06/05/16 23:15:10
■過去スレ
■業務用スーパー&業務用食材■
URLリンク(makimo.to)
【業務用スーパー&業務用食材】その2
スレリンク(food板)
URLリンク(p2.chbox.jp)
■リンク
・業務スーパー [神戸物産]
URLリンク(www.kobebussan.co.jp)
・A-プライス [トーホー]
URLリンク(www.a-price.com)
・肉のハナマサ
URLリンク(www.hanamasa.co.jp)
・業務用食品スーパー(GSS)、PROMART [アクト中食(株)]
URLリンク(www.act-cs.co.jp)
・業務用スーパー 香味亭 [株式会社アライ]
URLリンク(www.arainet.co.jp)
・問屋スーパー SNT(サント)
HP不明
店舗 名東店 天白店 春日井店 刈谷店 小牧店
業務スーパー エブリイ
URLリンク(www.super-every.co.jp)
・やまや
URLリンク(www.yamaya.co.jp)
・サンプラザ [尾家産業株式会社]
URLリンク(www.oie.co.jp)
・業務用食品館、C&Cエンド [エンド商事(株)]
URLリンク(www.endocc.co.jp)
・アミカ [株式会社大光]
URLリンク(www.oomitsu.com)
3:もぐもぐ名無しさん
06/05/16 23:16:39
・ヨコカン、ワイケー [横浜乾物株式会社]
URLリンク(www.navida.ne.jp)
・MCフーズ
URLリンク(www.misuzucoffee.com)
・ヤスノ、クックーY
URLリンク(www.yasuno-cc.com)
・福島屋
URLリンク(www.fukushimaya.net)
・ココス
サイト不明
店舗 URLリンク(www.gokinjyo.jp)
・問屋スーパー トーエー
URLリンク(www.toei.tokan-g.co.jp)
・問屋スーパー 丸一
URLリンク(www.maruiti.jp)
・タカギ
URLリンク(takagi-oroshi.com)
・リトルガリバー
サイト不明
URLリンク(www.jrt.co.jp)
・フクショク
URLリンク(www.fukushoku.jp)
URLリンク(www.haruyoshi.jp)
・ファディ
URLリンク(fadie.com)
・たべごろ百旬館
URLリンク(www.100.co.jp)
・Ichiba!!
URLリンク(www.ichiba-fc.jp)
・サトー商会
URLリンク(www.satoh-web.co.jp)
4:もぐもぐ名無しさん
06/05/16 23:17:23
・プロパック かっぱ橋店
URLリンク(www.asakusashiko.co.jp)
5:もぐもぐ名無しさん
06/05/16 23:18:17
テンプレ以上です。
6:もぐもぐ名無しさん
06/05/16 23:24:28
>>1
スレ立て乙です。
業務スーパーで1kg入りの福神漬けと紅ショウガ買ったけど
両方とも色が赤すぎ(´・ω・`)
紅ショウガは味は悪くないし色がもう少し薄くピンク程度なら言うことなし。
ハナマサだと1kg260円くらいだけどね
福神漬けも色が赤すぎでみりんやチャツネ等の甘みが足りない。
具は大根だけでシソがちらほら茄子はごくごく少量、原材料にレンコンと書いてはあるが見つからない(´・ω・`)
家族みんな大根漬けだと言ってますorz
7:もぐもぐ名無しさん
06/05/17 07:15:16
業務の中国産激安ウーロン茶飲みだしてから体調が悪くなった。
腰痛とそれに伴い右下半身が痺れる。何かの中毒か? 気のせいならいいのだが。
青果で袋に入ってて「JA○○」「○○青果市場」など記載のある国内産表示しているものは
信頼して購入しているけど、ノンパッケージの白菜・キャベツ・大根あたりは怖くて買えません。
8:もぐもぐ名無しさん
06/05/17 16:42:40
ロールキャベツいまいちだった。
リキュールはよく買うなー。
9:もぐもぐ名無しさん
06/05/17 19:51:53
気付いてしまったんだけど、量が多いだけで価格は別に安くないんだよな。
ハナマサとか…。
10:もぐもぐ名無しさん
06/05/18 00:47:22
物によりけりだろ?
高いものもあれば安いものもある
食材選んで使い分ければいいだけの話
11:もぐもぐ名無しさん
06/05/18 19:05:18
URLリンク(blog.livedoor.jp)
12:もぐもぐ名無しさん
06/05/18 22:51:53
野菜なんかは産地偽装してるのかな?
13:もぐもぐ名無しさん
06/05/19 07:54:25
しば漬け馬飼った☆
14:もぐもぐ名無しさん
06/05/19 21:03:49
最近業務スーパーで300g98円の煎り落花生買って食いまくってるよ。
当然中国産だから不安もあるけどやめられない!
15:もぐもぐ名無しさん
06/05/20 03:27:45
ABS卸売りセンター
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
16:もぐもぐ名無しさん
06/05/20 18:08:25
から揚げ、肉団子はうまい?
17:もぐもぐ名無しさん
06/05/20 21:59:27
中国産鶏肉って・・・
かなーりヤバイとおもうぞ、鳥インフルエンザ以外にもゴニョwゴニョw
18:もぐもぐ名無しさん
06/05/21 01:19:39
>>17
ゴニョゴニョじゃなくてヤバイなら書けよ。
19:もぐもぐ名無しさん
06/05/21 09:24:39
関西系の[コーナン]はなんで入れてもらえないの?
HPが無いとか?
20:もぐもぐ名無しさん
06/05/21 20:35:08
>>18
メディアからの聞きかじり知識でヤバイっぽいことは聞いてるが
詳しくは知らないから誤魔化してるんでしょ。
ああいうのは知らないことを、知ってるけど勿体付けてるだけのように振る舞う時によく使われる手段。
21:もぐもぐ名無しさん
06/05/21 22:03:59
>>19
コーナンはホームセンターじゃね。
22:もぐもぐ名無しさん
06/05/22 04:47:31
>>20
国内のブロイラー並みの事を中国でしているからやばいのだと思われ。
でも、コストかけない分、薬剤の投入は少ないかと思われ。
23:もぐもぐ名無しさん
06/05/22 23:29:50
>>21
神戸、松原2丁目のバス停近くの店には、併設で食料品売り場があるけど?
24:もぐもぐ名無しさん
06/05/23 14:53:50
中国産の養殖ウナギは餌に人の死体を使うって本当ですか?
25:もぐもぐ名無しさん
06/05/23 18:40:22
シナ人は机イス以外足のあるものは何でも喰らう
人間様にしてこれだから、家畜養殖の餌なんて推して知るべし
26:もぐもぐ名無しさん
06/05/23 20:11:40
海老、蟹じゃないんだから
27:もぐもぐ名無しさん
06/05/25 00:50:23
>>23
大田区の羽田店も食品を扱っている。
が、「業務用スーパー」と呼べる品揃えではない。
28:もぐもぐ名無しさん
06/05/27 22:28:37
>>24
餌には人のうんこを使うんだよ。
トイレの下がそのまま養殖池になってる。
29:もぐもぐ名無しさん
06/05/27 23:17:43
そう。今はどうかしらんが、昔、ある日本の旅行会社の新入りバスガイドが
トイレで様を足しに行ったと思ったら次の瞬間、悲鳴と共に駆け出て来て、
転げ回り卒倒したそうな。理由はウンコ中、豚に尻の穴を舐められたらしい。
その人は豚とは思わずお化けだと思ったらしいが・・・そら、ビックリするだろうよ。
30:もぐもぐ名無しさん
06/05/28 02:35:47
【中国】11品目で「打撃大」、日本の新食品規制[05/23]
スレリンク(news4plus板)
ソース:NNA
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
31:もぐもぐ名無しさん
06/05/31 15:04:23
★★スーパーのまんだい★★
スレリンク(part板)l50
32:もぐもぐ名無しさん
06/05/31 16:14:03
【食品スーパー】「ジョイフル東海」
東海マートが再生法申請、営業は継続 [06/05/31]
スレリンク(bizplus板)
33:もぐもぐ名無しさん
06/06/01 16:06:39
正直冷凍豚肉は激マズじゃない?小間切れ、ウデ肉かなんかの1番安いのは舌のやすさには自信ある俺でも臭くてマズイと思った。
34:もぐもぐ名無しさん
06/06/01 21:12:00
>>33
・絶対にこがさない
・加熱しすぎない
・炒めたり焼いたりしない
・凍結したまま調理する
に気をつければ、そこそこ食えるものができるよ
例えば、野菜炒めや焼きそばだと
一般的な作り方では先に豚肉を炒めるけど、
安い冷凍豚コマでこれをやると激マズになるので
野菜などが8分くらい火が通ったら
豚肉を最後に投入して蓋をして蒸す感じにする
35:もぐもぐ名無しさん
06/06/01 22:33:57
先に生姜と青葱入りの熱湯でさっと茹でておくというのもある
あとは基本的に味付けの濃いものに使う(回鍋肉とかの中華)
36:もぐもぐ名無しさん
06/06/06 01:02:17
8日上場!!
URLリンク(biz.yahoo.co.jp)
さて、初値は??
37:もぐもぐ名無しさん
06/06/06 03:35:22
ウナギ加工品の生産停止=日本の新規制で-中国広東省
【北京5日時事】かば焼きなどの対日輸出基地、中国広東省内で、
16カ所のウナギ加工場が操業を停止していることが5日、分かった。
日本が5月29日から施行した残留農薬・添加物の新規制に対応した
検査能力のない業者が出荷を一時見合わせているためで、長期化すれば、
7月の土用の丑(うし)の日を前に、供給に影響する可能性もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
38:もぐもぐ名無しさん
06/06/07 09:26:05
【流通】ダイエーの食品スーパー子会社、3社で希望退職募集
正社員の14%110人 [06/06/07]
スレリンク(bizplus板)
39:もぐもぐ名無しさん
06/06/08 19:03:02
飯能店の斉○明○香って茶髪の女態度悪すぎ!
接客業向いてないみたいだから裏方に回ってもらえる?
40:もぐもぐ名無しさん
06/06/08 19:24:58
私怨は邪魔だから
41:もぐもぐ名無しさん
06/06/08 21:15:42
>>36
公募値:5,050
[初値:4,050
終値:4,250
42:もぐもぐ名無しさん
06/06/09 15:39:16
>>39
本部に電話したほうがいいよ。
43:もぐもぐ名無しさん
06/06/18 05:24:39
業務スーパーで野菜たっぷりみそ汁の具という乾燥野菜を買ってみた。
お試し価格とやらで安くてなかなかの質で気に入ったが原材料にブドウ糖を使っているのはなぜだ?
お試しが終わったら消滅しないことを祈る。
トルコ産の1kgケチャップ、値上げしやがった。
取り扱いやめた店まで出る始末。チクショー
アメリカ産?の箱入りマッシュポテトの基の再登場を願う。
箱に入ってなくてもいいからさ。
44:もぐもぐ名無しさん
06/06/18 09:10:05
ブドウ糖は野菜の乾燥に必要だから。
45:もぐもぐ名無しさん
06/06/18 15:57:34
ブドウ糖果糖液糖はとうもろこしのでん粉から合成で安くできるから
46:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 00:13:05
>>43
今日その具で味噌汁作りました。
キャベツが意外とシャキシャキしてて驚いた。
リピ決定!
でも、希望としては豆腐入りがいい。
前はあったはずなんだけどな。
47:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 07:08:26
あーあ 中国野菜食べちゃった
48:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 13:58:01
>>43
その具を水で簡単に戻した後チャーハンの具材として使ってます。
手軽ですよー
49:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 18:33:50
関内駅前ノセルテ地下一階のスーパーが何時の間にか閉店して
肉のハナマサが入っていた。
ちょっと覗いてみたが、業務スーパーとダブるものは業務スーパー
の方が安いね。
野菜や肉の生鮮食品があるのは嬉しいけど。
後、スパイス類が豊富なのも良い点だ。
業務スーパーとの使い分けが出来るので、ハナマサ開店はありがたい。
50:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 22:36:59
(業務用スーパーは知らないが、、)
大手スーパーやコンビニチェーンって食の安全を悪用して、
棚におかせてやってる食品の製造者に、
原材料の配合や製法も書かせている。
これって泥棒だろ、市場の力をバックに
食の安全を悪用してビジネスのノウハウ、
つまり企業の財産を盗んでいる。
51:もぐもぐ名無しさん
06/06/20 22:50:42
こないだ墨田区のichiba!に行きました。安かった。
100円ショップ行ったみたいに余計にかっちゃった
52:43
06/06/22 05:20:05
>>46
俺は豆腐無い方がありがたい。
別に豆腐は買うからw
>>48
チャーハンかぁ
アイデアありがとう、試してみるよ。
53:もぐもぐ名無しさん
06/06/22 07:02:33
>>43
これだよね? すげぇ美味そう!
URLリンク(www.bmezine.com)
54:もぐもぐ名無しさん
06/06/22 07:35:02
>>53
ちんちん裂いてるグロ画像
55:もぐもぐ名無しさん
06/06/22 07:42:07
これNewHalfな元男の愚物でしょ?
56:もぐもぐ名無しさん
06/06/23 09:24:48
>>53
またおまえか
57:もぐもぐ名無しさん
06/06/24 12:34:04
全国のスーパーの売上高、5カ月連続マイナス
牛肉や果物が不調
スレリンク(newsplus板)
58:もぐもぐ名無しさん
06/06/24 16:50:59
冷凍の、クロワッサンとか
パイとか、カレーパンとか
解凍してから、焼いたり揚げたりする奴
レストランで働いてた頃
みんなで買って、分けたっけ。
自分で生地作るより
簡単に作れて好きだったな。
焼きたて、チーズパイと
チョコレートパイ食いてー!
59:もぐもぐ名無しさん
06/06/25 17:21:02
近所の業務スーパーに何時の間にか、アンチョビスプレッド、
パセリ入りガーリックスプレッド、セサミスプレッド、
メープルスプレッドの4種のスプレッドが180g158円で入荷。
試しにアンチョビスプレッドを購入して、帰りがけにパン屋
によってバケットを買って帰り、早速つけて食べてみた。
これがまた結構美味しい。
安物にありがちな風味の薄さが、かえってアンチョビの癖を
感じさせない。
アンチョビ好きの人には物足りないかもしれないが、初心者
向けwには良いかも。
60:もぐもぐ名無しさん
06/06/25 17:24:14
いつも買う物。減肥茶・冷凍ねぎ・ブロッコリー・
マッシュルーム・コーヒー・砂糖・ミルク
ティッシュ
61:もぐもぐ名無しさん
06/06/25 19:17:59
中国毒菜マンセーなスレはここですか?
62:もぐもぐ名無しさん
06/06/25 23:19:12
業務スーパーの冷凍野菜はほぼ中国産ですよね。
安い!って買ったけど家で見たら全部中国産・・・
バラほうれん草やら、じゃがいもやらすんごく便利なのに、国産で作ってほしい
冷凍うどんはモチモチしててうまいけど。
63:もぐもぐ名無しさん
06/06/26 11:06:26
業務スーパーのピーナツバターが好きなんだけど、中国産 orz
やっぱアブナイ?
64:もぐもぐ名無しさん
06/06/26 21:23:26
千葉産ピーナッツと、国産蓮華蜂蜜で自作
65:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 00:04:20
店で袋の裏を確かめず、家に帰ってから「中国産だった」と嘆く奴多過ぎ。
バカじゃねーの?
66:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 00:07:56
中国だろーが韓国だろーが
気にしたら負けw
67:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 00:38:15
66
うけるw
てか、韓国もダメなの??
68:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 00:39:36
ダメとかない
気にしたら負けw
69:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 01:04:58
腐った材料で作った餃子を日本に輸出してて検挙されたら事件知らんのか?
逮捕された経営者曰く「日本人が食うんだから悪くないだろ?」って言ったんだぞ。
その事件についてインタヴューされた韓国市民も
「日本へ輸出する分だから腐っててもOK無罪だ」
って平気で言う国のどこを信用出来るのか聴きたい
原産国が特定アジアの食品はフードテロと思ったほうがよい
70:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 01:35:03
んなこといったら
レトルト・インスタントは皆食えんし
外食もヤバイ
気にしたら負けw
71:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 03:03:59
>>70ある程度避けることも必要だと思うけど。
他人にいちいち「あー中国産食ってら」とか言うやつも頭悪い。
72:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 03:13:29
なんかありゃ在日・朝鮮・中国と好きなヤシ=2ちゃん初心者 w
73:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 05:31:18
今時、ヤシなんて2ちゃん初心者のおっさんくらいしか使わないwwww
74:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 11:40:39
>>79ハングル語でおk
75:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 12:23:20
>>109広東語でおk
76:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 19:46:07
冷凍野菜なんてそこらの大手スーパーの有名メーカー製でもほとんど中国産だけどね
これは国産野菜が旬で安いときに大量買いして自分で冷凍するのが一番
77:もぐもぐ名無しさん
06/06/28 06:35:16
>>63
スキッピーあたりもピーナッツそのものは正直どこ産だかわかりゃしないから
国産にこだわらないのならそれほど気にしなくてもいいかと
俺自身はこれ使ってるけどね
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
URLリンク(www.azabu-kawagoeya.co.jp)
78:もぐもぐ名無しさん
06/07/05 23:09:51
業務用のポテトサラダ安くて旨いよねー
79:もぐもぐ名無しさん
06/07/05 23:57:39
命は大切に
80:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 16:38:27
>>78
他の人はわからないが漏れについて言えば
食ったらお腹の調子が悪くなった>ポテトサラダ
腹が張るっていうか・・・食べた量は少なめ
81:もぐもぐ名無しさん
06/07/07 17:34:21
>>51
そっちのほうが近いから、俺も行ってみよう・・・
今まで足立の業務スーパーまで行ってたけど。
業務スーパーに比べてどうなのかな?楽しみだ
82:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 21:56:50
足立なら鈍器と攻め合いじゃ
83:もぐもぐ名無しさん
06/07/11 16:35:14
【業務スーパー】東証マザーズに上場を果たした神戸物産、
中国の食品加工工場で飛躍[06/07/11]
スレリンク(bizplus板)
84:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 08:36:50
>>83
中国の人件費が高騰してるらしいよ。もう終わりだね。
85:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 14:29:49
これからは紀ノ国屋の時代。
高島屋、高級スーパーの紀ノ国屋と提携…「デパ地下」を強化[07/25]
高島屋は25日、食料品売り場(デパ地下)を強化するため高級スーパーの紀ノ国
屋(東京都国立市)と業務提携すると発表した。第一弾として来春、高島屋新宿店
の地下1階(約3000平方メートル)に紀ノ国屋の食品スーパー(約500平方
メートル)を出店する。高島屋の他の店舗や、グループのショッピングセンターへ
の出店も検討する。高島屋新宿店は、2006年2月期の食料品売り場の売上高が
約130億円と周辺の競合店に比べて弱い。生鮮品や加工食品など高級食材の調達
力をもつ紀ノ国屋との提携で、「デパ地下」の高級路線を強化し、集客力を高めた
い考えだ。紀ノ国屋は、首都圏を中心に高級食品スーパー9店などを展開している。
(2006年7月25日12時55分 読売新聞)YOMIURI ONLINE:
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
86:もぐもぐ名無しさん
06/07/30 05:54:26
業務用スーパーで4キロ入りスバゲティーが安かったので
「こんなデカイの食えるか?」と思いつつ買ってみたけど、
しかし、二ヶ月で完食しちゃったよ。もう一個かっておけば良かった・・。
最近はいろんな種類のパスタソースが安いし、手軽に調理できるのが
完食の原因。乾燥パスタは平気で10年くらい保存可能らしいので、
安いときには買いだめするのが吉だと思った。
87:もぐもぐ名無しさん
06/07/31 01:23:44
>>86
そのまま保存するの?
密閉しなかったら湿気ちゃわないか?
88:もぐもぐ名無しさん
06/07/31 01:36:14
>>87 これは、料理板の「賞味期限スレ」でもよく登場する話題だが、
普通に乾燥した場所なら当たり前に5年は持つよ(自分が実証済み)
むしろ、古い方が麺が締まっていてうまい。
大昔の飢饉の時代に乾燥パスタがあったら
日本の歴史が変わってただろうな。
89:もぐもぐ名無しさん
06/07/31 16:57:30
ドケチなら命削ってでも業務用食品店で買うだろ?
スレリンク(kechi2板)
一応相互リンクあげ
90:もぐもぐ名無しさん
06/07/31 17:08:43
●○業務スーパー(神戸物産限定)18店舗目○●
スレリンク(shop板)
【業務用スーパー】肉のハナマサPART1【24時間】
スレリンク(shop板)
91:もぐもぐ名無しさん
06/07/31 20:08:13
>>23
あれ、まったく関係ない店
92:もぐもぐ名無しさん
06/08/01 08:24:02
イオン、埼玉・群馬で食品スーパー「ベルク」と提携
…「まちづくり3法」改正で出店規制対応 [06/07/31]
スレリンク(bizplus板)
93:もぐもぐ名無しさん
06/08/09 23:13:46
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、
厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。
同省によると、7月中旬~8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、
神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。
輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。
(2006年8月9日20時52分 読売新聞)
94:もぐもぐ名無しさん
06/08/10 23:57:08
ここにビエネッタってアイス売ってますか?
95:もぐもぐ名無しさん
06/08/14 19:28:49
アミカのさぁ…ポイントカードがあるんだけど
500円で1ポイント、100ポイントで500円引きってサービス悪いよ。
還元率1%だし、100円ならまだしも500円加算じゃ端数切捨ても大きい。
作ったはいいが無駄に気を使う分、損をした感がひしひしと…。
96:株式会社 M
06/08/16 21:39:50
業務用スーパーって悪くないと思いますが・・
私だけ?椎茸なんかも、中国産の輸入商社の名前が入った箱ごと、どんと置いてあるし。
産地偽装は、ないはず・・・・
私、その輸入商社の社長、よく知ってます。
97:もぐもぐ名無しさん
06/08/16 21:50:00
ここで買い物するときは商品違う目で見ちゃいますね
これ買ったら体調崩すんだろうなとか
「中国産」「韓国産」キーワードを俺様フィルターで通したら買える商品がごっそり減ってて笑ったけどw
98:もぐもぐ名無しさん
06/08/17 16:43:31
新米が出回ると古米が一斉に市場から姿を消すのはなぜでしょう(藁)
99:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 14:52:44
>>98
新米に混ぜ混ぜ
100:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 15:12:25
100
101:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 15:31:24
椎茸ってほとんどが中国産じゃないの??
102:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 15:33:44
乾燥麺の(中華そば)1㌔入りのを今日は冷麺にしました♪
もちろん冷麺のタレも業務スで買ったやつね
103:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 16:10:20
100円アイスが60円なのがいい
104:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 17:55:13
業務用スーパー好きだけど中国産ばかりで悲しい思いをする事も
でも缶詰とかは国内産が激安で手に入るー♪
105:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 18:48:54
加工食品の主原材料の原産地表示義務付けすべきだよね
牛肉に焼肉のタレかけただけで原産地不問っておかしいよ
106:もぐもぐ名無しさん
06/08/20 19:46:56
>>104
中身も国内産??
107:もぐもぐ名無しさん
06/08/23 14:40:04
ビンボー人がナニ気取って『食の安全』なんて気にしてんのwwwwwwwwwwww
毒を食らわば皿まで!!!!!!!
だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108:もぐもぐ名無しさん
06/08/23 14:43:46
>>104
ホント? 缶詰こそ中国産のオンパレードだと思うけど・・。
>>105
うんうん。
109:もぐもぐ名無しさん
06/08/23 16:27:52
業務用スーパーは
だれがつくってるかわからないんだよね
110:もぐもぐ名無しさん
06/08/23 16:32:20
ここの野菜ってやばくね?
キャベツと大根妙な色してるし
111:109
06/08/23 16:37:20
生もの系はなるべく避けるようにしてる
価格が安すぎだよ
112:もぐもぐ名無しさん
06/08/26 01:44:57
圧倒的にデカクて安いキムチ、誰か試してくれないかなw
あれ、味がどうというより
モヤシと一緒に炒めて、辛味加えたいんだけど。
安いキムチは漬物の出来損ないみたいなケースもあるしな・・。
113:有限会社 う
06/08/27 20:44:25
産地偽装って何?輸入商社ってそんな企業?
114:もぐもぐ名無しさん
06/08/28 10:30:51
>>112
業務用スーパーのキムチ、デカいのは食べたことが無いけれど、¥128(だっけ?)のは値段の割りに美味い。
牛角キムチと味が似ているので、牛角のが好きな人にはおすすめ。
115:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 02:55:27
冷凍インゲンと冷凍ブロッコリーの所に貼り紙がしてあった。
「業務用スーパーが取り扱う冷凍野菜はお客様の健康を考え
減農薬で生産されております。冷凍インゲンと冷凍ブロッコリーにつきましては
虫が混入している場合がございます。
ご了承下さい。」
116:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 04:06:57
>>115
アメリカの食品なんか、「虫が入っていてもOK」のお墨付きを、
FDA(アメリカ食品医薬品局)が出してるぞ。
食品の種類により基準があって、例えば、
・ピーナッツバター100gに、虫の破片50個までOK。
・カレー粉25gに、虫の破片100個までOK。
・トマト缶詰100gに、ハエの卵5個と幼虫1匹までOK。
とか。
アメリカ産買うなら覚悟してね。
なにせあっちじゃお上がOKしてるんだから、
文句の付けようがない。
117:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 12:42:30
中国にはそんな基準すらなさそうだから怖いなw
118:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 15:33:11
>116
封を開けていない○ン○ーテンココアに虫が湧いていたことがあったんだけど、ソレか!
119:115
06/08/30 15:43:59
>>116
すごい基準
教えてくれて有難う。
虫が入っててもいいんですねw
120:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 16:15:23
>>116 ソース please
121:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 16:18:51
【中国】上海、二酸化硫黄、酸性雨が深刻化
【中国】浄水場に「ネバネバした謎の生物」が大量発生
【中国】国土の46%が乾燥・砂漠化、中国は依然深刻な状況
【中国】「銀色の土、赤い川」環境改善、国際的責務に…ロシアなど近隣国にも汚染
【中国】黄海や東シナ海に流れ込む排水の84%が基準値を超える汚染水
【中国】海洋汚染深刻 赤潮5年で453回 汚水たれ流し8割
【中国】広東省呉川市で河川汚染 オレンジ色の水の帯 - 4万人の飲み水が影響
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
【中国】適切な予防措置がなされない場合、2010年にエイズ感染者1000万人に達する恐れ
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
【中国】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
【中国】中国の地下水、9割が汚染
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
【中国】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
【中国】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
【中国】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
【中国】五つ星ホテルでも発ガン性工業用洗剤使用
【中国】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
【中国】水源の7割が国の基準以下…1/3は魚も生息できない~北京の水は不味い
【中国】重金属汚染で300人死亡 中国広東省の「がんの村」
【中国】食品汚染物・食物起因疾病の調査を実施…食品から化学汚染物や病原菌を発見
【中国】洪水で63人死亡、干ばつで240万人水不足-内陸部
【中国】干ばつによる被災耕地が1200万ヘクタール以上に
【中国】過去最高の44.5度…深刻な猛暑・干ばつ続く(重慶)
122:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 18:10:50
>>120他
もともとのソースはコミックの「もやしもん」の欄外。
さらにそのソースは、FDAの食品安全・応用栄養センター(CFSAN)の、
食糧欠陥の対策レベルハンドブックとか。
URLリンク(www.cfsan.fda.gov)
機械翻訳でよければ、「US FDA/CFSAN Defect Action Level Handbook」をぐぐって、
最上位の結果の右にある[ このページを訳す BETA ]をクリック。
(URL長くて貼れなかった)
言っておくが、普通の人なら読んだら相当ショックを受けるので覚悟しておくように。
上記リンクに>>116で出したものが全部載っているわけじゃないけど、
他にも多くの食品で、ネズミ(齧歯類)の毛もOKとか、哺乳類(Mammalian)の糞もOKとか、
冷凍ブロッコリなんか100gにアブラムシやダニ60匹までOKとか。
これについて、生産者または食品加工業者の視点で、
いろいろ主張したいこともあるが、とりあえずやめとく。
123:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 19:04:07
>>122
寄生虫以外の虫なんか別にきにならないけどな。
食ってもどうにかなるわけでもないし。
つーか普通のスーパーでブロッコリー買ったら虫ついてたことあったけど
農薬が少ない証拠だろ?いいことじゃまいか。
ゆでちまったら小さな虫なんか衛生的には何ら害は無い。
気分的にイヤなのはわからなくも無いが。
124:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 19:09:06
ねらーよ、立ち上がれ。
奴らの手から地球を守るのだ。
■駅前マンホールにゴキジェットを噴射するOFF■
スレリンク(offmatrix板)
動画:阿鼻叫喚
URLリンク(219.103.130.74)
黒くて早くてかっこいい!?
スタミナMAX!スピードMAX!!
最凶のムシキングどもを退治しろ!!
ゴキジェットじゃなくても、安い殺虫剤でOK。
コピペしてあちこちにみんなではって。
125:もぐもぐ名無しさん
06/08/30 22:15:45
>>123
自分も害のない虫は気にしないんだが、世間一般ではそうじゃないらしい。
学校給食で減農薬などの野菜を使っていて、
虫が入っていたら「異物混入」として報告書などを提出していたという話も読んだ。
この件のソースは西日本新聞の「食卓の向こう側」シリーズ。
また、「無農薬だからって、虫が付いてていいってわけじゃないわよね」と言う主婦の会話も聞いた。
126:御用達
06/08/31 01:06:49
私も業務スーパーはよく利用します。
まぁ、家業でお弁当なども作っていた経緯があるので常連ですけど^^;
まず 肉類については
冷凍物を買う場合は 製造年月日及び 肉の状態を良く見てください。
白っぽくなっているものは冷凍焼けを起していますのではっきり言って不味いです。
輸入という事で危惧されている方もいらっしゃるみたいですが、
大手のお弁当チェーン店で使われている肉類は全て輸入ものです。
加熱処理をしっかりすればさほど心配することは無いかと思います。
魚介類について
魚介類も肉類と同様で 白っぽくなっているものや、魚介類の体液が染み出て
凝固しているものは要注意です。
冷凍野菜について、
虫について書かれている方がいらっしゃいますが、国内産の冷凍ブロッコリー
にも「虫」はついています。ブロッコリー独特の形状の為全ての虫を排除することは
不可能らしいです。
ただ 一袋の量が多いので 解凍方法・保存方法・加熱処理は必ず守れば食品衛生上
問題はないみたいです。
生野菜は 中国産は以前は農薬の問題で輸入停止になったことがあるので現在は
改善されているとは思いますが、必ず洗浄することをお勧めします。
127:もぐもぐ名無しさん
06/08/31 01:25:36
>>126
とても参考になりました。
もっと書いて下さい。
128:もぐもぐ名無しさん
06/08/31 10:56:24
いいえ もう書かないでください。
129:もぐもぐ名無しさん
06/08/31 18:07:24
業務スーパーの挽き肉買って失敗した~(;_;)
クセがあってまずいのなんの!以後買いません!買うもんか!!
130:もぐもぐ名無しさん
06/08/31 19:10:09
>>129
それ冷凍?
それとも冷蔵?
131:もぐもぐ名無しさん
06/08/31 21:50:49
冷凍ひき肉は地雷、ってテンプレ入れておかないと・・・
また犠牲者が・・・
132:もぐもぐ名無しさん
06/09/01 00:33:36
ソース関係は買わない方がいいです。
「食品の裏側」にかいてある危険な商品が
買えるお店?
まじやばいよ。
133:もぐもぐ名無しさん
06/09/01 00:59:45
フライまんじゅうが体に悪そうなんだけどうまいんだよw
134:もぐもぐ名無しさん
06/09/01 02:21:53
>>133
パンコーナーの近くの大福とかと一緒においてあるあれでしょ。
酸化した油で揚げたぼそぼそのがわが体に悪いと思うよ、
俺もたまに買ってる。
135:もぐもぐ名無しさん
06/09/01 07:49:39
まあうまい物ってたいてい身体に悪いからな
逆に身体にいいものってのはたいてい不味い
136:もぐもぐ名無しさん
06/09/01 16:33:35
>>135
逆。
糖・油脂・アミノ酸などの体に必要な物は、
それを「美味い」と感じるから、積極的に取ろうとするのは本能。
苦みのあるもの(アルカロイド系の毒に多い)や、
酸味のあるもの(腐敗の味)は、
特定の物以外を避けるのが本能。
どんなものでも過剰摂取すれば体に悪い。
137:御用達
06/09/01 23:59:09
もう書かないで というレスもありましたけどくじけずに書きます。
冷凍肉は 業務スーパーの商品でなくても買わないようにしましょう^^;
なぜかというと・・・
急速冷凍する際に 液体窒素を添加するので、独特のクセが付きます。
特にひき肉などは顕著ですね~
液体窒素(-196℃)は冷凍ピラフや冷凍の刻みねぎなど、冷凍と付くものには殆ど使われています。
食品というのは 急速に凍結させたほうが その旨みや香りなど閉じ込めることが できるので冷凍食品を作る際には欠かせないものになっています。
基本的に液体窒素というのは無味無臭なんですが、たまぁに粗悪な液体窒素を 使われると「クセ」が出たりするみたいですね。
冷凍食品についてもっと知りたい方は
URLリンク(www.reishokukyo.or.jp)
社団法人日本冷凍食品協会のHPをみてください
あと 伸ばしえびってあるんですけど、あれは結構お得ですよ~
普通にてんぷら店なんかでも使われているもので 背わたを抜いたり 伸ばしたりする手間を考えるととても便利です。
で、 レシピとしては
さくさく海老天
家庭でさくさくの海老天を作ろうとしても衣が難しいとおもいます。
私の場合、一度あげた海老天を完全に油きりをした後に、もう一回衣を付けて 揚げるという方法です。
えびに 打ち粉をして衣をつけてあげます。
ココでは 衣をさくさくにする必要はないので火が通った時点で油から あげてくださいね。
全てのえびを揚げおわったら 最初にあげたものから もう一度衣を付けてあげます。
このときに 油の温度を少し上げておくのがポイントです。
そうすることで 中はふんわり、外はさくさくの海老天が出来上がりますよ~
138:127
06/09/02 00:24:33
>>137
興味深くかつ為になるお話
有難う御座います。
又時間があったら、そして気がついた事があれば
披露してください。
139:もぐもぐ名無しさん
06/09/02 00:40:43
もう書かないでください。
140:もぐもぐ名無しさん
06/09/02 23:58:39
自演ウザスw
141:138
06/09/03 01:30:54
>>140
おれじゃねーよ。
>>139のアホが書き込んだだけ
142:もぐもぐ名無しさん
06/09/03 10:12:24
もう書かないでください。
143:もぐもぐ名無しさん
06/09/04 13:49:32
止めねーと業務妨害で訴えられるぞ?
144:もぐもぐ名無しさん
06/09/04 13:52:46
>>23
超遅レスだけど、コーナンの横にあるのは業務スーパー
145:もぐもぐ名無しさん
06/09/04 18:37:09
詳しい人、また来てね
146:もぐもぐ名無しさん
06/09/06 05:22:01
>>123
> 農薬が少ない証拠だろ?いいことじゃまいか。
アメリカの場合は耐性が付いている可能性や、
薬効成分が昆虫の体内に蓄積濃縮されている可能性もある。
147:もぐもぐ名無しさん
06/09/06 22:57:44
5袋入りの冷やし麺買ったら変な粉が付きまくってて死ぬほどまずかった。
他の家族にも食べさせてしまったのが申し訳なかった。
ああいうのがまさに中国産なのではと思い以後は買い物に慎重になった…。
148:もぐもぐ名無しさん
06/09/07 12:05:23
下茹で知らないのかな?
149:もぐもぐ名無しさん
06/09/08 00:29:10
>>148
麺を下茹でするの?? 聞いたことないぞ。
150:もぐもぐ名無しさん
06/09/08 00:35:38
>>149 を書いてから気付いたんだけど、
>>147 ってどんな製品? 冷やしなら、茹でてから水で洗って
しめるよね? 麺に粉が付いていても、そこで落ちない?
151:もぐもぐ名無しさん
06/09/08 13:50:55
>>150
油のない麺を鍋などで茹でた時、鍋にぬめりが残りますよね?
あれが茹でても洗ってもまるで落ちなくて、麺に残ったまま。
鍋も泡を異常に吹いて、ぬめりが多くこびりついて、冷ましたあとの麺の匂いも生臭い。
製品名は忘れましたけど、少なくとも普通のスーパーでは売ってないものです。
粉じゃないですか?
152:もぐもぐ名無しさん
06/09/08 22:03:57
>>151
麺に比べて、茹でるお湯の量が少なかったのかな?
某生ラーメンの調理方法に、1人前当たり1リットル以上って書いてありました。
もちろん、麺に残っている粉の量で違うんでしょうけどね。
変な安い粉を使っているのかな?
ところで、中国製の生麺って珍しくないですか?
153:もぐもぐ名無しさん
06/09/09 00:12:09
>>146
虫の濃縮量なんて大したことないよ。
問題はその上に行った時。虫を食う鳥なんかはかなり濃縮される。
大体虫自体が大して体積のある物体じゃないから。
虫ばっかり鶏肉のように食うわけでもないし。
154:もぐもぐ名無しさん
06/09/09 00:16:26
>>137
でもギョムの切り落としラム肉は安くて(゚Д゚ )ウマーだぞ。
あれ食ったら普通のスーパーの冷凍のラム肉はまずい。
155:もぐもぐ名無しさん
06/09/09 00:39:08
>>152
誤:1リットル
正:2リットル
だったと思う
156:もぐもぐ名無しさん
06/09/11 17:15:31
■スーパーの野菜調達、中国以外を拡大・残留農薬規制強化で
スーパーが中国以外の国からの野菜の仕入れを拡大する。
業務用スーパーの神戸物産がエジプトに冷凍野菜の調達拠点を設けるほか、
各社はアジア各国からの調達を増やす。
5月末に食品の残留農薬に関する規制を強化するポジティブリスト制度が導入されたのを機に、
一部中国産野菜の輸入量が減っていることに対応。
調達地を広げて中国依存度を下げ、仕入れリスクを分散する。
全国に約400店を構える神戸物産は来春、エジプトから冷凍野菜の調達を始める。
年内にも資本金1億円程度でエジプトに全額出資の現地法人を設立。
3150万平方メートルの農場を取得する。栽培する作物はホウレンソウやカボチャ、
ジャガイモなどを検討している。自社工場も建設し、煮物やフライドポテトに加工した後に
冷凍して日本に輸送する。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
157:もぐもぐ名無しさん
06/09/12 04:51:28
良いnewsだな
158:もぐもぐ名無しさん
06/09/17 16:15:24
日高屋レベルの業務用とんこつスープってありますか
159:もぐもぐ名無しさん
06/09/21 04:08:58
道人が探しまくってる「ベル食品」の製品も
ここに来れば簡単に入手できる。
オレの今までの苦労を返せっ!!!!!
160:もぐもぐ名無しさん
06/09/23 01:01:18
通常より20倍くらい大きいジャワカレーのルーをハケーン。
巨大な箱のデザインも同じなのがワロタ。
どうせなら、ハウス印度カレーやSBゴールデンカレー、
グリコワンタッチカレーみたいな「日本人の基本のカレー」があれば・・。
大型のマースカレーなんかあったら絶対に大人買いするんだが!!。
161:もぐもぐ名無しさん
06/09/23 20:06:38
1キロのじゃなくもっと大きいの?
うちはこくまろカレーの1キロを買ってる。
162:もぐもぐ名無しさん
06/09/24 00:18:19
俺の勤めてる所もこくまろ使ってるよ
理由:業務用最安値だからだそうだw
163:もぐもぐ名無しさん
06/09/24 00:30:35
原産地が無記名でも中国産の可能性は低い物って何がありますか?
加工肉とか野菜はやばそうですが、パンとか、シロップ系とかは…
164:もぐもぐ名無しさん
06/09/24 01:50:13
>>163
羊肉。
165:もぐもぐ名無しさん
06/09/27 01:47:37
あまり適切そうなスレがないので…
「だし」は何のメーカーを購入していますか?
味噌汁や焼きそばに良く使うのですが、個人的にお勧めは有りますでしょうか?
166:もぐもぐ名無しさん
06/09/27 03:05:07
>>165
↓あたりで聞いてみれば?
移動するならこっちは締め切ってね。
食べ物板
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その16
スレリンク(food板)
料理板
質問スレッド【77】
スレリンク(cook板)
だし総合スレッド
スレリンク(cook板)
167:もぐもぐ名無しさん
06/09/30 17:40:53
【業務スーパー】神戸物産、バイキングレストランをチェーン展開へ[06/09/30]
スレリンク(bizplus板)
168:業務用ってなぜか安い
06/10/01 21:54:34
業務用ってなんで安いの?
それがよくわからん。
だいたい一般消費者は、業務用は買わんもん。
169:もぐもぐ名無しさん
06/10/01 22:01:18
>>168
一般人には使いにくい分安いとか…
(量が多い、手間がかかる等)
170:もぐもぐ名無しさん
06/10/02 00:25:00
中国産だからだよ
171:もぐもぐ名無しさん
06/10/02 21:24:28
中国産多いなあ…
肉の入ってない単なるクリームコロッケとかも、冷凍、冷蔵ものは中国産ばっかりなのかな?
172:もぐもぐ名無しさん
06/10/03 10:35:44
業務スのフライドチキンウマイなw
これ、そのままチンすると油臭くて食えないんだけど
チンした後にグリルで炙ると余分な油が落ちてイイ感じになる
最近お気に入りだ♪
173:もぐもぐ名無しさん
06/10/03 12:51:59
業務スーパーのモヤシ関係の惣菜、異様に不味い。
今回買ったのは、京醍醐味噌の物。前回のは京なんちゃら新なんちゃらの物。
どちらも気を失いそうになるくらい不味い。京なんちゃら新なんちゃらは、
ごぼうも凄かった。
冷凍肉系はあんま気にならないんだけど、野菜は凄い気になるな。
もう冷凍肉以外買わないことにする。あとアイスと。
174:もぐもぐ名無しさん
06/10/03 16:15:18
合鴨スモークは業務の方が安くてウマイね。
175:もぐもぐ名無しさん
06/10/03 18:46:04
京醍醐味噌の乾燥うどんはおいしいが、あれも中国かな?
176:もぐもぐ名無しさん
06/10/03 19:30:14
冷凍むき枝豆ガチ中国産(゚д゚) ウマー
177:もぐもぐ名無しさん
06/10/04 17:54:37
ひとくちチキンカツ100円値上げひどすぎ
178:もぐもぐ名無しさん
06/10/04 23:34:09
最近のモヤシはマズイのが多いよな・・。
太くて水っぽい。
昔は緑豆の芽(30年前)、次にアルファルファ(20年前)、
今じゃなんの芽のモヤシなんだか・・。
10年前には大豆モヤシがトレンディーだったけど、
今じゃ絶滅状態だしなぁ・・・。
179:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 00:39:40
俺が行く所はブロッコリー系とジャガ芋以外は中国産だったよ
アスパラも大根も和風野菜mixとかも
180:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 03:12:22
冷凍トンカツ買ってきたら意外と美味かった
181:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 03:17:49
URLリンク(www.joqr.co.jp)
URLリンク(www.joqr.co.jp)
URLリンク(www.joqr.co.jp)
2006年9月30日(土) 「冷凍カツの太巻き寿司」
【材 料】(4人分)
冷凍カツ・・・・・・・・・・・・・・2枚
海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
レタス・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
寿司ごはん ・・・・・・・・・・・茶碗4杯
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適量
マヨネーズ ・・・・・・・・・・・・大さじ5
わさび・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
1.冷凍カツは自然解凍し、サラダ油でこんがりと揚げます。
2.マヨネーズ、わさび、醤油を合わせておきます。
3.まきすを広げ、海苔を敷き、ご飯、レタス、(2)の合わせ調味料、
揚げたカツの順に乗せ、太巻き寿司を作り、食べやすい大きさに切り分けます。
182:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 03:38:33
うっ。最近は下手に仕事を取ると
大変な事になるな。(大竹sinobu
つか、こんなの美味くないくらい
わかれよ。
これ、本当はソースで食うんだけどな。
183:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 08:30:16
ニチレイのカツなどの加工肉が中国産ばかりなんですが
この会社の食品ってほとんど全般が中国製ですか?
アセロラドリンクとかも・・・
184:もぐもぐ名無しさん
06/10/05 08:57:18
>>183
つ URLリンク(www.nichirei.co.jp)
185:もぐもぐ名無しさん
06/10/07 08:36:52
つーかニチレイに限らずいまや製造も原料もすべて国産なんていう冷凍食品を探すほうが困難
186:もぐもぐ名無しさん
06/10/07 13:36:29
日本企業が現地生産しているなら
問題はちゃんと管理できているかどうかだから
例えばニチレイという企業を信用するかどうかだな
普通に考えて原料の産地で加工したほうが安上がりだしな
あと業務用によくある中国企業の製品を商社が輸入しているようなものが
ちゃんとチェック出来てるか疑問
187:もぐもぐ名無しさん
06/10/10 00:28:33
Aプライスの台湾産黒豆枝豆(塩ゆで)はうまい。メーカーはニチレイだったかな
188:もぐもぐ名無しさん
06/10/10 00:43:01
ブラジル産2Kgの冷凍鳥もも買ったんだが悪くなかった。筋を取る手間はあったが臭みも気にならないし、柔らかいしお買い得だと思ったよ。
189:安物買いの銭失い
06/10/11 15:30:06
【中国】上海、二酸化硫黄、酸性雨が深刻化
【中国】浄水場に「ネバネバした謎の生物」が大量発生
【中国】国土の46%が乾燥・砂漠化、中国は依然深刻な状況
【中国】「銀色の土、赤い川」環境改善、国際的責務に…ロシアなど近隣国にも汚染
【中国】黄海や東シナ海に流れ込む排水の84%が基準値を超える汚染水
【中国】海洋汚染深刻 赤潮5年で453回 汚水たれ流し8割
【中国】広東省呉川市で河川汚染 オレンジ色の水の帯 - 4万人の飲み水が影響
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
【中国】適切な予防措置がなされない場合、2010年にエイズ感染者1000万人に達する恐れ
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
【中国】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
【中国】中国の地下水、9割が汚染
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
【中国】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
【中国】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
【中国】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
【中国】五つ星ホテルでも発ガン性工業用洗剤使用
【中国】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
【中国】水源の7割が国の基準以下…1/3は魚も生息できない~北京の水は不味い
【中国】重金属汚染で300人死亡 中国広東省の「がんの村」
【中国】食品汚染物・食物起因疾病の調査を実施…食品から化学汚染物や病原菌を発見
【中国】洪水で63人死亡、干ばつで240万人水不足-内陸部
【中国】干ばつによる被災耕地が1200万ヘクタール以上に
【中国】過去最高の44.5度…深刻な猛暑・干ばつ続く(重慶)
190:もぐもぐ名無しさん
06/10/13 16:44:19
ほたてバターが久々に食いたい
冷凍の紐ワタ付きの1㎏880円を買って来よう
191:もぐもぐ名無しさん
06/10/13 17:07:47
高いな。
192:もぐもぐ名無しさん
06/10/13 23:45:54
ベーコンのブロックやウィンナーがキロ単位で売ってるのはうれしいな。
最近のお気に入りはベーコンを厚切りしてフライパンで「煮る」ステーキもどき。
193:もぐもぐ名無しさん
06/10/15 00:17:45
Aプライスでチキン南蛮とチキンカツを買ってみた。
チキン南蛮はマジうまい。神がかってるうまさ。
チキンカツはまったく味が無い。半分以上残ってるがもうイラネ。
同じ店の同じチキン商品なのに、なんでこんな差があるんだろう…
194:すみません
06/10/17 09:17:36
先日、神戸の総合運動公園と言うところに初めて行ったのですが、
業務スーパーがあるようですね。歩いている人がビニール袋を
持ってて、そこに赤い字で社名などが書かれていたようですが、
よくわかりませんでした。社名は分かりますか?神戸物産ではないですね。
195:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 12:28:58
赤い字ならAプライスかね?多分。
Aプライスといえば国産の冷凍野菜を売ってた。
値段は輸入ものの3~4倍。高ェェェェェ。
この値段でもいいなら国産野菜をどうぞって言われてる気がした。
196:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 19:29:46
ここんとこ冷凍から上げ500g 218円ばっか食ってる
中国産だということにさっき気づいた
197:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 20:30:11
やばいよきみ
198:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 20:30:35
「万代 一途」な私でしたが、気まぐれに行ってみました業務スーパー。
安いですね。ホンマに安い。野菜は国産が多かったです。
でも全体的に中国産多し。 紅しょうがも中国産、48円安かった。
よく見もせずに買ってしまった。
冷凍ポテトフライがなかったのが謎でした。
なんでなかったんだろう?? 単なる品切れかいな??
199:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 20:53:48
>>198
よく売れるから
うりきれだよ
200:もぐもぐ名無しさん
06/10/19 00:10:22
やっぱり売り切れだったんですか。
バイトちゃんが品出ししてて、誤って緑茶を通路にぶちまけてたけど
なんかすごくいいニオイだった。
201:もぐもぐ名無しさん
06/10/19 01:00:53
棒国内メーカーの名間茶も諸大のは香料が入っていたぐらいだから
中国産のはこっそり中区食料や香料がはいってるものあるかもしれなし
ないかもしれない。
202:もぐもぐ名無しさん
06/10/19 04:44:29
味噌カツ用の味噌とかホイップクリームとかも外国産が多いんでしょうか?
製造先みたいな表記は日本名の企業ですが、素材はどうなっているかとか…
203:もぐもぐ名無しさん
06/10/19 22:04:43
冷凍かぼちゃ売ってるところありますか?
売っていれば内容量と値段教えてください
204:もぐもぐ名無しさん
06/10/19 23:19:09
あしたいくからまってろ
205:204
06/10/20 22:07:13
>>203
なかった
206:もぐもぐ名無しさん
06/10/21 14:26:08
冷凍刻みネギ、量が多すぎて使っているうちにこちこちに固まってしまい
アイスピックみたいので削らなきゃならなくなる。
なんか、いい対策ない? やっぱ小分けかなぁ。
207:もぐもぐ名無しさん
06/10/22 05:40:00
>>203
Aプライスに売ってるのを発見
てか業務用スーパーならだいたい売ってると思う
値段はスマン覚えてないがそんなに高くはない
208:もぐもぐ名無しさん
06/10/25 23:06:28
誰か書いてたけど、ギョムスの冷凍フライドチキンが旨いのには同意。
見た目ジャンクだけどw
オレも朕した後に、魚焼きグリルで焼いてから食べてる。
209:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 00:35:02
あ
210:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 18:14:23
>206
そりゃ何度も冷凍庫から取り出して入れてを繰り返してたら、
その都度水分が溶けて凍結するのを繰り返すんだから当然固まる。
やはり購入後すぐに小分けするのが一番良いかと。
業務スーパー・・・ここの梅昆布茶500gは安くてそこそこ美味い
ので結構買うな。
何だかんだ言っても、近くにあるのは有り難い存在ではある。
211:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 18:54:39
卸売りスーパーで働いてるんだけど、
食品担当の人に「これ、マックのポテト」って業務用
冷凍ポテト教えてもらった。1kg170円。ものすっげえ沢山入ってる。
安っ。
212:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 20:25:14
('A`)
213:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 22:06:51
京成線上野~八幡あたりにギョムってない?
お花茶屋にハナマサがあるっぽいんだけど、駅から遠い・・・
214:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 22:07:23
冷凍かぼちゃ
売ってたよ。
>>203さん
国産かぼちゃ
の商品名で
業務用スーパー(神戸物産)
で500グラム198円だよ。
215:龍
06/10/27 21:18:42
業務スーパー安くて最高
216:もぐもぐ名無しさん
06/10/27 22:22:38
調味料や缶詰なんかは概ね安くて結構
でも冷食は当たりハズレがあるな
217:もぐもぐ名無しさん
06/10/27 23:34:47
業務スーパーブランドの中濃ソース。
ラベルがベージュだかクリーム色の頃のちょっと前までは
原材料に野菜が多かったのが
紫と白色のラベルの今は砂糖が一番になってた。
大昔の野菜が全く入っていない時代に逆戻り、保存料まで入ってる。
安くて悪かろうのプライベートブランドなら今すぐやめてしまえ。
218:もぐもぐ名無しさん
06/10/27 23:45:19
>>217
ウスターソースを買ったら、カラメルだと思うが薬臭くて食えなかった。
219:もぐもぐ名無しさん
06/10/28 01:03:27
ベル食品の業務用ラーメンスープとかって売ってくれないのかな
オンラインショップにはないんだよな…
220:もぐもぐ名無しさん
06/10/29 10:18:45
マックのポテト美味い方だよなあ、㌔170円って超安だよなあ
おれも卸売り店で買いてー
221:もぐもぐ名無しさん
06/10/29 15:04:31
業務スーパーで、
冷凍のハッシュドポテト、あっさり鳥唐、鶏肉のロールキャベツを買ってきた。
乾物の高野豆腐、昆布巻き、業務用はるさめ。
高野豆腐と昆布巻きを、6食分¥128で売ってるヒガシマルのうどんスープで煮ると、
料亭みたいな上品な味になるよ。
222:もぐもぐ名無しさん
06/10/29 20:41:13
ここってテンプレ見ると大口小売店のスレだよね。本当の業食店のスレって無いの?
というかやっぱ一般人が利用するのは神戸物産とかハナマサの類の大口小売店が限界ってことなのかな。
大口小売店の方は、「業務用」と付けることで人を釣ろうとしてるようで、釣られてる人も多いようだけど
本当の業食店とは扱ってるものも店のふいんきも全然違うし。
卸問屋はさすがに不便なので、業務用食材店に行きたいんだが、引っ越してから見つからなくて。
さすがに自宅住所書くのはアレなので、業食店スレがあれば挙がってる店名から近くの店を探そうと思ってたんだが。
223:もぐもぐ名無しさん
06/10/29 22:28:57
>222
タウンページでも読み漁って素直に卸にいけw
224:もぐもぐ名無しさん
06/10/29 23:39:51
>>222
タウンページとかグーグルで探したほうが早いよ。
そもそも本当の業食店ってどういう店のこと言ってんだ?
確かに業務スーパーにしろハナマサにしろ、安くて量が多いが質は微妙な商品が多い。
客層を見てもあまり業者が仕入れに来てるって感じはしないが…。
225:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 00:23:32
>>224
だって業者は持ってこさせるもの
226:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 00:30:39
>>222
ふいんき×
ふんいき○
雰囲気
227:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 00:57:23
>>226
誤植遊びだよ。今更引っかからないように。
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン8
スレリンク(gline板)
228:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 17:57:36
誰かここの1Kgぐらいのゴボウサラダがマカロニサラダ買った人居ます?
美味しいのかな…?
229:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 20:10:17
ポテトサラダは良く買うけどね。。。
そのまま食べるより、ジャガイモ、キュウリ、にんじんを別途買ってきて、
ジャガイモは茹でて潰し、キュウリ・にんじんはスライス。
それをギョムのポテサラと混ぜるとちょうど良い。
あとは、小分けして冷凍。
食べたいときに解凍して食べてるよ。
230:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 20:50:36
それじゃポテトサラダ買う意味が…
231:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 21:05:26
カレー粉、高いよなあ。
ミカンの缶くらいにドバっと入ったものが欲しいんだが、大体置いていないし。
232:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 21:09:08
これ?
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
233:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 21:26:01
¥88のホテイのアロエ缶と、
¥178のワタリガニほぐし身缶、うまかった。
234:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 21:47:07
>>233
>¥178のワタリガニほぐし身缶、
これ100均で売っていそうなんだけど・・・
235:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 22:03:08
100均でも買ったことあるけど、
おそらく倍以上の量が入ってるよ。
236:もぐもぐ名無しさん
06/10/30 23:45:39
>>228
普通に食えるが、確実に飽きる。
サラダ1kgは実際にボール等に開けてみるとムチャクチャ量が多いのに気づく。
237:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 02:07:44
↑
スーパーだとポテトサラダ300gで398円とかしちゃうから業務スーパーかなり安いよね。
余れば冷凍しておけばいいし
238:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 14:13:03
お前ら良くもそんなあからさまな食材を平気で食えるな
239:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 14:37:36
普通のスーパーはボッタクリ甚だしいよね。
それでも数年前くらいはサラダ100㌘78円とかで買えたけど、客をバカにしたように値は上がるばかり。
240:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 15:58:31
そうなんだよな…
イオンとかで売ってるポテトサラダとかメチャクチャ高い。
241:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 16:05:43
え?スーパーから惣菜コーナーが廃止になるって本当なの?スレリンク(x3板)
ひどくないですか?(T_T)
242:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 17:44:34
>>238
ファミレスで食事したり、お昼に弁当屋やコンビニで弁当買ったりしてない?
あかいうの、全部業務用のやつ使ってるよ。
243:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 18:33:01
日テレのニュースでやってた賞味期限偽装の業者、誰かわかりませんか?
主に業務用だけど個人向けもやっていて、カタログ販売とネット通販やってるところ。
冷凍ダチョウ肉の賞味期限を4年も延ばしたりしていた。
244:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 21:02:42
ポテトサラダは乾燥物で十分
245:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 21:31:47
>>244
牛乳で戻すやつですか?
においとかないですか?
246:もぐもぐ名無しさん
06/10/31 22:46:23
>>243
途中から見たから自分も分からん。
カタログの表紙にでっかく「中華&アジアン」って縦書きで書いてあったやつだよな。
業務系でカタログって珍しい。てか通販だけなのか?と思いながら見てたよ。
247:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 00:03:16
>>243
デジマート 中華&アジアン
でググッてみるとそのカタログが出てくる。
248:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 00:35:13
出た。これだ。
URLリンク(www.tasucall.com)
249:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 00:37:40
なんか直リンはダメみたいだね。
URLリンク(www.tasucall.com)
ここの、「コーセーダイレクト プロ用食材カタログ コーセー」
って奴。
250:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 00:39:44
サイトも出た。
URLリンク(kose.net)
251:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 00:48:39
>>250
掲示板を見ると、注文したくなくなる感じの店だな。
252:246
06/11/01 10:18:44
>247-250
あんたらすごいなw
自分が見たかぎりじゃニュースで社名出してないみたいだったのに
>>251
個人向けハロハロの掲示板?
書き込みがメアドからoが抜けてるって指摘(しかも英語)だけでワラタ
253:もぐもぐ名無しさん
06/11/01 15:59:57
>>252
掲示板の過去ログをぜひ見てください。
254:ぼよ
06/11/02 02:19:33
業務用スーパーの牛肉 霜でかさあげされてる
解凍するとドリップまみれ!
こんな肉で、焼肉は出来ん!
単純に焼くだけで、まずい肉は煮物にも適さない。
業績下降気味の本質はこれだ! また!近所のスーパーが潰れる?
255:もぐもぐ名無しさん
06/11/02 18:05:13
コーセーダイレクトの第三弾告発、いま日テレでやってる
256:もぐもぐ名無しさん
06/11/02 18:42:32
>>255
kwsk
ところで、ギョムスで買った、冷凍イカ(松笠みたいになってるやつ)と、
同じく\97で買ったチリソースに、タマネギ足してイカチリ作ってみたけど、
意外に美味しくできた。
イカはお湯で解凍してから、酒と塩で揉んで5分くらい置いてから
もう一回水で洗って使った。
堅さも気にならない程度。チリソースはけっこう美味しい。
257:もぐもぐ名無しさん
06/11/02 19:19:30
>>256
告発ビデオの続き。
商品の詰め替え(多分賞味期限切れ)を真夏の事務所で行う
食品を段ボールにあけて新しい袋に詰める→密封
手袋をしないで詰める人も
日テレが取り寄せたら袋が敗れたものなどが届いた
検査したら白色ブドウ球菌(人体に通常付着しているもの)が検出
素手で詰め直したから?
と簡潔にまとめるとこんな感じ。
明日はいよいよ責任者に突撃!だそうだw
258:もぐもぐ名無しさん
06/11/03 00:21:49
>>257
レポート、㌧クス!
うは~、ありえねぇなぁ。。。
明日もやるのか。明日はみるよ!
259:もぐもぐ名無しさん
06/11/03 17:59:16
今から日テレで始まるね
260:もぐもぐ名無しさん
06/11/03 18:18:22
>>259
見た見た。
専務って中国人か?なんかイントネーションがおかしかった。
261:もぐもぐ名無しさん
06/11/03 18:39:53
だね。専務は間違いなく中国人。
しかし、告発者も中国人だったのね。。。もしや台湾人か?
中国語の手紙で「日本人に申し訳ない」って書いてあったしな。
262:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 00:05:54
ビデオとったやつの自作自演とか言って切り抜けるつもりか?
263:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 03:01:26
今日初めてポテトサラダ買ったよ。
ジャガイモがいっぱいで味もしつこく無くて食えるね。
264:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 18:28:26
ギョムスにポテトサラダが無かったんで、
ちょっと離れたハナマサに行ったら、ギョムスなら\197で売ってるポテサラ1Kgが、
ハナマサだと\320もしやがる。
ハナマサの冷凍物とかもざっと見たけど、あんまり安くないね。
生肉とかが大量に売ってるのはいいのかも。
やっぱりギョムスが安くて良い。
265:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 20:48:00
ポテサラ1Kgとかさぁ・・・エサじゃないんだからさぁ
266:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 21:03:08
うちはポテサラ1Kg、だいたい1週間で消費するよ。
デフォルトだと野菜系はニンジンとタマネギくらいだから、
キュウリとコーン、さらにハムを追加してる。
267:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 21:57:37
うちの近くのぎょ無、
ポテトサラダ1キロ298円。
198円なんて裏やましい。
268:もぐもぐ名無しさん
06/11/04 22:34:13
ギョムで、味付けメンマを一袋、200g入りで\97のものを購入。
そのまま食ったら、しょっぱくてダメ。
とりあえずお湯を沸かして3分ほど茹でたらほどよい塩梅に。
別途器に、麺つゆ、酒、みりん、ごま油でタレを作って和えたらマジウマ。
ちなみに、メンマは菜喜とかいう会社のやつだった。
269:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 00:28:21
>>265
なに?一kgあればエサなのか?
270:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 00:38:29
>>269
× エサ
○ 豚のエサ
271:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 01:14:23
レンコンのきんぴらが美味くて好きだな。
272:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 01:31:53
たまにめっちゃ忙しくてクタクタに疲れている時にあんこを買ってきて焼いた食パンに塗って食う。
うますぎる
273:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 01:39:15
でもそのあんこは中国産
274:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 01:40:57
中国産の小豆はカビが生えていて
それを食物として体内に摂取し続けてると
癌リスクが高まるそうだ。
275:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 02:31:51
俺一人暮らしだけどポテトサラダ5日で完食するw
今度はゴボウサラダ試してみます。
276:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 09:51:16
ポテトサラダを皿に盛る
↓
チーズやコーンやベーコンなんか適当に乗せる
↓
オーブンで焼く
↓
ウマー( ゚Д゚)
やってみ
277:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 10:58:53
なんちゃってグラタンか。うまそーだね。
278:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 13:57:47
レス見て思いだしたがポテサラ1、2回食っただけで余ってた筈だ
買って10日以上たっている様な気がする
氷温庫から出して匂いを嗅いで大丈夫か確かめなきゃー
279:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 14:31:26
氷温室に入れておけば、開封してもけっこう長持ちするよ。
保存料かねぇ。。。
280:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 14:38:08
そこで乾燥ポテですよ
281:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 15:04:36
ギョムに乾燥ポテサラってのが売ってるの?
282:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 18:46:28
冷凍の牛すじ500gのやつを買ってきた。
なんか、すでに2時間煮た(茹でた?)ものらしい。
とりあえず沸騰したお湯に塩を小さじ2ほど入れて、
冷凍のままの牛すじを10分くらい茹でて、冷凍臭さを抜いた。
そのまま何も味付けせずに試しに1個食ってみたら、臭くない。イケる。
今、味付けして煮込み中。
283:282
06/11/05 19:25:27
弱火でコトコトと煮込み中のスジを味見してみたら、激うま!
味付けは、粉末のおでんだしを濃いめに、そこに
こうじ味噌と、コチュジャンを少々加えて味噌味に、
ほんの少しピリ辛な感じ。豆板醤とかでもおいしいかも。
冷凍スジ、当たりだった。
ちなみに、業務スーパー。大きめのスジと小さめのスジが、同量同額で売ってた。
284:ツルピカ
06/11/05 20:36:26
業務用のケーキも美味いでや~。
285:もぐもぐ名無しさん
06/11/05 23:32:10
>>276
それマジで美味そうだw
今度試してみよう!
286:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 00:56:33
って思ったけど
たしかマカロニサラダも売ってからそっちの方が合いそうだな…
287:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 02:36:52
夜勤の時はバターロール一袋もらえるのだ
288:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 06:42:51
㌔200円弱…
近所のアミカじゃ400以上する。世界が違う。
289:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 08:23:37
>>287
うちの近所の業務は22時で終わるけど夜勤なんてある店あるんだね。
もしかして24時間営業?
290:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 18:11:58
もしかしたら遅番や夜番(午後から入って夜まで(14:00~23:00)とか夕方から深夜まで(17:00~翌2:00まで)とか)を
夜勤とか言ってるのかも。
夜勤ってのは、夜間通して勤務することを言うんだけどな。
夜の間中、つまり朝(基本的に5:00以降)まで勤務するのが夜勤で、夜遅くまで勤務する遅番・夕番・夜番とは意味が違う。
291:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 21:30:06
>>290
推測で何故そこまで・・・・
292:もぐもぐ名無しさん
06/11/06 22:11:40
>>291
どうしたの?
293:もぐもぐ名無しさん
06/11/07 01:24:32
業務用スーパーで買い物したこと無いんだけど
ここみてると外食とか弁当って危ないんだなと感じたorz
高い金払って危ないんじゃ話しにならん
これからはなるべく自炊します。
294:もぐもぐ名無しさん
06/11/07 01:26:29
俺は業務用食材で自炊してます。
外食や外で買う弁当はもちろん業務用食材。
でも、意外とスーパーで売ってるものも安全とは言い難い。
添加物の入ってない食材や食品を見つけるのは難しい。
295:もぐもぐ名無しさん
06/11/07 02:50:20
原材料みりゃええやんけ
296:もぐもぐ名無しさん
06/11/07 10:10:38
>>293
なんか無理矢理だなw
神戸物産の株 空売りしてる人?
297:もぐもぐ名無しさん
06/11/08 21:04:51
地元のギョムのポテサラ、値上がりしてた。
\197->\297。
まぁ1Kgだし、元が激安だったからいいけど。
ハナマサの価格\320と同じ程度になったな。
298:もぐもぐ名無しさん
06/11/08 23:07:37
ポテサラ15kg(2.5kg*6袋)2280円なり
1kg当たり152円
299:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:03:57
普段から通ってるけど
安全面、味面、コスト面を考慮して
業務用スーパーでお勧めの商品を教えてください
300:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:04:38
やっぱポテトサラダっていいのかな?
見たこと無いけど
301:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:23:19
>>299
それを調べる手間やリスクを背負えない人に業務用スーパーを利用する資格は無い。
そもそも業務用スーパーは全ての店が同じ製品を取りそろえてるとでも思ってるの?
ここで教えたって、オマエがその商品にたどり着ける確立は高いとは言えないよ。
それに商品名だけ教えたって、同商品名別メーカーという、全くの別物かも知れないし。
しかも味なんて全くの個人の好みだし、どの程度の味ならどの程度の価格まで納得できるかも
個人の感覚に因る物。とにかく自分の足と金と口を使わなきゃ始まらない。
302:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:32:27
>>300
ギョムやハナマサのポテトサラダを常食してるけど、
値段の割に味は悪くないよ。
ジャガイモの形も残ってるし。
茹でたミックスベジタブルを混ぜて、サラダ菜やレタスの上に盛れば、
立派な一品になる。
303:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:45:13
>>299
普通にスーパーなんかでも売ってる有名メーカーの商品。
ただし1キロとか、1.8リットル入り。単価を考えると安い。
304:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 00:59:50
>>299
味やコストはある程度わかるにしても、「安全面」なんて言われてもなぁ。
分析するための装置設備をまともに用意すれば億単位の金がかかるし、
かといって、いちいち分析を頼むのも安い金じゃないし。
各種表示が正しいかどうかだって、
日本の大手だろうが中国の怪しいメーカーだろうが、わかったもんじゃないし。
食品の偽装表示がないと言い切れるメーカなんて一つとして知らない。
各種食品に置いて、「安全」と言いきれる物は、
原材料から全て自分で作った農産物ぐらいじゃないか?
それだって育つのに必要な土や肥料や水や空気が「本当に安全」かどうかは、
きちんと分析しないとわかったもんじゃない。
305:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 03:52:57
やはり昨今は中国産が安全性に不安を与える要因として大きいと思うけど
あまりコスト的にメリットが無くて外国産である可能性の少ない食品って何があるだろう?
306:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 04:01:24
>>305
つーより、国産が圧倒的に安全性が高い食品って何がある?
農産物系は残留濃度はともかく、単位面積あたり使用量が世界No1で、
牛肉のBSE感染率も日本とアメリカは同等。
307:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 06:26:18
最近ここのスレも工作員が目立ち始めたな
GKだったりwww
308:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 21:43:05
ギョムに、CookDoの中華スープの素「香味」ってのが
200g入りの缶入りで売ってたのを買ってきた。
別途スーパーで買った、乾燥野菜と一緒に
中華スープ作ったら、何コレ、激ウマ。
あっさり過ぎず、こってり過ぎず、ほどよい豚骨感。
一発でハマりますた。
309:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 23:19:11
後ろめたい所のある食品メーカーは食材の原産地や加工地絶対書かないな
同じメーカーでも国産材料や生産が国内だと大きく強調しているのに、そうでないものは絶対書かない
某有名お茶メーカー○○園さん分かってやってるでしょ?露骨過ぎますよだ
310:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 23:44:51
表記が義務付けられてるもの以外は、製造者が主張したいセールスポイントのみを書くのは当然でしょ。
君は社会というものを知らなすぎ。
それに消費者(309)にとって都合の悪い事=メーカーにとって後ろめたいこととはならない。
そんなのは思慮の浅い、無知な消費者の自己厨理論。
法的に規制されてる食材使ってるとかならまだしも、そういう問題が無ければ
単に国産原料使ってれば、それを主張して販売戦略を組める、
中国産原料なら、原料産地ではなく価格をセールスポイントにして販売戦略を組む。
メーカーに取っては、ただそういう商品コンセプトの違いだけ。
輸入原料でもいいからなるべく安いものを、という需要もあるから
メーカーはそういう物を作るのに後ろめたさなんて微塵も感じてないよ。
単に需要に従って供給してるだけ。
そして俺等消費者は、その商品コンセプトに同意できるものを購入していけば良いだけで、
自分が同意できない商品があるという理由だけでメーカーを叩くのは世界観が狭すぎる。
国産原料に拘りたいなら、それを謳い文句にしている商品のみを買っていけばいいだけで
他の物は卑下するんじゃなくて無視すれば良い。
311:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 00:00:46
>>309
>後ろめたい所のある食品メーカーは
>食材の原産地や加工地絶対書かないな
んなこたーない。嘘の原産地とか原材料とかバンバン書いて、
不当表示で摘発される業者が後を絶たない。
「国産○○100%」なんて嘘が横行してるじゃないか。
むしろ書いてない方が、「詳しくは書かないけど嘘はつきません」って事で、
「不当表示に騙される」と言うリスクはないし、
表示内容だけで妄信的にその商品をいいものだと誤解することもない。
書いてない物は、使ってみて、食べてみて、自分の五感で判断すればいいだけ。
312:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 00:09:07
>>310
仮に現段階の科学技術で分かる範囲の公害食品をそのまま垂れ流してる食品メーカーや卸小売ってあるのかな?
消費者は安全を犠牲にして価格を選んでいるといいように誤解してるとこってあるのかな?
313:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 00:21:13
ネガティブな面を隠して販売されてる食品を食べてなにかなっても
後から莫大な保障を約束されているから怖くは無いな
今って社会が進んでるからそういう風潮だろ
314:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 01:12:50
>>313
会社なんぞ潰したら終わりだが。
やばくなったら財産隠して会社潰して、
別会社作れば何事もなかったように続けられる。
小さい会社なら簡単。
大手でも実質これに近いことやってるところがあるじゃないか。
某乳業とか。
それから、
あなたはカネミ油症・森永砒素ミルクみたいな事になっても、
金さえ貰えればそれで良しと納得できるのか?
315:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 01:21:47
日本の法律って、そこまで悪人を想定していない。
「ゆきずり殺人」や「銀行強盗」なんか起きるし、
今の日本は、どうなってしまったんだ・・。
316:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 01:25:05
プロ市民乙
317:もぐもぐ名無しさん
06/11/10 02:43:44
めぐみるく乙
318:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 12:19:16
業務用スーパーの冷凍の焼き鳥って①本あたりいくらぐらぃか知ってるかた教えて下さい
319:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 12:24:00
>>318
5本128円だった希ガス
320:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 17:02:26
なんとなく食べたくなったうまい棒の袋のやつ買ってしまった・゚・(ノД`)・゚・。
321:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 17:03:34
>>320
で、お味の方は如何かな?
322:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 07:31:45
>>318
50本で1040円だったような
323:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 13:57:31
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国ニュース - 11月12日(日)0時0分
長江で増える化学汚染物質たれ流し―湖北省宜昌市
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
長江の川辺で堂々と化学汚染物質がたれ流されている。泡を生じて川に流れ込み、水を黒く染めている。
2006年11月11日、湖北(こほく)省宜昌(ぎしょう)市にある宜万(イーワン)鉄道長江大橋の上流50mの場所に、
排水溝から墨のような汚水が長江に排出され、水面には白い泡がたっている場所がある。水の色は黒にも緑にも見える。
聞いた話によると、この排水溝はもう数年にわたって長江に、化学汚水物質を排出し続けているそうだ。
長江水利委員会が発表した最新の「健康な長江を守り、人間と水の調和を促進するレポート」によると、
最近の長江流域の水質は、全体的には良好だが局部の汚染が激しいという。1970年と80年代の末における長江流域の
汚水の排出量は、それぞれ年95億tと150億t。1998年は200億t、2005年は300億tにまで増えた。
長江流域では、現在500余りの主要な都市が水道水としてこの川の水を利用しているため、現在ある程度影響を受けているという。
324:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 19:13:38
確か利根川の一年間に流れる水量は20億トンぐらいだったかと。
利根川10本以上の汚水ってすげーな。
325:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 21:09:22
こぼうサラダを買ってみた。
マカロニサラダやポテトサラダやスパゲティサラダと同じ大きさだしパッケージだし、どうせ298円だろうと値段を見ずにレジへ…
498円って…orz
326:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 21:46:43
ばかじゃないの?
327:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 10:57:36
業務スーパーに冷凍の牡蠣(カキ)ありますか?
試した事のある方、味はどうでしたか?
328:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 11:57:04
一昨年はあった。味は普通。
近所のお好み焼き屋が「かき玉」として使っていて引いた
329:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 15:32:22
>>328
味が普通なら使えるかな。
今度行ったら探してみます。あればいいんだけど。
どうも有難うございました。
330:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 00:42:36
URLリンク(www.yourfilehost.com)
331:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 17:42:31
近所の業務スーパーに冷凍カキあったよ。広島産と韓国産。
広島産は食ったことがあるけど、味はまあまあ冷凍ならこんなもんでしょ。
韓国産は買ったことがないから知らん
買うときは冷凍焼けしたやつに気を付けろ。焼けたやつは激マズ
332:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 17:52:40
汚染age
333:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 17:54:04
>>331
冷凍やけって
どういう状態なのですか?
334:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 20:47:42
>333
冷凍焼けって酸化劣化なんですかね。
冷凍カキの場合、黄色や褐色っぽい変色があるとダメ。
あと袋の中に霜が少ない奴を選べ。これは冷凍食品全てに言えることだがな。
それから冷凍カキはバラ凍結だけど、ちゃんとバラバラな奴を選べ。
ひっついている奴は一度溶けた証。
335:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 21:39:41
>>334
有難うございます、いままで特に気にしていませんでした。
これからは良く見てみます。
336:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 00:27:42
カキといえば業務スーパーのカキフライは不味かった。
カキが生臭くて本当に食べていいのか心配になったほど。
冷凍カキを解凍して自力で作るべきか?
337:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 04:28:55
おまえら人体実験乙!
この勢いで体張って詳細レポートしてくれ!
338:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 04:43:36
>>337
俺にとっては君も駒だけどね。
339:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 16:00:26
カキは食べただけで吐き気もよおしたことが何度かあるので
どんだけ新鮮なものでも怖くて食えない
340:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 16:58:27
ここで米、味噌、刻み揚げ、白菜、大根、梅肉しそなどを買って
ご飯を炊いて味噌汁を作って昨日食べた。
今日真っ白い運子が出た、初めての経験w
341:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 17:14:34
詰まり原因は別なところにあるってわけか。
342:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 18:35:44
賞味期限改ざん
テレビでヤッテル。
343:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 18:43:43
今日初めて告発ビデオ会社の特集をテレビで見て、
冷凍ダチョウ肉でぐぐってこのスレ発見。
中野区の会社かー。
中国・韓国に関係するような食べ物の輸入物は本当、買う気しなくなったねー。
きっかけは一昨年の寄生虫inキムチや産地偽装アサリ事件から。
344:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 18:47:14
賞味期限改ざんてどこのメーカー?
345:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 19:02:49
日テレでやってた会社はここ。
株式会社コーセー
URLリンク(kose.net)
このページに、テレビに出ていたのと同じカタログの表紙がある。
今のうち保存しとけ!
346:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 19:16:11
URLリンク(kose.net)
東久留米市立東中学校
昭和49年卒業生同期会
東中かいわい
URLリンク(www.halohalo.net)
法政大学第一高等学校同窓会
日下部晴彦 様 昭和52年卒
この春愚息が高校を卒業したのを機に、東中野に引っ越しました。5月には私の経営する食品会社が中野坂上に移転しました。今年は中野に縁のある年のようです。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
347:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 21:06:53
すごい、ネット探偵みたいw
同窓会の掲示板、こいつの会社内につくってんだね。
誰か訊いてみたら?w
携帯番号まで書いてるし。同窓会の幹部とかで。
348:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 21:12:13
いかにもな大手企業に類似した名前付けるのってやっぱりあれなんだね
349:もぐもぐ名無しさん
06/11/17 00:12:54
放送直後、トップページにふつうに出てた
オンラインショッピングマークが
既に未登録になってるね。
350:もぐもぐ名無しさん
06/11/17 19:22:39
賞味期限設定が自由に変えられたら
お店にとってはこんなに嬉しいことはないな。
351:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 00:47:24
スズメの肉が売ってた。
外食は控えようか・・・
352:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 02:31:55
今日の買い物、ミートボール。1kg300円。
とりあえず白だしで煮てみたが、あんまり美味くはない。
まぁ安いからこんなものか…
残りはどうやって消費しよう(´・ω・`)
353:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 02:34:36
>>352
素直に甘酢かけろよ
354:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 02:35:18
>>353は、甘酢のあんかけな
355:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 04:41:51
くず肉ミートボール
356:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 06:29:43
おれも500gのミートボール買ったことある。
トマト缶、タマネギ、ニンニク、鷹の爪、白ワインでトマトソース作って、
それで煮込んだらまぁまぁ美味しく食べられたよ。
バジルかローリエ(月桂樹)も追加すれば、臭みも無し。
357:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 11:56:25
ミートボールって通常では使えないような半端なくず肉を使って
作られてると言うことですか?
358:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 12:08:53
>>351
なぜスズメの肉が売られてると
外食は控えようと考えるの?
359:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 12:31:51
スズメ、姿串焼きを食ったことあるけど、
けっこう旨かった記憶がある。
まぁ食べられる肉は多くないんだけど。
360:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 13:41:19
すずめをくしに刺して香ばしく焼いてたれつけたやつを
どっかの神社の有名な店の紹介番組でやっていたよ。
リポーターも絶賛してた。
361:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 14:38:31
業務用スーパーってある程度調理ができて知識がある人が通う場所。
それ以外の人は普通のスーパーがいいんじゃない。
362:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 16:26:55
>>357
ええ
363:もぐもぐ名無しさん
06/11/18 16:27:48
すずめって、頭ガリンって食うの?ガリンって
364:357
06/11/18 21:09:03
>>362
そうですか、もう買いません。
>>363
つばさもついていて頭からかぶりで
レポーターさんぱりぱりいわせてほうばってましたよ。
365:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 03:37:30
冷凍のエビフライはいろいろあって
どれを選べばいいか分からない
366:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 04:40:41
野菜はスーパーと同じだからここで買わなくてもいいと思った
俺は、しちゅーと5きろのとりにくかってる
367:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 12:14:32
すずめ焼きって丸ごと食う料理だお
368:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 15:50:39
>>346
だれか同窓会の掲示板で
消費期限偽装は本当かどうか訊いてみたらw?
369:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 16:17:30
悪い事は言わんから、業務用や冷凍食品はやめとけ、、、
370:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 02:14:54
牛丼、吉野家よりうまい
371:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 07:38:14
>>370
吉野家って脳みそがスポンジ状になる牛肉だろ?
あれより不味いのを探すほうが難しいw
372:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 08:52:56
業務スーパーが近所にあるって羨ましいな
今度引っ越すときはまず業務スーパーを探そうっと
373:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 12:10:09
マジで言ってるのか?
購入対象吟味したらあんまり買える物ないんだけどw
374:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 21:31:46
OK最強!
OK信者の俺様が着ました世P
375:もぐもぐ名無しさん
06/11/22 15:15:52
「業務スーパーブランド」の商品で当たりって殆ど無い。
結果他のメ-カー品の業務用とか安売り品になってしまう。
こないだ買ったある調味料は・・・・ダメだね
376:もぐもぐ名無しさん
06/11/22 15:26:10
>>375
見る目がない人なんだね。可哀想に。
377:もぐもぐ名無しさん
06/11/23 01:15:01
つーか業務スーパーのPB商品は安いけど中身カスなのがほとんど
一体原料に何使ってんだろう…?
378:もぐもぐ名無しさん
06/11/25 23:54:50
日下部晴彦 この会社の冷凍食品食ったら食中毒起こすかも? 賞味期限を永遠に改ざん
379:もぐもぐ名無しさん
06/11/26 00:07:54
URLリンク(www.halohalo.net)
日テレでやっていた中野区の賞味期限改ざん冷凍食品の販売(株)コーセーのボスの写真
380:もぐもぐ名無しさん
06/11/26 02:04:20
貧相なやっちゃな…
381:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 17:38:58
最近、800gで\297の、
「野菜炊き合わせ」と「竹の子土佐煮」を良く買う。
安いし味も良い。
ダイエット中なんで、これが主食。
382:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 19:46:10
お見舞い申し上げます、合掌
383:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 20:09:33
>>381
( `ハ´)謝謝
384:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 21:17:45
ポテトサラダは普通のスーパーに比べると格段に安いし味も悪くないけど、
粘っこいものだから、もしおかしな薬品を使ってた場合にリスクが大きそうだ…
385:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 21:41:20
漂白たけのこなんてよく食えるな
386:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 22:14:01
>>385
おまえ、そんなもん食ってんのかよw
387:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 00:47:44
合掌とか言ってるのはいいけど、
お昼に外食したりお弁当買えば、必ず中国毒野菜は食ってるぞ。
気にしたってしょうがない。
388:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 00:53:50
お昼は家に帰って食べてます@自転車3分
389:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 01:07:08
で、自宅で中国野菜で作られた業務用食品を食うと。
390:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 01:40:51
お悔やみ申し上げます、だなw
391:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 01:59:20
業務用食材スレで支那産野菜を叩くのは恩知らず
392:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 03:20:16
支那野菜が嫌なやつは、そもそもスレ違いだから、支那野菜を叩くスレに逝け。
業務用食材店で売ってるのは、ほとんどが支那野菜だし、スレ住人も
そのくらいは理解したうえで買ってる。
俺は、業務スーパーの切り干し野菜6種類、一袋\138にはずいぶん世話になってる。
3袋もあれば、大鍋いっぱいの野菜の煮物が作れる。
切り干し野菜だと、生野菜より栄養価は高いんだよね。
貧乏一人暮らしだとついつい野菜をおろそかにしがちだから、いつもこの切り干し野菜で
煮物作ってるよ。
最初に、水で戻すときに念入りに洗うから、ある程度残留農薬も洗えてる気もするし。
393:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 04:13:59
アンチ中国か単に神経質な奴なのかは知らないが
そんな奴がなぜこのスレを見てるんだろう
394:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 10:09:56
ギョムスレから追放されたからこっちに来たのか
395:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 23:06:22
中国産が入り込む余地がないほど大根、キャベツ、白菜、ピーマンが安いなw
秋刀魚もかw
396:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 20:06:45
誰だよ、ポテトサラダを冷凍保存しろって言った奴は
食えなくなっちまったじゃねえか
397:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 21:22:43
>>396
どういう状態になったの?
398:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 23:06:13
>>397
ポテトがボソボソになって食感が悪い
399:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 23:07:49
>>398
カレーを冷凍するときでもジャガイモははずせと言われてるのに……。
400:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 23:39:10
>>398>>399
いや本当にためになる情報有難う、
これからは気をつけるよ。
家族にも知らせとく。
401:もぐもぐ名無しさん
06/11/30 23:39:51
>>398
どうやって解凍したの?
402:もぐもぐ名無しさん
06/12/01 00:28:19
>>398
クリーム・マヨネーズなどを少し足して混ぜるとなんぼかマシ。
どうしようも無さそうならポテサラコロッケにするとか。
403:もぐもぐ名無しさん
06/12/01 02:39:50
赤い卵黄」アヒル卵に広がる不安 中国
URLリンク(www.excite.co.jp)
584 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 02:37:41
中国では近年、おざなりな管理体制のもと利益をあげるためなら何でもやる生産者やトレーダーのせいで、
食品の安全性をめぐるスキャンダルが相次いでいる。
国営メディアは、養殖業者たちは普段から使用禁止の安価な抗生物質を魚に与えていると報じている。
404:もぐもぐ名無しさん
06/12/02 04:06:05
>>396
お前は俺かw
今まさに同じ状態のものを食ってるぞ。
たしかにぼそぼそになった。
解凍は、冷蔵庫で1日くらいだったかな。
まぁくえんことはないから、気にせず食ってる。
405:もぐもぐ名無しさん
06/12/02 21:16:51
今日、業務スーパーで買い物したら菜箸をプレゼントされた。
406:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 14:16:28
先週、業務用スーパーで買いだめしてきた感想。
日本産黒毛和牛ステーキ10kg 1460円 → スカイラークとかファミレスのステーキより柔らかくて脂身なしでおいしくて安くて満足。
日本産焼肉用牛肉10kg 980円 → 中国産10kg 380円より色がよかったので高かったけど味もよく満足。
ほうれん草 1kg 67円
キャベツ 1kg 37円
レタス 1kg 96円
ねぎ 1kg 57円
白菜 1kg 43円
にんじん 1kg 28円
たまねぎ 1kg 21円
しいたけ 1kg 99円
野菜は鍋などに使ったが問題なし。
パスタ 3kg 148円
粉チーズ 1kg 64円
ウーロン茶 10リットル 32円
パスタは何産か分からないけど問題なし。粉チーズもいける。
見た目のひどいのは買わなかったから当たりばかりで満足。
ただ、量が多いので保管場所が大変。でも、これだけ買って3000円かからないから便利だと思う。
満腹食べて月の食費5千円以下ですむしね。
今度、30kg 490円の米を買ってみるつもり。
407:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 15:36:40
>日本産黒毛和牛ステーキ10kg 1460円
>日本産焼肉用牛肉10kg 980円
>30kg 490円の米
どこの店よwww.
408:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 16:22:51
釣りだろ。ありえねーぐらい安すぎ。
本当だとしても国内の店じゃないだろ。
物価が違う外国だなw
409:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 17:40:03
値段設定ミスったね。
まず、いくら野菜価格高騰とは言えレタスと和牛が重量単価同じってありえないし
レタスよりほうれん草の方が重量単価高い。
次に、10リットルだと10kg以上なわけだが、10kgの商品だと
物流費用だけで1個あたり32円超える。
店の裏手に工場があるとかじゃないと国内では実現不可能。
出荷・販売するより、捨てた方が安上がり。
本人はいい具合に、価格を振り当てたつもりなんだろうが、
単に安過ぎってだけでなく、こういった矛盾点があるとネタにもならない。
今度からはもうちょっと頭使ってネタを考えよう。
410:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 17:53:17
信じないならいいよ、なんて捨てゼリフ残して消えずに店名と買った日付書いてみな。
そうしたら信じてやるからw
411:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 21:02:25
ほんとに有ったら行きたいお!!
412:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 22:57:29
>>406
1日で一変に全部買ったの?
話題になってたとこと値段似てるがそこも常時その値段でなくて
日ごとに安いのが決まってたが・・・
別々に買ったのならまだしも1日ならありえないだろ・・・
413:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 23:11:30
>>412
オマエもやり口が下手だなぁ。
何を狙ってるかバレバレw
414:もぐもぐ名無しさん
06/12/03 23:15:57
412にこれかってリンク貼ろうしたが知らないヤツいるみたいなんでまだやめとこう
415:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 00:16:10
ワロタ
荻窪のと仮定しても突っ込み満載じゃんw
・えぇぇぇ。。。「先週」だったかぁ??
・レポに「黒毛和牛」とかあったかぁ??
・野菜一キロ単位だったかぁ??
・何箱も買うなど不可能ってレスしか記憶にないけどぉ??
・>最後の四行
えぇぇぇ! また開店するのぉ??
いつでも買えるならセールの意味ないじゃん
そもそも買い溜めする必要もないしねえw
急いでその日に買い占めた(私って凄いでしょ自慢)的な文章と
いつでもこ~んなに激安で買える(近くにこ~んないいとこあって羨ましいでしょ自慢)的な文章が混ざってて
信用度が欠ける結果になったねw
同時に自慢しようとしたのが駄目だったのよw
416:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 02:26:10
業務スーパー [神戸物産]で検索しても商品一覧と価格表がありません
業務スーパー [神戸物産]のお勧めや安い商品教えてください
価格は必ず明記してください。ちょっと時間かかる場所にあるもんで
わざわざ行く価値あるかです
417:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 02:34:52
>>416
そこまで言うなら直接問い合わせろ。
こんなところで聞いたって、実際に店に行くまでは
それが嘘・騙しじゃないかどうかなんて確認出来ないだろ。
ちょっと上の流れを見ればそのくらいわかるだろうに。
さすがに問い合わせなら、本当の価格教えたところで何の得もしない
2ちゃんねらーと違って、見込み客相手に嘘は言わないだろうから。
418:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 04:13:39
>>416
値段ははっきり覚えてないけど普通のスーパーより全然安いよ。
パスタとか麺類、冷凍もんだとピラフ、肉まんなんかいいよ。
レトルトもんだとパスタソースやカレーなんかよく買ってる。
419:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 05:03:50
>>415
正確には吉祥寺
>>416
休日にでも遊びに行く感覚で一回くらい行ってみればいいよ
お宝ゲットって感覚じゃ肩透かし食らうかもしれんが
ぶらっと見るくらいの感覚だったら気に入るのあるかもしれんよ
420:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 08:27:25
全く話が見えないんだが、吉祥寺に何か業務系のスーパーできたの?
421:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 23:19:30
えー、誤解の無いようにいっときますが、キリボシ野菜が栄養価が高いというのはマヤカシです。
脱水すれば質量が減るわけで、質量分の栄養価の割合の関係で、生モノよりも栄養価が計算上高くなるというだけのコトです。
よく切り干し大根の栄養価が云々とかいうのと一緒です。
422:もぐもぐ名無しさん
06/12/04 23:44:46
つか教えてよ
423:もぐもぐ名無しさん
06/12/05 02:47:37
>>421
それは否定しないが、「一度にどれだけ食えるか?」も含めて話をして欲しいな。
生の大根一本を調理して一人で一食で食うというのはあまりしないが、
切り干し大根の含め煮を大根一本分ぐらいなら、
他におかずが無きゃそれぐらい食べちゃうぞ。
…って、どこから湧いた話し?