06/11/30 20:30:06 xntsjF+z
にー。
3:オリーブ香る名無しさん
06/11/30 20:47:09 EN59vExu
>>1
乙
4:オリーブ香る名無しさん
06/12/01 10:46:45 YpFGHXUn
ばりらケース買いしてるから安く付くのはいいけど上等なのも食べたくなってきたなあ
5:オリーブ香る名無しさん
06/12/02 15:02:56 OabM3dzE
今日ハナマサでスピカディプーリア買ってきました。
1.88mmでナポリタン。
湯で加減がよかったのかモチモチうまかった。
”プロ仕様”という別ブランドのパスタも同じくらいの値段で売ってたけど、
あっちはさらにモチモチ感を出すためにデュラムセモリナ+強力粉が入っているらしい。
食べた人感想教えて。
6:オリーブ香る名無しさん
06/12/02 15:23:07 VxthqMhm
アルチェネロの全粒粉パスタ、結構旨いじゃないか。
(食感が蕎麦だとか、ボソボソしてて不味いとか前知識あったけど)
腹持ちも全然違うし、ダイエットにもいいな。
7:オリーブ香る名無しさん
06/12/03 10:44:28 QKn3RGKT
蕎麦でもいいじゃない。
蕎麦好きだから蕎麦つゆで美味しく頂いたよ。
8:オリーブ香る名無しさん
06/12/03 16:39:17 up3Ammmn
ということは逆に蕎麦を茹でてペペロンチーノ風にしても美味いってことか
9:オリーブ香る名無しさん
06/12/03 21:00:47 AGKQusvR
>>6
鍋にトマトジュース、ケチャップを適量、バターを少し加えて煮たのをソースにして食べてるお
10:オリーブ香る名無しさん
06/12/04 03:16:27 OJ0hURjZ
>>8
はあ?よく読め
11:オリーブ香る名無しさん
06/12/04 19:18:23 cGEnUPJz
940 :オリーブ香る名無しさん :2006/12/02(土) 11:16:49 ID:2LpgMyup
ジャスコでパストラル1.6mmが土日価格の188円だったよ
ウチの方だけかもしれないけど、普段238円なので4束(4kg)
まとめ買いしてきた
お近くでやってたらこれはお得です
12:オリーブ香る名無しさん
06/12/07 21:56:48 TsPG5HGH
美味かったらお得だがどうなの?
13:オリーブ香る名無しさん
06/12/08 11:36:25 C3V1F4ns
イタリアのレストラン協会が最高のパスタと認定するセタロのパスタ
って書いてあるけど、食べた人いますか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
14:オリーブ香る名無しさん
06/12/08 22:39:36 zc8jU9+n
聞いたことはあるけど見たことも食べたことも盗んだこともない
15:オリーブ香る名無しさん
06/12/09 14:44:04 /goj70AK
蕎麦にするとパスタの差が歴然とするね。
でも同じ小麦なのに、なんでこんなに味が違うんだろう?
差が出ないように加工栽培してるだろうに。
16:オリーブ香る名無しさん
06/12/09 15:11:56 2HoiNK2z
ローマのスーパーではヴォイエロ500gが86ユーロセントだった。
ディチェコもバリラもそんな感じ。
よく分からないバカ安いのもあった。
オリーブオイルもパルミジャーノレッジャーノも生ハムもワインも日本の半額以下。
正直住みたくなった。
17:オリーブ香る名無しさん
06/12/09 18:54:55 pzJDSaZY
収入も半額だがなw
18:オリーブ香る名無しさん
06/12/09 20:31:15 sGmCdglp
>蕎麦にするとパスタの差が歴然とするね。
意味不明
19:オリーブ香る名無しさん
06/12/10 00:30:17 JCdp93V0
小麦の味がよくわかるってことじゃね?
良いのなら茹でてオリーブオイルかけただけでも美味しいし
国産の不味いのだと食べた時小麦の味がしない
20:オリーブ香る名無しさん
06/12/10 00:46:52 KojvGm3z
全粒粉が味が染みてて旨い。
臭いも香ばしくてヤミツキになる。
21:オリーブ香る名無しさん
06/12/13 15:02:27 01IkdLAP
金のパスタでペペロンチーノ作ってみたがよく合うわ。ウマー
22:オリーブ香る名無しさん
06/12/13 15:06:49 EM80vu8H
金のパスタは生に近い食感を目指していると言うことなので、クリーム系や肉系の方が合うと思う。
23:オリーブ香る名無しさん
06/12/13 15:20:20 01IkdLAP
>>22
㌧
きし麺ぽい方ね。次はクリーム系で試してみよ。
細めんタイプは食感がラーメンぽくて少しヘンだった。
24:オリーブ香る名無しさん
06/12/14 03:50:20 ufVPcRjl
んー高いね500gで250円強か で普通の小麦粉が混ざってる、、、
ディチェコクラスの小麦の風味ってあるのかな?
25:オリーブ香る名無しさん
06/12/16 13:31:20 JtUO92tN
今度、ディチェコの高いやつ試してみよう。
26:オリーブ香る名無しさん
06/12/17 19:22:56 u2Z+bd36
関西のニッショーストアというところで、数年前までは500gで100円のパスタとして、
ボガサリというインドネシアのパスタが売ってて、それは結構おいしかったんだけど、
いつのまにか100円パスタがボガサリからペランテというイタリアのパスタに変更されてた。
買って食べてみたけど、なんかシナモンっぽいにおいがして、いまいち。
なんで変更したんだろう。
ただ、ボガサリで検索すると、独占輸入した小麦使って儲けて利益はスハルト政権へ
みたいなことが書いてあったので、商品自体以外のところでなにか問題があったのかもしれない。
今後は、そこそこ安く買えるディチェコとディベラあたりになりそう。
27:オリーブ香る名無しさん
06/12/17 23:33:58 XDwuSoTt
>>25
チキショー貴族階級ウラマヤシス
28:オリーブ香る名無しさん
06/12/17 23:38:26 F7y3Gy3S
アネージおいしかった。
29:オリーブ香る名無しさん
06/12/18 20:50:13 aVvxn2Mi
コストも考慮に入れると、ディチェコ買うことが多いな。
マ・マーやポポロに比べると、かなり旨いからな。
しかし、ディチェコの、500gで175円は安いと思う
30:オリーブ香る名無しさん
06/12/19 10:14:06 0mPwfNC3
アルチェネロ食ってみたが・・・蕎麦?
リピートは無しだな(´・ω・`)
31:オリーブ香る名無しさん
06/12/19 11:25:51 c3HuyrpC
>>30
アルチェネロって全粉粒パスタのことかい?
どっかのサイトに書いてあったけど、100gで食物繊維が約8g摂れる上に、腹持ち良くてダイエット食に最適だそうだ。(特に快便)
150~200g+野菜ジュースだけで1日の食物繊維(15g)が簡単に補える。とでも書けばどうかねぇ。
不味いオールブ○ンに牛乳かけて無理して食うよりは・・。(これは好みの問題かな)
32:オリーブ香る名無しさん
06/12/19 12:49:25 NGX9hYXO
ブランシリアルにしろインテグラーレパスタにしろ
好きなやつが食えばいい
慣れというと後ろ向きかもしれないけど
美味しいと思えば美味しいもんさ
33:オリーブ香る名無しさん
06/12/19 22:41:41 MJhjOb8f
玄米フレークで限界
34:オリーブ香る名無しさん
06/12/20 02:59:27 aYiCr9kU
>>30
蕎麦つゆで食べてごらん
美味いよ
35:オリーブ香る名無しさん
06/12/20 16:31:29 uUeJatLV
普段ガロファロを買ってんだけど、
地元のスーパーで今ディチェコが広告の品2袋\298
ディチェコまとめ買いした方が幸せになれるかな?
ブイトーニも広告の品で\138だし迷う迷う
36:オリーブ香る名無しさん
06/12/20 18:29:02 4WJ1OrCj
私はディ・チェコだな。
37:オリーブ香る名無しさん
06/12/20 18:42:28 CgluSPe4
強力粉使用のボルカノ(国産)
もちもちとしたコシがあって旨かったよ。 450g約100円
38:オリーブ香る名無しさん
06/12/20 22:57:59 i9PqIn8F
強力粉使用の国産って前食べた時 うどんみたいでまったく
風味がなかったな 旨かったってのはディ・チェコとかと比べて
旨かった? 差がないなら安くていいね、、、w
ブイトーニは普通だった ディチェコが良さそ
まあ1回食べ比べてみればいいかも
39:オリーブ香る名無しさん
06/12/21 04:31:44 a5tm8Wdc
近所のスーパーでブイトーニが1キロで250円だから
ブイトーニを愛用
でもセルヴァもいいと思う
40:オリーブ香る名無しさん
06/12/21 06:57:32 QxIaMedc
こんな時間にバリラを茹でて食べた。ウマー
41:オリーブ香る名無しさん
06/12/21 07:22:55 /uyalA/M
URLリンク(www.k-kuji.net)
URLリンク(www.hotpepper.jp)
URLリンク(www.hankyu-travel.com)
42:オリーブ香る名無しさん
06/12/21 12:46:17 snQe9Pdw
ラティーニ素朴な味で好きだったけど
ゆで加減等がちょっと難しいしソースを選ぶ傾向があるような
最近はジュゼッペ・コッコだな扱いやすいし上品で美味い
43:オリーブ香る名無しさん
06/12/21 22:53:04 BKBKz5nl
ラティーニは表面がベタベタになりやすいから嫌い
44:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 00:46:14 iKvV04R7
>28
ちょい不良オヤジの
ジローラモがアネージ
奨めてたな
45:35
06/12/22 00:48:57 vGaBLl6Z
みなさんのお勧めもあり、ディチェコまとめ買いしてきました
全種類よりどり2点で安くなってたんで、あまり使ったことがなかった7リングイーネ・12スパゲッティを多めに購入
もちろん11スパゲッティーニも
ブイトーニのパスタを実は食べたことがなかったんで、食べ比べ用にこれも初めて買ってみる
これでしばらくはちょっとだけ幸せなパスタ生活できそう
ディチェコとガロファロとブイトーニで食べ比べ楽しんでみます
ガロファロのしっかりした感じが好きなんだけど、ディチェコに浮気するかも
46:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 02:31:22 yLs/hERH
>>44
ワルって書いてもなぜか不良って変換できません・・・
47:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 04:11:34 SlscYYNa
ディチェコは他のパスタと違って表面がザラザラしてる。
これはソースが絡みやすいってことだと思う。
つまり、ディチェコはうまいパスタ料理がつくれると。
48:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 04:27:59 yLs/hERH
その辺がソースの濃度でパスタを使い分けるポイントになるわけですな
49:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 07:04:38 Hqh8Pom0
ディチェコ厨は空気が読めない
50:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 10:35:19 70KLrpkd
ブロンズダイスの表面ザラザラ系は重めのソースに合うけど
オイルでさらっと仕上げたい場合なんかには>>43が言うみたいに困る時もある
そういうときはテフロンダイスの表面ツルツル系がいいけど安物が多い
おいらはデルヴェルデを使ってる
51:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 15:41:35 onlq8+x7
アネージは好きだな。
ジローラモさんもお気に入りなんだ。
52:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 17:47:51 GmNCBQF2
今日ディチェコの3キロパックを初めて見た
勢いで買っちゃった
53:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 22:52:22 yLs/hERH
業務用ってチャックが付いてるのはいいけど
付いてないメーカーのは移さないとやばいよね
54:オリーブ香る名無しさん
06/12/22 23:09:07 hs39fb5M
成城石井でディベラ1kg314円で買ってきた。
初めて食べるので楽しみ。
55:オリーブ香る名無しさん
06/12/23 02:23:32 umzY7gq4
Donna Tiaraってパスタ知ってるやついる?
56:オリーブ香る名無しさん
06/12/23 08:54:19 RLDbcxoG
日清フーズ、輸入パスタを回収へ ラベルはり間違え
URLリンク(www.asahi.com)
57:オリーブ香る名無しさん
06/12/23 16:31:11 IjR0XoJB
やっぱり麺と言えばしまだやだな
58:オリーブ香る名無しさん
06/12/23 19:50:04 rZREbF09
武蔵小山で、ディチェコのニョッキのパック400円で買ってきたんだけど、
どういう風にして食べるのが美味しいの?
59:男子
06/12/23 19:51:24 rZREbF09
↑よろしくです
60:オリーブ香る名無しさん
06/12/23 23:34:29 g0fQuh81
>>58
カルディ?
61:オリーブ香る名無しさん
06/12/24 04:19:29 armSEWk5
>>58
トマトソース、バターソース、クリームソース。
濃い目のソースのほうが合うかもね。
62:オリーブ香る名無しさん
06/12/24 21:28:26 Sfgvb4AV
>>58
ニョッキを食べ慣れてない人はソースシンプルだと
けっこう退屈な食い物に感じるかも
63:訂正
06/12/24 21:29:06 Sfgvb4AV
ソースシンプル→ソースがシンプル
64:男子
06/12/24 22:59:06 D+nMVwfk
>>60 そうです。試飲のコーヒー飲みつつ(^^)
ハウスのレトルトのクリームシチューで食べてみます。
ありがとんございました。60~63
65:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 00:26:56 ChRnA9MG
ディチェコのフェデリーニが一番好き。
66:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 07:52:38 ihmFdPZW
>>56
ディチェコ\(^o^)/オワタ
67:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 12:51:07 r/3Rp19R
終わってないでしょ。
ラベルの貼り間違えじゃない。
68:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 18:11:37 XIiRoptz
URLリンク(www.nisshin.com)
まあ、卵アレルギーの問題あるんだが、
パッケージにでかく書いてるからだいじょうぶだろう。
69:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 19:32:28 WqfnU4z4
>ディチェコ厨は空気が読めない
↑
その通りだな
70:オリーブ香る名無しさん
06/12/25 22:09:04 j/0GSYc8
はい自演乙
71:オリーブ香る名無しさん
06/12/26 13:28:55 f3dsVTg3
被害妄想
72:オリーブ香る名無しさん
06/12/27 04:44:25 k2bkBFLL
アルチェネロのソバじゃない普通のが好きだ・・・
でも100均が近所すぎて普段はパランテとかアンカラばっかり
73:貧乏
06/12/28 20:43:42 4BqTRJQQ
イオン系列でフード○○店の国産パスタ
スキー印、青袋1kgで200円以下の奴
URLリンク(www.om-group.co.jp)のOEM品らしい
騙されたと思って食べてみな、ンマイから。。
74:オリーブ香る名無しさん
06/12/29 03:58:37 uc+dzH37
勧めるならもっと詳しく書けよ どうせ安物国産パスタなんか
話に、、、w
75:オリーブ香る名無しさん
06/12/29 19:17:37 oX22Yg2P
スキーっていうブランドね
ウチの近所のディスカウントストアで売ってるが
買ったことないな。あと赤い袋しか見たこと無い
76:オリーブ香る名無しさん
06/12/31 00:17:24 7WoiZhs/
近くの店でオペラプリマってのが安売りしてるんだけど、
誰か好きな人いる?
77:オリーブ香る名無しさん
06/12/31 02:35:20 PD0E6G/U
>>76
値段なりの味だよ。
78:オリーブ香る名無しさん
06/12/31 09:53:16 BelSXnPH
業務スーパー行くと面白いよね。
色々なパスタもあるし。
高級品は見かけないけどねw
79:オリーブ香る名無しさん
07/01/01 06:34:36 Q3d0tRij
それで十分だけどな。
80:オリーブ香る名無しさん
07/01/01 13:07:42 ZebXZlHo
せっかくだから安くて旨いブランド教えれ
81:オリーブ香る名無しさん
07/01/01 15:53:56 W/uQU+S9
>80
500g200円ならアネージ
500g200円以下ならディチェコ、バリラ
1kg300円強ならディベラ
82:オリーブ香る名無しさん
07/01/01 16:04:29 Ltq94Qs1
500g180円以下ならディチェコ、バリラ、アネージ
1kg250円以下ならディベラ
83:オリーブ香る名無しさん
07/01/01 16:44:27 ZseaAknp
価格は地域で差があるなやっぱり
ん、でも誤差の範囲か
84:オリーブ香る名無しさん
07/01/02 10:02:38 T8Pt1shC
地域差あるけど、だいたいあってるね。
あと「ほうれん草」とか辛子やイカ墨練り混んで色付けたパスタあるよね。
自分じゃ食べないけど来客用にストックしてある。
85:オリーブ香る名無しさん
07/01/03 10:10:03 EAO8q3+Y
素麺みたいに熟成するの?
86:オリーブ香る名無しさん
07/01/03 14:25:21 SUBNhIA8
きしめんみたいなパスタってどんなソースに合うのかな?
87:オリーブ香る名無しさん
07/01/03 15:00:15 yqH8fOdY
クリームソースとかこってり系でしょ
88:オリーブ香る名無しさん
07/01/04 01:10:08 b5BsdM87
アネージ…そういえば見たな
今度ためしてみよう
89:58
07/01/04 19:25:19 h4oYxKsm
今日、ニョッキ食べ終わりました。最初は茹でて食べたんですが、美味しくありませんでした。
で、フライパンでサラダオイルで炒めて表面パリパリにしたら旨かったす。
90:オリーブ香る名無しさん
07/01/09 14:26:50 gDdTMpyV
ニャッキ?
91:タカ&トシ
07/01/10 00:35:31 7814kUGC
給食のソフトめん最強
92:オリーブ香る名無しさん
07/01/10 02:04:29 1qusPwzc
>>90
それは教育テレビのクレイアニメ
93:オリーブ香る名無しさん
07/01/10 14:33:22 jF9g/6X6
>91
あれはパスタか?
94:オリーブ香る名無しさん
07/01/10 14:54:58 sTxu0bf/
シェフ大泉のパスタはソフトめん
95:オリーブ香る名無しさん
07/01/11 00:56:41 M5acPf7Q
アネージはいいよ。コシが強いからのびにくいし 1.5ミリのが好きだね うちの店は4分44秒で上げてる。
96:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 09:43:30 KTyJzJ/B
95のお店、業務用は信用できない。メーカーから協賛もらってるからな
ディチェコは日清で大手メーカーだから使っている店は多いと思うけど
実は俺も使っている。 だって旨いんだモノ!ソース系は何でも合うし
でも他に安くて同様のものがあれば俺は切り替えるけどね。
あとはオイル系にはディヴェラを使用、どんなソースにも負けない味が
しっかりしている。
大別してツルツル系はディヴェラ、ザラザラ系はディチェコにしている
97:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 09:58:50 ZvRdwoQO
バリラ、デイチェコは定番だな。
でも自分は低温長時間乾燥パスタの方が好き。
高いけどね
98:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 11:29:17 pu+eDd3C
みんな詳しいねぇ。
自分はパスタの違いって形や太さ、生か乾燥かってくらいしか気にしてなかったけど
ここ見ると勉強になるよ
今は安売りしてたオペラってパスタつかってる(なんかローマ法王が食べてたってやつ)
次買うときはメーカーを気にして買ってみよう。
99:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 15:10:42 Ht+xHZOt
>>98
オレも普段はそれ使う、安いよね。
たまにリッチにいきたいときはディチェコとかヴォイエロとか食べてる。
どうせ貧乏だなんてバカにされるだろうな。
学生なんてそんなもんだぜ。
100:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 17:21:08 qr1k9D1v
国産のオーマイとかママーはどうですかね?
デュラムセモリナ100%ってなってるけど・・・
101:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 18:27:03 owHWZ3oQ
>>97
ルスティケーラ ダブルッツォ
高いが確かに旨いな。
102:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 21:51:11 K2RWRene
>>100
正直別の食品って感じ
漂白しすぎなのか妙に白くてきもいし
だいぶ食ってないけど10年前くらいのはそうだった
103:オリーブ香る名無しさん
07/01/14 23:14:37 r+ObQ5Jc
>>102
どこの惑星のお話ですか?
104:オリーブ香る名無しさん
07/01/15 00:02:48 581F3Qhh
カ○ディ某店にて。
おとといは棚に沢山陳列されていた生パスタ(普通の細いヤツとフィットチーネ両方)が、今日行ってみるとものの見事にすっからかんになっていた。食べたかったのに次いつ入るかは未定だと。誰が買い占めたんだろ…。
105:オリーブ香る名無しさん
07/01/15 00:57:07 LOyUB8K1
アネージのリングイネがうまかったー
106:オリーブ香る名無しさん
07/01/15 13:03:59 Rx6fzfzn
>>101
同意。オレもあれ好き。ブロンズザラザラ系なんだけど
ゆで方に神経質にならなくても美味しく楽しめる。
誰か教えてよ。ラティーニを上手く茹でるにゃどーすりゃいいのよ???
107:オリーブ香る名無しさん
07/01/15 21:30:51 6xrXLOoe
>>101>>106
それって変な貧乏臭い紙袋に入ってるやつ?
近所で売っててちょっと気になったから買ってみた
まだ食ってないお
ラティーニは本当に難しい ペンネは少し茹でやすいかも
時々あの田舎風味のが食いたくなるんだよな
108:オリーブ香る名無しさん
07/01/15 23:20:29 +6ZTAP3P
ラティーニのスパゲティーニは特に難しい
109:107
07/01/16 00:13:27 3HzmFucR
今食ったお 香りはそんなでもないけど
とても甘みと旨みのある美味しいパスタでした
塩だけでも食えそう シンプルな味付けが合うと思った
110:オリーブ香る名無しさん
07/01/18 20:07:05 sP1bAjG1
ルスティケーラうまかったよ。
近所で買えれば良いんだけどな
111:オリーブ香る名無しさん
07/01/18 23:05:02 lbGN7Ocr
バリラはSOCというのもあるよ?
ふつうのバリラ3番5番より値段がちょっと高い。
自分はディチェコ派なので、あまり好きじゃないけど。
112:オリーブ香る名無しさん
07/01/18 23:35:23 FkJ/0hXJ
アネージのジェンマみたいなもの?
113:オリーブ香る名無しさん
07/01/21 02:45:12 BXPeS7ov
銀座にあるスケベニンゲンという店で売ってるパスタはかなり腰が強い。
多少ゆですぎでもアルデンテ状態。何か入ってるのかと思うくらい。
ちなみに店で食べるパスタは塩が強くてあまりおすすめできない。
114:オリーブ香る名無しさん
07/01/21 06:47:48 I355pkk1
スケベニンゲン!まだあるのね!
昔あの店の隣だかすぐ近所だかにあった
輸入食材扱った店が安くて品揃えよくて気に入ってたんだけどな
いつの間にかなくなっちゃった…
スレチでごめん
115:オリーブ香る名無しさん
07/01/24 11:33:36 vFeVTROK
ペズロが安くてうまいと思うんだが....
正確には、伸びるのが遅くて伸びた後はあまりうまくないって感じかな。
116:オリーブ香る名無しさん
07/01/27 21:48:20 QUpW1eMd
KALDIでセール。ディチェコ10番11番が168円だったので11番を6袋買いました。
117:オリーブ香る名無しさん
07/01/27 23:48:11 sdlimqUY
「ベネデットカヴァリエーリ」ってパスタは美味しいですか?
今度買おうと思ってるんですがちょっと高くてなかなか手が出せないのです。
118:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 00:01:59 c6T4Jd9f
たかが五、六百円だろ
119:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 08:04:28 W48PL65Z
されど五、六百円。
120:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 10:35:35 n4I+z+3+
1kgで五、六百円なら安いんじゃない?
121:暴力バーかよ
07/01/28 10:48:42 a+LzvNFO
1本で…
122:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 12:57:54 hk8TYJaY
質問スレに書いたんだけど、お答えがもらえなかったのでここでもう一度質問。
ディチェコのズィタっていう、穴あきマカロニみたいな長い
パスタを珍しさのあまり衝動買いしちゃったんだけど
食べ方や合うソースがわかりません。
ひょっとしてオーブン料理用なのかなともおもいますし…
こうしたら美味しいって食べ方あったら教えて下さい
123:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 13:50:52 c6T4Jd9f
グラタン用じゃまいか
124:オリーブ香る名無しさん
07/01/28 14:31:56 Tp8zkW51
>>122
ほれ URLリンク(www.nisshin.com)
125:122
07/01/28 17:42:23 hk8TYJaY
>124
ありがとうございます!
ちょうどトマトもバジルもあるし、リコッタチーズはないけど
カッテージチーズがあるので明日辺り作ってみます(^-^)
126:オリーブ香る名無しさん
07/01/30 16:51:16 KBCtoXog
やはりディチェコだな。
アルデンテの状態が他メーカーよりかなり長い。
127:オリーブ香る名無しさん
07/01/30 17:54:39 UOusuPbT
このスレでは人気無いだろうけどポポロスパ700g7分結束
128:オリーブ香る名無しさん
07/01/30 20:57:11 9eD3Yc6V
↑私も好き!
香り、食感がいい。
129:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 00:41:16 s4kigpDS
バリラ食ってみろよディチェコ野郎ども!
おまえらの舌ビラメはどうなってんだ!あ~ん?
130:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 00:45:18 tQ1+dw0U
バリラオタのイタサにはついていけません
ヴォイエロ最高
131:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 00:47:00 VhJ8Eoh2
ポポロスパはだめだろう。
小麦臭え。
ママーの方がうまい。
ディチェコはアルデンテの状態が他メーカーよりかなり長いのは事実だが
うまいかどうかは別の話。
132:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 00:50:30 s4kigpDS
バリラの堅~い麺がウマーだろうが!あ~ん?
バリラオタ歴10年になりやす。
毎晩バリラ、バリラ、バリラ。
133:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 01:15:38 p+TyQpfb
>129
ひょっとして、舌ビラメはヒラメの舌のことだと思ってない?
134:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 01:59:32 oIF4mw0T
ぉぃぉぃ...
135:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 02:41:06 s4kigpDS
いやネタにマジ質問されても…
わざとバカなヤンキー演じてるのをわからないか?
空気読めよ…
136:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 12:37:32 JZsKeBuh
ライフで1月セール ディベラ500g119円安いと思って買ってきた
@にヤフーバーゲンで15キロ3000円送料込みで売ってたの見つけて
しょぼーん これ買えた人いる? スレに情報ないし;
でディベラですがバリラより気持ち硬めで気持ち味があるかも
置いといても少し柔らかくなりにくいかもと思った
大差はないです お好みで すぐ食べきるなら変わりませんw
137:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 13:35:55 Ykdg5wrJ
バリラもいいが、低温長時間乾燥パスタ(味)や強力粉パスタ(食感)も体験するとハマるよ
138:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 14:09:29 dVZnkJk2
>>135
> いやネタにマジ質問されても…
> わざとバカなヤンキー演じてるのをわからないか?
> 空気読めよ…
お前センスなさ杉w
139:オリーブ香る名無しさん
07/02/01 22:52:02 lbWKtdAz
アントニオアマートが最強です。
140:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 00:19:47 T7U2Xu1x
やっぱり、日本人には日本メーカーのパスタが
安いし美味いっすよ。
特売のオーマイとかママーで十分。
141:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 04:23:06 XQZ//BmC
いーかげんディチェコ信仰やめたら。
「自分はディチェコしか食べません」みたいなさあ・・・
ほんと日本人ってブランドに弱いよね。
料理家やえらそーな美食家達の言うがまま、「ディチェコが一番」
みたいな物言いしてる輩はなんかねえ・・・
おまえらは料理家でも真の美食家でもないだろうがって言いたくなる。
結局は「ディチェコなら安心」なんだろう。
もともとパスタは日本の食文化なわけじゃないんだから、多くのイタリア人が
美味いと食ってるメーカーのものが悪いわけがないだろうが。
バリラだってブイトーニだってきちんと作れば美味い。
そりゃディチェコはいいさ!ソースのからみ具合もいいし。
でもそれしか認めないみたいなこと言うやつ、それイタリア行って
同じこと堂々と言えるのか?
他メーカーでもっと高いパスタが美味いと言ってるやつも然り。
そりゃ輸入の都合で高いだけだ。君が美味いと思ってるのは単なる
商品の希少価値性と人よりこだわってるというくだらない優越感に
払ってる金がそう思わせるのだろう。
そうでないと言うのなら「本当に美味い。他のメーカーより高い金を
払ってでも買う価値がある。」と言うのなら、イタリアのスーパーに行き、
どれもほとんど変わらない値段で並んでいるパスタの棚を見てくるんだな。
142:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 04:49:10 28vRGosY
アネージが好きだなあ
500グラム100円でお手ごろだし、胚芽が入ってて健康志向だし
あとハナマサで売ってるスピガディプーリアも悪くない
143:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 13:08:31 dXBKZ9WY
>141 のオリジナルってナニ? 新しいコピペ?
144:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 13:52:29 DFoShlQI
読むのめんどくさいからスルーで
145:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 23:15:17 kcFIs6Dj
俺が行く店で品揃え(種類)が多いのは青い袋。
スゲー美味いとも思わないけど、ある意味標準。
ここから先は高いけど、ここから下は不味いみたいな感じだな。
ディチェコ使ってるって普通じゃないのか?
即席ラーメンで言うとサッポロ一番みたいなもん。
お茶で言ったら生茶だな。
146:オリーブ香る名無しさん
07/02/02 23:28:58 ynprgNC4
>>145
アンタの標準が総ての標準と思うのは大きな間違い
147:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 00:13:25 MTclcRty
なんか前スレ辺りでもいたよな、「青い袋」
148:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 15:21:33 RBLifoGA
結局おいしいパスタってどういうのなの?
・食感
・風味
・アルデンテ状態の持続時間
・ソースとのからみ具合
・価格
どの点が最重要なんですか~
いろいろ食べ比べてもイマイチ何がいいのか悪いのかわかんないよ~
上級者はどういう点を重視して評価してるのかおせーてください
149:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 16:03:55 tP6MP4KC
こんな感じかなぁ(オレ調べ)
ディ・チェコ
味★★★
香り★★★
食感★★★
見た目★★★
茹でやすさ★★★
ラティーニ
味★★★★
香り★★★★★
食感★★★★
見た目★★★★
茹でやすさ★
ルスティケーラ・ダブルッツォ
味★★★★★
香り★★★
食感★★★★
見た目★★
茹でやすさ★★★
ジュゼッペ・コッコ
味★★★★
香り★★★★
食感★★★★
見た目★★★★★
茹でやすさ★★★★
150:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 16:10:02 rJtVywxp
>>149
ヴォイエロもいれてみ
151:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 22:17:47 tdP/8t5u
日本人は全般的にモチモチした感じが好みだというけどね
ご飯でもパンでもさ
152:オリーブ香る名無しさん
07/02/03 23:57:34 Uu0jro3u
アネージ500グラム100円ってどこだ?
バリラとディベラは500グラム120-150円までで買えるけど
200円以上出してまで他の高級パスタ食べたいとは思わんなあ それなら
バリラとディベラ1,5倍食った方が満足する貧乏人かも
153:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 02:11:33 DdTEoFVJ
>>152
自分も一緒だなー
バリラとディベラが安いし、茹で易くてうまいと感じる
確かイタリアで総合的にディベラの品質が一番との評価もあったよ
安いと評価できないって悲しいよね
154:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 03:55:06 o3clWSV1
>>149
バリラも追加してくれ
155:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 08:25:52 vF8klG5k
自分が 美味しいと思えばそれだけでOK
他人の好みを、安物だからどーの、貧乏舌だからどーのなんてケチつけるのは間違ってる
自分は名前も知らないまだ食べたことのないメーカーを知るためにここを利用している
実際食べて、口に合わなければ以後たべなければいいだけ。それを報告してもいいけど、けなすのだけはやめてほしい
人の好みは色々なんだからさ
156:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 13:45:54 Rj1sxtf7
自分がまずいと思ってるものを
やたら高く評価する人がいると
一言言いたくなるのが人情なんだろ。
まぁ荒れるしいいことはないけどね。
バリラとかは(ry
157:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 14:22:47 ztHL0WpY
誰か「セタロ」ってブランドのパスタ喰ったことある?
奇跡のパスタとか言われてるらしいんだが・・・
実際どーなの???
158:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 15:57:41 aqgvi5wk
>>157
URLリンク(www.piatti.jp)
これか
159:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 19:59:25 aGROfeLm
>>152
バリラやディベラをその価格で買えるのは何処?
160:オリーブ香る名無しさん
07/02/04 21:30:04 nlJlZhLY
>>159
1kgないし5kg製品の価格を500gに換算するとってことだろ
161:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 01:01:36 TMHjeHPE
ディチェコ茹で時間9分は長すぎだよね。
162:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 01:20:52 z8aI6EGJ
普通9分のとこ7分でゆでるでしょ
163:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 07:16:50 Q0AUiBBK
オイル系にはディチェコ
クリームやトマト系にはバリラ
ただの自分の好みです
164:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 11:20:53 bNvujOX/
>160
1kg 袋までなら買ってもいいけど 5kg は嫌だ
で、1kgでもいいからどこらへんで売ってるの?
165:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 11:48:49 M96iBX8w
石井は結構安い ディベラ1kg 300円くらいかな
同じ輸入元のジュゼッペ・コッコも500g 400円くらい
ドライトマトも200gのが300円くらいだったかな
パルミジャーノ・レッジャーノもそこそこ安い
166:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 12:28:06 daZarPY3
いやうちがバリラとディベラ1,5倍食った方が満足する貧乏人
ですってことです 文変でごめんね
167:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 12:52:03 TMHjeHPE
業務スーパーにあるパスタは安かろう悪かろう。
茹でるとお湯がものすごく濁る。
すなわち小麦が溶け出している。
168:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 14:28:40 WOkIhEMw
セイコーマートでディベラ500g88円
11日まで
169:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 16:24:44 nrxjYiCt
>>163
普通逆じゃね?
170:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 16:50:27 wgFLeiZY
>>169
好みは人それぞれ。
171:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 18:17:53 lXs8AVN4
ママーパスタ特用袋しか買っていないのだけど
他のイタリアの?メーカーの食べたことないけど
それほど違いがあるのかな?
>>149見たいにしてママーパスタを評価するとどれくらいでしょう・・・
172:オリーブ香る名無しさん
07/02/05 19:14:57 HlJma++X
>>170
それは前提だがw
173:オリーブ香る名無しさん
07/02/06 12:55:10 WAiQhpKO
>>170
ディ・チェコはブロンズざらざら系(といっても大してざらざらしてないがw)
だから、シンプルなソースで絡みやすいオイル系があってると思うが。
逆にバリラはテフロンつるつる系だから、こってりとしたクリーム系で
相性いいと思う。
まぁ結局は好みだからなwむしろソースとの相性を考えるなら
つるつる/ざらざらよりも、パスタの太さを気にしたほうがいいわな。
カペリーニでボローニャ風作っても旨くねぇわな。
ブカッティーニで冷製パスタもねぇだろw
174:オリーブ香る名無しさん
07/02/06 13:39:37 o9elJjNn
自演解答乙
175:オリーブ香る名無しさん
07/02/06 14:16:15 LYVWWLkq
ママー
味★★
香り★★
食感★★
見た目★★★
茹でやすさ★★★
こんなもん?
176:オリーブ香る名無しさん
07/02/06 19:59:30 J3tyzsH8
>>175
ママーも一つなのか。
となるとイタリアパスタ食べてみたくなってきた。
ありがとう。
177:オリーブ香る名無しさん
07/02/06 23:46:32 RCJums6Z
最近パスタのメーカーを気にするようになった新参者ですが
自宅から徒歩2分のスーパーにてディチェコ11番を発見(どこにでもあるんだろうけど、ちょっと感動
いくらだろーと思って見てみたら、500g 298円。。。
安くても>>116とか、通常で200円位なのかなと思っていただけにショックでした。
これはこのスーパーがダメなんでしょうか?ちなみにどちらかというと田舎です
178:オリーブ香る名無しさん
07/02/07 00:19:35 isGQGQPG
あんまり普通のスーパーだとディチェコ安売りはないね
輸入系の店とかで3キロ1000円↑とかかな
まあ500gで168-178くらいでしかないから
ネットで24袋送料無料とかで買うのがいいと思う
179:オリーブ香る名無しさん
07/02/07 03:56:35 iX/jwXFf
ディチェコが安いのは並行輸入ものが氾濫しているから
スーパーは正規ものがほとんどだから高い
180:オリーブ香る名無しさん
07/02/07 15:10:35 FZUrC1vW
>>177
輸入食材店とかでは、一個200円切るぐらい。
198円とか。
ちょっと安い輸入食材店だと、一個180円切る。
東京だと探せばけっこうあるよ。
もっとも普通のスーパーとかでも258円で売ってるとこもけっこう多い。
ネットでも安いとこありそうだけど、探してみれば?
181:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 00:10:14 mnA5cHmN
ディチェコは大抵のスーパーでは250円以上の値段してるね。
300円より高いところも数多い。
安売りで200円まで下がるくらい。
182:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 00:41:25 Kl8k8scS
輸入してる会社によるね。
値段は。
183:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 01:10:58 LU5JKf9t
日清製粉はボッタクリ
184:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 02:01:15 ug1I8dRA
今日、キャン☆ドゥに行ったらトルコ産のスパゲティーが売ってた
珍しいなぁ、どれどれ、どんなもんかいな、と手が伸びたけど止めました
食べた人いる?
185:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 03:19:38 mnA5cHmN
トルコ産は安いものを売る店に行けばあるね。
まずいがw
186:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 15:00:45 hjswOrUK
一通り食ったけど値段と美味さのバランスで結局ディチェコ。
187:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 16:53:43 Qd0C0y2E
トルコ産といわれたら こねこの生成 だよな
188:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 17:02:32 B8yZpWUo
>>184
3袋100円のfilizだよね?
茹で加減が結構難しいけど、激安の割には十分食べれるレベルだよ。
お金の無い時はいつもお世話になってます。
189:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 18:14:30 wvmmm/9e
>>187
今久しぶりに行ったけど見られなくなってるよ(´・ω・`)
190:オリーブ香る名無しさん
07/02/08 19:59:54 BfP4r8PE
クラシコってメーカーのパスタ誰か知ってる?
191:オリーブ香る名無しさん
07/02/09 19:13:53 6c1hlZA/
スパゲティーってどれもデュラムセモリナ100%って書いてるから一緒じゃないの?
スーパーの1キロノーブランド特売品買ってる・・・(;゜Д゜)
192:オリーブ香る名無しさん
07/02/09 19:14:37 f5Q+FcFm
旨いパスタ食わなければ問題ナッシングw
193:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 00:50:52 xcPL/Iy6
デュラムセモリナとは硬質小麦の粗挽きという意味しかない
だから品種や産地によって質も値段も大きく違う
こだわりのあるメーカーはそれぞれ独自の思想を元に生産しているよ
ラティーニは先端のバイテク導入して麦の品種改良からやって自社農園で栽培してるとか
ジュゼッペ・コッコはあえて国産ではなく世界最高価な北米産の小麦を100%使用しているとか
ルスティケーラ・ダブルツォはイタリアと北米産を秘伝の配合でブレンドしてるとか
194:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 00:56:41 V0327ep2
ぶっちゃけ、500g400~500円するパスタはどれでも旨いよ。(全粉粒以外)
195:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 01:52:13 fJeYxzoz
まあ、目隠しして食べ比べて
どれだけ違いが分かるヤツがいるか。
196:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 02:59:54 UtkIIGG0
>>195
お前何が言いたいの?
197:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 03:29:51 ZZK5cH2W
バリラとディベラは目隠ししたら分かんないけど
それより安いその辺のパスタは明らかに風味が劣るね
500g400~500円するパスタは安売りされてないだけのブランド品って感じで
ぶっちゃけバリラとかディベラの味と変わらないような気もするけどなあ
198:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 09:17:56 xsXZ/imL
>189
マジすか... orz
199:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 12:39:16 XF44Ilav
通販サイトはどこを使ってる?
ジュゼペ・コッコ、ラティーニ、ルスティケーラ、ディチェコ、バリラあたりをとりまぜて安く買えるような
サイトがあればいいよね。
200:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 12:44:40 tZL3mro/
>>199
どうせ送料、手数料入れて800~1000円とかだろうしイラネ
201:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 17:20:38 ITH7JsT1
ディチェコ500gをやまやで税込み\148だな。
他のは高くて常食できん・・・
202:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 18:01:56 psQhvpno
>>201
>ディチェコ500gをやまやで税込み\148だな。
セール?それとも単純に値下げ?
つい最近まで通常価格198円だったと思うけど
203:オリーブ香る名無しさん
07/02/10 21:30:59 U81bzmMK
>202
やまや@長堀橋では500gで178円位だったと思う。
やまやも店によって値段違う?
204:オリーブ香る名無しさん
07/02/11 02:19:17 hEPTBkK+
おまいらはディチェコ安く買えていいな…
俺のとこはバリラが198円なくらいで後は通常価格250円とかだよ…
205:オリーブ香る名無しさん
07/02/11 03:36:39 S89Pd62s
>>204
良いじゃないか
こっちはバリラを取り扱わなくなってしまったぞ…
バリラが1番好きなのに…
206:オリーブ香る名無しさん
07/02/11 10:32:17 d4eLJzvC
ヤマヤのディチェコ、普通の時の値段は半年前より高くなってる。
148円が198円とか178円・・・。
ただ、稀に安く売る時があるので買い溜めする事でなんとかしてる。
ぶっちゃけ、200円超えたらもうちょい金出して、もっと美味いの買うな。
207:オリーブ香る名無しさん
07/02/11 10:34:05 nG2myIGj
ユーロだかだから君の言う「もっと美味いの」はもっともっと値上がりしている罠
208:オリーブ香る名無しさん
07/02/11 20:30:52 Geq4voZr
くそーユーロ高が原因かよ
209:オリーブ香る名無しさん
07/02/12 00:39:15 1x1DZfde
バリラがいちばん好きです
210:オリーブ香る名無しさん
07/02/12 09:58:48 nyWYLSq+
Waitroseとやらのまずいパスタ500g食いきった後にヴォイエロ食ったら軽く逝けた
211:オリーブ香る名無しさん
07/02/12 12:04:09 95Ma0ptu
低温長時間乾燥パスタ以外糞
もうディチェコやバリラに戻れない俺
212:オリーブ香る名無しさん
07/02/12 18:02:19 r3wNte3N
乾麺でもちもちのパスタってありますか?
213:オリーブ香る名無しさん
07/02/12 20:18:08 Jwqp8YrR
ディチェコも一応長時間だろ
214:オリーブ香る名無しさん
07/02/14 23:26:35 c17OWbIN
今日、試しにポポロスパとかいうの買って食べてみたら
全然違ってビックリした。「不味い」って感じではないけど、パスタの形をした違う何か、みたいな
215:オリーブ香る名無しさん
07/02/16 03:24:54 mFplOvGR
ポポロスパと言うものなのです。
216:オリーブ香る名無しさん
07/02/17 16:11:08 wSzrWLXf
アルチェネロの全粒粉パスタを食べてみたが、なんだこの蕎麦みたいな食感は?
味はいいが、とても複雑な気持ちになった。
217:オリーブ香る名無しさん
07/02/17 16:56:30 pyrtDLvA
>>216
めんつゆで頂くのが通。
100g中食物繊維8g程あるらしいからダイエット食だと思って食べれ。
218:オリーブ香る名無しさん
07/02/17 18:00:57 haBu6NdD
全粒粉パスタはロングよりもショートの方が食べやすい
219:オリーブ香る名無しさん
07/02/18 01:20:32 j88KZrtC
パスタを茹でる時に塩入れると美味しくなる?
220:オリーブ香る名無しさん
07/02/18 01:59:50 nyqNh6EV
なる。だから入れよう。
221:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 00:50:08 xQwRlj/D
全粒粉パスタのうまい食べ方。
まず、買わないこと。
もし何かのはずみで買ってしまったら、どこかにしまって買ったこと自体忘れること。
以上。
222:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 01:47:41 eYJuoHHm
うまい食べ方と称しながらどこにも食べる方法が書いてないとはこれいかに
223:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 01:52:42 o4xButr7
パスタに限らずパンとかも
あまり精製してない原料を使ったものが好き。
健康のためとかじゃなく味わいがあって。
224:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 01:55:29 YBY0dCro
全粒粉のパンも玄米も不味い
225:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 02:51:35 Rm4/csIP
全粒紛のパンは好きだけど
パスタは二度と買わないと誓った
あれは私もダメだ
226:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 03:10:06 hyEOt+b7
パスタ自体に味が染みてて1口1口味わって食べられるので、俺は好きだけどな。>全粒粉パスタ
普通のパスタの場合、食べる量がやや多くしないと、食べた後15分程度で腹減ってくる。
その点全粒粉パスタは断然腹持ち良い。
227:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 03:20:09 Rm4/csIP
そうですか・・・メーカーによって違うのかな
私の買った全粒紛パスタは
味というよりボソボソしてモチモチ感が全く無かったです↓
228:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 11:41:36 chA81STJ
全粒紛のロングパスタはそうでないロングパスタ同じと思って料理したらダメだろうな
あれはなにかロングパスタではない違う食べ物だと思って料理するのがよろし。
229:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 14:30:34 Rm4/csIP
>>228
違う食べ物・・・確かにそんな感じでした
濃い目のソースが合うかもしれないですね
そろそろパスタが切れるので買おうと思ってるんですが
金のなんとか (←商品名ハッキリ覚えてない)って言うパスタ美味しいのかな?
説明書きに生パスタのような食感とかって書いてあった
誰か食べた人いませんか?
230:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 14:38:14 hyEOt+b7
>>229
金のパスタだな。
食べてみたら、(細麺の方は)生パスタというよりラーメンの麺じゃないのか?って感じがする。
インスタントの粉末余ってたらそのまま使えるかもしれんw
231:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 15:00:01 u5K3aZGB
>221 に合わなかったのは分かるが
自分に合わないからと言って
それを否定してしまうのは器が小さい
232:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 15:05:08 Rm4/csIP
>>230
あっ、そうです!金のパスタでした
ラーメンですかww つるつるってしてそうですね
結構売れてたので買おうか迷ってたけど、止めておこうかなw
レスありがとうございました!
233:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 22:46:42 MRyq9CQf
ディチェコは神のパスタ
あの安さであのウマさ
234:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 23:04:32 E97eOEQl
金のパスタは良くできていると思う
生半可なイタリア料理店の生パスタよりうまかったりする
ラーメンの麺というよりも台湾あたりで食べられる鹹水の入っていない
なめらかな卵麺みたいな感じだで中華メニューにも使える
つゆソバでも焼きソバでもうまい
235:オリーブ香る名無しさん
07/02/19 23:34:11 5kplb2q7
フェトチーネは旨い。乾麺で食うなと言われそうだけど。
236:オリーブ香る名無しさん
07/02/20 09:59:50 VTzsjZhp
卵麺の乾麺は微妙だな
237:風雷坊金太
07/02/20 20:43:53 g5DMngdb
福岡にある悪徳VWショップ駆除のため2ヶ月ほど前より被害者を募っておりましたが、驚くことにたった2ヶ月の間に、11名もの被害者が名乗り出てきました。
私を含め12名の全被害金額およそ3000万円・・・
信じられますか???
私が書き込んだ掲示板を見、尚且つ連絡を下さった方はほんの一握りでしょう。
いったいどれだけの人を騙しているのやら・・・
これまで具体的名称を出すことを控えてまいりましたが、ミクシィされている方の中にも多くのVWファンがいらっしゃるようですので、注意の意味を込めショップ名を公開いたします。
と同時にこれら2ショップ(経営者は同一人物ですが・・・)
の被害者を募ります。
下記アドレスまで直接ご連絡ください。
wandtboy@yahoo.co.jp
尚いただいた被害情報は昨日静岡南警察署のほうに提出してまいりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
238:オリーブ香る名無しさん
07/02/21 23:03:42 7jmxxlLX
>>232
気になるなら食べてみればいいじゃない。
他人の感想を気にして食べもせずに知ったような気になるのは勿体無い。
239:オリーブ香る名無しさん
07/02/22 02:16:02 tysvvEFD
>>238
そうですね!一度買って食べて自分で確かめてみます
240:オリーブ香る名無しさん
07/02/22 14:50:54 AAkgODmy
ワロス
241:オリーブ香る名無しさん
07/02/22 19:57:25 CfL3ZBDC
幅広のパスタをゆでてうどんのスープで食べたら、うどんだった・・・
なんというか、どんべえみたいな感じ
242:オリーブ香る名無しさん
07/02/22 20:55:57 q6NlDojX
ブイトーニ 駄目だ・・・
普段はデチェコ、バリラで充分に美味いと感じるが
間違えてSHOP99のオリジナルブランドを買ってきてしまったかと思う程
243:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 09:04:41 4diI0tlA
質問なのですが500㌘で100円は安いのでしょうか?
244:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 09:07:05 5wVyyguk
よくわからないメーカーなら500グラム78円とかあるからな
245:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 09:07:09 zLPXLqDa
>243
ブランドや産地による
246:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 10:14:39 8Hq+yH1x
俺は、ポポロのやつが結構美味いと思ってるんだけど、どうかな?
247:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 18:25:57 oipr5K8r
正直、人それぞれ。
248:オリーブ香る名無しさん
07/02/25 22:08:07 jYmRr67D
食感なら強力粉のパスタおすすめ
249:オリーブ香る名無しさん
07/02/26 19:35:27 Ickmcujs
俺のバイトしていたチェーン店(五○門)は、オリジナルの特注品だが、製造元は、はごろもポポロだったな
250:オリーブ香る名無しさん
07/02/27 12:52:01 swC/ZZki
あんまり色んな種類試してないけどディチェコのフェデリーニが一番好き。つるっとしてて噛むとぷつっと切れる食感がいい。味もいいと思う。でも高い。
バリラはディチェコより少し安いけど、食感も味もディチェコの方が自分にあってると思った。
安いのだとパランテのがコストパフォーマンス高い。ボルカノってのも安いけど、もちもちした食感で個人的にはあんまり好きではなかった。トマトソースとかにはあうかもしれない。
251:オリーブ香る名無しさん
07/02/27 13:02:53 5DluOCnB
> 食感も味もディチェコの方が自分にあってると思った。
お前はいい表現使うな。
バリラのほうが美味いだのディチェコのほうが美味いだの言うやつに聞かせてやりたい
252:オリーブ香る名無しさん
07/02/27 13:28:07 XJoLXEgH
バリラやディチェコが旨いっていう奴に低温長時間乾燥パスタを食わせてやりたい。(全粒粉以外)
253:オリーブ香る名無しさん
07/02/27 14:40:00 REU4cczF
>>252
くわせてクレ
254:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 00:15:04 GtKgXkNK
>>149
何回か書き込みしてる人だと思うけど
美味しいパスタはまだあるよ。
255:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 00:20:12 s0W7nHih
メーカーというわけではないが最近ブカティーニが好きだ
なかなかドンピシャリのゆで上がりにならない難しいパスタだが
ゆで上がりが決まったときの食感がなんともいえない
256:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 00:48:28 v+46u4/D
>>254
でも教えないよね
257:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 11:02:05 goiAw7by
>253
オレモ オレモ
258:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 11:09:02 B6KSWVDo
くだらんやり取りにスレを使うんじゃない
259:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 14:14:21 MoC+k4ws
具体的名商品名・特徴・評価も書かずに書き込みとな?
260:オリーブ香る名無しさん
07/02/28 18:49:24 BGImPKNf
ディチェコのn11の500g入りのパスタが、あるスーパーでは258円だけど違うスーパーでは399円だった。だいぶ違うなぁ。
261:オリーブ香る名無しさん
07/03/01 21:24:40 Ed3VBKUe
俺んちの近所は178円
もっと安いとこあるらしいよ
262:オリーブ香る名無しさん
07/03/02 00:02:04 D4aPXYmb
>>260
高っ!
263:オリーブ香る名無しさん
07/03/02 00:08:17 YtzPpbuM
ハナマサでキロ買い
264:オリーブ香る名無しさん
07/03/02 09:57:54 c7j1181C
ハナマサって聞いたことないイタリアパスタ売っててワクワクするよな
265:オリーブ香る名無しさん
07/03/02 10:54:30 Ny468I2O
setaroもNONNA LUISAもまだ一度も食べたことねー
参考サイト貼っとくから多いに議論してくれ~
URLリンク(www.bitterbit.org)
URLリンク(tomato-and-basil.com)
URLリンク(pastalabo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
URLリンク(dani.way-nifty.com)
266:260
07/03/03 13:17:20 Jx7WaZPB
>>261
安いね。
258円でも高めなんだね。
267:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 13:27:58 vU/UdWhb
>>266
やまやじゃ店にもよるが、\148税込
高くても\178税込み
268:265
07/03/03 13:52:39 l8wbvYwt
>>265以外にもまだ参考サイトあった。
URLリンク(www.shurey.com)
個人的には↓サイトのパスタはどれも美味いと思う。その分値段も高いが。
URLリンク(pastalabo.cocolog-nifty.com)
とにかく美味いパスタが食べたいなら500gで500円以上するのを買えば外れはないな。
200円前後の値段帯で美味いのはやはりディチェコだろう。コストパフォーマンスは間違いなく一番高いと思う。
同じクラスで他にも美味いパスタは幾つかあるがどこにでも売っているという意味ではディチェコがお勧め。
269:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 13:55:16 Jx7WaZPB
>>267
安くていーなー
270:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 15:03:38 6HHPryTy
このスレ見てディチェコ初めて買ってみた。生協で198円。
昔ながらのナポリタン作ったが美味かった。
いつもは生協ブランドの短い早茹でパスタだけど、今回は上のスパゲッティーニってのを買った。
茹で時間も良かったのか適度に歯ごたえあって良かったよ。明日はアリオリ作ってみる。太すぎるかな?
271:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 16:14:56 efJgALmX
>>270
アリオリなら是非ディチェコのフェデリーニを使ってみ。
これを基準にして、後は高いのでも安いのでも自分の好みを探すといい。
272:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 18:37:23 6HHPryTy
やはりアリオリには太いみたいですね
話は変わりますが、行き着けのスーパーでアネージが3kg298円で売ってました
不安で買わなかったのですが、このスレ見直したら悪くなさそうなので明日にでも買ってみようと
思います。でも合わなかったら怖いなあ・・・。3kgだもんなあ
273:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 19:14:32 k8aBvH2Z
まあディチェコは普通にうまい
飽きたらクセの無いバリラにすればいいし
しかし、1.9mmのパスタって何のソースに合わせるんだろう?
ブイトニの1.9が114円で売り切りセールやってるんだけど、買うかどうか迷う・・・
274:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 20:04:57 /LfPKeq1
バリラってそんなに旨いのか
うちの近所には扱ってる店が一軒あるんだけど高い…
ディチェコのほうがはるかに安いからバリラには手が出ないんだよね
でも買ってみるかな
275:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 20:08:17 TGGu3JNQ
バリラとデイチェコ
コストパフォーマンスは良いよ
276:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 20:10:55 U+E0/p1z
バリラはネットでたまに15キロ3500円送料込み位で買えるから
1回その辺で買って食べて美味けりゃそこでまとめて買えばいいかも
277:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 20:40:49 ZkYcDF8Q
>>270
スパゲッティーニだったら11番でしょ?
気にせずアーリオオーリオ作ってみれば?
10番の方が合うとは思うけれど、悪くはないと思うよ。
>>273
「普通にうまい」ってのが意味わからんけど、コテコテやガッツリな
ソースに合わせると、1.9mm旨いよ。
ブイトーニは試したことないけど。
278:オリーブ香る名無しさん
07/03/03 23:50:52 Qm4XYccp
日清製粉とか昭和産業は??
279:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 02:16:30 SNfVbWi7
私はディチェコが好きなんですが、並行輸入元が何社か存在しますが、知ってる輸入元を教えて下さい。
280:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 03:32:53 l5InA/Nl
>>277
別にケチつけるとこがないって意味だよ
太いのはこってりがいいのか
㌧クス
281:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 11:50:54 5ZHVh4w0
みんな明治屋とか食べないの?
300gのが¥69で売っててよく買うんだが…
282:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 12:27:17 4GrXOROo
>>279
日清フーズ株式会社
283:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 13:27:37 7lZn5j8u
>>279
富士貿易
284:オリーブ香る名無しさん
07/03/04 19:07:35 LOHBFVWp
>>281
近所のビックAに置いてあるからよく買います。
安い割にはなかなかいいですよね。
285:オリーブ香る名無しさん
07/03/05 12:18:26 VHBgrEwO
明治屋やバリラは割りと普通でしょ。
286:272
07/03/05 20:03:29 15fw8RdC
アネージ3kg298円の理由がわかりました
賞味期限が今月19日までみたいです。さすがに使いきれないので買うのやめました
287:オリーブ香る名無しさん
07/03/05 21:19:33 F3W/adBk
乾燥パスタに賞味期限って意味あるんかな?
288:オリーブ香る名無しさん
07/03/05 22:01:35 E7PAT+1j
少なくとも数ヵ月は楽勝でおk
289:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 00:12:25 mAmhseAP
賞味期限表示+数ヶ月はOKだと?
290:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 00:22:18 pjhKLwbz
全然平気だよ。
腐るものじゃないしね。
ソースの賞味期限切れはヤバイと思うけどね。
291:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 00:53:08 WvMq7Gh1
消費期限じゃないからおk
292:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 01:24:58 /BPHOzWT
パスタは賞味期限2年後位だろ +1~2割は誤差の範囲
293:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 03:55:23 TzelS2Nb
種類にもよるがチ-ズなんか
賞味期限から2、3ヶ月後くらいの方が美味しいって専門家が言ってた。
「あるある」でじゃないよ。
294:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 14:26:00 3etADoTl
賞味期限をぶっとばせ!ー喰ってよし(44)!-
スレリンク(food板)
295:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 14:35:58 HXUtZfHe
>>293
無理だろそれw
296:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 15:21:55 gdOWtYFD
>292 を「賞味期限を2年すぎるくらいは OK」と読んでしまった...orz
まあ実害はないと思うけどそれくらいになると
味も×になるのかな? 案外わからん気がする。
297:293
07/03/06 17:01:44 TzelS2Nb
>>295
それが無理じゃないんだよ。
その話を聞いてからチ-ズは賞味期限切れ近くになって
半額になったものを買い、1、2ヶ月過ぎたのを食べてるもん。
バルミジャ-ノとかゴルゴンゾ-ラなんか高いから
半額で買うとかなりお得。
チ-ズって消費期限かと思ってたけど賞味期限なんだよな。
298:272
07/03/06 17:27:41 mAmhseAP
大丈夫派が多いようなので買ってきてみました。
賞味期限か消費期限かわかりませんが、その部分は日本で印刷されている感じです。
2007/03/19 14:01の表示の上は「標準ゆで時間7~9分」と日本語で印刷されています。
ちなみに輸入元はリードオフジャパンってとこみたいで、ネット通販もしているようです。
3kgパックで1000円。ただセット販売のみのようですが。
299:272
07/03/06 17:36:15 mAmhseAP
今蛍光灯の下で見ていたら、なにやら黒い点のようなものがチラチラと・・・
まさかカビ?
アネージって初めて買ったけど胚芽入りだから黒い点が入るのかな??
胚芽強化のアネージジェンマってヤツは黒い点だらけみたいだけど・・・
300:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 18:30:39 pjhKLwbz
それは胚芽だと思うよ。
自分はアネージ好きで良く食べるけど大丈夫。
カビは今までの賞味期限切れたパスタで見たことないな。
301:272
07/03/06 18:47:32 mAmhseAP
安心しました。ありがとうございます。
ちなみに同じ店に明星の4kg入り業務用パスタっていうのも売ってました。
原材料が小麦粉、かぼちゃ粉とありました。見た目は普通のパスタなんですけどね。
302:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 19:09:36 er9ji9ZH
胚芽入りだからだよーへいき。
303:オリーブ香る名無しさん
07/03/06 19:11:26 er9ji9ZH
リロしてたかったハズカシス
304:オリーブ香る名無しさん
07/03/10 02:26:24 RhycqP9Y
バリラけっこう美味しかった
305:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 00:48:19 UujNeeUV
ハナマサの1kgが意外と食える
素直な味だから腕がモロ出るけど嫌いじゃない
306:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 01:33:41 HOLScHhM
壮年期のおっさんなんですが
約30年前の学生の頃、スパゲッティが好きでよく自炊していました。
初めはママーを使っていたのですが、突然ブイトーニが現れて衝撃的でした。
それから色んなイタリア製の麺が出てきて片っ端から試してこだわってきましたが、
今では生協のイタリア製の麺に落ち着きました。メーカーまでは書いてない
のですが、コストパフォーマンスが最高です。
前から思ってましたが、生協のバイヤーはグルメですね。特に宅配分は。
307:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 01:57:35 HOLScHhM
さっきのおっさんですが
日本では何と言ってもお米ですよね。
なんだかんだいっても美味しいコシヒカリ。あきたこまちも美味しい。
でも新米なら意外にご当地の名もないお米が美味しかったりします。
私の経験ではパスタは日本のお米ほど敏感になる必用はありません。
なぜならお米はそのままたべるけど、パスタはソースとあえるのが基本です。
私もパスタの銘柄にこだわった時期がありますが、イタリア産のものを選べば
麺より調理(ソース等の味付け)の方がよほど重要です。
麺のうんちくも面白いですが、ソースにこだわるのも面白いですよ。
308:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 02:15:32 hYmPej3I
ハナマサにも色々種類置いてあるけどなんてヤツ?
女神の絵が描いてあるやつ?
309:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 02:45:29 UujNeeUV
>>308
そうそれ
310:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 12:35:38 V7dAiVAH
>>307
いゃ、確かにそうなんだが、ここはその麺の薀蓄をたれるスレだから。
ソースの話しをするなら、他所でどーぞ…
311:オリーブ香る名無しさん
07/03/11 13:10:13 ESJCCHdq
痛いオッサンだなぁ・・・
312:オリーブ香る名無しさん
07/03/14 17:13:38 UIlIscgg
近所のいなげやにソル・レオーネとかいうのが入った
輸入始まってから半年くらいで全然普及してないみたいだけどどーなんだろ?
313:オリーブ香る名無しさん
07/03/14 19:47:05 kGFtwSHK
爽健美茶6つのキレイ体験プレゼントのお料理コース、ラペットラの落合務さん監修で
「本場イタリアで人気の”バリラ”のスパゲッティや ”モニーニ”のエキストラバージン・オリーブオイル、また素材や製法にこだわったアンチョビなどイタリア料理のおいしさを引き立てる食材7品」
当たるそうです。
落合さんは、バリラを奨めるって事かな??
URLリンク(www.sokenbicha.jp)
爽健美茶6つのキレイ体験プレゼントHP
314:オリーブ香る名無しさん
07/03/14 20:14:03 X5naMiMV
LA BETTOLAの落合シェフがBarillaを使っているのは有名。
ついでに、AlPortoの片岡シェフがDE CECCOを使っているのも有名。
315:オリーブ香る名無しさん
07/03/14 22:01:39 0ub6EcDn
どちらも、つーか有名シェフはたいていメーカーのマーケティングと結託してるからね
316:オリーブ香る名無しさん
07/03/15 00:01:59 jYf1fchI
これ使ってるあれ使ってるって言えば金もらえる方式でしょ
317:オリーブ香る名無しさん
07/03/15 13:54:46 U0lf13Kq
>>314
あぁ、それでか。昨日見た昼間のワイドショーで
自宅で残飯整理にパスタを作る企画に出ていた片岡氏は
そこでも、やっぱりデェチェコ使ってたんだ。
318:オリーブ香る名無しさん
07/03/15 16:13:56 x6c2UYSi
やxぱりママースバゲティfだね
319:オリーブ香る名無しさん
07/03/15 16:48:09 M+CKxfBu
1Kg198円のCGCしか最近買ってない
320:オリーブ香る名無しさん
07/03/16 14:13:19 Gg96OZSj
ハナマサで1.66mm1kgのやつが好きだな
あの店で数少ない食えるもの
321:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 00:28:20 Yv67tY87
ドンキでイタリア人も認めたパスタと書かれてて
試しに買ってみた。1kg298円
アルデンテが長く続いて捨てたもんじゃないと思った。
表面はツルっとしたタイプだけど、コスト的にも味的にも良いと思った。
鶏の絵が描いてある。
新しい発見も必要だね。
322:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 05:09:19 5NgetNin
>>314
儲かるからな。
323:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 17:23:45 4PO0ueWq
>>321
この前何年かぶりに鈍器にいったら、永谷園のカルボのインスタントが売ってた。
100円ぐらいだった。(スパムを買いにいった)
さっき、これでディテコN11のリングイネで 希 釈 して食べました。
ウママー!一食分を二食分にしたので一食25円w化学調味料たっぷり目が良い!
大蒜でオリーブでやってスパムをカリカリにしてパルメザンと卵一個。
あとロゼワインも投入。これでフレッシュ感がでました。
ちょっと高めのファミレスの味でーー最高だた!カルボはリングイネに限る。
まぁ、本格的にも作るともうちょい幅広が良いが、チーズとか麺とかCPが高くなるので滅多に作らない。
原理主義者でもあるんだけどジャンキーなのも大好きなもんでww
スパムは中がジューシーで柔らかめ!新食感!
324:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 18:17:08 Yv67tY87
>>323
自分は、春キャベツにツナ缶のアリオリで作って食べてるけど
CP安いし、旨い。
ちょっと余裕があれば、アンチョビ入れるとウマ~。
スパムはそんな使い方もあるんだね。
コンビーフはどうパスタに使うと良いだろう?
ペンネかフジッリでクリームソース系かね?
325:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 18:59:04 ePudiU0A
カルボって材料も作り方もシンプルだと思うけど
インスタント使う意味あるの?
326:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 19:24:16 P7kU13In
スレタイ読めよ
327:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 23:17:55 ePudiU0A
どこのメーカーのパスタが好き?その4
読んだよ。
328:オリーブ香る名無しさん
07/03/17 23:31:06 +2n/ht1J
>カルボって材料も作り方もシンプルだと思うけど
>インスタント使う意味あるの?
どこのメーカーのパスタが好き?
パスタが(ry
つまりわかるな?
329:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 00:15:19 ykGI9o7q
>>324
おう!ついでに鈍器ではやはりアンチョビは買ってきたよ!
最近実家にいて安売りの輸入雑貨は遠いのでな。3年前の実家では近くにバリラの倉庫があったので
その関係で安く手に入ったんだが、やはりアーリオならばディテコだろうな。
菜の花とアンチョビフィレのアーリオなんかが季節があっていいな!
それはさておき、B級というかテキサコというか
狂ったアメ公ガキ風なのなら鈍器で売ってた青色のチェダチーズのソースだな。
たっぷりビッグサイズの確か300円ちょイで売ってた。チーズソースとチリビーンズをぶっかけて食うとウママーだ!
これにはねじり鉢巻フィジッリが合うぜ!
ちゃんと作る七ゴルゴンゾーラを甘めの白でやっても好いな。
パルミとミモレットもいれるてもエエ。
その際はCP高めのドゥアなんたらのジランドラ嬢を使うと最高であるな。
330:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 00:27:34 ykGI9o7q
ゴメ!コンビーフ忘れてたw
コンビーフならクリームではちと拙いなww
ぐずぐずになってまう!迷わずアーリオにしとけ!
カリッカリにして賽の目トマトとふんわり卵が及第レシピであるだろうか。
あと空豆とかいれてもエエ。
蝶のように舞いながら蜂の様に刺すwファルファッレがエエな。
メーカーはどこでもエエ。自作した方がエエ。
331:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 00:45:25 X2FMFiTT
スレタイ読めよ
332:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 02:40:55 OQXS3fjW
レシピ板になってしまったね。
でも、329のうまそーだな。
今度作ってみるよ、好きなアネージで。
333:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 09:30:28 hkNAwYjl
イオンでアネージ半額99円でゲット!
334:オリーブ香る名無しさん
07/03/18 12:13:54 OQXS3fjW
安いなー!!
335:オリーブ香る名無しさん
07/03/20 14:24:06 L7Etq4Sh
DIVELLAってすごい歯ごたえあるね
336:オリーブ香る名無しさん
07/03/24 19:59:40 j5rFwJIL
たまには違うのを食べてみたくなったので、
1.アントニオアマート 500g 半額だったのでGET。
2.PASTA PALLANTE 1KG 安かった。
3.日本のメーカ コルノ 300g
また感想書きます。
337:オリーブ香る名無しさん
07/03/24 20:38:56 ulV6Eu9E
パランテはモチモチだよ
338:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 02:44:47 WXywjJT9
大阪のバリラとか安く売ってる店適当に何個か教えてくれ
500g250円以内で
339:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 03:25:30 xDGqC/bf
パスタのデュラム小麦って中国産は少ないよね?
中国毒農産物リスクは少ない食品だよね??
340:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 10:25:23 lhLNZVpt
>>339
農薬を大量に摂取するという大きいリスクかともなう
341:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 10:35:19 +jcZdGBy
チェルノブイリによる土壌汚染は?
342:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 10:42:11 WM6ypkTu
国内入手性が高いところだとトルコパスタ辺りが近いか?
343:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:34:37 M4nZlQ5o
Divella
ディベラ。
ディベラ社は1890年の創立以来、本国内でも多くの市場を獲得している。
三代目社長ビンチェンツォ・ディベッラ自ら小麦粉のチェックをする程で、
製造工程や乾燥方法、乾燥字に均質に水分を蒸発させる技術など、
常に美味しいパスタ作りのための研究に余念がない。
パスタの本場イタリの評価会で「品質No.1」の最高点を獲得し、
世界中で人気のパスタメーカーである。
344:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:36:02 M4nZlQ5o
De cecco
ディ・チェコ。
1887年、中部イタリアのファーラ・サン・マルティーノで誕生した最高級パスタ。
イタリア産の厳選された20~30種のデュラム小麦をブレンドし、
モンテ・アックアヴィーヴァ山を水源とするベルデ川の水を使用、
30時間にもなる低温長時間乾燥とダイスによる成形など、
小麦・水・製法に妥協しない高品質こそディ・チェコの旨さの秘密である。
イタリア全土、シェア2位のブランドで、日本でもディ・チェコのファンは多い。
345:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:37:47 M4nZlQ5o
Barilla
バリラ。
イタリア全土のシェア第一位を誇るバリラパスタは青いパッケージが印象的。
デュラム小麦のセモリナ粉を粗挽きを100%使用しており、コシも強いパスタ。
何よりパスタの種類が豊富で、中には長さ52cmもあるロングサイズの
スパゲッティーまである。
イタリアでは詰め物入りの小型のパスタ・トルテリーニが人気。
346:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:38:40 M4nZlQ5o
Buitoni
ブイトーニ。
160年以上前、ジュリア・ボニセンニという女性パスタ名人がいた。
彼女の作るパスタがあまりにも好評だったため、1872年に夫ヴァンヴァティスタ・
ブイトーニ氏とともにブイトーニ社を設立した。
その後、二人の跡を継いだ息子ショバンニ・ブイトーニが海外進出を成し遂げ、
市場拡大に成功し、今では日本でも有名。
347:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:39:54 M4nZlQ5o
Antonio Amato
アントニオ・アマート。
日本でも有名なアントニオ・アマートはイタリア・ナポリの南方に位置する
サレルノで作られている。昔からパスタの原料である小麦と相性の良い湧き水が
出ることから「パスタ発祥の地」として知られている。
「小麦からパスタまでの一貫生産」と通常の2~4倍の時間をかけ理想の
天日干しに近い「低温長時間乾燥」を重視し、厳選されたデュラム小麦を
創業の1868年から守り通してきている。
南イタリアではシェア一位の人気ブランドである。
348:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:42:58 M4nZlQ5o
Agnesi
アネージ。
1824年、北イタリアのリグリア州インペリアに「最高のパスタを作るためには、
最高のデュラム小麦から」を基本理念としたアネージ社が誕生した。
創設者パウロ・アネージは良質のデュラム小麦を求めて帆船で世界中を航海し、
その象徴として帆船がブランドマークとなり商品のパッケージにデザインされている。
アネージ社こだわりの小麦は新鮮なデュラム胚芽小麦を原料としており、
高品質のタンパク質にビタミンやミネラルが豊富である。
イタリアでは老舗のリストランテで愛用され、日本でも人気が高いブランドである。
349:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:44:15 M4nZlQ5o
Alce nero
アルチェネロ。
アルチェネロは、ヨーロッパでいち早くオーガニック農法を取り入れ、
1977年イタリア・マルケ州のイゾラ・デル・ビアーノ村に設立された農業協同組合である。
オーガニック農法とは化学肥料や農薬などに汚染されていない土地で自然の力だけで
作物を育てる手法のことで、アルチェネロの農場は工業地帯から離れた自然環境の中
で作られている。
種まきから収穫、梱包の全工程は厳しい品質管理の下でチェックされている。
アルチェネロの商品は国際的権威のあるIFOAM(国際有機農業運動連盟)に
加盟するイタリアのAMAB(マルケ州有機作物認定協会)などに認定されるなど、
安全性、品質ともに最高級である。
350:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:45:43 M4nZlQ5o
Voiello
ヴォイエロ。
カンパーニャ州ナポリで作られる「幻のパスタ」、それがヴォイエロである。
イタリアでは「Pasta of Pasta」の称号を与えられるほどで、昔ながらの製法は今も変わらない。
すべて手作りのヴォイエロは生産量が限られており、イタリアでも限定販売されているため
「幻のパスタ」と呼ばれている。
ナポリの笑劇に登場するピエロ「プルチネッラ」が手掴みで
パスタを食べている姿がデザインされたパッケージ。
プルチネッラは祭りの時に自由に各家庭に入り、食卓のパスタを手掴みで食べていく。
プルチネッラにパスタを食べられた家庭には幸せが訪れるという言い伝えがある。
351:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:47:00 M4nZlQ5o
Giuseppe cocco
ジュゼッペ・コッコ。
アブルッツオ地方では、パスティフィッチョ(パスタ職人)が昔ながらの伝統製法で
パスタを作りつづけている。
この土地にあるパスタメーカー、ジュゼッペ・コッコは1905年に創業された。
ジュゼッペ・コッコがあるキェティのファーラ・サン・マルティーノは水質環境に恵まれている。
一般的な量産製品の乾燥パスタは、温度が70~80度で6~12時間の高温短時間で仕上げるが、
この伝統的な製法では42~52度の乾燥温度に36~48時間もの低温長時間で
じっくり乾燥された美味しいパスタである。
352:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:48:12 M4nZlQ5o
Delverde
デルヴェルデ。
デルヴェルデ社の美味しいパスタの基本は「自然なものを自然のままで」。
最高品質の小麦を厳選し、最良の水を求めて、イタリア中部の
ファーラ・サン・マルティーノという村に作った。
最高のデュラム小麦を、マイエラ山から引いた常時摂氏8度の水を使い、丹念に練り上げている。
乾燥方法も創業当時から低温長時間乾燥方法を採用している。
24~36時間もの間、じっくりと乾燥させることでデュラム小麦の本来の味が
楽しめるプレミアムパスタができあがる。
353:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:49:20 M4nZlQ5o
Mennucci
メヌッチ。
トスカーナ州ルッカにパスタ専門メーカー、メヌッチはある。
地元に流れる清水と選びぬかれたデュラム小麦が原料で、
製造はほとんどが家内製手工業で行われている。
時間がかかる低温長時間乾燥も美味しいパスタを作るため。
パスタ生産開始から100年以上の歴史があるメヌッチは、
多くのイタリア人が認める味。
354:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:54:22 rHINPuBn
>多くのイタリア人が認める味
一体いくつイタリアには「イタリア人公認パスタ」があるんだ…
355:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 11:57:31 rHINPuBn
と、いうか、パスタウンチク厨ウザイ
356:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 13:05:32 xDGqC/bf
>340
小麦を日本にて製粉してパスタにしている場合はポストハーベストがあるけど
パスタになって輸入されてるやつは問題ないよね?
357:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 18:16:39 iLcOQlQQ
>>341
向こう500年は消えることはありません
ヨーロッパ小麦のパスタなどとても食べられるものではありません
ですから私は何も考えずに食べることにしました
ディチェコ(゚Д゚ )ウモォー
358:オリーブ香る名無しさん
07/03/25 18:41:12 PUzHxF0r
安心しろ
ディチェコは北米産のデュラム小麦を使っているから
359:オリーブ香る名無しさん
07/03/26 05:57:20 rf5so6Z7
明日と明後日の二日間、ハナマサでVermicelliってとこのパスタが1kg168円みたい
上に出てる女神の絵じゃなくてイタリア娘(農民?)の絵が入ってるヤツ
太さは1.65mmと1.88mmの二種類
あとディナポリってとこのトマト缶(ホールとカット)が3缶で200円らしい
プロ仕様パスタソースってのも400g178円みたいだけど、これは冒険だな
360:オリーブ香る名無しさん
07/03/26 08:16:30 WvgGOsoR
>>357
500年程度じゃ済まないよね。
気にしすぎると食べられるものが無くなるけど。
361:オリーブ香る名無しさん
07/03/26 10:22:18 FdVMhWRA
今の時代に何が安全かなんて無いよ。
大気汚染もあるんだし。
362:オリーブ香る名無しさん
07/03/26 11:14:02 dNP2goMX
まあ放射性物質(の放射能)は化学汚染の類いとは性格が違うからねぇ
もっとも気にしても仕方ないレベルで汚染されてしまったので
結局は気にしない以外の手はないという… orz
363:オリーブ香る名無しさん
07/03/26 19:57:19 dbPb9u+g
ネットでディチェコ1.6mm500g24袋注文したぜ
送料手数料入れて1袋210円だった
クリーム系を作らない俺はやっぱ1.6mmが一番便利だな
1.6mmだとオイル系にもトマト系にもバッチリ
いちいち太さの違う麺をそろえなくていい
364:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 00:28:15 OuSD/wKV
高いじゃん
365:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 01:23:41 PIiEzI91
かなりマヌケだな
366:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 01:52:18 l9Iw7ihk
どこで買えばいいんだよ?
367:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 01:58:35 M4bKwHHa
ママーのマカロニだろ。
368:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 19:54:27 Zrwzy9Rg
お前ら家計簿つけてる主婦か?w
高いったって1袋20円程度の違いだろ?
店から重い袋さげて帰るよりネットで大量購入した方がだいぶいいだろ
ちなみに俺の近所のスーパーじゃ1袋312円で安売りしてる
369:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 20:46:33 uPhQxrO0
たけーよバカ
370:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 20:48:23 vZzOmhgg
自活してる独身だけど20円の差はでかいよ…
安さを取るか手軽さを取るかだな
今の自分は前者だ。でも通販でしか手にはいらないんだったら
送料かかっても買うな
371:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 20:49:32 +Gf2Imd5
部屋に12キロもパスタがあるのはなんかイヤだ
372:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 20:51:38 F+k1eD55
ディチェコ一個178円、4種類から選べて24個で送料無料
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
373:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 21:00:52 tl8cnJCR
パスタの大量買いも良いんだけど
他のも食べたいから、3袋づづ分けて買ってる。
374:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 21:49:45 vZzOmhgg
>371
大のパスタ好きだったらまさに天国な環境だろう
375:オリーブ香る名無しさん
07/03/27 23:38:58 Zrwzy9Rg
>>372
参りました
376:オリーブ香る名無しさん
07/03/28 08:38:29 Tir19joM
>>372
186円
377:オリーブ香る名無しさん
07/03/28 22:34:30 /k8StvHV
>>363
おまい面白いな
クリーム作るってみたくなったら、ディテコN11のリングイネも
試してみるがエエ
378:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 01:36:16 yn0fHLe6
ディ・チェコのリングイーネは旨い。
他のリングイーネは食べれない。
379:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 01:47:22 FOxX8Jqf
>>378
と聞いて買って食べてみたけど、あまり美味しくなかった
茹で方失敗したかも
ソースは何とあえてますか?
380:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 02:15:48 4fVaJSqf
SPIGA DI PUGLIA
381:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 12:21:49 yn0fHLe6
>>379
うちでは、基本的にオリーブオイルのソースで
具は魚介系がほとんど。
茹で過ぎると旨くないのはパスタ全部に言えるんじゃないかな?
後は、あの少し楕円の食感が好きじゃないのかもよ。
そうなると、美味しく感じないかも。
食感だけは主観的なものだからね。
382:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 14:43:23 nRlJ1j42
パスタ屋で食べるリングイネで当たりに出会ったことがない
383:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 18:39:28 u/zuEmn2
リングイネはディ・チェコよりもディベラの方が好きだな
384:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 18:48:37 i1cOaOxv
最近、ディチェコの味が落ちたような気がする。
どうも歯応えが以前と違う…。
385:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 21:11:45 iWHZywwh
>>384
リングイーネ ピッコロじゃねーの?
386:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 21:14:53 yqTH80Yk
>>384
通ぶるな
387:オリーブ香る名無しさん
07/03/29 22:49:25 yn0fHLe6
ディ・チェコのピッコロはけっこう旨いよ。
中々売ってないのがあれだけど。
388:オリーブ香る名無しさん
07/03/30 00:17:28 oR3MBdeY
ジュゼッペ・コッコのリングイーネうめーwww
389:オリーブ香る名無しさん
07/03/30 01:22:27 YBSibuVp
www
これつける必要あんの?
390:オリーブ香る名無しさん
07/03/30 12:08:58 GFfbkp5r
ディ・チェコの味が落ちたのではないと思う。
色々なパスタも食べれるし、舌も肥えてきてるんだと思う。
所謂、知恵の悲しみってやつじゃないかな。
391:オリーブ香る名無しさん
07/03/30 12:42:14 YQtMxh5Z
ママーとか食った後にディチェコ確かに感動もんだもんね。
でもヴォイエロとか食い始めると
ディチェコはうまいとか言うより、安くてそこそこ
みたいな感じになる
といっても大好きよ
392:オリーブ香る名無しさん
07/03/30 23:38:29 opPZN1+C
>>381
ありがとうございます
ゆで方模索して、魚介系ソースでやってみます
あの楕円の食感も慣れれるといいな
393:オリーブ香る名無しさん
07/04/02 16:50:30 qJo9EeI9
>>386
中の人?
とにかく大量に湧いてくるディチェコ厨ウザイ!
394:オリーブ香る名無しさん
07/04/02 18:04:41 WCGPs9Hi
バリラ厨も最高にウザイけどな
395:オリーブ香る名無しさん
07/04/02 19:42:36 owYEMLMB
でもさぁ、ディチェコってたいがいのスーパーに売ってるからあれがうまいと推す人が
多いのも仕方ないんじゃないか?
かつて暴れてたバリラ厨はマジうざかったが
396:オリーブ香る名無しさん
07/04/02 19:43:04 Gz+pIFyU
どっちもおいしい。
397:オリーブ香る名無しさん
07/04/02 22:15:15 XXdV5Nw3
うん、どっちも好きだ
398:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 04:30:57 K2nYg4eW
自分もどっちも好き
399:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 09:59:38 6rhZQqLS
っていうか、この二つが普及度的にも価格的にも標準。
これより安いのか高いのか、美味いのか不味いのかの基準。
400:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 13:46:25 XStLOQxg
いえてるかも。
普段の食事用だよね。両方とも
手に入りやすいし、安価で、まぁまぁ
401:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 13:47:25 KR7m/D+J
ママーとかオーマイとか昭和とか明治屋とかじゃないの?
舶来品じゃないとダメなの?
402:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 14:33:05 ecnexRuh
例えば讃岐うどんの味や値段の基準はどこだろう?
もしかしたら他の地方ににもっと安くて美味しい製麺所があるかも知れないけど、
とりあえず讃岐うどんの標準、基準は香川県のどこかのでしょう。
403:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:00:36 ngz2kGWb
産地がどうのとかじゃなくて実際に食べ比べてみたら
バリラやディチェコが日本のメーカーのものと比較にならないぐらいうまいのは歴然としてる。
なんでこんなにパスタ作るのが日本人はヘタなのかワカラン。
なんでも上手にできるはずなのだが
404:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:05:06 nzoZN1im
> バリラやディチェコが日本のメーカーのものと比較にならないぐらいうまいのは歴然としてる
こいつ馬鹿か?
405:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:16:28 LldvGzvG
ポポロスパに限って言えば(国産はこれしか食ったことない)
俺はずっと何の疑いも探求もなくポポロを食べ続けていたんだけど
このスレみて他のメーカーのを食べてみようって気になって
3ー4種食べたけど、本当に今まで食べてたポポロスパってなんだったんだと思ったよ
>>404が何に対してどういう理由で馬鹿かっていってるのかわからないけど
>>403の言う歴然とした差があるのは確かだと思う
406:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:41:03 /WyJVb45
こいつらにブラインドテストさせてえ・・・
407:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:41:31 RjgWgMgy
イタリアでバリラとディチェコってちょうど日本で言うと日粉と日清見たいなポジション。
ただの大量生産工業製品。そんなに大層な物じゃない。
408:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:42:42 goYlrTQA
>>404
バリラやディチェコが最高といってるわけじゃない。
もっとうまいのはいくらでもあるよ。
でも日本のものはとにかく食えない。
んでもっと君の意見を説明してみてよ。
どの日本製パスタ食べても、ディチェコやバリラ以下なんだよ。
別にこのふたつをありがたがってるわけじゃない。
でも、毎日食べるパスタとしてはこの二つが安価だし、手に入りやすいし、比較的うまい。
日本製のものでどれがうまいのか具体例があれば書いてほしい。
まぁ好みといわれればそれまでかもしれないが
409:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 15:44:33 goYlrTQA
>>406
つうか君はまず日本製以外のものでも食べてみればいい。
細かい差までは分からないにしても、
ディチェコ、バリラと日本製のものとの区別ぐらいは俺にはつくよ。
ブラインドテスト云々言う人いるけど、
ここまでの差があれば誰にでもわかる。
もし、君にわからなければ、もう犬なみの舌としか言いようがないよ。
かわいそうだけど
410:オリーブ香る名無しさん
07/04/03 16:25:51 h1kjzUWH
>>408
>>409
必死だなw
411:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 01:37:36 p3gMTUGo
毎日パスタねぇwww
412:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 02:15:13 T+NzQqhY
毎日パスタのどこがおかしいのかわからんな
413:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 02:43:30 s4QpvAKx
君の意見を表明してよ!とか犬なみの舌だねwとか・・・
凄まじいキモさなんだが・・・
414:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 06:00:16 bwhJzRLT
またこのループか。お前らいい加減にしろよ。
人の好みはそれぞれだとなんでわからない。
日本製でも外国製でも、本人がうまいと思えばそれでいいだろうよ。
人の好みにケチつけて自分の好きな物を押し付けるな。
415:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 06:49:09 zztpz6Cr
>>414
だって、それが人間(の業)だもの…
416:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 09:58:58 kCdlfF/U
好みにも限度があるw
417:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 13:43:31 +U2FaJ4U
両方とも必死だな
418:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 14:40:40 EVZbCPeO
いいからディチェコより美味いと思う日本製スパを教えてくれよ
419:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 15:23:52 Ik9cpE3T
ママーうまい
420:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 15:34:35 WZSo3kVT
俺の場合、国産パスタを食うのは味の問題じゃないんだよ。
ディ・チェコは美味いが食った後腹が減る。
きっと美味すぎて食欲が増進されるんだな。
しかしだ、パスタ100g強食った後に米食べるなんて続けてたら糖尿になるだろうが。
そこでポポロスパの出番だ。
あれは食った後にちゃんと満腹になる。というか他に何も食べたくなくなる。
ヘルシーじゃん! ダイエットにいい!
というわけで体重に気を使っている人は是非国産スパを御賞味あれ。
421:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 16:07:07 IRKG0so6
そんなに国産にこだわるなら、饂飩か素麺、じゃなきゃ蕎麦でも食ってりゃいいのに。
いずれにしろ原材料は輸入だが…
422:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 16:19:05 Tdtjfmgk
>>406
犬以下の舌
423:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 18:18:21 Etphkkgd
好きなの食べたらええがな
424:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 21:11:00 8Lj9DBmk
前に地域情報の千葉県市原市のスレで質問したのですが、
返答がなく、こちらなら返答があるかもと思いもう一度質問します。
しばらく前に市原市を出て、
今はほかの場所に住んでいる者なのですが、
五井のつるかめランドで売っていたパスタを探しています。
覚えている特徴としては
・乾燥パスタ
・青いビニール袋に入っている
・ゆでる際に塩が不要という注意書きがある
・ゆでると平たくなるタイプの麺
・10分以上ゆでる(この部分はうろ覚えです)
自分の住んでいる周辺のスーパーなどで売っているところがないので
通販で買おうと思うのですが、製品名とメーカーを覚えていないので
教えてください。
このスレより、千葉県のイタリアンのスレのほうが
よかったでしょうか?
425:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 22:31:07 s4QpvAKx
日本のパスタだと犬以下とか言われるから他を当たった方が幸せになれるかも・・・
426:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 22:38:20 lCYBbPVE
>>424
オーマイの金のパスタのような気がするんだけど
結構どこのスーパーにも置いてあるしなー。
とりあえず画像→URLリンク(www.nippn.co.jp)
427:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 23:10:02 oangdtaA
>>420
ヘルシー・ダイエットにいい点では米が勝つ
428:オリーブ香る名無しさん
07/04/04 23:12:23 qPkYymEV
ディチェコにSBから出てる落合シェフの行列シリーズをセレクト。
なかなか旨いよ。
429:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 00:18:15 X2kKYgmw
>>425
つうかうまいと思うものがあればそれを言えばいいじゃん
勝手にいじけたり、人の上げ脚とってるだけなら
よそ行ってよ
430:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 00:49:57 VgqERsaw
バリラつるつるしていいね
スープスパによくった
431:424
07/04/05 00:58:55 UnBXRjx+
>>426
情報ありがとうございました。
おそらくこれで間違いないと思います。
432:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 03:39:57 Ho0drX55
>429
だが事実だ
433:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 04:32:54 5RXi61xp
もうアホアホですな
434:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 10:56:59 lSSC/jkf
乾燥パスタで揉めるな。インスタントラーメンどれが美味いか争ってるようで見苦しい。
435:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 11:17:22 Ur4zxwJJ
>>434
馬鹿ハケーンwww
436:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 12:24:49 xp73SLsi
>>434
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
437:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 12:31:00 BMXINZ9T
イタリアは生麺輸出禁止だもん
438:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 13:20:13 Gu/JOPpm
日本のメーカーも生めん作れば売れるのにね
439:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 15:06:42 Ho0drX55
>438
どうかなぁ。
ここの住民はさておき、パスタって安上がりって理由で買ってる人が多いと思うから、どうしても
安い乾麺に手が伸びるんじゃないか?おまけに
生麺は日持ちしないしね。
440:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 15:53:16 Sqn8/1xi
ブイトーニの生めんを見たことがあるけど、あれは日本で作ってるの?
441:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 16:03:25 Q/8os4My
ああ、俺くらし館の100g5束入り7分茹で180円のやつしか食わんわ。
それで満足できる俺勝ち組。
442:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 17:47:49 lmGYzuUi
つかけして安くないけどそれ
443:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 19:25:19 Ho0drX55
生麺と比べてってことでしょ
444:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 19:46:03 PlZG7pUe
つか別に無条件に生麺が優れてるってわけでも無し
445:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 19:56:34 G/Xdtjy+
>>439
パスタと米って米のほうが安くない?
446:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 19:57:05 G/Xdtjy+
物によるよ
と自己即レス
447:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 20:21:33 xp73SLsi
>>439
生パスタが乾パスタより高級だと思っている厨房ですか?
ばかじゃんw
448:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 20:58:14 Ho0drX55
>447
高級とは思っていないが生麺と乾麺の価格の差ははっきりと数字に現れている。
あとは好みの問題。
ひょっとして一般的な500㌘の乾麺=一人前と思ってる?
449:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 23:26:09 dpWERybj
>>440
以前買ったのはアメリカ製だった
450:オリーブ香る名無しさん
07/04/05 23:51:55 ij3ZG9zt
ずっと生協のパスタ食ってた
ディチェコが美味しいって噂を聞いて15キロ注文して食べて見た
感想「味そんなに違うか?同じだろ」
しかたなく15キロ食べた。
また生協の1パスタ10キロ買ってきた
「まずくて食えなかった」
この10キロどうしよう←いまここ
451:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 00:02:19 2mma7E2x
次ラティーニ20キロ行っとけ
452:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 01:18:51 hIY7XZx6
ラティーニのうまい茹で方がわかっただよ
ボールか大きい鍋に水を張った中でパスタに付いた粉を洗い流してから茹でるだよ
453:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 01:20:58 hIY7XZx6
ぶっちゃけ生麺よりも乾麺の方がうまいな。
454:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 01:51:45 2mma7E2x
卵麺の乾麺は不味い つうか食感がゴムみたい
455:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 02:58:52 sdeDPWh4
>>454
それ言えてる
一度食べてから二度お食べてない
456:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 07:43:04 J66yGQnH
URLリンク(tomato-and-basil.com)
URLリンク(www.bitterbit.org)
URLリンク(pastalabo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
URLリンク(dani.way-nifty.com)
URLリンク(www.shurey.com)
457:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 11:21:18 A+4SECWm
スパゲッティって安売りのでもDe Ceccoでも結局、一食分10~20円だよね。
お店で食べるスパゲッティは具が高いのかな・・・
458:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 12:01:01 ZVybMeaL
袋200として一食40円
一食15円にしようと思うと袋100円切る必要があるわけだが・・・
459:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 13:26:42 2Ph30rhO
>>457
通常飲食店は仕入れ値原価の3倍の値段設定と言われてるよ。
1500円でパスタ出してたら原価は500円ぐらいなんじゃない?
460:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 16:04:59 9o67vvwz
>>450
おれ今、生協・・・
そんなまずいのか・・・
いまの1Kgがおわったらディチェコにするよ・・・
461:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 16:33:48 A+4SECWm
うちは大体500g、88円のイタリア産パスタを安売り店で買って食べてる。
時々奮発して、170円位のも買う。ディチェコもそのくらいで売ってるし。
で、一人80g位だとして15~20円ってところか。
業務用はもっと安いよね。
462:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 16:37:43 ZM8xXd5l
うちの駅前のスーパーディチェコ450円とか無茶苦茶な値段で売ってるな。
そこ以外は200円台なのに。
463:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 19:14:20 5dhkT6Gq
>>460
人によりけりだけど、ディチェコ以上のものがあるかぎり
そこまでうまいとはいえない。
でも国産品とは格段だと思われ
464:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 20:27:09 ESvjF/1G
ディチェコの良い所は、手頃な価格とそれに見合う味と入手のし易さじゃねーの?
地域によってはバリラとかの別銘柄になるかもしれんけど。
465:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 20:31:07 yiH6xkpu
Divellaも㌔350円くらいで売ってるよね。
全く別物だけどDe Ceccoより不味いということは無い。
466:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 22:04:03 sdeDPWh4
基本はバリラかディ・チェコかな?
国産品とは比べようがないね。
でも、そこから自分好みのパスタを探せば良いと思う。
自分は、ディ・チェコでも食べるものが決まってる。
フェデリーニ、リングイーネ、スパゲティーニ、ペンネリガート。
なんだかんだと、手軽に手に入るのが良いね。
467:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 22:13:39 ESvjF/1G
>>466
参考までに聞きたいんだけど、スパゲッティっつーか一番太いのは
何処のを食べてるの?
468:オリーブ香る名無しさん
07/04/06 23:32:47 R44bHKSc
ラーメン屋でもうどん屋でも蕎麦屋でもいいけど、乾麺茹でたの出て来たらどうする?
どれも一杯高々数百円なんだけど。
469:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 00:24:30 D+lmAn2j
>>454-455
ディチェコの卵入りフェットチーネぶっとい輪ゴムかと思った
味は悪くないのに……二度と買わねえ
470:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 00:27:27 Ykq9UkfZ
ディチェコは別に味が特別良くて価値があるんじゃない。
安いところに意味がある。同値段帯では一番美味い。定価で買う価値のあるパスタではないよ。
ディチェコより旨いパスタなんていっぱいある。ただ値段は高くなるが。
471:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 00:35:28 aW3jM3YA
ディチェコ、バリラ、アントニオアマート、ブイトーニ、ディベラ。
買いやすい値段でいいじゃない。味は好みさ。
あとは>>470のいうとおりで、味を求めれば値段も銘柄も限りない。
472:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 00:36:48 D+lmAn2j
いや卵入り乾麺の舌触りは最悪という話
473:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 00:37:32 aW3jM3YA
アネージもあったか。
474:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 02:42:24 q+X3UpF+
ディチェコより旨いパスタなんていっぱいある?
ありえなすwww
475:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 03:36:08 arrHLlSn
いっぱいあるだろが
476:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 05:59:48 +KX4u95k
>>474
釣りかな?それとも煽り?
ジュゼッペ・コッコ、ラティーニ、ルスティケーラ・ダブルッツォ、マルテッリとか一度も食べたことないの?
477:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 08:00:13 Sr8bRIYd
99とかで売ってる500g入りのわけの分からないスパゲティー結構好きだ。
ディチェコのリングイネは贅沢品として買う。やっぱ美味しい。
湯で時間3分のパックマンみたいなスパが実家にあったからゆでたら超不味かった。
これはそうめんだろう。
478:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 09:44:04 l1O23c1S
>468
そんなのいくらでもあるんじゃないの?
479:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 11:20:06 En27HmV+
>>468
稲庭うどんは乾麺だけど料亭でも使う高級品だよ
日本の麺の中でもっとも高価な麺である素麺は乾麺しかないし
まあ稲庭うどんにも素麺にもいろいろあるけどね
480:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 11:34:41 53WsEkPf
稲庭でも三輪でもいいけど何でわざわざ乾麺にしたんだろう・・・
481:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 11:49:45 D+lmAn2j
冷蔵庫が無かったから
482:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 11:59:05 zc+zIy2Z
>467
ガロファロかアネージ。
483:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 14:14:46 sIivHjSN
>>468
生面信仰は愚の骨頂
484:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 15:04:28 QvJIpe8P
ですよねー
485:オリーブ香る名無しさん
07/04/07 15:17:57 kKAaiNZh
自分的にはカルボナーラは生のリングイネかフィットチーネがはずせない。
あと牛肉の赤ワインとトマトのソースとか濃い目の味のソースに生パスタに合わせることが多いな。