一台分)
って書いてある。慌てないでよく読んで。
>無脂肪乳じゃまずいですか?
無脂肪乳は勧めない。材料は指定の物を使うのが原則。
感性(味覚)の個人差もあるので「不味い」とは断言しないが、
牛乳より味が落ちると思う。
>>1-6のテンプレも一度きちんと読んでおいて。
935:933
08/02/05 05:54:54 0LrCVOuF
>>934
ご親切に、どうもありがとうございました。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 11:14:49 QgU9InkM
昨夜,バターロールを焼いたのですが
焼成前に生地に焼き色やツヤをつけるために卵黄だけの溶き卵を
刷毛で塗ったのですが焼き色がうまくつかずにムラがある状態になりました。
本でみたロールパンは綺麗な茶色だったのですが
私の焼いたパンは黄色とこげ茶色みたいな感じです。
溶き卵は全卵を使うみたいですが,水などで薄めたほうが良かったのでしょうか?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 12:37:14 dSUZ1DCr
マフィンを焼くと、どうしても冷めるとパサパサになってしまいます。
パサつかないしっとりしたマフィンにするコツとかあるんでしょうか。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 12:58:34 CJHX3VUg
>>937
ある程度冷めたらラップで包むか袋に入れる。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:00:18 dSUZ1DCr
>>938
レスありがとうございます。
そうしてるんですけど、やっぱりパサパサで・・・。
飲み物必須になってしまうんです。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:11:12 TcOmaDLZ
>>937
レシピを晒せ。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:11:17 sArfhNfW
>>939
どんな配合で作ってるのか解らないけど、
バター分の少ないマフィンなら仕方無いんじゃないかと、
パウンドよりの配合にするか、油を多めのレシピに変える方が良いかと。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:29:27 dSUZ1DCr
りんご 150g
さつまいも 100~120g
卵 1個
砂糖 30g
油 20g
薄力粉 70g
ベーキングパウダー 3g
です。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:57:13 TcOmaDLZ
>>942
油脂も砂糖も極端に少ない無茶なレシピだな。
問題のあるレシピなんだから何度作ってもパサパサになって当然。
マフィンスレのテンプレにいくつかレシピ載ってるから参考にすれ。
【しっとり】マフィン 2個目【ふんわり】
スレリンク(patissier板)
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:30:54 dSUZ1DCr
ありがとうございます。
子どもに「昨日の方がまだマシ」ともう言われないようにがんばらねば・・・
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:55:07 UDHIO4N2
>>936
卵黄だけだと全卵より更に濃いので、塗りムラになったせいだと思います。
全卵でも少し水で薄めて使ったりするし、卵白がよく切れるよう
塩もごくごく少量入れて、サラサラ卵液になるようにしたりします。
ドリュール(ツヤ出しのため表面に塗るものをこう言います。)には
牛乳を塗ったりもするよ。(卵ほどテリテリではなくしっとりしたツヤに)
946:質問
08/02/05 20:09:44 OSiA+MQH
レシピの物より型が大きかったり小さかったりする場合、温度と焼き時間どちらを調整した方が良いですか?
教えて下さい。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:21:49 ewS6nSCQ
質問です。
URLリンク(cookpad.com)
のレシピでチョコをホワイトチョコに
ピープ(スポンジ)をチーズケーキにして作ろうかと思うのですが
それって美味しくないでしょうか?
スポンジのまま作ったほうがいいんでしょうか?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:28:53 2XUwp9Pb
>>947
スフレ、レア、ベイクドいずれにせよチーズケーキを
ザルで細かく出来るとは思えないのですが?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:37:26 UDHIO4N2
>>947
ホワイトチョコに代えてという点については
レシピ主自ら書いてあるので、まずはつくれぽを参照。
表面は黒くなるけどココアパウダーをまぶすとか、
激甘になる点の対策も考えないとだよね。
ホワイトチョコは脂肪分が高くカカオマスが少ない分、
加熱の具合や生クリームの割合によっては
分離しやすかったり固まりにくいという点も注意。
チーズケーキはしっとりしたものだとネチョネチョになるだけで
クラム状にできないんじゃないかと思うんだけど。
オリジナルのようだし、更にそれを改変するなら
少量ででも自分で挑戦してみるしかないと思うよ。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:34:58 d93HQtrq
>>948
なるほど、そうですよね。
やろうと思えばできるかなぁと思ってしまいました
レシビの通りスポンジで作ります
教えてくれてありがとうございます。
>>949
ありがとうございます。
いちお甘さ控えめの粉砂糖を用意しました。
作ってみてあんまり甘かったらココアにしてみます
丁寧な返答ありがとうございました。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:19:35 VxzexbEE
>>890のレシピ、
薄力粉、コーンスターチ 20g、ベーキングパウダーを
そのままホットケーキミックス一袋(200g)と置き換えたらどんぴしゃりだと思う。
たぶんだけど、ミックスならうまくいきそうな雰囲気。
ようは、まともなスポンジ作った事のない素人さんのレシピです。