08/04/23 22:31:47
食べ物の味が濃くないと食べた気がしないと言う関東人は非常に多いですよね。
これにはミネラルの不足が関係している場合があるんですよ。
そのミネラルというのは「亜鉛」です。
亜鉛は、鉄分に次いで豊富に私たちの全身に分布している金属元素で、
最近の研究によると、体内の化学反応を担う様々な酵素のうち、亜鉛は実に300種類以上に
関与していることがわかってきました。
それだけに、亜鉛の摂取不足が長期にわたると、からだに様々な障害が起こってくるのです。
亜鉛欠乏による代表的な障害は味覚異常です。
舌には、味を感知する味細胞が分布しているのですが、
味を正常に感じるにはこの味細胞が常に新しく生まれ変わる必要があります。
亜鉛は細胞分裂に大きく関与しているので、亜鉛不足は味覚異常を起こしやすいと言えます。
関東人のみなさんは気をつけましょう。