07/08/12 02:28:02 R0wIZiUX
何処のスーパーで何買ってるかとかどうでもいい
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:09:42 EP0rRKyP
>>519 じゃあ、アンタがどうでもよくない話題を書けよ。
アンタはパン作るのに買い物もいかないのかいなっ!
百貨店行っても大型スパー行っても
ブランドショップなんかより
食料品売り場が好きやなー
521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:22:34 r1GXrM6n
>>516
東京都23区住みだけど万代は知らない。
ハナマサは知ってる。
業務用のスーパーだよ。
安くて大きい物ばっかり売ってるの。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:58:41 myCnbjKp
コーンミール入りパンを作った。
食べる前にレンジでちょっと温めて、マヨネーズ塗って、具材を挟んでウマー
家メシに丁度良い感じ
強力粉 250g
コーンミール 30g
水 210ml
スキムミルク 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
バター 15g
ドライイースト 小さじ1
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 11:07:33 yOjD5Kwt
>>519
おまえの存在こそどうでもいい
524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 11:10:05 EP0rRKyP
>>521 さすがに東京進出はしてないなー >>万代
ぐぐればアナタの知らない店舗名が!!
ハナマサって業務用品売りなの。
なんか高級感が名前にあるな!!
今はプチパン作ろうと練ってもらってます。
強力粉 300
砂糖 10
しお 4
水 180
バター 15
がレシピだがスキムミルクとモルトパウダ少し
自動投入でペカンナッツMAX
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 11:51:57 acUZPgEA
>>520
どうでもいいとは思わないが、買い物板では無く製菓・製パン板だからね。
買い物情報を不要と思う人もいるだろうよ。
少しのレスなら自分は許容範囲だが、長く続くならスレ違いになることをお忘れなく。
加えて、同じスーパーチェーンでも定番以外は入れている商品が違ったりして
どの店に何がある、という情報も一概に正しいとは言えないからなあ。
こっちのイオンには○○があるが、こっちにはない、なんてことはざらだし。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 14:16:38 EP0rRKyP
買い物板なんてあるのは知らなかったけどさー
いきなり
パン材料のいいやつは
どこに売ってますか
なんてやったら
無視
されそーだー
ここだから聞いても返事もらえるしー
だいたいここが何イタかもわからん
モバイル2ちゃんねるは
検索して出てきたスレを
ブックマークなんで
よくわからないです
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 14:47:04 acUZPgEA
>>526
2ちゃんで携帯だの初心者だのは言い訳にならない。
ついでに無駄な改行もやめれ。
これだから携帯厨は、と言われる前に少し考えなよ。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 15:18:35 B0fFccVG
トレハロース使っている方います?
一度使ったらパンがしっとり長持ちするので
止められなくなりました。
ただ、本当に安全なのかちょっと心配。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 20:16:45 BXuEqC3e
自分もトレハロース気になってた
オリゴ糖とかも気になってるんだけどやってる人いる?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 20:23:56 EP0rRKyP
>>528 うちにあるのは何か見たら、エリストールだった!
砂糖系は、イーストの発酵のためのものだと思っていたから使わなかった。
オリゴも持っているから、次回使ってみます。
「砂糖」にこだわらなくていいんですね。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 21:01:21 R0wIZiUX
ハード系は砂糖未使用のレシピもあるしね。
ところでその無駄な改行には何か意味が?>>530
532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:24:47 JIKnoA/5
ニンジンパンに挑戦。
強力粉220g
すりおろし人参75g
黒胡麻適量
砂糖大さじ2
塩小さじ1
バター15g
豆乳120ml
ドライイースト小さじ1
3時間30分で完成。
ちょこっと食べてみたけど、ふんわりやさしい味になりました。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:29:14 EP0rRKyP
>>531 携帯厨はこうなるらしいです。
自分でもどうパソコンで見えるのかわかりまへん。
他の携帯厨の方には多分変には見えないでしょう。
パソコン立ち上げるの暑い!
オーブン、ベーカリーだけで十分な暖房器具です。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:31:54 EP0rRKyP
次はエリストールで焼いてみよう。
カロリー0の甘味料。
ケーキ焼くのに買ったけどあまりに暑く、パンしか焼く気力が湧きません。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:33:48 iFtjMhuX
いま初めて特うたまろで仕込んでる。すごく吸水率が良いみたいで、70%の
牛乳なのにうちの153が少し苦しそうだw味は淡白らしいがバターシュガー
巻き込んだパンにするからあんまり感じないかな?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 04:40:56 Hlk8A/e5
>>529
いいこと聞いた。
トレハがあるから明日やってみよう。
安全かどうかは知らんが、自分は昨今の中国製品より安心だと思ってる。
ジャムや梅シロップ、他には手作り化粧水なんかにもいれたりしてるよ。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 06:53:03 SzBh6633
トレハを使うと焼き色はつきにくくなるよ。
保水力が高まるせいだと思うけど。
カリカリ耳が好きな人には不向きかな。
プチパンなどは焼き色を目安にしないで、
今までの焼成時間を守った方がいいよ。
プルマンブレッドは綺麗な焼き色がついて、
しっとりおいしいパンが出来る。
使い方は砂糖20gのレシピなら
砂糖を10g、トレハを20gで使っています。
(トレハ甘味が砂糖の約半分なので)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 11:18:47 NI1iEYI/
>>537
誤爆?
焼成時間は守るも何もHBが管理しているし、
プチパンとかプルマンは手作りパンスレの話題。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:28:25 qup5Zl0f
>>535
ウ !
タ r
マ k
ロ t
k
540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:09:03 3adD2wfr
HBで生地だけ作ったりするじゃん。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 15:32:44 p7euDuIu
>>540 んだんだ。
今は暑くて、ほったらかして焼けるのは北海道くらいだべ。
こねだけベーカリーに頼んであとは自分で調節しないと、でかいは不味いわ、そんな小麦粉の塊ができまっせ。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 23:30:03 r3YPzI42
>>537
トレハロースで焼き色が付きにくいのは砂糖と違ってでんぷん糖だからじゃね?
トレハや水あめはメイラード反応しないかしにくいかで、焼き色をあまり付けたく
ないパンの時に砂糖の一部を置き換えて使用するよ。eぱんのダブルソフトとか。
>>539
ウタマロ美味かったよw期待してたほどの釜伸びじゃなかったけど。が、それは
腕のせいかも。普段はスパキンとイーグルのブレンド使ってるから感じなかった
だけかな?でもキメが細かくてシットリふんわり、ブラウンシュガー巻き込んだ
から粉の味は良く分かんなかった。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 14:25:47 P/iZYELI
>>542
TOMIZAWAの”最強”力粉のトップバッターだから
前からどんなんかすっごく気になってたんだよねw
レポさんきゅーです!
次回はちとリーンに焼いて粉の味をレポして欲しいっす
544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:16:19 tTTYdH57
>>505
万代に大きいスーパーなんてないよね。GMS展開してないし。
衣料品とかない小さいスーパーだよね。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:19:33 YSVARcSO
>>532
にんじんから出た水分も使いましたか?
絞って捨ててしまいましたか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:18:52 Rnj4w5fd
>>545
全部使いました。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 14:54:17 r0TbCl9r
>>544
衣料品は無いが、大きい店舗と小さい店舗があるよ。
大きいところってのは駐車場があるようなところの事じゃない?うちの
近所では新森店とかかな。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 19:05:14 atzZTI8Q
春日野道店
そこで白神こだまに出会ったし。
ふつーのださーいスーパーだけどほんと飽きません。
近くにAプライスもあるがそっちは業務用売りのくせになんもないで。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:08:35 Xvd9RXVT
>>546
ありがとうございました。早速作ってみます。
550:うっちー
07/08/16 00:03:10 pV2Qd4O1
予約でHBで作るパンにダイスチーズを入れたいんですが、
ダイスチーズを溶けさせないようにするには、
・粉、ダイスチーズを冷凍する
・水を冷やす、少なめにする
そのほか、ころころチーズパンにするためにチーズを入れるタイミングを知りたいんです。
どなたか、ごぞんじありませんか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 00:38:53 +9xnvee6
>>550
予約ではムリ。
最後のガス抜きの直後、生地を取り出してチーズを巻き込む。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 00:49:23 KpYo7aKD
ミモレットやグリエール等のハードチーズはどう?
高いけど
レポよろ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 01:16:49 n0vr1195
ナチュラルチーズはプロセスより更に熱に弱いのじゃないかな
香りは残れど、形状ナッシングな気がするよ!
まあ、出来る範囲で試してみるのが一番だよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 15:49:17 K9g4/cf/
ここを見て焼いた後は30分くらいでビニールに入れ密封、しっとり感を保つ方法が
一番だと信じて1年ほど律儀に実行。
たまたま一晩そのまま放置したらカチカチになってて、嗚呼こりゃダミだな・・という風情。
が、トーストして食ってみたら外カリカり中フンワリで超旨ぇじゃねぇかw
ビニールに入れて皮がヘロヘロしたのをトーストするよりずっと好みだった。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 17:09:45 drw+EHw9
トーストするなら完全に冷たくなるまで冷ましたほうがいいのは常識。
水分で耳の層がくっついてまずくなるからな。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:42:39 pO5IN+/V
へー自分も知らなかった。ためになるなぁ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:13:47 JA5Y6keR
>>554
一晩って8~10時間程度?それくらいなら問題ないんじゃない?
パン屋でも成型パンやカットしてない食パンは袋詰めせずにそのまま置いてるもんね。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:27:24 IJsR72yw
>>550
私も>>551に同意。
前に塊のプロセスチーズ1.5センチ角くらいに切って入れたけど、
跡形もなくなったよ・・・
1次発酵が終わった頃に、チーズ巻き込む&ついでに羽も取る。
それとは別に、生地に粉チーズ(大1くらい)混ぜると、
チーズ臭が凄くて結構好き。
ベーコンも最初から投入するとベーコンのカスみたいな、
赤いのが全体に散りばめられてたりするよね orz
>>550のHBがナソ113なら時間で教えれるんだけど・・・
559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 22:14:18 O/Hz1BsE
そのウイルスは穀物に感染し、食料を激減させる。
穀物を襲うウイルス Ug99
URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)
560:名無しさん@お腹いっぱい。 :
07/08/16 22:23:56 /FhzBl+N
みなさん、ありがとうございます。
550です。
うちの愛機はナソの153です。
5回ほどやって、3勝2敗の成績でチーズのこってるんです。
予約タイマーで手動で入れたのが2回で、ナッツ容器に入れたのが1回
でも気温が高くなるとその手は聞かなくなってきました。
561:ジョニ男
07/08/17 19:58:40 kb328ZAV
万代ってゲッツのギャグやってる芸人が出てるコマーシャルのとこ?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 15:07:21 hOSp8Qde
ずっと手こねだったけど、
昨日、旦那がナソ153を衝動買いした。
(実家でHB食パンを食べたから)
今朝、まずは基本の食パンで( ゚Д゚)ウマー
これから、色々遊べるヽ( ゚∀゚)ノ
もう少し普通の食パン作ったら、
クルミ入りとか作るよー。
生地コースでも遊ぶよー。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 21:07:11 X1UBfLT0
イイネイイネどんどん楽しんで作ってね!
564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:39:00 HHji88in
>>562
生地コースは楽でいいよね。っても最近はあんまり使ってないが。
寝かし時間がもったいないので、早焼きコースの発酵に入った位で
リセットする。気温が高いのでそのままHB内で1次発酵。生地コースより
早く生地が出来上がっていいよ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 09:24:46 dd4kIq4W
HBの仕事具合を把握していると便利そうですね。
なんかついほったらかしでブザーが鳴ったら出来上がり、、
みたいなのに慣れてイカンなぁ。
なんか市販のパンが冷蔵庫を占拠してきたし…
早く涼しくなんないかなー
566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 12:40:12 eXJMvIxV
白神こだま酵母を使ってナソBT153で食パンを焼かれてらっしゃる方、
いらっしゃいましたらご助言頂けませんでしょうか。
5-6回焼きましたがうまく出来ず、白神こだまの会社に問い合わせを致しました。
食パンコースを選択し、酵母を加えるのはドライイースト使用時と同じタイミングとのこと。
酵母は35℃のぬるま湯でよく溶かして小麦と水は冷蔵庫で冷たくし、
酵母以外の材料全てをセットして作りました。
これで上手く焼き上がりました。しかし、酵母が液体で約30mlありますので、
投入後、コネが始まると天井や壁に飛び散り、本体内部が大変なことになりました。
ふき取るにも焦げ付いているため、なかなか落ちませんでした。
今後、汚れで埋め尽くされそうな勢いで懸念しております。
飛散防止のため、酵母が生地に馴染むまでの間のみ、アルミホイルで覆うことはどうだろう?と思い、
今度はナソに問い合わせを致しました。
ナソ側は、初めから酵母も含め全ての材料をセットして焼いてくださいとのことでした。
(一応、お伝えしておきましたが、自分はこの方法では上手くいきませんでした)
アルミホイルに関しては、取り忘れた場合に危険だということでしたが、
一時的に使用する(焼成までに取り除く)には大丈夫と受け取れるお答えを頂ました。
酵母切れのため、まだ試してはおりませんが、
他の方法でうまく焼かれてらっしゃる方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
長文になりスミマセン。
*レシピは大塚先生の配合通りですので、それ自体に問題はないと思います。
記載しても良いかわかりませんので、申し訳ございませんが今回は省かせて頂きます。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 13:20:31 dd4kIq4W
>>566 こだまのドライですよね?緑のパッケージの。
私はナソ113だから参考にならないかもしれないけど
飯田順子さんの「ホームベーカリーでナチュラルパン」という本のレシピで何の問題もなく焼けましたよ!
指でしつこくぬるま湯となじませて、初めに釜に入れましたが。
普通の食パンコースでしたよ!
暑いからじゃないのかなー
私、暑くなってからは、失敗するのが嫌なんで
食パンは早焼きしかしてなかった。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 13:53:44 6ktN8AaK
>>566
あらかじめ粉の一部を取り置いて、酵母液と混ぜてから加えれば?飛び散らない
程度の粘度にしてさ。
そりゃドライイーストと同じ時間で発酵するんだから最初から入れたら
この時期は過発酵で失敗するだろうよ。ちょっと外れるけど、パネトーネマザーは
量が多くてイーストケースに入れられないんだけど、冬場に焼いてた時は最初
から粉に混ぜ込んで普通に焼けてた。だから最初から入れるってのは寒い時期なら
可能かもね。
普通の過発酵対策としてイーストの量を減らすってのもあるんだけど、最初から
投入して量を減らしてみれば?20mlくらいにさ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 15:06:55 eXJMvIxV
>>567
早々とありがとうございます。嬉しいです。
そうです、ドライタイプの方です。やはり暑さも問題なのですね。
大塚せつ子さんの本には、ナソ153は載っておりませんが
113を使用した場合の作り方は載っていました。より上手く焼くための工程としてです。
初めに粉類だけを入れてスタートさせ、7-8分後のねかしの所で温水と酵母を投入となっていました。
153でも大丈夫だろうと思い試しました。7-8分後に入れるものだと蓋を開けたところ、
粉が飛び散り、これまた大変なことになりました。
止めておけばよかったのですが、粉の飛び散りの上、そのまま酵母と水を入れて
しまい、部屋の天井にまで酵母が散乱し、後で泣きながら掃除をしました。
初めから全部の材料を入れる方法も、食パンコースと早焼きの両方、
2度ずつ試して見たのですが、やはりダメでした。
出来上がったものも食セル代物ではなく、全部処分致しました。
発酵がうまく行かないようで、過発酵と発酵しないもの、両方ができました。
失敗したものは、臭いがすごいですね・・・・・><
上手く焼けた方法の、イースト投入時に酵母を入れるやり方も、初めは早焼きコースで行いました。
(ネットの情報では早焼きがうまくいくと書かれているものが多いですね)
早焼きコースではねかしが無いため、また・・・羽が回っているときに酵母を入れなくては
ならず、再び部屋に酵母が飛び散る羽目になりました。もちろん、上手く焼けませんでした。
それで、再度、酵母会社に問い合わせたところ、早焼きではなく食パンコースで焼いてくださいとのことで、
内部は汚れますが最終的にそれで上手く焼き上がりました。
私のようなドジをなさる方はいらっしゃらないとは思いますが、
これからナソ153で白神こだまを作ろうとお考えの方への参考になればと思い
僭越ながら書かせて頂きました。
飯田順子さんの本もまた検討したいと思います。
まだHB購入し半年弱くらいです。まだまだ入門レベルで、テキスト通りのことしかできません。
早く自分で考え、いろいろとアレンジできるよう精進したいと思います。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 15:07:46 eXJMvIxV
>>568
レスありがとうございます。
粉の一部を混ぜる方法、簡単でよさそうですね。
酵母が手に入りましたら早速試させて頂きます。
寒い時期になると、また工程が変わってくるのですね。
こだま酵母一箱で一回しか成功しなかったので
少し不安ではありますが・・・メモしておき、冬場に気をつけたい思います。
感謝です!
571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:50:35 Cvvpr8Do
なんちゅーか…お馬鹿さんなのね…
まあ頑張れや
572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 22:15:54 Aez1zCiR
センスがないんだろう。
長文だし。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:01:47 65jnLTA2
業務用スーパーで、1キロ150¥の強力粉を売っていたんだが‥‥
なんか、自分的に浅い経験から、安い!→怪しい!と思ってしまい
隣のイーグル1キロ180¥に手が伸びた。
ビビるほどでもなかったですかねぇ?
ちなみに神戸物産というメーカー。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 01:28:34 Tw6Q69l9
>>573
「業務スーパー」っていう名称の業務用スーパーを経営してるのが神戸物産だったとおも。
オリジナルっていうか、自社製品ってやつになるのかな。
前にどこかのスレで、実は中身はイーグルって聞いたけど本当かどうかはしらない。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 16:51:05 pWHOS6F7
私は万代で「春よ恋」を買いました!
純国産小麦粉でうまく焼けるかな→ナソ113!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 18:32:09 SCRHuCxB
>574
神戸物産に聞いてみたことあるけど、イーグルか?イーグルなのか?
の問いにイーグルとは答えてくれなかった。
ただアメリカ・カナダ産と濁されただけ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 18:32:41 4VFUPwtj
中国産だったりして
578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 20:48:18 MD52jEYg
>>575
国産初めて?水分量に注意すれば大丈夫だよ。B%で10%くらい控えめで。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 23:32:04 uUG3ZvWy
レシピより全粒粉多めで作ってるんだけど、成型発酵終了時は適度に膨らんではいるけど
表面は粗く、気泡が見える。
で、焼成に入るとしぼんでてっぺんが凹んでしまう。
これって過発酵?それともイーストが足りないか、劣化してるのかな?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 23:35:11 p400atNr
過発酵
581:579
07/08/22 00:28:45 aPUmqNPj
>>580
サンクス、イースト減らしてみる。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 10:43:57 /K7yI8rl
レモン汁いれたら膨らまなかったんだけど。
昨日テレビでビタミンCを入れると膨らむってパン屋が言ってたから
そんな添加物持ってないからレモン汁入れてみた。
カッチカチのどっしりパンの出来上がり。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 10:49:54 HJblbnYd
別にビタミンCのお陰だけでふくらむわけじゃないし
適正な量だってあるし
584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 11:00:50 fPOxCIoF
>>582
レモン1個分のビタミンCってどれくらいか知ってる?
たった20mlwwwこれ豆知識なwwwww
ちなみにビタミンC原末1gは分かってると思うが1000ml。付属してる小さな
小さなさじ1杯でレモン50個分だからw
585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 13:35:47 +McCERaO
1gが1000ml…?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 18:57:23 C+wQPKsr
知ったかで馬鹿にしようとすると自分が馬鹿にされるといういい例だな
587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 21:02:44 fPOxCIoF
mlとmg間違えただけじゃんw
1000mlは1リットル。これ豆知識なwwwwww
588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 22:38:26 Tkp5h5TS
豆知識じゃなくて一般常識かと思ってたwwwwww
589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:52:39 GnaqV+Bq
で、結局
1g=1000mg
でいいんでしょうか?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 15:09:03 b1doevPK
1g=1000ml
これ一般常識な
豆知識じゃないぞ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 15:32:22 GnaqV+Bq
いいです。
携帯厨だから悪いんでつ。
パソコンたちあげて換算表探しまつ。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 16:13:57 GnaqV+Bq
くそ、パソコンからは書き込みできないって!
甘いパン生地作って、玉子入るから、バニラエッセンスとシナモン入れた。
なんかぺったんこなんです。
生地にエッセンスやら入れたらダメだったんでしょうか?!
593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 16:37:40 Hbkw/t1Q
>>589
それでおk。ってwちょwwwリア厨ですか?wwwww
ぺったんこの理由はそれだけじゃ分かんないよ。エッセンスとシナモンのせい
では無いと思うが。全体のレシピを晒せばもしかすると理由が分かるかもね。
粉の種類や他に入れた副材料があればそれも忘れずに。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:24:46 GnaqV+Bq
>>593 焼き上がりましたが、バター多くデニッシュ系でした。
焼き上がらないと分からないって、まだまだですなー。
二次発酵50分取ってもまるで大きくならずっ。
しかしウマー。
ダンナはあっというまに4個も食いました…
595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:43:47 m+gnqV9R
それはブリオッシュといって・・・
596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 21:53:51 GnaqV+Bq
あ、そうなのかな!
ブリオッシュは違うページにあったけど、
似ているかもしれません。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:38:31 m+gnqV9R
あわてんぼさんめw
ご主人が喜んでるみたいだし楽しそうでしいね。
じゃんじゃん美味しいパン焼いていいレシピが出来たら報告してね。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:53:07 NJ6WsYPE
>>594お前のメタボ旦那の話はどうでも良い。
携帯の絵文字も使うな。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 02:38:04 zipK34LB
何か色々香ばしい人だね・・・
600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 03:35:34 Xiig+inJ
パン焼きスレですから、香ばしくて当然
2ちゃんねるで誰かに指図される覚えはないわ。ボケ野郎
ほんとにあっついでんなー
601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 03:43:31 zipK34LB
香ばしい上に痛い人だったのか・・・
602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 05:38:59 oDYnsA8Q
>>600
携帯の絵文字を使うと、PCじゃ文字化けになって見えないんだよ。
たとえ2ちゃんねるでも誰かに注意されることはざらにあるし
されたらどういう意味だか少し考えろよ。
せっかくの報告が>600ひとつで無駄になる。
そういうイタタが携帯厨という言葉を生んだんだからな。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 10:28:45 rRH3Je5I
もう相手するのやめようよ。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:30:08 Xiig+inJ
>>603 うん。いちいちアゲアシ取らなくていいと思うけど。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:32:48 mw/CO996
ヒマなチュプが釣りしてるんだろ
普段はゴルヨと強力粉(気分で種類変える)混ぜてるんだけど
暑いからゴルヨだけで焼いてみた
けど膨らみイマイチだったよorz
早く涼しくなれー
606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 14:23:04 t6AmzZDC
?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 20:12:50 oDYnsA8Q
>>604
>相手するのやめよう
お前のことだw
608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 20:56:54 f1OpOl14
>>604外でも世間知らず恥知らずで笑われて開き直ってるタイプw
609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 20:59:38 Xiig+inJ
>>605 こないだ生協でゴルヨ3kg袋が出てたけど
買わなくてよかった。
だめやん、ゴルヨ…
私はコストコの強力粉。
特に良くもなく悪くもなく。
レシピ通りにすればそれなりに。
ちょっと変えたら orz
610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:07:12 9XkhxInA
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
超激安ワンセグ・液晶プラズマテレビ
SONY東芝 他
『家電製品 超激安』
611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 23:45:09 XtUVfqwe
>>609
生協に限らず、ゴルヨが駄目ってなんでなんで?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:50:18 KKDVvAlY
>>611 >>605がゴルヨだけで焼いたら膨らまなかったって書いてるから
買わなくてよかったーって思った。
なぜにそこに強力粉(カメリアか?)入れたら膨らむのか??
ゴルヨって高いよねぇ?
高くて膨らまなかったらいやだ。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 01:53:30 8AQj5ZYP
自分>>605だけど
涼しくなればゴルヨだけで焼くと恐ろしく膨らむと思う
焼く勇気はナイが
暑くなってからはゴルヨ通常50グラム程度だったのを強力粉と1:1まで増やしても
膨らみ悪いから全量ゴルヨにしてみた。けど期待してた程ではなかったって意味なんだ…
わかりにくい文章書いてごめん
614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:25:42 eRL1tUkh
この暑いのに常温保存で小麦粉が劣化してたっていうオチでなくて?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 10:48:03 iIqQrY57
ゴルヨだけだとビビるほどよく釜伸びするよ。あんまり膨らむから他の粉と半々にしてる。
生地が緩いと釜伸びしにくくダレちゃうから夏場は水分を減らすとうまくできますよ。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 14:15:16 pq87JzR+
つまりは過発酵でしぼんだってことでいいよね?
ゴルヨ云々じゃなくてそう思ってたんだけど。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:01:32 ZQkwxeqH
>>605
>暑いからゴルヨだけで焼いてみた
何故?
逆じゃね?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:06:00 8AQj5ZYP
味自体は普通だから過発酵ではないと思うんだけど…
そういえば普段は水分減らしてるのにレシピ通りに焼いちゃってた
水分減らして焼いてみるよ
膨らみが悪いだけで味は無問題なんで単にぼやいてみただけだったんだ…
あんまり引っ張ってもウザイからこれで消えるよ
619:606
07/08/26 16:57:15 unlQUsSb
だから「?」なのさw
620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 18:27:15 ZQkwxeqH
>>605=618が去ってしまったので他の方に質問。
暑い時はゴルヨオンリーが良い理由を教えてくだちい。
ゴルヨはよく膨らむ故、暑い時期は過発酵しそうなんで配合控えめにしてたんだが、
そんなことはないのだろうか?
それともゴルヨオンリーだとまた違うのかすら??
621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 19:51:59 +oPFRfya
私、いつもゴルヨオンリーで焼いてるけど、ちゃんと膨らむよ。
夏場は、捏ねの時にフタを開けてるけど、あとは何も変えてない。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 20:58:40 cjcf1WcX
「よく膨らむ=過発酵しやすい」なの?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 21:13:30 9HZuJjhw
>>622
そう。ゴルヨはビタミンC・グァーガム・モルトフラワー入り。これらは
発酵を促進させたりグルテンの生成を良くしたりなどの効果がある。
>>618
過発酵=味が変わる では無いよ。過発酵が進むと酸味や臭いが強くなるが。
発酵が進みすぎると生地に弾力が無くなり、最後の釜伸びする力が弱くなる。
結果、いつもよりしょぼいパンになる。イーストが暑さでダメになってるなどの
可能性もあるが、そうでないなら水分控えるかイースト控えるか、ゴルヨを
控えるか、だね。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 00:48:30 LvyJprbd
今日はブルーベリーパンを作った。
強力粉260g
薄力粉20g
バター20g
砂糖16g
塩5g
イースト3g
ソフト食パンコースで3時間
投入ブザーが鳴ったら乾燥ブルーベリー30gを振り入れる。
ブルーベリーも崩れる事無く均一に混ざってた。
次はレーズンパンにチャレンジしよう。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 09:46:21 kYclPWHR
ただいま ネリ中。
ネリが終わったら取り出して冷蔵庫にて寝かそうかな。と。
てゆーか、続けて形成→焼きができんので寝かす。
昼から形成!
626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 15:15:04 kYclPWHR
冷蔵庫発酵なのに、でっかくなっていてビツクリ!
今はベンチタイム中。
ソーセージとチーズ巻き巻きいたしまつ。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 15:59:19 dUItanCe
おっもしかしてちくわの人?楽しそうですね。
報告乙&よろです。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 17:00:48 kYclPWHR
>>627 ちくわのひとではないかもしれないが。
出来たよーん。
まだ食べてないが発酵時間長いとふわふわになるのかな。
冷蔵庫から出したときはかたくなっていて、どうなるのかと思ったけど。
しかし今から夕飯しなくちゃならないのに、台所はオーブンの熱でアツー!
629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 23:55:37 lvXF4x0S
調理家電板のHBスレで作ったうぷろだですが、よろしければドゾー。
URLリンク(b4.spline.tv)
630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 16:16:18 zaNaoHy6
>>629
ん?
そのページではスレのHBユーザー管理しかねないからやめときな。
あんた、そのスレの前スレで「どうせいらないから」みたいな
こと書いといてわざわざ何、ほとぼり冷まして持ってきてんだ?
使う気満々じゃねえかよ、業者さんよ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 16:57:08 ri8Qx181
>>630
日本語でおk。
わざわざ出張ご苦労さま、業者認定厨さんww
632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:31:43 ba32PV7C
>>630
妄想も甚だしい。
自分はあっちのスレで物書きだ、って書いた者だよ。覚えてるだろ?
業者業者ってマジでそう思い込んでるのか。驚きだ。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 18:35:21 IfLpZZoQ
もちもちパンを焼くつもりで
白玉粉を買ったつもりが上新粉だった('A`)
で、米粉でもモッチリするかと思って
強力粉220
上新粉30
と、2回ナソのレシピで焼き上げたら
二回とも膨らみの少ないドッシリパンになってしまいました。
米粉を使うとドッシリパンが通常の仕上がりなんでしょうか?
食べれないわけではないけど、軽い仕上がりが好みなので
毎回ドッシリだと上新粉をもてあましそうで・・・
団子にするにもすでに団子の冷凍のストックがたっぷりあるので
使いまわしするネタがありません。
どなたかアドバイスください。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 20:38:11 ri8Qx181
>>633
上新粉 レシピ でぐぐると消費方法はいくらでも出ると思うけど。
かるかん、ういろうとか。牛乳100ccに上新粉大さじ1でホワイトソースが
出来る、なんて物もwこれはクックパッドレシピなんで自己責任で。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 22:16:36 fgtIgH1z
>>633
シンプル食パンの時は毎回上新粉を入れてるけど、上手く焼けてるよ。
強力粉(イーグルかゴルヨ) 220
上新粉 30
パネトーネマザー 11
スキムミルク 10
砂糖 20 or ハチミツ10
塩 4
バター 20
水 190
ちょーもっちもちではないけど、適度にもちもち、甘くてふっくら美味しく出来るよ
HBはナソ113
636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:43:04 z5dL5ZuT
物書きか。そりゃ深く突っ込まれなくていいな。
まあいいや。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 05:25:24 b1OMrTqD
>>636
相変わらず変な奴だな。
今、余ってたグラハム粉75gくらいと強力粉を混ぜて仕込んできた。
ハニー全粒粉パンの取説レシピ改変。
さて、無事焼けるだろうか。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:51:53 hJU8SMZs
私はあと五分で、ヤ○ザキ・ダブルソフト風食パンが焼き上がるはず!
はるよこい280、砂糖30、ショートニング12、塩4、牛乳195、赤サフ3,6、
早焼き、焼き色薄
639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:56:50 hJU8SMZs
でけたー。
しかし、焼き色薄は、中まで火が通っているのかやや不安なかんじ。
皮の上からふわふわ感が伝わる。
焼きたては切ることは出来ない感じなので、食べるのは明日の朝だ。
もう少し冷めたら、ジップロック逆さ入れしておこう。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:51:09 xzGBmAw8
うまいのはいいんだけど
やっぱカロリーが気になる…
低カロリーにおいしくパンを作る工夫、ありますか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:27:13 OJ4xVlMW
>>640
パンに限ったことではないけど、後から甘みを足すのがいいよ。
砂糖、バター控えめでパンを焼いて
ジャム、バター、はちみつなどをつけて食べる。
バター多めによるさくさく感が欲しいなら、そこはよくわからない。
誰か知ってる人がレスしてくれるのを待っててください。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:42:21 Pq0bTKdF
>>640
市販のパンよりは低カロリーなんじゃない?レシピにもよるけど。
ちゃんと計算したことあるかな?ほい、計算してくれるサイト
URLリンク(www.glico.co.jp)
643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:58:43 WJf1z43V
ベネチアーノのレシピがあるサイト知りませんか?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:47:33 Bsf0PqU2
>>643
ぐぐったけど見つからなかったwリッチ&スイートな生地にあられ糖を
トッピングすればそれっぽいのが出来るんじゃないか?と無責任な
レスをしてみる‥
645:637
07/08/30 03:06:33 1dq8Qf69
パンは無事焼けて朝食で半分無くなったw
グラハム粉を入れると膨らみやすいような気がする。
以前焼いたのもどれもフワフワだったしな。
ただ蜂蜜30gのところを20g+三温糖5gじゃ全然甘くならなかった……
うpろだに写真上げときます。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 05:31:00 WEqOD1h/
勘の悪い物書きだね。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:17:36 CG1NAXnw
レシピを改造するのは、理論的なことがわかってないと難しいね。
「~な気がする」では結果からなにも学べない
648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 11:12:09 GXqLTSLN
>643
イタリア語でいいのならこちらのサイトにあります。
URLリンク(www.kucinare.it)
URLリンク(www.kucinare.it)
材料の日本語訳は大体下記のとおりです。
farina 00 は強力粉
farina manitoba はカナダ産の1CW
latte は牛乳
lievito di birra はビール酵母(生酵母)
uova は卵
zucchero semolato はグラニュー糖
1 cucchiaio miele は蜂蜜大さじ1
scorza di limone grattugiata はレモンの皮のスリオロシ
burro a pezzetti 細かく切ったバター
un cucchiaino scarso di sale は大さじ1弱の塩
mandorle con la buccia 皮付きアーモンド
albume 卵白
もし興味があるのでしたら時間のある時にもっと詳しく
日本語訳しますよ。
649:648
07/08/30 11:44:02 GXqLTSLN
間違えました
un cucchiaino scarso di sale は大さじ1弱の塩 →小さじ1弱の塩
650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 11:50:50 1dq8Qf69
>647
たしかに基本をよく分かってないので、何か勘違いしてるのかもしれんがw
食パンより水を10g少なくするだけで、あとは同じレシピ、普通コース焼き。
普段は蜂蜜じゃなく普通の砂糖。
家人が蜂蜜甘いのは好きじゃないので少なくした。
グラハム粉は重くなると思ってたんだが、いつも普通の食パンより柔らかい食感になるんだ。
パンをちぎると中がふわっと軽くて釜伸びも良い。
柔らかいと感じるのは、もしかして好みの問題なのかな。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 13:54:07 jDWayfLq
>>650
基本解ってなさ過ぎ。
想像で分析しても・・・ねぇ。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:04:12 b3BTt8GZ
説明書に書いてあるフランスパン(正確にはフランス風、なのかもしれないけど)を初めて作ったけど
皮がパリパリして全体的に歯ごたえがあってえらいウマー
また作ろう・・
653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:11:20 1dq8Qf69
>>651
まーでも、大変ウマーなパンができたので満足してるよ。
基本が分かってなくてもあまり大きく外れなければ
まともなパンを焼いてくれるのがHBのいいところw
654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 18:02:20 inqeNMa6
フランス風パンうまく焼けた?
なんせ全工程6時間半なんでこの暑さ、うまくいくか不安でパス…
私も早くあれ食べたい!
655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:23:13 4uJdTf5w
>>651のいう基本って何???
>>650みたいなアレンジから「へぇ~」っていうようなレシピが出来るんだと思う。
それが2chのこのスレのいいところじゃないのかな?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:49:14 Bsf0PqU2
全粒さんが書き方変えて煽ってるだけじゃないの?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:25:34 71wdZcZH
>>638
で、ヤ○ザキ・ダブルソフト風食パンはどうでした?
そのレシピで挑戦したいのですが
先ずは気かを聞きたい
よろしく
658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:51:36 x6rPXCXk
ゲームソフトくらいの値段だし、これで遊んでたら良いと思うよ。
URLリンク(upup.ty.land.to)
URLリンク(www.amulet.co.jp)
659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:48:11 xsE2qb8+
>>657 6枚切にしたので、ダブルソフトとは違ってしまった。
しかし真っ白、ふわふわな食パン。
今まで焼いたのは、縦に繊維?というのか、縦に生地は裂けなかったが
これは、縦に生地が裂けた。
でも食べたらもちもちでダブルソフトってこんなだっけ??
と長いことダブルソフトをくってないから忘れた…
660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:49:41 xsE2qb8+
ほんとのレシピは、はるやたか、フェルミパン、水100+ミルク95です。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:02:21 0mqAMHQj
>はるやたか
>はるやたか
>はるやたか
>はるやたか
662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:47:42 sqlNiP+2
>>659
そりゃはるゆたかで作ったらモチモチになるだろうよ。市販のパンみたいに
軽く仕上げたいならたんぱく質の多い粉で作った方がいいんじゃないか?
ヨコだが>>657、eぱんにダブルソフトのレシピあるよ。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
成形、型入れでオーブン焼成の方が美味いけど、HBにおまかせでもそこそこ
美味しく焼きあがるよ。自分のお気に入りレシピの一つ。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 12:50:55 xsE2qb8+
>>661 夏休みもあと二日だな。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 12:56:53 xsE2qb8+
>>662 多分初めて国内産を使用。
膨らみにくいとか、水分減らすとかあったけど、それなりに出来た!
ベーカーズなんたらは、私にゃよくわからん。
水あめとか玉子も入るんね。
玉子かー、、いいの使わないと臭くね?
最近いつレシピに卵黄とか出てくるかわからんから高い玉子を買い置きしとる。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 13:06:43 dWsbrPVn
水飴って常温だといたむだろうし冷蔵庫にいれると固まるし
ちょっとしか使わないから買うか買わないかいつも悩んで結局買わない
666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 18:32:07 IcneWoHG
水あめ、常温で腐らないよ。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:42:54 sqlNiP+2
>>664
ベーカーズパーセントは便利だよ。粉を100とした他の材料の重量の割合。
水が70%なら、粉が100gに水70g、粉が300gなら水210gって感じ。
色んな大きさの型で焼く時に計算しやすいし、レシピの話をする時も分かりやすい。
卵はベーカーズ%で10程度入れると良いよ、とか。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:15:51 xsE2qb8+
んじゃ、一回ちゃんと計算しておかなくちゃ計れないよね。
アタリマエダ
たいてい粉は250gだけど、水70%なら250×0,7でいいの?
それとホームベーカリーって総量何gぐらいまでこねたり焼いたりできるんだろう?
取説にのってる?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:42:53 8hKG33d+
まず取説を見たほうが早くないか。機種の違いもあるし…
670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 14:11:22 vSWWNb2+
手取り足取りって……
671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:50:25 CHKHLqfC
>>668
>>667を見りゃ分かるだろ‥水70%なら×0.7でいいんだよ。
バカなオマエの為に役に立つものをやろう。
URLリンク(mari2.net)
ここからレシピ換算シートがダウンロードできる。使い方は簡単だから
すぐに分かるよ。それと、計算便利表
URLリンク(mari2.net)
あんまり無いが、レシピが大さじ1とかの表記で、それをグラム換算したい
時なんかに使える。
それと、HBの容量くらい取説に書いてあるだろ。うちのはBT153で粉400gまで
可能だけど、スーパーキングやゴールデンヨットみたいな最強力粉を使うと
400gじゃ溢れるから、330gくらいまでにしてる。色々試してみることだね。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 20:55:09 ZN5qXxEF
コーンミール&ゴマで今、焼き始めた
強力粉250g
コーンミール30g
水210ml
ゴマ大さじ5
スキムミルク大さじ1
砂糖大さじ1
塩小さじ1
イースト小さじ1
美味しく出来るかなぁw
673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 21:30:47 eAQJ6L6I
>>671
668タソではないのですが、ツンデレさんきう!
つい、最近BT-153買って浮かれております。
カメリアで一通り試したので、
スーパーキングやゴールデンヨットに手を出す予定でした。
330gくらいまでとBT-153にメモを貼っておこうと思います。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:32:20 IeLta3Rx
>>671
おまいさん、すごくいいやつだなw
675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:45:21 z9JoF1ro
>>671
ツンデレ萌えw
676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:36:45 TldZ4cvW
今から焼こうとしてるんだけど、フツーの砂糖が切れてることに気づいた!!
グラニュー糖ならあるんだけど、これって使っても大丈夫ですか?
677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:27:01 PclucJTx
その程度は無問題よ。気にしない。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 08:53:48 HGe8zxQu
グラニュー糖を計量スプーンで砂糖と同じ量投入すると甘さ倍増。
グラムで計るなら問題ないんだが。
HB購入当初付属のスプーンで1杯とあるので、グラニュー糖をそれだけ入れたら
ものすごいスイートな食パンが出来たw
美味しかったけど。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 12:33:12 ypT4ahw9
パンで、計量カップと計量スプーン使うレシピは信用しない。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 15:02:23 qRNPZdFz
グラム以外は目分量と同じだよな。
デジタルスケールでパンケースと一緒に計った方が全然楽なのにね。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:56:52 tB5cLhRZ
容積で計るのは慣れると楽だよ
682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 17:34:07 9ypV/RhQ
いちいち数本の計量スプーンを使いまわすより、スケールにパンケース
乗せて計量した方が楽。2kgまで計れて0.5g刻みのデジタルスケール最強。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:32:53 gldnb3Lc
>>682
羨ましくてヨダレ垂らす最大1kgの1gデジタルスケール愛用者が通りました。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:41:59 U1LfBxA4
うちのは3kgまで、0.1g単位。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 23:16:13 gldnb3Lc
羨ましいけど自慢されるとムカツいちゃうんだぜ!
でもやっぱ欲しい、1g以下のスケール。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 03:32:08 MUjNR3vA
>>683さんと同じ環境。
横着してパンケース乗せた状態で1,5斤の計量してたら途中で消えて泣きそうだったw
687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 07:26:33 M7TpbEe+
いつもはコストコの強力粉でパンを焼いているが、
昨日は久々に買ったカメリアで焼いてみた。
うーん、固い…。
取説のレシピのバターロールの生地だが、ダメだ。
コストコのは何の粉だか分からないけど美味しい方がいい。
カメリアさん、さようなら。
あ、今ある分は使います!
688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 10:14:47 BzA1FLYc
>>684
そこまで精密だとお値段もそこそこするんじゃ?
うちのはこれだけど、値段も安いし良い仕事するよ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 10:27:02 NrhWm2o7
そんなに高くないよ。
これ。
URLリンク(www.kenko.com)
3kgまで全部0.1g単位なんじゃなくて、100gまでね。
でも、パンケース乗せて次々と足しながら、途中でリセットして0.1g単位で計ったりも
できます。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 11:45:39 VZVGLwQP
>>689
>でも、パンケース乗せて次々と足しながら、途中でリセットして0.1g単位で計ったりも
できます。
なぬ?そうなのか!これは良いことを聞いた。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 20:33:35 BzA1FLYc
>>689
へえぇ、そんな値段であったんだ。
今使ってるのが壊れたら次はそれにするw
692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:16:34 sPTgirhT
上からポンポン材料入れてたら、間違えて塩を2倍入れてしまった。
頑張ってすくって捨てたのだが、出来上がりしょっぱい。
失敗した。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:34:51 6iBDnDom
パンケースONデジタルスケールの唯一の弱点だよね・・・材料入れ過ぎちゃったよ!
他の材料と混ざっちゃうから、すごい焦るんだよ、これがまた
694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 06:59:21 C2VfP2Be
仲間発見!
砂糖と塩を量り間違えてしまって、マンガみたいな失敗に落ち込みました。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 09:44:49 IWBaqSu/
うちも娘が初めて仕込んだとき塩入れすぎてたなぁ
ずいぶん前の話だけど
しょっぱいパンは、小さく切って かりかりにトーストしてスープにクルトンとして入れれば
それなりにしょっぱくても使えたりする。(薄いスープに入れること。)
696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 10:03:08 L9ypufCy
砂糖と塩を計り間違えるとか二倍入れちゃったとかって、スケールだから
失敗した訳じゃないじゃん。
勘違いしてるんだから計量スプーンだったとしても入れすぎてるだろw
以前使ってたスケールはなぜだか塩だけ上手く計れなくて困った。少量ずつ
入れると数字が変わらないんだよ。だからその時は塩だけ計量スプーン
使ってた。砂糖や他の副材料と違って、レシピが変わってもそんなに量は
変わらないからね。小さじ1強か、弱か、くらい。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:21:55 88+3utZr
>>689
それ欲しいわぁ
今2kgまで1gの使ってるけどこんなのがあったとは・・・
塩とイーストだけは少量のため1gの差がでかいからスプーン使ってた
途中でリセットっていうのは量るものを乗せたまま電源切って入れ直すってことでおk?
タイマーの場合イーストって最後に入れるからなぁ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:20:44 ++IDtt2i
>>697
うちも2kgまでで1g刻みのを使ってるけど、
袋代引き機能ついてない?
>>689のもそういう機能ついてるんだと思うよ。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:56:52 hADI3bYV
うちのも2キロで1グラム単位。(ホムセンで2000円)
途中リセット機能(3回まで)もついてる。
でもイーストは付属のスプーンで計ってる。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:14:45 XknbvPI9
うちのは3キロ1グラム単位(近所で980円)
同じく塩がうまく計れない…気がする
計量スプーンで計ったのをザザっと入れると大丈夫だけど
ちょっとずつチマチマやるとなんだかおかしいような…
701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:20:48 0t6Qly5k
砂糖塩イーストはHB付属スプーン使ってる。
説明書レシピを作れば失敗なしだがそれ以外は…
702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:25:31 cgztk48m
ソレドォルでフランス食パン焼こうと思うのだけど、
モルトも砂糖も入れずに、しかもイーストは金サフしかないのだが、
これって無謀?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 23:01:17 7wvK1PZn
>>702
金サフでフランスってのが、そもそも無謀だよ!(金は長時間醗酵向きじゃないらしいので)
醗酵時間どこまで金が耐えられるのか実験だなあ
HBだとプラス2時間か・・・試す価値はあるでしょが、結構怖い
704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 23:06:50 YExWl8+a
>>702
取説レシピ&フランスパン風コースで普通に出来たよ。
モルト不使用。砂糖は少し入ってた。イーストは金サフ。
705:702
07/09/07 09:22:52 Lsods/85
無謀にも挑戦してみた。
食べられるものは出来てたよ~。
普通の食パンより若干高さが出てないし、色も白め。
でも美味かった。
モルト使ったらちゃんと色もついて、高さも出るのかなぁ。
モルト入れたら味も違うの?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 10:00:03 lcFbfqf7
>>705
モルトはイーストの餌じゃないの?普通は砂糖を餌にするけど、フランスパン
は入れないレシピもあるから。味はそう変わらんと思うよ。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 13:11:06 JuEWhVoQ
教えてください。
HB初挑戦です。
イーストはsafのドライイーストを使おうと思っているのですが、分量とかは国産と同じでいいのでしょうか?
昨日つくったら、過発酵なのか、ふんわりした感じにならなくて。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 21:06:05 lcFbfqf7
>>707
同じでおk。過発酵が気になるなら5~10%水分減らしてみては。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:07:33 KDBw87QQ
初めて金を使ってみました。
レシピにあったのでその通りにやったんですが
発酵しすぎになってしまったようなんです。
作っているのは、くるみといちじくのパンです。
金は赤に比べて難しいですか?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:40:11 dZqY5z7w
>>709
>>708で判るように、難しいのは気温だと思うよ、季節的に過発酵が起こりやすいからね
過去ログを過発酵で検索して読んでみて
711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:52:45 KDBw87QQ
>>710
ありがとうございました。
過発酵 検索してみます。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 08:48:59 wggI/qlA
考えてやったが失敗。
もったいないから冷蔵庫で追発酵中。
カメリア 220g
コーンミール 30g
塩 4g
パネトーネマザー 15g
生いちじく刻み+冷水 190cc
砂糖 少し
バター 20g
モルト 少し
これで1時間生地コースで練り、形成してオーブンで焼くつもりだったが
ドロドロ!!ベタベタ!!
水分が多かったのかなぁー
一応パネトーネマザーのレシピを参考にしたが。
(泣)
冷蔵庫発酵させてなんとか焼きたい。。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:35:48 NxCPG+RR
そこで真空乾燥をだな・・・
714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:42:48 5LGCrJr1
どこをどう見ても水分大杉
715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:53:08 Fo/+e7HQ
生果実の水分量、難しいです。>>712
固形分どの位か読めないけど、
その配合だとたぶん水分80%超。
「いちじくのリュスティック(ロデブか?)」だと思い込んで
ドレッジ2枚使いでドロドロのまま
半べそかきながら焼成するしか無い悪寒。
焼けて食べられたら御の字
716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:10:53 wggI/qlA
>>715 打ち粉打ち粉打ち粉にて何とかつまめる程度に。
泥団子状態のモノを焼いてみました。
ポンデケージョのパサパサしたようなモノが焼けた。
しかしなぜだ?
チーズの味と香りがする。
パネトーネマザーって、そういう香りが出るのだろうか??
今はまたまたあきらめきれず普通のレシピにイチジク混ぜて今度はベーカリーにて早焼きしてます。
しかし!
覗いたら、ドロドロ!!
見なかったことにして焼き上がりを楽しみに、、、(泣)
717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:26:13 I/1kVmcj
まりさんのところのレシピの公開は終わったんですね。
いちどはどれか焼いてみたかったのに残念。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:06:33 2o6cJAG1
>>717
ええ?見られるよ。今見たらサイトリニューアルしたんだね。
ちょうど更新の途中だったんじゃない?URLリンク(mari2.net)
ただいままりレシピの生クリーム食パン二次発酵中。シート折り込むんで
バターを少し控えた。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:47:13 uUF+JuFu
一部を除きレシピの公開は終了って書いてある。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:13:13 8H+iNdnw
買ってくれということかな
721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:16:54 Xzz2VMsR
まりの所も、もう行く必要が無くなったな、
要は、本買えって事だな。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:54:48 My6fQ11Q
結局は金の亡者だったのか。がっかりだ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 01:07:05 QLJO2Zus
それだけのことで金の亡者って・・・どんな発想だよw
724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 10:09:58 w37WpcES
まぁ、本と競合するから仕方ないだろ。
文句言うだけなら誰でもできるが、きちんと公開するのはエネルギーいるぞ。
最近はクックパッドとかあるから、本買わなくなったなー
725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 10:17:17 4JgWx/wR
ネットのレシピって、手書きで写しますか?
プリンタで印刷しますか?
それともパソコン見ながらでしょうか?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 10:22:22 rfplr5J1
ノートだからシンクの向かい側の作業台に置いたパソコンで見ながら。
他の料理の時も。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 11:12:04 acMb/r9K
>>725
eパンのレシピ、ほとんどプリントアウトして100均のクリアファイルに
収納してる。
型によって量を変えたい時とかはこのシートURLリンク(mari2.net)
使って計算し直し、パソコンから携帯に分量だけ書いてメールで送ったりしてる。
携帯にレシピ専用メールフォルダ作っとくと便利だよ。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 12:45:23 eCs0HUUB
いつも牛乳を入れて焼いてるんだけど、
牛乳を豆乳に置き換えて焼くと膨らみが悪い(´・ω・)
豆乳は膨らみにくいもの?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 15:02:53 4JgWx/wR
携帯に書く!
つーか自分にメールすればいいのだ!なるほど
730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:40:43 acMb/r9K
>>729
そうそう、携帯だと打つのマンドクセだから、PCで入力して送信してる。
パンに限らずお菓子や料理の簡単なレシピもそうしてるよ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:07:50 HQNW4BN8
>>730
気づきそうで気づかなかった。参考にしまつ。っていうか、マネしまつ。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 07:55:21 +ydyGn7n
携帯に送って見る。
これが一番手軽だね。
でも>>727のように
印刷→おいしかったら軽くコメント書いてクリアファイルに残す
ってやってると後で便利
733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:12:12 yShFKO0T
>>725
webサイト保存ソフトみたいなものがある
俺はこれ使ってる、おすすめ
Webox
URLリンク(webox.sakura.ne.jp)
734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:13:08 yShFKO0T
ごめん、意味履き違えてた
735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 08:15:27 7fre6BVz
>>728
豆乳ってどうなんだろうね
736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 10:27:44 TXpPc/wU
HBなんかでパン焼いておもしろいのか?
HBで作ってシッパイなんてするのか?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:19:46 pNctCBh5
>>728
いつも水分全部豆乳で焼いてるけど、普通に膨らむよ。
粉はスーパーカメリアとか、はるよこいとか、ゴールデンヨットで、赤サフ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 12:07:18 fFcOgAvm
うちも豆乳だと膨らまない、金・赤サフ両方ともダメだった(ケースの8分目ぐらいの焼き上がり)
粉は春よ恋。だからかなぁ?牛乳だと膨らむんだけど…
739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 14:12:26 6Q9Zxeah
先月MKのHB-100を買いました。
シンプルな食パン↓を
強力粉 250g
赤サフ 3g
砂糖 15g
塩 4g
よつ葉無塩バター 20g
水 170g
5種類の粉で作りましたが自分の好みは↓でした。
スーパーカメリア>スーパーノヴァ=カメリア
>イーグル>ニップンふっくらパン
カメリアが口に合うみたい。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 16:46:25 8ujUh1mG
もしコストコが近くにあったら、
尾張製粉の強力粉を使ってみてください!
めちゃウマーです!
741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 17:35:33 fs7bHA/5
>>740
帰省したときに買ってみようと思います。
量と値段を教えてもらえませんか?
742:728
07/09/13 11:28:32 ngk1tiPx
>>737
>>738
レスありがとうございます。
膨らむ人も膨らまない人もいるんですね。
お2人共材料も似てるのに、どうしてなんだろう…。
うちは はるゆたかを使っています。
失敗する確率が高いので、無難に牛乳にしておこう(´・ω・)
743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 12:13:37 ZwOz7FaG
豆乳のメーカーや種類も関係するかもよ?
調整豆乳と無調整豆乳の違いとか。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:26:21 J5HT2LQd
>>741 1kg袋が3ツ入りで、いくらかな。。。
680円くらいだったかな?
カメリアよりは少し高いけどね。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:35:38 scv6bCns
豆乳パン、私も膨らまなかった。
スジャータだったかな。
豆腐ができる豆乳みたいなの。
水分を全量あれで置き換えたからだと思う。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:28:24 i2hRqRPB
「黄金の配合率」の濱田さんが自身のHPの掲示板で、置き替えられますか?って聞かれてたよ。
それは牛乳じゃなくてスキムミルクと豆乳だったけど。「成分が違うから・・」とか答えていたような。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:02:54 ngk1tiPx
ムム…うちも無調整を使った。
豆乳自体の問題だったんだろうか。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:19:06 ZwOz7FaG
>>737さんの豆乳の銘柄を知りたいところですね。
749:737
07/09/13 16:32:39 RIaDgrZF
銘柄見てみたよ。
マルサンアイ株式会社ってところの有機豆乳無調製だった。
いつも紀文を買おうとしてて、特価のコーナー見るとこっちが積んであるからケチってこっちを買ってたんだな。
購入店はスーパーオオゼキ・・・。だいたいナショSD-BT113のソフトコース使ってるよ。
でも、はるゆたかだの春よこいだののいい粉は、豆乳で焼いても当然おいしいけど普通に水とスキムミルクで焼いた方がおいしい気がする。
安いカメリアなんかだと、豆乳で焼くと風味が出ておいしくなる気がする。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 16:50:06 ngk1tiPx
>>749
同じ豆乳だ。
一体何が悪いんだろうorz
751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:10:55 n/3Dg6PR
>>744
ありがとうございます!
まだずっと先ですけど年末に帰省したときに買いたいと
思います。楽しみ。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:24:25 n/3Dg6PR
すみません。751は741です。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 20:16:08 uYi8uWmT
>>749
差し出がましい事だが、前にメーカーに問い合わせたらその豆乳、
半分は米国産で半分は中国だと言われて、うちは買うのをやめたよ…
そんな私は紀文の成分無調整で膨らまない組orz
754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:55:10 WsQVYxww
ぬるくした豆乳に、イーストだけ入れて試してみたら?
755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:56:42 WsQVYxww
米国産と中国産の大豆って、家畜の餌だね
756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:15:22 djAALIxO
米国産の巨乳だったら良かったのに
757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:32:14 bZsuh5V9
水分は牛乳や水を使って、豆乳粉というのを使ってみたらどうだろうか。
きな粉に非ず。
758:749
07/09/14 00:00:41 1XkTGXoe
あー、そうなんだ。
あんま気にしてないけど。
じゃあちょっと今度紀文でやってみるわ。
あと、今、まだ暑いから氷は入れてるよ。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:19:43 PGUJ/h5r
おーいみんな生きてるかぁ~?
暑さのあまりイースト、酵母と共に心中してしまったか?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 09:42:36 OYgLKv/s
逆にもうそこそこ涼しいので水温を低くなりすぎないように気をつけてる in北海道
メーカーチーズパンレシピのプロセスチーズ50g→スモークチーズ60g
で具材投入したチーズパンがあと1時間余りで焼ける
761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:16:56 kLkuTFwq
うちの辺りも夜はだいぶ涼しくなってきたから
夜に通常レシピでふかふかパンが焼けるようになってきた
in中国地方
762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:46:38 PjRN00MI
まだ夏と変わらないので イマイチ気が抜けない。
早く涼しくなって欲しい(´・ω・)
in中部地方
763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:53:55 NpitlvKV
同じく夏と変わらないのでまだまだ気が抜けない。
この暑さは土曜日までらしいが・・・ホントか?
in関東地方
764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:54:26 f8e94iQB
まだちょっと暑いからベーグル生地こねるぐらいなら大丈夫・・と
路線変更してみてる
765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:10:08 l0IqX05k
関西ももう午後5時を過ぎたがまだまだ室内はエアコンしても28度!
なんでやねん!西日がきつすぎてエアコンがききまへん。
只今、パン焼き中。
扇風機もHBに当ててます。
白神こだま酵母、全粒粉、春よこい、発酵バター、木の実色々で8時半出来上がり予定です。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 16:45:54 +kP0shiO
>>761
山間部ですか、羨ましい・・・
広島@市内は、まだまだ真夏のようです・・・
767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 01:54:03 drDoTe57
今日の気温も全国的にヤバかったね!
パンケース、冷蔵庫で冷やしてから始めちゃった。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 10:19:34 kx1B7v65
>>766
山です
日中はまだまだ暑いけど日が落ちると涼しくなってきた
769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 10:46:35 Es5OlpuQ
お気に入りに入れてたまりこの部屋をあけたらいきなりレシピなくなってた。
どこかほかにお勧めのレシピ集あるページ教えてください。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 12:39:27 OpC9VHUx
>>769
>>2
771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 16:35:45 o7pob5tZ
>>769
インターネットアーカイブにはまだ残ってる。
URLリンク(www.archive.org)
ここから、
URLリンク(mari2.net)
これを検索。
適当な日付のリンクをクリック。
文字化けしたら表示→エンコード から自動選択で
読み直し。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 19:00:33 YTsLp92w
>>711
おお!ありが㌧
本は1冊持ってるんだけど、折り込みパンのレシピが本に載ってなくて
ガッカリしてたところなんだ。今のうちに保存しときますw
773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:00:51 YdK6YqE0
>>771
便乗だけど㌧、いつも作るパンはレシピ暗記してたけど、たまには別のをとHP開いたら
レシピ消えててビックリしたよ、ま本買ってもいいんだけどね、今まであった物がなくなるとちょっとね。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:37:37 veQdrw7N
しょせんまりも金の亡者ってことかpgr
775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:43:24 kwLguSHN
webarchivesにあればラッキーだが
776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 09:33:39 FKdt3GVZ
まりのレシピは
gooの検索で
まりの部屋 キャラメルブレッド
など、知りたいパンの名前を検索しキャッシュをクリックすれば
まだ、見れますよ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 09:46:16 6x06OtJB
>>771
ありがとー。
必要なのだけ、保存した。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:05:04 EPrIa1l9
まり本が出た時に消される予感がしたので丸ごと保存しといてよかったよw
あんまり活用はしてないけどね
779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:09:20 jOJqroXO
まりの「プーさんのハニーパン」は赤サフでいいのですか?
かなり蜂蜜入れるみたいだけど....
また、耐糖用はどんなパンに使うのですか
780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:18:39 WFoGjf1J
深夜に女性一人でペッパーランチ食べたい
781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:30:24 ua2k1kw8
食べればいいじゃん。
なんで食べに行かないの?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 19:37:50 oLayhrkb
ホームベーカリーで焼くパンっておいしいと思わないけど
みんなおいしいと満足してるの?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:14:48 2+yjNrMS
>>782
満足する為にこのスレでレシピを出し合ってるんじゃね?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:17:17 OMoqdUfU
そろそろ涼しいし・・と思ってコーンミール食パンを仕込んだら膨らまんかった・・・orz
もうしばらくベーグル作ってます('A`)
785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:19:26 6fD+QxoH
普通に焼きたては、おいしいと思うけど?
買うより安いし
786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:20:34 5lVKye1F
>782さんはHB持ってるの?
787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:06:07 WKtkM/2q
>>782
どんなレシピで作ったらおいしくなかったの?
788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:34:10 WwTUvmnI
HB任せじゃなくて自分で取り出してパンチ&ホイロ成型すればなんとか食える
って感じかな。乾燥対策も。HB任せは正直不味い。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:43:24 TQqQjfGg
不味かったこと一度もないんだけど('∀`)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:17:52 XBaFIzwg
私も不味かったことない。
取り出して自分で形成する方が断然不味い。
でもベーカリーは食事用のパン、形成は趣味だ。
あんたのベーカリーは初期不良なんだ。キット
791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:45:31 WwTUvmnI
SD-BT153なんだけど初期不良かぁ~~ナショはダメダメだなぁ~~。
これ捨ててMKか象に乗り換えるかぁ~~?www
792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:51:43 XB25gCm1
>789
手捏ねしたことあんの?
793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:07:54 5lVKye1F
BT153だと、初期不良ってのもありうるかもね~
ケースの重さはかってみたらww
794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:25:05 K3UDL/VJ
>>792
手ごねは別の話~。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:55:11 XB25gCm1
>794
手捏ねのうまさを知らないから
HBでも不味いと感じないのかと思ってさー
796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:59:58 C3I53peo
HBで焼くパンモドキをウマイウマイって・・・やめろよそういうこと言うの・・・
なんだか悲しくなってくるじゃないかよ・・・(´;ω;`)
797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:32:07 fq7Tm0rj
市販のパンのバターやマーガリンや砂糖や…の量がなんとなく分かってくると、自分で焼く方が安心できる。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 01:43:55 /2mu1+2K
スーパーで工場のパンを買うよりは、
安心で自分の好みでできるから美味しくできると思って使い続けてるなー。
食べたい時に焼きたて食べれるし。
これでサンドイッチ用に薄く切れたら言うことないんだけど。
パン屋さんのスライサー欲しい…
799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 03:12:18 KwYc9Do6
>>796
自分で手捏ねして作るのメンドクセジャン
かといって市販のパンいまいちだし。
つか、悲しくなるのになんでこのスレいるの?ヘンな奴。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 03:53:50 Jf2MtxZB
激しく同意だ。
手ごねマンセースレへ移動しろ。
オレは手ごねは不味かった。
プロじゃねーし。
毎日毎日粉だらけっつーわけじゃねーし。
工場のパンのほーがパンモドキだっつーの。
HBマンセー
801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 09:24:53 ayM4yysH
>800
それはおまえの腕が悪いからじゃん
プロじゃなくても店以上にうまいっつうの。
ただ、市販のよりかはうまいわな
802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:35:34 ZbIdLl5U
>>801
意味がわかるようでわからん
803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 11:00:40 ayM4yysH
>802
手捏ねが不味かったのは腕が悪いから
市販<HB<手捏ね
804:803
07/09/28 11:02:56 ayM4yysH
HBを頭から否定してる訳じゃないよ
手捏ねの方がいいけど時間の都合で
HB使ってる場合もあるだろうから。
ただ、HBが手捏ねより旨くできるとは思わない
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 11:18:11 1heVlc+p
みんなスゲーなー。
うちの象さんは、市販よりも下だな。
どうやってもどっしりする。
20以上のレシピでやってみたが、あんまり変わらんかった。もう諦めた。
特に2日目以降差は歴然としてくる。
生協のパンなんて原材料全く同じで余分な物入ってなくて、全く同じなのに。
HBでこねて、それ以降をオーブンでやったらおいしかった。
が、焼きたてはそりゃおいしいんだけど、保存後、市販を超えてるかと言われれば微妙。
おいしいパン屋レベルにはとても到達できない。可能性すら感じない・・・
どうやっても市販の食パンみたいにキメが細かくならない。
ココ見ておいしく出来てる人もいるんだー、とうらやましく見ています。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 12:01:52 pcpXYATE
ここは誇大妄想狂+メーカー工作員の巣だから真に受けないほうが・・・
HBお任せで「パン屋より美味い!」とか・・・┐(´ー`)┌
807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 12:35:27 Jf2MtxZB
まー、自己満足でいいと思う。
HBが不味いって人は見なかったらいい。
街の美味しいパン屋さんでも探してくださいませ。
手ごねで粉まみれになってくださいませ。
HBは基本的には食パン焼き機でしょ。
何も期待することない。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 13:37:36 mRik6uYb
うちの象さんは、「もちもち」で焼いてもやけにふんわりするよ。
多少どっしり目に焼いてみたい時でも、どっしりのどの字もない。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 14:00:13 1z44R8oC
>>805
最近の象はそうでもないようだけど、以前の象は鳥と並ぶようだよ。
途中リセットしてコネを二度やるとか、何らかの工夫が必要らしい。
うちは別メーカーだけど美味しく出来てる。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 14:03:53 6X7hBMEq
>>805
うちの小象さんも最初はどっしりしか作れなかった。
で、最初の寝かせ時間をタイマーで30分以上取るか、
捏ねを二度やってふんわり焼けるようになったよ。
どちらもここのスレで教えてもらったことだ。感謝。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 14:39:13 mRik6uYb
あー、うちの象さんは一番新しいやつだから、その点改善されてるのかもね。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 15:21:28 1heVlc+p
>>809-810
まじで!?
書いてみるもんだなー。何個か前のスレからロムってたのに見逃してたみたい。
今度やってみる。さんきゅー
813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 17:44:50 NN3T5Vpv
オレは捏ねてる時間が惜しいからHB買った
814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 19:07:49 /2mu1+2K
そうだよね。
私HB知らなかったら毎日焼きたてのパンなんて食べれなかったよ。
手捏ねじゃ毎日は無理でしょ…
なおかつ買わずに自分好みの物が作れるのが楽しいんじゃん。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:24:18 2q1uQC13
お手軽ってのがHBの利点かなとは思うね、
毎朝食べたいけど手ごねだと正直無理だし、材料入れたら数時間後には出来てる
ってのはデカイよね、当然不要な添加物いっさい無しで、アレルギーの方も安心だし。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:10:35 hexbyyJg
不要な添加物いっさい無しで
マーガリンたっぷり塗って食べたら意味ないけどね
817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:18:41 HKuO8zPE
パン屋のパンではなく、工場パンより不味いパンしか出来ないのなら、HBがおかしいか、作り方がおかしいかでしょ。
自分のHBパンは、プレーンな食パンでも、バターもジャムも付けなくても
、そりゃあ美味しい!
工場パンなんて、何か付けないと食べられないよ!
818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:19:16 HKuO8zPE
↑
ごめん、変な改行になっちゃった・・・
819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:48:02 gTmlAA1f
タイマーしかけて、朝パンの焼ける香りで目を醒ますのは、なんだか凄く幸せ。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:55:35 00gApCjL
あー、それはわかる。同意。焼きたての香りっていいよね。
コネだけ任せてオーブンで焼くんだけど
だんだんおいしそうな香りが漂ってきて、
少し大きくなって色が濃くなる様子を見てるのも楽しい
HBがあると、途中で気分が変わって焼くのシンドイ・・って時も助かる。
結構そういう時が多かったりする
821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 21:08:40 FYQ7G+wJ
水の分量分、生クリームにするのはムリがあるよね?
(それでさっき失敗したばかりなんだけど、、)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:05:28 4b2DYtQc
>>821
意味わからん。
水分の一部を生クリームにするってことだよね?
ちゃんと換算すりゃおk。
換算出来なきゃ生クリーム使うレシピ探せ。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:08:25 FYQ7G+wJ
>>822
水の分量180mlだとしたら180ml弱分生クリームにしました。
そしたら生地がまとまらず、悲惨なことに・・・。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:19:08 8V0O1Fgq
>823
生クリームの水分量は概ね50%だよ。
(乳脂肪分の多さで変わってくるが)
同じ重さ入れたのなら水を半量にしたのと同じ。
まとまるわけがない。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:24:34 FYQ7G+wJ
>>824
そーなのか・・・サンクス!
重さっちゅうか、カップで180ml弱入れました。ごめんなさい。。
めげずに明日も焼きます。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:26:14 Y6WsJARX
>>823
生クリーム180ccってどんだけーwそりゃ失敗するよ~
乳脂肪何パーセントのを使ったの?例えば40%のなら72gが脂肪分(バター)
で、残りの108gからたんぱく質やら炭水化物を引いた残りが水分。
だから、100g程度の水と72gのバターを入れたのと同じことだよ。
いくらなんでも180gは大杉。
生クリーム食パンでぐぐるとまりの部屋のレシピがtopに出るよ。まだ
キャッシュが残ってるからそのレシピで試してみては。
ちなみにまりレシピの生クリーム食パンの生クリーム量は粉250gに対して30g、
eぱん工房のはB%で20%だから粉250gに50g。せいぜいそんなもんだよ。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 02:49:35 nvnkCA8h
バターはバターで別に入れたんだろうから
たとえ生地がまとまってもデニッシュ並みの油っぽい食パンになっただろうね
828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 08:46:38 lQHYqlTb
想像しただけで…オエッ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 10:09:03 bPns4/km
このレシピは生クリーム多めだけど美味しく焼けましたよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 19:14:15 g4lxsMbj
市販の200円未満級のやつより確実にウマイのが簡単にできるからいいんじゃね?
簡単にライ麦パンとか作れるし・・
うまいライ麦パン売ってる店が遠いんだよね・・・
831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:42:25 WOrWNLjj
不味いパンができる確率も高いけど、うまくできたときの嬉しさったらない!
家族がほーっウマーと言うのもいいわー。
結局は自己満足だけど趣味なんてそんなもんだわ。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:50:51 gqCrInpU
>不味いパンができる確率も高いけど
どんなレシピで作ってるのか興味ありw
833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:37:58 g4lxsMbj
いろいろ無茶するんじゃね?
ココアをドバーっといれたり
ヨーグルトいれたり
ゆで小豆をドガドガいれたり
抹茶いれたり
HBは、なんでもありの、「やってみなはれ」だからwww
834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:42:31 1Kbyx4XZ
>>829
見てきたけど、粉280gに生クリーム90g、水130g?計算すると水分は51%
程度じゃん。粉の種類書いてなかったけど、国産小麦使ってるとか?
と思ってもっかい見に行ったらやっぱりはるゆたかブレンドだった。
それならそうとレシピのところにちゃんと書いといてくれないと。粉の
種類と水分量を間違えると失敗するからね。外麦なら水は145g程度入れた
方がいいんじゃないかと。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:56:20 L8w51dhJ
確かに色んなものを入れてみたくなるね~。
お菓子とか食べてる時につい「これ混ぜたらどうなるかな…」とか考える。
「いや、さすがにやめよう…」とか思って止めたりするw
836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 23:57:03 gqCrInpU
>>831さんは、>>833や>>835にあるようなチャレンジャーなのかすら?
だったら「意外とウマかったトンデモ素材」を教えて欲すぃw
837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 23:59:27 g4lxsMbj
>>836
ライ麦50%以上配合
ま・・だれでもやったことはあるか、これくらいはwww
838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 00:03:43 wFyir1H5
水を全部生クリームに替えたりな。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 00:11:00 t7u1MGYu
どこまで小さいパンが焼けるか?は試したことあるぞ
840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 01:43:34 gaFuastz
スーパーの100円/1斤の食パンのレシピは、どーやるんだい?
どうしても、パン屋の高級食パンの味になってしまうのだが。
薄力を半分くらい混ぜてみるか?
841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 01:43:46 aDtdAUV7
eパンの生クリーム食パン、ウマスwww
ちょっと端っこ味見しよう、と食べてみたら甘みがあってフンワリしてて
1枚普通に切って喰った。こんな時間に‥
サフからフェルミパンに変えたんだけど、そのせいもあるのかな?
定番化させるにはカロリーが気になるけど、時々は焼きたいパンだわ。
842:ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE
07/10/01 05:57:39 +TArFtWk
=^..^=
=^..^=
=^..^=
843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:11:43 uub9J21C
>805 で象さんでの作り方を教えてもらった者です。
ちなみに機種名は、BB-HA10です。
やっと満足いく出来になりました。
目指していたのは、以下のようなパンです。
市販の200円レベルの普通のパンで、5枚切りぐらいでトーストして、
表面(①)、中身(②)、裏面(③)だとして、
軽く噛んで引っ張ると、①(または③)が引っ張られて②と③が残るような感じ。
引っ張ると断面が垂直じゃなくなるぐらい②が柔らかいという感じ。
言葉で説明するのは難しいなー。
そんなのが初めてできました。
しかし、中力粉を使いました。
強力粉を入れてる段階で、新たなストックがないことが判明したため・・・。
最近はこのHBで、うどんばっかり打ってたから。(讃岐うどんは絶品です)
レシピは
URLリンク(cookpad.com)
で、強力粉55g+中力粉225g
にしました。
(今見たら、なんかグラム数の合計があってないので、記憶違いかも。合計はあわせたつもりなんだけど)
そして、教えてもらったように生地作成コースを1回余分にやりました。
20時に焼きあがって、キッチンペーパーに軽く巻いて1時間ほど放置。
その後、ペーパーにまいたまんまビニール袋に入れて朝まで放置。
朝、厚めに切ってトーストして食べました。
余分にこねたことと、中力粉を使ったこと。
どちらの要因が大きかったかは、まだ分かりませんが、
初めて納得できるパンができました。ありがとうございました。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:15:36 uub9J21C
追記
納得はしましたが、それでも少しイーストの臭いというかHB臭というか、そんなのがします。
赤サフだから?
ゆくゆくは、もっと透明な感じのパンにしたい。
せっかく買ったHBが、うどんやパスタ専用機になってたので、とてもうれしいです。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 11:10:10 lPED6Vhk
>>843
成功の要因は中力粉にはないとオモ。ククパドレシピだし。
やはりコネが肝心かと。
>>2にあるe-ぱんレシピだともっと美味しいの出来るからがんがれ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 12:43:17 32ik1LML
>845の言うとおり
だいたいマーガリン25gで塩2gが
無塩バターの場合はいきなり4gに
はねあがるようなバカレシピを書く
ような奴だよ?
信用しちゃいけないと思うけどね
847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:46:30 aDtdAUV7
>>843
まりの部屋もまだキャッシュ残ってるよ。
まずまりの部屋に行ってレシピ→レシピギャラリー と進むと出来上がった
パンの画像が見れるから、焼きたいパンがあればそのレシピのタイトル、
例えば「生クリーム食パン」とかでぐぐるとたいてい一番上に出る。
ぱっと見て見つからなかったら、「生クリーム食パン まり」なんかに
キーワードを変更するといいよ。他の人も言ってるが、クックパッドのレシピは
あんまり信用しない方がいいとおも
848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:00:51 NgW3hpe5
>>843
なんにせよおめで㌧
どんどん美味しいパン作りを目指してください。
おなじ機種の象使いより
849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 01:58:24 J81lRO3Z
最近HBを買って、はまっています。
まり本の「ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ」を
買ったのですが、まりの部屋のキャッシュを見ると、
イースト使用の場合でも微妙にレシピが違うのですね。
バターが少なめだったり、牛乳を使ってなかったり・・・
どっちで作るのがいいのかな?と迷ってしまいます。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 08:47:40 hunOVM6z
作ってみて、好みの方を定番にすればいい
851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 21:35:16 RdrIGcFe
今の季節タイマーで牛乳入りの食パンはまだ早いでしょうか?by 四国
852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:10:25 KCiepNb7
>>851
兵庫南東ですが、まだこわくてフランスパン食パンしかタイマーしてません。
氷たっぷりの水を使用。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:30:57 cQ31FDn3
>>851
ええ?普通に牛乳、卵入りのパンをタイマーで焼いてるよ@関西
特に過発酵も無くちゃんと焼けた
854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:34:25 Y2BEsqdU
この場合、過発酵を問題にしてるんじゃないと思うんだが。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:45:24 HzYxHvhB
うーん、ちょっと恐い…
焼けば大丈夫なものなのかな?
856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:52:38 V9TAgDdc
やめとけ。おなか壊したら痛いよ。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:51:27 DpVn+0Tn
>>853
みなさん「腐敗」を心配してるんですよ。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:53:19 V4iJruyP
8時間程度じゃ牛乳も卵も腐らないだろうよ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 01:27:12 NX/LtAah
え、そんなもんなの?
そのあとに醗酵温度が来ても大丈夫なの?>>858
タイマーで牛乳とか卵とか使ったこと無いから、皆さんどうしてるのか結構知りたいかも。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 09:42:37 Z2WidbGL
オレは真夏でもタイマーで豆乳と卵入れるけどもーまんたいだよ。
最終的に殺菌できる温度まで過熱すればいいと思う。
もちろん自己判断自己責任だが。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 11:16:44 w4/Gux3A
加熱してもダメなのっていえば、ベロ毒素とかか?
私も加熱するんで全く気にしてない。
常温で痛んで味が変わるってのはあると思う(これも気にしたことないけど)
862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 12:40:15 FxBJqyv5
開けて日の経ったヨーグルト、ヨーグルト食パンを焼いたらウマーだったのだが、
残りのヨーグルトを生で食べたら腹壊したw
863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 14:25:38 DpVn+0Tn
生きた乳酸菌のヨーグルトなら日が経っても大丈夫なはずだけどね。
納豆と同じ原理で。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 19:46:44 zWFrwE9o
┐(´д`)┌ヤレヤレ
865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:02:11 SDmiKkZV
>>864
┐(´д`)┌
↑腹くだしてゲッソリした顔に見えた。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:08:37 UawzA/tn
(┐´д`┌)
867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:10:17 UujsM0w1
不○家のケーキ事件を思い出した…
868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:15:44 kwATzu0C
何パーセントかは忘れたが、ある一定量の乳酸菌がいれば何十年経ってても
腐ったことにはならないらしいね、勿論食べれる。
話がズレたような、いっそヨーグルトの種菌入れてヨーグルトパンにするとかwwww
869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 00:52:53 JuoDlPhW
暑い時期のタイマーでの牛乳や卵は、容器を傷めるよ
870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 01:22:47 XpwS7Rnv
まりさんは悩んだ末のレシピ削除だったのですねー。
新しく出版したからが理由ではなく、HPを続けるのは本当に大変だ
なぁって思った。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 01:27:46 RtVSvnUr
>>870
突然なんなの
872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 10:34:33 XURmpjd3
ナソの1斤用HBで半斤パン焼いている人いますか?
メーカーいわく半斤は焼けないと書いてあるけど
なんとか焼けないものとか思って....
2家族の上、小食で冷凍しても余ってきます
いつも焼き立てを食べたいし
可能なら、コツとかご教授ください
SD-BM101を使ってます
873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 10:36:16 XURmpjd3
間違えました
2家族→2人家族です
874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 11:20:07 FMdD8H0g
>>872
自分の都合ばかり並び立てて、自分で研究しようとしない人ってどうなんだろ。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 11:22:27 J3+Pcj+o
>>872
> いつも焼き立てを食べたいし
贅沢言うな。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 12:28:24 MnEAQM/3
>>871
ここで金の亡者とか書かれてあったからさー
簡単にそう思い込んでたけど、HPに理由が書いてあって、
それをたまたまあの時間に読んでそう思っただけ。
話の流れが違っていて、すみません
877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 12:30:16 MnEAQM/3
URLリンク(mari2.net)
878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 12:41:07 YNZeZ7HJ
>872
象だけどたまに半斤焼くよ。
粉が少ないと混ざりにくいから、あんまりふわふわにはならないけどね。
1斤と同じ時間焼くとちょっと焼きすぎになるので、適当なところで取り出すほうがいい。
どのくらいかは、自分でいろいろ試行錯誤してみて。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 13:21:04 +aJp7j/d
>>877 こっちだよ
URLリンク(mari2.net)
しかし、金儲けのため…と考えてる人が多いとは驚いた。
どうしたらそんな風に考えられるんだろう?逆に不思議だ。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 14:40:13 8P7LKtr8
そんな詭弁を信じる方が不思議だ
どうみても金儲けじゃん。第2弾・・って続けたかったから
しばらくはHPで広報活動してたんでしょw
881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 18:45:12 tC4BK6mE
>>872
ウチも2人しかいないんでよく分かります!
半斤はググると色々なレシピがあると思いますよ。
自分は一斤で作る分量の半分で作ってます。
でもNB機は一斤用なので、自己責任で・・・
882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 22:50:02 XURmpjd3
>>878
>>881
やってやれないことはないということですね。
自分なりにいろいろ試行錯誤してみます。
とりあえず、半分の分量で早めに取り出してみます。
ありがとうございます!!
883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:19:17 O3HGKWSR
全体の合計時間マイナス数十分(要検討)で、別途タイマーを掛けるか、
焼きだけオーブンを使ったらどうでしょうか。(焼きだけならそんなに手間は掛からない)
それにしても、半斤で焼きたい需要をメーカーは落としていますね。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:26:17 +aJp7j/d
需要が少なそうだ。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:47:04 Xq8h0sef
半分焼き用ってのは微妙だね…
886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:48:27 O3HGKWSR
半斤焼きモードでおk
887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:55:06 tC4BK6mE
>>883
半斤焼き用で、そのまた半分のパンが焼けるなら
今のHBの2倍値段でも買う!マジで!
888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 00:01:00 iwoZsFXw
圧力IH特厚銅釜
ホームベーカリー
とか、どうよ?
俺は買わないけど。団塊なら、もしや?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 01:41:46 cMnOEPzC
あったら5万とかしそうですね。
5万で買うなら代わりにガスオーブンかスチームオーブン買います。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 11:33:26 g+vQ6dKu
>>876のレスで、メッセージ見に行ったけど
すごい自分擁護で萎えた。
結局、商売道具にしたのは自分なんだから
それに付随する事も商売してる以上、やって当然でしょ。
HPでも親切にレシピ公開してる人だから本も買ったのに
売れて軌道にのったら、本だけ買えや。みたいな姿勢は萎える。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 13:28:37 KxdvdeEh
購買者が本に対して批判するのは構わないけど
無料のHPに対する攻撃は勘違いもいいとこだ。
もっともらしい理屈を並べたところで、結局タダで見られない事を怒ってるんでそ?
叩いてる人こそ守銭奴以外の何者でもないね。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 13:58:55 g+vQ6dKu
は?怒ってないけど?萎えるって書いてるんだけど。
嫌らしい人だなーと思ったって事。
本を買ったのは無料でいろいろ提供してるからそのお礼。
っていう人も多いと思うよ。(私もそのつもりで買った
レシピ自体はもうタダでどこでも拾える物なんだから。
あんな屁理屈並べても叩かれるのは一緒なんだから
HPをすっぱりやめれば?
HPを止めないのは広報活動だからでしょ?
汚商売上手だこと。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 14:30:10 jcqK9/tg
色んな人がいるね。
私は>>890=892って嫌らしい人だなーと思った。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 16:28:39 T/yCzzN6
>>893
893の癖にwでも禿同だ。
素直に大変だろうなーと思ったけど。ネチケット(笑)が守れない人
大杉だもんね。レシピ泥棒、レシピ改悪そこら中で見るし。
>>887
別売りで半斤焼き専用パンケースとか出してくれたらいいのにね。
半斤のミニ食パン、食欲わきそうだw
うちは最近夜にオーブンで焼き上げたものを朝食べてるけど。最初は焼き立てが
美味いと思ってたが、前の晩にオーブンで焼成した方が最近は好きだ。
好きな量、好きな型で焼けるしね。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 18:39:20 GYPVzRwd
大体、本は三年も前のもの。
HBの普及率からしてそもそも売れるって程は売れないし、
何年もコンスタントにページを続ける事自体にしても、
ここで「嫌らしい」等という言い方をする人には無理でしょう。
先駆けて何年も無料公開して有名になったサイトだし、
たまたま書籍化の話があったんだから、本ぐらい出すのは普通。
現に、メールでお礼が沢山届くほど役に立っていた。
大分前からやってるから、レシピが出来るまでに失敗したパンの材料の
値段と相殺分かもしれんよ。
小学生みたいな事を言うんもんじゃありません。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 19:35:02 rJl/2EyY
>>893
>>894
>>895
禿同。
890=892みたいな輩に、好意でレシピ公開してくれる人なんていませんよ。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:47:28 Neyx1Bb3
無料のものにケチつけてもねぇ…
898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:05:11 T/yCzzN6
結論としては>>892みたいなののせいで、不本意ながらもレシピを非公開に
せざるを得なくなってしまったって事だね。
まりマンセーでも無いけど、労力は大変なものだったと思う。
自分も本持ってるけど、やっぱりネットで見るのと手元の本ではまた違う。
eぱんのレシピもよく見に行くし作るけど、本が出たら買うと思うし。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:36:07 uyrbB6Wu
どうせなら、本買った人に会員制でネット上でもレシピ見られるようにして欲しいよ。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:03:54 jcqK9/tg
>>899
そういうのは出版社に掛け合うといいよ。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:31:58 lopZsKLM
お金がもったいなかったら、図書館で借りればいいじゃん。>>892
んで、まりさんがいやなら、他の著者のレシピ本でも見たら?