08/04/06 01:27:19 AMyAvzlT
898は家のバターはママが買ってくるから高くても安くても自分にはカンケーないいんだろうな。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 03:57:15 E6107Irf
【食品】スーパーにバターがない…原料の生乳不足で品薄に [08/04/05]
スレリンク(bizplus板)
また立った
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:03:32 JBcfhQqq
バター香料でぐぐったらこんなの見つけました。
これってもう一般的なのでしょうか。
URLリンク(www.mfc.co.jp)
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:49:34 uiFvVa1b
毎日のようにお菓子作る方って最近は何を作ってます?シフォンケーキ中心とかですか?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:03:56 uypx3c0p
西友のPBバターが入ったと思ったらすぐに売り切れになる。
PBの有塩と無塩、雪印有塩のうち、どれか切れてる状態に。
どうも菓子店が、業務用が入らないために買いあさってるんじゃないかと。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:48:51 0BznDWlq
ヤフオクで転売屋が出すらしく
大量に買い込んでるらしい
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:11:13 o25fOVXO
>>900
牛乳が買えなくてカルシウムがとれてないんですね、わかります。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:42:11 uypx3c0p
>>905
儲けでるのか?
200gの市販バター店頭販売価格の転売なんかできるわきゃない。
5個で1500円over送料抜きって、誰も買わんわ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 08:35:16 oFJZCltG BE:150548328-2BP(77)
>>154
いまさらだが・・・
カルピスバターのできるまで
URLリンク(www.calpis.co.jp)
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:51:58 6OwLlsIp
カルピスバター無塩735円で一個ゲト。
たまたま行ったお店で、偶然発見した最後の一個。
無塩が手に入ったのは数ヶ月ぶりなので、とても嬉しい。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:20:54 vkK6LJdR
乳って余ってるんじゃないの?
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:34:20 BcGnM369
今、スーパーJチャンネルで「バター争奪戦」報道してた。
解説のじーさんが、
「主婦はバターが無いならダイエット出来てイイ」と言い
争奪戦に加わるなと語ってた…論点はそこなのか?
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:55:03 HJ7qa/6e
>>910
>>901
36 名刺は切らしておりまして sage 2008/04/05(土) 11:03:10 ID:zJQfQyC2
速+のほうで3スレぐらい議論済みの内容なんでサマリーしておく。
(1) 昨年までの状況
a. 基本的に国内酪農家は土地面積の問題から海外産地にコストで太刀打ちできない。飲用乳確保のために補助金を入れている状態。
b. 一昨年までは輸入バターに押され、国産バターは競争力が低かった
c. 牛乳廃棄が報道されると「補助金で捨てる牛乳を生産するな」という圧力がかかった
d. 加工業者の生乳買取価格は 飲用 > 発酵乳用 >>> チーズ用 >> バター といったところ。
e. バター備蓄は半年分くらい
f. バターの副産物である脱脂粉乳等は需要がなくゴミの山と化している
(2) 最近の状況
a. 昨年度の生乳生産量は、一昨年度の97%。
b. 中国やロシアでの乳製品需要増により、国際価格が一気に上昇。
c. 輸入バターの代替として国産バターの需要が急増、品薄に。
d. 穀物価格上昇のため、国内の生乳の生産コストが3~5割上昇。
e. バター用の生乳買取価格ではどの道赤字のため、バター用には出荷されない
f. 大手小売(スーパー等)の購買力が強く、小さな洋菓子店などは手に入れられない模様
g. 大手小売の値下げ圧力が厳しく、生乳買取価格は硬直化してあがらないのでバター用生乳が入らない状況は改善しない
h. バター用生乳の不足、生産調整解除にもかかわらず、経営に行き詰った酪農家が廃業多数で生産はさらに細る見込み
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:33:14 kemYAJTd
>>912
これネタでしょ?
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:36:44 2jKP1eg2
ソース集めた本人じゃないのでその辺は知らん。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:44:40 SBP2b/cZ
>911
見た見た。自宅でパン教室やっていて、バターがないと困るとか言ってたけど、
パン教室、休みにすればいいのにと思った。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:39:21 HJ7qa/6e
>>913
全部か知らないけど
中国やロシアの乳製品需要増、小さな洋菓子店も入手困難とかのソースは
今でも検索すればいっぱい出てくるけどね。
酪農家廃業多数、飼料の穀物価格上昇とかはググるまでもないし。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:28:13 BDdIDeOo
>>915
趣味の遊びならともかく、仕事だったらそうもいかんだろ
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:28:26 cXkoxV5Z
テレビ見てると、ここ数日メディアがこぞってバターのこと言ってるから
それを見た普段買ってないおばさまたちが急に買いに走ってるように見えるね。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:40:44 apBojPTQ
クオカ、明治発酵バター等お1人様1個迄
URLリンク(www.cuoca.com)
プロフーズお1人様1個迄
URLリンク(www.profoods.co.jp)
富澤商店・バターお1人様2個迄
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
バターの値段が上がったけど、不足報道後の混乱はあまりなさそう。
まだネットでは買えるね。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:49:37 Yoz7CLpF
>>903
蒸しパン
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:15:07 8OX65BQp
>>920
どうも。蒸しパン作ってみます。
マクロビじゃないけどバターを使わない本買っていくつか作ってみたけど
家族の反応が良くなくて。和菓子は好みじゃないし。
うちの周り本当にバター不足で、ネットで買いそびれたらどうにもならない。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:24:08 DnXIS5Yz
>>916
検索して出てきたものも単なる伝聞がほとんどで…
まだ自分の言いたいことに合わせてもっともらしく統計をふりまわしてる方がましかもw
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:34:58 XG+wY3z2
確かに適当にググっただけだとどこの馬の骨とも知らん奴が吹聴してる伝聞ぐらいしかヒットしないな。
URLリンク(alic.lin.go.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.google.com)
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:43:59 etk0uOc4
まだ値段が上がってないメーカーもあるのに
既に価格を上げている卸というのは何なんだろうな。
あるところにはまだ普通にあるし、そんなにパニックになって買い占めなくてもいいと思う。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:09:14 d70hJ7hs
それでなくても高すぎる日本のバターがまた一段と高くなったな。
一時的に品不足にしておいて、そのピークで値上げする。
手に入るだけでもありがたいと、値上げを自然に受け入れさせる。
あざとい算段だ。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:15:29 ctSBG4Xr
富澤の実店舗にちょくちょく行ってるけど、
この頃は早いうちに行けば毎日よつ葉か明治の無塩が必ずあるから、
あーやっとうまく回るようになってきたのかな、なんて安心してたところだよ。
ずいぶん長いこと無かったから少しずつの回復も身に染みるというか。
正直、無塩にさえ拘らなければどんなスーパーにもちゃんとあるんだから
普通の料理にしか使わない人があわてて買う必要はどこにもないし、
ここぞとばかりに煽る報道してほしくない。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:30:45 tjYVgI+D
>>923
乳製品の国際価格が高騰した理由はこれがわかりやすかった。全部読んでないけどw
URLリンク(lin.lin.go.jp)
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:50:44 9rHeArB2
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
こんな値段出してまで欲しいもんかね。
上なんて有塩だし。
こういう人たちが>>905の言う転売厨?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:58:10 SedhAM64
トップバリュの発酵バター、とんでもなく値上げしたね。
350円だか360円だかそれくらいだった。
半年近く並んでなかったのがやっと最近復活したんだけど、
またいつ突然消えるのかと思うと、この値段でも買いためておくかどうか迷う。。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:19:16 98K+tGwf
TVで報道が続くのは、反感かわずに値上げしたいメーカーが
スポンサーとして圧力かけてるのでは?
最近円高とかで、値上げの必然性が薄れてきたから、
(少なくとも、半年前の原価には落ちるので、企業努力で吸収できないという言訳は無理)
この辺でマスコミ使って騒ぎにしないと、値上げ決行が厳しそう。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:55:19 IXQg1DZJ
そんな力があるのに批判殺到するような牛乳破棄のニュースはなぜ流したんだろう・・・
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:14:54 tjYVgI+D
スーパーでの特売が無くなった分、既に3割くらい値上がってる感覚だったから
値上げしますとか言われても今更感がある。
3月後半からバター不足度が一段と厳しくなった気がする。
新しいチーズ工場が稼動したからかなあ。
URLリンク(www.tokachi.co.jp)
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:28:23 98K+tGwf
>>931
破棄のニュースは、どこのメーカーも名指しになってない。
だから誰もメーカー批判してない。
むしろ、あのせいで一般には酪農家が悪く思われている。
あと、当時牛乳有害説も流れてたしな。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:30:24 98K+tGwf
>>931
エンター押しちゃった
ちょっと考えれば、TVCMはバターのメーカー系の会社で溢れてるよ。
広告枠売るのが大変な時勢だから、
一定量のCM入れてる企業は、それなりに口を出せる。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 10:52:12 d70hJ7hs
コストばかり高くてマズい国産チーズを買わされるのはかなわん。
政治屋は国内メーカーと癒着をやめて輸入チーズのバカ高い関税を撤廃せよ。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 11:16:40 i9ACCiYb
>>926
近所のスーパーにはバターが全く無いよ。
中小は仕入れ力が弱いんだろうな。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:53:16 gjINmmyx
ずっとケーキ作っていないし、最近パンも作っていないから、直接困る事は無いけれど、
市販のケーキ値上がりはすごく困る。一度上がったら下がる事なんて無いだろうし。
今思えば今年のバレンタインデーのあたりにヨーカドーで有塩200グラム238円で2個買ったのがすごい奇跡だった事のように思える。
その時は量もたっぷりあったし、バターなんて見向きもされていなかったよ。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:22:40 4xaip3te
>>937
年末辺りから、いや12月から品不足と言われてましたが。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 15:33:14 79drorKT
>>927
まとめ希望w
ぱっとみてわかることは、
既に国際価格のピークは過ぎている(ピークでも国内価格よりはかなり安い)
中国の牛乳乳製品自給率は約9割(増産中)
中国の輸入乳製品は主にホエイ-粉乳
バターの主要輸入国は多い順にロシア、EU25、メキシコ、カナダ
バターの主要生産国は多い順にインド、EU25、米国、NZ
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 15:51:09 /Pr5xtQC
奥様スレまでバター話で盛り上がってるw
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 18:07:19 d70hJ7hs
乳製品も穀物も油もアメリカの極悪ファンドが相場を吊り上げてやがるんだろ。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 19:19:01 tjYVgI+D
>>939
文末の「まとめ」のとこ読むべし
日本の場合、関税逃れの関係でバターとしてだけでなく乳製品を加工した調製品として
輸入されているから、バター輸入の実態が見えにくくなっているみたいね。
URLリンク(www.maff.go.jp)
↑の「調製食用脂」ていうのが実はバター7割のコンパウンドらしい。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:29:44 Dai5E7i7
うちの近所じゃ山ほど余ってたぞ。
貧乏人の多い街がねらい目。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:41:44 PbfCoAkV
バター売って無いから見切り販売の生クリームシャカシャカしてバター作ったら
ミルクミルクしい良い香りのバターができた
ふと思ったんだけど、普段カスピ海ヨーグルト作ってるんだから
種入れて生クリームを乳酸発酵させてサワークリームにしてからシャカシャカしてバターにすれば
全く見かけなくなった発酵バターになるじゃんと・・・。
47%ので1パックで100g出来るから
見切り販売時生クリーム1パック218円だから・・・なんかむしろ高いじゃんか
今度見切り販売してたら実験的に試してみる
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 04:04:38 NzXAXML9
>>938
そう12月の品不足も知っていたんだけれど、クリスマス特需が過ぎ去って、
バター品不足も一段落したんだと思ったんだよ。
予想だとバレンタインデーもクリスマスまでは行かないだろうが、そこそこバターの需要が増えると思っていたところ、
ヨーカドーで大量に安くバターが売られていた訳。
その少し前に生協で268円で買ったところだったんで、「何これ安い」でも二個しか買わなかった。
みんな有塩だけど
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 05:55:31 pPcUBG5z
近所のヨーカドー、とうとう「お一人様1個まで」の張り紙が。
1個もなにも棚にはマーガリンしかおいてないw
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 10:32:21 KnFL0H2W
近所のスーパーに入荷したてで沢山あったから、まとめ買いしたけど、
バターってまとめ買いするには高い食材だからちょっとお財布寂しくなった(;_;)
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 10:36:25 iDm7rWmF
限定といわれると今必要でなくてもかっておきたくなる
まとめ買いする
→品切れになる
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:13:30 Q9Kd4EOm
CGCバター(よつば製)有塩200g298円でよければサントクに売ってるお( ^ω^)
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:59:54 br+337Tz
先月はCGCバター268円だったんだよな・・・
もう少し買っておけばよかった。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:05:35 KnFL0H2W
無い時はスーパー梯子しまくっても無いしなあ。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:19:07 ottSsbh3
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
よつ葉バター加塩200g10個 7,000円~
値段見てポンドバターかと思ったら200gの市販用かよ。
足元見まくってますね。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 13:37:51 Agea8KIu
闇バターw
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:14:22 Q9Kd4EOm
>>952
よつば加塩200g、さっき大丸ピーコックで330円ぐらいで売ってた。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:22:18 ReBX4ijh
高すぎて売れないだろ。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:06:16 uWJzrHmi
今朝、ニュースを見ていたら、ケーキ屋が卸からバターを必要量買えないので
従業員が総動員で一般の店頭で買ったり、インターネットで通常の客と同様に買ったりして補っているそうだ。
さすがにこういうのは非常に萎える。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:38:08 XgyR7VTw
意外と西友が安いんだな。
958:58
08/04/10 00:38:13 T8bDyaLg
うちの近所ではトップバリューの発酵無塩\298がたくさんおいてあったよ
なぜか沢山あって制限もないから嬉しい。
ある場所にはあるんだね。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 01:11:30 dznODMV0
まあ一般人までバター不足な状態の今は、発酵より普通のバターの方が需要はあるんじゃないか?
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 03:23:25 83XtwAmQ
近所のスーパー 一人一つって言うわりに大量にある 田舎だからか
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 05:30:07 mJP1mmIn
>>960
製菓やらない、トランス酸も気にしないor知らない層は
マーガリンに流れちゃってるんじゃないか?
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 05:53:37 P8sszINO
>>958
どこのお店ですか?羨ましい~
近所のスーパー、大小含めて8件ほど梯子したけど
COOPでお一人様一点の無塩をゲット出来ただけで他は全滅です。
しかももう一度COOPに戻ったらもう売り切れてた…(残り6つほど有り、15分後に戻った)
さいたまや東京で良い情報ありませんか?
テレビであまり騒がないで欲しいですね。