08/05/22 18:07:53 WF84bZMc
勝ち目ないからにげなきゃね~ww
負け犬って自己紹介なのね
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:09:29 BsSib8c3
>>400
相手にするだけ無駄でしょう。どうみても荒らすのが目的です。
乗らないようにスルーしましょう。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:14:27 WF84bZMc
妄想婆を相手にしてもしかたないか~
基地外だねあれはw
鼻の穴膨らましておもしろかったけどw
403:sage
08/05/22 18:37:23 Qls6ASvp
どっちもどっち、目くそ、鼻くそ笑う。
どっちも必死でみっともない。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:40:36 MbL9IZKX
いいからsageろよ・・・
ID:q365gU3Eは必死すぎて怖い
それから変な句読点丸出しの文章がキモイ
批判があると、やたらと騒いで毎回顔出す人の特徴にそっくりなのは気のせいでしょうか?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:48:37 zRj/JWnF
アンタもいつまでも粘着だなぁ
久しぶりに盛り上がったと思ったらこれか
そろそろ誰か話題を変えてくれー
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:55:40 MbL9IZKX
ケーブルやヤフはIP固定だからIDは変えられない
自分が光だからって他の人もそうだと思ってるんだろうか
簡単にID変えられる人の方が少ない。
自分がやってると、他人もそうだと思う典型で妄想が炸裂してる。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:00:58 WF84bZMc
書き癖があるから「いつもの人」ってすぐわかるねw
いつも同じ言葉を間違がえてる
方言って事に気がついてないってヲチでも指摘されてるのにww
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:01:13 BQpcXbHL
私ヤフですが変わりますよ??
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:04:11 s+I/5+Su
「初級コース」また12回に戻ったんですね。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:08:37 5E0rOYv5
意味不明・・・
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:26:42 zX/1N+3g
>>408
Pを変えるには環境によって違いますが、
・モデムやルーターの電源を落とす
・ネット回線の切断
・Proxyを使う
>2ちゃんねるで使えるProxyは非常に少ないので、一番下は無理。
>簡単に言えば一度回線を切ればいいのですが、Yahoo!BBなどのプロバイダーは電源を落としてもIPが変わりにくいです。
>それに、PCを再起動したからといって回線が遮断されているとは限らないですし、回線を遮断したからといって新しいIPになるとも>限りません
>>408 嘘吐き
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:37:16 zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:37:58 zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:42:12 zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:00:17 eumu31rK
>>384
ここの教室の話題って検索すると
ここしか出てこないけど
他にスレってあるの?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:21:12 zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
413 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/05/22(木) 19:37:58 ID:zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
414 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/05/22(木) 19:42:12 ID:zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:22:30 zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
413 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/05/22(木) 19:37:58 ID:zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
414 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/05/22(木) 19:42:12 ID:zX/1N+3g
392 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/22(木) 17:21:48 ID:q365gU3E
>>391
いやいや・・・まじであなたの妄想恐いから・・・
yuminやmiwarinrinがどうなろうと知ったこっちゃないし
このネタになると、エンドレスになるから
他のネタにしたいだけなんだけど、もう面倒臭くなってきたわ
どうそお好きにyuminとmiwarinrinの話題で楽しんで下さい(^^)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:05:04 bMvr+bmV
わたしが行ってる教室はレディースニーダーを使ってるんだけど
どうして捏ね丸じゃないんですかって聞いたら
「フランスパンを捏ねるのに、低速と高速があるほうがいいから・・・
捏ね丸は兼用だから・・・フランスパンは低速で捏ねるのよね」
と先生に言われました。
今日、偶然、教室をやっている先生とお話しする機会がありました
(別の習い事で一緒の方)
「レディスミキサーでパン生地は、基本的に低速を使うよ。
高速はケーキの時に使うよ」
と言われました。
ネットで販売しているショップも、パン生地は低速と書いていました・・・。
習っている先生は、パン生地を普段から高速でこねているんでしょうか・・・
それとも普段から低速で捏ねているのに、もっともらしい理由付けをするために
フランスパンは低速とかいいだしたのでしょうか?
訳がわからず混乱しています。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 13:30:14 RYCMMnXu
パン屋さんでは、高速、低速があり、パンにより使い分けて捏ねてます。
その先生はそのつもりなんでしょうか?
基本的にはニーダーではパンは低速でこねますが・・・
こねてるところ全く見たことないのですか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:27:35 6NCbyu2E
バターや油脂の多い生地は何分か高速で捏ねると
生地の調子がいいと聞いた事がありますが、
普通パン生地は低速で捏ねます。
高速はケーキやクッキー生地のためにありますよ。
418の先生は勘違いされてるのね。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:12:14 ooyCa7cU
419ではありませんが、
同じく低速高速使ってます。
先生はプロのパン屋さんです。
だから高速を使ってますが、
何も問題ないです。
低速だけだとグルテンのつながりが少なくて
硬いパンになると思うけど。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:28:50 gb4N7z4y
↑それは、レディスニーダーを使ってのはなし?
教室やってるのにレディースニーダーってのも微妙な話だし
本部の推奨と違う事を教えるってのも変な話。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:29:34 gb4N7z4y
失礼。
レディスミキサーとかニーダーを使ってのはなし?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 12:16:27 ooyCa7cU
JHBSではない教室
パン屋さんが先生。
レディースミキサーを使ってます。
家庭で作る時
なにがなんでも低速を
というわけでもなさそう。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 13:10:03 EMA1XcQS
そのパン屋の先生は、業務用のパンこね機には低速と高速があるので
家庭用で作るときの見本でレディースミキサーもそういうもんだと思って使ってるのかな?
メーカーとしての推奨はパンは低速、ケーキは高速だし。
ようはコネ丸くんのケーキボタンでパンを捏ねるという事だよね・・・
負荷がかかって捏ねにくそう。
捏ねれるんだろうか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 17:41:22 ooyCa7cU
問題なくコネれる。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:35:59 g89an2kf
そもそも教室は、捏ね丸を標準としてるわけで
その捏ね丸に近い仕上がりにするには、レディスミキサーでは低速を使うっていう事でしょう。
JHBSでないなら、レシピもちがうはず。
家庭で好きに使うなら、低速でも高速でもかまわないけど
スクールの仕上がりを目指すなら、レディスミキサーでは低速を使うべきでしょうね。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 19:59:24 PpjepeTj
私の先生はレディースミキサーは20数年前にできたもので、
進化したものが、こね丸君だそうです。
買うのなら絶対こね丸よ、と言ってます。
確かに、レディースミキサーの低速ですと菓子パン系は
普通にできますが、食パン系は力が足りなくて、2本分
捏ねるにはちょっとキツイですね。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:05:10 0bRHMeHe
レディースニーダーは粉600までだよね?
山型でも2本だと700だから
2本は無理があるんじゃない
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 09:56:27 4pCnlFiW
イーストの保存ってどうしてますか?
これも教室によって(教えてくれる先生によって)違うのかな?
それとも、スクールとしての方針があるのかな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 04:09:45 zDokdrEa
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際12
スレリンク(kokusai板)
■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
URLリンク(video.google.com)
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 ~2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
URLリンク(video.google.com)
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) ~ ConfrontingTheEvidence ~
URLリンク(video.google.com)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 00:58:20 79DC+Tg2
方針があるのかどうかは知らないけど
イーストはタッパーや瓶に入れて冷凍保存すると1年くらいは大丈夫ですよ~。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 21:59:58 gfaTVwyO
長期保存するのに冷凍は有効だけど
普段使うものは、冷凍しない。って常識だよね。
サフ500gのうち250gを完全密閉して冷凍したとしても
普段ちょこちょこ使うものは、冷凍保存しない。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 05:58:35 8Th0eVYs
何が常識?
サフ500gを100gずつくらいに小分けして冷凍保存して、
使うたびに冷凍庫から出して計量して、すぐに冷凍庫に戻しての繰り返しですが、
ふつうに使用できてるし、発酵もまったく問題なしですが。
前回の500gは3年で使い切りましたが。=3年冷凍保存だね。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 16:01:43 iFiQqmMC
冷凍から常温にすれば、急激な温度変化があるから水滴がつきやすい。
製菓のような繊細な計量が必要なものをかじってる人にとっては当たり前の常識だけどね。
計るのも冷凍庫の中でやってるなら別だけど。
常時使うものは、冷蔵にしてできるだけ温度変化をさけるのは
保存の常識だけどね。
>>434は劣化しなかった(と思ってる)んだから
水分が出る可能性のある保存を続けたらしたらいいと思うけど
誰かに教えるなら間違い。と言わざるをえない。
ちなみに通りすがりで、ここの生徒さんではない
田舎町のパティシエですので、
ここの方針なら、それでいいと思いますよ。家庭用だし。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 17:18:58 HaCqiy0g
いやいや、スクールでも 冷 蔵 保存って教わりましたよ。>>435さんと同じ理由を教わりました。
個人教室とかだと、適当な事教えてる先生がいるって聞いたけど。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:24:28 A0wVIqnk
あたしは個人教室だけどちゃんと教えてくれたよー。
月に何回か作る程度なら冷凍→常温→冷凍って繰り返しても
劣化が分かりにくいのかもね。小さいタッパーに入れてるけど
暑い時期は冷蔵庫から出しただけでも、うっすらとタッパーがくもる。
冷凍してたらもっと水分がつくだろうね。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 17:11:08 1iPI4sH+
なんでも冷凍すればいいものじゃないっていうのは常識だと思う。
教室で教えてもらえなかったんだろうか。
ハズレ先生にあたったのかな。可哀想だけど。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 00:08:03 Jflt56kK
>>434と同じだ。
別に冷凍庫保存でも問題なく焼いている。
教室レシピよりもイースト少なめにしてるけど
それでも大丈夫。
家で作るんだから、
サッと出し入れしたら
30秒もかからない。
保存方法、
先生からは
全く教わってない。
私の教わった先生は
ハズレだった。
JHBSは最悪だと思う。
>>438なんかと一緒に習いたないw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 04:01:06 tIU6i0nq
上げて書き込んでるのって冷凍してる人だけだねw
お疲れ様~w
別に冷凍でもいいだろうけど
水分がつきやすいよっておしえてもらってたんだから
感謝すれば良いのに。負けず嫌いってこういう人だね。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:14:09 t4g43eN3
しかも必ず00:00前後に現れるのねw。
自分に自分でレスしてて笑えるわ。
冷蔵の方が劣化しないよってプロがいってるんだし
スクールでもそう教えてるんだから(私は本校所属)
教わってない人がとやかく言う話じゃないよね。
ここのスクールにダメダメな先生がいる事は同意だけど。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 09:46:33 BYirqK9r
>>439はスクールで教わったんじゃないなら
なんで話にでてくるの?w
自己流のやり方でうまくいくならそれでいいけど
スクールは理論にそって教えてるわけだから
わざわざ結露しやすい方法を勧めるわけがないでしょう。
個人でやる分には勝手にすればいいけど
これを実際に教えてた講師を知ってるから習った人が気の毒だわ。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 10:22:36 NhL9cQO0
私も個人教室で冷凍保存て習った。
でもその後パン作りのHPなんかで冷蔵って書いてるのがあったから、冷蔵にしてる。
(でも冷蔵or冷凍というHPも見たなあ)
で、冷凍していた時と今と発酵具合など、別に何も変わらないよ。
そんなに重大なことなの?
それ(冷凍保存)を教えてくれた先生は(転居で先生変わった)
全体的にはいい先生だったから、それだけでダメ先生とは
言いたくないんだけど、先生が変わって感じたのは
先生によって教えることが違ったりする。
ここの教室ってテキストをコピーされても肝心な所は
分からないようにしてるから、手書きでメモしたりしてる。
先生たちもポイントとか口伝えで聞いてくるから
伝言ゲームみたいになっちゃうのかなあ。
お持ち帰りが多いとか、個人教室には
それなりの良さはあるけど、詳しいテキストとか
教室によって違いが出ないようにして欲しいな
444:443
08/06/17 10:25:35 NhL9cQO0
sage入れんの忘れたわ。ちなみに上で冷凍だと
書き込んだ人とは別人だよ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 10:43:05 EZ4Hs+Oh
冷凍庫から常温にだすのと(計量する時ね)
冷蔵庫から常温にだすのでは、
「冷凍庫」の方が温度の差が大きいよね。
温度差があればあるほど結露しやすい。それだけの理由だよ。
冷蔵の温度でイーストが劣化するわけないのに
わざわざ冷凍する必要はないよね。
習ってなかった頃だけど、毎日、冷凍→常温の繰り返しをしていたら
結露した水滴が混ざってしまってイーストがダマになっていた事がある。
だから、1~2か月で使い切れそうな分は冷蔵庫。
残りは、冷凍庫で保管しましょうってならったよ@個人先生
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:03:54 P3Tk58wt
水滴がつきやすいのはそりゃあそうだね。
その水分が凍ってしまうと重さの計量に影響はでるだろうね。
(結露水分が混入することによる品質劣化は
このさい考えなくていいと思うよ、たぶんしないから。)
そんなこと言ってる人はさあ、
300gや400gの粉で1~2%のイーストだったら、3g~8gくらいの分量だけど、
まさか1g単位のスケールで計量してるんじゃあないでしょうね?
2.5gでも3.4gでも3gと表示するスケールで計量するような人が、
冷凍がどうのとか冷蔵がどうのとか、言うのはとても滑稽なことだからね。
そのへんもご理解の上、おっしゃってるのならいいんですけどね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:42:47 KvQa5PDl
どうして、水分混入による劣化は考えなくていいの?w
混じってるより、混じってない方が、劣化してないって当たり前だと思うけど。
少しでも劣化が少ない状態の方がいいって
当たり前の考えだと思う。
計量云々の話じゃなくて。
なんか必死で文句行ってる人、みっともないよ。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:09:45 78zCT5mc
冷凍したい人はすればいいよ
個人の自由だよw
本校では結露しないように冷蔵庫って教えてるだけなんだから
気に入らないなら
好きにしたらいいよw
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 20:01:21 l2TBdZTk
そうそう、個人でどうやって保管しようとその人の好きにしたらいいんだよ。
理論ではこうですよっていう話なだけなんだから。
教室やってる人がこういうこと言い出すと困るけどね。
生徒のうちは、自分の使い勝手がいいようにしたらいいよ。
教える立場なのに、結露にまで考えが及ばない講師がいるなんて
ほんとにアタリハズレがあるね…。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:05:45 YCq311+V
ここの先生は本当にハズレだと酷いからね。
私も習い始めてから、ハズレ先生にあたったんだなと実感した。
パン作りはおもしろくなったから、リンナイのガスオーブンも発酵器もニーダーも
すぐに買ったけど、その先生には最後まで言わなかった。
講師試験とか言い出されると嫌だから。試験受けると一生付き合いが続くもんね。
その先生は、お茶やお花の世界と一緒なの。なんて言ってたけど
茶道や花道の御免状をもってるわけでもなく、習った事すらないのに
比べる対象にして馬鹿じゃないかと思った。
お茶やお花の先生と比べるなんてなんて失礼な人なんだろうと思ったよ。
格違いもいいところだわ。
今習ってる先生は、本当にいい先生。謙虚で勉強家で尊敬できる。
体験の時にしっかり見極めたほうがいいですよ!いい先生もいますから。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 12:57:47 kCu1iDWo
>>450さんと一緒だw
私もガスオーブンがあること言ってない。
よそで買うよりうちが手配した方が安いとかって迫られたけど、
自営だから卸価格でかえるからそっちで買ったよ。
私もハズレ先生だったのかな。。。
お持ち帰りの大型の食パンをパン屋さんで働いてる友達に見てもらったんだけど
「これは過発酵だね・・・」と言われちゃった。
発酵時間はすべて先生が決めるし、焼いた後も過発酵なんて説明はないから
これが正しいパンだと思ってたのに。ショックでした。。。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 09:14:52 QXYAjQK8
ガスオーブンを買う(=講師試験うける)人にはちゃんと教えるけど
そうじゃない人にはちゃんと教えない先生もいるから気をつけてね。
買った人には細かい事まで教えるけど、買わない人にねぇと含みを持った目で言われたよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 11:22:26 9c/IHanh
>>452
それ、最低だね。
ちゃんと教えてもらってないなら授業料返してもらったら?
うちの先生は「試験受ける人も受けない人も同じようにちゃんと教えてるから
いつでもその気になったら、言ってね~」って言ってくれてるよ。
教え方に差をつけるなんて、最低だね!
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:18:20 YSTF0daY
自分の得になる生徒以外にはまともに教えないってわけだ。
粉なんて数十円の利益しかないのにね。
本校で大きな顔する為に必死だな。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:33:58 6IVq8i19
今月のお楽しみメニューのグラハムスコーンに添えるクロテッドクリームがなくて、サワークリームと生クリーム1:1を混ぜたら代用できるよと言われ出されました。本当?クロテッドクリームは生クリームとバターの中間みたいなものなんじゃないの?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:06:30 V6ylLPEY
なんでクロテッドないのにやろうと思ったんだろうね。
買いに行けばいいし、中沢ならどこのスーパーでも取り寄せてくれる。
代用はサワークリームとか卵黄まぜたり、レシピによっていろいろだよ。
お楽しみメニューは本当におまけ程度だよね。
個人の教室HPみてると、パン2種類にお菓子1種類を教えますって書いてるから
パンと同程度にちゃんと教えてくれるのかと思ったけど、全然違う。
酷い時なんて、果物の汁にゼラチンとかしただけのゼリーとかもあった。
小学生か。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:49:41 HRgg4ygL
私も最初はゼリーとか冷菓が多かった。
でも今にして思えば、初級のときとか
パンに慣れていないのに
いきなり工程の多いお菓子は無理だったと思うよ
今新メニュー2種類にお楽しみメニューで3150円で習ってるけど、
新メニューは1メニュー1575円だから
お楽しみメニューって1円も取られてないんだよね
だからいいのがあったらラッキーって位に思ってるんだけど。
それと455がどこに住んでるのか分からないけど、
私は地方都市在住で、クロテッドクリームは市内のスーパー
探しまくってやっと1箇所あっただけ。
しかも結構品切れ状態。あまり需要がないんだろうな。
品切れならすぐ入れてもらえるだろうけど、扱いのない品物を
すぐ取り寄せてくれるもんなの?
私は付け合せ位代用でも文句は言えないなあ。
何でもすぐ手に入るって、大都市に住んでる人の発想だと思うよ。
今時は通販で大抵手に入るけど
金額がまとまらないと高くつくしね。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 22:15:23 H2vXVk35
通販で手に入るんだからいいじゃない。
都市圏だって交通費かけて買いに行くんだし
送料かかるのと同じだよ。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:17:04 V6ylLPEY
>>457
うん、初級じゃないからびっくりしたんだ。
時間の余裕もあるのにそれだからね。
初級の時はもっとひどかったよ、
1、アーモンドをアルミ皿に敷く
2、フロランタンのミックス粉をかける
3、焼く
こんなのもあったw こんなのを「教える」と言い張るぐらいなら
はじめからパン2種とだけかいておけばいいのにと思うよ。
並列してかかれてれば、パンとおなじように教えてくれるのかと思うよね。
それと、クリームの件だけど
その日使うことは、(スコーンを作ることは)前もって先生が予定したんだよね。
先生が決めたんでしょ?生徒が突如、どうしてもこれをしてくださいっていったの?
そうじゃないとしたら、その言い訳は通用しないよ。
うちの先生もだけど、「昨日」スーパーにいったけどなかったのよねぇ~と平気でいう。
その日レッスンがあるのは前もって分かってるんだから
魚や肉の入荷じゃないんだから、ある程度用意するのが「プロ意識」でしょ。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:03:49 TrBsn8Qz
フロランタン、うちはクッキー生地を作ってのせてたよ。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:55:26 5iuBmU0T
>>459それはカワイソス(´・ω・`)ショボーン
ミックスをかけて焼くだけって何を教えたつもりなんだろうね?
プロ意識が低い先生も確かにいると思うよ。
所詮、主婦がやってるから。家庭の事優先で生徒に迷惑かけても平気だし。
>>457値段の問題じゃないと思うなぁ。
それならはじめからお菓子も習えますなんて書かなきゃいい。
「パン2種類のレッスンと、先生の手づくりおやつが試食できます」
に改めたらいいのに。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 08:41:02 UiLCe1zo
456の先生の個人的なHPを見てないから何とも言えないけど
JHBSのHPにはお楽しみメニューの事は載ってないし
あくまでサービスメニューだと思うので、
それを誤解させるような記述ならば改める必要があると思う
前に同じ市に住む先生が出した、生徒募集のチラシの内容が
少し誤解を招く内容があって、本校からは結構離れてるんだけど
その日のうちに本校から大先生に注意がきた
本校に言ったら?
それと体験はしなかったの?
簡単なメニューだけど、逆に簡単なのがいいっていう人もいる
パン教室なので全員がお菓子作りも得意って訳では
ないみたいで、フロランタンは私の周りの人は
結構作ってたよ。あと、ところてんとかも。
ちょっと手間がかかるのになると
「こんなのうちじゃもうやらな~い」ってひともいる
どっちがいいって、人によって違うと思うよ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 09:14:44 5iuBmU0T
そういえば、お菓子の件は本校のHPにはかいてないよね。
個人教室もわざわざ書かなきゃいいのに。
jHBSコース・・・パン2種+お菓子 みたいな書き方してる個人教室ってあるよね。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 12:21:47 DvscV71L
455です。地方在住なのでクロテッドクリームはスーパーにはなく、先生曰く、めったに使わない材料は本部からの納品に時間がかかるので授業に間に合わないから代用したとのこと。
456の言うとおりサワークリームに生クリームではなく卵黄を混ぜるのならうそ教えられたのかな?
それとイーストは冷凍保存だとも教えられました。
友達の授業でお楽しみで抹茶のロールケーキを作るとき、抹茶は水に溶いて混ぜると教えられ、出来上がりは生地が抹茶の粒でぶつぶつだらけだったそうな~
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 13:18:37 bMgtaQAp
よっぽど急にきまった授業だったんですねぇ~。
2週間もあれば充分に届くと思うけど。
卵黄を混ぜるのは、コクを出すためだけど臭味が気になるという事で
生クリームにされたのかもしれませんね。
生クリームというレシピもあるので。この辺は好みだと思います。
抹茶を水に溶いて使用ですか・・・。
お菓子作りを普段から全くしてない、まともに習ったこともないような先生なのかしら。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 15:03:35 VQETIHR2
クロテッドクリームは教室では取り扱ってないと思った。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 21:34:20 JjZBfq6G
>>464
中沢のクロテッドも本物のクロテッドの代替品みたいな感じだし、
クロテッドっぽくなるなら何と何を混ぜようが良いんじゃね?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 22:19:00 mSsxHxKh
教室で取り扱ってないのに、なぜ本部から~って説明したんだろうか?
どこの本部なんだ・・
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 06:33:13 Gb+pmBna
なんか先生によって差がありすぎだね。
私が一番初めに習った先生は、お菓子作りも本当に上手で
ご自身もたくさんの有名教室で勉強なさった方だった。
いつも凝ったメニューを用意してくれてた。
スクールではこう教えてるけど、家ではこうやるとよりいいですよとか
マメ知識も教えてくれて、本当に楽しかった。
毎回、サラダも用意してくれて、すごく人気のある教室だった。
転勤で行けなくなったんだけどね。
次に行った所は、お菓子も小学生が作るようなものばっかり。
それなのに、随分上から目線でお菓子は無料でおしえてやってるって感じ。
サラダなんかもなし。
先にすっごくいい先生に教えていただいただけに
がっかりして、自然と行かなくなりました。
先生からメールとか入ってウザイので、メアドも変えた。
前の先生のところにもどりたい。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 06:34:48 i922Q9gP
クロテッドクリームを用意してないことを
批判されているようですが、
グラハムスコーンの材料欄にはクロテッドクリームは
書かれていません。
下のほうに参考として「イギリスではクロテッドクリームをつけて食べられています」
とあるだけですが。
私はジャムだけでしたが何とも思いませんでした。
それを材料として何か別のものを作るのなら、
きちんとそろえて作ってもらわないと教室とはいえないと思いますが、
材料には書かれてなく、しかも試食のときパックをあけて
そのままつけて食べるだけのものが
そこまでして(取り寄せだの、交通費や通販にしてまで)必要ですか?
私は生徒ですが、たいした問題じゃないと思います。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 06:49:43 Gb+pmBna
だったら
>、先生曰く、めったに使わない材料は本部からの納品に時間がかかるので
>授業に間に合わないから代用したとのこと
って説明の仕方が変よね。
しかも本部ってどこ?って突っ込まれてるし。
どっちにしても変な先生ってたくさんいる予感。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 13:30:59 PCxPglIw
あたかも揃える気はあるが、向こうの都合で仕方なくって言い方だね。
私もなくてもいいと思うけど、普段から材料を揃えてなかったり前科があったりすると
厳しい目で見てしまう人もいるんだろうね。
私は普通の主婦とは違うって、主婦の生徒に向かって言うくせに
勝手な時は、私も主婦だからという。
プロ意識のかけらもない先生に当たった直後なので
こいういう意識の低い先生に当たった人には同感してしまう。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 18:33:29 TAS7v4Kw
大阪(南方面)で教室を探してます。
でも書き込み読んだら、本部から紹介された方、ケチケチ先生みたい・・・。
オススメの先生を探すにはどうしたらいいのかな?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 00:49:39 dofVm28O
>>473
書き込み読んだならここに相談しても無駄だってわからない?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 11:10:54 W5u455r3
実際、近所で行ってる人を探して評判などを聞いてみたり
体験に行ってみたり、月並みですがそれしかないかと。
あと、先生のじゃなく、通ってる人のブログを探して
コメント欄から「いい先生ですか?」「紹介して下さい」
なんてやり取りを見たことあります。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 11:19:28 yt9rZN5r
ついでに>>474みたいな意地悪さんがいない教室だとなおいいね。
性格の悪い人がいると、楽しくないからね~。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:13:44 r13nooVj
473です。みなさんありがとうございます。
色んな方法でがんばって探してみますねー。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 07:31:26 CKKCmEY+
いい先生がみつかるといいね~。
ケチケチ先生って、前にでてた悪口先生とはちがう人?
なんか大阪はダメな先生がいっぱいでわからないw
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 19:28:38 wtt4gCM7
納品書に値段の記載がなくて、びっくりした。
領収書ももらえないし、なんか変な感じ。
領収書って言ったら発行してもらえるんですかねー?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 21:52:18 zbt9tcHb
わたしもはじめて配送してもらって時びっくりしたw
なんじゃこれ?と思った。
先生から買ったときも領収書って貰えないよね?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 06:50:41 a7EEA+in
全部、先生の出費として申告
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 11:09:17 oKxKbj5m
先生にいえば領収書出してくれるよ。
受講料の分もちゃんと出してもらってる。
480さんも先生に聞いてみれば?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:29:33 r0cEWKqv
え~そうなの?
習い始めた頃に欲しいって行った事あるけど
個人教室ではだせませんって言われたよ~。
メンドクサイのかな~。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 17:12:52 HoPQBJhW
うちの先生も出してくれない。
なんで基本的に出すシステムじゃないんだろうね?
金銭のやりとりがあって、お商売なんだから
お金をもらったら領収書を出すのって当たり前だと思うんだけど。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 19:21:27 3y+xCJZy
それも含めて確定申告だろ
ガタガタ文句言わないの
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:36:10 B0BLzL8x
ガタガタ文句言わないのって、随分な言い草だねぇ~。
こういう人がいるクラスだと最低だと思う。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 19:40:41 lpe/1Lzj
同意~
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 18:06:29 Hw6L3GMj
深刻ごまかすために領収書をださないの?
領収書の代わりだと思っていた、お月謝袋(払うと判子をおす)
も全部うまったら、返してといわれた。
何か悪い事でもしてるのかしら。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 19:04:44 fRWAlFVB
自営業として「営業所得」の確定申告をしてないってことだろうね。
どのくらいの収入があるのかは知らないけど、
きちんと申告すれば、旦那の扶養からはずれるのかも知れないね。
個人教室だから出せないんじゃなくて、
自営業をしている証拠が、生徒の手元に残るのが嫌だということ。
たぶんその辺のノウハウ指導もされてるんじゃないかな。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 20:21:10 Alud9luc
ノウハウ指導?
本校が講師以上の人にするとか?
大先生を通して秘密裏に行われているんじゃないか、とか?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 08:19:51 nFM8x1JR
うちの教室は材料もレッスン代も領収書くれるよ。
ノウハウ指導はないんじゃないかな~。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 09:41:29 BQGsqur0
そんなの聞いたことないよ~
逆にそんな話聞いてみたいもんだ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:32:42 HvOe6tvG
スクールから指導はしてないでしょ。まともに教えるようにいわれてるはず。
ずる賢いというのか、道徳心のない名ばかりの教師が勝手にやってるだけ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:14:09 gcgAPsWx
ま、領収書を渡してない先生が多そうだけどね。
ビジネスなんだから、そのへんはキチンとすればいいのに。
本当にレベルの低い先生が多いね。
まともな企業で働いた事もないようなオバちゃんが
民間の名ばかりの資格とったくらいで「先生」なんて言われて
いい気になってるのがよくわかるわ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:35:19 zssElXO6
同意~
「お花やお茶の師弟関係と一緒」とほざいてたけど
せまっくるしいマンションで子どもがレッスン中にガヤガヤするわ、パン食べに来るわ
道具類は床に直置きされてるような、衛生管理も最低な教室だった。
しかもアムウェイにタッパーだったし
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:20:16 GHR6jI2e
出来上がったパンをすぐに「これはうちの子の分ね♪」って感じで取って
レッスン中に、子ども食事の準備をする先生だった。
他にも子どもがレーズンは食べないから♪とチョコチップに変えたり
子どもってライ麦は嫌いなのよねー、だから配合は少なめです♪とか平気でする人だった。
ライ麦なんて配合を変えたら、テキストと同じ発酵時間では上手くいかないのに。
この辺は様子みてやってね♪ですと。
自分にも子どもがいるなら、そういう配慮?はありがたいのかもしれないけど
こっちは子どもいないって事は言ってるし、
普段から酸味のあるパンも割りと好きですなんて雑談もしてるのに。
自己中心的で最低!レッスンぐらいテキストどおりにしろ!
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:20:13 16EbP8zx
/qac6fvc vdgheftgfffh
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:37:08 UWDLKWUI
これから通うのには“電車で1時間半の本校”と“徒歩10分の個人自宅教室”
と、どちらがいいですか?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 06:34:18 9DvIEKF7
>>498
まずは個人教室に見学にいかれたら?
いい先生だったら本校よりお得感があると思うし。
ちなみに私はいい先生に恵まれました。
毎回、サラダ付き、お土産たっぷり、お菓子も二種類
教えてくれる先生です。
思わず「先生、利益あるのですか??」って聞いてしまったもの。
「正直、ぎりぎり。私の時給はでない」って言ってました・・・。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 15:48:26 TVoG5qgl
お菓子2種類って、凄いですね
パン2種類の合間に、お菓子も2種類作るんですよね
慌しくはないですか?
うちの教室は10時開始で、12時過ぎごろから試食ですが
それだけやって何時から何時までかかりますか?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:02:36 F0DRUf+g
本校の初級は12回だから、個人の教室(初級6回)より割高になってる。
1時間半かかるなら遠いだろうし、6回分交通費も余分にかかるしね。
そのうち個人の教室も12回になるかもしれないけど。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:44:44 qu/BkC2y
>>500
10時開始で、試食は12時半ぐらい。
お菓子は焼き菓子と
パンナコッタなどのカンタンな冷やすお菓子です。
「こっちのお菓子は卵黄使うから、もう一つは卵白を使うもの」とか。
休む暇はないけど、慌しさはないです。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 22:59:09 IF0UoKCs
数年前の話ですが、いろんな状況(退職や通院のため)で
辞めたいと言ったら、大先生の顔に泥塗る気ですか?
と言われたよ。えぇぇぇ??
私の存在って、何なんだろう…
入会は簡単。退会は困難。では、行きは良い良い、帰りは怖い??
転勤して、他の先生になったけど…前の先生の方が良かった。
同じレベルのはずなのに、イマイチでした。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 23:18:02 aFOKfW8l
へ?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 23:28:57 tARNwb9P
その嫌な最初の先生の方がよかったってこと?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 00:10:55 gXk5utqp
503です。
わかりづらい文章でし。ごめんなさい。
先の先生は、良い人でした。
転勤で紹介されたのが、泥発言の先生です。
材料を注文しても、2か月待ちとかね。
送料がかかるから、ある程度注文がたまってから…と。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 13:20:15 fQAF9fI/
習っていた先生が今でもだいっ嫌い!でこのスクールの印象ってすごく悪い。
とにかく悪口しか言わない人だった。
自分が通ってる本校の悪口、同じクラスの人の悪口、自分の夫の悪口・・・・
口を開けば悪口ばかりで、気が重くなるようなレッスンだった。
そして、生徒さんを絶対に誉めない。自分より上手に成型したりすると
明らかにむっとした顔をして、無言になったりする。
先生って、誉めて伸ばしたりする事って仕事の一環だと思うんだけど。
自分がいかに上手にできるかを見せたいだけっていうレッスンの仕方の人だった。
失敗するとうれしそーに、ほらね~。なんて言う、人間的にも最低な人だった。
しかも、体験の時に子どもさんがいることは聞いたけど(その場にはいなかった)
本当のレッスンが始まったらレッスン中してるところに来て
「ままー、100円頂戴~」とか「昼ごはん、これ?」(←今作ってるパン)なんてこともしょっちゅう。
夫が~とか家庭の事情でレッスンの変更もあったし。
先生ってなのるなら、自覚してちゃんとしたレッスンしてほしいわ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:59:02 ryzJED9C
「対馬も韓国領」ハンナラ党で強硬発言が続出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:32:07 aWZaWOEZ
JHBSの先生と言っても、主婦が趣味程度で近所の人にパンを教えてるという感覚な人が多い。
毎日のように教室してたり、他でも勉強してる先生を探すとよいと思う。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 09:49:02 etoB558z
そうそう。そしてそういう教室はどんどん廃れていくよw
始めはブログやってHPやって、オーブン2台にして・・・と張り切ってたのに
今は生徒さんが一人しかいなくて、2台のオーブンつかってマンツーマンでやってる人を知ってるw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:09:39 ePIjpOKt
まあ、そうかもしれないけど
経験や生徒は少なくても練習して、正規の材料使って
丁寧に教えてくれる先生もいれば、
毎日教えていて生徒も沢山いるけど、手抜きをしたり
うっかりの多い先生もいるよ
生徒の意識もそれぞれだから、私の友達に
転勤でゆるい先生から厳しい先生に移ったら
主婦のお稽古で、楽しくやりたいだけなのに
「○○が出来てない」とか色々言われて嫌だ。って人もいた
507とそっくりの先生(ブログで自分の成形したパンと生徒のパンを
並べて、ほらこんなに違うなんて書いてるから、もっとひどいかも)
とほかのパン教室で出会ったこともある
JHBSだからどうというのではなく、単に経験の差というだけでなく
「その先生」が自分にとっていい先生かってことだと思う
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:44:39 etoB558z
そうだね。最後の一行に同意するわ。
ランチ感覚で、気軽にパンを焼きたいなっていう生徒さんがいてもいいと思うし。
ただ、そういう生徒さんだけを相手にしてるんじゃないんだから
ちゃんとやりたいって言う人にも対応できないなら入会の時にちゃんと言えばいいのに。って思うよ。
体験の時は、調子よく「洋菓子コースも通ったので、おまけのお菓子もしっかり教えます!」
なんて大見栄きってたくせに、実際には洋菓子コースは終了してない事が判明。
ちょっと突っ込んだ質問するとタジタジになって答えられない。
最後は「本校でも教えてくれないから~」で逃げるw
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:04:53 SjmxSP5Y
おまけのお菓子だけど、、先生が本校で習ってきたレシピは
グレープフルーツのゼリーって2色になってるのに
教えてもらったのは、しぼった汁を固めただけのモノだった・・・。
果実を絞ったのにゼラチンいれただけって
教える意味あるの?初級でもないのに。
本校で習えばよかった!
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:13:27 egkOacHl
おまけのお菓子って決まった規定がないから
ほんと先生によるんだよね。
うちの先生は凝るタイプだから
パンよりお菓子の方が忙しかったりして
正直、「パンだけでいいのに」って思うことも。
(お菓子は独学で充分って思っているので)
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:22:09 PaE3uXre
汁をしぼっただけっていうのはちょっと可哀想w
うちもたぶん同じをならったけど、2色だったよ。
下の部分はその果実のゼリー。
つまり工程の半分しかおしえてないわけね・・・。
ケチ臭い先生だね。
材料費ケチらなきゃ教室できないくらい大変なのかもね。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 09:08:07 egkOacHl
粉もバターもどんどん価格上がっているし
初級の値段じゃ
絶対元がとれない、って思う。
一回に5人以上なら取れるかもしれないけど。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 09:41:22 zv4G5/kn
でも、>>513さんは初級じゃないって書いてるから
中級以降のそれなりの値段を払ってる生徒さんなんじゃないかな。
5人集めるのは、先生の仕事でしょう。。。
先生が集めらないしわ寄せが、お菓子の材料費をケチることにつながるのなら
本校で習いたいって言う気持ちもわかる。
実は先週、そのグレフルゼリーだった。
うちの先生は、2色にしてホイップ乗せてくれたんだけど
「なんか簡単すぎてゴメンね。次回はちょっと凝ったのにしますね!」って言ってくれた。
>>513さんの先生の程度が低くて可哀想。
そんな教室晒してやればいいのに。。。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 09:54:37 /wM66Jhg
>「なんか簡単すぎてゴメンね。次回はちょっと凝ったのにしますね!」
こうやって言ってくれる先生っていいね。
前に習ってた先生、自分のミスでお菓子失敗してグチャグチャなのに、
(バター塗り忘れて型から抜けなかった)
「ほら、裏返せばわからないわよ!w」って言われて辞める事にした。
素直に失敗をみとめて
「ごめんなさいね~次回は綺麗なのをつくれるようにしますね!」って言えばいいのに
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 10:47:56 C9zy+PwX
開き直りはひどいけど、お菓子は簡単に限るよ。
お菓子教室じゃないのだから。
パンより大変だったら自宅で作る気なくすよ。
簡単でセンスが光る物が一番じゃないの。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 11:25:21 4f0eOrvc
簡単でセンスがあればいいけど、
本校で作ってるのをさらに手を抜くっていうのはどうかと思う。
基本は本校でやったモノを教える事になってるって言ってたよ。
それを、いい方向に改変するならともかくね。
開き直って裏返しにするとか、最低だね。
いい先生もいるのに、こうやって適当な事する人がいるから
スクールとしてのイメージも悪くなる。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 12:11:39 Kd5Vds24
そうそう、一部の人だけなのにね。
生徒さんの悪口かいたり、変にメニューを変えたり
材料ケチったり・・・・。
こういう先生の方が少数なのに、インパクトがあるから
どうしても目だってしまって、スクールとしての印象が悪くなる。
自分の先生にネットでこういう先生が評判になってたって話したら
すごく驚かれて、嘆かれてたよ。
本校の先生にも言ってみるわって言ってたから
あんまり、酷い事してるとスクールから指導されるかもね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 13:00:53 1eDCk7yr
同じマンションの人が、ここの教室やってるけど
すっごくイメージが悪いよ。
敷地内に生徒さんの車を停めさせたり
住人が宅配ピザを頼んでたら、「うちは初級でピザぐらい作れるようになるのよ~、
作ってあげようか?1500円で!」と言って来たり。
爪も中途半端に伸びて、髪の毛もベトベトしたメタボさんの作った物は食べたくないです・・・。
携帯をなくした時に「私は普通の主婦とは違うから!なくすと大変なのよ!」
って言ってたけど、生徒さんなんて数えるほどしかいないのに
何言ってんだか、とみんな笑ってました。
こういう人ばっかりじゃないんですね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 14:17:45 SnRaNWvv
>>522
・・・・一部の人です><
私が習ってる親先生は本当にいい先生ですよ!
先生と同じマンションの方や子どもさんつながりの方もたくさん来られてます。
私も講師をしてますが、普通の主婦の方と一緒ですよ。
レッスン中は、しっかりしないとっ!と気を引き締めてますが
レッスンをしても、お勤めに行かれてる方ほどの収入もないですし。
一部の感じの悪い先生のイメージが付くとすごく残念です。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 20:21:29 gAQJfNBF
グレープフルーツゼリーは私が習ったのは1色で汁絞っただけだったよ。
なんか安い値段でパン2種とお菓子習えるし、たいしたことなくても気にしないけど・・・
上級になっても十分安い値段だよね?
よほど他にその先生に問題があるのか、習ってる人の心がせまいのか?
と思ってしまいます。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 20:26:44 WmKHdRwR
手抜き先生こんばんは
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:04:43 SKTsfEDA
本校でならったけど本校でもらったレシピも2色になってますよ?
下が果実のゼリーってヤツなんで、間違いないですよ。
そりゃ誰だって、本校では2色でちゃんと教えてるのに
個人宅だと一色だと手を抜かれてるみたい・・・って思うでしょうに。
>524は嫌味な言い方を改めた方がよさそう。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:46:17 BlGj4LrM
値段の安い、高いじゃないと思うけど。
正直、汁をしぼっただけのゼリーを習いたいとは思わない。
そういうことしてる先生からはどんどん生徒が離れるだろうね。
それに気がつかず目先の採算だけで汁を絞ってる先生もいるんでしょうね。
明日も頑張って、汁をしぼって下さい。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 14:05:54 33vWG0tV
同意~。
汁を絞るっただけのゼリーの何を習うのか不思議。
何か特別な技とか知恵でも教えてくれるの?
そうじゃないなら、せめて本校と同じように2色にしろよ。ケチババア!
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 15:28:06 JkJ5iGoB
まぁまぁ・・。
そういう先生のところから、生徒さんは離れていく
この一言につきると思いますよ。
今、ブログやってる人も多いし
生徒さんが作ったとかうPすれば、いいもわるいも宣伝になる。
生徒さんだって汁ゼリーより、2色ゼリーの教室を選ぶでしょうし。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:29:17 5HU0i6eG
安い金額で、わざわざ時間を割いてまで
どうでもいいようなものを教えてるんだから
1色でも汁でもじゅうぶんだろう。
この件は、教える側がセコいんじゃなく
そんなことにまでネチネチとケチをつける
教えてもらう側のほうが、よっぽどセコイ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:32:27 REiZeIYr
そんなに習いたきゃ、ちゃんとお金出してお菓子教室に通えばいいのに。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:48:33 aNmgxN/2
汁ゼリーの先生が降臨かしら??w
どっちにしても不満がつのれば、こうやってネットにかかれたり
生徒離れはおこるでしょうね~。
小さい事だけど、手を抜いてるって思われても仕方ないもの。
あなたにこってはこんな事でも
生徒さんにとっては、家計から捻出してくれたレッスン料だって事を
わすれちゃダメだと思うよ。
そりゃ誰だってより、丁寧な先生に教わりたいでしょうに。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:56:10 N5fDYUys
グレープフルーツゼリーは昔?はアガーで1色だったと思うけど。
2色は新メニューなんじゃないの?
昔のレシピで教えてもそれはケチでもなんでもなくてそれが教室のメニューなんじゃないかな?
簡単にできる季節のメニューを作るというのがお楽しみメニューなんだし、
ゼリーは充分なメニューだと思うけど・・・
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:11:09 c698mASf
こういう所で不満がでてくるのは、他にもいろいろあったからだと思うけど。
ふだんからいろんな事で手を抜かれてるっていう印象があるから
ちょっとした事でも、こうやって言われる。
今まで晒された先生だって、一個や2個のミスがあったからじゃなくて
人間性とかも含めてだったしね。
ネット上で他の教室が2色でやってれば
生徒側からすれば、なんで?って思われても仕方ないと思う。
ふだんからショボイお菓子しか教えてなければ余計にね。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:17:02 76BNIgvh
今はネットがあるからね。
テーブルセッティングして、結構本格的なお菓子をおまけにおしえてる教室もあるわけだし
見てる人は、同じ料金なのにな・・・って思うよね。
今時、教室はいっぱいあるし(JHBS以外にもね)不満に思ったら
離れていくだけだろうね。集客の為に本腰いれてる教室と入れてない主婦の片手間教室の差ってところだろうな。
スクールもお菓子お菓子に関してある程度、規定をだしたんじゃなかったっけ?
今までは何でもありだったけど、スクールからもらったレシピ内とかなんとか。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:35:12 yn/1H2AL
今時の若い子はサクッと辞めちゃうしね。特にネットで見て、教室を選んだ人とか。
同じ時間にならってた子が、「ネットで見たあちらの教室に移りたいので辞めます」って
ニッコリ笑いながら言い放ってたw 先生は必死で引き止めてたけど。
同じ時間を使うなら、よりいい教室で習いたいっていうのは仕方ないよね。
(・・・私も違う先生に習いたい・・!)と言いたかったけど
ご近所つながりで紹介してもらったところだからさすがに言えなかったw
先生とご近所だったりすると、習いに行くのは便利でいいんだけど
辞める時とか辞めたあとの事を考えると、ちょっと気が重い。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:50:41 v/lTMM0U
ご近所だと、スーパーとか道で会うと気まずいw
ちょっとお休みしてるんだけど、会う度に
「何してるの?忙しいの?来週もやってるわよっ!」と言われるので憂鬱。。。
ちょっと忙しくて~と濁してるけど。もう何ヶ月も行ってなんだから察して欲しい。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 08:44:26 2OcMTl1W
URLリンク(blog.livedoor.jp)
先生がこんなんだったら
めっちゃ嫌なんですけど!
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 09:42:53 NtbODvQP
>>535
お楽しみメニューにそんな規定が出来たの?
知り合いの先生は、「何でもいいから逆に悩む」って言ってるよ。
そうだとしても全部の先生にいきわたるようにきちんと告知されてないようだね。
ただ私は、教室の正式なお楽しみメニューがおいしいものばっかりとは思わない。
正式なメニューが出来てから、手間ばっかりかかって
写真はおいしそうに見えるけど、試食したらガッカリってメニューがいくつもあった。
中には教室の材料をいくつも買わないと作れないメニューもあって、
必ずしも正式なメニューをそのまま教えられることが有難くないときもある。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 13:29:47 gInM7vs3
だからと言って有難くない人と思う人を基準にして
アレンジするわけにいかないし
誰が有難いのか、誰が有難く思わないのかか
予め調べてメニューを考えるわけにもいかないし
全ての人に満足してもらうなんて無理なんだから
結局どこに合わせるかというと、スクールからもらったレシピ
っていうのは妥当なところだと思うよ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 13:54:36 A5/3+1en
うん。妥当だと思う。
知り合いが通ってる個人宅では、マヨネーズのケーキだったらしい。
卵と油だから、ケーキの材料と一緒ですって言われたらしいけど
私はそういうゲテモノ的なお菓子は受け付けないからびっくりした。
伊藤家の食卓を習いに行ってる訳でもないし、
先生が個人的に作る分にはいいと思うけど、「教える」ものじゃないよ。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 14:51:14 gInM7vs3
それすごいね。
伊藤家かククにありそうな作り方だね。
そういうのも手軽でいいって人は沢山いるんだろうけど
確かに教室で先生が生徒に教えるケーキじゃないよね。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 15:29:02 A5/3+1en
自分の子とお遊びで作ったりっていうのなら、わかるんだけどねw
お互い、先生が違うとど~なの?みたいな興味があって
作った物を、時々交換してるんだけど
彼女の先生は時々酷いモノを作るので、私以外の職場の人も唖然。
マヨケーキも「時間が経つとマヨの匂いは完全にわからなくなるって・・・」
といってたけど、袋を開けた瞬間からマヨの酸味臭+甘い匂いがプ~~ン
「こ、これは、もらえないw」と思わず言ってしまったw
他にも明かに過発酵なパンのお持ち帰りや
テキストの見本とは全然違う物体になってるパンのお持ち帰りもあったよ。
可哀想すぎる。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:00:09 taFb1vfz
>>543
マヨケーキってげてもの枠だよね。ちょっと気持ち悪くて食べる気にならない。
その知り合いの人もよく通ってるね。
バターが値上がりしたから、オマケにまでバターは使えないって事なんだろうね。
それならいっそのことお菓子やめてしまえばいいのに。
授業料の値上げの噂もあったけど、お菓子をなしにして
値段は据え置いた方がよさそう。
でも他校の人と交換ができるって裏山。
ネットでは他の教室がどんな感じなのかチェックしたりするけど
実際にちょっと味見とか持ち帰りの仕上がり具合とか見せてもらえる
知り合いがいるっていいね。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:18:22 00LkDjbp
マヨケーキの話、以前にもでてたよね。
噂の大阪か岐阜の先生?
違ったかな・・・
それとも同じ人の書き込みですか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:39:29 2OcMTl1W
マヨネーズ入れたケーキって
昔、誘われて行ったアムウェイのクッキングにあった。
「フワフワになるの~」って
笑顔で語られたのを覚えている・・・。
スクールレシピじゃないのなら
その先生、元アムウェイor現アムウェイなのでは??
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 00:04:29 C6xp2QJi
江坂の本校に入学を考えているのですが、何月からパン初級コース開始なのでしょうか?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 19:05:13 QT5NkrqA
>>547
電話したら教えてくれるよ!
入会する人には親切だからw
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:38:37 2o3ge9OB
マヨケーキはアムウェイで教えてるよ。
オリジナルって言ってるのかしらないけど
出所はアムウェイで間違いないよ。
マルチ商法に手を出してる先生には近寄らない方がいいよ。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 05:50:26 byF7TBvN
アムはね。
鍋とかさりげなくレッスン中に使って、お勧めされたりするから
体験の時にアム鍋とかアム商品があったら、逃げた方がいい。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 09:03:15 sZQPn3Db
マルチやってる先生最低
アムだけじゃないから気をつけたほうがよい
マルチ先生にはまるくらいならパンの道具や材料を売りつけられる方が数段ましだと思う。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 09:58:01 pu+2RQuS
私は通っていた先生3人全員が、アムのなべ、タッパーで揃えていた。
でも誰からも製品を勧められなかったよ
その教室の事が分かってきたら、生徒の中にやってる人がいて
勧められているようだった。
中には単にカモの人もいるのかもよ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:43:13 rKTsZmGt
やっすい金額でパンを教えて
付き合いで生徒からアムウェイを買わなきゃならない・・・。
よっぽどパン指導が好きで生きがい感じていないと
何の得もない感じ。
先生が可愛そうになってきたわ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:09:17 AmmdW+5m
そう?
誰に強制されてるわけでもないのに
やっすい金額でパンを教えても生きがいを感じ
付き合いで生徒からアムウェイを買わなきゃならなくても
生きがい感じてるなら、そうとう幸せなんじゃ?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 14:31:03 saXsywd9
別にその先生が幸せだろうが不幸だろうが、どうでもいいけど
アム、タッパーとダブルマルチを平気でするような人とはお付き合いできない。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 16:07:32 /KAeJH+C
スクールのほうでそういう勧誘はとりしまってないのかな?
先生にアム鍋勧められた事ある。
あと、先生のネット友達が出版した本とか。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 16:55:47 R5vlD0/3
きっとマヨネーズケーキにしても
アムの生徒に無理矢理レシピを押し付けられたんだよ。
ほんと、やっすい金額で頑張ってるのに
先生が可愛そうになってきたわ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:16:46 /KAeJH+C
押し付けられたからって、授業のレシピにするの?
先生としての自覚が足りない、頭がゆるい人なの?
ゲテ菓子のレッスン・・・。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:30:30 hgoDUnuV
マヨケーキアム信者先生の弁解&責任転嫁
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:01:50 RwAOsoO2
付き合いだろうが何だろうが
マルチ商法の商品を買っちゃうような人には近寄りたくないな。
マルチ商法に参加しなくても
商品を買うこと自体がマルチ商法をのさばらせる手助けになってるっていう
社会的自覚がないってことだもの。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 10:50:07 3OqY2ms9
私もマルチの人の自社製品を進める、狂信的な言葉は
だいっ嫌いなのだが、
マルチ商法というのは、悪徳な売り方等をしない限り
法的には認められているので、
教室の生徒を勧誘でもしないかぎり、使っているだけなら
別に非難することではないんじゃないかと思う。
個人的信条でそう思うのは自由だろうけど。
マヨケーキの先生は、自分でそのケーキが美味しいと思うから
教えるんだろうから、アム云々より
味覚がおかしい人なのかも。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 14:48:35 nPMHEy0i
勧誘しない先生なら、別に使ってても気にならないね。
ただ、あーぁマルチやってる人なんだなぁ・・・という気持ちは残るよ。
その時は勧誘されなくても、いつ勧誘になるかってわからないわけだし。
先生に言われたら断りづらいから、係わり合いにならないでおきたいっていうのが
正直なところ。
教室っていうビジネスをやっていく上で、勧誘をしていなくても
マルチやってるっていうイメージだけでマイナスなんだから
できるだけその手の商品が目に付かない様にしとくとかすればいいのにね。
マヨケーキは私も味覚がおかしい人だと思うw
でもレッスンにしちゃうぐらいだから、試食した生徒の
「おいしいです・・・」を真に受けてるんだろうなぁ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 10:48:46 Ba4d8AsG
味覚がおかしい人に限って
「私は違いがわかる」みたいな発言をするよね。
前の先生がそうで、自分は味の違いがわかるみたいに豪語してたけど
冷凍保存された、アーモンドやピーナツが酸化臭がして雑巾みたいな悪臭を放ってるのに
ずっと使い続けてた。
レシピにアーモンドがないパンの時も、「乗せるとおいしいよ。どうぞ~」って出してくれたけど
断るのに気を使った・・・。そのナッツ類が乗るだけでしたのパンにも悪臭が染み付くんだよ・・・。
他にも冷蔵庫をあけるたびに、腐った何かの匂いがカウンター越しの
作業テーブル(ダイニングテーブル)にまで漂ってきて、うぅ・・・となる。
その冷蔵庫で冷やしたものを食べないといけないかと思うと、結構つらい。
たぶん鼻が麻痺してるのか、悪いのかはわからないけど、悪意がないだけに
指摘もできず、結局、匂いに耐え切れなくて夏が来る前に教室をやめました・・・。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 10:39:19 OiB6rrOg
あれ?前にもこんな話を聞いたような。
何人もいるのか?同じ人のループ?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:13:51 ybFR5lzI
夏場に匂いを発生させてる先生がいるってだけで驚愕・・・
食中毒おこさないか心配だね。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:01:58 YG7g4i6f
匂いの発生源、
ぬか床だったり自家製アンチョビだったりして・・・
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 05:44:59 XoAgBeQt
腐らした天然酵母かも。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:45:20 7XZxNmMf
沢庵だってラップをきちっとしてても結構におう。
入れてる本人は食品の匂いだって分かっていれば
匂っても気にならないんだろうけど、
何の匂いだか分からないで、嗅ぐだけの人には不快だよね。
さすがにそうしょっちゅうほんとに腐ってる物を
入れっぱなしというのはいくら鼻が悪い人でも考えにくいんだけど。
部屋の匂いも他人の家だと敏感に感じるよね。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:25:37 YG7g4i6f
日本のキムチはまだいいけど
韓国もののキムチの匂いはもうね・・・
冷蔵庫あけるたびに うへぇ~
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:36:04 8qHqWdk5
知っていらっしゃる方、教えてください。
以前、JHBSの教室に通っていました。
中級終了時に転勤になり
そこでストップしたのですが・・・。
以前のテキストを見ていて、
豆太鼓が焼きたくなったのですが
型のサイズ明記がありません・・・。
ちょうど、イングリッシュマフィン型を
購入しようと思っていたので
この豆太鼓に使うサイズの型を買おうかな、と
思いました。
教室で使っているマフィン型のサイズ(直径と高さ)を
教えてください・・・。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:46:47 YG7g4i6f
>>570
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
↑ここで聞いたら教えてくれるかも
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:45:08 1KN7Xs4h
>571
教室で作っているパンにしては微妙なパンばかりですね~。
生徒が成形してるから?
でも、もう中級ですよね~ (^_^;)
>570
直径10センチ 厚み2.5センチですよ。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:15:41 cEXOIA12
>>571
レンガだね
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:39:35 7XZxNmMf
思わず見ちゃったよ。生徒のブログじゃないか~
なんか意地が悪いな
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:06:44 8qHqWdk5
>>572
教えてくれてありがとうございます!
感謝します!!
>>571さんの教えてくれたブログですが・・・
習うパンが教室の順番じゃないですよね??
ああいうやり方っていいのかな?と。
うちの先生は受講表通りに進んだので・・・
ちょっと驚きました。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:25:25 58u1hM1r
>>575 うちの先生も順番どおりじゃない時あるよ。
クロワッサンとかは夏だと大変だし、やっぱりシュトーレンは
クリスマスだったりとか。臨機応変にしてる。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:33:10 s8I1sARN
×シュトーレン
○シュトレン
スペルが「Stollen」だから、「トー」と伸びる発音にはなり得ない。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:41:09 s8I1sARN
>>572
あまりの出来の酷さに吹いたw
あんなの公開したら、習いに行く人いなくなっちゃいそうだよね。
習ってもあの程度にしかできないのか~って。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:59:43 58u1hM1r
>>577 教室のレシピでそうなってるんだが
もしかしてこの前初心者スレに居た人?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 06:28:10 SVXx5dhV
HM協会もシュトーレン と、「トー」を伸ばしてたな。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 08:50:12 CtZ0scs6
教室でやった時だから、上手くいかないってこともあったよ
先生の説明を聞いて成形するけど、初めてやる成形は
やってみると上手くいかなかったり、
時々一緒になる人で、下手でもまあいいかってどんどん
やっちゃう人がいる。先生が注意したり少し直したりしてるけど
そんなときは形の悪いのが何個も混じってるし。
プルマンは、4人で1本だったので、丸めや成形の
強さがまちまちだった。
家で一人でやったほうが上手くいった。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:26:04 4pLH5kaa
成形はともかく、レンガになっちゃうのは先生の発酵の見極めがまずかったのでは?
他のパンも焼き色が薄かったりでちょっとどうなの?
>581
プルマン4人で1本って一人1個しか成形できないし
持ち帰りもすごく少なくない?
本校?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 16:10:01 CtZ0scs6
プルマンを習ったときの先生は、個人の教室で
オーブン1台で生徒が1回に4人取る先生だった。
持ち帰りも少ないけど、大きいパンのときは
丸めや成形が出来なくて見てるだけのこともあった。
その後先生を変わったら、全部じゃないけど
大型パンも1個小型は6個くらいお持ち帰りできる先生で
先生によってこんなに違うのかとびっくりしたよ。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:59:24 5DiskZsx
クロワッサンの時とか、殆ど先生が勝手にやってしまって
ほとんど生地にさわれなかった。
生地をダレさせないために手早くやりたいのは分かるけど
習いに来てるんだから、生地にさわって練習ができないなら意味がない。
結果、生地がダレても仕方ない事なのに。
どんどん勝手に一人で生地を伸ばしてる先生を呆れてみていたら
やっと気がついたみたいで、「あ、やります?」って聞いてきたけど。
殆ど、平らになった状態で伸ばしの練習なんかしても意味がない。
スクールのレシピに慣れているだけであって(数を作ってるだけ)
教える技術も人間性も欠如した人だった。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 19:09:33 T3RYz+jR
うわっ、それは可哀想。
クロワッサンを習うの楽しみにしてる人多いのにね。
でもここのチュプ先生に>教える技術
なんて期待しても無駄ですよ。
所詮、スクールの食パンが一番正しいと思ってる集団なんだから。
そして、それしか焼けない人が先生になれるというスクール。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 14:54:37 UVFpMcDw
>>585
>それしか焼けない人が先生になれるというスクール。
それで、何が悪いんだろう
JHBSのレシピを教える、JHBSの先生なのだからそれが焼ければOKじゃないのか?
生徒だってJHBSのレシピを習いに来てるんだろうに。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 16:05:20 6u3mmFKl
ここって、単なる個人教室なんだけど
パンだからそういう扱いになるのか
大手の料理教室やその他のカルチャー教室と同等扱いで
比べられるよね。
先生達も人を教えるノウハウや教室経営のノウハウなんて
全く学んでいないだろうに
「ここの教室どうなってるの??」みたいな。
何て言ったらいいのか、よくわからないのだけど
お茶やお花とは違う分野なのに
なぜか似通った免状制度で
ある程度続けていれば
だれでも教室開けるのが問題なのかなぁ。
講師試験も再提出を繰り返せば合格もらえるみたいだしさ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 16:08:29 65fKR3AA
JHBSなんてしょせん入口であって、
JHBSのレシピが目的になんかなるはずないって。
そういう意味でもそれしか焼けない人が先生だったら不幸だね。
「手作りパン焼き道JHBS派のお師匠さん」って感じ?
いくら、「それはあんまりおいしくないだろ」って客観的に言っても
「うち(JHBS)の流儀ですから」って涼しい顔で受け流してるお師匠さん。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:48:00 CglYe6+A
>>587
一人一人は単なる個人教室なんだけど
母体があってそれと同等のレッスンを個人宅でうけれますよ。って事だよね。
あきらかに、母体よりクオリティの低い先生もいるわけで・・・。
パンが焼ける以前の問題として、ビジネスって事をわかってない人がおおすぎ。
趣味の延長ですぅ~って恥ずかしげもなく言って教えてる人もいるからね。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:37:09 K7sz4Ls9
前スレまたは前々スレでもさんざん出たけど、
このスクールは大正電気のパン作り機械を広めるために生まれたわけ。
だからそれらの機械を使用しながらレッスンの時間内に作れるパンさえできればいいの。
それ以上のことをやる必要はまったくないわけ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 00:42:46 PIbu6OsH
で、これだけ先生が量産されてたら
生徒が先生を選ぶ状態になってるわけだ。
そら、時間内にパンさえできればって人より
誠実にいろいろと教えてくれる先生に人気がでるのも当たり前。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 11:15:59 e/xWuqoU
あるセミナーで、本部の上層のある先生が、
「JHBSのパン作りは、無添加で、家庭で簡単・手軽・早く美味しい焼き立てパンを
作ること」で、
一般的にパン業界での美味しいパン作りに必要なものとは、
いい粉、いい種(イースト)、技術だが、
JHBSでは、この技術の部分はコネ器、発酵器、オーブンという
設備でやります。」っていうお話をしてました。
つまり、技術は機械で補え、教室のいい粉を使って
レシピどうりにやれば素人の主婦でも作れる。
製パンの理論を勉強してどんな条件下にも対応したパン作りを
教えますっていう教室ではないので、個々の先生の
認識の違いというより、教室のあり方自体が
>>590の言うような教室なんだよ。
ここの道具を使って、ここのレシピをきちんと教えてる先生なら
JHBS的には全く問題のない先生ってことになる。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 14:41:57 PIbu6OsH
それすら出来てない先生がいるからねー。
前に習ってた先生がそうだった。
自分が嫌いなパンは、こっちの方がおいしいから~って勝手に配合変えたり。
材料は安いものを調達して、適当にアレンジしたり。
先生は選んだ方がいいですよー。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:17:48 qwMI4LF3
この前、クロワッサンを習ったんですが・・
先生がひとりで伸ばし、強力粉を刷毛で塗り
ほぼ1人で全部やってしまいました。
生徒は、最後に切った生地を丸めるところだけ
ほんの少し触らせてもらえた感じです。
クロワッサンって難しそうだから
口の説明だけでなく、少しでも伸ばすところをやらせて
くれると思っていたのに残念です。
どこの教室でもこんなものなんでしょうか?
腰折れした食パンを持ち帰らせたり
最近不信感があります。
ちなみに本校ではないけどかなり大きい教室です。
595:594
08/08/14 21:19:46 qwMI4LF3
あ、>584に同じような書き込みありましたね・・
読み落としてました、すみません。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:36:32 xIbap0Kj
強力粉って刷毛で塗るの?
私が習った先生は、塩入れ(味塩が入ってるような)に入れて
上からふり掛けてた・・・。
専用のシェーカーでもないから、粉がダマについて汚い仕上がり
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 06:24:00 JuEGzZm9
>>596
私の行ってる教室では手で粉ふって、刷毛で落としてましたよ。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 13:28:50 8+sKa3sp
プルマンの2斤型は大きいので
持っている山食の1.8斤型のフタを買って
1.8斤型で作れないかな・・・と思っています。
1.8斤型で作った方いますか?
強力粉何グラムで作れますか??
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:54:29 41qJhHQy
ホームページ出している東京のまご○ろパン教室知っている人いますか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:26:36 sWvPEFMZ
本校に材料注文したら賞味期限2週間のナッツが届いた・・・。
普通3ヶ月くらい保たない?!
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 16:37:38 HsZVMwhZ
2週間はひどいね
市販で買うと賞味期限長いけど、教室のものは短いやつが送られてくること
多いよ。ナッツで1ヶ月くらいとか・・・