07/07/19 15:45:57 NEP4Gt7Z
2ゲト
3:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 00:28:32 OPKhr/oj
よくある一発ネタだね
商品寿命は短そう・・・たぶん夏をこせないと思う
でも味はそんなに悪くはなかったよ
4:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 03:57:38 VtZy9MPY
職場や家にはレンジあるし、コンビニでも大丈夫だから
方向性は正しいと思う。が、あまりにも手間がかかるし
方法も作りこみが足りない。初っ端大失敗したよ。
今回は、大コケ確定でしょう。次回作に期待する。
5:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 07:54:40 YRdTO2yW
NEXTを標榜する割にはPRがいまいちだし
どういう方向に持っていきたいかよく分からない
関係ないけど日清って大手なのに、スープヌードルとかカップライスとか
たまに零細メーカーの思いつきみたいな戦法取るよね
6:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 09:41:45 NDIAxfRB
どこのメーカーだったか忘れたけど、カップめんの中に水入れてレンジでチンする
のあったよね?
あれも一瞬で消えて逝った。
7:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 09:43:23 NDIAxfRB
これだわ、やっぱ日清か・・・
URLリンク(www.nissinfoods.co.jp)
8:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/20 10:21:29 T1xabyz6
>>1
きょうび何処のコンビににでもレンジくらいあるだろw
9:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/21 07:15:59 UcuCTXhr
>>7
e-noodle なつかしすww
10:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/21 08:18:38 uWYLTQy/
なんで伸びないんだろと思ったら
関東圏では発売してないのか
まあ日清のこういうパイオニア的な姿勢が
チキンラーメンやカップヌードルに繋がってきたわけだし、
面白い商品だと思う
11:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/21 12:17:49 JVRiJg4p
今喰って北。
これレンジの時間調節が難しいな。
なんかヌルヌルでドロドロの物体になってしまった。
12:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/21 15:54:44 SRa/uSzw
URLリンク(www.nissinfoods.co.jp)
食べ比べセット買ってさっきネクスト食べたけど、
慣れて無いせいか普通のUFOより作るのに手間がかかった。
>>7の焼きそばみたいにすぐに消えるね。
13:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/21 23:26:12 7GqfZFqc
水の量と、レンジの加熱時間(特に、ちゃんと水が飛ぶまで加熱すること)が重要だな。
理系にはオススメ。手順を守らないと容易に失敗しそう。手順をきっちり守れば、普通のカップ焼きそばよりは
失敗は少なくなるはず。理科の実験のつもりでやるといい。
14:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 01:06:03 HGdwWfre
無駄に手間がかかるなこれ。
あと、規定の水の量だと少ない感じがする
15:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 01:22:27 UuM4GowV
水の調整が難しい・・・。
16:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 09:21:17 +/+v5BV7
普通のなら最後に口つけて食べきるけど、これだとくちつけるところが少し角ばっているので食べにくい
17:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 11:44:12 MCbRRpD/
普通のUFOよりは麺がツルツルシコシコ(当社比)してて美味い。
が調理が意外に難しい。
ちゃんと説明どおりにやったのに上の部分が乾燥状態のままになってしまった。
18:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 11:45:02 MCbRRpD/
>>14
そうそう。たぶんちょっと多めにしたほうがいいと思う
19:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 15:54:55 1/BFC3iQ
レンジで作るとは知らずに買ってきてしまった。
作ったら、下はドロドロ、上真ん中はカチカチのまま、とても食べられそうになかったんで
そのまま捨てた。
こんなに手間がかかるうえに失敗するんじゃ、全然インスタントじゃねーーー!
20:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 20:03:49 DFyHkzo5
★★★★★★★★★★★★★引き続き、人柱募集中です。★★★★★★★★★★★★★
21:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/22 20:32:54 CsRJOqsK
水を多くするんじゃなくて、最初に水をちょっと揺らすとかして
全体を濡らすことが重要な気がする。水の量が多すぎると、
加熱量を増やさないといけないから、逆に下がどろどろに成りやすそう。
22:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 04:30:16 vsAD2Rud
まあ調理がめんどくさいけど普通のUFOに比べたら確実に美味いよ。
っても値段がほぼ倍だから妥当なとこか。
23:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 05:03:03 zfWuPWrB
今日スーパーで偶然見つけて面白そうだから買ってみた。
感想は
調理の工夫が面白い(箸で押さえたら穴が開いて水が落ちて簡単にきっちり200mlはかれるとか)
ってのがまず第1印象。
次に味は普通においしかった。
失敗したって人はワット数と時間があってなかったんじゃね?
俺は600Wで5分半したらちゃんとできたよ。カチカチの麺が微妙に残ってたぐらいだった。
1つ不満挙げたら温め時間が長いってとこぐらい?
まぁなかなかいいと思ったな。
24:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 08:58:59 hpUQYLae
俺1000Wで3分でやって上の方ががりがりのままだった。
ソースは好きなのに・・・
25:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 09:35:52 Ftv5mo7j
隣の家から「ボンッ」って聞こえなくなった。
26:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 10:56:38 vsAD2Rud
>上の方ががりがりのまま
最初の一発目でこれを回避できた猛者はいるのかなw
27:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 12:36:54 2Gmd0/qD
ロゴがスタートレックTHE NEXT GANARATIONSのまんまでワラタ。
28:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 14:31:31 EQ3Qde7C
水200、レンジ1000W で過熱、3分後水分量変わらず。
さらに5分過熱。
少し水分があった為湯切り。
即席麺としては作りにくい。
29:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 17:29:49 jxmX8Laj
食べてみた。
一回めから成功!堅い所一切なし。
どうも水分を無くすために追加加熱をしたのがよかった模様。(でも最後まで水分は飛ばなかったので、結局少量湯切り…)
てゆーか誰でも同じように、簡単に作れるのがインスタント麺だろw作り方難し杉!
と内心ツッコミを入れつつ、試食。
従来UFOよりもっちり麺かつ縮れが少ない感じ。ソースはいつもより濃いめ。絡ませやすい。
味は普通にUFOでした。が、この商品、従来のふりかけがついてないんですね。なんでだろ。
前の人も言ってましたが、器のカタチが食いにくい…
湯切りの必要がない、というのは、会社で…とかコンビニで作って車内で…とかのシチュエーションで食べるには便利なのかなぁ…?
30:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 17:35:51 4gx0Wrbf
水をやや多めに入れて規定時間加熱、ちゃんと上まで蒸しあがってたら余分な水を切る。
蒸しが足りなくて上がカチカチのままだったら再度加熱。ってのが失敗がなくていいかもね。
31:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 22:58:04 KWdj/0r3
結論として、他にいっぱいカップ焼きそばがあるのに、何が悲しくてこんだけ
手間がかかる上にリスキーなものを買わなあかんねん!ってこった。
32:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/23 23:34:17 4gx0Wrbf
まあ普通のカップ焼きそばのブヨブヨ麺と比べると味は美味いのは確か。
33:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/24 00:05:45 XZRueL8e
スーパーで冷凍の日清焼きそば2食入りが300円くらいであるんだけど、
皿に乗せてレンジでチンするだけでこれと同じ様な食感、味の焼きそばが出来るよ。
34:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/24 13:46:52 HMlJ5JAM
確かに美味い部分は美味い。
ガリガリ層とドゥルドゥル層が無ければ…
35:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/25 11:00:31 MPFVDl3R
俺は三分たてばひっくり返してみた。うまくいった。
後は固めに仕上げたいけどどうしたらいいのかな…
36:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/26 01:53:07 fyMse+Oz
e-ヌードルと同じ運命を辿る。
絶対間違いない。
37:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/26 05:04:08 93gz+E4Y
eヌードル好きだったのになぁ
38:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/26 15:22:17 lXorRfEJ
水を多めにして余った水を捨てると良いというのがあったが、
これ、湯切り不要ってのが売りじゃないの?
麺ひっくり返したりしてる人もいるみたい。結局手間かかってる。
職場でも従来のカップ焼きそば食ってる奴いるけど、湯切りの手間と
この調理とどっちが楽なんだ?
慣れてる分、湯切りかな?
39:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/26 17:42:37 93gz+E4Y
今日2回目でレンジの途中で麺をひっくり返してみたが、やっぱりガチガチが残ってた
難しいな
40:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/26 23:00:05 /I3RxeMU
てか日清が、これが売れると思ったことが凄い。
41:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/27 01:39:37 H4R4hGMK
日清は、自ら作り上げたスタンダードを
自ら崩しにかかる無意味さを知ってほしい。
日清は同じこと繰り返してばかりいる。
新しいものを作りたい、新たな市場を掘り起こしたい、
良い商品を作りたい、それは分かるが、
eヌードルやスープヌードル、UFOnextみたいな物は的がはずれている。
時代に合うようで実は合わない。
誰かが望んでいるようで実は望んでいない。
作り手が感じる「良い商品」と、
消費者が望む商品が一致することは滅多に無いけど、たまにある。
カップヌードルやノーマルUFO、どん兵衛などがそれだ。
42:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/27 10:08:54 wV+d9RyG
硬い部分が残るし、水の入れ方も意味がわからん。
中ぶたに200cc入れて、箸で麺の上に落とすって
中ぶた外してそのまま水入れるのとどこが違うん?
お湯と水切り不要ってのがウリなんだろうけど・・・
43:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/28 00:04:51 yAZ/GJwd
コンビニに売ってたー!!
44:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/28 03:55:23 CEVj5Tkm
これ、物珍しさで1回買った人はほとんど2度と買わないだろうから、大量に仕入れると
不良在庫がかなり発生しそうだ。
45:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/28 10:17:51 zz67QwJj
6分で全然水分とんでなかったから追加で2分加熱したけどそれでも水分残ってた。
結局湯切りしたよ(´・ω・`)
味は良かったけどドロッドロのベッチャベチャ。
こんなんだったら普通のUFO食べるよ。。
もう二度と買わない。
46:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/28 23:10:30 MWwzd9ES
さっき食べた。
調理は上手く出来たと思う。
ふりかけが付いてなかったので家にあったのをふりかけた。
普通のUFOよりもゴミの量が増えてるのでエコじゃないので
時代の流れに逆行してると思う。
47:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:17:26 fmJMNZMH
いったい日清の社内では調理のテストを何回くらいやったんだ?
新旧いろいろなレンジで試したとはとても思えない。
このスレを見てもかなりの割合で成功してないじゃんか。
よくもまあこんな不完全なものを商品化したもんだよ。
48:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:53:26 U3W9hJce
CM見て買ってみたけど
運が良かったのか難なくつくれたし美味かった
49:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:42:43 bnc2D+4V
うまくつくれたら、確かに焼きそばとしては段違いの美味しさを味わえるね。
50:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/30 17:43:13 BaEWl5Oo
>>49
そんな強運の持ち主は、あまり居ない。
51:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/30 19:59:09 O9T15trL
今日はじめてUFO NEXT買いました。しかしうまく作れず麺がカチカチでした。
もちろん二度と買いません。
UFO NEXTを企画した人には釈迦魏死の呪いをかけましたから。病気に注意してくださいよ。
52:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/30 23:57:32 uD/kKmGk
説明に書いてある通りにレンジの出力に合わせた時間加熱したのに水が結構残ってた。
その後レンジから出してはちょっと加熱、また出しては過熱の繰り返し。結局水はいつまでたってもなくならず、
結局下はべちゃべちゃで上は固いまんまのそばが出来上がった。
湯切りを省略するのに、その代わりにどんだけ手間をかけなきゃならないんだよ。
てか、そんだけ手間かけさせておいて、最終的にちゃんとした麺が出来上がらないって全然ダメじゃん。w
53:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/30 23:59:06 gnd/uDup
【欠陥商品】
54:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/31 08:37:27 o1YoEvRJ
つーことはすぐにリニューアルされるのかな?それまで買い控えた方がいいのかな・・・
55:すぐ名無し、すごく名無し
07/07/31 21:22:17 W6+DPM0J
>>54
リニューアルなんてされず一ヶ月で消えてまた5年くらいしたら似たような商品が出てまた一ヶ月で消える。
56:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/01 11:25:29 ShJXEVyo
昨日これ買って作ってみたよ。
今までに買ったことのないタイプだったので先ずは封切って破れる前に前に外装フィルムの底の作り方を熟読。
注意書きも読んで、完璧に理解して脳内シミュレートもしたのでいざ開封。
内蓋にも作り方が印刷されてるが、カップ焼きそばの内蓋の説明は外装フィルムの説明よりも
取り出す小袋の数など簡略化されてるのが常だから、チラ見しただけで作業開始。
水を入れる。どんどん入れる。
計量器の水かさが増えていないような気がする。
あれ?もしかして下に水が流れてる?
下の容器に水が満たされてさらに上に溜まるのが適量なのかな?とか思いながら内蓋の説明を確認。
文中では無くて図の中の注意書きに
「水を入れる前に、中央の凸部(UFOボタン)が凸状態であるか確認して下さい。」
と書かれている。
これ判りにくすぎだろ。
・カラーのフィルムで包装されたカップ焼きそばの調理法は一般的にフィルムの説明の方が詳しい
・フィルムが破れると説明を読みにくいので開封前に読むことが多い
・中の蓋に説明が書かれていても既に理解したつもりでいたらもう詳しくは目を通さない
・重要な注意書きが本文中ではなくて図中の赤い背景の中の赤い文字と言う判り難い表現
・ボタンの構造が詳しく図示されていないため非可逆の破損を恐れて下手に触れず水漏れの可能性に気付けない
デザインした奴は色々とダメだな。
水平なところで水を入れるとなると蛇口から直接入れられないから水を入れるコップや薬缶が必要に。
このスレ見ててもどうせ上手く水量調整出来てないみたいだし穴の開いてない普通の計量器でいいだろ。
単純な仕組みでないのは絶対にヒットしない。
で、水入れるのに失敗したのは麺が多少水を吸ってそうだから中皿使って適当に少なめの水を計って調理。
700Wで5分。余分な水も残らず一時的に上の方まで水に浸かったせいかムラも無く上手く出来た。
味と言うか麺の弾力は悪くない。
が、量が少なく足りなかったので結局お湯を沸かしてもう1つカップ麺を作って食べた。
水を計りなおす時にシンクも汚れたしレンジ調理である意味はほとんど無かった。
デカ王NEXTは700W10分とかになって無理だろうな。
57:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/03 00:23:11 y47ShZvY
e-ヌードルの麺と全く同じ。
間違いない。
58:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/03 09:55:02 06vFnznK
NEXT
↓
59:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/04 14:30:59 wgSV4e+j
今買って食ったよ!
例に違わず俺も上はカピカピ下はモチモチになったわ。
作り方はよくわからん・・。味は良かったと思うけど結局蒸すというシステムなら
もっと簡単に出来たんじゃ?と思った。
まあ実際の鉄板焼きの焼そばも最後はカピカピになるとこも
あるからそう考えたらリアリティがあるのかもね。
60:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/04 16:33:25 vk8x9Pp0
これは冒険し過ぎ。
未完成の商品を出してはいけない。
61:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/04 16:49:18 mVbmy/uw
ん?味は結構うまいみたいだな
62:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/04 17:46:21 tmwk4bYR
問題点は作り方とムラが出来やすいってところだけで上手く作れば美味いよ。
ここは俺らでより確実な調理法を模索するべきところなのかも。
個人的には焼きそばの焦げて固くなったところは好き。
蒸しの足りない部分にもうちょっと香ばしさがあればいいんだけど。
63:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/04 20:50:09 r5ZnhXmc
蒸し上がったカップヤキソバなんて飾りです。
偉い人には分からんのです。
64:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 01:25:51 4K6sEEwm
これってレンジで加熱するとき蓋は凸に戻すんですかそれとも凹のままですか?
凸だと水が残るし凹だとパリパリになる気がします。
65:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 03:42:20 ojsXQNFF
美味いんだが値段が通常のUFOより高いし
すぐ消えるだろうね
66:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 18:37:01 yNrd355G
作り方通りに作ってもベチャベチャだったってやつ、ここ嫁
URLリンク(www.openplanet.jp)
67:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 23:04:10 vJXZxkQh
1ヶ月で消えるね。
めんどくさい&説明書きどおりやっても上部カピカピ&ゴミが多い&
ふりかけなし
まあ味はうまいけどね。
68:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 23:27:34 W8uQHRU1
近所の各店ではすでに消え始めたよ。
69:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/05 23:35:23 vJXZxkQh
UFO END
70:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/06 20:16:29 CArI0TsK
>>68
売り切れ店続出の大ヒットか。
71:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/06 22:15:48 dBmgJf8s
「売り切れ」というより
「売り切り」だな。
72:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/06 22:17:34 lDQOmTo6
大手の食品のバイヤーとかならこういう不評はすでに耳にしているはずだからな。
73:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/06 23:32:20 mq6Dk/fT
うちの店長は発売当初は何回か発注してたけど、
最近フェイスをはずすように指示があったよ。
まあ、新製品のいつものパターンだけど。
74:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/07 09:26:20 c0LxW7vX
首都圏でUFO NEXTを発売出来ない理由。
首都圏のコンビニ、スーパーのインスタント焼きそばの棚はペヤングに支配されているから
UFO NEXTを置く場所が無い。
75:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/11 04:55:26 oUCfClGG
これって容器だけだろ?
空き容器に袋麺の日清焼きそばで作ったら成功したよ
でいま焼きチキンに卵で実験
六分で・・・・・・まだ汁気が飛んでない
あと三分・・・ようやく完成♪ウマーなヤキソバンになったよ
76:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/11 13:36:36 0zz07KvD
水を入れて、一回麺をひっくり返してから戻して、ふたのボタンを凸に戻してからつくったらめっちゃうまくいった。
77:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/11 18:23:28 mlOQMwZj
お前ら、手間がかかりすぎるだとか、出来上がりがベチャベチャだとか、文句が多すぎるぞ!
天下の日清さまが発売してやったんだから、ありがたく黙って喰え!!
78:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 00:58:31 ZT/9tIs8
とにかくマンドクセ!ってのが第一印象。
しかし味(と言うか麺)は、普通のUFOってウンコじゃね?と思えるくらい美味かった。
ま、元々UFOは好きじゃなくて富士宮焼きそばマンセーなんだがw
79:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 01:11:32 ZT/9tIs8
ついでに日清食品の中の人に物申す(たぶん目ぇ通してるでしょ?w)
作り方マンドクセってのは言うまでもない。
あと、器が深すぎるのと縁の幅があり過ぎて食べ難いので、次の新商品ではそこんところ改良してくだしあ><
あ、味はホント文句ないんで。
80:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 01:32:00 Utf3YQUt
さっき食べてみた
半分ベチャ半分超針金状態じゃね~か
もう買わねえ・・・
81:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 06:19:59 uR4wVeGt
>>79
これのソース袋を普通のUFOに入れて単なる味のバリエーションとして
発売しただけの方がよかったような気がする。
82:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 10:39:11 j4Da66sI
うまくいったときの快感からもう一回買ってしまいそうw
成功したときはおいしいんだよね。
勿体ねえなあ。
83:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 12:19:46 8g5ZAOGA
>>56みたいに馬鹿のくせに偉ぶってる奴みると本当に恥ずかしい気分になるな。
84:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 13:04:20 ZT/9tIs8
さっき久々作って改めて分かった事。
一度水をひたひたになるまで入れて加熱
↓
全体的に麺が戻ったら残った余分な水を捨てて再加熱(この際は加熱時間を多少長めに設定してもおkっぽい)
こうすると余分な手間はかかるが確実に美味しく作れる。
しかしマジマンドクセww
85:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 18:24:29 +6KAJNiU
ていうか、そんなに言うほど従来のUFOと比べて美味しいわけではないと思うが。
手間がかかったぶん、心理的に美味しい感が上乗せされてんじゃない?
86:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/12 20:49:11 UXEoGqLU
>>84
「全体的に麺が戻ったら」の基準がわからんし捨てる余分な水の量もよくわからん。
あいまいすぎ。
>>76がいいとおもうが。
87:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 21:36:09 bjLx66kC
理系な所為か一度も失敗なし。
表面張力でこぼれるかこぼれないかぎりぎりのところまで入れてる。
88:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 21:38:37 QP6YT323
かっちょいいな
89:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 21:56:31 kirowXO4
漏れも理系だけど、しゅっぱい(←なぜか変換できない)ばかり(>_<)
90:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 22:11:25 pZZw5aRF
上手く作れたnextを食べた上でその意見なら、>>85は飲食関係の板では金輪際レスしない方が良いよ。
91:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 22:45:00 5b8p66LM
UFO NEXTの作り方
お湯を湧かす
かやくとソースを取り出し、かやくを麺の横にあける
熱湯をカップに注ぎフタをして3分待つ
お湯を捨ててソースをかけて麺をよくまぜて出来上がり。
うめえwwwwww
92:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 23:08:45 IYGUz3Rs
>>91
電子レンジは?
93:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/13 23:58:04 BlDcGwhE
>>92
お湯沸かすのに使うんじゃね?w
94:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/14 14:08:55 pV5v2+F2
よろしければ、「フライパンでつくる焼チキン」もどうぞ
UFO NEXTのライバルになりうる一品かも・・・?
95:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/14 17:29:41 m20AyHur
今日スーパーに行ったら全然置いてなかった。
カップめんコーナーには定番の場所もなかったし、もうすでに消え始めている?
ところでこれって、売ったスーパーに「ちゃんと作れなかった!」と苦情を言う人がいそう。
96:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/16 13:35:40 i/3caXXU
これって最初に水じゃなくて熱湯を使えばメーカー推奨手順でもそこそこ美味しく作れる?
誰か試してくれよ。
97:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/17 00:08:29 9w9jrI1J
俺、最初に買った時は間違ってお湯を入れてしまって
そのままレンジでチンしたけど上手くできた。
2回目に作った時はちゃんと水から作ったんだけど
カリカリ部分が残ってた。
98:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 00:02:19 e+0AZNbC
しまったorz
このスレを先に読んでから作ればよかった
上はカチカチ下どろどろ、新感覚UFO NEXTを体験することになった
99:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 00:25:07 D4+BMzYy
味自体には文句ないが、トータルで評価すると酷い失敗作だよな。
ノーマルUFO並みか、それ以上の手軽さでこの味なら、マジでネ申の域だと思うが。
100:99
07/08/18 01:08:06 D4+BMzYy
ネ申の域は言い過ぎた。今は反省している。
101:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 05:22:28 09ciBKUv
まず作り方がマンドクセー
102:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 08:39:00 hVF+05/x
夏休みの工作気分で鍵っ子のおやつが正しい使い方
103:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 09:46:56 gUvZU9Th
ラ王もレトルト具材で手間がちょっと余分にかかるけど、あっちは具材の豪華さの割に
外食やコンビニ中食と比べると安くコストパフォーマンスが高いのが売りだと思う。
NEXTは麺は今までに無い食感でいいから
具材ももうちょっと豪華にして高級志向にしてしまった方がよかったかもしれん。
104:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 18:41:45 dxw2+8yH
わざわざNEXT買わなくてもノーマルUFOを
水入れてレンジでチンすれば良くね?
105:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/18 18:58:34 HuH2TlW1
発泡スチロールはチンするとまずかった希ガス
106:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/19 05:58:23 484bhvVx
上手く作れたんだが、肝心の味が・・・
誰だよ味は美味いっつったのわw
まあ実験的要素がたのしかったからいいけど
107:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/19 23:07:44 3oIOYEHi
いっそのこと新しい味として売り出したらどうだろう。
「上はカリカリ下はドロドロ、硬さと軟らかさの微妙なハーモニー、
新食感がたまりません!」とか言って。
108:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/20 01:08:42 l2u6GipR
「ふりかけを無くしてゴミを増量!」
109:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/20 01:15:52 L3Yu78EF
>>104
レンジ用の冷凍の日清焼きそばが売ってるよ。
110:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/20 01:43:55 a8Ampmg9
ネーミングが悪い
111:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/20 07:51:05 JDO+m5fL
冷凍の日清焼きソバは美味いね。100円だし。スレちがいか。
112:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/20 09:37:44 SoVRrLLY
>>56
その失敗した作り方が1番むら無く作れそう。最初同じ失敗したけどカリカリにならず上手くいった
113:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/22 21:13:12 6R2AyQbI
調理前に裏表水に浸すことで失敗無く作れるけど
ヒューズ切れ回避のためにエアコンを5分間切るのが暑い間はキツイ。
涼しくなってからまだ売ってたら買ってやるよ。
114:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/22 22:24:05 WI0YRzSh
>>113
その頃には生産中止になっている可能性があるから、今のうちに買っておけ。
115:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/23 20:42:25 R/vStbDF
昨日初めて買ってきた
酒が回ってきてほろ酔いなんだけど普通のUFOにしようかNEXT作ろうか悩んでる
116:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/28 23:49:40 1xCLNyqz
少し長めにレンジかけたら大変なことになった!ビビッタ!
117:すぐ名無し、すごく名無し
07/08/31 15:56:03 2PSEUy1E
説明書通り作ったらべちゃべちゃで食えたものではなかった。
欠陥商品。
118:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/01 03:31:34 +dutYoJu
おなじレンジ用でも日清Chinのソース焼きそばの方が水いらずだし手軽でうまい。
119:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/02 16:32:09 h0lYvHYX
レンジから出すときにやけどしたけどなorz>チン
角もっても熱いんよあれ
120:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/02 17:37:25 UWPECfkS
もはや近所のスーパーやコンビニで全然見かけなくなったんだが。
121:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/02 19:20:07 InVw6fiP
>>119
キッチンペーパーで箱の横挟んで持つといいよ。
122:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/03 20:03:28 mRlIBKpZ
こりずにスパ王のナポリタンとカルボナーラが出てたので買ってきた。
まだ喰ってないけど誰かレポよろ。
123:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/03 20:42:26 Fp5hPdKf
ようするに観測気球なんだろ。
・どの程度の手間でめんどくさがるか。
・どの程度の手間によって、どの程度のクオリティのものが出来上がればリピートするか。
などなどなどなど。
Nextに凄いのが出るというシャレなのかもよ。
124:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/03 22:30:01 OAoB9jVM
これ考えたやつマジで死ねよ、失敗してカリカリおこげだよヴぁか
今度流れ星見つけたら、
『UFO NEXTの開発者ができるだけむごたらしい死に方で早めに死にますように』
って3回祈ってやるからな、覚悟しとけ!!!
125:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/04 00:26:10 bVRc0SFi
おまえどんだけ期待して食ってんだよw
126:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/04 00:44:59 VqoMvVw1
いや、気持ちはわからんでもないぞ。
腹が減ってる時にせっかく手間かけて作ったカップ麺が喰えたもんじゃないと
わかった時の怒りは想像するに余りある。
127:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/04 00:48:33 bVRc0SFi
日清の手間モノはそんなのが多いのは確かだけどねえ。グータとか。
128:122
07/09/04 07:13:01 lbcKeWrv
朝食にカルボナーラを作った。
フタを完全に開ける→中身を取り出す→容器に麺を入れる→液体調味料を満遍なくかける
→レトルト調理品をかける→容器の上に軽くフタを置く→レンジでチン→よく混ぜる→完成
さすがにアルデンテとはいかないけど、モチモチした麺でそこそこ喰える。
水を使わないんで簡単に出来上がる、焼きそばもこう出来なかったのか?
129:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/04 19:01:44 4u7DROuL
今初めて喰った
UFOらしからぬ出来のいいソース
ちょっと高いけど定番として残って欲しい
130:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/04 22:47:34 VqoMvVw1
そのソースを湯切りタイプの従来のUFOに付ければいいんじゃね?
131:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 01:47:37 LM2jop1s
>>130
天才キター!\(^O^)/
132:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 07:50:04 g4oZlOFp
このスレに書き込んでるような人たちってカップ麺のエキスパート(笑)を自負してるような人たちなんでしょ?
ふだんほとんどカップ麺食べない俺でも一発で成功して、美味かったよ。みんなこの程度も上手く調理できないレベルなんだな。
133:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 08:38:46 KjcxUfgr
>>132
俺も一発で完璧に出来たけど手間がかかりすぎなんだよ。
134:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 10:38:47 1iKhVxHX
インスタント=即席という意味ではなくなってきてるのかね
135:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 11:30:03 SmZtcw2e
湯切りをなくための代償が大きすぎるだろ。手間がかかる、失敗して食べられないものが出来上がる、
そんなリスクがある商品を誰が買うんだよ、
136:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 11:39:16 1iKhVxHX
うははw リスクな。なるほど。
137:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 13:38:35 rSijAVLc
わかりにくかったけど一発で成功した。フライパンで作るインスタント
焼きそば並みにモチモチした麺に感動した。これからも食べるので
販売終了しないでね~!
138:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 13:46:09 GYmoGkSD
( ´,_ゝ`)プッ
139:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 16:59:58 cou7wDFG
>>134
インスタントカップメンは
①100円位で買える(希望小売ではなく店舗での販売価格)
②手間が掛からない(お湯を入れるだけ、レンジでチンするだけ等)
③短時間で出来る(5分以内)
④不味くない(不味くない=美味いではない)
だと思う
140:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 19:45:25 1iKhVxHX
だからNEXTなんだろ。次世代というか。
141:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 20:38:24 gsV8Ys8c
それはつまり一つ前の世代に逆行してるってことか?
142:お前は「ペプシはNEXだろ」と言う!
07/09/05 22:25:28 wiBtFTxJ
今食べた。
近所のスーパーで178円だった。
水はミネラルウォーターを使用し、
700Wのレンジで5分30秒→混ぜる→追加で1分加熱で
ちょっと水分残ったがまあまあ成功っぽい。
味はなかなかだったが、
だいたい100円のノーマルを買うと思う。
ってか大成功しない限りはノーマルの方が
美味しいような気がしないでもない。
ペプシNEXTの様に成功しなかったなぁ。
143:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 22:28:35 iB/u3kbl
ふた使うと水の量を量りにくいから計量カップを使うと良いよ。
144:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/05 23:36:54 Wf6/Jc6o
>>143
頭良いな。それの方が簡単に上手く作れるような気がしてきた。
145:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 01:38:21 6tJnf4yb
今日興味本位で買ってみたが・・
下は水っぽく上がカラカラ
水加減が難しいでしょうね。
うまく作れて普通の味、って・・
146:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 06:56:22 3giNtCpY
これ売れないっていうかすぐ消えると思う。
面倒臭いし、麺に水注ぐって考えが無理。
乾麺には暑いお湯じゃなきゃ。
身体に悪そうだし
147:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 06:57:54 3giNtCpY
こういう商品開発って男だけでやってそう
しかもスーパーで157円だった。高いよw
148:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 09:20:13 Rrqfo3lT
生タイプ麺を使えばいいのに。
UFOの商品開発は乾麺のみという掟があるのかな。
149:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 09:27:04 qTUNGvmx
俺も話のタネに買ってみた。
普通に出来たけど、作るの面倒だな。
正直お湯沸かして湯切りして作る方が楽だろ、常考。
コレ開発した連中には申し訳ないが、保って半年の命ってトコだなw
URLリンク(k.pic.to)
150:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 11:39:27 2MFDhKYI
奮発して買ってきた。
1000wで3分。中は揚げそば? 水分無しカッチンコッチン!
大盛りイカ焼きそば2個買えばよかった。。。。
151:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 12:29:11 GvWNtSaH
いま初めて食った。
・水を入れる前に麺を裏返す。
・水は軽量カップで200ml丁度計って入れる
・かるく10数えてもう一度麺を裏返す。(これで両面が水に浸る)
・中ブタの表裏を水で湿らせる
・500wのレンジで6分きっちりチンする
水っぽさもカリカリの部分もなくほぼ完璧に作れたよ。
麺の食感が袋焼きそばみたいでいいね。
具のキャベツの量も多くてなかなか頑張ってる。
でも俺はやっぱ手軽さでChinの方に軍配を上げるけどなw
152:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 13:33:04 VWeySqxw
【欠陥商品】
153:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 19:00:09 hIVsLwsv
さすが高いだけあって麺とソースは美味しいな
ていうかこの麺とソースで普通のカップ焼きそば出せよ
154:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/06 20:00:03 nDOUTYjX
今日食ったがそこまでの手順が面倒
ただ麺はうまい
155:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 00:31:28 B9rVBCyZ
今思ったが、先に麺を手で取り出して水道でジャ~っと
かるく流してから正規の手順でやるといいかも。
156:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 07:09:27 yJhcce5/
旨いと言ってる人もいるようだが、俺みたいに硬めの麺がいいというようなやつには調整ができないので×
明星のババネロとか麻婆味の焼きそばの方がずっと旨い
この開発者は商品開発やめた方がいい
センスがない
157:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 07:18:27 L0f2w9ES
今つくって喰ってみた
200ml500W6分表面バリバリ下普通水余り無し
見た感じなんじゃこりゃ
ソースが水っぽければバリバリ面相殺できるかと思ったが、あまりの濃さに愕然
取り敢えずなんとかこねくり回しバリバリ面に普通の部分の水分を吸わせる
これ最後まで食えるかな、と不安になりながらも一口
?
カップ焼きそばにしては味が薄い
カップ焼きそばを最後まで食えないことがあるのは味が濃いからだったりする
とにかく食う
あれ?旨い
俺が知るカップ焼きそばの中では1・2を争う旨さだ
結論
どうにかして改良すれば話題性でなく一食品として売れる
158:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 13:59:15 Vrc6WtwN
★失敗しない調理手順★
1.計量皿の注水口が閉じてることを確認
2.計量皿に規定量の水を入れる
3.計量皿の注水口を開けて水を落とす
4.計量皿の余分な水を捨てて注水口を閉じる
5.麺を裏返して隙間にかやくを入れる
6.蓋をして電子レンジで指定時間加熱
7.フライパンで調理した日清焼きそば袋麺を食す
8.ウマー
159:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 20:05:48 leZQOGtO
関ジャニにつられて買ってみた
湯切りタイプのよりは、麺がツルツルで旨い
ソースは濃く感じた
アイデアは面白いけど、麺の表面一部がパリパリ
一度麺全体を水にくぐらせてからレンジがいいかな
160:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 20:47:49 m1NSxOCy
とりあえず実験的試みで消費者の反応をみてるのかな?
161:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/07 22:21:28 CMld4d5N
肉がくさいよ。
中途半端な湿気の中で加熱され続けるせい?
162:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 02:02:33 M4nPMIKt
皆さんのレス見てるけど買うの迷うね
漏れの地元スーパーは特段安くもなく1個190円前後で
一方通常のUFOは98円均一だから
美味くないのなら通常の2個買ったほうがいいのかな・・・
163:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 03:03:16 OTWLnnmY
ソースの見た目は濃そうでよくあるパターンかな と思ったら意外に普通でビックリw そして普通に上手くてビックリ
164:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 05:12:20 yJM7x8fg
カルボナーラ 178円(西友)…1度でいい
165:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 05:55:06 Lz7pcD5d
>>162
経験者の立場から言わせてもらうと、たとえ同じ値段でも通常のUFOを勧める。
166:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 05:59:54 dM4HNf4y
味は普通のヤツよりも確かに美味い、ただ値段も高いしそれで当然
調理時間もネックだし流行らないだろうな
167:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 10:59:33 wDACwU+m
俺はe-ヌードルが好きだったので、こいつにも挑戦しなければならないな
という思いはある。だが、店頭で見かけない。完全に出遅れてしまったか。
168:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 11:00:28 Lfcl/UO+
高い・面倒臭い・量が少ない
死亡フラグ立ちまくりw
169:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 11:05:59 rqkvenm7
スーパーでこれと普通のUFOがセットになってる奴が250円で売ってたから買ってみた
お湯入れて捨てるだけの方が楽でいいわ
これ単体で買うなら3玉入りの生麺買ってきて炒める方を選ぶ
170:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 12:22:10 DF9sejtp
レンジでチンするUFOもアリかなと思う。
だけど、
あまりの量の少なさに切なくなった・・・。
171:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 13:45:53 cX4uufFm
一発で問題無く作れたし、味も良かった。
が、リピートする気にはあまりならんね。
料金不払いでガス止められてる友人に進めて来るわ。
172:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 17:31:12 iOJrbycn
近所のスーパーで普通のUFOの三倍近い値段だった
173:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 18:36:07 UOimFy8U
喰った旨い
174:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 18:38:57 gUUBzOlH
>>171
その前にガス料金立て替えてやれw
175:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/08 22:22:43 HfxHzy+N
うまい・・・・がレンジ使うなら冷凍でいいんじゃね?
味も手間もインスタント<冷凍だろうし
176:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 00:23:34 EoRg8RFR
とにかく作るのが面倒
理科の実験みたい
カップラーメン、カップ焼きそばは面倒臭がりのための食い物なのに…
あと麺がゆるくなりすぎ
177:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 00:44:24 H8Hb0Dl4
大盛りにすると加熱時間が2倍3倍になるのが電子レンジの弱点か。
未来が無い。
178:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 00:55:00 cxt0b9Hv
昨夜初めて作ったけど、美味しく作れたよ。量が少なくて寂しいけど、
麺の食感がいいね。
かやく入れて水入れて器をちょっと揺すって電子レンジにブチ込むって、
そんな面倒なことかなあ。今までの作り方と「違う」というだけで、本質的
な手間は湯きりが不要になった分そんなに変わらないと思うんだけど。
とは言え今後繰り返し買うかどうかは値段次第だけど。198円じゃ物珍しさ
で買ってみようかってくらいだなあ。
179:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 01:31:31 D4LCAB9P
日清の担当者さんへ
中蓋に水を入れて下に落す方法ですが、
これ容器の200mlのところに最初から線でも入れておいて、
そこに直接水をいれた方が早くないですか?
180:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 02:20:25 YE341McN
>>179
あーあ、言っちゃったよ(。・_・。)
181:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 02:42:50 B8wyuczi
>>179
おまえ消されるぞ
182:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 02:54:46 lXhY2OdT
これなんてEヌードル?
8年ぶりかな。
183:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 03:09:30 c1I230UO
これの開発担当の人たちは今どうしてるのかなぁ。
ソース担当部門が「この失敗は俺たちのせいじゃないからな!」とか言って麺や容器担当と
揉めたりしてるんだろうか。
184:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 05:04:06 xg/tRA1W
リフィルの人たちとどちらがこけた商品かを言い争ってます
185:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 08:19:53 HpQPCmfT
関東では通常は売ってないのか。見ないわけだ。おれはマルエツのフーデックスでみて買ったけど@赤坂
186:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 10:33:48 KbM4Vwtw
都内だとコンビニで見かけるようになったぞ。
前わざわざ名古屋まで買いに行ったんだが無駄なことした気になった。
一応リピートしといた。
187:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 12:11:30 7dsvAZEv
おいおい、買ったら電子レンジ専用ってあふぉか?
貧乏なウチにはレンジなんかねえんだよ!返品してきていいかな?
ダメなら日清買い取れや!
一般のカップ麺コーナーにあったから予見性の問題で裁判だと俺勝つぞ。
日清にクレームつければ菓子折りくらい持ってくるかね~?
188:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 12:55:03 kNoxS7sB
今食べますたが電子レンジの設定時間間違えたせいでややパリパリにw
肝心の味は食う前は正直不安だったが案外いけたので安心
麺もなかなか(・∀・)イイ!!感じ
ソースも通常のUFOのと違うのかこっちのソースがよかった
時間設定さえ間違えなければ結構いいかもしれない
ネックはやはり値段かな・・・通常品が100均で買えるからね
とはいえこれ以上容量下げたら買う意味なくなるしね
あとコンビニで買う場合でも店ののレンジを5分以上利用するのって
なかなかしにくいかもしれんね(店員が嫌がりそうな希ガス)
自宅で食うのなら従来の冷凍の日清焼きそばとの差別化が難しいかもね
189:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 14:59:25 HpQPCmfT
>>187
やってみて。でレポして。
190:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 15:01:12 DBZle2de
漏れもう2回食ったが、2回とも上手くいったよ
溢れる水が入るエリアにぎりぎり入らないぐらいの水で十分だよ
うちは600Wなんで、規定では5分30秒だが、色んなものを
温めていると規定の時間では少し足りないから5分45秒でトライ
味は湯切りUFOに比べたらやっぱ美味いと思うが
失敗しない作り方を提案出来ていない点では、やっぱり短命なのかな
ちょっと残念ではあるが
生麺のレンジでチンするだけのも、漏れは食ったけど、あれの方が
調理油みたいなのを、満遍なく麺にからませないと上手く行かないので
何か中途半端なものが出来た記憶が・・・
買ってきたものをそのまま何もしないでチンするだけのを出すしかないな
191:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 15:10:37 1lvZ/u0z
>>188
近所のコンビニでは これは店頭でレンジで料理できません
と 紙貼ってた
やはり 失敗が怖いんだろうな
クーラー入れてたらレンジしたらブレーカー落ちるのでクーラーを切ってから
俺は700wで5分やったが 堅い塊が凄く残ったので
水を足して2分
それでも残った
二度と買いたくない
192:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 16:55:55 YE341McN
開発担当者は公開処刑
193:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 18:32:51 v8rfm1P1
ちょっと麺がねばねばベタベタしてるね
みんなのように硬かったということはないんだけどやや失敗?
まあもう買わないけどw
194:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 18:54:57 1hcnBPkD
思ったより案外おいしい
195:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/09 20:38:15 IaHezkVS
こうゆうのって最初買うときがとてもチャレンジなんだよな
結局生めんタイプの自分で作る奴買ってしまう、それが一番上手い
196:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 00:03:58 wRfEjCSv
>>194
変な日本語。
197:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 05:44:19 78GfnHS9
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
198:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 05:57:22 93UzezH+
中皿の切り込みが最初から開いてて、
水を入れたときに皿にたまらずに下にどんどん落ちて、
中身が水浸しに。
この計量システムはいらん
199:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 06:31:09 21q1iUkV
まあ大手企業なのにアイデア商品をぽんぽん出すのは健全なこと
200:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 07:28:20 nKU/CiLt
普通にお湯で作るのとどうちがうのか?
手間と時間は2倍掛かりますね。これから試食です。
201:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 07:43:53 nKU/CiLt
麺の堅さもあり味は旨い。具が多めなのもいい。
もったいない所を上げると、堅焼きそばになっている部分がありました
75点
202:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 09:20:50 K8E5c7sP
まじめな話、そんなに失敗率が高いの??たんなる疑問だけど。
203:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 11:17:22 CoMpqZjx
>>202
成功したところで取り立てて感動の無い食べ物だから、
わざわざ書き込むのは失敗した人の方が多いんでないかな。
204:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 11:53:55 zzjN+opL
説明の通りに作って失敗するようなもん出す日清が一番悪い。
つーか、麺を水にくぐらすとか水入れたあとに一度裏返して両面を浸すとかは
説明書きにも書いてあってもよさそうなもんだけどな。
たったそれだけの行程でうまく作れるのに。
205:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 13:34:51 K8E5c7sP
>>203
なるほど。
>>204
ただでさえ説明文が多めだから、目にはいる印象としてこれ以上文字を増やしたくなかったのかも?w
206:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 13:36:03 xALRccYI
普通に作れたけど、でもやっぱ開発担当者は吊し上げにするべきだろ、常考
207:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 16:05:31 lpC1550K
普通のより手間がかかって、
しかもマズい
208:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 17:28:18 1LSqD68h
上海焼きそばとソース焼きそばのChinの方が楽で美味しい。
209:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 18:27:43 vCtaXfvL
>>208
全く同意見だがスレ違いだw
【電子レンジで】日清Chin【カンタン!おいしい!】
スレリンク(nissin板)
210:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 21:04:31 HEeJOH8q
あまり満足感が無いけどこれで一応606kcalあるのか。
定価 熱量 C/P
Chin ソース . 249円. 444kcal 1.8
UFO NEXT 200円. 606kcal 3.0
UFO 163円. 553kcal 3.4
UFO ビッグ . 184円. 718kcal 3.9
デカ王 . 200円 1118kcal 5.6
デカ王とは言わんがせめてUFOビッグくらいのC/Pの大盛りがほしい。
211:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 21:15:21 qonswekc
今時、低量で高価な物なんて流行んねーんだよ。コンビニも新製品重視じゃなくて普通のも置けや。
コンビニは必ずと言っていいほど新製品出すときは従来の品撤去だからな。
ネクストなんかいらねービックのみでいい。ネクスト開発者氏ね。
212:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/10 23:23:08 QeLZsBGr
カップ麺業界では、味やコンセプトが一般に受け入れられずに市場から
消えることは珍しくないけど、商品自体が不完全で消費者からダメ出し
されるのは初めてではないだろうか?
213:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 05:23:10 cL5Ou44h
まあ稀代のハズレ商材だな
214:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 05:32:00 IQy220ay
>>211
低量とかビックとかなんのことかよくわからんから解説してもらえんものだろうか。
215:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 06:15:55 F5BcmB6x
>>214
量が少ない、とビッグだろ。
それぐらい理解してやれよ。正確に書いてないと理解できないほど頭悪いの?ガチガチなの頭?^^
216:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 10:08:52 Q0F2xdu3
>>215
まぁそう煽ってやるなよ
217:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 10:26:02 FReRzrRS
麺モチモチで美味くね?
焼きそばには求めてないけど
218:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 11:55:02 uwLxC5Jp
死ぬほどまずい
そのうえ作り方が面倒くさい
本当に腹が立ちました
一個でも買ってしまった自分が情けない
まさに開発者のいいカモだな
はじめから短期間にバッと売りさばいて消える商品の予定だろ
ネクストジェネレーション? アホか
219:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 13:02:19 34GpAzHF
ここまでめんどくさい+時間がかかるなら
生麺炒めた方が良いだろ時間もたいして違わないし、簡単さでは炒めた方が上
水が無いコンビニで作れないから外で食う事は無いし
ミネラルウォーター買ってまで作る物じゃない
220:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 15:17:55 V8r1ectO
>>218
全面支持する
221:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 18:13:48 JxIVNM0V
面倒くさい事この上ない
UFOが最近、味が落ちたなと感じたから
NEXTって奴はどうなんか?と期待して作ったが
即席でなんで6分???、しかも硬い部分がところどころ
茹で上がってる部分はいい感じだが、中途半端すぎる
一平ちゃんの方がいいな
222:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 18:24:18 B2MJEj7q
>>218
禿同 完全同意
俺も柔らか過ぎる麺が気に入らず一口食べて残りは捨てた
ただ日清の新しいコンセプトの製品を世に送り出そうという意欲だけは買いたい
223:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 18:28:57 h9/pGjlf
>一口食べて残りは捨てた
こういう書き込みって時々見るけど実際にそうなの?
それとも書き込みする時の誇張表現?
どんなにまずいものでも一口で捨てるという感覚が分からないんだが
224:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 20:24:33 zgxnvvi8
麺は加熱具合工夫すればいいし
ソースも美味しいと思うが
あのレンジ数分の手間と値段がネックだな
手軽さが売りのインスタントの範疇超えてると思う
レンジ用立てできにくい外ではまず食えないからね
225:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 20:39:03 3oyy/noO
>>223
食い物を粗末に扱う時点で食う資格も品評する権利も無し。
飢え死にしやがれって思う。
だからメーカーも捨てられないような開発努力をしてくれ。
226:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 22:21:30 z0ldg6aa
>>223
自分はどちらかというと食べ物は粗末にしたくないし、貧乏性だから粗末にできないタイプなんだけど、
これは正直なところ作るのに失敗して一口も食べずに捨てた。
なんていうか、下がドロドロで上がカチカチのままの出来上がりを見たら、一口でも食べようという気が
全くおきなかったので。
言いようのない怒りと失望のせいというか・・・
227:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/11 22:59:14 tGxPA+P2
NEXTを従来通りの、熱湯入れて3分舞ってお湯を捨てる作り方したらどうだろう?
228:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 00:13:33 kaPx1ZLW
だばぁ
MeたんにNEXTを作ってもらいたい。
229:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 01:23:44 XlIPDdxj
227賛成
230:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 04:56:35 2+l7zUJ3
>>227
その雅な食い方は良いな。
231:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 07:40:46 k72wU2GO
俺も面倒くさい思いをしてようやく出来上がったら上ガチガチのまま 下ふやけでブチ切れそうだった。
計量もしっかりやったし間違いなく説明書き通りに作ったのに。
232:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 09:00:04 dTksL27v
しぬほどマズイってのはある意味どっかおかしいと思うがw
233:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 12:40:20 d8aR4Do9
今 食べたけど
600wで規定の時間ならちゃんとできた
味は 悪くないが もういいかな
やっぱり フライパンでやる
日清焼きそばが一番だ
234:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 14:20:56 XQGVXYQR
カチカチを避けるには麺をひっくりかえして上面をちょっと水に浸すだけでいいのに。
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだけどなぁ。
まあ日清の説明書きが一番悪いのには間違いないが。
235:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 14:24:21 WFWWf+Cv
麺の食感が焼きそばというより袋入りラーメンに近いような…
しかしまあよくこんな面倒くさいの作ったな
236:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 15:31:27 e2P9xDfm
>>234
スマートさに欠ける、とでも思ったんだろうかね。
237:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 16:32:56 XmE2/LCc
CMが嫌い
238:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 17:20:52 kaPx1ZLW
セキジャニとか言う奴だっけ?
どん兵衛の仲居のキモさよりはマシかな。
どん兵衛は好きだったけどキモ芸人に変わってから買うの止めた。
広い購買層を求めるのなら嫌われやすい芸人は使うべきじゃないな。
239:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 18:53:46 CvsvV8kX
大失敗・・・
レンジで6分経って開けてみたら
まだ水がタップリ残ってた(´・ω・`)
結局デロデロに
240:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 20:18:07 DhUzFlpU
このスレに触発され作ってみた
まず水を入れる際に麺をひっくり返して少し漬けてまた戻した。
レンジが550Wだったので5分半加熱・・・チーン
なんかコンニャクっぽい感じだと思いつつ見ているとガチガチな
所が少しあった。まあソースをいれ絡めて、パクリ・・・
臭い、多分具の肉のせいだ、しかも量が少ない
総評 やっぱ普通にぺヤングかUFOでよし
241:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 20:59:42 dTksL27v
これ、うめぇぇぇぇ。ネ申ロ未!マンドクサくなんかねぇだろ!ばかがおめーら!
ってな書き込みが、一つはあるもんだよな、普通は。評判悪すぎw
242:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 22:03:58 CECaMsZp
これの開発担当者の冬のボーナスが心配だ・・・
243:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 22:15:56 2tVUQDEC
てかこれ言うともうUFOとか関係なくなるけど、
水だけレンジで沸騰させてから麺入れたほうがよくねwww
244:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 22:40:24 CECaMsZp
てか、これ買いに行った時に生麺とキャベツと豚肉と焼きソバソースを一緒に買ってきて
フライパンで炒めたらよくね?
245:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 22:55:19 4q2ZAcJ6
>>238
> セキジャニとか言う奴だっけ?
↑に誰も突っ込まない件について
>>244んなもん本末転倒だろ
246:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/12 23:53:38 fzJPrSeQ
多分きちんと作れたと思うけど、見た目が水っぽい感じだった。
味は普通だったよ、これ食うなら普通のUFOでいいと思った
247:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 00:51:41 xOH/iqu9
>>246
大正解。天才。
248:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 02:54:44 0YIJhx20
今レンジで回ってるぅううう
249:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 03:45:06 zfppba0D
普通の熱湯で作る方法でやったらどうだった?
250:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 06:09:52 xTUu7l2a
普通のUFOより美味いだろ
デフォのはソースが脂っぽい
251:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 19:13:13 yC576GqB
かなりおいしいね。
具を多くして新開発のカップ使って190円ってのは頑張ったねぇ。
でもそのお金はUFOの具の増量に使った方が正解だったと思う。
252:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 19:44:45 Qm2V+wfA
水をちょっとでも入れすぎるとスープ焼きそばになるんだよな
253:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 21:50:17 KWQkKtWx
この商品は、うまく調理できる電子レンジの機種を明記しておくべきだと思う。
254:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/13 23:28:21 o9aoJgtl
「水を入れてチンするだけなんてカンタン!」と思っていましたが、
ここを見ると、そうでもないみたいですね。
でも、一度買ってみようかな。
255:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 06:57:47 sm+zqnni
レンジだとソースを蓋の上に置いて溶かせられないから器の中にお湯入れて溶かすしかない。二度手間
溶かさないとありえないぐらい固まったソースが出てきて最悪。おいしくない
256:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 07:13:13 4HvHe/mY
溶かす必要ないだろ
257:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 07:54:35 bNlfOiVm
おまいらの意見を参考に一度メーンを水に濡らしてから
加熱したらドゥルドゥルになってしまった、おいしくない
水を含ませた分、入れる水の量を調節しなきゃいけないっぽい
難し過ぎだろこれ、二度と買うことはないな
いつか「NEXTっつーUFOあったよなwww」って話のネタにさせてもらうよ
258:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 10:56:02 Ogv1pbm9
>>255はどんだけ寒冷地に住んでるんだ?
北海道でもそこまで寒くないし高地の山小屋なら自家発電で電子レンジなんて無駄過ぎるし。
259:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 11:27:21 VH+AmnFB
水は適量以下でやったほうがうまいよ。戻り切れてないのがパリパリしてかえって焼そばぽい。
260:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 12:30:54 oiJYlOJY
とにかくアタマに来た!!
昼休みにコンビニでうっかり買っちまった。198円もしやがって。
さて、お湯入れるかと思い、パッケージ見たら様子が変。
レンジなんかねーよ馬鹿野郎!
しかたねーんで具とお湯入れて勘で5分ほどまち、あの中蓋をつかって
なんとか湯切り完了。ソース混ぜて無理やり喰った。
味はいままでと変わらず、麺は自己流だが今までの麺と変わらない。
もう二度と買わないのでどーでもいーが、ふつーにお湯入れたほうがまともに
できるんじゃね?
コンビニにこういうふざけた商品置くんじゃねーよアホウ
711の五目あんかけそば以来の怒りだな。
ちなみにあのそばは麺と具のセパレータを引き抜くときに机や服、手にべちゃ
べちゃと餡がつく。どーしてくれるんだよコラ!
261:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 13:39:41 FH6r8JaL
スパ王NEXTの方はどうなん?
262:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 14:47:04 sm+zqnni
>>258
スパ王だってレトルトのミートソースを湯せんしないと切り口からスムーズに流れ出ないだろ、袋の中にこびりついて残るし
これの場合も一平ちゃんのソースみたいにサラサラしてないから袋の中に残ったのを指でスライドさせなきゃいけない
要はソースの中に脂が多すぎるから分離して固まる
263:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 15:34:27 mYwP6Kej
初めて作ってみたけど説明通りでちゃんと出来たよ
けどこれがカップ麺のニュースタンダードになるって事はねぇだろうなぁ
264:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 16:53:04 VH+AmnFB
不器用揃いすぎてワロタw
容量と調理時間の問題が最大のネックだろうな。
265:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 17:46:32 aDsmpWhO
>>261
釣りでなく大変気に入った。あちらは簡単。
266:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 19:38:47 pwIdDxq+
美味くなってるから良いだろ
水入れすぎて結局湯切り状態になったけどw
267:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 20:16:21 xM1rdf+1
普通のお湯入れUFOをもっと旨くすることはできなかったのかな?
268:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 20:39:18 aDsmpWhO
作る過程で湯を捨てる手間をなくしたいんだろ。
流しがなくてもいいというか。
269:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 20:40:04 aDsmpWhO
作る過程で湯を捨てる手間をなくしたいんだろ。
流しがなくてもいいというか。
270:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 20:40:26 rGWoH7xS
かやくの蛸がけっこうよかった。
271:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 20:53:59 Wyk/NMKL
レンチン時間なーがーいー
272:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/14 22:45:38 4Hf3hjQI
正直この手間なら出先なら普通のカップヤキソバ買うし、家なら普通にヤキソバ作るな。
273:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 00:03:40 oDi13LsB
今現在、平均的な価格は180円くらいか?
これから普及すると120円くらいまでさがるならありだな。
これから、焼き蕎麦はどこもこういった方式になると思うよ。
最大の理由は、消費者に怪我させることが少なく、訴訟リスクが
少なくなるから。
まず、お湯を注ぐとき怪我をするリスク、湯きりするとき怪我をするリスク
この二つから逃れられて、さらに、麺の食感もアップしてるので、
大前提は値段が120円くらいまで下がることだが、
間違いなく他社も追随し、普及する。
274:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 02:14:44 d5LeVN8v
焼き蕎麦とはこれいかに
275:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 02:45:32 /t/CMXVM
>>255
お前の脳ミソは溶けてるけどな
276:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 07:35:12 Bh1YzGAt
>>273
カップ麺の訴訟ってそんなに多いのか?
277:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 09:55:40 9wS7vDha
こいつの最大の欠点は青海苔がついていないことだぜ!!!!!!!!!!!!
278:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 10:49:57 HX0LVxwj
それにしても、大手の日清が結構力を入れて発売したカップ麺でこれだけ総スカンを喰うのは珍しいな。
279:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 11:07:52 fSeaUNJy
日清で売れているのは昔からある定番商品のみ。
それすらも在日芸人のCM起用でイメージダウン。
280:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 11:08:23 LBnekdLA
初NEXTは半汁そば状態になりました、水飛んでるか確認すりゃよかったw
普通に湯沸かした方が早いしもうカワネ
281:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 12:56:34 KwKk76PL
必死でつくりかたがむつかしいとネガキャンやってる他社さんおつ。
これがむつかしいって、人間ですか?
どうやっても失敗しないと思うけど。
ふりかけはほしかったね
282:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 13:41:04 tNiVWRZt
オレは一発で完璧に成功したけど、
それでもスパ王NEXTみたいな作りの方がよかったと思うな。
UFOは生麺タイプじゃダメとかいう決まりでもあるのかな。
283:ジャック・バウアー
07/09/15 14:09:42 HMxNHB4r
>>281
日清社員とレスされる前に今すぐここから逃げろ!w
284:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 14:24:57 otiIOIEP
作り方は少し面倒だったけど、味は従来のUFOよりうまかった。
ふりかけか青海苔が付いてたらもっと良かったんだけど。。。
285:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 14:50:28 /T+3QSD5
俺も今まさに食ってるが
確かに普通のよりこっちのがうまいな
286:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/15 23:10:09 fC7pPz7j
美味しいには、美味しいが、2人分以上作りたい時には、不便かも。
287:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 02:12:58 GuEVHgdQ
ふりかけすら付けないってところが
商品を美味しく食べて貰おうなんて気持ちはゼロ
要は理科実験一発芸
288:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 02:32:29 zemJhpUr
水の加減と時間調整がポイント。前のソースより粘度が上がってるような気がする。
味は問題なく食べれる。
289:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 07:01:03 z8CNmU5Z
お湯で作るよりレンジでチンしたほうが油っこくなくていいけど、水分が完全に飛ばないからソースが薄まってビチョビチョして微妙…(´・ω・`)
ちゃんと出来ればこっちのほうが美味しい。
290:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 08:26:07 ZfXSwCCM
味は従来品よりこっちの方が美味しいという書き込みがちらほらあるが、単に今までとちょっと違うから
目新しく感じてるだけじゃないのか?
それともこれのソース開発担当者の自演だったりしてな。
291:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 10:35:49 Kika/sIa
最近食うて美味かったのにスレ来て見たらショボーン(´・ω・`)
油揚げ麺なのに脂っこさが無く、昔食った凄麺のやきそば版と似た食感だけどあっちはノンフライ
レンジから1分くらいで一度出して、麺を裏返す
しかしこの油分の消え具合は何なんだろう…こんな油揚げ麺は食った事無い
昨日は2個も食うてもうた
他社の油揚げ麺も同じ手法で作ったら脂っこさ減るんかいな?
292:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 11:22:09 CLEhIl8Y
>290
いや、一番違うのはやっぱり麺だよ。レンジ調理のが高温で茹でられるから味が良くなるのは道理。
ちゃんと成功すれば。
293:日清フーズ社員
07/09/16 12:34:36 OywgJ7v6
今日初めて食べてみた。
昔よく食べてた 冷凍UFOの味に似ていて、
悪くはなかった…
ただつくるのがめんどくさい。
こんなのじゃ売れんわな
だから日清食品は定番品以外売れないんだな
294:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 14:04:40 Scls9PbB
普通のUFOにお湯入れてレンジで一分チンすれば早く出来るしこれに近い味が出来る。あと水っぽくならない
295:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 14:05:49 fGa+8exG
味覚が一週間はおかしくなる
普通のUFOであのドロドロソースなのにその3倍はドロドロしてた
旨いなんていってる奴らは全員社員だろ糞日清が
296:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 14:18:47 nSFA6wEa
500Wで6分はながすぎ。味は悪くなかった。野菜に甘味があったり。
でもこれだけ手をかけて作る意味が不明。
いっそダイエットとかを狙って低カロリーとか健康食品的立場にしてしまうほうがよくね?
今のUFOとのターゲットは違うと思う。
297:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 14:24:12 eP17p6dB
まあ、日清が思っているほど、電子レンジの質は均一じゃなかったってことかな
298:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:14:38 AvNFlOSX
ミックスとか書いてあるからUFOの新しい味が出たのかと思って買ってきたら
作り方めんどい(うまくいったけど)
値段高いし普通のUFOでいいや
299:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:15:43 r6bekkae
こんな面倒なの初めて
面倒なんで途中で捨てた
300:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:33:40 Ic6Sb6Ti
普通のかっぷやきそばのがよっぽど面倒で
手間かかるだろが
これがむつかしいっていうやつは、人間か?
ネガキャンおつ
301:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:42:26 dbsVxJ3y
普通のUFOだったらお湯をたくさん沸かせば家族4人分同時に作って家族揃って食べ始められる。
NEXTでは頑張っても2段重ねで2つ同時が限界。
日清は個食を助長している。
302:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:46:58 Ic6Sb6Ti
レンジを人数分そろえればおk
303:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 15:59:15 z8CNmU5Z
っていうか、家族でカップ麺ってどんだけ~
貧乏な家庭って食生活がすさんでいて可哀想だね…(´・ω・`)
304:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 16:12:01 Ic6Sb6Ti
4人家族で800円だろ?
それだけあれば豪華な自炊ごはんできると思う。
貧乏ではないとおもう。
305:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 17:22:32 E9VAGRDR
出来はともかく、面倒だから捨てたとかは頭のネジが飛んでるな
306:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 17:41:33 6vFSn3a1
なぜわざわざ、水の計量をフタの容器でやらせるのだろうか?
あれが水の微妙な計量の誤差による失敗を招く一番の原因だと思う。
メインの容器の中に線を描いて、それを使って計量させたほうが
安定していいのでは?(かやくは計量後に入れる)
何回か食ってみたが、まだ一回しか成功したことない。上部の麺がかちかちに
なってしまったり、べチャべチャになってしまいティッシュを丸めて突っ込んで
水分を吸わせたりするのがほとんど。
成功した時は、普通のUFOよりおいしかったから、商品改良をちゃんとして
生き延びて欲しい
307:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 20:33:21 jubH4NGh
>>306
>メインの容器の中に線を描いて、それを使って計量させたほうが
安定していいのでは?
まったくその通りです。
あれを食った人は誰もがそう思ったでしょう。
もう既に何度も出てきてますけど、電子レンジでやるなら、
麺を水でまんべんなく濡らす→ちょっと加熱→ひっくり返す→また加熱→麺ほぐす→更に加熱→汁捨てる
…みたいな感じで作らなきゃ、ダメですね。
…僕はお湯をなみなみと注いで、
いい感じにほぐれてからザルで湯を切りました。
↑(・ω・)ノこの作り方なら、レンジの時のような失敗はしなかったです。
308:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 23:10:49 iPHE3Ibq
>>307
> ちょっと加熱→ひっくり返す→
うちは↑ここの工程なしでもうまくできたよ~
309:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 23:15:02 GZuI6fN0
これできないやつって池沼レベルだろ
310:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 23:18:44 Xvg7jTY9
>>307
何が悲しゅうてそんなに手間をかけてカップ麺を食べなあかんねんw
311:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/16 23:29:28 GZuI6fN0
今までのカップやきそばより簡単にできるんだけど。
おまえら障害あり?
312:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 00:11:43 HQXSaEwi
500wで6分っていうのがな~。
それなら麺買ってきて自分で作るわ。。
313:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 00:35:18 JUJEgGHX
麺と水いれて、麺をひっくり返して濡らしてから
かやくいれて6分できれいにできたよ。
麺プリプリで美味いけど198円は出せないね(´・ω・)
314:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 01:00:19 3XsziPd7
URLリンク(maker.usoko.net)
315:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 04:16:22 kOgsdgnY
>>313
どんだけ、貧乏なんだよ…(´・ω・`)
っていうか、このクオリティで198円って安くね?
316:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 06:20:12 +Rv7Gz77
冷食で遥か天上レベルの物が二個買えるからな
それにレンジ放り込みてオケ
正に死亡決定商品www
317:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 07:17:39 SIEsbhr2
麺が水っぽくてフニャフニャ
まずい
318:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 09:41:44 aYfxQ8x4
>>314
ワロタww
このスレの中で、
「説明書どうりにやれば、うまく行った」
という人もいるけど…本当なのか?
ちょっとくらいヒックリ返したでしょ?
下がベトベト、上がガチガチになっても、
「うまい!!」とか言って食べる人もいるから、
本当に説明書どうりに作って「うまくいった」かどうか、怪しいもんです。
あと、やわらかめが好きな人なら「うまくいく」んじゃないか?
319:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 12:04:33 fZhhmUgD
これってわざわざレンジで作るメリットあるの?
いまどきガスレンジもない家なんてないだろうに…
320:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 13:13:49 9mhqFE6u
スパ王みたいな半生麺にしたらどうだろう?
321:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 13:14:42 5hWO9V6s
時間かかるしまずい…
322:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 14:33:14 Q9JkAxKl
時間かかるって言ってる奴はレンジが旧式なだけ。
180000wのレンジだと1秒で出来るよ。
323:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 14:49:06 hD9BB5mp
>>320
スパ王のマズさは異常。わからない?特に麺が有り得ないわ。
どこでもいいから、スパゲティ食って来てから言ってくれ。
324:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 15:02:16 lLkaiAUv
>>322
試してみたら1秒経たずにヒューズが切れた
325:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 15:13:03 +elpsQzR
スパ王NEXTのナポリ食べたよ(カルボナーラは置いてなかった)
んでちょっとしたレビュー
1.従来のスパ王より圧倒的に手間いらず
UFO NEXTみたいに手順が煩雑って事はない
材料かけてレンジでチンするだけ
2.ナポリタンはまさにナポリタンだった
”もどき”や”~風”ばっかりのインスタント麺の世界で
初めて”普通のナポリタン”
凄麺のそうめんちゃんぷるを初めて食べたときと同等の感動
UFO NEXTは正直ネタ以上の価値は見出せませんでしたけど
今後スパ王NEXTはスパ王のスタンダードになるかも
326:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 16:00:44 24HzYuCU
ナポリタン美味しかった☆舌おかしい!なんて言わせないぜ!なんでも美味しく食べる人間が普通なんだ!
327:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 18:23:58 Q+xLGlvP
>>325
それが本当なら、スパ王NEXTの開発チームはUFONEXTのチームに対して
(こんな失敗作出しやがって、NEXTシリーズの足を引っ張ってんじゃねぇ!)
とか思ってそうだな。
328:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 19:39:57 c37R8dPK
思ってますよ。NEXTのくくりで出させたのは○通です。
ペプシNEXの二匹めのどじょうです。年内に別社から似たようなネーミングの製品でますし。
329:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 20:06:45 AozmEfav
スパ王NEXTはホントうまいよね。従来のスパ王とは全く別物になってる。
UFO NEXTもこのタイプでよかったのにとつくづく思う。
あとChinもかなり頑張ってる。ちなみにスパ王NEXTとChinの中身の構成は全く同じ。
容器はスパ王NEXTの方が食べやすいかな。値段もこっちが安いし。
ただ、せっかくいいもの作っても、スパ王とかUFOのブランド名を
引きずってる(ブランドに引きずられてる)のがもったいない。
レンジ調理のやつは全部Chinブランドに統一してもよかったと思う。
330:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/17 21:15:26 xf5NDXse
生めんで湯きりタイプの焼きそばってあんまりないんじゃね?
331:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 02:30:50 UA8a4dLR
明らかに美味くなってるんだが
低脳はこの程度の作り方で困惑してるの?
332:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 14:06:02 /ruB4Yu2
消費者の大部分がその低能なんだから低能でも作れるようにしなかった開発者も低能。
自己満足だけのものを商品化しちゃダメだろ。
従来のUFOとは全く別物なんだからUMAとか全く別の商品名にした方がよかっただろうね。
333:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 14:27:30 xoazyZfc
正直UFOがめんどいし まずかったからスパ王NEXTは買う気にもなれん
334:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 16:01:03 inR+wsOn
>>332
UMAいいかもw
学研ムー全面協力でネッシーとかチュパカブラのフィギュア付きでぜひ。
>>333
騙されたと思ってナポリタンから食べてみれ。
今までのスパ王なんか食えなくなるから。
335:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 17:50:48 +oAJ8DZB
水も時間もキッチリ計ったのに
出来上がりはデロデロなんだが・・・
なんでや
336:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 21:13:39 jnDGv/Mt
スパ王、ナポリタンに粉チーズかけて食ったらすげーうまかた。
なんつうか、懐かしい味。自分じゃ出せない。
カルボナーラは自分で作ったほうがうまいと思ったが。風味がない。
UFOのほうは問題なく作れたし、ソースもうまいと思ったが
ごみが増えるからちょっと抵抗ある。麺は確かに柔らかすぎだし。
麺の上がカリカリになった人、ちゃんと蓋を密着させてた?
あれって蒸す感じだから、蒸気が出すぎるとダメポな希ガス。
ちなみにNEXT系3個全部新発売セールで各147円ですた。
これ以上したら買わないな。w
337:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 21:53:39 fU3hQEao
今日はじめて食ったけど、やっぱ手軽が売りのインスタント麺としてはイマイチ
まず袋開けて真っ先に作り方読まないと作れそうにない雰囲気が漂ってて印象がマイナス
で、うまくいくときと硬いときの出来上がりに村があって、うまくいかないときはこうすればいい
って言われても、うまくいかない時って言うのが存在する時点でインスタントとしては手軽さがマイナス。
頭に浮かんだ単語「シンプルイズベスト」
338:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 23:13:30 83QdO6K9
軽量完璧で作ったのに、半分デロデロ半分バリバリな件。
俺の晩飯・・・
339:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/18 23:46:06 tmQuC33k
水は大目のほうが良い
で、余ったお湯は捨てる
340:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 01:29:26 6btcm5Mx
たった今食って、これは非難轟々だろうとおもってこのスレを探してみたけど、
やっぱり非難轟々だったなw
ベチャベチャで、カリカリで、面倒くさくて、ごみが出て環境破壊だし、
もうどうしようもない商品だね。
こんな未完成品にゴーサインを出した上層部はクソだな。
消費者舐めるのもいいかげんにしろよ、ばーか!。
341:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 01:56:05 B14FdIvI
ナポリタンヽ(´▽`)/ウマウマ
342:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 02:39:52 R2FDCFuc
中ブタは、水を落としたときの状態のままにしとかないとだめなんじゃまいか??
>>デロデロのひと
343:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 03:40:04 xfwjn3qS
>>342
おそらく正解。
344:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 06:19:50 CxUJf8pQ
明星の焼きラーメンが神レベルの旨さな件
しかも説明読まずに2分で作れる
商品開発の最良な例(焼きラーメン)と最悪な例(UFONEXT)を見ているようだ
345:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 06:27:39 7jnjZPAA
Chinの方が楽で旨い。
346:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 06:29:59 Lf37vFpW
日清のコメントマダー?ヽ(`Д´)っ/凵⌒☆チンチン
「弊社も製品も日清月歩でございます」く(`・ω・´)
347:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 07:45:15 2UfN1eXy
UFO型ではないな。
母船なのか?
348:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 16:59:37 bHmiX/O3
>>342
そこ指示がないんだよね。不思議だった点の一つ。
349:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 17:19:41 0KlMaBJN
日清の袋焼ソバの方と大差ねーきがするんだが
350:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 17:36:32 gTyhNTsQ
>>349
正解。
351:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 20:05:42 /B3V9Ar2
もう生麺→ジェット湯切りでいいだろ
352:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 20:32:41 bHmiX/O3
それスパ王
353:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 20:50:56 /z058DCt
真ん中カチカチになったwwww
不味くはないがな、毛買わないだろう
354:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 20:52:13 Zv0f0025
かつらか?
355:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 22:54:06 3EhcEIal
これを買って失敗した諸君、君たちは俺にとっては
一緒に死地に赴いた戦友と同じだ。
356:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/19 23:52:53 /UU+X5RZ
さっきチンして食ったけどこれ、味も普通だし六分あればラーメン用の少量なお湯沸かすのとたいして変わらないし
相当ナマケモノ以外継続して買わないだろうね
357:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 06:21:00 Y3UdwC8G
普通のUFOのほうが怠け者向きだとおもう
358:291
07/09/20 10:13:07 G6abOVYH
疑問に思ったので実行してみた
NEXTの容器にUFOの中身をぶち込んでスタート
恒例の1分裏返しを試みるも、その時点でNEXTの麺と違ってすでにやわやわ
更に完成時点で麺がくっついてしまって箸で解すのに相当な手間が掛かる
しかも脂っこさはお湯で作ったのと変わらん...orz
結局同じ油揚げ麺でも材質、製法がちがうのね
ここではディスられてるみたいだけど、NEXTのような脂っこさの少ない麺で
お湯切りタイプの商品を作って欲しいなぁ
ノンフライ麺でもいいんだけどね
359:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 18:51:42 ucoNxUyG
UFO NEXT
死ぬほどまずい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
麺もソースもまずく全部食えない
日清の汚点ともいうべき商品でした
責任者はクビ
360:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 19:43:38 KXc0vNKH
>>359
こういう書き方の奴は賛否によらず馬鹿に見える
361:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 20:21:13 zq5IsNxW
UFO NEXT
死ぬほどうまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
麺もソースもうまく一個じゃ足りない
日清史上最高ともいうべき商品でした
責任者は昇進
362:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 21:56:30 Gcrk3Duu
>>361
こういう書き方の奴は賛否によらず馬鹿に見える
363:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 22:29:22 WPGnifDY
食玩みたいに、NEXTUFOにこれ専用の電子レンジを付けて売ったらどうか。
「このレンジ以外では上手く調理できる保証はありません」と明記して。
364:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 23:06:09 kpRl8+Lk
美味しく作るポイント
・水を標準よりちょっと少なめにする。
・中皿は、UFOボタンを押した状態のままで加熱してOK。
・しっかり蒸すため、中皿はきっちりと閉める。
・水分が余った場合は、再加熱せずに、なんとかして水分を切る。
365:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 23:16:36 8D7Yr9GJ
>>364
要するに欠陥商品
ちなみに標準通りに水を入れたが表面ガチガチ下デロデロになった
366:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 23:22:37 Gcrk3Duu
あんなややっこしい作り方をさせるくらいなら、200mlのプラスチックの容器をつけて
「この容器に擦り切れいっぱいの水を入れてください」
とだけ書いとけば何倍も簡単だと思うのだが…
367:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/20 23:30:12 67zW0T3N
これまでのより作るのを面倒くさくして、
さらに、水道水でも沸かしてたので安心だったのが
生水入れるのに勇気も必要。
青海苔もないし、熱々にもならない。
なぜ、企画が通ったのか不思議すぎる
368:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 04:16:36 cfnaDd/X
これを作るのが面倒くさいとか失敗したと言ってるやつはまともに社会生活がおくれると思えない。
余程IQの低い低能としか考えられないから。
水入れてチンするだけだぞ。お湯を沸かしたり湯切りするノーマルUFOよりずっと簡単。どっちが簡単か小学生でもわかるし。
失敗のしようがない。
味も生麺以上のもちもちした食感とソースが絶妙。美味しくないとか言ってるやつはよほどのバカ舌としか思えない。
周り
関ジャニ出演のCMもすごくいいしかなり売れてるみたい。
大ヒットの予感
369:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 10:46:11 7Tb74uHw
>>368
開発担当者キタ━(゚∀゚)━!!!!
370:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 12:14:24 DsV/fZ1R
200円あれば自分で焼きそば作れる
371:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 13:22:01 Q1F6ZRyJ
500Wで5分半やっても、部分的にカリッカリのところがのこった。
味と色は濃い。
これは消えるね
372:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 15:32:25 GN8NWREi
これ今作ってみたが堅焼そばになったぞw
説明通りに水入れてフタしたが半分バリバリ
フタがコンビニ弁当のようなはめ込むタイプじゃないとダメなんじゃないか?
373:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 20:09:28 qg++Ytro
青海苔等がついてないのが苛つく
ジャニーズ使うのが苛つく
味はまぁまぁだが高すぎるので苛つく
費用対効果等からペヤングで良いじゃんってなっちゃうな
374:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 22:57:08 cfnaDd/X
U.F.O.NEXTGENERATIONはカップ焼きそばの歴史を塗り替える最高傑作だと思う。
即席麺とは思えないこしのある麺の食感、それと見事にマッチした濃厚なソース、豚肉、いか、キャベツ等の多めの具 素晴らしい出来栄えの一言に尽きる。
これほどの味は中華の名店でも味わえない。
日本の誇るインスタントヌードルのパイオニアでありリーディングカンパニー日清食品開発陣には脱帽である。
375:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/21 23:37:25 7Tb74uHw
>>374
あてつけに感じるのは俺だけ?
376:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 05:06:58 KjjwHykB
湯切りタイプと違って高温になって冷め難いのがマイナス。
もうちょっと平らな容器の方が均一にできそうだし冷めやすくていいんじゃない?
377:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 09:07:40 gl5Ul8nj
>>376
バカなの?
378:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 11:55:04 L2C/bJxo
カピカピになる回避方法を思いついた。
箸で押したら水が落ちる穴を、一番下の皿にも作る。
カピカピにならないくらい麺が浸るようにたっぷり水を入れる。
レンジでチンした後、箸で穴を押して残った湯を捨てる。
これで完璧に麺全体が茹で上がる。
379:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 12:09:46 tBbjI1lv
日進は嫌いじゃないがこれは失敗
ベチョベチョになったり固くなったり、失敗が多すぎる
380:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 13:15:57 wAyucJ/2
二回買ったけどまだ失敗無し
レンジの差かね
とりあえずうまいし後一回は買うかな。
381:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 19:52:10 X34WiW/o
>368 >380
これは醜い。
もう、生産分だけでも売ってしまうように
宣伝に力入れたの丸見えなのに
今年持ったら、来年毎日一個食べてやるよ。
382:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 20:49:21 eOofqnWu
2ch脳乙
383:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/22 22:03:54 eKn8ixh0
とりあえず今市場に出回ってる分がなくなったらそれで終わりかなぁ。
今もまだ生産は続けてるんだろうか。
384:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 01:36:43 ZcdWnt3W
ここ見て怖いもの見たさで食べたが、意外と美味かった。
麺ややベチャったが普通のUFOよりいい感じ。
作り方はアバウトだったがそれなりに美味くできたとおもう。
385:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 19:44:44 c1qMnRH+
ソースをかけてからかき混ぜようと思ったらガチッてなって絶望したw
せめて説明書きに「ソースを入れる前にかき混ぜてほぐす」とか書いてくれてたらいいのに。
386:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 20:06:52 0TEHfJUN
手間も時間もかかるんだけどまぁ美味しいのは確かだと思う
せめて湯ぎり出来るようにしといてくれたらなぁ
一度余ったお湯を流しに捨てようとしてそのまま麺ぶちまけちゃったからな
ペヤング以来だよこんなん
2度目はキッチンペーパーで吸い取って終了
味自体は悪くないけどやっぱり商品としてはイマイチ
387:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 20:28:06 I6im9pBz
1回しか食ってないが上手くできたし旨かった
でもやっぱり値段が高いのでスーパーの安売り待ちかな
388:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 21:00:04 446KAetR
カップめん作るのすらままならない俺(最近やっと馴れてきた)俺だが
失敗しなかったぞ。
そんなややこしかったか?
まあ移動先で軽く昼飯を・・・って人に向かないのは事実だろうけど
389:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 22:09:34 0nMSXZ/k
だから、作り方を間違えているんではなく、レンジの性能に差があるんだと。
390:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 22:54:19 t3GfG7yG
750wだったりするんだよなぁ
391:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 23:39:16 IuMtUgDD
>>370
じゃあ、黙って自分で作ってろよバカ
392:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/23 23:49:45 sT5Opa8S
そのうち誰もNEXTなんか作らなくなるよ、いや、作れなくなるかな
だってこれ絶対消えるからww
393:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 08:06:46 f7ojeUqH
まぁUFO NEXTは冬は越せないだろうね
スパ王にはぜひ生き残ってほしいけど
394:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 08:08:41 YNrfbwqH
カロリー606kcalって高杉
395:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 11:35:24 UJ8lTsbx
>389まっ…負けおしみをっ!
396:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 20:25:45 rD1A+QGB
>>394
少なすぎだろ。
同じ価格のデカ王の54%しかない。>>210
よほど具だくさんでも無ければこのコストパフォーマンスは失格。
397:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 22:47:49 PQ72NVqb
スレの最初の方に、成功したら最高にうまい!とか書いてる信者or社員みたいなのが沢山いてワロタw
商品開発は客で実験する前にちゃんとテストしろよw
398:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/24 23:16:27 3c2IkPEz
今食ってるが最高にうまいが何か?
てか、これ失敗するような障害者いるの?
そんなやつは死んだほうがいいよ。
まじうまだと思う。
399:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 00:13:13 NEl9G8AI
作り方以前に味を何とかして欲しかった。
最初のUFOが好きだったのだがもう戻れないのか?
今度こそはと思ってまた買っちまった・・・orz
400:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 00:30:45 FmvbzkRR
味はうまいが商品としては失敗。
めんどくさい時点でインスタントの価値なし
401:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 00:43:00 GYAxiDml
さっき喰ったんだが
袋麺より時間と手間がかかって値段も高いってどうよ
402:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 03:58:21 yTYYM1AB
確かに高いんだよなこれ
味は今までのと比較して割りと良かった。
今までと言っても最後に喰ったのは2、3年前のフルーツ云々でものすごく悪臭だった時なんだが。
403:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 04:07:49 G8lGET4x
作るのが面倒/上手く作れない・・・90%
失敗するのは障害者 ・・・1%
美味い ・・・70%
不味い/好みじゃない ・・・10%
少ない/高い ・・・40%
多い/安い ・・・3%
こんな感じか。
安くて美味ければ多少面倒でも買う。
簡単で美味ければ多少高くても買う。
美味くても高くて面倒なら他の選択肢がいくらでもある。
404:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 10:22:49 FmvbzkRR
どうせ野菜入れるときに中ブタ一回はずすんだから、
中ブタはめたまま水が落とせるようにする必要なんてなかったんじゃないのかと
中ブタを擦り切れ200ml水が入る容器にして、そのまま容器に注いでください
で別にいいじゃん。
目新しさを狙ったのか?
405:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 12:13:47 djbl4rrn
今作った。
600W 5分半 汁が残りまくり 捨てるのに1分かかったよ・・・
麺ものびてるし、もう・・・
どうせやるならレトルト食品みたいに、お湯でもおk、レンジでもおkにしてくれればいいのに。
406:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/25 19:32:01 6I4gHrbl
レンジスパ王ウマー!UFO NEXTとローテで一ヶ月くらい暮らせそうw
407:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/26 00:38:20 CrhzcHCU
UFO NEXTの解析結果
UFO NEXTの87%は希望で出来ています
UFO NEXTの9%は歌で出来ています
UFO NEXTの3%は気の迷いで出来ています
UFO NEXTの1%は心の壁で出来ています
408:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/26 01:19:23 Ik/NV0c/
>>406
よう 1ヶ月後のピザ
409:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/26 13:58:33 tn0zhDMF
U.F.O. NEXTの解析結果
U.F.O. NEXTの88%は犠牲で出来ています
U.F.O. NEXTの6%は毒物で出来ています
U.F.O. NEXTの5%は言葉で出来ています
U.F.O. NEXTの1%は成功の鍵で出来ています
日清焼そば U.F.O. NEXT GENERATIONの解析結果
日清焼そば U.F.O. NEXT GENERATIONの53%は大人の都合で出来ています
日清焼そば U.F.O. NEXT GENERATIONの35%は回路で出来ています
日清焼そば U.F.O. NEXT GENERATIONの8%は気の迷いで出来ています
日清焼そば U.F.O. NEXT GENERATIONの4%はミスリルで出来ています
410:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 03:05:11 Kpse59oc
この値段で、青のりカットしたのが不思議でならない
411:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 03:18:11 ttM+Lcu+
カップ焼きそばもマトモに作れん障害者がいるな
412:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 08:04:06 BqlkqPnm
喰ったら必ず胃もたれする。
413:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 08:48:00 +1i4+rHR
一平ちゃんに負けたからもう誰も買わない
414:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 16:49:20 YxDQZn+K
今日買ってきて、このスレ見て完璧に作った。
上手く作れば、マジ美味い。
ありがとう2ちゃん、私の178円を豊かにして下さって
415:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 18:11:24 FUJk75uc
これ作るのが面倒な上にうまく作れないという。そして不味いという。
絶対今年中に消えるな。
416:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 22:21:43 ZvnC4Moj
>>411
こういう書き込みを本当に障害者で作れない人が見たら悲しくなるだろうな
日清の社員ヒドスギ(> <
417:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/27 22:51:28 4ib7I1V3
生めんのラーメンやうどんでアルミ製のカップに入ったお手軽タイプの商品があるじゃん。
それの焼きそばバージョンを出したらいいんじゃね?
生麺とキャベツや豚肉、紅しょうがをパックにしたやつ。
手間と時間はNEXTと変わらないし、ガスコンロなら電子レンジと違って能力のムラで
調理を失敗する心配がない。
418:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 00:06:23 qVdwbk7s
>ガスコンロなら電子レンジと違って能力のムラで
>調理を失敗する心配がない。
これがそうでもないんだな。
同じ日清の焼きチキンスレに行くと、ガスコンロの火力と水加減で失敗した人の屍累々。
ちなみに、自分は焼きチキンはうまくできたけど、NEXTは駄目だった。
ボロな電子レンジだからな。
419:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 00:24:18 e/gxIjHX
あとアルミで焼きそばにするとアルミを厚くしないと焼けて穴が開くと思う。
ラーメンとかは汁が入ってるから問題ないけど。
420:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 17:50:34 6u98a3my
いま食ってるけど失敗して一部ベビースターになった
時間もかかるし、こりゃ普通のUFOのほうがいいな
421:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 21:42:45 WA4B/fLv
さっきテレビで韓国の一番人気インスタントラーメンが日清の出前一丁だってやってたね。
出前一丁みたいな素晴らしいものを世に送り出した会社が、なんでこんなトンチンカンな
製品を出してしまったんだろうか。
422:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 22:56:11 mQGnllIm
ベトナムにも出前一丁いっぱいあったよ・
しかもカレー味とか、劇からタイプとか日本に無いようなのがあった。
多分韓国製だと思う。
423:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/28 23:56:48 84j3ohWM
今食った!
700W、5分でOK
味はまぁまぁ
424:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/29 16:38:28 xqrJt+2f
今2回目食べた
今回も無難な仕上がりで実に美味い
残念なのは恐らく店頭在庫が掃けたら入試困難な点
次はふりかけ付けて復活してほしい。
425:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/29 20:18:56 fR8Bi41b
売れ筋に敏感なコンビニには置いてないと思ったら、ローソンで見かけた。
さすがは品揃えのセンスが悪いローソン・・・
426:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 11:20:58 2/Jpg+eL
このスレで出ている不満点を善して、また出してほしい。
トロっとしたソースや、麺の仕上がり(うまくできた場合)は、
今までの湯きりタイプより遥かに上。
湯切りタイプは、「焼き」ソバなのに、水分が完全に
切れず、言うなれば「ふやかしソースラーメン」みたいな感じ
だったのがずっと嫌だった。
427:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 13:38:46 IBay5GCA
ここでの妙な盛り上がりにぜひ作ってみたくなり購入。あえて説明書通りに作ったけど成功…なんかつまらん
428:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 14:49:26 um6ZRGRx
失敗とか成功とかいう話が出る時点でっていう
429:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 15:28:02 EP6FwSNF
まぁ確かに
インスタント麺作るのに失敗する可能性があるっていう、斬新さが素晴しい
430:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 15:51:04 MiskdVID
カップ麺にも格差社会を
431:すぐ名無し、すごく名無し
07/09/30 16:11:45 /okvTmS+
固さにむらが出来るのを直そうとせずに
逆に鉄板で焦げたような食感に出来てそれを売りにすれば完璧。
432:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/01 02:09:43 QMMim+jy
もうCMもみなくなった
433:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/01 08:48:16 IsnG40hg
さっきスーパーで初めて見て買ってきた
レンジで回しながらこのスレ発見してショボーン
出来はちょっと失敗って感じ。
カップ麺の良さは、とりあえず熱湯と思う温度のお湯を目分量で注いで、
だいたい3分経ったらそこそこ美味しいものができる、ってとこにあると思う。
粗っぽい作り方に耐えないという意味では、やはり未熟な商品かな。
あと調理器機のの占有時間が長すぎ。
普通のカップ麺は湯沸かしポットとかを占有するのは数秒だから
平行していくつも作れるけど、これは会社のお昼休みにレンジ一台で
何人分も作ると言うことができない。
同じ環境で作るなら、カップを二重底にして上を浮かせて、生タイプ麺を
せいろで蒸すみたいな感じにした方がいいんじゃなかろうか。
全く別な商品になっちゃうけど。
434:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/01 11:30:09 1nItU86k
>>433
>>302
435:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/01 21:37:38 KDzFSRNt
ファミマで山積みになってたので買ってみたのだが
今まで食った即席焼きそばの中では一番うまいと思った。
間違えて事前に熱湯を沸かしてしまっていたので熱湯を使って作ったが
熱湯を使うと成功しやすいとかあるかも。
436:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/03 02:31:45 dWNxkQ24
>>394
デブの基準で、食いもんを語るなよ
437:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/04 00:32:35 G/fXI8eK
興味あるんだけど、そんなに変わった味でもないようだし、揚げ麺で油脂分もむしろ多いし、高いし手間かかるし、買う気になれない。
ノンフライか生麺なら買ってた。
メタボリがこれだけ問題にされる時代にインスタントヤキソバは揚げ麺ばっかりてのは何故?
438:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/04 01:01:36 xq26SJz9
インスタント麺はメタボリックを問題視してる人を客層として想定していない。
439:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/04 21:46:51 yc0F9AVM
近所から絶滅したので通販で2ケース頼んだ
久々に日清の底力を見た気がする、カップ焼きそばとしてはかなり上品な仕上がり
440:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/04 23:08:37 bv3N4KpH
うまくつくれれば、なあ
441:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/05 00:16:28 1jsU5NNP
関東だがまだTVCMやってたよ、でも店頭にはもうない
442:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 02:39:12 NPbdXhLj
この麺の質が気に入ったのなら
普通のカップ焼きそばを規定時間お湯でふやかしたあと
レンジでチンしてみるといい
似たような仕上がりになるよ
443:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 03:53:14 LqiBm+++
俺は「カップ焼きそば界のネオジオCD」だと思っている
いやただなんとなく
444:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 05:36:08 TJu6utDS
昨日初めて食べたが、うまく作れたよ
麺がベチャベチャとか言ってるやつは、中ぶたに水をなみなみ入れてるんじゃね?
説明書き通りに作れば失敗しねーだろ
味の方は微妙だった。
麺がツルツルすぎ。従来のUFOのが本物の焼そばの触感に近いかも。あと味濃い。
445:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 07:14:30 e0r1zbSR
これってちゃんと出来てても見栄えがよくないじゃん
だから失敗したと勘違いした人も少しはいるんじゃないかとおもた
446:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 12:08:01 L23FobdB
うまく出来上がるとうまいけど
これはUFONEXTじゃなくてイカ焼きそばNEXTだよな。
447:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 13:25:11 mI0D0HN3
>>444
バカ?
表面ガチガチ 下ベチャベチャになったというやつが多いのに なぜその原因が水の入れすぎになる
448:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 14:50:58 GXS373ai
なんで自分の書き込みを見る相手のことを考えられないんだろうな
449:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 19:49:22 1A2urhHE
電車レンジはW数以外にも、トレーの外側から温まる機種やその逆といった違いも、
メーカーによってあるからねぇ。その辺だろうね。
450:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/06 21:47:25 Ht+YlFsF
これは温めに1~2分の誤差があっても上手く仕上がる仕様にしない限り欠陥商品と言われても仕方ない。
451:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/07 01:15:35 17MT3tcI
100円だったから買ったけど作るのめんどくせ~
しかも青のり無しかよ これのメリットは何だ?お湯を捨てなくて
いいだけ?NEXTの方が安いならいいけど同じ値段なら今までのでいい
452:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/09 05:40:50 1LW0qqS8
>>26
普通にできたよ
453:すぐ名無し、すごく名無し
07/10/10 00:20:18 KyV7Apv2
麺と具をゼラチンで固めたやつを真空パックしてて、
作るときは、パックから出してレンジで加熱。
加熱後、余分な水分は切ってからソースをかけて混ぜて、
ふりかけ(青のり、紅ショウガ)をふって出来上がり。
みたいな感じだと楽なのにな。