08/03/30 13:52:25 DMxEWq0A
今朝完成したフランスパンは出来立て状態の外見はとても綺麗でしたが
表面から2cm以上入った部分の生地はまだかなり湿って若干かたまった状態でした。
さらに直径4-5cmの気泡が入っており、パンナイフできろうとしたら3分の2くらいに
縮んでしまいました。
水分が多かったのか、イーストが少なかったのか原因がわかりません。
あと約半分の粉が残っているので、次回は水分を若干少なめ・イースト量を倍近くにして
作ってみようと思います。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 14:29:47 4mFlK8il
ミックス粉の報告イラネ
参考にならないし
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 15:13:08 DMxEWq0A
>>836
それは失礼致しました。
ちなみに、ミックス粉で作ってBM101でうまく焼けた方がいましたら、
分量など教えていただければ幸いです。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 15:51:35 +eYQask2
>836
そう?HBメーカーのミックス粉だったら書いてあるとおりに作れよでFAだし、
特定の店でしか売っていないようなものだったら意味ないけど、
店で手に入る普通のものならちょっとは意味あるんじゃないか?
問題は、高すぎるってことだよな…あれじゃ出来たパン買ったほうが安い。
特に私の台所のスパキン高すぎだろwww
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 15:59:27 Ww1QwXZ1
安いから、粉25kg袋買いたくなる・・・
うちだとたっぷり半年分くらいか。
送料無料なのも重くても運送屋が運んでくれるのも魅力。
分け合うような人も居ないしなー。
粉がダメになっちゃうかな、やっぱり
常温で品質保持できる期間ってどのくらい?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 17:43:41 FNztz014
>>839
25キロ買っちゃったよw予想はしてたけど米袋の倍以上のデカさと小学生の
子供程度と思われる重さにビビった。
小分けしなきゃ、とおもいつつキッチンの傍らに放置、弁当箱ですくって
使ってるw暑くなるまでにはなんとかしよう‥とは思う‥が‥
ちなみに棚の奥から1年前に買ったゴールデンヨットを発見し使用したが
馬鹿舌なのか問題無かった。膨らみも普通だったよ。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:21:07 Ww1QwXZ1
>840
うは、勇者w
ちなみに何人家族でどのくらいで使いきりますの?
うちも買ってしまったらキッチン隅に放置することに
なると思うんだよね。
夏はやっぱり鬼門だろうか。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:36:40 FNztz014
>>841
5人家族で週に1キロ程度使うから、25週、半年くらいかな。
確実に夏は越さなきゃいけないけど、虫対策さえしてれば大丈夫かな、とw
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:01:32 bJbF94Y/
小麦上がる前に少し買い込んだけど夏の保管は悩みだね
しかも、ここ数年Gが近所一帯でかなり出るようになったからorz
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:52:27 glsXwDmX
うちは梅雨前までに冷蔵庫にしまえるくらいまで消費できる量を見越して買ったけどな。
全粒粉の一部は冷凍庫に入れてある。
次にまとめて買うのは涼しくなってからの予定。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:53:43 uk5BQ+Ew
んなもん買って費用対効果ry!と非難囂々かも試練が、
フリーザー専用の冷凍庫…えーと何だ、昔ながらの
氷売り屋さんで見るような冷凍だけのやつ!
あれを買ってつっこんどくのはどうだろう?
あと十年近く焼き続ける予定のある家なら元取れると思うんだが。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 23:22:36 glsXwDmX
自分は保温冷庫の購入をちょっと考えた。
1万前後で5℃~60℃で保存できるポータブルのヤツ。
25℃くらいにセットして発酵にも使えるかもしれないし。
ただ、実際見たらそんなに大きくないし、
食材の保管用なら普通に小さい冷蔵庫かフリーザーでも買う方がいいだろうな。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 23:32:59 a0vKGIMB
こういう時米農家なウチは助かる、米と一緒に保冷庫に突っ込んでる。
一年通して12~14度位で 保管 。
米同様虫対策も必要だけど、湿度も天敵だよ。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:24:42 izfMpoxT
未開封でも夏場はやばいかな?
たしか床下は夏でもひんやりしてたから、そこに保管しようかな。
初めてのくせに買いすぎたorz
初めてだからこそ買いすぎたかもorz
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:27:44 M+NYDM0V
>>835
イースト倍量は止めた方がいい。天井(フタ)について焦げるよ。
あと、HBのフランスパンコースって、
取説の配合でやってもあんまりうまく焼き上がらないのが仕様w
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:37:24 kZYTvXu/
>>849
え?昨日と今日、フランスパン焼いてみたけど
うまく焼けたけどな。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:39:13 NU6IvAyX
>>849
このあいだ取説のフランスパンレシピ(粉はリスドオル)にゴールドマルツを足して
初めてフランスパンコースを使ってみたけど、初めてにしてはそれっぽいのが出来たよ。
バターを入れるのが謎だったので、今度はバター抜きでやってみようかと。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 01:29:16 M+NYDM0V
>>850-851
まじで?
うちのHBがイカレてるんかな、何度やっても
「過発酵の生地を低温で長時間焼いたパン」にしかならない・・・。
過発酵ゆえにデカい気泡がボコっとできる感じ。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 01:30:35 OGQ7d8MC
>>835は過発酵じゃないの?商品説明見たけど、もしかしてイーストって生
イーストの事とか。
HB用のミックス粉は作り方にドライイースト7g(これもおかしいがw)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
それに対してフランスパンミックス粉の方はイースト15gって書いてる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どちらにせよ、HB用じゃないミックス粉をHBに使ったのが間違いだろ。
フランスパンコースってリーンな生地を少なめのイーストで長時間発酵させて
作るコースで、6時間30分と通常よりかなり長めな設定。そのコースでモルトやら
グルテンやら膨らみやすくする副材料が色々入ったミックス粉を使ったら普通なら
イースト不足では無く過発酵を疑うべき。
生地がねっちゃりしてる、気泡が大きいのは過発酵の症状。取説に専用粉は
使うなって書いてなかったか?うちのBT153の説明書には書いてるぞ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 01:55:27 KIjruFCE
>>853
うちのBT153の説明書には「使うな」って書いてないよ。
「使えるが、上部に空洞ができるから水分を5~10%減らせ」って書いてある。
855:835
08/03/31 08:14:21 qZzd3zhw
>>849,853,854
レスをありがとうございます。大変参考になりました。
過発酵なのですね。次回はイースト量は取説通りにし、水分は減らして仕込んでみます。
>>853
>どちらにせよ、HB用じゃないミックス粉をHBに使ったのが間違いだろ。
おっしゃるとおりで。
取り説を読む前に購入したミックス粉なので使い切ったら二度と買いません。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:50:25 kEVy2HtJ
普通にミックス粉の説明通りに焼けばいいじゃん。
コネだけHBでやってさ。
てかスレ違い気味だと思うんだけど・・・
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 13:38:27 qZzd3zhw
スレ違い気味ですみません。
>普通にミックス粉の説明通りに焼けばいいじゃん。
焼く環境が無かったので。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 13:40:01 3c62a+FD
焼く環境が無いのに何故ミックス粉なんぞ買うのか・・・
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 13:56:11 qZzd3zhw
>>858
さらにスレ違い気味ですが
HBをネットで注文した時(つまり取説を読む前)に材料も用意しておこうと
材料になりそうなものを色々注文したのですよ。その中の1つがミックス粉。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:03:57 ZozqVkIf
自分の無知というか情報収集能力の欠如具合を
延々と晒さなくてもいいじゃないか・・・。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:14:41 WTLhH0HF
スレ違いってわかってるならもう出てこなくていいよ…
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:55:01 r/D4FEBh
>853-854
この場合のパン専用粉というのは最強力粉(スパキンやゴルヨ)とかの
ことだと思うんだ。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:30:25 YrMsqd6c
質問です。
すごい古い本のレシピでイーストの分量換算がこれで
大丈夫か教えてください。
強力粉 500g
塩 小さじ1
レーズン100g
オレンジの皮一個分
砂糖30g
卵1個
牛乳170ml
バター55g
これに対してフレッシュイースト15gとなっていますが、
インスタントに換算したいのです。
フレッシュイーストの缶にインスタントへの換算のしかたが
のってましたが、それで計算したらこさじ1と1/4となりました。
一度作ってみたら少しイーストが足りない?感じがしました。
粉500に対してイーストの分量はこれであっていますか?
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 19:29:11 1h2chf1S
>>863
自分は基本ドライイーストは1%で作ってるよ
それ以上だとイーストくさい
でもそのレシピだといろいろ混ぜ物多いから加減を見て2%くらいにするかな~
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:08:11 YrMsqd6c
>864
ありがとうございます
1%~2%で何回かやってみます
といってもかなり大きいパンなのでそうそうはできないけど
ちなみに%は対粉でいいのでしょうか。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:17:45 Iri+pGsv
HBでケーキ焼いてみようかと思ったけど
バターは品薄だし粉は高いしで
もったいなくてやめた。
バター、110gも使うんだね。。。パンが11回できる…
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:48:57 5fAwfDO1
>>865
ベーカーズ%
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:34:06 9CCOkiMC
うわ
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:37:42 L6g7j5wP
>>866
マーガリンで作れば?
サラダオイルでもキレイに焼けるよ。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:41:59 kDR5tCfm
質問です。
HB買ったばかりです。
取説レシピにある「基本の食パン」を焼いています。
強力粉はショウ○のクオリテ、イーストはカメリアを使用しています。
取説レシピでは材料にスキムミルクの記載がありましたが、手持ち材料になかったので入れませんでした。
パンはリーンな感じで焼き上がりました。
ただ耳のあたりがしょっぱい味わいです。
全体的な食感は気に入ったので、耳のしょっぱい味だけを薄めたいと思います。
この場合は塩の分量を減らすだけで良いのでしょうか?
レシピ通りにスキムミルクを買ってきて投入すると塩味が薄まるのでしょうか?
スキムミルクを入れたら耳のパリパリした今の食感がなくなってしまったり、パンの膨らみに影響が出たりするのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:58:15 TrHrofxP
>>870
買ったばかりなら、自分でいろいろ試してみないと…。
ノートに、日付と配合をメモして、出来上がりの状態を、
おいしいとかしょっぱいとかまずいとかも書いておく。
だんだん自分の好みの配合がわかってくるから。
味覚は主観的なものなので、人に聞くより自分で試した方が早いよ。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 01:09:59 NOdMtnVU
>>870
味噌汁にスキムミルク入れたらまろやかになるのと同じ。
ぱりぱりした食感はなくならない。むしろ増す。
膨らみは少し悪くなる(BK6%以上使用した場合)。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 02:50:38 GnMu4E2/
>>872
横だけど…味噌汁にスキムミルク入れてるの?
カルシウム摂れそうだけど、味の想像がつかない。まろやかな味噌汁。
私の住んでる地方は甘口味噌を使うせいか、だいたい味噌汁はまろやかだ。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 08:04:45 SDFAzPII
試しに脱脂粉乳投下みそ汁やってみたら、
ポタージュスープみたいになってびっくらこいた。これは旨い。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 12:41:30 lZgtHrQD
それ入れすぎだろw
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 12:42:40 e3n18imn
味噌と乳製品は合うと思う。
味噌とチーズなんかは基本だし。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 12:49:13 jn010sIp
美味しいけどそれはもう味噌汁じゃないだろJK
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:39:44 NOdMtnVU
>>873
具が薩摩芋とか南瓜の味噌汁(鰹出汁に信州味噌)に
出汁400ccに対して小さじ1~1.5くらい入れると美味しいよ。
豆腐とか菠薐草とかはダメだけど。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:42:38 RjIR4vh3
甘口の味噌を大さじ2杯から3杯パンの仕込み時に入れる
(少し水分量を減らした方が良いかな。味噌の中にも水分があるから)
これがまたおいしい
丁度、大垣の味噌せんべいみたいな味になって、特に外側の焦げたところの
味が格別
辛い目の味噌でも、これはこれでおつな味になる
おためしあれ
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:57:39 QADJnnuG
濱田美里の本に味噌コーンパンが載ってた。
881:370
08/04/02 20:09:51 f5D9/1Tz
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試しながらメモっていきます。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:36:21 qJ8NKtDJ
へーじゃ味噌汁に牛乳入れてみよかな
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 14:56:02 ucxkQ15M
タイマーで朝食べる前に焼き上がるようにしている方に質問です
焼きたては軟らかく、切り難いと思いますがコツがあるのですか?
また、トーストはしてますか?
焼きたてならではの味や良い所を教えて下さい
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 15:07:34 DfDHQfsQ
>>883
> 焼きたては軟らかく、切り難いと思いますがコツがあるのですか?
釜から出したてではなく、ある程度冷ましてからなら、そんなに切りにくないです。
> また、トーストはしてますか?
してます。
> 焼きたてならではの味や良い所を教えて下さい
てゆーか、朝、いいニオイで目が覚めるのが幸せ。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:09:05 LdgWK5gq
焼きたて、より3~4時間後の方が美味しく感じます。
焼きたては、へにゃっとしているし、熱いし。
成形パンは焼きたてが美味しいかもしれません。
手で成形するから生地の水分が少ない。
食パンはついレシピより水分多目にしちゃいます。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 20:42:17 o42Ey+Fj
焼きたて大好き。ほかほかのパンをちぎって食べるの美味しいよ。
夫婦二人で1斤食べちゃいそうな勢いだったので
焼きたてに手をつけるのは自主的に禁止しているw
ただし、切るときにむわっとあっつい蒸気が出るから気をつけてー
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 21:09:27 uMWD+maA
>>883
> 焼きたては軟らかく、切り難いと思いますがコツがあるのですか?
ありません。切れ味のよい包丁を使うか、1-2時間程度後に切るかです。
> また、トーストはしてますか?
してません
> 焼きたてならではの味や良い所を教えて下さい
場合によっては、イースト臭が残っている
みみの食感
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 22:15:44 /61eauc5
>>883
包丁を熱湯で温めて軽く拭いてから切る。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:19:30 e0Shjcbh
HBを使い始めてはや4ヶ月。
ついに羽根付け忘れデビューをしたので記念カキコ。
半分粉の塊、半分ういろう状の謎物体が出来上がったよorz
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:49:05 WbixRrbN
883です
沢山のコメント戴き、ありがとうございました
初めて焼きたてを食べた時は切るのに潰してしまった為に、
もったりしたパンだったのが、軽くやわらかいパンで美味しく食べる事が出来ました。
パンが焼ける匂いで起きる幸せを明日から味わえます。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:11:28 GYiU3TyV
え~…本日初めて膨らみすぎて天井くっつくをやらかしました
久々に焼いたので粉を250に減らすの忘れてた…
MKのデフォは粉280なんでついそのままやってしまいあwせdrftgyふじこp;
粉も半分最強力粉使ったからまぁ膨らむこと膨らむこと><;
振り向くたびにどんどん天井がふさがっていく
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:56:20 ZZdwK9AM
ありがとん
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:44:16 KdjjSala
(・∀・)
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 02:11:05 PSUiI8Po
ぶた切りすいません。
皆様ドコのベーカリーを使ってますか?
最初に買うなら安いもので大丈夫なのでしょうか。
機能的に遜色ないことはないだろうなあと思いながらも高いものを買うは躊躇してしまうのですが。
やはりちゃんとしたメーカーのものがいいのでしょうか。
参考にさせてください。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 02:16:44 FBrzOHfI
>>894
↓を読めば答えは書いてある。
スレリンク(bakery板)
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 23:11:15 iKOIB3aX
>>894
安物買いの銭失い
という格言もあります。
型落ちで安くなってるとかは別にして定価から安いのはお奨めしません。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:05:24 s30MU+YL
このままバターが手に入らなくなって
在庫が切れたら、どうしたらいいのでしょう?
オリーブオイルやゴマ油やマーガリンなんかでも作れるのでしょうか?
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:12:36 BDdIDeOo
もちろん作れるよ。
油脂ナシでも作れる。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:38:55 HmxQmpp9
○-PRI○Eで無塩バター(500g)2個買って来ました。
品薄なので一人2個制限だったけど助かった~
あと、田舎の商店とかが結構在庫ある。
さびれた(?)スーパーも・・・
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:51:01 SlVtwv05
でっていう。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:54:01 eSJryGp6
>>899
チラシの裏@製菓・パン板
スレリンク(patissier板)
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:54:59 bBgTCoJN
ディニッシュなんかは大量にバター使うから品薄なこの状態は困る、先日5軒スーパー回ってやっとあった状況だし。
今度マーガリンで作ってみよ。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:58:48 lX3pUZ8k
製菓用マーガリン買ったけど、これでもいいのかな?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:07:08 XG+wY3z2
いいんじゃね。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 11:15:59 oNKhbNRN
私は、デニッシュパンはバター品薄解消まで自粛することにした。
早く乳牛増えるといいね…
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:08:50 Oi+gG5aL
バター品不足になるまでカルピスバターの
発酵業務用をずっと使ってきた。
品薄で買えないので雪印の無塩業務用に切り替えた。
味の違いが全く判らないバカ舌が判明した。
さすがにパンに塗るタイプのカルピス製バターと
雪印ソフト&バターとの味の違いは判った。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:16:02 UKt/Ehdu
パンに入れるバターなんて4~5BK%とかそんなもんだしな。
比べる物によっては微妙に風味が違うこともあるけど、
普通のバター同士を比べたらそんなに変わらんでしょ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:32:10 Lrsg7wP5
ショートニングも体に悪くなかったら、美味しいです。
美味しいというか、味がないから小麦の味が引き立ちます。
でも体に悪いンでしょ。
4~5B%なら大丈夫?
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:13:18 LZM6z5sI
油恐怖症のピザデブ大国の人たちからしたら、悪魔のオイルなんだろうけどねえ。
トランス脂肪酸が体に悪いといっても、単に過剰摂取さえしなければ良い話なのであって
医者から控えるように注意されているとかを除いて、別に少量入ってるからって
そうヒステリックになるほどのものでもないと思うけど。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:25:49 eKXunFOA
トランスファットフリーのショートニング使えばいいじゃん。
こういうやつ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:05:06 etk0uOc4
水溶性の成分ならまだしも、脂肪は日々身体に蓄積されるから質には注意した方がいいよ。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:53:19 z7Iyt9WU
脂肪が蓄積されるなんて太り続ける人だけだ
普通はエネルギーになって代謝される
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:17:35 etk0uOc4
>>912
君には体脂肪がないのか?
脂溶性成分には注意した方がいいよ、ビタミン剤でさえも。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:37:26 z7Iyt9WU
>>913
重金属じゃないんだから普通の脂肪と同じように代謝するよ
トランス脂肪酸が代謝しないってのはデマ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:05:51 lmffwu2a
どっちにしろ気になるなら使わないのが吉。
大丈夫だって言われても、気にする性格なら
そんなこと聞いた後じゃ美味しく食べれないだろうし
無理したところでストレスが溜まってハゲるよ。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:07:04 etk0uOc4
ちょっと調べればどうして各国で規制対象になっているのかわかるさ。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:20:18 z7Iyt9WU
もちろんトランス脂肪酸が無害だって言ってるわけじゃないよ
ただ摂取を避けることはかなり難しいものだし、一生かけて蓄積するみたいな嘘で恐怖を煽るのはよくない
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:50:52 etk0uOc4
人工的なトランス脂肪酸は体内で代謝されにくい。
スレ違いだが、それだけは言っておきたい。以上。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:38:36 XG+wY3z2
スレ違いだ馬鹿。
920:829
08/04/09 17:39:16 jwOVC9/r
>>835の後の残りの粉で2回目を焼いて見ました。
「私の台所フランスパンミックス粉」250gに取説通りのバター、砂糖、スキムミルク、ドライイースト。
コースは通常の食パンコースで焼いたら、外はパリパリ中はしっとりもちもち状態になり、
とてもおいしく焼きあがりました。この粉は買わないようにしようと思っていましたが、
また同じようにして焼きたいと思います。
>>853さんの「過発酵」というアドバイスを頂いたので、発酵時間の短い食パンコースにしたのが
よかったようです。とても参考になりました。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。