08/09/20 10:58:39
>>824
貴殿の話は間違いではないが、それはどの産業にも言えること。
結局最終的にこの国の食料を支えているのは、企業良心であり
コスト削減の企業努力なんだよ。
それを「全部政府が悪い」と言うのは違うな。
だったら商売やめるしかない。
法を遵守した上で、モラルを保ち安全を図るのが当然の義務。
私は企業間を飛び回る商社の営業なので、いわゆる米屋さんより
多くの小売店を見ている。
その結果として言えば自分達が扱っている米の中身を調べている
米屋は皆無と言っていい。お客様が臭いと言ってこない限り、
中身がブレンドだろうが中国だろうがわからないのが現状だ。
これは明らかに職務怠慢と言わざるをえないだろう?
納品時にサンプル提示させるとか方法はいくらでもある。
利益が減るからって、政府が悪いと言って転用したり
偽装するなんて完全に間違っている。
私には責任逃れにしか聞こえないね。
もう一度言う。政府は外圧に屈して輸入米を受け入れた、が、
それで生活ができないと言うなら、国に対してなぜ保障訴訟を起こさない?
何千件も非難が出れば農水省だって黙っていられない。
それを「お上には逆らえない」と言って一般消費者を騙す方法を選択したのは
間違いなく米屋なんだよ。