08/07/19 00:07:16
田圃だけじゃなく、固定資産税払ってる土地は全て国有地とも言える
って、スレ違いだね
751:もぐもぐ名無しさん
08/07/19 06:50:33
それ屁理屈。
ソフホーズじゃあるまいし
田んぼは個人資産。
752:もぐもぐ名無しさん
08/07/20 16:14:43
地球温暖化であれだから
田植え時期を遅くずらせって、
現代農業に書いてあるね。
日本が共産主義国家なら
農機具を、南の方から北の方へ、
徐々に移動させて、少ない農機具でも
田植えが出来るようにするかもしれない。
753:もぐもぐ名無しさん
08/07/23 10:22:05
税金徴収されてるから国有地?
アホか!ボケ!!
754:もぐもぐ名無しさん
08/07/28 02:14:14
荒らしている休耕田と、ちゃんと米作ってる田んぼでは
動植物の種類が随分と違うそうだよ、もちろん米作ってる方が少ない。
環境保護面からは、放置休耕田が自然に優しいことになる。
755:もぐもぐ名無しさん
08/08/12 02:36:02
しばらく放置した休耕田で米作ったら栄養豊富だなw
756:米百姓
08/08/16 19:09:09
そろそろ、注文の電話を掛けとこうかなぁ。
燃料代を転換できないからつらいのう。
757:もぐもぐ名無しさん
08/08/16 21:41:16
農家の飯が旨いのは事実
758:もぐもぐ名無しさん
08/08/17 01:51:10
大量に炊くからだ。
759:もぐもぐ名無しさん
08/08/26 13:23:50
いや、農家の内食い用は自分のたんぼの中でも一番いい場所で採れたもの。しっかり良い肥料を使って農薬は最小限。
出荷するのはそれ以外のたんぼで採れた化成肥料、農薬大量投入の米。
760:もぐもぐ名無しさん
08/08/26 13:25:46
さらに「本物」を食べている。
しかし販売用は「偽物」
761:もぐもぐ名無しさん
08/08/26 19:38:12
暗渠って知ってると思う。
明渠ってのもあるんだが。
その暗渠を、土地改良区ってとこが区画整理して、入れるんだが
管理するってのを前提にしない設計思想で工事していただいた。
一本の排水口にTREE状に暗渠が設置されている、笑うしかないw
・--------------・
| |
| | 田んぼ
排水口 ← ===・========== |
| | |
| | 暗渠 |
| ・========== |
| | |
| | |
| ・=====X==== |
| |
| |
・--------------・
こういうTREE状だと、どこかが詰まった場合
掃除できない形状になってるw
例えばX印地点が詰まったときには
掃除のしようがない、管理できないわけだ。
排水が悪くて、トラクターやコンバイン、田植機が難儀する。
これでまだ借金が残ってますよって話。
改良区の食い物になってる。
バカとしか言いようがないw
762:もぐもぐ名無しさん
08/08/26 22:48:38
>>759
うち、カドミウムが検出された田圃で取れた米を食べてた・・・
逆に、市場に出してたのは安全な田圃の方で。
763:もぐもぐ名無しさん
08/08/27 00:25:21
島根か富山か新潟か・・・いい飯食えよ。
764:もぐもぐ名無しさん
08/08/27 10:07:08
>>759
> いや、農家の内食い用は自分のたんぼの中でも一番いい場所で採れたもの。しっかり良い肥料を使って農薬は最小限。
>出荷するのはそれ以外のたんぼで採れた化成肥料、農薬大量投入の米。
ある種の皮肉で、こう書かれていると思う。
ところで、農薬を一般的に使い出したのは
戦後の高度成長期後だろ。
それ以前の米は、戦前、明治、江戸時代などは
病虫害にやられた残りを食っていたことになる。
しかし現代の稲作は、味に関係ない部分まで、農薬に依存してる。
こういう事情を消費者が納得してくれれば
農薬の種類と量を大幅に減らせるんだけど、
実際にはそういう米は消費者から支持されない。
765:もぐもぐ名無しさん
08/08/28 18:37:27
完熟詐偽夫
今年は刈り遅れるなよ(爆)
766:もぐもぐ名無しさん
08/08/29 00:41:05
>>763
新潟です。新潟にはそういう黒歴史もあるんだよね・・・。
767:もぐもぐ名無しさん
08/08/29 19:14:59
最近知ったけど、稲って地中にカドミがあると、好きで集めて来るらしい。
ほうれん草の鉄分みたいな感じなのかなと思った。
日本はどこでも火山があり、火山灰が堆積した土壌だから
重金属には事欠かないと思うんだがなw
周期律表を見ると、カドミCdは亜鉛族で、
似たような性質を持つ縦の列の元素は
「亜鉛Zn、水銀Hg、ウンウンビウムUub」がある。
お米を食べると、たぶん稲科の植物に全部共通だと思うが、
このCdだけでなく化学的性質が似ているこれら元素、
亜鉛、水銀やウンウンビウムwも一緒に食べていると思われる。
以前にカドミと稲科の植物が気になって、何があるか調べてみたら
食用関係だけでも…
イネ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、キビ、アワ、ヒエ
トウモロコシ、シコクビエ、モロコシ、タケのこ、マコモ、サトウキビ、ハトムギ
カドミが怖かったら、もう人類に食い物がないわけで、諦めたよw
脂溶性の重金属化合物は脂肪で取り込まれやすいが
その脂肪も徐々に分解されて排泄されていくから
一度に大量に取らなければ、許容範囲内なら問題ない。
768:もぐもぐ名無しさん
08/08/30 01:18:48
>>767
良い事言うなぁ。さすがですね。
物事の本質を知ろうとしてるあなたには頭が下がりました。
遺伝子組み換え、BLコシヒカリ・・・・
などなどマスゴミがバカだから本質が見えなくなる。
769:もぐもぐ名無しさん
08/08/31 12:01:06
>>768
ご支持いただいたようで、ありがたいです。
770:もぐもぐ名無しさん
08/08/31 15:53:35
>>768
> 遺伝子組み換え、BLコシヒカリ・・・・
などなどマスゴミがバカだから本質が見えなくなる。
ちょっぴり気になったんですが
BLコシヒカリが、変な風に誤解されているのかな?
771:もぐもぐ名無しさん
08/08/31 17:12:55
>>770
まずいと言う「風評」が少し出てたね。やっかみ半分だろうけど。
気にするほどではない。遺伝子組み換えと品種改良の違いが
分かってないやつらもいるしな。
772:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 00:35:00
>>771
これは品種改良ですよね。
イモチ病の農薬散布を激減させることが出来るなら最高だ。
コシヒカリにするために15年も交配繰り返したんだろうから。
日本のマスコミは反日勢力で、
日本を停滞させて喜んでいる報道が目につくんで要注意。
そうやっていながら、日本から改良品種を盗んでいくからなあw
773:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 00:50:03
コシヒカリとか、有名ブランド名で粗悪な米を売るやつらの、何と多いことか。
関東最速の新米 千葉のふさおとめ
URLリンク(www.okomenavi.jp)
URLリンク(www.ja-town.com) (JA農協はちょっと高い)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
関連スレ
スレリンク(mascot板)l50
コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米なので生産数は少ないため、新米は速い者勝ちです)
774:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 01:15:05
>>772
なっ・・・・そうだろう?
775:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 01:17:43
品種改良ってのは、日本人と外人が結婚して混血の子供が生まれるようなもんだろ。
(遺伝子組み替えは、受精卵などを直接細工したりするけど)
頭の固い古い日本人とかは、黒人との混血の子供とかが、
足が速かったりサッカーがうまくても、あんなの日本人じゃねえ と差別したりするし
本当にバカだよな。
776:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 01:27:38
>>775
良いたとえですね、優性遺伝や劣勢でも有益な遺伝子を固定するのが
品種改良。
777:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 09:59:14
わかりやすく言うと、中国人とのハーフで毒耐性が強くなったって事か?
778:もぐもぐ名無しさん
08/09/01 11:21:45
田んぼに殺虫剤や殺菌剤を投入し続けると、何か不安だよな。
耐性生物や耐性菌が必ず出てくるし、生物相が単調になってしまう。
779:もぐもぐ名無しさん
08/09/05 21:45:40
輸入事故米を食用に転用 基準値超す残留農薬、大阪の業者
農林水産省は5日、中国などから輸入し、残留農薬が基準値を超えているため
食用にはしないことになっていた事故米を、米粉加工業者の三笠フーズ(本社大阪市、工場福岡県筑前町)が
食用として転売していたと発表した。基準値を超えるメタミドホスが含まれているコメがあったという。
同省は、同社に転売したコメと加工品の回収を要請。同社は回収することを決めた。
近畿農政局と九州農政局が8月28日から立ち入り調査を実施し、不正に転売していたことを確認したという。
日本経済新聞 (15:30)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
これはマズイ!
【食品】「事故米」を食用に転売、大阪の三笠フーズが自主回収 [9/5]
スレリンク(bizplus板)l50
780:もぐもぐ名無しさん
08/09/06 23:10:48
あのな・・・ちょっと事件があったからと言って、ここぞとばかりに大阪を
叩くのはどうかと思うぞ。東京の会社が起こした事件だったらどうする?
781:もぐもぐ名無しさん
08/09/06 23:23:41
東京の企業は紳士的なので大丈夫
782:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 00:20:48
>>780
東京の企業が、食品偽造とか・・あまり起さないのは、
もともと、食いもんの企業が大阪に多いからだがな。
東京には食品の卸業大手は少ない。大商社は別だよ。
でも、食い物系は、大阪出身が多いけどね、。
783:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 00:44:19
今度の事件は珍しくもないよ。
「ああ、またか」っておもた。
流通は何でも有りだからw
784:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 01:04:48
東京では卸よりも小売業者や小さな卸の不正が多い、
今でも魚沼なんて偽装だらけ。
785:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 01:09:12
新潟BLコシ10号。
確かに従来型コシに比べ、イモチ病には強くなっており、一部の山手の農家が助かっている事実がある。
しかし、逆にモンガレ病には弱く、その農薬散布をする事で以前と比べて農薬の量は変わらない。
これが真実みたいだ。
ましてや、元々イモチ病が出ない平野では、モンガレ病の農薬散布が増えてしまい、県のPRとは逆に農薬が増えている農家もいる。
実際に農薬が減った農家は少ないと思われ、いかにもBLコシなら減農薬で安全と取れるPRは事実と異なるのではないか。
県や農協の、良い事しか言わない主義のDNAは、今も変わらずで、現場の真実はお客様に伝わっていないと農家は言う。
また、今年のBLは春先の説明会では従来型比3㌢程度、草丈が長くなるだけ。との説明だったが、フタを開けてみれば10以上も長くなっている。しかも、今日の小雨でBLは大転倒のザマ。今年は一度も台風が来ていないのに。
天候が良かれ悪かれ、こんな田園風景は記憶に無い。これじゃあ新潟米も売れない訳だよ。
今じゃあ政府米倉庫が1番のお客様ですよ。トホホ。
新潟より。
786:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 01:18:16
↑新潟を名乗る千葉百姓w
馬鹿だねーww
787:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 01:25:57
また青毎青森w
788:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 02:51:42
>>784
魚沼の偽装は全国区だろ。
何せ取高の数倍の流通があるんだから。
一番極端な例だと思うぞ。
789:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 10:03:13
農家の有機無農薬・天日干で特A地区のお米。
お安いから19年度のお米はとっくに売り切れていたので、
20年度が楽しみ♪と待っていた。
更新されて見たら、予約分より1kg当たり100円も値上げ!
JAS認定されたからだという。
待ってて損した。絶対買わない。他の農家で買うことにした。
790:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 17:52:09
値段で買うならスーパーの米でもくっとけ。
791:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 18:55:23
>>790
他にも良心価格で安全でおいしいお米を提供してくださる農家はあります。
スーパーで買う必要などありません。
792:もぐもぐ名無しさん
08/09/07 19:12:09
>>790
工業材料を転売した米でも食いたいのか?
793:もぐもぐ名無しさん
08/09/08 09:56:49
>>780
どこが大阪叩きなんだよ池沼か?
100%発癌のアフラトキシンB1をちょっとならお前食っとけよw
794:もぐもぐ名無しさん
08/09/09 10:38:33
>>785
うちは、もう5-6年、倒伏させていなかった。
けど8月末ー9月初めの風雨で、なんと数カ所、なびいてしまい、倒れそうだ。
今年は、たまたま堆肥と化成肥料の元肥だけで、追肥無しで徒長の要素は全くない。
原因だが…最近は地球温暖化が言われていて、確かに暖かいし
風や雨の強度が、従来よりも大きく強くなっている感じは、確かにする。
風と雨って、いつもコンビでやってくるしね。
それで、暖かいと、化学反応だから、土壌での肥料の分解が従来より進み、
同じ肥料でも、従来は効いていない肥料成分が、効いてしまった可能性はある。
さらに風や雨の強度が強いと、雨で濡れて重くなっている稲に
従来より強い風が吹くと、倒伏しやすいと思う。
だから、一概にBLだからというのは、まだ早いのではないか。
背丈が長くなるってのは、風雨に弱い傾向にはあるけど。
795:もぐもぐ名無しさん
08/09/09 16:46:17
新・お米屋さん何でも質問に答えて【4俵目】
スレリンク(food板)
796:もぐもぐ名無しさん
08/09/10 01:59:01
(神;ω;神)もう怖くてお米食えないがな
797:もぐもぐ名無しさん
08/09/10 06:20:33
生産者の直販を利用すれば危険度最小