【土用】うなぎ【丑の日】at FOOD
【土用】うなぎ【丑の日】 - 暇つぶし2ch893:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 12:06:20
(892の続き) それからね、ほんとはこの時期はウナギ美味しくないんだよ。
夏で暑くて蒲焼きの売り上げ落ちる時期なので販売促進用に江戸時代に作り上げたイベント。
たしか平賀源内じゃなかったかな?

894:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 12:11:15
ついでに、業務用の中国ウナギは売り上げが、あまり落ちていないそうですね。
コンビニや弁当屋やファストフードそれと安い食堂などでじゃんじゃん売れている。
市場用は昨年の1/10くらいだけど業務用はほとんど変わらないらしいですね。
みんなナゼ平気なんだろう?中国人が調理した蒲焼きなんかイヤだけどね。

895:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 13:07:14
売れなくて業者が必死なようですw

896:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 15:09:22
892-894です。ウナギ業者なんかじゃないよ。好きなだけ。
今年後半は今の半分くらいしか養殖できない予定らしいそうですよ。
国内で取る稚魚が大不漁らしい。台湾からの稚魚輸入も止まりそうらしいです。
だから半年後うなぎは激しく値上げするらしいよ。

897:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 16:31:46
まあうなぎなんか無くなっても困らないわけだが。

898:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 17:01:22
さっきスーパーに行ったら売り場のうなぎの8割が国内産だったぜ。

ところで、長焼き一枚698円の鹿児島産うなぎってどうよ?

899:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 17:13:06
URLリンク(www.salmon.co.jp)
原産地表示
>たとえ中国産の鰻を使っても、蒲焼加工を国内で行なえば「国産」の表示が可能であり、白焼きまでを中国で行なっても最後に蒲
焼に”加熱”すれば国産表示で良いという事になり、非常に不自然な法律となっている。

これでは国産って言われても信用出来ないわけだが・・

900:898
07/07/28 17:25:24
ちなみにほぼ同じ大きさの中国産は598円。
一回り小さい愛知産は980円だった。

901:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 17:34:46
国産と表示されてても油断出来ないのか…。
どうすれば良いんだ…

902:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 17:42:21
>>901
食べなきゃ生きていけないのか?

903:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 18:23:48
>>901
法律を変える

出来るだけ中国産を排除したいから是非ともお願いしたい

904:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 19:13:25
>>902 ( ´,_ゝ`)プッ

905:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 19:22:51
>>898
サイズが小で、売る店が特売でやっているなら普通の値段です。
鹿児島でスーパーでの普通の価格は小850円、中1100円、大1300円くらいです。

906:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 19:36:44
明日は、関東と北陸と長野は雨だよ。今日のうちに不在者投票をして欲しい。
理由は、旅行とか仕事にしておけばいいじゃん。 自民党にとっての恵みの
雨になる?

明日は投票所が早い時間に閉まるから、騙されないで。
死票を出さない作戦です。これでお願いします。

左翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区は共産党に

右翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区はしんぷう(維新政党新風)に

今回の参議院選挙で自民党の獲得議席がゼロでも政権は交代しないよ。
安心して民主党や共産党や新風に投票できるよ。





907:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 20:14:25
またゴミが湧いたな

908:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:03:47
>>899
補足しておいてやるよ。

現在の法律では、元は中国産鰻でも、何日か池入れしておけば「静岡産」や
「愛知産」の表示をしてもOKなわけ

909:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:05:45
このことは国内問題でもある。
松阪生まれの子牛が一頭もいないのに、
松阪牛と表示できるのも、法的根拠は同じ。

910:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:15:19
安全な鰻はないって事かぁー???

911:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:46:09
自分で釣ってくればいいじゃないか

912:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:52:42
おまいらが使っているパソコンの中身には、日本製部品なんてほとんど無い。
最後の組み立てラインが日本なら、そのパソコンは日本製となる。


913:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 22:03:03
中国鰻の稚魚の輸入元が資源保護のため輸出を規制する動きがあるらし
い。あいつらは高い稚魚買ってまで飼育するつもりはないってインタ
ビューで答えてたから、これを機に中国産毒鰻がなくなってくれればあ
りがたい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch