06/11/28 07:02:43
沖縄長寿を失墜させた肥満。その一因は食べものでは沖縄の肉消費量、なかでも豚肉の消費量も多いことも一因かと思われる。
同国内、同時代でも肉を食べないベジタリアンのほうが肥満が少ない。
34000人の菜食の教団セブンスデー・アドベンチストを対象にした研究でも、
ベジタリアン6000人と非ベジタリアン5000人の「オックスフォード・ベジタリアン・スタディ」という研究でも、
女性17000人と男性4000人の肥満と肉食の関係「イギリス医学ジャーナル」の研究でもそう。
URLリンク(verite.air-nifty.com)
戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
URLリンク(jlta.lin.go.jp)
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
URLリンク(leio.lin.go.jp)
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
URLリンク(www.dairy.co.jp)
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
URLリンク(mytown.asahi.com)
そして、日本で一番肥満が多い県となる。
URLリンク(allabout.co.jp)
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がったという、子が先に死ぬというような自体である。
URLリンク(www.healthist.jp)
現在の長寿者は人生の大半は肉をあまり食べてない。
一人あたりの年間の豚肉消費量
現在 15000グラム/年 しょっちゅう食う
昭和30(1955)年 まあ、この辺までは沖縄人も行事のときぐらいしか食べなかった。
昭和はじめ 500グラム/年 昭和5年で1930年
明治30(1897)年 122グラム/年 年に1、2食
明治16(1883)年 4グラム/年 クラスに1人は年1回
URLリンク(wiseowl.air-nifty.com)