07/11/21 01:28:50 scW0UcPh
>>743
火の強い側だけヘソができた事ですが、生地が型に触れてる部分が
最も早く火が通り始めますよね?最初にある程度周りが焼き固まり、
そのため中心部のまだ火が通ってない部分の膨れる余地がなく、
真ん中だけ上に持ち上がるしかないのではと考えます。
そのため最初にある程度高い温度で焼けた方(火の強い側)が
よりヘソが大きくできる結果となったと。
2番目ですが、粉はなぜ薄力粉を?
型離れを良くするためであれば、強力粉の方がいいと思うんですが、
型に生地が張り付いたように残ったわけでもないんですよね?
網目のような焼きムラというのが上手く思い浮かばないです。ごめんなさい。
これについてはどなたか答えて下さるといいですね。
あと、機種依存文字は控えた方がよろしいかと思います。
小うるさくて申し訳ない。