07/09/21 21:36:38
今BSでやってた中島美嘉のライブでマイ箸の話題が出てたよ。
持ち歩いてるそうだけど、折りたたみじゃなくて普通の大きさの箸を布袋で包んで持ち歩いているそうだ。
八四郎とかネジくるくるするの面倒そうだから、普通サイズ持ち歩けばいいんじゃない。
350:もぐもぐ名無しさん
07/09/21 21:50:55
>>347
ドンマイ
351:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 00:41:34
マイ箸と言えばスノーピークの和武器から最近、東京直輸入センターオリジナルってのに買い換えた
和武器は折れたバットの廃材再利用とエコロジカルな商品ではあるが、箸の材質としては弱い
そばとか汁ものに弱かったような気がする。新しいのは先端が黒檀なので一生ものって感じ
まぁ、接合部がいずれダメになるだろうけどね
ちなみに先端黒檀、上がステンレス(接合ワンタッチ)が2100円
全部黒檀(接合ネジマキ)が2800円
先端黒檀・上がチタンが6000円?だった気がする
私が買ったのは一番安いやつで見た目は懐箸とそっくりで、ただしケース付き
先端ステンレス・ウレタンの方が強いかもしれんけど、口ざわりが悪いと食事は楽しくないからねぇ
352:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 00:56:01
先輩に箸の持ち方で注意された。
あまりに文句言われるので無言のままお盆を持って
別のテーブルに移動しそのまま食い続けた。
その態度にまたもやがたがた文句言ってきたので
「あなたは私の箸の持ち方が気に入らない、私は箸の持ち方を直す気は無い
故に合理的にこの問題を解決するのは別で食べるしかない」
と言う意味の言葉を伝えるとさらにヒートアップしてきた。
で、歯並びの汚い先輩に「歯並び、直したら如何ですか?
箸は努力ですが、歯並びはお金で解決しますが」と言って一触即発。
食堂は騒然。上司が間に入って事なきは得たが。
俺歪んでるかな?
353:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:01:01
>>352
死ねばいいと思うよ
354:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:01:42
>>349
それも正しいと思う。変に凝った箸をこれ見よがしに使うより、普段使いの箸の方がいいかも。
ただ八四郎は、使うとき(ものを挟んだとき)の感じが、中に金属の芯が入っているせいか、
普通の箸よりしっかりした感じがして使い心地は案外いい。
ただ今の値段は高すぎの感じがするので、いろいろ探すなら京都市原の箸とかも見てみると
いいかも。(煤竹の華奢な箸は、使うときしなるので注意)
355:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:05:55
箸使いと言えば土田晃之さんを手本にするべきじゃないかな。
土田さんの箸使いはミランカの内村さまぁーずで好評配信中。
356:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:28:13
指が太いとゴマカシがキクよ
石塚の箸使いメチャクチャだがあまりの指の太さでまるっきりわからなくなってるw
357:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:36:16
かくれん棒ってヤツも先端黒檀だから大丈夫かな?割と安いし
>>354氏の話を聞くと、>>351氏の2800円のヤツも良さそうかな
でもネジ式は先端をしまえないから、箸袋も定期的に選択する必要がありそうだな
358:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 01:53:51
なんてゆーか、
育ちが出てるとしか思えないのだが。
359:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 02:02:02
クッチャクッチャ音立てて食うよりは周りに迷惑かけないけどな
目くじら立てて注意するヤツもおかしい
騒ぎになるってことは両方ともおかしいんだがな
360:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 02:23:34
エジソンの箸使え!
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
361:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 06:34:34
>>359
目くそ鼻くそ
362:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 07:42:29
>>352
その先輩の言い方によりますね。
ガミガミ説教みたいな感じならあなたの態度もわかります。
落ち着いて諭すように言われたのなら、あなたの気が短いのでしょう。
363:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 07:59:08
金属製の箸を持ち歩くのって、凶器になりそうで怖いw
364:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 09:08:40
>>352
>あまりに文句言われるので無言のままお盆を持って
詳しい文句の内容が分からないとなー。
いくら文句言っても、食事中ずっとは無理じゃね?
ちなみに、どんな持ち方?
>>1のリンク先の図で教えて。
>歯並びの汚い先輩に
マナーで言うべきことはなかったの?
例えば、食事中ずっとしゃべってるんだから、
口の中に物入れて話さないでくださいとか。
>俺歪んでるかな?
俺なら次回から別の理由を考えて二度とその人とは食べないな。
まあ、俺は静かに波風立てるタイプだから、君ほどストレートには言わないけど。
まあ微妙だけど、良かったんじゃない?
見苦しいって点では両方一緒だしね。
できれば、ヒートアップした時の内容も聞きたいけど。
365:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 13:29:27
>>364
まぁ文句の内容はお決まりの「育ちが知れる」って奴。確かに崩壊家庭で
育ったため劣悪な育ちではあるのは否定し得ない事実だが、
面と向かって言われると流石にムカついた。持ち方は4bの左利き。
俺の経験だが”マナー”や”常識”だ等とご高説を慣れ流す奴は
その実ズボンのファスナー開けっ放しで喋っているような奴が多い。
露骨にコンプレックスを公の場で指摘するのはどれだけ
”マナー違反”か身をもって知らせるために歯並びを指摘してやった。
俺は基本ハゲもデブもブサイクも、心では思うが決して口外しない。
コレが俺の中の”マナー”。
ヒートアップした内容は、「なんだその態度は!ナメテンノカ」
だったので「互いのために最も合理的じゃないですか、そうでしょ?」
を周囲に合意を求める形でネチネチと。
366:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 14:12:16
>>365
4bでそこまで言うとは。
よっぽど過去に何かがあったんだろう。
その先輩がそこまで言う理由を知りたくなった。
>「なんだその態度は!ナメテンノカ」
これ、一番困るよねえ。
年上もしくは先輩というだけで、
何しても許されると思ってる人なんだろうね。
こう言われるとまともな話にならなくて、
自分もイタイ人になるからね。
あと、間に入ってもらってどう解決したの?
367:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 14:27:47
正直ネチネチ言う方が人間として終わってると思う。
烈火の如くズバッと言って一瞬で終わる方がいいだろ。
368:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 14:55:34
正直殴られる算段をつけていたんだ。
そうすりゃ社会人として奴は終わるしw。
あと少しだったんだが・・・・
上司は「どうしたどうした」って笑いながらさり気なくな。
流石は出世する人は上手いよ。
これからは「ソダチガワルクテスイマセン」って事あるごとに
言おうと思う。それはそれで事実だしw。
上司には月曜に報告なんだが、
「先輩に私のの育ちのことを言われまして、確かに一般的言ってに育ちが悪い
のは事実でして、その私の育ちの悪さが先輩に不快な思いをさせるのであれば。
努力はしているつもりですが、育ちの悪い過去は変えられませんし。
今更付け焼刃で背伸びをしたところで、あらゆる場面で育ちの悪さが出てしまい、
・・・」
って文書にして残してやろうかと。”お前は育ちが悪い”と事実指摘された
わけだし。
369:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 14:59:25
どう見てもただのDQNだな。
知恵つけたDQNほど立ちの悪いモノはないな。
370:もぐもぐ名無しさん
07/09/22 23:25:00
智恵とよべるものなのかどうか…
371:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 00:12:49
「育ちが悪くてすみません」って開き直られてもな。
なぜ「アホな先輩にウダウダ言わせないように、せめて箸の持ち方くらい直そう」って発想にならないのか不思議。
372:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 05:17:30
>>371に同意。
箸をちゃんと持てばいいだけの話。
373:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 08:13:58
一週間程度でできることだしな
374:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 08:36:12
>>368
こんな奴とかかわりあいになったら災難だな。同和の手口だろ。
375:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 09:20:01
歯並び悪いと反撃するのはアホだな。
育ちが悪いかも知れないが、率直に箸の持ち方が悪いだけだろ。
気の持ちようだけで矯正できるのに。
育ちより性格が悪いな。
376:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 09:22:37
食事中は相手のマナー違反を指摘しないのがマナー。
これはマナーの初歩で基本だ。
老婆心で指摘するのなら、二人きりのときに別の場所で。
377:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 10:54:48
有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなどたかが知れている。
― ウィリアム・サローヤン ―
378:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 17:22:21
>>349
山口智子もMY箸持ち歩いてるって未来創造堂出た時言ってたな
大黒屋の江戸木箸を5,6種類出したのを見て、こんなやりとりがあった
木梨「これ全部持ち歩いてるんですか?」
山口「普段持ち歩いてるのは、この五角のだけですね」
木梨「ごっついですね」
山口「正しい箸の持ち方するとちょうどいい角数なんですって」
木梨「ボクはこの八角が持ちやすいかも・・・」
山口「丸に近いから違和感少ないのかも」
木梨「しかし先端鋭いですね」
山口「最近は子供も使うから、丸めてあるのが多いそうなんですけど
こちらでは機能重視で仕上げてるみたいです」
木梨「MY箸とはエコですね」
山口「いや、エコとかじゃなくてですね。外出した時どうして使いづらい箸を
使わなきゃいけないんだってことなんだと思うんですよ」
379:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 17:40:05
さっき山口智子がテレ東の番組でかんながけしてたけど、職人になったのかな?
380:もぐもぐ名無しさん
07/09/23 23:57:26
URLリンク(www.edokibashi.com)
この上達箸ってのは先っぽ丸っこいな
ずんぐり箸が携帯用なのか?
381:もぐもぐ名無しさん
07/09/24 21:30:47
突き刺す、という使い方を封印することで上達を目指す
そういうことじゃネ?
382:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 03:25:28
箸もまともに持てないのは幼児みたいで変
383:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 08:52:06
手が大きい人は推奨される持ち方は向いてない気がするんだけどな
384:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 11:08:59
>>383
なんで?
385:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 02:15:03
デカイ箸つかえばいいのでは?
386:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 19:42:38
わっはっは。今日会社で話したぜ。
ま、幹部連中まで話は及んでいたようだったが。
完 全 勝 利 とだけ言っておこうか。
「まぁ謝罪するのは自由ですけどね、”許さない自由”もあるわけですから」
と言って部屋を出て行きましたよ。
皆さん。言葉には気をつけましょうね。
387:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 19:45:42
>>386
自由派のために詳細kwsk
388:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 20:21:54
想像の話だもの勝利くらいいくらでも出来るわな。
事実だとしてもセリフがDQN臭すぎる。
389:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 21:06:22
先が細い箸は使いやすいけど、そーゆーのって高いんだよなぁ
390:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 22:42:15
脳内勝利。実は社内の厄介者認定完了。
391:もぐもぐ名無しさん
07/09/26 22:55:43
最初のやり取りから全部脳内だけどな
392:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 01:00:21
箸ぐらいちゃんと使えるようにしとこうよ
社会に出るつもりがあるなら
393:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 03:23:42
特に自分は説教されることは無かったぞ。
まず事情を聞かれた。客観的に状況を話した。別に自分に都合よく
話したつもりは無い。やり取りの部分は正確ではない所もあるだろうが
特に自己弁護すること無いよう話したつもりですが、と断りも入れた。
「なるほどわかった。それは不愉快であっただろう。彼(先輩ね)の言動は
明らかに行き過ぎであり、口頭で厳重に注意しておいた。」
と言われる。「謝罪させる」とも言われたが「謝るのは自由だが、
許さない自由も、またあるはずだ」と伝える。
「それはそのとおりだ」とも言われた。
以上。
394:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 04:11:18
なんという脳内\(^o^)/
395:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 04:47:25
作法に順応できないのは幼児性の表れです
396:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 09:25:26
>>393
>「謝るのは自由だが、許さない自由も、またあるはずだ」
なんか、言葉使いおかしくね?
普段から上司にそういう話し方するの?
あとさ、そういったマナーに関するトラブルって社内だけの問題じゃないだろ?
取引先と接することもあるんだからさ。
そういうこと考えると、仮に先輩の態度が悪かったとしても、
上の人は君の言動にも否があるってことを説明するはずなんだよね。
しかも、幹部連中まで出てきてるんだろ?
ひょっとして、君は社長の息子とかか?
397:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 12:10:01
ただのバカだろ
398:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 14:10:29
とりあえず社外に出さないよう配置転換
399:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 14:16:45
箸の持ち方、日本一は東京で決まりだね
400:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 14:19:20
>>393みたいなのがお客様と接触することは会社上層部としては避けたいだろうな
電話もないような部署に異動だね
401:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 16:19:01
外部の人間と接触しない、接触しても品性など求められない職業なんだろうな。
土方とか
402:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 16:25:56
おいおい仲間内のコミュニケーションが上手くとれないヤツが現場仕事やったら即ケガ、悪くすりゃ死んじまうぜ
403:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 16:33:38
その前に相手にされなくなるがな。
最近怪我とか労災とか煩いから、人の言う事聞かない奴なんざ迷惑だし。
まぁどの仕事でも一緒だろうけど。
404:もぐもぐ名無しさん
07/09/27 22:17:38
久々にやや受けたネタだな。
405:もぐもぐ名無しさん
07/09/28 02:07:45
バカはわかりやすいからな
406:もぐもぐ名無しさん
07/09/28 20:19:45
箸すらキチンと持てないんだもんなw
407:もぐもぐ名無しさん
07/09/30 00:01:22
自分を客観視できないからね
408:もぐもぐ名無しさん
07/09/30 15:10:34
1週間ぐらい前のテレビで、MY箸持ってるって、
つんくが象牙箸を見せたのは引いたな・・
動物虐待はOKかよw
409:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 02:17:53
ホラ、つんく、、関西人だから。
良識(ry
410:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 02:26:40
象牙の箸で動物虐待とか頭おかしいの?
411:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 05:40:59
( ゚д゚)
412:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 13:40:31
>>410 ゆとり君
学校卒業したらまたおいで
413:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 14:53:08
ここにも緑豆みたいなキチガイが現れるのか
414:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 19:11:07
意味フでわからん
415:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 20:23:53
箸持てない、これだけでその人間は終わってる。他のどんな部分が優れていても。
「持ちやすい持ち方なんだから良いじゃないか」まで達するともう手がつけられない。
騙されたと思って正しい箸の持ち方を身に付けてくれ。親、育ちを馬鹿にされたくなかったら。
できて損はないんだから。逆にできないと軽蔑する人間が世の中に多いのは事実なんだから、
身に付けない手はないでしょう?「ポリシーだから」って言うのか?それは違うぞ。
できて当然の事ができないのは「恥」なんだから。とりあえずがんばれ。
416:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 22:30:52
普通に損得勘定が日本人的だったら正しい持ち方になるかと
デメリットが明確なのを選択する理由は無い
417:もぐもぐ名無しさん
07/10/02 10:40:10
指名手配犯の特徴にもなっている。しかし警察も容赦ない書き方だな。
URLリンク(www.saganet.ne.jp)
> 特 徴 前歯上4本欠損、髭が濃い
> ほくろ(右こめかみ)、手術痕(盲腸)
> 字は右、ボール投げは左
> 箸の使い方が下手(握り箸)
418:もぐもぐ名無しさん
07/10/02 10:41:06
ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや
ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや
ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや
ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや
419:もぐもぐ名無しさん
07/10/02 13:29:23
>>417
これは酷いw
420:もぐもぐ名無しさん
07/10/03 12:09:41
ワロタ
421:もぐもぐ名無しさん
07/10/04 07:58:34
お中元放置され激怒、オフィスに乱入しPC22台を次々壊す 被告が罪認める 大阪
スレリンク(newsplus板)
色々考えさせられるね。社長にも少しの配慮があれば。
マナーとはそういうもんだろ。
422:もぐもぐ名無しさん
07/10/04 12:22:17
箸の持ち方、ちゃんとできてるかーい?
423:もぐもぐ名無しさん
07/10/04 17:48:06
箸の持ち方しか自慢できない人間の集まるスレは
こちらでございます。
424:もぐもぐ名無しさん
07/10/04 23:40:53
自慢してるように見えるなんて、相当コンプレックス感じてるんじゃない?
三日も練習すれば矯正できるんだから頑張ってみなよ。
425:もぐもぐ名無しさん
07/10/05 00:47:13
自慢って。w
卑屈な見方になるんだな。
426:もぐもぐ名無しさん
07/10/05 02:50:46
>>423
人生で一度も箸の持ち方を教えてもらえなかったんだね。
クズみたいな母親をもって可哀想に。
427:もぐもぐ名無しさん
07/10/05 10:08:51
日本人礼儀作法のしきたり
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
お茶とお菓子、どちらから先に口をつけるべきか?
訪問先での手土産の渡し方は?
誕生・栄転・長寿…のお祝いの仕方の違いは?
伝統のマナーに込められた人づきあいの原点。
[目次]
第1章 訪問・接客の作法
第2章 日常生活の作法
第3章 祝い事の作法
第4章 結婚・婚礼の作法
第5章 食事の席の作法
第6章 葬式・法事の作法
第7章 年中行事の作法
2007年上半期ベストセラー『日本人のしきたり』待望の第三弾。
訪問先での手土産の渡すタイミング・渡し方から、
誕生・栄転・長寿のお祝いの仕方の違いまで、
伝統のマナーに込められた日本人の気づかい
心づかいの本質を明らかにする現代人必携の一冊。
428:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 14:42:12
箸の持ち方も知らない奴に字が読めるとは思えないw
429:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 19:40:25
持てて当然、偉くもなんともない。
ただ、持てない奴はクズ。
この差は果てしない。普通 か クズ か。これは人間としての義務。
430:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 19:45:17
建設的な意見がほとんどないな
431:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 20:11:47
建設的も何も当たり前のことだから今さら意見なんてない。
じゃあ、このスレの存在する意味は?と言われそうだけど、
俺は箸を上手くもてない人が相談したり、
>>352みたいなトラブルの相談をしたりがあれば良いと思う。
基本的には何もないのが一番良いんだよ。
だいたい、ここは数年前にたったスレがある板なんだから。
432:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 22:28:33
コンプレックスを感じる人間性があるならば、
それを克服してもらう為にこのスレの意義はある。
433:もぐもぐ名無しさん
07/10/06 23:35:11
箸をちゃんと持つ
これって息を吸って吐くくらいに当たり前のことでしょ
出来ないヒトがいるとしたらヲレから見たらゾンビみたいなものだよ
434:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 01:15:30
わざわざイレギュラーな持ち方をする意味がわからない
メリットがあるなら教えて欲しい
435:もぐもぐもぐ名無しさん
07/10/07 07:19:09
>>435
メリットないと思うよ。
436:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 07:20:06
ごめん。間違えた。本当はこれ↓
>>434
437:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 08:26:45
私は箸を正しく持てないけどかなり器用に箸を使えるので困った事はない。
親の躾がなってないと言われても生まれた時から両親が居ないので、言われても仕方ないと思う。
438:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 11:22:51
物は言いようだな。
あり得ない持ち方をしてるんだからある意味器用ではある。
439:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 11:41:24
>>437
そういう例があるから、マナーは学校で教える必要があるんだよな。
また、親がいても親がマナーを身につけているとは限らないし。
自分が身につけてないものは教えられないw
440:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 12:41:27
>>437
君が困って無くても周りが迷惑してることに気づけよw
もし、まだ学生なら社会に出る前に直しておいた方がいいんじゃない?
441:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 13:36:05
親のいない施設育ちでも一般常識を学ぶ機会はあるだろ。
442:もぐもぐ名無しさん
07/10/07 16:31:55
いい年こいて箸の持ち方が変だということは、長い人生で指摘した人が0人だったか、指摘を無視したか。
前者の場合、なんとなく「指摘しにくい」性格、人柄ということ。自己顕示欲が強く、ちゃちなプライドを持っている人に多い。
後者の場合、鎖につながれていないだけで「自由」とほざく野良犬。マナーを身につける必要がない野良犬。親に躾を受けてない証拠。
これが、俺の思う「箸は正しく持て」の理由。要するにたかが箸の持ち方で人間性、今まで歩んできた人生が知れると言うこと。
ここまで言っても「自由派」(笑) は直そうとしないだろう。
彼ら最後の切り札「言いたい奴には言わせておけ」が残っているから……
443:もぐもぐ名無しさん
07/10/08 00:02:35
俺のまわりにただしく箸を持てる人間がいない件について@某高校
444:もぐもぐ名無しさん
07/10/08 23:03:17
>>443
高校生ならまだいい。
社会に出てから淘汰される。
現実は厳しいぞ。
445:もぐもぐ名無しさん
07/10/09 12:50:18
箸の持ち方以前の話なんだろうが、きちんとつまめない故に、口でお迎えに行く、舌でお迎え、犬喰い
こんな食べ方する人とは気持ち悪くて同席できん
幼児は別だが。
446:もぐもぐ名無しさん
07/10/10 16:39:02
テレビタレントになれば誰にも指摘されずに平然としてられるぜ
447:もぐもぐ名無しさん
07/10/10 20:30:08
>>446
中尾あきらは指摘されて直してたよ
448:もぐもぐ名無しさん
07/10/11 00:10:18
ただ唯一の例を出されてもなあ
449:もぐもぐ名無しさん
07/10/11 09:33:44
本来は家族に指摘されて作法を身につけるものなのだがな。
450:もぐもぐ名無しさん
07/10/11 10:48:44
いまどきは「親の親の顔が見たい」という時代
451:もぐもぐ名無しさん
07/10/11 11:13:27
>>447
中尾彬直ってねーだろ?
452:もぐもぐ名無しさん
07/10/11 16:35:43
途上なんじゃね?
公に指摘されて謝罪してた彬カワユス
453:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 01:02:54
恥ずかしい意識ないと無敵だからな
バカはほっとけばいい
454:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 09:37:53
まあ、道具は使いやすいように使っていいものだからな。
455:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 13:51:42
その箸を使いやすいように突き詰めていくと正しいとされる持ち方に行き着くしな。
456:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 15:36:05
使いやすいように…
こんなこと本気で思ってると亀田みたいになっちまうぜ
グローブの使い方が間違ってると言っても聞きそうもないが
457:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 17:47:03
なんでも亀田に結びつければ面白いと思ってるヤツがいるな
458:もぐもぐ名無しさん
07/10/12 21:41:02
かめだはアホやから
グローブは眼をえぐる道具だと思っている
459:もぐもぐ名無しさん
07/10/13 10:48:16
箸はちゃんと持てるけど、えんぴつの持ち方が変な俺。
460:もぐもぐ名無しさん
07/10/13 11:01:19
あれ?箸すらきちんと扱えないような脳が障害者なやつが多いのか?
そんなやつは存在する資格すらない。とっとと死ね。
461:もぐもぐ名無しさん
07/10/13 11:24:19
ストレス発散がここでしか出来ないようですね
462:もぐもぐ名無しさん
07/10/13 11:34:50
くだらねー
463:もぐもぐ名無しさん
07/10/13 22:14:10
今時、箸の持ち方おかしい人見た事ないよ
お店で食べても見た事ない
464:もぐもぐ名無しさん
07/10/14 01:27:42
いいお店ばかり行ってるか
変な客をみてないかじゃないの
465:もぐもぐ名無しさん
07/10/15 00:17:45
私はこのスレで食育の危うさを見る
466:もぐもぐ名無しさん
07/10/15 17:18:10
Zかよ
467:もぐもぐ名無しさん
07/10/15 21:49:18
グルメ番組に出るタレントの箸使いはまだマシな方
局アナの食い方が悲惨だな
特にフジとTBSの女子アナがヒドい
野良犬に育てられたのかってくらいヒドい
468:もぐもぐ名無しさん
07/10/16 01:37:06
成人して振り返り、持ち方が変なヤツは野良犬の家系
人にあらず
469:もぐもぐ名無しさん
07/10/16 20:06:25
今日会社で箸の持ち方が酷い女がいた。食い方も最悪。
うまく掴めないから口を近づけるしかないのな。
470:もぐもぐ名無しさん
07/10/16 23:46:43
このメス野良犬が!
こっそり罵りましょう
471:もぐもぐ名無しさん
07/10/16 23:53:13
変な持ち方見られて恥ずかしいって
思わないのかな?
普通に箸が持てないってだけで
人格否定はしないけど、
恥の概念がズレてるとさすがにひく
472:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 00:25:44
きちんと箸持てない椰子は育ちが悪い。
473:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 01:16:23
あいさつが出来ない とか、愛想が悪い ならまだ性格の問題と擁護できるが、
箸の持ち方が変 は言い訳出来ないからね。イコール育ち悪い、イコール駄目親 ってことになる。
474:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 02:16:06
自覚があればいいんだけね。
出来ないヤツは生き方がダメだったとしか言いようがない。
475:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 03:18:44
どのスレにも言える事だけど
ageレスする人って総じて知性が感じられない。
476:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 04:57:27
知性(笑)
477:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 07:37:56
知性
478:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 08:25:41
>>473
あいさつは性格の問題なのか?
あと、箸は社会人になってたら、親どうこうじゃなくて本人の問題だろ。
世間がどう見るかは別だけど。
479:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 13:18:07
親というか育ちが悪いと思われるだろうな
480:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 15:00:29
中国の箸の持ち方は日本と何か違うんですか?
481:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 18:29:03
>>480
箸がそもそも違うんじゃない?確か日本のより少し長かったと思うよ。持ち方は知らん。
482:もぐもぐ名無しさん
07/10/18 11:20:54
話そらすな
483:もぐもぐ名無しさん
07/10/18 13:58:25
99プラスで近いうちマイ箸作りのロケやるみたいだね
484:もぐもぐ名無しさん
07/10/18 23:47:18
親の問題=本人の問題だと思う。
単純に親が駄目なら子も駄目になるとは思わないけど
親の影響は絶対的なものだと
ドーキンスの利己的遺伝子論読んで思った。
485:もぐもぐ名無しさん
07/10/19 02:20:47
>>482
怖~い(笑)
486:もぐもぐ名無しさん
07/10/19 02:34:47
会社に箸エックス攻撃と開口クチャ喰いが居て、
俺が一人で食べてると向かいに並んで座りよった。
隣のテーブルに移ったよトホホ(´・ω・`)ショボーン
487:もぐもぐ名無しさん
07/10/19 02:38:53
懸命な措置だよ。
印象とは言え関連づけされたら悲惨だから。
野生と理性の垣根は高いもの。
488:もぐもぐ名無しさん
07/10/19 21:19:17
今ニュース速報板で箸の持ち方議論してるが、おもしろいぞ。
ここで言う猿野郎と常識人が半々w
左で箸を持つな って意見に反論の嵐www
「価値観は変わっていくもの」だとさwww
489:もぐもぐ名無しさん
07/10/20 03:07:28
誘導しようよ。
オリジナル?でしょ。ここ。
猿と人間の対決の。w
490:もぐもぐ名無しさん
07/10/20 11:13:33
あぁ、あのスレか。
自演か何かは知らないが猿の方が優勢だったなw
ここと一緒で、ごちゃごちゃ屁理屈こねて非常識を正当化しようとしてた。
491:もぐもぐ名無しさん
07/10/20 20:56:13
箸の持ち方が悪い=育ちが悪い(笑)
箸厨とか新しいなw
いや古くさいのか?
492:もぐもぐ名無しさん
07/10/21 07:04:48
>>488あたりから話題変わってない?
493:もぐもぐ名無しさん
07/10/21 07:17:35
それと、今話題のスレってここ?↓
スレリンク(newsplus板)
一応hぬいた
494:もぐもぐ名無しさん
07/10/21 23:31:07
今テレビで、千原兄弟が「一番許せない人間は?」
って質問で、「箸の持ち方が変な人」だってw
今度から応援しよう
495:もぐもぐ名無しさん
07/10/22 06:24:08
千原兄弟苦手だったがちょっと見直した。
496:もぐもぐ名無しさん
07/10/22 10:32:22
千原大嫌いだがその意見だけは認めよう
497:もぐもぐ名無しさん
07/10/23 00:23:25
千原自体持ち方おかしいぞ
498:もぐもぐ名無しさん
07/10/23 13:44:07
なんだかなぁ
499:もぐもぐ名無しさん
07/10/23 18:18:25
中尾彬だが文句あるか?
500:もぐもぐ名無しさん
07/10/24 00:07:17
マトモに箸持てずに美食家気取るな
小学生かお前
501:もぐもぐ名無しさん
07/10/24 00:12:12
蟇蛙ぞなもし。
502:もぐもぐ名無しさん
07/10/25 01:26:30
箸もまともに持てない奴が食に関することを語るなんて
童貞がセックスの蘊蓄語る様なもんだ。
妄想とオナニー経験で箔をつけるのも勝手だけどな。
503:もぐもぐ名無しさん
07/10/26 16:25:46
例えが下品だな
504:もぐもぐ名無しさん
07/10/26 23:12:18
なんつーか、
亀田問題に通じるとおもた。
品性は伝えるのが困難で自意識に誘導するのも大変。
下品なもんは下品なのよって言ってもわかんないんだよね。
505:もぐもぐ名無しさん
07/10/27 22:38:40
品性の矛先を自分自身に向けることだけじゃないの?
突っ込まれたことを拒絶するダサさってないよね。
506:もぐもぐ名無しさん
07/10/28 02:10:28
品性語れる程、品性あるのか?
品性って何だね?
507:もぐもぐ名無しさん
07/10/29 02:00:55
>>506
wikipedia、広辞苑でどぞー。
持っていない人間には理解できない世界。
508:もぐもぐ名無しさん
07/10/29 19:07:29
例えば、亀田が箸を持てなくても当然と思う。
逆も然りで、箸を持てない→非常識と転換できるわけだ。
509:もぐもぐ名無しさん
07/10/29 22:40:14
個人の常識が問われるタイミングなんだね。
人前に出る人間が不作法なことに対して自意識が無いのは問題とも。
行儀は良いにこしたことはない。
そんなことで罵倒されるのは損。
510:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 10:56:39
まったくだ
511:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 11:55:14
つか、損得を考えるまでも無い当たり前の事だと思ってたのに
常識の崩壊っぷりにガクブルだよ。
集まった連中全て、箸どころか食事のマナーどころか
全てのマナーが最低で気絶しかけたが、何とか自分を保ったところ
「気取っている」と陰口叩かれたらしい。
やはり気絶しとけば良かったと後悔中だよ・・・
512:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 17:43:04
「気取ってる」の他にも、猿は色々な屁理屈を用意している。
「時代遅れ」「価値観は変わっていくもの」「誰にも迷惑かけてない」「指摘するのは逆に非常識」……
箸が持てない→屁理屈、言い訳の人生だった とも転換できるんだな。
513:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 19:53:31
共通認識できるかどうかだよね。
当たり前のことは当たり前だもの。
514:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 23:45:53
>>512
鈍くさい奴にはそれが精一杯。
蔑まなくとも、生存権だけは保証してあげよう。
行儀も考えられないほど可哀想な奴らなんだから。
515:もぐもぐ名無しさん
07/10/31 01:40:17
箸は正しく持たないと、小さくて滑りやすい食材(例えば、豆など)をつかむことも出来ない。
自動車の運転で、サイドブレーキ引いたまま走行しないだろ。それと同じで正しい使用法を習得するのは、道具を使いこなす上で必要なことなんだよ。
516:もぐもぐ名無しさん
07/10/31 11:01:53
犬食いもみっともないよな。茶碗を持てと。
箸の持ち方、犬食い、ペチャクチャ の三冠王が知り合いにいたが。
517:もぐもぐ名無しさん
07/10/31 15:32:54
親が野良犬だったんだろう
518:もぐもぐ名無しさん
07/11/01 23:33:58
同級生に突っ込んだら逆ギレされた。
自由と言う言葉を連呼してきた。w
疲れた。。
519:もぐもぐ名無しさん
07/11/01 23:36:00
>>518
経過kwsk
520:もぐもぐ名無しさん
07/11/02 10:08:04
板垣退助か
521:もぐもぐ名無しさん
07/11/02 11:29:08
>>518
どんな持ち方しようと自由だろ!と言われたのかい?
ま、本人が恥かくだけだから放っておくのが一番。
522:もぐもぐ名無しさん
07/11/02 11:40:21
そうだ、そうだ、放っておいてくれウッキー!
523:もぐもぐ名無しさん
07/11/02 19:02:32
>>519
昼飯食ってたら同席した奴が変な持ち方してるから
「お前、持ち方変だし持ってるところも変。上の方持った方が楽じゃね? ニヤニヤ」
したら急に切れた。w
524:もぐもぐ名無しさん
07/11/02 19:04:45
そいつ普段から鈍くさいから小馬鹿にしたんだけどな。
525:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 01:34:07
>>524
箸の持ち方でしか、人を小馬鹿に出来ない奴も鈍くさいな。
526:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 01:37:48
>>525
なんで「しか」って判るのかな?
527:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 02:04:40
定期的に猿が現れるな。
528:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 02:21:55
TOKIOの国分も箸の持ち方悪くて、鉄腕ダッシュの企画で矯正したんだよね。
今の彼の仕事ぶり(食べる機会多し)を見てると、あの時直しといて正解だったな。
大御所タレントとかどんなにグルメぶっても、箸の持ち方が悪いと似非っぽいよ。
あと俗に言う「左手遊んでる奴」とか「焼き魚を綺麗に食べられない人」も、親はどういう・・・って思ってしまう。
529:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 13:21:02
正しい持ち方では箸が縦に並ぶ形になるのがデフォだけど
正しく使えない奴は食べ物をすくい取るように使うことが
多いからか、水平に並ぶように持つね。
530:もぐもぐ名無しさん
07/11/04 11:43:58
国分は矯正の機会があって大正解だったよね。
食品会社のCM、食い物関係の出演きついもの。
たかだか作法で生き方の幅が狭まるのは損だ。
タレントに限ったことじゃない。
531:もぐもぐ名無しさん
07/11/04 20:07:31
>>525
言葉足らずでそんな言い方しか出来ないくらい鈍くさいらしいなw
532:もぐもぐ名無しさん
07/11/04 23:16:53
え?作法?知ってるよ。
普段はそうしてるし。
人前じゃないときはオレ流だよ。
って奴いないの?
それは猿じゃないと思う。
533:もぐもぐ名無しさん
07/11/05 14:44:14
>>532
一人メシはスプーンで喰うぜ
534:もぐもぐ名無しさん
07/11/07 03:09:18
それでも箸使った方がいいんじゃね?
535:もぐもぐ名無しさん
07/11/07 23:44:33
箸使えない奴に突っ込むと一様に切れるよな。なんで?
536:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 01:04:11
「盗人猛々しい」と大体同じ。
537:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 07:29:48
切れないやつも居るよ?
538:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 11:16:24
結局親の教育だから
給食の先割れスプーンが悪い?
539:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 21:00:40
しかし20年近く一緒に生活して、一度も注意したことないんだろうな。
脳を割って見てみたい。
540:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 21:26:49
オレが知ってる箸の持ち方がおかしい芸能人
よいこの浜口
ユースケサンタマリア
541:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 21:51:19
>>540
はまぐちぇは人差し指が立ってるんだよね
さっきテレビ見ながら真似してみたんだけど、アレは難しいよ
542:もぐもぐ名無しさん
07/11/08 23:14:37
俺は左利きで矯正はされなかったけど、ばあさんから厳しく箸の持ち方を指導された。今思うとありがたいな。
「あんたは左利きだから御飯は右に置きなさい」等々。
543:もぐもぐ名無しさん
07/11/09 00:59:22
感謝の言葉を久しぶりに聞いた。
勝手な持ち方の奴から聞いたことがない。
大事だと思うんだよねーーー。
544:もぐもぐ名無しさん
07/11/09 10:39:04
変な持ち方1位は松任谷正隆だろ。ぶっちぎりで
あれはひいた。
545:もぐもぐ名無しさん
07/11/09 15:48:04
スマップのメンバーただいま矯正中
中井は最後までてこずりそうだなw
546:もぐもぐ名無しさん
07/11/09 20:21:14
>>545
ピストロスマップとかいう料理番組やってて、正しく持てていなかったんだ・・・
547:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 00:41:51
ホラ、芸能人の多くは
548:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 01:55:57
私は親に注意されてもなかなか直らなかったんですが、
絶対なおそうとしたきっかけは彼氏とご飯食べていて、箸で皿をズラす姿やテーブルに腕を乗せて食べたり、
肘ついて漬け物にむしゃぶりつく姿をを見て「うわ…最悪。」と思ってから、私も他人から見たらそうなんだろうなと思って頑張って直しました。
直してよかったです。
549:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 02:28:41
恥ずかしいよ~っって自覚するのが前提で
他者に言われてもわかんないからね。
人のふり見て我がふり直せ、
全裸の文化の人にせめてパンツ履こうよって言ってもわかんないもん。
550:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 12:10:00
全裸の文化の人にパンツ履かせるのは
箸文化のない人に箸を押し付けるようなもんで、ちょっと例えとしてはおかしいと思う。
いやどーでもいいですねサーセン
551:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 16:13:57
アナウンサーは総じて親指おっ立て食い
みっともないったりゃありゃしない
552:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 19:18:38
CMで納豆食べてる樹木希林はいかがでしょうか?
553:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 21:56:43
自由をはき違えてるバカばっかだな
所作と人柄を観察しよう
なんつーか、亀田で十分
思慮が浅い
554:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 23:05:12
鉛筆やペンの持ち方に通じる
555:もぐもぐ名無しさん
07/11/11 23:50:19
恥の事故認知だけだろ
筆やペンはベッケン
躾できなかった保護者がバカで
保護の枠を超えても、
自分で認識できずにいる本人はかなりバカ
556:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 11:12:29
>>104
↑
取り敢えずこの辺まで読んだ感想。
自由も結構だが、作法も知らない・用いない・覚える気も無い奴は御里が知れる恥ずかしい奴。
と言う期待通りの流れなのはわかった。
当人が恥ずかしい奴だとその親も恥ずかしい人なんじゃないかな。
この辺に善処出来ない奴は大概親不孝でもあり、
社会的にも不孝な奴だと思うね。
噛み終わったガムを捨てる時は包み紙を利用して包んで捨てようね。
箸の使い方の悪い人とガムの捨て方が悪い人、
結構相関関係なんだよねw
下品と言う意味でも。
557:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 11:21:27
>>535
実は恥ずかしいって気付いてるんだけど、元来興味が薄い事には根気がない性分なので挫折して直せなかった。
って言うヘタレ振りを虚勢でごまかす為にキレるw
558:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 11:30:19
公務員に民間の倍額以上の給金を払う為に、
消費税が上がろうとしています。
さあ、「あなたな~らどうする?♪」
559:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 11:31:44
>>518
力関係では対象の上位に位置する親に口が酸っぱくなる程言われてきたんだね、その人。
だから、利害関係が薄い友人知人に同じ指摘を受けると必要以上にキレて虚勢をはり正当化を図ろうとする。
実に愚かで見てて違う意味で楽しい。
560:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 12:54:51
適当に炊いた米に煮汁をぶっかけて握り箸で素早く喉にかき込む
噛まないし味わったりしない
これが最強だろうな
561:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 14:19:38
箸なんか使わないで豚みたいに食った方がいいよな
ブヒブヒ
562:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 17:12:06
茶髪でチャラチャラした格好しているヤツは、ほとんど持ち方おかしいね。
他の常識さえ教えてもらえなかったんだから当然か。
563:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 17:56:58
>>562
いくらなんでもそれは偏見。
先日、牛丼屋では、いわゆる茶髪のチャラチャラした若者は
ちゃんとした箸使いをしてたけど、ピシッとしたスーツ姿の
中年サラリーマンが握り箸だった。
564:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 21:09:08
実際俺が遭遇したチャラチャラした奴のほとんどが箸の持ち方変だけどな
565:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 21:51:43
親がバカでガキがバカ
566:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 22:18:52
>>563
その茶髪、お値段はるとこのホストじゃね?
客商売は作法ウルサいよ~
567:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 22:37:58
チャラチャラかどうかは置いといて、
箸が使えてても犬食いな奴多くね?
見てて凄いダサいな~って思う。
568:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 22:56:42
昔「若葉の頃」ってドラマで、金持ちの友達ん家に遊びに行った
貧乏な子が、高級メロンを出されて下品な食い方して引かれたのを思い出した。
569:もぐもぐ名無しさん
07/11/12 23:51:33
>>567
それ半島か大陸の人じゃね?
あっちは器を持ち上げるのが不作法なんだろ確か
570:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 15:27:14
箸の持ち方がメチャメチャな奴が
携帯メールを巧みに操るのをみてヘコみました
571:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 17:15:00
ホラ、それって躾の必要ないから
気にすんな
572:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 19:21:34
箸の使い方が下手くそな美人なら許せる人多いんじゃない?
573:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 22:05:45
美人なだけのバカ女と思う。
余計に興奮するけどな。w
574:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 23:58:47
アッチの躾は南米仕込みw
575:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 09:31:00
>>574
イイ(・∀・)
576:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 17:35:10
バイブさばきが凄いってよくいわれます俺。
でも箸の持ち方ちょこっと変なんだとさ。
577:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 19:03:55
箸もチンポもダメなヤツか
578:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 19:31:26
中指を箸と箸の間に入れ、人差し指+中指で操作して掴む。
簡単すぎ。なぜできない。
答えは簡単。できないんじゃなく直すつもりがない。要するに人格に欠陥がある、軽蔑される。
579:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 22:47:52
作法の価値観が無いから、直すつもりがないんだよね。
所作、様式美は機能的で歴史が有るほどの伝統的な意識に根付いたものだから
それを無視する人格が軽んじられ、罵られても当然なんだよ。
人間だけど文明人ではないという解釈されても仕方がない。
580:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 00:39:03
箸もまともに使えない様な野蛮人は手づかみで食ってろとww
581:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 07:39:37
ナイフフォークにも手掴みにも作法はある
582:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 11:51:54
あぁ、左手はウンコ拭いたりオリモノ拭いたりの手だから使っちゃいけないんだなw
583:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 17:57:28
芸能人を手本にしてるやつの多いこと
584:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 21:37:12
>>583
マヂ?そんな奴居るの?
親は何やってんだかw
585:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 22:55:32
箸のもちかたがおかしいと本当引く。
なんか、汚いよね。
586:もぐもぐ名無しさん
07/11/15 23:25:12
躾されなかった感を醸し出してるんだよな
挨拶できない人からも同じ印象を得る
大人じゃないんだなと
587:もぐもぐ名無しさん
07/11/16 07:21:04
挨拶はまだ「根暗」で済むが、箸は本気でひく
588:もぐもぐ名無しさん
07/11/16 18:38:31
どっちも引く。
589:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 00:35:33
箸ファシズム、ならぬ箸ズム、箸スト…劣化ウランなみのアタマの堅さ
590:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 02:16:14
箸も満足に使えねー知人が、
「そんなの常識だろw」
とか抜かした日には必ず箸ネタで追い込んでやりますw
少しの訓練で直せるのに、聞く耳すら持たない奴に情けは無用ですw
大概キレてきますがそんな時は、
「箸もチンボも鷲掴みのぶきっちょだから彼女が出来ねーんだよ」
これで大概黙りますw
591:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 03:52:16
>>579 歌舞伎の勘三郎
箸まともに持てない 日本文化の伝承者これが実態。
592:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 08:21:53
一覧表作るかな。
とりあえず暫定1位は松任谷正隆。
593:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 10:23:50
国粋主義者というのか、
最近そういう奴が増えてきてるけど、
箸の持ち方はどうなんだろう
アニメやらで日本文化を語ってる奴も怪しい
594:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 14:19:47
でぶやに出てる石塚英彦も変な握りだったが、最近持ち方が良くなってきたような気がする。
595:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 17:29:20
デブは物理的に仕方がないんじゃないかと思う昨今。
596:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 17:55:39
持ち方つっこまれてキレたのをオマイラ哀れんで見てるけど
実際、メシ食ってる時グチグチ言われたらウザイし、メシがマズくなるんだろ。
なんでお前にせっかくのメシを台なしにされなきゃならねぇんだよwww
って気分になるんだろうな。そこら辺を一切把握できない正しい箸使いもヤバイと思うぞ?
ウズウズに我慢できずにいらんこと言ってしまう気持ちも分かるがな
597:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 20:07:11
>>596
俺は食後に突っ込むけどなw
逃がさないよww
598:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 20:14:09
料理番組の堺なんとか言うのもまともに持てない。
NHKでは持てない人は出れないらしい。あたりまえだろうが。
599:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 20:53:53
>>598
「ら」抜き言葉を使う人は?
600:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 21:56:14
>>597
きしょい
601:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 22:40:37
からかう側として期待を裏切られない安心感がいつもあるからなw
逆ギレも激昂に近いと引くが、やはり笑えるしな
602:もぐもぐ名無しさん
07/11/17 23:09:57
別に箸の持ち方変でもいいだろう。
603:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 00:24:17
なぜか箸づかいと米の味のこととなると、狂ったように反応するやつ多い。
人それぞれ向き不向きもあるし、合わないと思ったら諦めてもかまわんだろ。
604:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 00:33:51
あいさつと同じだろ?
605:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 13:30:44
まあ、道具は使いやすいように使っていいものだからな。
606:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 14:34:55
バカの一つ覚えがありあり(元気良く大声で!)の挨拶をされるとムッとする。
目で会釈する、それに体を少し折るを付ける、声でする、それに動作を付ける等、挨拶の仕方はケースバイケースがいい。
607:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 15:14:46
キキー!ウキキッ!
608:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 15:45:30
日本語でおk
609:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 16:10:59
指摘する側は感情的にはなってない。
反応する側の方が感極まってて変。w
610:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 21:14:39
だって…ふつうに欝陶しいじゃん
611:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 22:50:50
キキー!
612:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 01:58:13
奔放で不作法な人に対して取る柔軟な態度は
ごまかしの寛容さであって本心ではない。
ダメなヤツはこれが解ってない。
613:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 02:14:44
>>612
おぬしなかなか鋭いのう。褒めてつかわす。あっぱれあっぱれ。
614:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 08:07:13
さすがに人が楽しく飯を食おうかって時に
「m9(^Д^)箸の持ち方間違ってる」なんてgdgd言うつもりはないな
言う奴は空気読めない子だって
一緒に飯を食わなきゃいいんだよ
しらない奴だったら席を替えるし、知り合いだったらもう誘わない
これでいいんじゃないかと
615:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 16:03:44
>>614
まぁそれでいいけど、正直それだけのことで人を判断してちゃ人生をハイパー損してる希ガス
もちろん箸を正しく使えてない側も、つまらないことで人格を判断させちゃってるんだから損してるわな
一番ヤバいのは
箸使いで人の全てを見透かした気になって鼻高々になってる人
この人はおおらかさが致命的なほどに足りていません。きっとつまらない人生を送ることになるでしょう。
お心当たりがある方は一度医者様の診療を強くお勧めいたします
616:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 17:56:48
>>615
判断なんかしてない
一緒に飯を食うのはお断りだと言ってるんだ
617:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 19:49:12
直したいのだが巧くいかないんだよな。
どこかが間違ってるんだろうけど、全然持ちやすく感じない。
気付くと動かさない方の箸が薬指に触れなくなってるんだ…。
618:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 20:26:10
意識して三日も過ごせば直るよ。
オマイさんみたいな人なら大丈夫だ。がんがれ。
619:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 23:24:27
三日で直れば苦労シネー
620:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 23:34:48
不器用で奔放な奴が問題だから仕方ねー
理性があれば三日で直るが
621:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 00:29:52
多分、注意力に欠け根気が無く自分に甘い自己中心的な性格の人が多くない?
箸使いが上手くない人って。
それとアニヲタw
622:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 00:35:42
俺の場合両親に教えられたって記憶すらない。
623:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 06:18:57
>>615
624:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 17:29:59
我ながら狭小だとは思うんだけど、箸の上げ下ろしもマトモにできず、ポロポロ食べこぼしたり、口や舌で食物を迎えに行ったり、犬喰いしたりクチャラーだったりする人と食事を共にしていると、胃酸が上がって来て戻しそうになる。
マナーごときで人格や気質や育ちを決めつけて蔑んだりしようとは思わないけど、生理的に受け付けない。
ただそれだけ。
625:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 18:38:48
食べ方で人柄が出ちゃうのは事実だな。
俺も生理的にダメ。同席するのが苦痛。
626:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 19:36:41
どこかで読んだ川柳
「火葬場で 箸の持ち方 反省す」
627:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 01:05:00
変な持ち方で骨拾われたら悲しいわな。
628:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 11:05:28
湯木親子、箸の持ち方は完璧かも知れんね
629:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 12:06:29
>>624
箸の持ち方は、見なければ済む(アカの他人の場合)が
となりにクチャラーがいると最悪だな。
630:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 12:12:02
女性から言うと、男性の手指の形、動きにセックスアピールを感じる。
若い頃理系の先輩が本のページを繰る手でぞくっと感じた。
食事中にお箸を美しく使えるのは対女性においてはお得ですよ。
631:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 13:18:43
>>629
クチャクチャやってるなあと思って、ふと見ると箸の持ち方まで
おかしい場合は、どうしたもんだろね、こりゃ。
632:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 13:33:24
>>631
うん
クチャクチャ食ってるヤツは、見ると箸使いのおかしいのが多い。
633:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 18:52:55
俺は進化した持ち方してるんです。
634:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 19:39:50
合理性があるなら普及させてみろ。
635:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 21:03:16
>>633
うP
636:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 00:02:42
わざわざ損確定な選択をするのって自虐的だよね
637:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 07:02:05
前にブログで「読書をしない人」みたいなスレが紹介されてて、
読書しない人を見下して馬鹿にするような書き込みに対して
コメント欄が非難浴びせてた。「たかが読書くらいで人の優劣決めるな」って感じのね。
「自由な持ち方」派の猿はまさしく同じ考え方なのでは?「たかが箸の持ち方で」。
常識という言葉の意味を知らんからこういう意見も出てくるわけだ。
常識ってのはこういう議論の必要の無いもの。選択の余地無し。「常識」的な持ち方は一つしかねぇんだよ。
638:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 11:02:50
常識とか正しいって言葉に押し付けがましさを感じる人もいるんじゃないのかな
お箸が使われるようになってから数千年の間に主流になった一番使いやすい持ち方なんだよね
639:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 12:07:25
ゆとりは直ぐ「押し付けがましい」とか「決め付ける」とか言うよね。
確かに今の時代、何をどう選択するかは個人の自由だけど、
ゆとり厨って間違った選択に対しての指摘に慣れてないから
試しもしないで直ぐ無用な反発するんだよな、馬鹿にされたと勘違いして。
まぁ、赤信号を青だと言い張って渡るのは別に勝手だけど、それ見て「あぶねーよ?」って言いたくなるのも人情なんだなw
640:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 15:09:19
あぶねーよって指摘を、相手が馬鹿にされたと感じない言葉を選んでできるかどうかも
箸使いと同じくらい大事な礼儀だと思う
641:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 16:38:30
道具には正しい使い方がある。
間違った使い方をすると、本来の機能や能力を発揮できない。
642:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 17:08:10
自分が箸だったら泣きたくなるなw
643:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 21:15:35
>>640
注意し、教えてくれる人にまで礼儀を要求するなんて、
ほんとモンスターだね。
自分の卑小なる自我より「真善美」を選択せざるを得ないのが
人間の魂。
644:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 21:30:04
>>643
そんな奴を「教えてくれる人」とは言わない。
箸に限らず、言い方ってものがある。
君は内容が正しければ、どんな言い方をされても素直に聞くことができるの?
あと、注意する人に「真善美」はいらないの?
645:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 22:18:29
相手の身になって優しく丁寧に言えば伝わるのかね?
教わる資質というものがあるならば、そんな人は正しい持ち方出来てるはず。w
646:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 22:34:16
やさしく丁寧である必要はないが、悪意を感じる言い方はいただけない。
注意をすることよりも馬鹿にすることに重きを置くような。
647:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 23:06:43
うちの息子(3歳)だが、うちの親に買ってもらったエジソンの箸とやらを
ずっと使わせていたら、特に教えることもなく普通に箸を器用に
使えるようになっていた。3歳になったばかりなのに、下手な大人よりも
キレイに箸が使えるのではないだろうか???
こんなに効果があるとは思ってなかったのでビックリ&関心したわい。
下の子にも、使わせようと思ってる。
648:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 23:09:30
>>647
お前の息子はマヌケだから箸使えないと思うよ。
手掴みでマーボー豆腐とか食べる運命なのさm9( ̄ー ̄)ニヤリッ
649:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 23:37:33
>>648
日本語が読めるようになってから意見した方がいいよ。
650:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 00:03:48
>>648
言葉が不自由ですね
651:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 04:13:39
>>647
祖父母としては最も好ましい躾の助けでしたね。
3歳の幼児にも劣る不躾な大人達のなんと情けないことか。w
652:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 06:18:26
友達の彼は、箸の持ち方がバルタン星人の手みたいな感じでビックリした。それですくう感じ。
果物はむしゃぶりついて食べていて、これは酷いなと思った。
653:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 08:44:10
>>640
そう考えるのは心の弱いゆとり厨。
叩かれ慣れてないから直ぐムキになったり凹んだりw
654:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 08:46:52
>>646
お前みたいのは何言っても嫌味に取ってムキになるじゃんw
655:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 10:52:28
>>643>>653
私、箸は正しく持てますよ
会食の作法は、同席者に不愉快な思いをさせない、(大まかには)場の和を保つ為のもので、お箸の持ち方もそのひとつで
それが出来る筈のここの人達が人を見下したような煽りレスでギスギスした雰囲気を生んで居るのが悲しかったんです
でも、殺伐こそがにちゃんねるだと言われれば異端は私の方なので、出過ぎた発言だったかも知れません
すみませんでした
656:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 10:53:13
>>655
下げ忘れました
ごめんなさい
657:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 17:01:56
>>655
ほんと禿同意
他人を見下して笑ってる奴に日本の食の文化も作法も礼儀も場の空気も語る資格はない
めちゃくちゃキモい
なにがサルだゆとり厨だ。吹かせんな
何気取りだってんだw
658:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 17:30:21
と、サルでありゆとり房の>>657が奇声を発しています
659:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 20:08:43
自重
660:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 21:09:45
どうしてそこまで箸が持てない言い訳を考えるかねえ。
会食の作法も何も、同席者が最低限のことを弁えてるのが前提なんだよ。
同席者が手づかみで食いはじめたり、言っちゃ悪いが自分を抑制できずに
奇声を発したりし始めたらカバーのしようがないだろ?知的障害の人にいるような。
おかしな箸使いっていうのはそういうレベルなんだよ。
その場では注意しようがないから言わないだけ。
661:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 21:20:07
655みたいにムキになって正しく持てるとか言っちゃうお猿さんが相変わらず出てくるのか。
冬はやっぱり山に餌がないんだね。
662:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 22:55:19
みんな喧嘩するなよ。
そんなことより、みんな箸をやめてトングで食べようぜ。
663:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 23:09:55
トングも突き詰めれば作法が出てきそうだな。
食事の場でどんな道具を使ってても既存の文化を頑なに拒むなら山に帰ればいいんだよ。
教える奴の態度が悪いなんて捉え方じゃイタチごっこで意味がない。
そもそも幼年期からの段階で作法を身につければ済むんだから。
奔放、安っぽい自由を主張しない方がイイ。
大人の世界では現実的に損をするから。
ピーターパンはご自由に。
山へお帰り。
664:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 23:42:43
山か………………
スキーに行きたいな。
665:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 23:48:03
チングか………………
俺にはいないな…………
666:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 02:43:26
>>655
ああ、悪い。
五本箸の事は考えてなかったw
ホント悪い、山の作法には慣れてないんで・・・w
667:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 03:01:43
先割れスプーンがいいんじゃない?
とやかく言われなさそうだし。
668:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 03:54:42
俺はこのスレ読んで顔真っ赤になって、もともと酷い持ち方ではなかったけれど本当の正しい持ち方に矯正しました。
だけれど、正しい持ち方になってからはこのスレの住人が、口が悪いお節介野郎のすくつ感がしてきました。
でもとりあえず、もまいらにありがとうは言いたい。御飯がいままでより旨く感じます
669:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 11:41:05
>>668
そう言ってくれるか。ありがとね。
昔は職人は先輩の技を盗んで身につけたとか。
その人のことを思ってわざわざ教えたり、叱ってくれるなんて本来愛情の世界の
ことだ。
自分が拙ければ、笑われて当たり前。叱られて当たり前。
実社会ではそう覚悟した方がいい。
670:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 12:46:36
まあ、嫌味な言い方する奴もその程度の人間と思われる覚悟はしとかないとな。
ちなみに、職人の場合はそれなりに尊敬する部分があるから良いけど、
箸の場合はそんなものカケラもない人間が言ったりするからな。
あと、昔の職人技の継承の仕方が正しいかどうか俺には分からない。
今の社会は昔の職人の考え方が広まってるのか?
671:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 14:55:48
>>670
>昔の職人技の継承の仕方が正しいかどうか
まぁ手、体の技術と言うのは、職人に限らずスポーツでも見習う
しかないところがある。口で説明できない。
箸の使い方は繰り返しで体で覚えるしかないだろう。
でも誰だったかなぁ、オートバイ乗りだったか、勝ち続ける選手は
体の感覚、経験を外から眺めて分析再統合できる者だって。
672:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 21:14:25
>>670
間違いを指摘される立場だということはよく分かった。
お前が間違ってるんだよ。えらそうな口を聞くのは十年早い。
「その程度の人間」って、お前はその程度の人間にも達してないんだよ。
673:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 22:09:37
食事中の自分を客観視できたら、、、、、
死にたくなるかも。
矯正しよ。
674:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 22:57:03
>>672
基準を箸のみに限定するから話が拗れるってのが分からないかなー?
675:もぐもぐ名無しさん
07/11/24 23:19:36
君の親は家畜だったのねと思う。
人として見ることは無理。
676:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 01:05:04
指摘されない人って、こいつには言っても無駄だと捨てられてるんだよ。
言われてる内はマシ。人間に対する警鐘だから。
677:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 02:20:54
それ以前に、恥をかいたと思ったなら何故直さないんだろ?
678:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 09:50:33
>>676
人間と思ってくれなくていいんで、食事中に因縁付けるのはやめてもらえませんか?
679:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 11:56:19
>>678
要するに直すのが面倒臭いんだろ?
だらし無い奴だなw
680:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 12:15:23
>>678
直す気がないならこのスレにくる必要もないんじゃね?
お元気で
681:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 13:39:06
>>678
食事中に言われるのが嫌なのは分かるんだけど
絶対に直す気無いよね君。意地でも直さないんでしょ?wくやしいし
682:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 14:42:35
おいらがお前らの言うこときかないからくやしいんだねw
そんなに親切にしてくれなくていいからwww
683:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 15:15:11
韓国、中国、日本はともに御箸を使う国だ。
しかし、‘御箸’の使用は御箸のみに固執する日本に比べても断然、韓国人が先に進んでいる。
理由は豆や米のように小さなものまで韓国人はよくつまむからだ。
ソース:中央日報(韓国語)御箸の使用に盛られた韓-日間食べ物文化の差
URLリンク(news.joins.com)
スレリンク(news4plus板)
684:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 16:12:12
>>683
同じことをウソツク博士も言ってたネ。
鉄の箸を使う韓民族だからできる技術だとか。
日本の学者の技術をパクッたくせに。
685:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 21:40:31
俺に言わせれば9割がちゃんと持ててない。
○ URLリンク(www.atene-kyoiku.co.jp)
× URLリンク(www.my-hashi.jp)
親指と人差し指は指先がほぼ合わさるのが正しい。
×の持ち方も正しいとすれば、2~3割がちゃんと持ててるかな。
美しくないが。
686:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 21:56:24
>>685
×の方は安定感に欠けるので、やはり×だろ。
687:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 22:00:51
無学で肉体労働者の息子の俺が○なのに、9割が持てないなんてこたないだろ
688:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 22:09:25
>>685
つか、×の方は手の関節の位置がおかしい。
指先から第一関節までが長すぎw
689:もぐもぐ名無しさん
07/11/25 23:34:04
自己中心的で作法を軽く見ている。根気がない。
690:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 02:03:08
人間扱いされないんだよ。
私は耐えられないな。
691:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 10:22:16
俺はいつも小指が伸びきってしまうのだが、これは正しい持ち方なのか?
692:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 13:13:58
>>691
実際使うのは小指以外の4本なので、あまり関係ないような気がする
今近くに箸があったので試してみたら、無理に小指伸ばして使うと
ピクンピクン小指が反応して面白かった
693:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 13:31:40
ご飯だとか豆だとかピンポイントでつまむのは不自由なくできるようになったんだけど
ラーメンとか蕎麦が上手に食えない。
694:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 14:03:17
塗り箸は滑るぞ
素直に割り箸使おうじぇ
695:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 14:04:54
私は薬指はもっと先、指先の腹あたりで、下の箸使いを調節している。
そうすると、小指はお役ゴメンで自然に半伸び状態が納まりが良い。
反対側から見ると、この形のほうが綺麗です。
これが正しい持ち方から外れるかどうか知らないが。
696:695
07/11/26 14:22:27
今はこの持ち方に慣れているけど、違う持ち方も、すこし練習すれば
同じように自在に使えると思う。
箸は、使う人によって自在に使いこなせる道具。
697:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 15:10:41
赤子の頃は手掴みで食べてた息子も今は正しくお箸を持てるし姿勢も綺麗、ちゃんと教えた自分偉い
って自惚れてたんだが、小学校に上がった途端、注意を繰り返しても止まない犬喰いorz
持ち上げられない平皿に米飯盛ったら犬喰いにもなる罠。変な癖つけるな躾の邪魔すんなやと文科省に言いたい
698:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 15:35:36
変な持ち方≠自在
699:もぐもぐ名無しさん
07/11/26 23:49:59
焼き芋はどうやって食べればいいの?
どうしても手でたべちゃう
700:もぐもぐ名無しさん
07/11/27 00:07:22
フォークとナイフが普通
701:もぐもぐ名無しさん
07/11/27 11:03:45
>>699
両手箸でくえ
702:もぐもぐ名無しさん
07/11/27 18:03:24
両手で箸いっぺんに使えたら便利そうだな。
703:もぐもぐ名無しさん
07/11/27 23:42:22
それじゃカニじゃんw
704:もぐもぐ名無しさん
07/11/28 02:34:03
サラリーマンな俺としては忘年会に向ける芸として磨こうと
705:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 05:32:21
>>702
俺の脳みそはシングルスレッドコアCPUだからとうてい無理な芸当だな…
706:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 10:33:35
>>702
ゴラクで連載されてる大食い漫画の主人公はそれが出来る
707:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 17:25:00
ロバートの秋山
ありゃ酷いな
708:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 18:59:32
>>707
酷すぎる
回転寿司のコーナーっしょ?
709:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 20:16:25
>>707-708
器用なもんだよな。
もちろん褒め言葉じゃないが
710:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 21:41:53
持ち方変な奴って手首捻るよね
711:もぐもぐ名無しさん
07/11/30 17:57:50
>>706
喰いタン(原作漫画の方ね)の主人公も焼肉を左で焼きつつ
右で食べるてな事やってた気がする。
712:もぐもぐ名無しさん
07/12/01 02:40:32
手首を捻るのは指先だけで処理できないから
上位関節を使ってるんじゃん?
見苦しいけどさ
713:もぐもぐ名無しさん
07/12/01 03:07:40
それがぎこちない動作になるんだね
714:もぐもぐ名無しさん
07/12/02 00:59:01
手首の動きがキモい原因か?
715:もぐもぐ名無しさん
07/12/02 11:53:17
握り飯も漬け物も煮付けも手指で食うと意外とうまい。
ただし手はよく洗っておくこと。
716:もぐもぐ名無しさん
07/12/02 23:47:38
次はラーメンでも行ってくれ
717:もぐもぐ名無しさん
07/12/03 03:15:25
間違った例を見てみたい
718:もぐもぐ名無しさん
07/12/03 04:07:10
なにげなーく食事中の周囲を見るだけで痛い奴は目に付くよ
なんか無理矢理な箸だから気持ちが悪い
719:もぐもぐ名無しさん
07/12/03 20:50:12
URLリンク(up2.viploader.net)
友達に箸の持ち方を指摘されたんですが、どこら辺が変なんでしょう?
720:もぐもぐ名無しさん
07/12/03 21:20:53
釣り…なのか?
721:もぐもぐ名無しさん
07/12/03 23:54:57
>>719
左利きなんだな。
それは置いといて、
中指と箸の位置が少し変だな。
722:もぐもぐ名無しさん
07/12/04 01:23:10
>>719
まず箸が平凡で他人を不愉快にさせます。
あとササクレの一つも出来てない手が許せません。
努力してください
箸の持ち方のマナーとか押し付けてくる人ってなんなの?
マナーだとかなんだとか、、あとなんで外側から
フォークナイフ使わなきゃいけねーんだ!ワンセットで
いいだろが!
あとはーそうそう頭は動かしちゃいけないんだよな。
こうやってフォークの方を口元へ・・・ってアホか!
正直テーブルマナーって本気で下らないと思います。
723:もぐもぐ名無しさん
07/12/04 02:55:03
箸使いとかの食事マナーが出来てない人がどんなに偉そうなこと語っても、まるで説得力ないよね
724:もぐもぐ名無しさん
07/12/04 13:23:50
>>722
言われないと分からないの?ほんとに
725:もぐもぐ名無しさん
07/12/05 10:54:49
>>724
釣られるなよ馬鹿
726:もぐもぐ名無しさん
07/12/05 20:05:53
昨日行った定食屋にの2つ隣の席にリーマン風なヤツがいて
そいつが箸を口に運ぶたびに「ズズッ」と音をたててた。
どうもカキフライ定食を食ってたみたいだが、
ご飯もカキフライも付け合わせのキャベツもお新香も
全部箸から音立ててすすって食ってたんだよ。
もちろん味噌汁飲むにも派手にズズーッ。
箸の持ち方もそうだが、メシくらい綺麗に食えないもんかね。
727:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 12:51:20
>>726
口唇期的症状ってヤツな。幼児性が抜けてない故の癖。
指しゃぶりを止められないのと同じなんだよなーマナー以前の問題だ
728:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 18:35:47
箸持てないやつって食事自体に興味がまるで無いんだろうね。
そんなやつに箸ちゃんと持てとか言った時点で「は?手で喰ってるわけじゃないをだからイクね?」ってなるわな。
箸ちゃんと持てれば飯もうまいよ!て言ってみれば「馬鹿じゃね?変わるわけねくね?」ってw
絶対ムリムリ(´∀`;)
729:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 18:58:25
箸の持ち方が下手で悩んでいます。大勢で飲みに行った時にみんなの前で
取り分けるときに本当に恥ずかしいです。直したくて正しい持ち方で食べるように
心掛けるんだけど食べづらくて途中でイライラして結局続かず…。昔、鉛筆の
持ち方矯正器具がありましたが今でも売ってますか?鉛筆の持ち方もおかしいので
仕事中使いたいです。
730:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 19:01:43
写真うpしたらアドバイスしてあげる
731:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 19:12:17
練習するのは食べてる時じゃなくて、テレビ見てる時とか手が暇なときな。
732:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 20:08:17
>>728
箸使い以前に、言葉使いからして駄目な印象を受けますね。
733:もぐもぐ名無しさん
07/12/06 22:22:45
>>721
上の箸は親指の腹で挟むのではないのですか?
734:もぐもぐ名無しさん
07/12/07 00:58:19
親指、人差し指、中指の三点指示ができてればいいんじゃないの?
下は薬指になるでしょ。
735:もぐもぐ名無しさん
07/12/07 07:44:57
>>732
箸が持てない人がね…
736:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 02:14:41
箸なんかなぁ、テキトーに持ってガガッて掻っ込みゃいいんだよ
737:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 09:32:43
>>728は、つまり>>736のような人を言っているわけです・・・
738:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 11:01:47
>>736
元ネタ何だったっけ、思い出せん
東海林さだお?
739:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 11:15:27
ネタなのかw
740:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 03:08:22
最低限の作法だと思って欲しい。
741:617
07/12/09 20:28:08
大分違和感はなくなってきた気がする
742:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 01:21:07
オメ!
もうちょいじゃ~ん?
743:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 21:37:28
【2万人くらいに聞きました】お箸はちゃんと持てる?
URLリンク(news.ameba.jp)
744:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 22:22:57
なぁ受験の一部に箸の使い方がある学校があるって知ってるか?
それぐらい箸の持ち方は大事ってことだ
少し考えてみろ?箸がきちんと持てる奴ともてない奴どっちがいいよwww
とりあえず箸が上手く持てないけど直したいと思うまともな奴は作法の教室
でもあったはずだから言って頑張って来い
直さなくても良い?とりあえず山に行ってウキーとか言っとけ
745:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 22:32:02
偶に合ってるつもりで間違ってるのがいるんだよな。
746:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 23:32:52
作法は家柄出て指標にするのにわいい罠
DQNは来て欲しくないから
747:もぐもぐ名無しさん
07/12/12 00:10:49
外食してるとバカ一家に出くわすことはあるよな
748:もぐもぐ名無しさん
07/12/12 15:54:23
以前、ラーメン屋で見た不思議な親子。
両親(30代半ばくらい)とも左利きで握り箸。
小学校高学年くらいの娘は、右利きで綺麗な持ち方をしてた。
学校か、お婆ちゃんにでも習ったのかな。
749:もぐもぐ名無しさん
07/12/12 18:46:38
親を見てヤバイと思ったんじゃないのかな
750:もぐもぐ名無しさん
07/12/12 20:56:24
ラーメンで観察してみると、ちゃんと持てているのは、全体の半分以下だね。
751:もぐもぐ名無しさん
07/12/13 00:20:44
箸文化を軽視、無視してる人間がそれだけ多いと言うことだろう。
そういう奴にはどう言っても解らないから仕方がない。
752:もぐもぐ名無しさん
07/12/14 21:12:55
牛丼屋も凄かったぞ
753:もぐもぐ名無しさん
07/12/14 23:27:05
成人するまでに矯正する機会って沢山あると思うんだけど
なんでいい大人が自己流で続けるの?
意味が分からない
754:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 01:29:57
箸文化なんて陳腐な言葉吐くヤツは、きっとカレーを食う時も箸!コーヒー飲む時も箸!
…例外とか認めなさそうで、ガチガチに頭硬そうだ。
イメージ的に、サザエさんに出てくる波平みたいなやつが多そう。
755:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 12:18:44
波平は可愛くて好きだな
756:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 16:26:22
>>754
何その日本の文化の根底から否定する陳腐な考え
757:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 21:42:16
>>753
矯正の機会が無い境遇の人だって居るんだよ。親も持ち方がおかしいとかね
だから、育ちが分かるって言うんだな
758:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 22:33:41
皮肉にもサザエさん一家は、その点キチンとしていそうだな。w
759:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 22:35:05
>>753
世の中親の顔思い出す所か記憶の片隅にすらない奴だっているが、気付いたら直そうとする奴もいるんだよ。
760:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 00:06:24
>>753
良識に欠ける部分が「箸の持ち方なんてどうでもいい」って囁くから。
761:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 23:38:55
コーヒー飲むときも箸って発想は普通ないだろう。
病んでる感全開で怖いんだが。
箸もまともに持てない奴ってそういうもんなの?
762:もぐもぐ名無しさん
07/12/17 05:37:01
>>761
釣られんなよ馬鹿
763:もぐもぐ名無しさん
07/12/17 21:08:12
【箸育】大人向け 箸の正しい持ち方を学ぶ教室が人気
スレリンク(femnewsplus板)
764:もぐもぐ名無しさん
07/12/17 23:11:06
教室に参加した大人達は立派だよね。
幼少期に習得する機会には恵まれなかったけど
それを伺ってた自意識が有るわけだから。
765:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 23:58:58
馬鹿は遺伝するから?
766:もぐもぐ名無しさん
07/12/19 02:58:14
俺のまわり限定なんだけど、
箸をきちんと持てない奴は、
根本的にDQN思考だな。
767:もぐもぐ名無しさん
07/12/19 22:07:58
そんな家に生まれなくて本当に良かった。
自分がDQN傾向になったと想像すると悲惨すぎる。
768:もぐもぐ名無しさん
07/12/20 23:24:33
あまり賢くない人は、
自分が理解できない事に
ついては何でもけなす。
ラ・ロシュフコー「箴言集」
769:もぐもぐ名無しさん
07/12/22 17:42:56
今から一年ぶりに会う友人と飯食いに行ってくる。
お前は大丈夫だよな……
770:もぐもぐ名無しさん
07/12/23 10:46:56
>>729
箸の持ち方と鉛筆の持ち方は通じるものがあります。
箸を正しく持った時の下の箸を抜くと、そのまま鉛筆の持ち方になります。
鉛筆は良く解りませんが、箸の矯正器具は売っていると思うので、
そちらを試してみてはどうでしょう?
771:もぐもぐ名無しさん
07/12/24 06:47:03
>>770
鉛筆が普及したのはここ100年だとこ。
それ以前に文盲じゃない人が使っていた筆なんだが、
筆の持ち方は鉛筆のそれとはだいぶ違うんだ。
鉛筆は先端から中指一本分ほどのところを持つが、
箸は後端から親指一本分ほどのところを持つ。
それだけではない。
鉛筆は肘や手首が机に密着することが前提だが、
筆は必ずしもそうではない。
肘も手首も中空に浮いていても使えるし、
机のない状況でも使わねばならないからだ。
ところで、食事をするとき、
箸を持つ手の肘や手首を机に密着させているだろうか?
それは行儀のいいことなんだろうか?
772:もぐもぐ名無しさん
07/12/24 17:46:25
矯正箸をプレゼントした。
773:770
07/12/25 06:06:31
>>771
私の言葉が足りなかったのでしょうか?
言いたい事は箸の持ち方(握り方)であって、使用状態ではないのです。
先ずは持つ形を覚える事が大事。
そもそも肘や手首を机に密着させて箸を使うのは
相当無理があると思いますが…
774:もぐもぐ名無しさん
07/12/25 07:37:40
>>771
頭弱い
775:もぐもぐ名無しさん
07/12/26 03:08:37
>>773
おまえ、なに必死になってんの?
776:770
07/12/26 06:37:03
>>775
スレ汚し、失礼しました
777:もぐもぐ名無しさん
07/12/26 14:21:48
来年こそは矯正する
778:もぐもぐ名無しさん
07/12/26 21:12:38
犬食いも直しとけよ。この前箸の持ち方完璧だけど
左手ぶらーんと垂らして食器に顔突っ込んでる高校生見て
「惜しい!」って思ったよ
779:もぐもぐ名無しさん
07/12/28 02:03:06
>>778
左手が痛いのか?脱臼してるのか?ってのが学生じゃなくても多いよねw
780:もぐもぐ名無しさん
07/12/28 03:28:54
>>778-779
つ コ リ ア
781:もぐもぐ名無しさん
07/12/29 04:24:00
日本人標準の持ち方で年を越そう
782:もぐもぐ名無しさん
07/12/29 06:39:35
リアディゾンの方が箸の使い方が上手く、ショックを受けて矯正開始した。
2、3週間は大変だったけどなんとか直りました。
783:もぐもぐ名無しさん
07/12/30 01:34:57
おせち料理は正しく頂きましょう。
784:もぐもぐ名無しさん
07/12/30 01:42:24
リアディゾン最高ぅ!
785:もぐもぐ名無しさん
07/12/31 21:09:05
先割れスプーンで不自由はない
786:もぐもぐ名無しさん
08/01/02 03:01:28
自宅で先割れは厳しい
787:もぐもぐ名無しさん
08/01/02 04:00:41
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」
独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
URLリンク(video.google.com)
788:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 01:21:24
親戚の姉さんが痛かった。
正月早々突っ込みにくい。
変な持ち方する意味がわからん。
789:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 10:08:03
>>788
正月から澱んだ空気作りたくなかったら黙ってたほうがいい
つーかそんな席で突っ込むなんてまさにKY
そっちのほうが周りの迷惑
790:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 11:30:11
リア・ディゾンの箸の持ち方を拝見したいな
誰か食事会をセッティングしてくれないか?
791:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 16:08:42
>>789
おかしな持ち方を人前でするのも相当KYだとw
792:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 17:05:45
箸を正しい持ち方で持てない状態でそのような席にノコノコと現れるのもKY
一方その席でツッコミを入れるやつもKYと言えるかもしれない
しかし、箸すら持てないやつが注意した側に対し
「はぁ?お前チョーKYだし」
というふうに自分の主張を通せる資格は残念ながら無いのである。
どちらが悪いのかというならば箸を持てない側が悪いということになる。
793:もぐもぐ名無しさん
08/01/03 18:14:22
>>791
両方KYだろ
794:もぐもぐ名無しさん
08/01/04 19:04:21
突っ込まず胸の中で罵ればいいだけだ。
箸も持てない蛮人が!
795:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 13:46:39
蛮人「はぁ~?ありえなーい。まじ空気読めってかんじ~。」
796:もぐもぐ名無しさん
08/01/06 08:30:46
周囲の人達「はぁ…二人共どっかいけよマジUZEEE」
797:もぐもぐ名無しさん
08/01/06 08:48:18
中尾彬 VS 松任谷正隆
798:もぐもぐ名無しさん
08/01/07 02:57:55
猿は猿だな
799:もぐもぐ名無しさん
08/01/11 17:34:07
バカ夫婦に遭遇
800:もぐもぐ名無しさん
08/01/12 18:02:58
>>799
具体的に言ってよ
801:もぐもぐ名無しさん
08/01/15 03:57:50
夫婦で薬指使わないX箸。
お前ら菜箸使えないだろうと思った。
802:もぐもぐ名無しさん
08/01/15 20:48:37
他人の箸使いばかり見ていて空しくならないか?
803:もぐもぐ名無しさん
08/01/15 20:53:21
異様な物は目に飛び込んでくる事実
804:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 19:16:16
なんで常識無い奴はまず他人様に文句言うのかな(笑)
箸が持てないクズ→異様→じろじろ見られる なのに、「なんで見るの?」だもんな(笑)
805:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 20:53:54
マジで言いがかりだ(笑)
806:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 00:39:25
美しいモノも目に飛び込んでくる事実もあるが
変な奴は変だ
807:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 04:16:01
>>802のセリフは彼なり必死の防護策なんだからあんまり突っ込まないであげて!
808:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 05:33:27
情けねえ!
今日ビじゃニダーやシナーやタイワンたちのほうが、
きちんとした箸使いなんだってよ!!
809:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 08:15:36
>>802は自分以外の人間と食事する習慣を持たずに育った可哀想な人。
さらに、誰もが自分のような最低辺に合わせるべきだと考えている。
ゆとり教育が生んだ、社会に対する公害だな。
810:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 08:50:00
>>809
そういう事は、わざわざ言わんでもみんなちゃんと把握してるから大丈夫
811:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 11:07:02
箸の持ち方がヘンな奴に限って奇妙な愛国心に染まっててワロス
マトモに箸持てない奴は日本人じゃねえよ
812:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 23:05:37
実は俺も小4ぐらいの時、「敬語なんて使わねえし(笑)だって尊敬してねえもん(笑)外国にはそんな概念は無いし(笑)」
とか痛いこと言ってたなあ。
なんつーか、常識って、「なぜ?」と問われれば「常識だから」としか答えようがなく、
実体の無いものなんだけど(非常識人はそこに噛みつく)、身に付いちゃうと
ある種の「羞恥心」が養われるんだよな。日本人としての。これが大きな差だな。
常識無い奴は外人のメンタリティと似てる、と持論(偏見)を持っています…… 羞恥心がないからズケズケ言う。
813:もぐもぐ名無しさん
08/01/18 01:03:18
作法の習得と大人になるは同義だね。
バカなガキのままで現実社会は生きにくい。
不作法なヤツはそれなりの人生しかない。
814:もぐもぐ名無しさん
08/01/18 01:30:37
彼らはそれなりの人生で大満足なんだろうね。
自分がそれなりの人生歩んでることに気付いてない場合が多そうだけど
俺はそんなの嫌だからせめてご飯食べるときの最低限のお作法は身に付けました。最近
まだ成人してなくてよかった。あぶねー
815:もぐもぐ名無しさん
08/01/21 13:44:11
グルメ番組のレポーター
ひどい持ち方の奴ばかり
816:もぐもぐ名無しさん
08/01/21 13:48:18
そうですね
817:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 01:25:30
まいうー
818:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 20:39:54
「笑う犬」で、名倉が蕎麦食いながら記者の質問に答える ってコントがあったけど、
箸の持ち方が酷かった。しかも左利き……
食うのが基本のコントなのに箸も持てないとは・・・
819:もぐもぐ名無しさん
08/01/26 01:48:14
このスレ面白いな
鍋奉行路線でやってみてくれw
820:もぐもぐ名無しさん
08/01/26 21:55:01
箸の持ちかた動画
矯正箸の使用
と試したがダメだったよ
821:もぐもぐ名無しさん
08/01/27 02:48:12
身近な大人に教えて貰うのがいいでしょ
なんつーか、ネットで習得って痛い存在
822:もぐもぐ名無しさん
08/01/27 20:23:56
…釣りだろ?
子供なら親や祖父母に叱られて習得するべきだが
いい大人になってから初めて間違いに気付かされた場合こっそり一人で習得するしかないだろjk
わかった?
823:もぐもぐ名無しさん
08/01/27 21:47:13
マナー教室通えば問題ない
824:もぐもぐ名無しさん
08/01/28 02:36:59
何がどういいんだよ
825:もぐもぐ名無しさん
08/01/29 22:10:58
ガキじゃないんだから箸くらいまともに持てと
826:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 02:14:20
マナー教室に箸の持ち方習いに行くてwwww
827:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 17:00:40
だがやらねばキサマは非国民だっ!
828:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 20:31:26
>>826
それの何が笑い所なのか判らん
829:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 16:18:22
>>828
いやマナー教室ってお作法を習いにいくところじゃないのかい?
箸の使い方ってお作法なのかな、と
830:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 17:23:18
作法だろ
831:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 19:57:39
いや常識だろ。マナーでもあるけどさ。
本来、底辺から上辺までの人々が身に付けてるはずだろ?
832:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 21:17:31
作法は常識だろ
833:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 00:05:44
箸の使い方はマナーでも作法でもいいと思うが、
マナー教室って箸の持ち方の練習なんてするか?
まあ正しい箸の持ち方の形を示すくらいはあるだろうが、
それだけじゃ習うとは言えないだろ。
箸の持ち方の練習してたら先に進まんし。
834:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 00:28:53
俺は日本やってて、普段の食事での最低限の作法とマナーについては箸を始め習得しているつもりだが
高級な料亭などでの作法やマナーに至っては経験も無いし正直あまり自信がない…
マナー教室に通うべきなのは俺のようなキチッとした場所での食事作法を学びたい奴で
先割れスプーンからの脱却組が箸の持ち方習いにいく場所じゃないんじゃないの?
恥ずかしいから夜中一人でネットで見ながらコッソリ直せよ
835:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 07:51:08
参考になりそうなグルメレポーターがいないものかとテレビ見てるが…
壊滅的だな
北島センセも誉められたもんじゃねえし
836:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 18:57:51
小さい頃にきちんと教えておけば、考えなくてもできる事なんだけどな。
教えるべきはずの親ができないからどうしようもない。
こういう事こそ学校で教えるべきじゃないかな。
やるかやらないかは本人次第だが、知ってて悪いものじゃない。
837:もぐもぐ名無しさん
08/02/03 23:46:28
恥ずかしいと感じる自意識に尽きると思う。
普通と言われる扱い方ができないのは、よっぽど鈍くさいか
反社会的行為に酔ってるだけだと思う。
どちらにせよ、日本の大人の世界ではバカ扱いされる。
838:もぐもぐ名無しさん
08/02/04 02:24:18
>>836
現役の小学校の先生が
「箸の持ち方も学校で教えなさいよ」
というバカ親の呆れた発言についてテレビで激白してましたよ
839:もぐもぐ名無しさん
08/02/04 02:28:35
箸が苦手なら、フォークやスプーンを使え。
何も問題ない。
840:もぐもぐ名無しさん
08/02/04 17:47:33
先割れスプーンがあるジャマイカ
841:もぐもぐ名無しさん
08/02/04 22:45:08
>>838
先生に責任を持たせるって言ってるわけじゃないんだけどね。
まあ、言いたいこともわかるけど、
そもそも箸がまともに使えない子供っていうのは,親が教えない(注意しない)わけで、
それどころか親自身がまともに持てない状態だったりする。
そんな状況だと子供は、できる力があるにもかかわらずやろうと思わない(気にしない)わけで、
一度学校できちんと教えてあげることで、子供達がお互いにチェックするような形で
楽しくマナーを学習できるような環境ができたらなと思う。
842:もぐもぐ名無しさん
08/02/05 02:26:50
>>841
同意。
無関心、野放しが悪循環になってると思います。
子供同士で「変な持ち方は恥ずかしい」と認識することが大事ッス。
変な持ち方の大人は、、、、、大人になり損ねたと。
843:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 00:11:21
先割れスプーンがあるジャマイカ !
人の個性を抑圧してはイカンですよ。
844:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 00:41:25
別にポロポロこぼして喰わなきゃいいんじゃないの
その人が普通にもつより上手くつかえてれば
自分は鉛筆の持ち方変だけど字はきれいだと思うけど。
845:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 06:24:39
その考え方はマナーの観点からすると正しくはないと思う。
マナーというのは他人が不快にならないようにするための作法であって、
見た人がどう思うかが重要になってくる。
たとえば自分ひとりしかいない時にはどんな食べ方をしても誰も迷惑にならないが、
他に人がいて、その人が不快に思うならマナー違反ということになってしまう。
そのレベルはいろいろあって、明らかに不快なレベルから、見た目に汚い、美しくない・・
といった段階はあるだろうけど、
マナー(礼儀作法)として昔から取り上げられているところを見ると、
お箸の持ち方というのは大事なんだと思う。
・・・と、客観的に書くとそういうことなんだが、
こういう躾レベルのことは身体にしみ込んでるせいか
「生理的に受け付けない」というのが本音なんだけどねー。
そう感じる人がいるからこんなスレができているのではないかと思う。
846:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 11:51:33
文化ってのはそんなもんだ
847:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 16:29:00
>>844
ん~
教科書に出てくるような「現代の若者」って感じですな
848:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 16:54:34
ゆとり教育受けたヤツらはもはやヒトとは呼べません
849:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 20:19:31
>>843844
定期的にサルが涌くな(笑)
850:もぐもぐ名無しさん
08/02/07 22:11:38
箸の使い方同様にアンカーの打ち方覚えようナ
箸より楽だぞ
851:もぐもぐ名無しさん
08/02/08 11:25:31
wwwww
852:もぐもぐ名無しさん
08/02/08 17:37:04
文化ってのはそんなもんだ
853:もぐもぐ名無しさん
08/02/08 19:35:39
箸は、上加減の箇所を持つと、スマートに見える。
下の方を持つと、いかにも慣れていないように見える。
某映画で、アメリカ人が箸を操って料理を食べるシーンがあった。
大きな手で真ん中当りを持っているから、いかにも不器用に見えた。
…あれは意図していたのかな。
854:もぐもぐ名無しさん
08/02/09 02:51:28
作法は常識、楽なだけなら先割れスプーンで建設的に食べような。w
855:もぐもぐ名無しさん
08/02/11 15:18:45
ゆとり教育か
856:もぐもぐ名無しさん
08/02/11 21:16:34
若いときの苦労は買ってでもしろ!と言うけど、
楽して育つと、ちょっとしたなんでもないことを「大変なこと」と感じるようになってしまう。
礼儀作法っていうものはできて当然なことなんだけど、
それを躾られずに育った人間は大変なことと思うようになってしまう。
そしてどんどんダメになっていく・・。
857:もぐもぐ名無しさん
08/02/12 03:49:48
ダメ人間に限って自分がダメだとは思わない。
思ってる奴はまだマシ。
858:もぐもぐ名無しさん
08/02/13 00:30:31
ダメ人間!
859:もぐもぐ名無しさん
08/02/14 21:41:23
大人になるって面倒なことが多いんですね。
厨房ですが恥をかきたくないので矯正します。
860:もぐもぐ名無しさん
08/02/14 23:21:19
>>856
楽して育つというか、間違った使い方のまま20年(ただの一例で数字出しただけだけど)も生活してると矯正に掛かる時間も長くなりがちなのですよ。
扱いやすいサイズの箸よりも、菜箸のような物の方が、間違った持ち方での扱いにくさのようなものを実感できるかなと、矯正中に思いました。
861:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 00:06:39
変な持ち方の人って箸先短いのが多いから一理あると思う。
正しい持ち方の人って箸の長さ関係ない人が多い気がする。
862:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 08:16:37
弘法の筆は早打ち
ウゥッ(´;ω;`)
863:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 16:07:22
>>862
w
864:もぐもぐ名無しさん
08/02/16 23:09:20
週末の安いファミレスは修羅場だった。
865:もぐもぐ名無しさん
08/02/20 01:18:52
不作法って伝染するんですか?
866:もぐもぐ名無しさん
08/02/20 21:00:52
>>865
躾という意味では伝染するかもね。
たとえばカレー屋でカレーが出てきたとき、少しスプーンでライスをほぐしたりすることもあると思うんだけど、
そこで「カンカン」と音を立てるやつは例外なくクチャクチャ、ハフハフ、ズルズル・・・とやる。
もう一瞬でわかる。(マジで)
つまり箸の持ち方一つしつけられなかったやつは、ほかのこともダメだ・・というのが俺の持論。
店内で電話かけてるやつに気が付いたら、その後そいつがどんな行動をするか注意して見るといい。
かならずマナー違反するから。
867:もぐもぐ名無しさん
08/02/23 02:40:37
行儀が良いというのは日本人の美徳だと思います。
>>866
の言うのは当然です。
作法に対し、恥ずかしいダサイの感覚が付いてこない奴は
未文明のジャンルの人間だと思います。
868:もぐもぐ名無しさん
08/02/23 13:30:53
箸くらいまともに持てないヤツが外国批判とかしてるのを聞くとワロス
869:もぐもぐ名無しさん
08/02/24 22:38:00
あり得ないよねw
870:もぐもぐ名無しさん
08/02/24 22:40:43
やばい、心配になってきたw
871:もぐもぐ名無しさん
08/02/24 23:54:10
そう言う奴って「国内外の」アートやファッションを結構熱く語っちゃうんだよねw
872:もぐもぐ名無しさん
08/02/26 00:20:56
当たり前だけど、個人の枠から公共性を冷静に見られない。
873:もぐもぐ名無しさん
08/02/26 19:20:02
ウチの会社は長期研修の後に本配属先が決まるのだが、
(それまでは現場と数部署をクルクル)
「絶対にあいつが営業(出世畑)に行くだろう」と予想されてたK大卒新人が総務。
なんでかなーと思ってたが、食事マナーが悪かったせい。
先輩からそれを聞いた時はそんなばかなwだったが、
納会で一緒に食事して唖然…
箸はちょっと指がおかしいとかじゃない。
グーで握って顔をテーブルに持って行く犬食い。
これじゃ無理だわな、と納得。
食事マナーさえまともであったら…と少し可哀想な気がしてならない。
874:もぐもぐ名無しさん
08/02/26 23:09:04
接待なんかで外に出したら悲惨なことになるからな。
損害出さないため社内に抑留するしかない。
875:もぐもぐ名無しさん
08/02/27 22:53:44
育ち問われると痛い例の典型w
876:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 11:20:36
PTAとかの食事会に出て唖然!
子供以前に親をなんとかしないと…
20代できちんと箸使いできるヒトっていないのかなあ
877:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 16:53:54
>>876
20代だってちゃんとしてる子はいるよ。
昨日の深夜番組で、AKBなんやらとか、アッキーナやらとか
関根勤の娘やらが、なんか喰ってたけど
みんな比較的キレイな持ち方してたよ。
こういうのって親から連綿と受け継がれるものなので
親がダメなら子もダメでしょ
878:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 21:29:01
訓練が必要なものなのでそれは大きいと思う。
でも、箸の持ち方はマナーでも最初に語られるようなことなので、
常識のある大人ならたとえ教えられて来なくても自分で気が付くはず。
そんなことにも気が付かないのか、気が付いてもやらないのか、
箸の持ち方のおかしいやつは、他の事でも問題があることが多い。
879:もぐもぐ名無しさん
08/02/29 12:52:13
箸持つくらいの事できねーはず無いんだが
880:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 09:16:36
箸の持ち方おかしいやつは最近あんまりいないだろ
みんな比較的きれいに持ってるよ
どこ行ったらおかしなやつ見れるんだ?
881:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 10:12:07
箸を正しく使えないのになぜ直さないのか不思議だったけど
自覚が無いのは分かった
882:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 16:48:28
中尾アキラはひどいね
883:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 16:52:07
本当に申し訳ないけど、自分箸を上手く持てない。
中指を真ん中に置けない。
凄く恥ずかしい…
884:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 18:05:25
誰に申し訳ないんだ?
885:もぐもぐ名無しさん
08/03/03 21:44:08
持てない、置けないじゃなくて、持たない、置かないだけだろ?
箸持つ手元を意識するだけだし。意味がわからん。
886:もぐもぐ名無しさん
08/03/04 00:38:24
要するに不器用ってことかな