07/06/30 21:44:54 M9QKTgYp
>>24
そういう情報はありがたいです
重曹の量は何に対してどのくらいの量を入れたらいいんでしょうか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:12:33 pXjvaNc6
>>29=>>1は何様のつもりだ?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:34:27 dSDkp9bm
思い出した
重曹+クエン酸って炭酸飲料の原材料で使われてたような・・・
水の中に重曹入れてクエン酸入れると炭酸飲料になる
URLリンク(www.google.co.jp)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:49:10 mT9OpllO
そんな基本もしらねぇのか
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:21:37 dSDkp9bm
URLリンク(cookpad.com)
クックパッドでは結構レシピはあるんだね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:30:36 J6j8TCJ8
クックパッドは、ダメサイトだからなぁ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 00:27:28 m0p6qdSM
何を作るのかよくわからないけど、無理にベーキングパウダー使わなくてもいいんじゃない?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 03:08:43 3IvhCKAB
クエン酸ってさ、あんな名前だけど食える酸なんだよ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:33:49 0saEtktz
>>36
クエン酸は「枸櫞酸」。
「枸櫞」はレモン(の一種)。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 07:38:21 NpOYmmkY
アルミ抜きのパウダーも時々
ネット販売してるの見るけど。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 11:21:55 30Z+Wq4y
>>38
通販で買うのマンドクセ、で手作りしようとしてるバカ=>>1が立てた
スレなんだよ。ラムフォード買えばいいのに。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:14:15 m0p6qdSM
>>39
ケーキ作ってみようとしたら、ベーキングパウダー
指定レシピだったのに重曹(掃除用)しか家になくて
なんとかなるだろうと適当にやったら苦くて食べられ
なかったんだけど重曹いっぱいあるから
ベーキングパウダー買いたくないって>>1のスレ
かと思ってたよ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 15:01:31 uuxXKEOI
ところで、>>1は自分が書いた>>1の内容を試してないんですか?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 09:19:58 3Vpmj9TF
重曹大量にあるけど
ベーキングパウダーより全然安いよ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 10:06:33 3ApIjbem
>>42
>>20
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 16:19:16 o94W6MTD
指定レシピだったのに重曹(掃除用)しか家になくて
なんとかなるだろうと適当にやったら苦くて食べられ
なかったんだけど重曹いっぱいあるから
工業用重曹の場合 重金属とか含まれてる場合があるので
必ず
”食品用”をかってください!
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:21:35 2Vchflhk
>>44
一般家庭向けに売ってる物で重金属が入ってたら
そっちのほうが問題だろ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 14:12:15 8fAG/Hc3
重金属って皮膚に付いたらどうなるの?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 04:46:09 7Qf660rz
>>46
じゅう‐きんぞく【重金属】
比重の比較的大きい金属。比重4~5以上のもの。金・白金・鉄・銅・鉛など。
金属アレルギーの人は以外は、皮膚に付いたところで特に問題ないんじゃないの?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:30:30 FXG8Q5Ye
重曹
重炭酸ナトリウムやベーキングソーダとも呼ばれます。
ふくらし粉として使用する場合は小麦粉の3%~4%を添加してください。
ってのがあった
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 22:43:09 /ks+aw+o
重曹5kg1000円で買える
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 23:45:14 NYfk63sY
>>49
>>20 に誘導
51:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:56:42 ti6RKYz2
ホットケーキの作り方
スレリンク(patissier板:171番)
171 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:05/03/01 07:52:05
昔、うちのおばあちゃんが
小麦粉+タンサン+卵+砂糖+牛乳
これだけで作ってたホットケーキがすごく美味しかった。
自分でも作りたいんだけど、ホットケーキミックスでしか作ったことないんで
タンサンの分量がよくわからない・・・
どなたかアドバイスいただけないでしょうか(´・ω・)
52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:10:33 qsw8Ms38
>>51
どうして、そのスレで聞かないの?
スレ違いも良い所じゃん
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 20:54:56 OJtpiZBQ
>>52
その前にばあちゃんに聞けばいいのにね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:37:59 tz5LnQe+
思い出の味をまんま再現しても美化してたり味覚が変化・成長してたりで
当時ほど美味しく感じないんだよなー。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 18:06:30 7flahi7Y
よし!俺が実験してやる!
重曹とクエン酸をある程度調合して混ぜたものをお湯の中に投入
その発泡度合いがどの調合がいいのか実験だ!
重曹:クエン酸
2:1
2:2
1:2
・
・
・
など
でも報告はいつかまたね
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:25:55 SDGVYeY/
あげ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:30:39 AZPQbeIJ
さげ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:21:14 aZYjm8l1
早く作り方うpしてくれ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:49:32 V8Eb82Bu
>>58>>1
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 16:37:05 tYQg//e8
通販じゃなくても
イオンとかに入ってる'コーヒーくばってる食材店'に置いてあるだろ。
らむふぉーど
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:49:45 HFMRHjhx
カルディ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 07:59:23 i45pm4jm
レシピの半量の重曹だけで一応膨らむよ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 14:49:11 6/rIkHK1
水道水の浄化用の凝集剤としてもアルミのミョウバン使われてるから、
ベーキングパウダーのアルミなんてどうってこと無いよ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:48:00 3wOM7zzf
浄水場でミョウバン使われてるんだね
知らなかった
重曹っていろいろ使ってるけどまさに魔法の粉だね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:32:16 1JVUXb7H
保守
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 22:20:25 Ebhv249B
重曹にクリームターターたすとBPてこと?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 17:48:21 d5xpN3zO
重曹は簡単に手に入るけど、酒石酸加里が面倒だな
50人分くらい大量に作るならともかく、自前用で100グラムやそこらの
作成では採算があわないかも。
むかし醤油つくろうとしたことあったが、手間と市販品が安すぎるので
作るの諦めたことある
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 03:22:47 oXGutPrb
重曹14グラム、酒石酸加里酸30グラム、澱粉50グラムってのがあったので参考に
まず、重曹は輸入アメリカ品など(洗剤)で売っている洗剤、ドーナツ用を買う
(アメリカ人はよく食べるのできびしいから)
酒石酸加里などは持っていないので、クエン酸を薬局などで買う。スポーツ用品売り場でも可
澱粉は片栗粉、またはコーンスターチでOK。粉吹き芋でもいい。
また、少量の砂糖、塩を用意する。
重曹とクエン酸の割合は1:2でいいが、まずその二つを混ぜたものを少量の水で薄めて味をみる。
ほぼ中和されてるくらいがいいかな。
片栗粉(コーンスターチ)に重曹膨らまし用に砂糖、膨らみすぎ防止に塩を加える。
片栗粉 大5:砂糖塩合わせて小さじ1 ぐらいかな?
確実に混ぜ合わさるようにふるいに五回はかけて下さい。
基本はこれでOKですが、重曹の性質上焼きあがったものは茶色くなります。
*アルミがきらいとか言っているからには漂白剤反対人だろうから気にしないこと。
また、加える量は耳かきで加えていくぐらい微妙なものですので苦いとか言っているのは入れすぎ。
少々苦いのは昔の饅頭とか思い出せ。
生地に少量の酒(米100の物)を入れるのをお忘れなく。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 04:28:58 +qE7X35f
米100を入れるとどうなるの?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:21:10 +BlVrjMz
ラムフォードでっかいし通販しかないから買うのためらってたんだが、
さっき近所のスーパーでアルミフリーで分包のBP発見したよ。
200円くらい。
ちなみに店はヨークベニ○。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:05:02 pYTvTq6A
>>70
それはいいね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:15:14 xY6O+u29
ふくれ菓子
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
九州で売ってる”ふくれ菓子”っていうお菓子は、重曹で作りますよ。
ただし、黒砂糖で作らないとおいしくできません。
材料(20切れ分)
A(小麦粉500g,重曹8g),黒砂糖400~500g,B(水350cc,酢50cc)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:29:30 r0Mdrvwa
酒石酸はタータを
ネットで買えば
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:08:59 mzYuBDNG
イラネ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:18:22 CXEeXeRs
ふくらみ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:32:41 gBXAVBZR
ベーキングパウダーは値上がりしないね