07/04/30 19:51:30 hgZr2ZU5
幼稚園の頃にばあちゃん、じいちゃんに連れて行ってもらったローカルな
デパート(中央デパート)のレストランのホットケーキ。
西武や高島屋もあったが、子どもの頃は何故かそのデパートがお気に入りで、
屋上の遊園地で遊んだ後に、レストランに連れて行ってもらい、いつも
ホットケーキを食べてた。
おれが転勤で海外に行ってる5-6年に間に、恩返しもできないまま、二人とも
死んじゃったし、中央デパートももうないけど、あのバターのほのかな塩味と
甘いシロップの味は今でも忘れないよ。
ばあちゃん、じいちゃん、明日も仕事がんばるよ!!
426:やめられない名無しさん
07/04/30 21:53:00 PpMXTJSd
>>419
100均で売ってる
427:やめられない名無しさん
07/05/01 01:45:37 KfwWHeqg
>>421
「被差別の食卓」?
428:やめられない名無しさん
07/05/01 02:01:24 bpVbhP56
大阪南部の一部地域の食い物。
429:やめられない名無しさん
07/05/01 02:33:46 RjtAOqIS
名前忘れたけどチョコとバニラが層になってるケーキみたいなアイス。ちょっと高いやつ
430:やめられない名無しさん
07/05/01 02:50:37 KHfm0VF3
>>419
あー知ってる!神戸ゴーフレットじゃない?
間に挟まってるクリームが白・ピンク・チョコとあるんだよね
地元のお菓子だ…うちも専ら手土産専用だったよ
有馬の炭酸せんべい食べたいなぁ
431:やめられない名無しさん
07/05/01 07:08:23 mVyW1GWN
>>341
分かる!
俺も肉じゃなくて味の染みたシラタキが大好きだった。
すき焼きはご馳走だったなぁ。
いまじゃ食べたいとも思わないけど。
432:やめられない名無しさん
07/05/01 07:47:38 dWSyQZC4
誰も信じないだろうけどマジレス
マックのハンバーガー
いつも鯛とかウニとか伊勢海老とか松坂牛とかそんなもんばっかりだったから
初めて友人宅で食べた時はビビった。食べたいと親に懇願するも
「あんな汚いもの食べちゃ駄目」とババアにいわれつづけてたな。
433:やめられない名無しさん
07/05/01 07:58:27 FeTIY6Fz
>>425
間違ってたら悪いがもしや大宮っ子かえ?
434:やめられない名無しさん
07/05/01 08:33:56 IOD66h4M
>>419
ゴーフレットと駄菓子を一緒にすな!ヴォケ!
435:やめられない名無しさん
07/05/01 11:15:44 a0x9ic/D
>>429
ビエネッタ?
436:やめられない名無しさん
07/05/01 14:21:26 k4+/rvbb
>>420
>一人だけナイフとフォークで気取って食べてた
同じー!w
437:御殿山
07/05/01 19:00:05 bliAhxUs
>>432
死ね
438:やめられない名無しさん
07/05/01 19:01:51 8pl9oL+C
サラミ
439:やめられない名無しさん
07/05/01 19:14:17 Z+Tquge5
>>419
ゴーフルは丸缶だった気がするから、エコルセか?
昔はどちらも関西地区の定番手土産だったけど。
440:やめられない名無しさん
07/05/01 19:24:15 aSPsdTS4
ハンバーグの付け合わせのにんじんグラッセ
441:やめられない名無しさん
07/05/01 19:26:58 aYjI0m5n
俺のご馳走デザート編
・みかんの缶詰…これは今でもなんとなくwktkするな。みかんの缶詰にはロマンがあるwわざわざ買いに行ったりはせんが。
・レディーボーデンのアイスクリーム…子供の頃映画なんかで外人が大きな容器ごと直喰いしてるのみて一度はやってみたいなぁと思ったもの。しかしなんだ。いざ大人になるとやらんもんだね。やれば腹壊すのわかりきってるしな^^;
しかしこれを思い出すとクリスマスに会社から業務用アイスクリームを2L強制的に買わされた記憶を連鎖的に思い出して鬱になる諸刃の剣なんだよな今はorz
くそ寒いときにアイス2リットルも食えるかよボケが。冷凍庫にも入らんしほんと困るわ…。
442:やめられない名無しさん
07/05/01 19:29:19 aYjI0m5n
>>419
俺はゴーフルといえば風月堂だったな。
今は有名パティシエの菓子とかが重宝される時代だから目立たないだけで今でもそんなに安っぽいものではないと思うがなゴーフルは。
443:やめられない名無しさん
07/05/01 19:36:36 eKjBlDeg
ゴーフルって缶の中に小袋で バニラ、チョコ、イチゴの3枚づつがセットだったような
子供なりに、間のクリームを全部取ったらばれるので
半分くらい舐めてから元にもどして
よく怒られた
444:やめられない名無しさん
07/05/01 23:14:40 my5uMA/E
結局ばれてんじゃねーかw
445:425
07/05/02 00:09:41 EdZQfZfr
>>433
大宮っ子ですよ。
今は別の町に住んでいるので、年に1-2回しか帰省しないけど。
446:やめられない名無しさん
07/05/02 01:10:36 aQrqo05H
>>445
433です。やはり…私は生まれてこの方結婚してからも大宮です。中央屋上の扉がガタガタの観覧車に乗りたま~に行くレストランの同じ味が思い出です。
447:やめられない名無しさん
07/05/02 03:14:01 NUJHf9s5
>>443
器用だなwww
448:425
07/05/02 15:09:45 EdZQfZfr
>>446さんとは同世代ですかね?
それにしても懐かしいですねー、観覧車。
乗り込むと、扉のカギをガチャンって閉められるんだけど、
「途中で開くんじゃないか?」といつもドキドキしてた。
あと、ゲーセンのサファリ(?)っていうリアル空気銃を
使うゲームが好きだったなぁー
これから、お正月以来で実家に戻って、ぬこと戯れてきます。
449:やめられない名無しさん
07/05/02 17:08:10 Yl5af9Xi
>>443は自分の兄のような気がします
450:やめられない名無しさん
07/05/03 21:33:22 WuEzE4io
パンの耳揚げて砂糖まぶしてアイス添えたやつ
サンドウィッチとかホットサンドの時のデサートでした
451:やめられない名無しさん
07/05/03 22:14:06 WuEzE4io
カーチャンがふとした気紛れに作る
山菜おこわ
ちまき
肉まん
クロワッサン
ババロア
弁当に入れてくれる
骨付き唐揚げ
土曜に多かった
ミートソース
ドライカレー(キーマカレー)
サンドウィッチ
フライパンにバターひいて焼いた梅入りのやきおにぎり
風邪引くと蕎麦屋からとってくれる鍋焼きうどん
カーチャンの味は今でも全部ご馳走
452:やめられない名無しさん
07/05/04 00:18:38 6V2BQYKa
パンの耳を食べなくていい
サンドイッチはご馳走だった
生クリームとフルーツ
453:やめられない名無しさん
07/05/04 10:44:24 6V2BQYKa
出前の中華屋さん
オムライスは、ご馳走だったな~
大人は、オムレツ(脂身もある肉、玉ねぎ)を食ってたが
脂身が食べれなかった
ミンチ肉でオムレツ作ってくれる所もあって
それは、ご馳走だった
454: ◆kIKYOONvrw
07/05/04 13:17:47 8bBQRW8v
天丼
455:御殿山
07/05/04 14:36:20 gbwCRxDq
天丼は夢の食べ物
10年以上食ってない
456:やめられない名無しさん
07/05/04 17:20:58 UiRif3RC
>>455
さすがにそれはないんじゃないか
てんやのようなチェーン店とか中食用の天丼でいいならあるだろう
安い天丼も今は結構あるし
あんな物天丼じゃねぇよと言われると俺も何年も食ってないことになるが・・・
たまにきちんとした店で食うこともあるが滅多にないからそういう時は天丼は頼まないしなぁ
457:やめられない名無しさん
07/05/04 17:29:26 V/7SSxOK
ちまき
超好きだったなあ
458:やめられない名無しさん
07/05/04 17:34:40 6V2BQYKa
ちまきってご馳走だったね
小さい頃、京都の祭りで
神輿の上からちまきを撒いてくれるんだけど
それを取って喜んだら;;;;;;
お飾りで中身なかってショック受けたきおくが・・・・
459:やめられない名無しさん
07/05/04 17:41:25 G9PUCvhb
ちまきに関してはスレタイと逆というか
大人になってから意外と高価いことに気付かされたよ
自分ちで普通に作って食べてたし…
460:やめられない名無しさん
07/05/07 11:39:59 Y8WcvCaQ
チマキって小さい頃から買うもんだと思ってたから高級品だな~
チマキじゃないけど
柏餅で味噌味とか高級だった
461:やめられない名無しさん
07/05/09 08:36:40 9E5mkD+u
機内食(@エコノミー)
一般庶民には一生食らふことの出来ない、天上界の食べ物かと。
462:やめられない名無しさん
07/05/09 10:05:25 OyAwukl/
確かに天上の食べ物だなw
新幹線の食堂車のメニューも憧れだったな。一度食べただけだった。
もう食べることが出来ないんだな。
463:やめられない名無しさん
07/05/09 11:04:59 cRemxn+X
ミックスジュース
近所の果物屋で150円で飲めるがな・・・
464:やめられない名無しさん
07/05/09 11:22:46 DYEUF4Iy
ステーキ
家族でファミレス行くと、ステーキだけは頼むな!と親から言われたものだw
いつもハンバーグで我慢してた記憶が
465:やめられない名無しさん
07/05/09 15:18:24 ouDbIb8Z
りんご飴と綿菓子。買って貰えなかった。
466:やめられない名無しさん
07/05/09 17:37:42 K+OzFwCE
ドロップかな。あまりにひもじくておはじき舐めてたら「〇子(私の名前)それドロップやない、おはじきや」って叱られた
467:やめられない名無しさん
07/05/09 17:43:16 Gy+GSInL
>466
火垂るの墓乙
468:御殿山
07/05/09 18:32:15 rnlMcZ2l
>>466
泣いた
469:やめられない名無しさん
07/05/09 21:41:11 HF9pcD62
私はドロップ代わりに氷砂糖を舐めさせられていました。
470:やめられない名無しさん
07/05/09 23:49:39 E2pH5vpQ
>>461
子供の頃ではなく
今もご馳走だぞ!
471:やめられない名無しさん
07/05/10 00:09:28 ADP8JpAA
オムライス
472:やめられない名無しさん
07/05/10 17:25:05 uJbIx5bG
>>469
母が梅酒をつけるときに1かけ貰うのが好きだったわ。漬けた後のジャムにする前の梅も。
そういや、黒蜜作るときの黒砂糖が大好きだった。
…かたまりの奴!久しぶりに買ってみようかなぁ。。
473:やめられない名無しさん
07/05/10 17:57:54 MXL3qrfu
グラタン
オーブンとかもなかったし、母親が古い(?)人なんで
その手の洋食系は家では作ったりしなかった。
パスタ茹でるとか。(炒めるママースパゲティは良く食べたw)
手製のハンバーグも。(ハンバーグといえば、やっぱりマルシンハンバーグw)
まあ、最近になって母親はチーズ嫌いということが判明したけどw
でも毎日美味しいごはんをありがとう。
474:やめられない名無しさん
07/05/10 22:46:02 D9WH/iSP
>>473
オーブントースターが家に来たとき斬新だったよ
あとは電子レンジ・・・・
歴史的革命だった
475:やめられない名無しさん
07/05/11 23:08:19 qsOvew/1
>>474
あー、オーブントースターかー。
パンを焼くトースターはあったけど、オーブントースターは電子レンジ買ってからも
家では買わなかったなぁ。
俺が一人暮らしして自分で買ってインスタント?グラタン食べた時はちゅっと感動したw
電子レンジはレボリューションというほどでもなかったなぁ・・。
あと、今思い出したけど
チーズフォンデュ。
正直、未だに食った事のナイごちそうw
476:やめられない名無しさん
07/05/12 02:13:45 ChCG3EQT
>>475
チーズフォンデュ食べたこと無いなら今後も食べないことをお勧めする。
あれはそんなに美味い物じゃないぞ一生憧れにしておいた方が良い。食えば絶対がっかりする。
オイルフォンデュ・チョコレートフォンデュも同じ事が言えるな。
477:やめられない名無しさん
07/05/12 07:01:53 2D2S5968
チーズフォンデュ旨いお。
チョコフォンデュも旨いお。
478:御殿山
07/05/12 07:32:19 as8f9wkJ
オーブントースターでふと思い出したが
子供の頃にあった
食パンを2枚入れて
焼き上がると上に飛び出すトースターって
まだ売ってるかな?
急にほしくなった
479:やめられない名無しさん
07/05/12 11:59:20 jJAX3jMI
>478
オーブントースターよりパンがおいしく焼けると最近見直されてる。
ちょっとオシャレになって再登場してるよ
480:やめられない名無しさん
07/05/12 12:17:03 1B88iwlI
>>478
今のマンションに引越ししたとき、引越し屋さんからドラえもんのトースターを貰いました。
481:やめられない名無しさん
07/05/12 20:56:14 /BKMATDO
ご馳走とは思わなかったけど好きだったのはオホーツクっていうカニカマ
482:やめられない名無しさん
07/05/13 00:27:55 brR6jnOr
>>478
最近鈍器で見たなぁ
483:やめられない名無しさん
07/05/14 19:36:44 tq/B4jPv
ケーキ屋さんのケーキ
小学校の時はクリスマスと誕生日の時しか食べられなかった
484:やめられない名無しさん
07/05/14 21:23:31 bKTW2DXF
デパートのレストランのビーフストロガノフ
ドーナツ状になった黄色のライスの真ん中に、ソースが入ってた
今考えると、ハヤシライスの豪華版?なだけだったのかも
子供の頃は聞き慣れない名前に惹かれて、いつもそればっかだった
485:やめられない名無しさん
07/05/14 22:36:36 mYgzKDwS
マドレーヌ
お医者さんの子供んちに遊びにいったとき、よく出してもらったお菓子
うちなんか森永のビスケットとかだったもんな
486:御殿山
07/05/14 22:41:41 8J2UOp4E
>>485
確かに
子供の頃、金持ちの友だちのところで食ったきりだな
487:やめられない名無しさん
07/05/14 22:44:20 EUu0LRrL
ケーキもビーフストロガノフもマドレーヌも昔より気軽に食べれるようになったとはいえ今でもご馳走だと思うのだが…B級グルメか?
自分がおかしいのだろうか('A`)
488:やめられない名無しさん
07/05/14 22:53:22 bHMiSdr9
カステラとかミスド
489:御殿山
07/05/14 22:59:30 8J2UOp4E
>>487
B級グルメじゃねーな
490:やめられない名無しさん
07/05/14 23:02:23 r+DDxyPg
俺はエビフライだな。
今じゃアレルギー起こして蕁麻疹と喘息発作起こすorz
491:やめられない名無しさん
07/05/15 02:17:51 wCRzObsN
オムライスと桃缶だな
492:やめられない名無しさん
07/05/15 03:02:58 On3AGR7V
冷凍の衣ばっかりじゃない
自家製海老フライは
ご馳走でしたよ
493:やめられない名無しさん
07/05/15 11:42:02 r8+0xqXR
ケンタッキー
クリスマスしか食べられなかった
494:やめられない名無しさん
07/05/15 15:00:21 G44CIP/y
ロースハム
それまでは赤い耳のついたハムしか食べたことがなかったから
ロースハムうまー!と思った。
1cmぐらいの厚切りにしてフライパンで焼いたり、レンジでチンして食べた。
495:やめられない名無しさん
07/05/15 20:07:33 IiLWk2yG
子供の食べ物(飲み物)じゃないけど、戸棚じゃなくて
酒とか入れるケース(名前ど忘れ)に入ってた洋酒の数々。
ジョニ黒とかナポレオンとか、「高級なんだぞ~!?」みたいに
お父さんが飲まずに大事に飾っていたなぁw
496:やめられない名無しさん
07/05/15 21:09:52 70vCTim0
>>495
うちはそのジョニ黒やナポレオンやホワイトホースを
姉とこっそりバニラのアイスにかけて食べてました。
(*・∀・)ノ 罪悪感もプラスして至極のご馳走でしたよ。
497:やめられない名無しさん
07/05/15 21:20:47 h8FBnRtC
>>495
サイドボードじゃね?
田舎に帰省する度、祖母に優しくしようと思ってはいるが
いざ顔を会わし話をするとつい辛くあたってしまう。嫌いなのでは無い。
なんだか解らないがとにかくウザイ。
休みが終わり、いつものアパートに戻ると「なんでもっと優しくできなかったのか」と
自問自答。遠からず祖母は死ぬ。歳だから。後悔するのはわかってる。必ず後悔する。
498:やめられない名無しさん
07/05/15 21:33:06 70vCTim0
サイドボードだね。
499:やめられない名無しさん
07/05/16 00:09:28 QVKeEa+T
納豆とさつまあげ。
給料日前に、おかずがこれだけの日があって、
ママンに「うちはお金持ちだから納豆を夜食べるんだよ」って言われたから。
夕飯に納豆は、たまにしか食べられないご馳走だと刷り込まれ・・・
500:やめられない名無しさん
07/05/16 00:43:15 /fWwVyF+
子供の頃
グレープフルーツ パイナップル は舶来で高級品だった
以後 キウィもそうだった
バナナもかな
果物の高級度はこんな感じでした
みかん<いちご<プリンスメロン<バナナ<グレプフルーウツ<パイナップル<<<<<<<<<マスクメロン
501:やめられない名無しさん
07/05/16 00:55:48 QutocpNT
マンゴーなんて伝説の食い物だと思ってた
502:やめられない名無しさん
07/05/16 01:03:34 /fWwVyF+
>>501
マンゴーなんて近所の果物屋でもおいてたのかな
デパ地下のショーケースに入ってたんだろうな
逆に、鯨肉とかチープな食い物だったな~
牛肉を食べてる家がうらやましかった
503:やめられない名無しさん
07/05/16 05:40:54 TPtksI1L
カマボコを細切にしてマヨで和えたものをのっけた
軍艦巻き
504:やめられない名無しさん
07/05/16 06:58:16 f+5KzxB3
家で作った餃子!!!!
俺はピザじゃないけど、ガキの頃から50コ以上いけたw
早くに家を出た俺が実家にたまに帰ると、
俺がいい歳になっても必ずお袋が作ってくれた。
そんな餃子ももう二度と食べられない・・・(´・ω・`)
505:やめられない名無しさん
07/05/16 14:10:57 V3evV1Od
レディーボーデン
506:やめられない名無しさん
07/05/16 14:42:06 jHDNmJHS
ピザ
誕生日にはケーキじゃなくピザが良いとせがんだ。
今では私は立派なピザです^^
507:やめられない名無しさん
07/05/16 15:00:52 Ocxu4omF
レディボーデンと生クリームのケーキ。
昔はバタークリームのケーキに砂糖菓子の人形や動物がのってたな。
色もくすんだ薄い緑や黄色、ピンクで食べると舌にクリームが張り付く感じで子供ながらにまずいと思った。
508:やめられない名無しさん
07/05/16 15:10:32 1CnSYB3e
オムライス
卵で包むのがめんどいから
作って貰えないだけだったのか…
509:やめられない名無しさん
07/05/16 20:06:32 1daxPJBV
うちのオムライスは卵で包まれてはいたが
ご飯が白かった(´・ω・`)
510:495
07/05/16 22:31:49 bTgryYk+
ああっ、そうそうサイドボードですよね!
今、アレを置いてる家ってあるのかなぁ?
ウチにはまだあったみたいだけど・・・
>>509
ごめん、ちょっと笑っちゃったw
でも、もしかしたらウチもそうだったかも・・・なんて思った。
白いご飯でのオムライスも美味しそう・・・
511:やめられない名無しさん
07/05/16 22:50:31 9ZV/c3s3
挽き肉と玉葱を炒め、薄焼玉子で包んだやつを
白いご飯の上に乗せた「オムレツライス」
そういえば、うちの母がたまに作ってたよ
512:やめられない名無しさん
07/05/16 23:07:26 e4LLe0bW
うちのはそれにニンジンの微塵切りとしらたきが入っていた
その具の味付けは醤油・味醂・砂糖だった
513:やめられない名無しさん
07/05/16 23:25:31 yXOwoSmi
しらたきとは斬新な・・・もしかして春雨の間違いじゃないよね?
514:やめられない名無しさん
07/05/17 01:43:47 oWD0/ACg
しらたき 春雨 マロニー って似たようなもんというか同じじゃないの?
515:やめられない名無しさん
07/05/17 01:52:44 mNaFEdUX
しらたきはこんにゃく
春雨は緑豆のデンプン
マロニーはジャガイモのデンプン(片栗粉)
なので似てるけど違う
516:やめられない名無しさん
07/05/17 08:57:28 /CLpe0jA
緑豆春雨とマロニーは同じと思って良いと思う。食感が微妙に違うけどね。
しらたきはは明らかに違うので分けておいた方が良いかな。
前者二つは鍋物なんかで長時間煮込んでると水分吸ってデロデロになるよ。
517:やめられない名無しさん
07/05/17 15:19:48 BjNTD3NL
たちこめる湯気の向こうに見えた 家族の笑顔
518:やめられない名無しさん
07/05/17 17:13:50 CXaSXhbp
スレ一周年age
519:やめられない名無しさん
07/05/17 19:30:49 KnsZnxP9
牛肉
520:やめられない名無しさん
07/05/17 19:47:34 KnsZnxP9
ダブルソフト
521:やめられない名無しさん
07/05/17 19:48:40 KnsZnxP9
チューリップ
522:やめられない名無しさん
07/05/17 20:14:15 rKbbMe8W
牛丼。
523:やめられない名無しさん
07/05/17 20:18:46 KnsZnxP9
肝油
524:やめられない名無しさん
07/05/17 20:30:07 oltuSzlx
貧乏学生だった頃
日進のカレーヌードルにご飯がご馳走だった
ご飯にラーメンをのせてカレーライス風味にして食べてた
ご飯は冷や飯のが美味い
今もたまに食べてる
525:やめられない名無しさん
07/05/17 20:45:59 KnsZnxP9
ラーメン
526:やめられない名無しさん
07/05/17 20:50:03 CvAl6KuN
直感的に「天津甘栗」
(*・∀・)ノ 美味いけど高価い!子供の頃の直感もあながち間違ってなかったような
527:やめられない名無しさん
07/05/19 01:45:49 xDDwN8Dd
インゲンやニンジンを芯にした肉巻き…すごい嬉しかった。今の自分はお弁当にしょっちゅう入れてるんだよな。
528:御殿山
07/05/19 02:02:21 mQXw3aJu
トムとジェリーに出て来た
穴の空いたチーズ
529:やめられない名無しさん
07/05/19 14:01:28 AnoCC1/a
>>528
チーズといえば四角いプロセスチーズしか知らないガキにとって
あれは不思議というか、アメリキャってすごーい!と
意味も無く思った物だったなぁ・・・・
530:やめられない名無しさん
07/05/19 15:26:02 SYE5I0W5
エメンタールチーズね!厚切りに切ってパンに乗せて半生くらいに軽くローストすると美味しいよね^^
531:やめられない名無しさん
07/05/19 15:31:56 SYE5I0W5
始め人間ギャートルズにでてきたマンモスの干し肉とかね
532:御殿山
07/05/19 15:44:35 mQXw3aJu
猿酒もうまそうだったな
今はワンカップがウマーだけど
533:やめられない名無しさん
07/05/19 17:04:13 86H0xjuk
玉子焼き・・・・orz
534:やめられない名無しさん
07/05/19 18:06:15 KQmLchfH
祖母が作ってくれたオムライスとコロッケ
ばぁちゃんのコロッケは潰した芋とホワイトソースが混ざっててなめらかウマーだったなぁ…
535:やめられない名無しさん
07/05/19 21:07:41 jxedvS9l
・色付き素麺
・黄色いスイカ
・ケンタッキーフライソチキン
・赤身を切ったところがなぜか魚のうろこみたいにきらきら反射してる牛肉
が出たときは兄弟で奪い合いしてた。
あの肉どうして光るの?
536:やめられない名無しさん
07/05/19 21:12:03 Q/CpHqV0
>・赤身を切ったところがなぜか魚のうろこみたいにきらきら反射してる牛肉
それは鯨の肉です
537:御殿山
07/05/19 21:53:31 mQXw3aJu
リアルにうけたw
538:やめられない名無しさん
07/05/19 22:23:58 7EIiZOd3
とんかつ。
今でも食べたいママの味だけどな。
539:やめられない名無しさん
07/05/20 00:12:19 rg2BAV+4
外食やコンビニの食い物全般
親が外食とか嫌いでなかなか食べる機会が無かった
1人暮らしの今ではすっかり逆転状態
540:やめられない名無しさん
07/05/20 13:47:25 d4EQ0sIm
レディボーデン
病気にならないと買ってもらえなかった。
541:やめられない名無しさん
07/05/20 13:56:51 E9tt3WDl
>>540
何となく共感した。
おまえ30代か?
542:やめられない名無しさん
07/05/20 13:59:15 E9tt3WDl
婆ちゃんが作った モツ煮
最高だった。
これの為に毎週末はよく遊びに行ったもんだ。
543:540
07/05/20 14:15:19 d4EQ0sIm
今年、39歳だよ。
高級アイスクリームといえばレディボーデンでしょう。
近頃のガキはハーゲンダッツがデフォだから、レディボーデンを
「何だよこんな安物」なんて言う←許せない!
544:やめられない名無しさん
07/05/20 17:05:47 +AB5cwLV
>>543
すげーわかるわ
昔は御中元、お歳暮にレディボーデンギフト券を…ていうCMあったなぁ
545:やめられない名無しさん
07/05/20 18:43:19 33Xk0TyG
そーいや漏れ、冷凍庫に冷やしてあったレディボーデンのバニラ味を
「ちょっとだけ」「もうちょっとだけ」とか思いつつ全部食べちゃった事あるな。
一応知らん顔していたが当然のように発覚し、妹が泣いていたような記憶が・・・
546:やめられない名無しさん
07/05/20 20:06:45 TDozq59+
レディーボーデンには色々思い出あるなー
隠ぺい工作色々してた
分量合わせで食った分、水入れてかき混ぜて冷凍
中を食ってアイスの蓋して隠す
547:やめられない名無しさん
07/05/20 21:27:51 lhipsTf4
レディボーデン。
アイスクリームスクープなんて物がなかったから、しゃもじで取り分けてたな。
クリスマスシーズンにだけ発売されるレディボーデンのアイスケーキってなかったけ?
あこがれだったけど家が貧乏だったから買ってもらえなかった。
548:541
07/05/20 21:48:37 E9tt3WDl
>>543 いい話だな。
わかる。ワシも30代だから、同じ世代。
昔はレディボーデンを抱えて喰いたかったもんだった。
大人になって何回かはやったがな。。。
549:やめられない名無しさん
07/05/20 21:54:47 X3PCosbz
レディボーデン
今は300円台で売ってるよな
昔は700円位してたと思う
550:やめられない名無しさん
07/05/20 23:16:40 BV+d2o56
レディーボーデン 一人食い の検索結果 約 729 件
ハーゲンダッツ 一人食い の検索結果 約 1,850 件
ハーゲンダッツの勝ち
551:やめられない名無しさん
07/05/20 23:29:38 X3PCosbz
レディーボーデンって、昔と今じゃメーカーが違うんだよな
552:やめられない名無しさん
07/05/20 23:42:19 remWrq45
レディボーデンをカレースプーンで小皿に分けてもらって
ティースプーンで食べてたあの頃・・・美味しかったお
553:やめられない名無しさん
07/05/21 02:21:41 ZCOWZOgP
高級アイス
レディーボーデン →サーティーワン → ハーゲンダッツ
アイスクリンが高級な植え付けされてたから
ハーゲンダッツのクッキー&クリーム とか表面がチョコでコティングされたのが
社会人なっても高級品に思えたよ
554:やめられない名無しさん
07/05/21 03:53:37 SwhIUyIT
高速道路のSAPAに置かれてるアイスの自販機でハーゲンダッツのチョコバー選択する事には未だかなりの勇気を要する。
555:やめられない名無しさん
07/05/21 04:01:10 lmBa0nK7
モスバーガー。
だけど新モスバーガーを食べたらアレ?って感じた…
556:やめられない名無しさん
07/05/21 04:17:44 A5idX2qT
鯛とステーキ
557:やめられない名無しさん
07/05/21 09:45:19 gAnScMWb
トップスのチョコレートケーキ
ケーキといったら不二家だったガキの頃、こんなに美味い物があるんだと
感動した。
バウムクーヘン
結婚式の引出物で貰えるデカイやつ、まわりにコーティングされてる砂糖
が美味かった。
グレープフルーツ
昔は高級品だったので、病気にでもならないと喰えなかったなw
半分にカットして粉砂糖をかけてスプーンで食べた。
558:やめられない名無しさん
07/05/21 12:47:12 WOWmJdaP
>>556
今でも十分ご馳走だぞ
>>557
このブルジョアめがw
しかし不二家のケーキを普通に食っててグレープフルーツが高級というのがよくわからないな
今よりは高かったが飛び抜けて高かった記憶はない
俺の記憶だとメロンとかマンゴーが高かったな
今でも高く売ってるような高級品じゃなくて安く売ってる奴な
マンゴーなんかも宮崎とか宮古島産のような高級品じゃなくて俗に言うフィリピンマンゴー
あんな奴でも当時はべらぼうに高かったよ
559:やめられない名無しさん
07/05/21 13:21:47 m9xspsE0
>>558
グレープフルーツが超高級だったのは、35年位前。
割合普通に帰るようになったのが30年位前かな。
だから世代の差なんじゃない。
560:やめられない名無しさん
07/05/21 14:45:28 ZCOWZOgP
当時のグレープフルーツって酸っぱいおおくなかった?
顆粒の砂糖子袋がセットになってた記憶ある
561:やめられない名無しさん
07/05/21 16:18:43 Mho9/6qT
>>558
>>557 が言ってるのはグレープフルーツが輸入自由化されてない頃の話だな。
ホテルのレストランのメニューにあった位だから庶民にとっては高嶺の花だった。
マンゴなんて絵本でしか見た事なかったよ、スーパーで売ってるプリンスメロンが
メロンなんだって思ってたから。
562:やめられない名無しさん
07/05/21 18:40:39 /mIdyXWQ
秋刀魚。
子どもの頃、あの異常に旨い魚は秋だけのご馳走だった。
563:やめられない名無しさん
07/05/21 19:06:07 QMMagWQY
ホテルのランチ ディナー
マロングラッセ
564:御殿山
07/05/21 19:19:17 HlkQjZG6
グレープフルーツと言えば
給食の時についた砂糖のような粉末がウマーだった
565:やめられない名無しさん
07/05/21 19:31:42 aO1SvobZ
高級なアイスといえばビエネッタだなー。
レディーボーデンが初耳なのは世代が違うのか、買ってもらえなかったのか。
566:やめられない名無しさん
07/05/21 19:58:53 9CCX/U+O
スクランブルエッグ(当時は『炒りたまご』と呼んだ)だな。
バターをちょこんと乗せてもらうと最高だった。
ついでにケチャップで炒めたご飯を添えてもらうと
本格的な洋食だと思い込んでた。
のちに母から 『おまえは金のかからない子供だった』 と言われた。
567:やめられない名無しさん
07/05/22 11:44:50 ApeyVj0E
今ではあまり見られなくなった、折詰のすし。
プラスチックじゃなくて木の折り箱に入ってた。
568:やめられない名無しさん
07/05/22 13:24:09 3Mx8w+uW
昔の波平さんが酔っぱらって買ってかえるヤツね、食べたい
569:やめられない名無しさん
07/05/22 13:38:23 WDE+egMn
>>567
酔っぱらいの折り詰めの寿司か
あれは小池さんのラーメンに匹敵する夢の食べ物だろ
570:やめられない名無しさん
07/05/22 15:10:22 Lo+3wcn1
>>160
パクリと分かりつつ泣けるお
571:やめられない名無しさん
07/05/22 15:14:09 cLv7Nzx5
折寿司
押し寿司のアナゴが好きだったな~
572:やめられない名無しさん
07/05/22 15:28:13 Lo+3wcn1
お母さんがたまに作る
茶碗蒸し(´ω`)
おいしかったなあ
お母さん、子宮ガンになっちゃって通院の日々だけど、お家貧乏だから仕事にも行ってる。その上毎日家事もこなしてる。
更年期で辛いって言ってた
高校2回も中退して、夜遊びで家にも帰らなくて、挙げ句の果てに16で同棲するッ!て家飛び出して…。
本当親不幸。
今、親元離れてるけど、仕事終わって家事やるのがこンな大変とわ思わなかった。
親ッて凄いなあ…今わ世界で1番尊敬してる
夏に実家帰るから、ご飯作ってあげよ。親孝行しなきゃね(´・ω・`)
長文・乱文すいません
573:やめられない名無しさん
07/05/22 19:27:50 nqvCFUQG
ガンなら今すぐ帰るべきじゃ……。
574:やめられない名無しさん
07/05/22 19:32:48 WDE+egMn
癌なのに働きにいってるって聞いてそんな呑気なこと言ってて良いのか?
夏に実家かえってご飯作るってアンタ…。('A`)
今まで親不孝してきたの自覚してるなら自分のこと後回しにしてでも仕送りくらいしっかりしてやれよ。
575:やめられない名無しさん
07/05/22 19:57:16 wqpIGhRX
子宮がんの手術も失敗で死ぬことあるからなぁ
576:やめられない名無しさん
07/05/23 09:16:13 WnORF99+
>>572
子宮だけに至急帰らないと・・・
577:やめられない名無しさん
07/05/23 10:17:50 eru8Dh27
誰が旨い事言えと。
578:やめられない名無しさん
07/05/24 00:29:54 vGY3FE/j
セブンイレブンの「スラーピー」
579:やめられない名無しさん
07/05/24 00:53:26 pKApMgas
エビフライは今でもご馳走だ
580:やめられない名無しさん
07/05/24 12:33:09 sznSR08n
ラムしゃぶ
牛でしゃぶしゃぶなんてものを、知らなかった。
北海道出身です。
後に、牛しゃぶを食したのは、輸入牛肉が広がったころ
581:やめられない名無しさん
07/05/24 14:34:22 Eqz4SSC0
小さい頃
輸入品=高級なイメージあって
オージービーフは高級なんだと思ってた
582:やめられない名無しさん
07/05/24 18:14:43 LSNxSmpj
コンビーフの缶詰
小学生のころ、スーパーで親にねだっても買ってくれない高級食材だったw
あのころは月に1回食えるか食えないかだったしなwww
583:やめられない名無しさん
07/05/25 15:12:36 aTQzHylP
>>582
あの「鍵」みたいなオープナーに憧れたなぁw
584:やめられない名無しさん
07/05/25 16:41:29 Y7dpABAb
>>582
コンビーフは確かに憧れたな
しかし大人になって実際食ってみるとすげぇしょっぱいし脂っこいのであまり食えないんだよな
調理方法もこれぞコンビーフのための料理!っていうのないしな^^;
585:やめられない名無しさん
07/05/25 16:45:12 lp4bPc55
マルシンハンバーグかな
今食べると只の練り物だと思うけど
586:やめられない名無しさん
07/05/27 13:44:16 OtbG/RiW
コンビーフは、ハンドンの昼に
親父が作ってくれるおやつだったな
サンドイッチ用のパンにキュウリとコンビーフ・・・・
ご馳走だったな~
587:やめられない名無しさん
07/05/27 14:53:12 MrKijRIE
>>585
わかるよ~。ケチャップかソースで食べてた。
588:やめられない名無しさん
07/05/28 17:05:37 UMhQWqw/
昭和45年生まれだが、幼少の頃に誕生日とXmasだけでる
鶏のモモ焼きがご馳走だった。ステーキ(当時はビフテキと
呼ばれていた)なんて小学校6年になって初めて食べたし、
東京育ちなので、牛肉はスキヤキの時しか見たことがなかった。
昭和48年より前に産まれた世代は似たようなものじゃない?
マルシンハンバーグと石井のハンバーグにはあの頃、何故
か萌えた。
589:やめられない名無しさん
07/05/28 17:48:21 z2zK84HN
友人の「ハンバーグとかトンカツとかがまるごとご飯の上にのっかったお弁当」
(*・∀・)ノ いまにして思うと、うちの
「玉子焼きやウインナーやキンピラがおかずのお弁当」の方がご馳走だったんだよね
590:やめられない名無しさん
07/05/28 18:25:01 F2S7B0Xo
マルシンハンバーグ
URLリンク(www.youtube.com)
イシイのミートボール
URLリンク(www.youtube.com)
丸大ハンバーグ
URLリンク(www.youtube.com)
懐かしいと思う人もいるのでは無かろうか
591:やめられない名無しさん
07/05/28 18:51:32 mvGewLdt
>590
懐かしい~(*・∀・)
で、お弁当でこのソースが染みちゃったご飯も
「あーあ」とかいいながら食べたりしたなw
592:御殿山
07/05/28 19:44:30 QizNA5Zu
弁当は
にぎり飯とタクワンだろ
593:やめられない名無しさん
07/05/28 22:19:28 v2rmDH6v
缶詰め系はごちそうだったな
桃缶とかみかんとかパイナップルとか
普段は魚とか煮物が殆どだったな
大皿に乗って早い物勝ちで
今の子供は大皿でおかずの取り合いなんてしないんだろうな
594:やめられない名無しさん
07/05/28 22:40:55 EzxwPNwK
イシイのミートボール
今でも食うけど
美味しいな
大好物だ
595:やめられない名無しさん
07/05/28 22:49:57 n4Q6ARyV
即席のクノールスープ
596:やめられない名無しさん
07/05/28 23:42:57 LlL+E9is
シーチキン ノンフレーク缶
子供のころは250円もしてたけど、醤油をかけてご飯食べるのが好きだったな
今ノンフレークだと300円以上するんで、100円のフレーク缶食ってる
597:やめられない名無しさん
07/05/29 01:20:59 8alSv6bj
プラスチックのラーメンどんぶりみたいな形してて、
麺もなんか他のとは違っててレトルトパックの中に焼豚が入ってた
他のより5倍くらい?高かったカップラーメン。まだあるのかな?
小学校1、2年のとき、土曜の昼に婆ちゃんしかいなくて、
スーパーでそれねだって買ってもらって食べたんだけど、
その後帰ってきた母と夕方帰ってきた父とどちらからも何度も思い切りぶん殴られて
その日の晩飯抜きだったことは今でも覚えている。
何て言われて殴られたのか…殴られた理由は細かく思い出せないけど、
多分当時の自分には不相応なご馳走だったんだと思う。
598:やめられない名無しさん
07/05/29 02:30:46 IbxP63wy
>>597
それはきっと今でもだろ
599:やめられない名無しさん
07/05/29 04:04:53 aF5QLs8e
昔、日清だったと思うが、カップヌードルと同じ容器で
カップライスと言うものを地区限定で販売していた
確か、白、カレー、チキン(ケチャップ)ピラフの3種類だったと思う
湯を捨てた後、小袋入りのオイルを混ぜて逆さにして蒸らした記憶はあるが、
味は覚えてない
すぐ見なくなったから売れなかったんだろう
知ってる人いないだろうなぁ(;ω;)
600:やめられない名無しさん
07/05/29 04:25:51 +gNHIlZC
>>593
>缶詰め系はごちそうだったな
国産のは今でも充分御馳走だと思う
特に桃缶は100円前後の奴は中国の桃だから固いし小さいしあまり旨くない
国産の柔らかくおいしい桃缶は500円近くするしね
601:やめられない名無しさん
07/05/29 05:27:11 u2Ql0jaw
>>599
URLリンク(www3.famille.ne.jp)
関西に住んでたけど、チキンライスを食った記憶だけある(味は忘れた)
カップヌードルが美味しかったんで
ライスは、あまり買わなかったんだろうな
602:やめられない名無しさん
07/05/29 10:23:38 TjdXOKM4
カップライスは時間がかかったからねぇ。
確か蒸らし時間が10分だった記憶が。
そんなに待てないヨ。
603:やめられない名無しさん
07/05/29 10:28:24 q2aGJXbu
海老ピラフのを食ったことがあるな
味は・・・食えなくはないがそんなに美味くもなかった気がする
それよりも同じ自販機で売ってたカップヌードルの入れ物に入った焼きそばの方を好んで食べてたなw
604:やめられない名無しさん
07/05/29 15:41:58 aF5QLs8e
>>601
>>602
>>603
レスありがとう
うれしいなぁ(^ω^)
多分同年代かな
焼きそばもあったのか…残念、覚えがないなぁ
子供の頃はインスタント物が珍しい時代だったから
多少マズくてもご馳走だったわ
605:やめられない名無しさん
07/05/29 19:52:44 3uW0IqKU
噴水みたいな自販機のオレンジジュース
あれ、憧れだった
もう30年くらい前の話だけど
606:やめられない名無しさん
07/05/29 20:50:56 1MHGe04+
星崎電気のヤツだね、
実は2002年頃までどこかの競馬場で現役だったとかでないとか。
メーカー本社で保管してある物を復活させる動きがあるそうだよ。
607:やめられない名無しさん
07/05/29 20:51:04 WWL3rWNf
>>597
Akagi のラーメンじゃねえの?
URLリンク(skmt.img.jugem.jp)
URLリンク(skmt.img.jugem.jp)
608:やめられない名無しさん
07/05/29 21:19:03 q2aGJXbu
>>607
俺は金ちゃん焼豚ラーメンかと思ったよ。
さすがに5倍はしないけど結構高かったしな
609:やめられない名無しさん
07/05/29 21:21:31 wnIcc8Wp
>>604
インスタントは体に悪いのに勝手にねだって食べたから怒られたんじゃないか?
610:やめられない名無しさん
07/05/29 23:19:46 IbxP63wy
>>609
多分、ばぁちゃんの少ないこずかいを当てにして駄々こねて買わせた意地汚い根性を親父さんたちは良しとしなかったんだろ
立派な親御さんたちじゃないかそれに引き換え>>597ときたら怒られた内容も忘れた上に未だその意味もわからないままだとは…
611:やめられない名無しさん
07/05/30 00:49:28 A9ZWaWsC
>>609
604だけど安価まちがってるよ
私、生まれた時から爺ちゃんいないし
インスタントで
起こられたこともないよ
612:やめられない名無しさん
07/05/30 00:52:20 A9ZWaWsC
爺ちゃん×
ばあちゃん○
間違った……orz
613:やめられない名無しさん
07/05/30 01:08:07 cIvSApzZ
>>604
多分同年代なのかな
インスタントは確かにご馳走だったというか、値段も高級だったよ
小遣いを今でも覚えてるけど
一週間で50円だった(世間より水準かなり低い)
しかし、別途おやつは付いてくる。
(お小遣い交渉懐かしいな~、子供なりに必死だった・・・・・)
カップヌードルをおやつにしてくれと交渉してたりしたな
614:御殿山
07/05/30 18:41:13 rhvro0r0
金ちゃん焼豚ラーメン・・・
懐かしさで泣いた
615:やめられない名無しさん
07/05/30 19:13:50 GjbxBVNC
>>610
> 多分、ばぁちゃんの少ないこずかいを当てにして駄々こねて買わせた
意地汚い根性を親父さんたちは良しとしなかったんだろ
ばぁちゃんは、年金いっぱい持ってんどー
616:やめられない名無しさん
07/05/30 19:20:13 HBTk2DFr
たまごめん
ボロナハム
これで大きくなりました
617:やめられない名無しさん
07/05/31 07:19:58 Nb52Fxer
おかんの作る
じゃがいも、人参と本格派なのか
カレー粉炒めて作る
カレーを日頃食わされてるので
ハンドンの昼に親父は缶詰(サンタのカレー缶)に牛乳いれて温めただけのカレーが
ご馳走だった。たしかに美味しかった
618:やめられない名無しさん
07/05/31 09:46:31 CKQC6l24
>>606
thx!
619:やめられない名無しさん
07/06/02 08:12:04 1NuBzw2W
カップヌードルに入っている小さいエビ
何個入ってるか数えて、エビの数が多いと喜んだものだ
620:やめられない名無しさん
07/06/02 16:28:52 rsCq0LSG
ハーゲンダッツだな
今では毎日食ってるけど当時は月一でしか食べれなかったし
621:やめられない名無しさん
07/06/02 16:36:53 j1eLOWEj
>>620 同じく あとエスキモーの波型のアイス(名前忘れた)
あのCM好きだったなあ( ´Д`)
622:やめられない名無しさん
07/06/02 16:44:13 j1eLOWEj
自己レス 探してみたら見つかった
エスキモーじゃなくてビエネッタだった
623:やめられない名無しさん
07/06/02 20:41:11 M4o4Mi5w
>>619
エビだけ先に食ったら、残ったヌードルは不味く感じたなぁ
やっぱあれは、ヌードルと一緒にくうとエキスが出て美味くなるんだな
624:やめられない名無しさん
07/06/02 21:17:19 9Itcx6GG
「ヨーグル」
駄菓子屋で売っていたヨーグルト菓子(?)
プラスチックかポリの小さな容器に入ったヨーグルト風味のクリーム状のお菓子
大人になったらまとめ買いしようと思っていたけど、その前に駄菓子屋文化が消滅…
625:やめられない名無しさん
07/06/02 21:19:15 M4o4Mi5w
>>624
それは食ったことが2、3度だったかな
駄菓子屋ないからね
626:やめられない名無しさん
07/06/02 22:05:56 CReN1IcQ
>>624
コンビニで密かに売られて場合があるね。あと大きなショッピングセンターとか。
627:やめられない名無しさん
07/06/02 22:19:20 HYXdZ6Nh
丸大のハムを分厚くカットしたステーキ
子供のころCMで見て食いて~と思ったが
今だに食べたこと無し。
628:やめられない名無しさん
07/06/03 08:28:07 zXTps2Ji
ギャートルズによく出てたマンモス?の骨付き肉かなぁ
629:やめられない名無しさん
07/06/03 09:42:50 Kptmg53g
>>624ドンキででかいのが売ってたよ。
胸をときめかせて通常のスプーンんでがっつりすくって食べたんだが、アレは少量だからウマく感じてたんだなとオモタ(´Д`)
630:やめられない名無しさん
07/06/03 09:56:54 EjuoPDTA
温めたカレー。
父親の好物だけど、祖母が料理しなかったから冷めたのしか食べられなかったらしい。
それを聞かされてたから温めたカレーは贅沢品だと思ってた。
631:やめられない名無しさん
07/06/03 10:06:08 +9Z/ufvy
レトルトだけってことか?
632:624
07/06/03 12:46:54 jrR5wsnA
>>626
ショッピングセンターですか。近所にジャスコがあるので探してきますw
>>629
>アレは少量だからウマく感じてたんだなとオモタ(´Д`)
なんとなく、心当たりがあります。でも、でかいヨーグル一度は食べてみたいです。
633:やめられない名無しさん
07/06/03 21:34:25 cSBiSk86
>>627
ハムステーキは今でも贅沢品だよね
美味いんだ、これが
634:やめられない名無しさん
07/06/03 21:54:43 FA8ESBjX
よーし!今度キムハムステーキ作っちゃうぞうー
635:やめられない名無しさん
07/06/04 06:07:00 dSAd6MyV
スーパーの冷凍食品売り場で実践試食してる商品
中の海老がカスカスの衣多いのに、オーロらソース
これがご馳走だったな~
636:やめられない名無しさん
07/06/04 22:20:25 vTFydWn3
春巻きかな
餃子と違ってなぜか高級に感じてた
637:やめられない名無しさん
07/06/04 22:40:18 9zGHUS0T
鉄板焼き
月一回くらいしか食卓に出なかった
この時ばかりは肉肉肉ばかり食ったよ
しかしあとの目玉焼き作ったりもやし炒めたりも良かったな
638:やめられない名無しさん
07/06/04 23:04:56 KhIN5g3P
プッチンプリン
普通のプリンは容器の中だったけど、プッチンプリンは外に出して食べられたのがビックリした
639:やめられない名無しさん
07/06/04 23:10:51 OdUpUOfL
不二家のピーチネクター
普段、飲み物といえばタケダのプラッシーだったけど、動物園とか観光地に行った時だけ
買ってもらえた。
640:やめられない名無しさん
07/06/04 23:18:00 RPeA4jTf
三ツ矢サイダーだな
641:やめられない名無しさん
07/06/04 23:29:40 npXK3J/8
喫茶店のクリームソーダ
642:やめられない名無しさん
07/06/05 01:15:22 PFjl5Bzv
ウンコかな
643:やめられない名無しさん
07/06/05 06:42:55 SmWbEQdu
ばーちゃんの家に行くと
木箱に入った
プラッシー と 三ツ矢サイダーが置いてあったな
当時は、米屋から買ってたんだよな
家では、ジュースはめったに飲めないのに
ばーちゃんの家に行くと一日に3本とか飲めてうれしかった
644:やめられない名無しさん
07/06/05 21:34:55 2Iqye1AT
たまにお中元で届いた缶入り水羊羹とセットに入ってた缶入りのプリン。
ゼラチンで固めるパウダータイプのプリンの元と全然風味が違った、
バニラの香りこそ弱かったもののカラメルの香りと卵の風味と
さらりとした舌触りが別格だった。
スーパーで簡単に買えるパウダーと違い頂きものでしか手にする事が
出来なかったのでスペシャル感もひとしおだった。
セットによってプリンの含有率が異なるので蓋を開けてから一喜一憂してた。
たまに水羊羹だけのセットが届いたときは泣きたい思いだったなぁw
645:やめられない名無しさん
07/06/05 22:04:46 yUN4+UfN
>>643
あー、有ったなぁ。 うちの方はローカルサイダーだったけど。
箱で注文しといてくれるんだよね。 おじいちゃんがさ。
孫が遊びに行くからって事で。 普段飲まないサイダーを。
646:やめられない名無しさん
07/06/05 22:11:22 8u1zh44w
>>643
オレ 瓶入り牛乳だったな
プラッシーと三ツ矢サイダーとカルピスは家で飲んだ
647:やめられない名無しさん
07/06/05 22:58:46 hZeFgMJA
(*・∀・)ノ 私の祖母は「リボンオレンジ」と「リボンシトロン」を注文してました。
648:やめられない名無しさん
07/06/06 06:46:30 boOtfZ2r
友達の家のカルピスは濃く作られていた。
うちのカルピスは塩素くさかった。
649:やめられない名無しさん
07/06/06 06:49:45 7Wq6FALq
レディボーデン
650:やめられない名無しさん
07/06/06 07:18:02 +l349gJL
>>644
缶の蓋に付いた少量の甘い汁まで舐めてたよ
>>645
普段飲まないジュースだよね~
>>646
ブルジョワの家庭だったんだね
カルピスは高級だったから
コーラッスともう一種類の違うやつだったな~
カルピスは、瓶を水玉の紙で巻いて
色が変わるコップとか付いてたな
>>648
ガキって甘いのが好きだよね~
夏場は、カキ氷にかけてたな~(なちゃってカルピスだけどw)
651:やめられない名無しさん
07/06/06 07:50:17 Eaw3ElZC
>>650
646です。
食べ物飲み物で苦労はなかったけど、よその家庭のように
流行のおもちゃは何ひとつ買ってもらえなかったから
ブルジョワじゃないと思う
652:やめられない名無しさん
07/06/06 12:52:02 Hpj7arVN
>>651
ちゃんと育ててもらったんだよ。感謝しな。
今のブルジョワってのは軽く下品さが漂よってて、
本当に育ち良さそうって子供がいなくなった。
うちの子供の同級生たち見ててつくづくそう思う。
653:やめられない名無しさん
07/06/08 19:20:03 H/sZcAsi
うちは酒屋から届けてもらうキリンレモンとキリンオレンジだったな<ジュース
家にはあるけど、お客さんが来た時しか飲ませてもらえなかった。
あと風邪が治ったときとかテストなんかがんばった時とか。
上記より数年後になるが、
"ご馳走"の日にキリンレモンにほんの少ーし赤ワインを入れたのをもらった。
うっすら色がつくだけでお酒の味もしなかったけど、大人になった気がした。
654:やめられない名無しさん
07/06/09 10:54:46 B5MECArF
マグロのフレーク缶
崩れた中から塊を探すのが好きだったけど
親に、箸でほじくってるのを
よく怒られました
子供には、あっさり味よりも
濃い缶詰がおいしかった
久しぶりに今日食べたけど、美味しかった
655:やめられない名無しさん
07/06/09 12:50:57 13oPQZlu
子供の頃はドムドムのバターコーンがご馳走だった
冷凍コーンあっためてバターかけてるだけなんだが最高に好きだったよ
最近田舎でドムドムに入ったらもう扱ってなかった
寂しかったな
656:やめられない名無しさん
07/06/09 13:17:35 plGvSCJ1
いや、本当の田舎にはドムドムすら無いだろ
657:やめられない名無しさん
07/06/09 13:44:09 /5Leu6TR
子供の頃は手巻き寿司ってご馳走だったね
大人になってから手抜き料理のひとつだと気付いたけど、ま、いいやw
658:やめられない名無しさん
07/06/09 14:36:50 35lA5kWX
スパゲッティ・ナポリタン。 貧しい、よな?
でも、あの味は絶滅した。 完全に。
今、自分であの味、再現しようと試みてるよ。
最近、炒めるときケチャップの前に市販のデミグラスソース入れると昔味に近づくの発見したよ。
659:やめられない名無しさん
07/06/09 15:30:19 anuLeD/A
ウインナーソーセージとご飯
幼い頃の食卓は魚と野菜ばかりで子供心に食いたいものが少ないといつも不満だった
母親はとにかく体に悪そうという理由であまり食べさせてくれなかったが、
それでもたまに出される塩コショウで焼いたウインナーは本当にご馳走だった。
660:やめられない名無しさん
07/06/09 15:51:25 VJSlAnZb
赤いウインナーだね?
661:やめられない名無しさん
07/06/09 16:16:13 anuLeD/A
いや、赤くないノーマルな感じのやつ
赤いのも好きだけど
662:やめられない名無しさん
07/06/09 17:02:24 I4oLQE0L
赤いウインナー憧れだった。
友達の弁当箱の赤いウインナーが輝いて見えた。
あまりにも赤!赤!とうるさかったからか、
ある時から弁当のウィンナーはケチャップ炒めに変わった。
もちろん赤くないウインナーで。
もしかして赤いのは高かったんだろうか…。
そうだったら、何も考えずにケチー!!とか言ってごめんね。母ちゃん。
663:やめられない名無しさん
07/06/09 17:17:56 k/gIIog7
シーチキンは高級食材だと思っていた。
664:やめられない名無しさん
07/06/09 17:42:00 aW30k2vx
赤いウインナー
魚肉混じりで安いよ
でも不味い
昔の親は赤い色素が体に悪いと思って食べさせなかったのかもね
自分も今は、赤いウィンナー、福神漬け、黄色いたくあんは食べたくないな
665:やめられない名無しさん
07/06/09 18:35:59 YiUJ0eC5
ウインナ-の赤い色素くらいどうってこない。
問題があるものは、本当にまずい物は目に見えない。
666:660
07/06/09 23:19:21 tpaiaPfq
ありゃ、赤くなかったのね、ごめんちゃい。
子供の頃は赤いウインナーしか知らなかったからなぁ・・・
色の付いていないウインナーソーセージは高級品って感じがした。
ご馳走でも何でもないんだけど、いとこの姉(美人)が遊びに来た時に
作ってくれた、ウインナーを細かく輪切りにして、ひき肉とケチャップ和えで
炒めたおかずはしばらく我が家のヒットおかずだったw
667:やめられない名無しさん
07/06/10 01:26:40 yrbLoQN0
>>666
ウィンナーソーセージの〝ウィンナー〟って、やっぱ〝ウィーン風〟って意味か?
もし、そうならウィーンでつくられてる伝統的なソーセージは皮が赤く着色されてんのかぁ?
668:やめられない名無しさん
07/06/10 15:39:15 R/VcfSLm
ちがうよ。だってわざわざ「赤ウインナー」と表記してある。
669:やめられない名無しさん
07/06/10 21:51:04 k1bmMkcl
お肉屋で売ってた赤いウィンナーから
日本ハムだかの皮無しウィニーって流行ったよね
でも、ドイツとかは昔から美味しいウィンナーあったってことは
単に日本が貧しかっただけなんかね
670:やめられない名無しさん
07/06/10 23:18:48 XPMKMFMk
ウィーンに限らずドイツはソーセージの本場だから、美味しいソーセージはたくさんある。
貧しいかどうかは直接関係ないのではないかな。
日本が貧しかった頃ドイツだって貧しかったわけだし、
671:やめられない名無しさん
07/06/11 03:10:37 wYjM+I6a
日本のソーセージの始まりって日本人が製法学んだりして持って帰ってきたのかな?
それとも、ヨーロッパの人が持ち込んだのかな?
ただ、ソーセージ自体は古代ローマ時代からあるって言うから、日本に入ってきた経路ははっきりしないままなんかな?
672:ウェア
07/06/11 03:16:30 zRoSBuUt
祖父お手製のオムライスとお弁当のサンドイッチ。
673:やめられない名無しさん
07/06/11 15:24:19 L2NW1wTy
>670
ウィーンはオーストリアじゃなかったか?
貧しさと無関係なのは同意。
単純に食文化の違いと、食べなれてないものをウマイと思う気持ちの組み合わせだよ。
今欧米で日本食ウマーって言ってるのと一緒。
674:やめられない名無しさん
07/06/11 16:41:19 eAWusaOq
つ神聖ローマ帝国
>>671
第一次世界大戦時に捕虜として習志野俘虜収容所に連れてこられた、ドイツ兵の
カール・ヤーンら5名のソーセージ職人が教えたものが最初だそうだ。
675:やめられない名無しさん
07/06/11 17:23:51 zpN3zXpv
発祥なんかどうでもいいよ
それ知って味変わるわけでもないし
676:やめられない名無しさん
07/06/11 17:53:54 O2XuCqT+
とりあえずウィンナーコーヒーでも飲んでみんな落ち着こうぜ(・∀・)ノG[__]
ところでおまいらウィンナーは何個入れる?
・
・
・
・
・
( ゚д゚ )ノG[__]
677:やめられない名無しさん
07/06/11 17:59:57 YN9S2lbw
子供の頃はママンがケチって1本しか入れてくれなかったけど
今は財力にものをいわせてコーシーカップにギッシリ詰めてるお
678:やめられない名無しさん
07/06/11 19:52:37 wYjM+I6a
>>675
ご、ごめん俺、発祥とか起源とか・・・そ―ゆ―話、大好きで。
679:やめられない名無しさん
07/06/11 20:12:17 wYjM+I6a
>>674
サンクス。
ふむ、戦争ってヤツは良くも悪くもいろんなモノを持ち込むよな。
680:やめられない名無しさん
07/06/11 21:53:43 ZS2PdwDW
Qちゃん
まじ高級品だった
681:やめられない名無しさん
07/06/12 10:10:17 av6dyrNV
>>679
磁器なんかもそうだね。
ガキの頃、ウインナーコーヒーなんか名前すら知らなかったぞ。
コーヒー牛乳がご馳走だったぞ。
682:やめられない名無しさん
07/06/12 20:47:57 rXFgBFev
考えてみるとコーヒー牛乳って普通の牛乳より安いよな。
683:やめられない名無しさん
07/06/12 20:50:12 WTmbpo9A
>>682
そう、そこなんだ!
684:やめられない名無しさん
07/06/12 21:14:15 JUWxiw14
>>682
そうだったっけ?
・・・・でも、コーヒー牛乳(無論、ビン入りだよな)って・・・かれこれ20年以上飲んでない気がする。
ジョージアなら昼間飲んだが。
685:やめられない名無しさん
07/06/12 21:58:26 v9Joqecz
マンゴー
馬刺し
最初食べたときは衝撃だったが
その内飽きて野良犬にあげてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686:やめられない名無しさん
07/06/12 23:21:59 oizSIM5u
一番すきな食べ物そぼろご飯だった
www
賛同してくれるかたいる?
687:やめられない名無しさん
07/06/13 00:38:37 n1nXYHJT
>>686
三色の奴?
鳥そぼろ・玉子そぼろ・桜でんぶ(おぼろ?)の奴のことかな?
私は大人になった今のほうが好きだな~
688:やめられない名無しさん
07/06/13 00:40:06 luni0GFw
お弁当には、煮物とかフライで彩りの全くないのだった
そぼろ、卵の綺麗な弁当を食ったことないので却下!
そぼろって食べたこと無い、いつもとなりの弁当が羨ましかったw
689:やめられない名無しさん
07/06/13 01:53:09 cIeRBA5y
アイダホのABCポテト
690:やめられない名無しさん
07/06/13 11:02:54 a5y5ouRw
>>686
俺も子供の頃好きだったよ
うちは、鳥 卵 インゲンの3色だった
最近は食べる機会ないなぁ
691:やめられない名無しさん
07/06/13 13:09:01 J7+m0A3c
ビッグマックだなぁ。肥満児だった俺はあれを食べるのは幸せだったw
・・・スマートになったけど、今でも好きw
692:やめられない名無しさん
07/06/14 00:29:15 54MuBJbt
私の子供頃は、ビッグマックなんてなかった
親父に連れられて
ハンバーガー、アップルパイ、シャエイクだったけど
アメリカンな感じで豪勢に感じた
当時は、1ドル380円とかで
ハンバーガーも高級だったきがする
693:やめられない名無しさん
07/06/14 01:07:30 Io/3zyXu
>>690
それは俺がリア厨の頃の黄金の弁当メヌーでわないかっ!!w
うちはセンターに紅ショウガつきだった。
リア消の頃だとね…「たらこ御飯」が黄金かもw
694:やめられない名無しさん
07/06/14 02:04:51 juaDC7uy
>>692
ビッグマックがなかった時代って・・・?w
今ではメガマックなんかが出て来たけど、
ビッグマックという商品名に心が躍るなぁw
695:やめられない名無しさん
07/06/14 03:15:09 Io/3zyXu
>>694は関東のみが地の中心と思う差別者説。
地方にはな、異文化の固まりハンバーガーはもっと複雑に伝承したんだよ馬鹿。
別スレ立ててもいいくらい問題な話だ。
696:やめられない名無しさん
07/06/14 06:26:48 5ooPSG5k
まあまあまたーり行きましょうやヽ(´ー`)ノ
697:やめられない名無しさん
07/06/14 06:41:27 qvaTtXx3
>>691
モスもバーガーキングもなかった時代。
マックなぞほとんど行った記憶ないけれども・・・憧れだったよ。
時に、食べた事ないのが残念なんだが、現在のダブルマックに相当するクォーターパウンダーってメニューどんな味がしてたんだろう?
つか、このメニュー自体どれくらいの人が記憶してるか・・・・。
698:やめられない名無しさん
07/06/14 07:39:06 eqmF/v73
>>694
>>ビッグマックがなかった時代って・・・?w
じゃなくて1ドル380円で時代を判断しろよ。
ドルショック以前のことだろ。
699:やめられない名無しさん
07/06/14 08:46:31 wdIjxp+6
固定相場360円より円安ってあったの?
またその頃にマクドナルドが日本にあったの?
700:やめられない名無しさん
07/06/14 09:20:58 h1ar8osS
だからウィンナーコーヒー飲んで落ち着けと言っているだろ(#゚Д゚)ノG[__]ゴルァ!!
ここのスレは色んな地域・年代の人がくるからそういうことで揉めない方が良いと思うんだ
昔は今ほどインフラも整備されていないし流通も今よりずっと遅れていた
それに過去の記憶なんて結構あやふやになっているもんだろう
別に>>692が間違っているっていっているわけじゃないぞ
そういう議論自体がナンセンスだよ
もっとマターリしようぜ (´ー`)y─┛~~
701:やめられない名無しさん
07/06/14 12:00:49 54MuBJbt
日本進出当時からビッグマックってあったんだね
単に高級すぎて買ってもらえなかっただけみたい・・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
702:やめられない名無しさん
07/06/14 12:16:32 lptRBhCR
>>701=>>692?
別にマックのスレじゃないから細かいことはいいんだが・・・乙w
でも、初期の頃のハンバーガーって十分高級品だろ。
いい思い出じゃん。
703:御殿山
07/06/14 18:32:25 bAdxKK3d
王様になる夢
今は近所の嫌われものw
704:やめられない名無しさん
07/06/14 20:39:22 +b2dnSqh
俺なんか変質者扱いだぞorz
デイトレやってるだけなのに・・・
705:やめられない名無しさん
07/06/14 22:32:07 chA1Hx1G
変質者以外に呼び名あるのか
無職のくせに
706:やめられない名無しさん
07/06/18 18:50:41 jQmNbE1W
子供の頃はたいがいのお菓子・ファーストフードはごちそうだったな。
親戚が子連れで来たのでお菓子を振舞ったけど、今の子って食べられるのが
当たり前だから、ちっとも感動しないんだよね。
707:やめられない名無しさん
07/06/18 21:43:05 A8LYwiI0
>>706
今ドキの餓鬼ってそんなもんか・・・・。
俺なんかファストフードは今だにごちそうだよ。
その気になりゃもっとゼータクなものも食べれるけど。
708:やめられない名無しさん
07/06/18 22:01:42 TZ8vIezj
今時のお子様は、お菓子より一緒に遊んでもらう方がマジに喜ぶ。
本当に「物より思い出」なんだよな。
709:やめられない名無しさん
07/06/18 23:03:47 uqvWqRjz
ピザ。大学ん時は一人でよく丸ごと食ったな。お陰で漏れ自身がピザになったよ
710:やめられない名無しさん
07/06/19 00:17:48 bppIs89o
牛肉デス。子供の時は一年に一回くらいしか食べられなかった…(泣)
711:大山
07/06/19 00:22:13 wgrdQMe1
縦だか横だかわからないビフテキ
712:やめられない名無しさん
07/06/19 00:46:01 Mnwj+0yc
ビフカツかな。
父親が関西人なもんで、時々作ってくれた。
東京生まれの母親はこれをなぜか嫌ってた。
父親と二人、嬉々として食ってたけど、これをBグルだと知ったのは大人になってから。
713:やめられない名無しさん
07/06/19 01:01:13 pTzoHGQc
サツマジョル
714:やめられない名無しさん
07/06/19 01:02:34 ldIdOV9J
牛肉、かな。
「高いんだよ」って聞かされてたからな。
ところで、小児病院に勤めているんだが、
今の子供たちは、「退院したら、何食べたい?」って聞くと、
「マック」「回転寿司」の2つでほぼ決まり。
漏れが子供の頃に、回転寿司って発想はなかったな。
715:やめられない名無しさん
07/06/19 02:05:46 eBE1erFU
ビフカツ分かるわ~。
部活帰りよく肉屋で買い食いしてたんだが
ウインナーフライ20円
手羽先60円
チューリップ80円
チキンカツ100円
と並ぶ中、ビフカツだけ300円もして手が出せなかった。
で、誕生日の日に親にその店のビフカツ買ってきてもらってものすげーご馳走に感じたなーw
716:やめられない名無しさん
07/06/19 05:24:13 RTzHFI5p
>>712
ビフカツは、肉屋で揚げてもらうと美味しかったな~
717:やめられない名無しさん
07/06/19 05:24:44 x1FENHn5
>>715
ビフカツよりウィンナーフライの方が俺は好きだな・・・・。
718:やめられない名無しさん
07/06/19 10:16:25 FBaTb24R
>>714ナカーマ(・∀・)人(・∀・)病院勤務
うちの病院、クリスマスの社食メニューが決まって>>214のコンボ。
患者さんは毎年違うからいいんだろうけど、職員にしてみたら毎年同じメニューなんだよなw
結構楽しみにしてるが。
自分は、小学生時代、母がたまーに勤め帰りに買って来てくれる
アンナミラーズのアップルパイとサーティワンアイス12個パックが夢のおやつだった。
でも今思うと、忙しかった母が毎朝作ってくれたお弁当がいちばんのご馳走だったんだな....
719:やめられない名無しさん
07/06/19 12:09:04 pzAzI2+U
そーいや漏れはオフクロの味てーと糠漬けだな
ミートボールなんかモチロン大好きだったが「体に悪いォルァ!」ってな食育ポリシーで
年1かそんなもんだった。
大人になってみりゃ、毎日普通に食卓に出ていた糠漬けが
最高のご馳走だった事を思い知る。
特に日本酒フェチになった今ではもうゼッテー欠かせないw
そんなこんなで糠床作りに手を出して既に3年目、もう完全に安定してるナ
こうして食文化が受け継がれていくのだろう、、忘れないよママン・・・
いや、まだ生きてるんだけどなww
720:やめられない名無しさん
07/06/19 14:39:26 T/lgygL1
>>719
糠床を三年もキープしてるなんて男性だったら尊敬しちゃうな
あれは最低一日一回、夏場は二回くらいかき混ぜないといけないし結構大変だよね
721:やめられない名無しさん
07/06/19 17:44:59 xO0f2arc
桜でんぶ。
あのあま~いものが、ご飯にかけてあると大喜びだったな。
すっかり辛党になった今じゃ、甘いもので飯食べることすら気持ち悪い。
色も昔は「わぁ、きれい!」だったが、
今は「何の着色料だ?」と思うようになってしまった。
722:やめられない名無しさん
07/06/19 21:25:12 K+qFlYKq
>>721
わかるw
子供の頃はあの「でんぶ」だけつまみ食いしてたもんなぁ・・・。
今じゃ、食べなくてもいい、というか食べたくないかもw
723:やめられない名無しさん
07/06/20 00:08:40 Yl16E4Xo
でんぷの鮮やかなピンク色とあの甘さ
ごはんに、でんぷかけたりきな粉(砂糖入り)でめしくってたもんな
724:やめられない名無しさん
07/06/20 05:10:42 5CwzqleD
桜でんぶかぁw
弁当のごはんにかかっていると、妙に嬉しかったなw
725:719
07/06/20 10:05:42 3+ZpIJE7
>>720
大変なのは最初だけですよん
最初の一年、特に半年くらいはマヂで気が抜けなかった(汁
寝る前・朝起きてすぐ・仕事の合間に家によって、とにかく親の敵みたいに混ぜてた
糠床混ぜながら「俺は何をやってるんだろう」と思ったりもしたもんさw
慣れるとそれが普通になって、歯磨きや風呂入るような感覚になります
ママンはこれを子供三人とオヤジの面倒見ながらやってた訳で・・・
726:やめられない名無しさん
07/06/20 18:41:49 DRz4mGKp
>>721-722
「ねるねるねるね」「チューブチョコ」「粉コーラ」etc
三十路に達した今となっては異物以外のなにものでもw
727:やめられない名無しさん
07/06/20 20:37:10 PvLb2CCU
もう一度食べたい:続・噴水ジュース 現役自販機、あった--島根・大田の彼岸市
h URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
728:やめられない名無しさん
07/06/20 21:05:32 9C5e3Y4d
自分はレディーボーデンとサーティワンの間にリーベンデールが入る
白とロイヤルブルーの高級そうなパッケージデザイン
母親にねだっても買ってくれるのは だいたい5回に1回くらい
これのアイスクリーム券くれた親戚のおばさんが神に見えたな~
729:やめられない名無しさん
07/06/20 21:32:49 ZZVIjgbw
>>728
冷菓子系ならレディボーデンより、断然ソーダバーが好きだった!
この頃はガリガリ君はあるが二本差しのヤツを見かけなくなったのが悲しいぞ。
730:やめられない名無しさん
07/06/20 23:18:41 MnUcfSvC
もう一度宝石箱が食べたいなあ…
731:やめられない名無しさん
07/06/20 23:47:15 yptF/XHi
3月末まで宝石箱はプレゼントキャンペーンやってたんだけどね。
誰か当選して食べた奴いないのかな?
732:やめられない名無しさん
07/06/22 10:56:38 nBQk9DRv
>720
糠床を冷蔵庫に入れると手入れが格段に楽になるぞ
733:やめられない名無しさん
07/06/23 15:38:57 j9nCOgXA
寝床ならキープするの得意なんだけどなぁ
734:やめられない名無しさん
07/06/23 16:10:54 //gSfv8K
それはもしかして万年床と言うのでは・・・
735:やめられない名無しさん
07/06/23 18:12:37 cGJMDWQc
>>733
ワラタw
736:やめられない名無しさん
07/06/23 18:29:47 Wg/+Nfe/
30円で四角い棒のアイスが食えたころの宝石箱は特別なアイスだった。
味は覚えてないんだよなぁ、きらきらした氷がいっぱい入ってたような記憶だけがある。
737:やめられない名無しさん
07/06/23 18:54:12 O4C1MnWg
母の手作りご飯が多かった幼少時代。
すぐ食べられるを買うという発想はあまりなかった。
そんな私のご馳走はマクドナルドでした。
今は自炊してるけど、たまに食べたくなる。マクドナルドも、母の料理も。
738:やめられない名無しさん
07/06/23 18:59:23 NQroNQn8
やっぱりビックマックとミスドかなあ
739:やめられない名無しさん
07/06/23 19:17:23 lIFVWBoC
「タルタルソース」
子供の頃、我が家ではフライにかけるのはソースかレモン汁だけだったから
ファミレスとかでエビフライとかに付いてきたタルタルがご馳走に見えたよ
(ちなみに、アジフライだけは何故か醤油)
740:やめられない名無しさん
07/06/23 19:39:21 oZ9zsinx
ビエネッタ、だっけ?なんかケーキみたいなアイス。
15年くらい前に録画したドラえもんのビデオにビエネッタのCMが入ってて
ずっと食べたい食べたいと思ってたんだよな~
741:やめられない名無しさん
07/06/23 21:56:29 t6N+sDcU
ケンタッキー
昔は存在自体がレアで幼少期は一度も食べる機会はなかった
実際に食べたのは大学入ってからである…
742:やめられない名無しさん
07/06/23 23:08:23 BXSISOEl
ビエネッタ…、すっごく久しぶりに聞きましたぁ!大好きだったな。
743:やめられない名無しさん
07/06/23 23:44:59 ZdPkQyQM
マクドナルド
小学校のときからCMだけは流れていたものの
店舗はやっと高校の時に来た
某田舎政令都市の住人です
744:やめられない名無しさん
07/06/25 02:40:58 HEqhrjJb
ビエネッタってコレ?
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
販売中のようだけど
745:やめられない名無しさん
07/06/25 20:41:38 K8cRtWWa
家が貧乏だったから外食は年に数回程度
毎年夏休みになると親戚の家に泊まりに行って
そこでケンタッキーだのデリバリーピザだの食べさせて貰って
夢の様な一時だった
今思うと、当時親は肉屋を経営してて
↑よりも遥かに高い和牛の売れ残りなんかを毎日の様に食べてたんだけど
御馳走だとはこれっぽっちも思ってなかったなw
746:やめられない名無しさん
07/06/25 20:53:45 4ihdsqjB
>>745
な、何だよ・・・・その豊かな食生活は!?
747:やめられない名無しさん
07/06/25 21:39:53 LmdqYlS8
うちは田舎だったから出前頼んでみたかったな。結婚して初めて出前を食べたときは嬉しかったです☆
748:やめられない名無しさん
07/06/25 21:52:22 Wzk/P3SH
肉屋の息子の誕生日会に行ったら
料理が肉づくしだった。
肉屋の息子が遠足に持ってきた弁当のおかずは
全て肉料理だった。
749:やめられない名無しさん
07/06/25 22:18:17 JJ6hC/vX
そう言えば、近所に兄弟で経営してる肉屋があるんだけど、
これ見事な肥満体型。小さい頃から肉ばっかり食べていたと思われる。
750:やめられない名無しさん
07/06/25 22:56:44 K8cRtWWa
>>748
ああ、我が家も運動会の時の弁当は毎年ステーキとからあげが入っていた記憶がある
毎日の様にとは言ったが、売れ残ったしなしなのコロッケがおかずだったり粗食の日も少なくない
そして当時は目の前の肉よりもCMに出てくるケンタッキーやマックの方が断然魅力的だったw
751:やめられない名無しさん
07/06/26 06:42:41 Bm+b4+vK
>>750
でも、生まれた時からフツーにあるものには特別に思わないのは仕方ないかもな・・・・。
752:やめられない名無しさん
07/06/26 09:24:54 2jwcf7Ns
えぢんぢ
753:やめられない名無しさん
07/06/26 10:20:53 g4Rxi9kJ
やっぱマックとケンタッキーだなー。
クリスマスか誕生日くらいにしか買ってもらえなかった。
小僧寿しもご馳走だったな。
754:やめられない名無しさん
07/06/26 15:17:47 Naazcthc
オレもマックとかのFFは滅多に食べなかったから
逆にすごくうまく感じた
755:やめられない名無しさん
07/06/26 17:26:22 /G1kJ6rs
ピザトースト!
初めて食った時こんなにうまいものがこの世にあるのかと感激した…
756:やめられない名無しさん
07/06/26 18:34:52 ckd8yRW7
【過食】日本における肥満児の数、全世界で3位に【飽食】
スレリンク(kouhaku板)
757:やめられない名無しさん
07/06/28 23:14:08 T8/qYyVs
FF以外ってくくりなら・・・・、カレーライスとオムライスだ!
ただ・・・オムライスってなかなか上手くつくれないが。
758:やめられない名無しさん
07/06/29 01:29:08 nhmv/Fhw
近所の中華屋さんの出前
オムライスは、ご馳走だった
あとは、霜降り肉ではなくて
脂身の全く無い赤身
霜降り牛の焼肉したら、必死で霜降りの所の脂を箸で押し出してました
759:やめられない名無しさん
07/07/01 19:40:02 PfOwSiDw
店屋物の天ぷらうどん。
店屋物自体がご馳走だったが、出汁を吸ってトロトロになった衣が私にとって大ご馳走。
夕飯が天ぷらだった日の翌日とかに母がてんぷらうどんを作ってくれる事があったけど、
衣が少なくてあんまり美味しくないと思ってた。
その呪いか、私は衣が薄い天ぷらを揚げる事ができません。
760:やめられない名無しさん
07/07/01 20:11:08 fKw2YdCv
「エクレア」
シュークリームだけでもご馳走なのにチョコまでかかってるなんて
(と、当時はマジで思ってた)
761:やめられない名無しさん
07/07/02 13:56:56 SB7ZwdrO
子供には、チョコレートはご馳走だったもんね
ヒロタのシュークリーム
当時は、30個 24個 16個 とか一個の箱に入れて販売してたけど
親父の出張のお土産の定番で
ご馳走だった
762:やめられない名無しさん
07/07/02 16:39:41 hD3v2GAC
カロリーメイト
風邪の時にしか食べさせてもらえなかった
ご馳走っていうかすごく貴重なものなんだ!
お医者さんから買うからすごいものなんだ!と思い込んでた
763:やめられない名無しさん
07/07/07 13:11:45 7uAXa6Xh
「四角に折りたたんだクレープ」
子供の頃、近所に体が弱くみんなと遊べない女の子がいて、
私は彼女とよく漫画雑誌の貸し借りをやっていた。
彼女の家に行くと彼女の母親が「いつまでも仲良くしてあげてね」と
出してくれたのが、手作りの「四角に折りたたんだクレープ」で
中にはカスタードクリームと缶詰の果物が入っていた。
漫画も楽しみだったけど、クレープもかなり楽しみだたったよ。
ちなみに彼女は現在の私の妻で、いまでもわりと仲良くしている(と思う)。
764:やめられない名無しさん
07/07/07 18:41:35 nd2VcUad
>>763
ご馳走様です…
765:やめられない名無しさん
07/07/17 17:46:27 UGWQdCoZ
(;∀;)イイハナシダナー
766:やめられない名無しさん
07/07/28 08:25:48 Uq7QFs8d
ほす
767:やめられない名無しさん
07/07/28 08:59:36 pcKz0oRd
>>763なんかあったかい気持ちに
768:やめられない名無しさん
07/07/28 09:03:18 pcKz0oRd
マック!
家の近くにはケンタとモスとロッテリアしかなかったので、マックのCM見て憧れました。
769:やめられない名無しさん
07/07/28 09:32:22 EhQwLPZm
ケンタとモスとロッテリアで十分じゃん
マックってバリエーションが少ないし
770:やめられない名無しさん
07/07/28 10:24:13 pcKz0oRd
↑そうなんですよね。子供だったのでバカでした。
771:やめられない名無しさん
07/07/28 21:51:25 LWcQrexg
昔はマックは高級という感じだったが
今はマックなんて生きたくも無い・・・
772:やめられない名無しさん
07/07/28 22:16:13 PoNzcYsC
帝国ホテルのローストビーフかな。むかしはあんなもんで感激してたもんな。
773:やめられない名無しさん
07/07/28 23:05:09 9sNu+nlG
1980年にマック初めて行ったが
当時のビッグマックは
2分割しないとかぶりつけなかったぞ
774:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:56:41 cH7QLhdI
それはあなたが子供だったから。
775:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:48:01 DZJgkvKo
いやすまん 俺はもうおっさんで
あのころは厨房で大食漢だったほうだ
確実にでかかったよ マジで。
776:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:06:51 7tiT6JCB
>>775
縦横方向に大きかったと記憶しているなら
君の脳味噌が劣化していて記憶がいい加減なだけだと思うが
高さ方向に大きかったと言ってるのならそういう勘違いがあっても不思議ではない
理由は当時のバンズとパティの焼き方が今と違い普通に鉄板で焼いていたからだ
バンズには軽く焼き目が付いて表面がパリッと硬くパティなどの具を載せても潰れ難く
パティも今みたいに上下で挟んで潰すように焼いてはいないからふっくらしていた
それで組み立てると今より高さ方向にボリュームのある物が出来ていたというわけ
777:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:09:04 DZJgkvKo
ああそうそう
たしかに香ばしくて
しっかり焼けてた気がする
778:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:06:05 QioJSbMH
京樽の寿司
今じゃタダでも食わん
寿司は黒瀬が最高
779:やめられない名無しさん
07/07/29 23:40:20 XsoT/j890
むかしの銀紙のビックマックに戻してよ。あと発砲スチロールのときもあったな。
780:やめられない名無しさん
07/07/29 23:57:29 Rtz31usd0
箱入りって食いにくくてイヤだな
781:やめられない名無しさん
07/07/30 09:39:47 VJ+j66Xn
箱入り娘も食いにくいよな
782:やめられない名無しさん
07/07/30 15:38:24 /lYMVIvW
鰻重かな
783:やめられない名無しさん
07/07/31 08:53:45 9kVOQvwM
カレーソースが別容器で出てくるカレーw
意味なく高級感があった。
実際に目の前にすると今や面倒臭いだけなんだけどねw
でも初めて目の前に運ばれてきたときには滅茶苦茶感動したな。
784:やめられない名無しさん
07/07/31 12:06:18 +r8h9aoX
>>783
テーブルに白いクロスなってあったら感動したな
喫茶店のグレードがA B C とあって Aランチセット
ハンバーグ、エビフライとかで
お皿にライスが出てくるのはご馳走だった
今でもご馳走なんだけどw
785:やめられない名無しさん
07/07/31 13:06:05 /7uAvkDP
「目の前で珈琲とミルクを同時に注いで作るカフェオレ」
↑厨房の頃、彼女と映画(アニメだけどね)を観に行った帰り、
ちょっと背伸びして入った喫茶店で飲んだやつ。
ふだん自己主張をほとんどしない(良く言えば控えめ)な彼女が
小さく拍手して感動してくれた。
ああ、これはご馳走なんだな、とその時思った。
786:やめられない名無しさん
07/07/31 22:28:52 My4KPM4H
ほしいも
787:やめられない名無しさん
07/08/01 22:31:05 5z0aA9Te
>>786
何故。
788:やめられない名無しさん
07/08/02 01:44:58 ceONC/yq
>>786
そんなに貧乏だったのか…
キタの人?
789:やめられない名無しさん
07/08/02 11:06:46 zZWEqFTW
時々ある書き込みだからスルーしとけよ…
御殿場と同レベルだよ
790:やめられない名無しさん
07/08/02 22:56:27 RKmB7RKa
でもうまいよね、干し芋。素朴な甘さがいい。
親の実家が鹿児島なのだが、たまに祖父母が「カライモアメ」という
サツマイモから作った飴を送ってくれた。
※カライモ(唐芋)=サツマイモのこと
関東じゃなかなか手に入らない珍しいもので、祖父母から荷物が届くと
「カライモアメは?」ってな感じでwktkだったなぁ。
普通の飴よりも甘さは控えめなんだけど、サツマイモの風味と素朴な甘さが
うまいのですよ。
鹿児島に住んでいる人にとっては「はぁ?」って感じなんだろうけど…。
791:やめられない名無しさん
07/08/03 01:26:13 7rkfRkHp
干し芋は国産のは高いけど安心
中国産のは安いけど危険すぎて買う気がしないよね
792:やめられない名無しさん
07/08/03 02:45:40 Lxeo2DLP
フランス料理の子羊のステーキ
なんでこんなに小さい肉が大きい皿に並んでるのか疑問やった
家族の緊張状態で高級品と分かった。
食べたりないので
「おかわり!」って言って怒られた。
793:やめられない名無しさん
07/08/03 06:33:36 zClsDjG5
それは「子供の頃なぜかご馳走と思わなかったメニュー」だよな…
794:やめられない名無しさん
07/08/03 08:44:35 8laELnAl
お新香と味噌汁
795:やめられない名無しさん
07/08/03 13:26:22 7rkfRkHp
子羊か…ラム肉ねえ
北海道ではジンギスカンとして食べ飽きてるから
もし、当時食べたとしてもありがたみが無かったろうな
796:やめられない名無しさん
07/08/03 19:24:00 WJBBvM6f
>>795
食べられなかったんだろ?
797:やめられない名無しさん
07/08/03 19:28:01 8laELnAl
白米
798:やめられない名無しさん
07/08/03 20:00:09 xZsllGvO
屋台のきび団子
ふかしてたのかな?
やたら美味く感じたよ
月に一度ぐらい
父親にこれと何百円か(大金)を渡されて
3時間ほど街に放置されてたw
女と会ってたんだろうなwww
799:やめられない名無しさん
07/08/03 21:03:42 Ptv8cc+I
あさげ
粉っぽいやつ。いま思えば母親の手抜きなんだろうが。
おかげで吉野家の味噌汁はたまらなく好き。
800:やめられない名無しさん
07/08/03 22:12:03 mUbV1pSK
ああわかるw
俺も生タイプより粉末のほうが好き
801:やめられない名無しさん
07/08/03 22:12:52 b56SJl54
カライモアメ美味そう
ちょっとした甘味補給に良さそう
802:やめられない名無しさん
07/08/04 00:02:47 lITsC518
>>800
俺もだぁ
生タイプ買うなら家で作ったほうがいい
粉は粉なりのうまさがあるのに
置いてる店少ないな
803:やめられない名無しさん
07/08/05 02:11:07 ZHN37V51
ファミレスの料理全般
単にめったに外食しない家だった所為だな
外食は家族そろってファミレス。年に1回か2回行く位だった
家族の好みがみんな違うってのが一番ネックだった
あ、未だに和洋中、専門店にはほとんど行かない
804:やめられない名無しさん
07/08/23 20:17:20 3+yrjuvN
保守
805:やめられない名無しさん
07/08/24 02:36:09 8b5CD3A0
いつもペヤングとかマルシンハンバーグの毎日だったから、
たまに母が手料理作ってくれると1品でもすごい嬉しかった
いなりずしとか、鯖の煮物だったけど、それがご馳走だったな
家の母料理も掃除も全くしない人だったからなぁ
家がゴミ屋敷になっててすごくつらかった 1年に1回も掃除しないんだもん
806:やめられない名無しさん
07/08/24 07:13:25 OW6fdFMy
>>805
料理に興味がない親って、子供のころからおいしいものを食べたことがないんだと
思われるな
父親がそうだったし、そのばぁさんがそうだった
だからおいしい物を作っても、父親は興味を示さず、外食もなんでもいいから適当
母親は料理が好きで、外食も好きだった
807:やめられない名無しさん
07/08/28 19:57:26 WvBZHvSk
焼き肉バイキングで食べ放題!食べ放題!
正に半年に一回のご馳走でした
808:やめられない名無しさん
07/08/30 17:33:37 ++f4+/VF
鶏の照り焼き
何故かウチでは来客があると母が大量に作ってた。
大皿にレタスを敷き詰めてその上に照り焼きをてんこ盛りで。
809:やめられない名無しさん
07/08/31 03:21:19 fS67Mjk8
カップラーメン
親父が出来合いもの嫌いだから、食わせて貰えなかった。
810:r
07/09/04 00:08:01 9fPhWn5t
>>802
生タイプの方が安いような気がする。
811:やめられない名無しさん
07/09/04 02:47:25 0c6S9K5Z
日曜に甥が来てたから
「どっか食べにいく?」って聞いたら二人とも「マック!」って言った
俺も昔はマックマック言ってたなあって思い出して泣きそうになった
812:やめられない名無しさん
07/09/04 21:54:03 qCzHU+Me
>>811
> 日曜に甥が来てたから
> 「どっか食べにいく?」って聞いたら二人とも「マック!」って言った
今度来た時はいいもん食わしてやれよ
813:やめられない名無しさん
07/09/04 23:17:21 DU/PWFMK
安上がりでエエやん
バーの女の子なんか高いもんばっか喰いやがって、金かかってしゃーないわ
814:やめられない名無しさん
07/09/05 18:10:39 +jfadO9P
>>811
次回はバーガーキング連れてってやれ
815:やめられない名無しさん
07/09/05 22:04:09 4r2yHa+7
しかし彼らが欲しいのは、おまけの方だから。
816:やめられない名無しさん
07/09/06 03:18:31 IJU3zIJK
でも子供の頃ってさ、「いいもの」より「普段食わせてもらえないもの」がうれしいよな。
それこそカップラーメンとかジャンクフード類。
817:やめられない名無しさん
07/09/11 03:31:34 3wjX0rml
>>811
おまえ・・・・・・・・
姪は、お前に気をつかったんだよ
おまいに出来る範囲をいったんだよ
それが日本の美学
818:やめられない名無しさん
07/09/11 03:33:09 3wjX0rml
>>816
砂糖入ったきな粉をご飯にかけたら
最高だったな
親におこられるけど、ご馳走でした
819:やめられない名無しさん
07/09/11 20:45:09 JJiKx8/F
>>817-818
何この気持ち悪い改行
820:やめられない名無しさん
07/09/14 19:20:52 nCjXbrnp
イシイのハンバーグかけ御飯。
その名の通り、イシイのハンバーグを温めて御飯にかけただけ。
日曜日とか学校も給食も無い日で、母親が家事で忙しいときに
「これでごめんねー。自分で作ってー」なんて言われるんだけど、
内心 ( ̄ー ̄)ニヤリッ なわけですよ。
ソースもハンバーグもデリシャス!!
ま、今でも好きなわけですが。
821:やめられない名無しさん
07/09/15 00:40:16 0W5lmL39
涙が止まらないよ
822:やめられない名無しさん
07/09/25 02:13:24 JuPa+Kn3
>>821
思わず〝泣ける〟メニュー、
人それぞれありそうだよな。
823:やめられない名無しさん
07/09/25 04:14:43 3ngY+2MG
ケンタッキーのフライドチキン
誕生日と他に年2回くらい、特別なイベントの日にだけ買ってもらってた
824:やめられない名無しさん
07/09/26 18:09:10 wf/4GDfC
イタリアに住むおじいちゃんの家に行った時に
いつも焼いてもらってたピザ。
チーズが濃くて本当に本当においしかった。
825:やめられない名無しさん
07/09/26 19:07:21 WgGg4TAq
で君自体はピザではないの?
826:やめられない名無しさん
07/09/28 20:32:46 DghuyI0L
鰻重のタレごはん。
むしろ鰻なんかどうでもよい。
あと鶏皮や肉の脂身。ぐにぐにした食感が好きだった。
あと、おままごと中に野外でたべたラーメンやお菓子など。
親いわく、金のかからない子だったらしい。
ものをねだったりもしなかったと。
本当は冷蔵庫にジュースがある家の子が羨ましかったけどね。
そんな私は27さい。
827:やめられない名無しさん
07/09/28 21:03:52 qC7qUQCS
味噌汁ぶっかけご飯。と卵掛けご飯。
オカンが嫌がるから居ないときにしか食えなかった。
あとカレーを全部混ぜることも禁止されてたな。
よく考えてると禁止ばっかりの母親に腹が立って来た。
828:やめられない名無しさん
07/09/28 21:16:17 MIiN0EZe
>>827
>カレーを全部混ぜる
四ね。
829:やめられない名無しさん
07/09/28 22:32:10 OIk8xuU3
ケチャップライス
赤いご飯って言ってた
830:やめられない名無しさん
07/09/30 19:41:25 gkRMt1Ot
>>827
ちゃんと躾けてくれた母親に感謝しろって。
行儀とか箸や筆記用具の持ち方とか、
子供のときに悪い癖つけると一生直らない。
831:やめられない名無しさん
07/10/01 23:48:34 PpeRJnnB
カレーは全混ぜ、生卵落とし、ウスターちょい掛けの俺は外でカレー食べても満たされない。
外じゃこんな恥ずかしいことできないよなぁ。
832:やめられない名無しさん
07/10/02 04:36:56 3J6SRZu6
家で食べるのと外で食べるのは違って当然だろ
833:やめられない名無しさん
07/10/02 07:32:50 P3mpZSud
>>831
こ、この食い方・・・・、
俺が大学行ってた頃、学食で
「大盛カレーライスに生タマゴ落として、ソース回して・・・・
なんて、こんな通な食い方出来んの俺様だけじゃねェかよぉ!」
・・・・などとホザいて食ってたんだよな。
物笑いのタネになってるのに、本人、大得意になって・・・・ワッハッは(恥)。
834:やめられない名無しさん
07/10/02 16:44:37 v9MvqNHT
俺は味噌汁ぶっ掛けニャァニャァご飯はしない主義だが
すき焼き食べるときだけは最後の残り汁でぶっ掛けご飯やるなぁ
これは逆に外のほうがやる。
家ですき焼きやる時は、最後の汁を翌日溶き卵でとじてすき焼き丼にするからな
ま、外では一応人の目は気にしつつ隠れてやってますけど・・・
835:やめられない名無しさん
07/10/02 16:46:20 l5yRTJPg
「玉子かけご飯シラスのせ」めったに食べないから。
ご飯は炊き立てでシラスが冷蔵庫に買ってある時しかしなかったから。
これは私の拘りなんだけど「玉子かけご飯は炊き立てが1番美味しい」
と感じてて「お茶漬けは炊き立てご飯じゃもったいない」と感じてた。
836:やめられない名無しさん
07/10/02 22:34:01 bWprDe6+
>>831=>>833
ボケ
837:やめられない名無しさん
07/10/02 22:35:59 XkjLoB1n
デパートの大衆食堂で食った「ざるそば&握り」のセット。
30年近く昔の話だが、700円くらいだったと思う。
838:やめられない名無しさん
07/10/02 22:37:54 aWi4Rt5H
子供頃は、オムライスがご馳走だった
具に鶏入ってなくても好きでした
何故って、鶏は皮付いてることが多かったからさ
近所の中華屋さんは、何故かオムライスもおいてたな
839:やめられない名無しさん
07/10/04 21:03:18 icZBcxx0
>>838
中華料理店のオムライスか、いっぺん食べてみたいな。
俺は天津飯も好きだがな。
だけど、ウチの近所のラーメン屋で期間限定メニューだった、オムレツチャーハン(チャーハンに天津飯の上のカニ玉部分が乗ってる)は参った。
もう、油っこいのなんのって・・・・。
840:やめられない名無しさん
07/10/04 21:06:16 xm1d26ON
でんぶが高級品だと思ってた。色が派手だったからかな?
841:やめられない名無しさん
07/10/04 23:36:01 wPT9p4gC
>>838
どこで食ったか忘れたけど、中華風オムライスというのを食べたことがある。
チャーハンが卵で包まれていて、透明なあんかけがかけられていた。
そこそこうまかった。
出前のラーメンはご馳走だったなぁ。
母親が「あ、ラーメンには胡椒をかけないでください」って注文してたなw
842:やめられない名無しさん
07/10/06 12:44:51 znzxlsWo
>>840
親が着色料使ったのは駄目だと
なんだか高級なデンプを入れてたが
友達のピンクのデンプはおいしそうだった
843:やめられない名無しさん
07/10/06 17:49:07 lGUiLd7+
デンプはピンクと思っている俺は低階層出身かw
844:やめられない名無しさん
07/10/07 00:24:36 sHjER8h/
でんぶなんかに負けんな!
845:やめられない名無しさん
07/10/07 04:35:51 CHhyrU1C
ご飯じゃないけどミスド。
地元は田舎でミスドが無かったので、
都会の祖母の家にたまに行った時に運良く買って貰えた時は
2日間くらいはずっと幸せだった。
846:やめられない名無しさん
07/10/08 00:32:08 qmcy8b5P
ケンタだな
847:やめられない名無しさん
07/10/08 10:52:39 hZ2Xy1+8
お刺身。
何故だか理由はわからない。
幼稚園の頃、買い物する母親についていった時、刺身を選んでいるので、
「今日はお刺身だ!」と喜んでいたら。子供はなんでも喜べていいね見たいな事を言われた記憶がある。
848:やめられない名無しさん
07/10/08 22:29:54 yWIVa098
じゃがいものてんぷら。最近みかけない。
849:やめられない名無しさん
07/10/11 18:53:47 iIbI/M/e
子供の頃は牛の肉ならなんでも高級だと思ってた・・・orz
850:やめられない名無しさん
07/10/11 21:38:59 0o2irv9e
>>848
この前自分で作って食べた。
さつまいもよりご飯のおかず向きかも。
851:やめられない名無しさん
07/10/11 23:49:14 4nLotg3D
近所にマックはあったからよく行ってたけど、ケンタがなくてなかなか行けなかったから、タマに行った時はなんかごちそう感覚だったなあ。
852:やめられない名無しさん
07/10/18 17:09:16 zk1kpjIp
ケンタか・・・・、
もうかれこれ10年以上行ってないな。
ロッテリアもだ。
餓鬼の頃と違ってああいう食べ物、体が受けつけなくなってきたんだよな・・・・。
853:やめられない名無しさん
07/10/18 19:30:40 2bmGMww7
海老フライかな。
854:やめられない名無しさん
07/10/18 19:45:22 zOEGsf46
さつまいもの天ぷら
しかも、これだけソースで食べるんだよね、我が家では。
855:やめられない名無しさん
07/10/18 19:47:20 guvwKcay
>>854
うちもおなじ ノシ
しかも、絶対にあわないと言われる「ごはん+いも天(ソース)」
の組み合わせ。
856:やめられない名無しさん
07/10/18 21:17:16 cXqeMT3W
>>840,842,843
語っていい?語るよ!
ビンボーっぽくても体に悪くても
でんぶはピンク(桜でんぶという美しい名前が)
タクアンは黄色
明太子は朱色
であって欲しい。
でも実はウィンナの赤はイヤ。まずいから。
857:やめられない名無しさん
07/10/19 00:04:34 +9DHGJ9U
ハムカツはふちの赤い薄い奴だよな。
858:やめられない名無しさん
07/10/19 01:26:23 u8mO6KfR
子供の頃から近所にケンタあるけど祝い事の時にしか食べなかったからご馳走だった。
モスバーガーも子供の頃から近所にあったけど未だにご馳走。
ってか、モスは自分へのご褒美とかにしか最近は食べてない。
859:やめられない名無しさん
07/10/19 02:18:48 bphtPK2F
ガキの頃、母親と繁華街へ行った時はいつもデパート最上階の大衆レストランに
連れて行ってくれたんだが、そこで食べたカツカレーは本当に美味かったなぁ。
860:やめられない名無しさん
07/10/19 16:39:52 5e7lwzl5
おでんの「はんぺん」
でも実は「さつまあげ」だったという事実!
うちのママンはさつま揚げの事をはんぺんと言う...orz
861:やめられない名無しさん
07/10/19 16:57:48 UPkI5rZn
ご馳走だったんでしょ?うまかったんでしょ?
そんならいいじゃないの。
862:やめられない名無しさん
07/10/19 18:03:47 LsEIm9Tv
ピンク色した夏かまぼこ
863:やめられない名無しさん
07/10/19 18:53:19 mInPN8Sv
牛肉はご馳走だった。ウチ貧乏だったからスジでもイイから牛肉を!って方針だった。
864:やめられない名無しさん
07/10/19 19:10:30 vrZ7G86Z
>>831
>>833
大阪の自由軒って店では混ぜたカレーがインディアンカレーと称してメニューにありますよ。あんま美味しくはないけど・・・。
865:やめられない名無しさん
07/10/19 19:53:17 UPkI5rZn
ドーナツ状に盛ったカレーピラフ?の真中に
生卵を落としてソースをかけて食べるやつ、
を食べてみたい。
テレビで見た。
866:やめられない名無しさん
07/10/19 20:53:09 vrZ7G86Z
>>865
ピラフというよりまんま混ぜたカレーでしたよ。有名なお店だから期待して行ったけど微妙でした・・・。誰でも家で作れるレベルです。
867:やめられない名無しさん
07/10/19 21:42:02 6oGHKhpE
普通のカレールーと飯をフライパンの中でぐじゃぐじゃに混ぜて
炒め(るっつーより炊い)ただけの物だよな
868:やめられない名無しさん
07/10/19 22:58:40 u8mO6KfR
>>863
牛筋って高級食材じゃないの?
牛筋の煮込みとか牛筋カレーとかって大衆の味?
牛テールとかと同じ類だと思ってたんだけど…
869:やめられない名無しさん
07/10/19 23:49:21 C3Agoir8
かわいそうなやつ・・・
870:やめられない名無しさん
07/10/20 00:59:19 mXTnwTXc
安そうだけどスーパーでみると以外とするよな~。
871:やめられない名無しさん
07/10/22 01:25:43 ic4I5OI3
ケンタって
週末の日曜日
晩御飯のおかずだった
あのチキンをおかずに
飯くってたなー
これ食うと、週末も終わったきがしてた
872:やめられない名無しさん
07/10/24 01:55:37 z4ZGmOns
>>863
牛は、牛だってだけで特別って感覚は確かにあった
食卓に上るのは年に2、3回だった
鯨が当たり前に給食に出てたし、家でも普通に食ってた時代だし
そんな俺の子供の頃のご馳走は春菊の天ぷらを味噌汁に入れたやつ
873:やめられない名無しさん
07/10/24 07:13:38 gW+qIAxw
>>871
沖縄?
874:やめられない名無しさん
07/10/24 23:15:05 9Kx2XuRo
>>873
なんで沖縄になっちゃうの? 関西でしゅ
日曜日は母親も休養ってことで
ケンタでご飯でした
875:やめられない名無しさん
07/10/24 23:35:55 AwP2q7AZ
沖縄ではケンチキがご飯のおかずとして流行ってんのさ
ちなみに俺も関西だが、ケンチキ&ご飯は定番だった
ただし家族の中でも俺だけぇ~
876:やめられない名無しさん
07/10/25 00:47:45 rbXpX3R4
>>875
そうなんだ、知らなかった
877:やめられない名無しさん
07/10/25 12:56:34 kOm9+rWK
沖縄ではケンタが結婚式の引き出物になってるらしい。
878:やめられない名無しさん
07/10/25 21:16:35 6/Eg9nHu
沖縄はケンタ天国だから
しかも結構ご馳走として
879:やめられない名無しさん
07/10/26 10:36:25 NOsJrsJi
しかしこのスレの流れ、無性にケンタッキーが食べたくなる・・・
880:やめられない名無しさん
07/10/27 12:19:41 B+tpNEkq
パーティバーレルの一人喰い。
ヤったコトあるヤツ!
ウマかったか?
881:やめられない名無しさん
07/10/27 13:12:09 cRrgRTuH
ポテトチップ。
子供の頃、東京で食べた洋食のつけ合わせのポテトチップ。
あんな美味しい物はないと思いました。
カルビーもポテトチップスが発売されたのは、
その数年後であります。
その流れかチキン弁当もハレの旅行の御馳走。
882:やめられない名無しさん
07/10/27 14:52:03 7j0JSgGt
レディボーデンの大きいアイスを一気に食うのが夢だったな。
883:やめられない名無しさん
07/10/27 21:56:42 B+tpNEkq
>>882
夢か・・・・
スパゲッティ ナポリタンとオムライスの超大盛のパラレル一気喰い。
子供の頃からの夢。
いまだ実現せず。
884:やめられない名無しさん
07/10/27 22:03:49 cRrgRTuH
>>883
牛肉の値段が下がったせいか、
ビフテキを腹一杯食う夢だけは叶いました。
885:やめられない名無しさん
07/10/28 01:14:15 Dc6nFUXy
そうそう
ビーフステーキじゃなくビフテキな。
そもそもビフテキはビーフステーキの
略じゃないことを知ってる人も少ないだろうが
886:やめられない名無しさん
07/10/28 21:15:32 8LM7hMMe
ビフテキとビーフステーキの違いが判らないオレがいる・・・
ナニがちがうの?
887:やめられない名無しさん
07/10/28 21:41:24 cP9dWo28
俺はビフテキはビーフステーキの略だと思っていた
888:やめられない名無しさん
07/10/28 21:41:35 dyRLNesN
英語(ビーフステーキ)か仏語(ビフテック)かの違いです。
889:やめられない名無しさん
07/10/28 21:44:23 cP9dWo28
なるほどググッたらビフテキはフランス語だったのか
890:やめられない名無しさん
07/10/29 03:33:27 hswCZIu5
調理法の違いかと・・・・。
891:やめられない名無しさん
07/10/29 03:54:21 brDR7z8N
ご馳走は
お肉屋さんで揚げてもらう
メンチかつだったな
とんかつ(脂あるので嫌いだった)、串カツ(豚と玉ねぎ)より最高にご馳走だった