05/06/24 22:53:38
2ゲト
魚屋なので土用の丑の日は稼ぎどき!
3:もぐもぐ名無しさん
05/06/25 09:38:39
喉にうなぎの骨が刺さって以来嫌いになりました
4:もぐもぐ名無しさん
05/06/25 09:51:28
今日も臭いうんこがもりもりでました
5:もぐもぐ名無しさん
05/06/29 18:50:16
中国産の鰻って安いですけど、どうなんでしょう?
食べても大丈夫なんですか?
それともヤバイですか?
6:もぐもぐ名無しさん
05/06/29 18:52:50
さぁ?どうなんでしょ
自分の経験で言えば国産のより脂っこくて大味な気がする>中国、台湾産
7:もぐもぐ名無しさん
05/06/29 18:55:05
中国人が、食うのにチュウチョしなければOK
8:ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ
05/06/29 22:18:11
夏バテ防止にはウナギではなく犬鍋ニダ
今年の夏は暑くなりそうニダ!〈`∀´#〉
チョッパリも犬鍋を食べて暑い夏を乗り越えるニダ!
9:1
05/06/30 00:11:42
今日は中国産の鰻を買ってきました。
身が薄くてしょぼかったです・・・
%~~~
10:もぐもぐ名無しさん
05/06/30 01:10:41
中国産のも養殖ですよね?
どんな環境で養殖されてるんでしょうか?
経営者も性根は反日だろうし、なんか変なわからないもの
入れてないですかね?
11:もぐもぐ名無しさん
05/06/30 01:54:21
ほいっ!
URLリンク(home.att.ne.jp)
12:もぐもぐ名無しさん
05/07/02 00:21:28
うなぎと何が合う?
13:1
05/07/02 00:32:37
ご、ごはん!
14:もぐもぐ名無しさん
05/07/02 15:17:50
うめぼし
15:もぐもぐ名無しさん
05/07/02 21:40:37
卵やき
16:1
05/07/03 14:09:06
今日もうなな~。ふっくらご飯にうな!
卵焼き合いそうですねぇ。
%~~~
17:もぐもぐ名無しさん
05/07/03 21:03:18
うち貧乏なので、土用の丑の日にしかうなぎが食べれないとです・・・・・
たのしみ
18:もぐもぐ名無しさん
05/07/04 05:34:18
一番鰻を喰うのにむかない日だが・・・・・
19:もぐもぐ名無しさん
05/07/04 07:18:06
>>18
そういう通ぶり方は鬱陶しい。
20:もぐもぐ名無しさん
05/07/04 09:20:24
通とかじゃなくて
単純に高いからだと思う
21:18
05/07/04 14:37:43
丑の日の、翌々日ぐらいが安いよ。
見切り品が。
22:もぐもぐ名無しさん
05/07/04 14:47:45
丑の日価格だったのが
安くなって通常価格だったり
23:1
05/07/05 00:29:11
うちの近所は普段中国産の蒲焼き480円。
丑の日は国産で1200円くらいだったかなぁ?
%~~~
24:もぐもぐ名無しさん
05/07/05 13:46:41
うなぎおこわはドコのが一番美味しいですか?
やっぱ鷲洋かな。。。
25:もぐもぐ名無しさん
05/07/07 14:22:44
池袋サンシャイン西友 蒲焼き¥299-安い!
26:もぐもぐ名無しさん
05/07/07 22:09:42
U-STOREのうまかった
27:1
05/07/17 20:49:16
山椒多めで!
%~~~
28:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 05:12:48
国産の品質の良いうなぎで有名なのはどれでしょう?
中国産は重金属の保有量がかなり多いとよく聞きます
国産でも品質の悪いものもあるらしいですが…
29:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 10:28:33
土用の丑の日っていつ?
30:ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ
05/07/22 11:00:24
確か今月の28日だったニダ〈`∀´#〉
31:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 12:47:51
一度、関西風の蒸さない蒲焼を食ってみたい。
東京で食える店ある?
32:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 12:58:53
>>28
ウナギは基本的に暖かい土地で育つ魚です。
適してない土地では不要な薬物などを投与しなければなりません。
ですから宮崎・鹿児島などは日本の中では適しています。
海外でも台湾や中国南部などは適しています。
輸入物を一括で良し悪しと決めてはいけません。
日本の輸入業者が現地で適切な飼育指導をしているなら、
名前だけの国産より安全といえます。
そこを見抜くのは安全を求める消費者のつとめだと思います。
33:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 13:30:00
スーパーでも社員を現地派遣してるところあるね
直営養殖場とか提携養殖場とかで
34:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 13:39:25
>>31
千葉ならなぁ
磯辺屋
住所 習志野市津田沼6-2-3
電話 047-453-6347
定休日 金曜日
営業時間 昼から夜まで(休憩なし)
アクセス 目印はマルエツ袖ヶ浦店。
うな重 松1800円 竹1500円 梅1100円 (松と竹には肝吸いが付いてくる)
蒲焼き 松1400円 竹1000円 梅750円。
35:ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ
05/07/22 14:01:09
>>32 ウナギは基本的には暖かい土地ではなく、暖かい「海」で育つニダ
ウリは物知りニダ!
〈`∀´#〉
36:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 15:49:36
スーパーの惣菜で働いてたとき 丑の日にパートのおばちゃんがおにぎりを作ってくれた うなぎさんを細かく切ってタレをまぜた茶色いご飯と……美味かったなぁホカホカ
37:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 15:58:01
>>36
差別を助長する発言は控えるように。
38:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 19:49:02
あきらかに37は誤爆と思われ。
誤爆は控えるように。
39:もぐもぐ名無しさん
05/07/22 22:19:53
28日の土用の丑(うし)の日を前に、ウナギの価格が上昇している。
今年は稚魚のシラスウナギが不漁だったためで、
スーパーやウナギ料理店の仕入れ価格は2~3割高くなっている。
昨年より1匹あたり100円程度の値上げになっているスーパーも出ている。
仕入れ値の価格上昇で、スーパーやウナギ店は苦しい戦いだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
40:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 00:56:45
養殖しますには大きな沼とか池をつくります。
畑に地面を掘ります。深さ5メートルくらい大変深く掘ります。
そこにひとの糞尿をたくさんいれる。
うんこしっこの海になったらその上に土を乗せます。
次に水を入れ抗生物質じゃぶじゃぶまきます。
そしますとたいへん栄養豊かなウナギ養殖池できるのです。
隣の池と離しておかないと鰻は土の中を移動して
隣の幼魚を食ってしまうから注意。
私の父が現地で指導したのだから間違いない。
41:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 03:48:45
>>40
中国の鰻は最初からトイレの便壷の中で育てるって聞いたけど、
そういう指導や施設を用意する金も惜しむ養殖業者だったのかな
42:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 19:40:51
うなぎは食べれないのにドジョウが好きな俺。
丑の日はドジョウで代用よ。
43:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 20:04:39
鰻の旬は冬。
44:1
05/07/23 20:22:22
ひぃ、うなの価格上昇なのかぁ・・・
うぅぅ。
%~~~
45:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 22:14:03
シラスの不漁なんて嘘くさ・・・
安全基準と産地基準見直したら、ごまかしがきかなくなっただけだろ・・・
46:もぐもぐ名無しさん
05/07/23 22:55:43
ローソンの鰻丼でいいよ、@¥800
47:もぐもぐ名無しさん
05/07/24 00:11:14
たった数百円多く払うだけで安全な国産養殖物が買えます。
みなさん早まってきちゃない鰻を買わないようにした方がよろしいですよ。
48:でんわ
05/07/24 14:41:06
もうすぐ土用の丑の日
うなぎ食べるぞ
49:もぐもぐ名無しさん
05/07/24 14:47:46
曜日的に台風が心配だ@東北
50:もぐもぐ名無しさん
05/07/24 15:44:05
んじゃ、コロッケに変更。
51:もぐもぐ名無しさん
05/07/24 17:35:33
近所のうなぎや,夏場はせいろ蒸しはお休みすることにしました,だってよ
もう行かん!!
52:1
05/07/24 21:46:07
近所のスーパーは1匹200円アップ中。ひい。
%~~~
53:もぐもぐ名無しさん
05/07/24 22:52:49 BE:46432433-
うなぎは寂しいと死んじゃうんだよ…
54:もぐもぐ名無しさん
05/07/25 12:47:21
昔はソーセージの原料になったらしいね>うなぎ
55:もぐもぐ名無しさん
05/07/25 18:50:28
土用の丑の日っていつ?
56:もぐもぐ名無しさん
05/07/25 19:21:53
うちの近くのスーパー予約すると静岡産うなぎ950円だよ。買わなきゃ
57:もぐもぐ名無しさん
05/07/25 19:22:58
55 28日だよ
58:もぐもぐ名無しさん
05/07/26 16:44:05
三河一色産が、おいしい
59:もぐもぐ名無しさん
05/07/26 21:32:41
【韓国】中国産ウナギから世界的に使用禁止の発ガン性物質検出【07/26】
スレリンク(news4plus板)
60:もぐもぐ名無しさん
05/07/26 21:42:16
>中国産ウナギから発ガン性物質検出
>
>夏バテに効く食品として知られる中国産ウナギとウナギの加工食品から
>発ガン性物質のマラカイド・グリーンが検出された。
URLリンク(japanese.chosun.com)
61:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 04:43:06
関空 ウナギ輸入本格化
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
> 28日の土用の丑(うし)の日を前に、関西空港では中国から、生きたウナギの輸入が本格化している。
> 22日には、中国・広東省産の養殖ウナギなど計約109トンが到着、大阪税関関空支署の職員が
> 通関検査に追われた。
土用の丑(うし)の日を前に、中 国 か ら 、生 き た ウ ナ ギ の 輸 入 が 本 格 化 している。
62:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 07:54:09
みんなバカだな
うなぎの旬は秋なんだよ
痩せた活うなぎをありがたがるなんて中国政府の陰謀としか思えないね
63:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 08:24:42
近所の高級鰻店に、キョウ明日いこうと思うんだが、損かな?普通の日にすべき?
64:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 15:21:37
>62
どっちかっつーと平賀源内の陰謀だと思う。
>63
季節感にこだわらないなら今日明日じゃなくてもいいんじゃね?
中国産でもいいから安く食べたいってのなら
上記ニュースが広まってから店頭から撤去されるまでの間がいいと思うし
味にこだわるならピーク外したほうが仕事が丁寧かもしれない。
65:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 17:26:48
スーパー 長焼き980円
66:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 17:52:26
1日早いけど、今日ひつまぶし食べてくるー >@名古屋
ひつまぶしはお茶漬けにしたり飽きないから好きw
67:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 18:34:53
なるほど丑の日以外のほうが仕事丁寧ですか。ありがと
68:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 20:15:18
今日 中国産食ったよ
69:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 21:00:40
明日中国産食うよ。今日、土用の丑の日のために1尾480円で買ってきた。
70:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 21:33:23
食わない。絶対食わない。
71:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 21:58:40
高いねー。普段国産でももっと安いのにね。
72:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 22:04:57
< 誰でも出来る 産地擬装うなぎの見破り方 >
見分け方のポイントは肉の盛り上がり方が、引き締まった立体的な感じがあるかどうか。
パックされてても、軽く指で触れてみて身の凹凸に弾力が有るのが真性国産で
超過密肥育された粗製養殖の中国産は、軽く押しても指の跡がついたり
身が崩れそうなほど不自然に柔らかいので、一発でわかる。
串を打った状態で触れなくても、串のないところが身が崩れてたり垂れ下がって
今にも崩れそうになってるのは中国産か産地擬装品。
本来、夏場のうなぎは、海から河川をさかのぼり
石の隙間や土手の巣穴で生活するなどして非常に運動量が大きいので
筋肉が発達してその身はプリプリと歯ごたえがあるのが当たり前。
養殖うなぎでも、国産ブランドものは品質を天然物に近づけるため、
過密に養殖せず水流のある生け簀に泳がせて肥育する。
外食でも、ご飯を避けて臭み消しの山椒を振りかけずに身だけを一口食べて、
歯ごたえがないほど柔らかく、なんとも言えないビニール臭さや汚泥の生臭さがしたら
それは間違いなく中国産か産地擬装の中国産。
73:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 22:06:35
スーパーでもコンビニでも土用の丑の日フェアのポップ出して
うなぎを大量販売し出してるけど、売り場に行って
○岡産のと中国産のを比べてみると全くといいほど同じ。
つーか、両者が区別できないのにむしろ驚く。w
やっぱ中国から輸入して生け簀に一日入れて
○岡産のラベル貼って出してるのは本当みたい。
鹿児島産や四万十川産のは、外見からまるで違うよ。
74:もぐもぐ名無しさん
05/07/27 23:30:08
発がん性物質 マラガイトグリーン!!!!
75:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 01:43:47
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
うなぎって黒檀の箸とかあいそう
76:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 02:05:17
近所の小汚いうなぎ屋、土用の丑の日のポスター貼ってるのはいいが
ナニを勘違いしたか、鰻重を2700円にしてやがった。
店先のオヤジに「天然物?」と尋ねたら
無愛想に「天然物じゃないけど美味いよ」だって。
「どこ産?」って訊いたら「買うの買わないの?」って誤魔化すから
「産地がハッキリしないものは買わない」と言って帰った。
77:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 08:20:47
やっぱり国産にしてはやたら安いものは、そうなのか…。
美味しければいいんだけど、味も違いそうだね。
78:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 08:51:43
ウナギの見分け方
・アンギラ種
幅広、油が多く実が崩れやすい。
ジャポニカ種より泥水を嫌うので臭いは少ない、らしい。
日本で売ってるのは中国などの養殖物。
・ジャポニカ種
名前の通り日本の昔からのウナギ。身がしっかりしている。
やや泥を好むので外国ではテキトーな養殖をされていて泥臭い。
つまりジャポニカ種でも安くて泥臭ければ輸入物の可能性大。
もちろん、国内で養殖しててもテキトーな業者なら泥臭い事もあるだろう。
ここの情報から中国養殖ウナギマンセー意見を差し引いて読んだらそう見えた。
URLリンク(www.salmon.co.jp)
今年は産地にかかわらずウナギ自体を食べないほうがいいような気がする。
不漁だそうだから少々怪しい業者からも買ってそうだし。
79:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 10:56:07
親が鰻白焼き10人前(静岡産)送ってきたので朝からうなぎ。
プリプリジューシーでウマー!冷凍して大事に食べよ
80:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 11:38:36
土用の丑の日age
81:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 11:47:16
昨日からスーパーは鰻コーナーだらけだね。
自分、名古屋だけど「ひつまぶしの作り方」の紙配ってたよw
82:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 11:52:42
@@2005年丑の日鰻丼食ったら書き込むスレ@@
スレリンク(don板)
@@@@目標、今日一日で1000に達する@@@@
どこで
どんなうなどんを
いくらで
ウマーし
どうなったか
書き込め
タノム
83:しょぼいうなぎ
05/07/28 13:27:00
さっきTV見てたら、うなぎの稚魚が少なかったから、うなぎ値上げって(1匹あたり150円ほど値上)・・・便乗もいいとこだね。
ちなみに静岡県浜名湖にかぎってっ言わしてもらえば 他県の半値以下でメッコ(うなぎの種苗)が取引されていたわけだし前年に比べて1匹あたり、いったいどれだけ高くなってんだ、と言わしてもらいたい!
昨年は1kgあたり10万円 今年は1kg20万 確かに値段は倍だが 1kgあたり約5000匹だから1匹20円が40円になっただけ。20円上がると150円あがるのけ・・・
他県ではシラスウナギ1kgあたり60万 1匹あたり120円・・・これなら値上げも納得できる
なのに静岡県産のうなぎまで値上がりするのはいかがなもの?
84:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 13:36:28
視点を変えてみよう。
1匹20円が40円になったのだから、
同じ金額を出して変える量は例年の半分しかない。
例年の半分の魚しか仕入れられないのに
同じ利益を上げようとしたら当然金額は跳ね上がる。
現実の価格は「倍値上がり」と「20円値上がり」の折衷案の結果というだけの話。
85:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 14:00:08
うなぎ大好き。
今日お母さんが買ってきてくれる。
86:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 14:58:08
鰻嫌いな自分は穴子寿司で済ますかな…。
87:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 15:39:30
浜名湖産を食ってる時点で鰻の味を知らないのと同じ。
天然だって喜んでいるヤツは単に有難がってるだけ。
大隅産が国内最高。
88:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 17:19:30
ごんぎつね
病気のお袋が「うなぎが食べたい」というので川へ行ってとってきたんだ。
早く食べさせてやりたい、そんな一心で急いで帰ってきた。
ふと、家へ着くと突然の便意に襲われた。まぁいい、出すもの出してからお袋にたらふく食べさせてやろう。
そう思い、とれたウナギを置きトイレへと向かった。気分がいい時のウンコというものはまた素晴らしかった。
さて、食べさせてやろう。私がウナギを持っていこうとした時、そこに置いたはずのウナギがいなかった。
何故だ、何故だ…。私はパニックに陥り辺りを見回す。すると、そこにはウナギをくわえ走って逃げていく一匹のごんぎつねがいた。
必死に追いかけた。今までお袋にしてもらった楽しいこと、優しかったこと、生まれたときから私を育ててくれたお袋との思い出が走馬灯のように頭に描かれた。
しかし、とうとう逃げられてしまった。ウナギはもうない。お袋に食べさせてやれない。
落ち込みながら家へと戻った。お袋のもとへと向かった。
「ごめんな、ごめんなお袋…。うなぎが食べたかったろう…?またとってくるよ、それまで待っていてくれ」
するとお袋は満面の笑みで答えた。「いいんだよ。ありがとう、お前がこうやって私のためにウナギを採ってくれただけでも私は幸せものだよ」
私はこらえきれずに泣いた。お袋のいないところで、声を上げることも無くないていた。
あくる日、お袋は死んだ。幸せそうな顔をしたまま、嬉しそうに目を閉じていた。
成仏させてやろう。私はお袋の亡き骸を抱え、庭へと向かった。お袋の大きさの穴を掘った。今はもう冷たくなり、硬く小さくなっている。
思わず涙が込み上げてきた。これが最後のお別れだ…。お袋を穴の中へと寝かしてやった、その時川のほうでウナギを見つけた。
私は急いでうなぎを捕り、お袋の横へ共に埋めてやった。
ふと、どこからか声が聞こえた。 「おいしかったよ。ありがとう。」
きっと、お袋はどこかで幸せにウナギを食べているのだろう。
89:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 17:23:42
生で食ったのか
90:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 18:09:25
84さんもう少し視点を変えてみよう 価格差についてだが・・・当然法律を無視した危ない人たちだが この価格差で数億円単位の闇取引がなされているんだよね。
ただ見つからないように運ぶだけで20万がまちがいなく60万になる。
これ以上はやばいな・・・・
91:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 18:57:09
URLリンク(www.42ch.net)
今自分が出来る精一杯のうな丼
92:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 19:00:50
↑テーブルクロスが斬新でよし^^
93:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 19:09:48
ウナギにはコラーゲンがたっぷり
94:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 19:17:14
じ地震(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル キタ―♪
95:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 19:25:40
うなぎ様がお怒りですよ
96:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 19:36:00
>>60
李盛雨著、鄭大聲・佐々木直子訳『韓国料理文化史』平凡社、1999年
に見られる、韓国での「伝統的な」ウナギの扱い:
> 鰻も、蛇と似ているとして、李朝時代末まで食されなかった。(p.326)
> 鰻は夏が旬である。(中略)水煮にしたものを布で絞って飲んだり、
> クイ(焼きもの)、チョリム(煮付け)など様々に料理する。(後略)(p.353)
> 栄山江下流は鰻の名産地でもあり、日本統治時代には鰻を生または缶詰にし、
> 日本本土へ輸出していた。(pp.377-378)
以上。
まー、これは日本起源でしょうな。
中国南部以南では
姿かたちこそウナギと似てるけど全然べつの魚のタウナギを食うけど
同書にはまったく出てきませんね。
まー日本でもタウナギは、比較的最近に定着した外来魚ですし。
97:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 20:09:56
>>91
ややウケw
98:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 20:11:18
>>89
ナイス!
99:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 20:11:41
おまえら食え
URLリンク(www.musicdata.jp)
100:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 20:14:21
漏れも今日蒲焼さんと酢だこさん食ったよ。
ワサビ太郎もウマー
101:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:13:45
ここ数年輸入物のうなぎの値段あがってない?
前はでかいの380円だったのに、500円になったままだわ
102:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:18:07
輸入物いらね
103:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
05/07/28 21:24:02
今日昼に2300円のうな重食べました。。浜名湖産とのことでしたが本当かなぁ~~ぷっ
104:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:40:36
>>103
おまえはビビンパでも食っとけ
105:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:53:05
>>103
生活保護受けてる割には、リッチなんだな。ぷっ。
106:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:55:56
天然物だと言われ美味しいと思ってうな丼を食べたが実は養殖だったんぢゃないかと不安
107:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:56:48
うなぎと言われて実は穴子だったんぢゃないかと不安
108:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:57:44
どうしてビビンバが出てきたのかその意図がわからなくて不安
109:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 21:59:42
鰻なんて元々下衆な食いモンだろw
110:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 22:00:05
今日ウナギを食べれなかった漏れ…orz
111:もぐもぐ名無しさん
05/07/28 23:31:19
なぜ鰻は静岡が有名なのかわからない鹿児島が一番の産地だというのに。
112:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 00:21:50
丑の日糸冬了・・・。
鰻、食えましたか?
113:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 01:01:26
食べれませんでした。・゚・(つД`)・゚・。
114:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 01:05:46
1500円のうな重食べたー!!
今年初めてのうなぎだったのだけど美味しかった~!!@徳島産
115:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 01:13:15
500円で食べますた。肝吸い無料・・
116:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 01:37:20
皆、今年も
江戸時代の発明家のアイデアに踊らされたのか。…美味かったけどねw
117:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 01:41:01
クリームパスタ食べたww
丑の日関係ネェエエエエ!
118:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 02:09:13
>>110
ナカーマ…_| ̄|〇
119:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 02:24:49
昼780円で半身買ったんだが、夜店にいって値段みたら半身×2で600円になってた。('A`)
何かくやしかったから買った。冷凍してやる!!
120:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 03:50:59
親が鰻寿司と鰻の蒲焼を買ってきたけど
中国産だろうから一口も手をつけないで残してやったwwwwwwwwwwwwww
自分で国産鰻を買って食うかな、もちろん親にも買ってやるけどwwwwwwwwwwwww
121:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 08:11:46
>>120
見た目で産地がわからない奴
122:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 10:10:55
【土用の丑】うなぎのまとめ焼きが原因で約150人が非難
28日正午ごろ、JR千葉駅の駅員から「外房線ホーム付近で煙が出ている」と
119番通報があった。消防車10台に消防ヘリも出動し、隣接する駅ビルの
客約150人が避難した。
消防署などの調べでは、煙の元は駅ビル地下1階のうなぎ店。完全装備の
消防隊員が店内をのぞくと、客が黙々とうなぎを食べていた。
この日は、土用の丑(うし)の日の稼ぎ時。同店では昼食用に120匹のうなぎを
焼いたが、一度に30匹をまとめ焼きしたために、換気が間に合わなかったらしい。
※朝日
URLリンク(www.asahi.com)
123:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 10:12:54
中国産ウナギの輸入急増、年間トップの可能性も【07/29】
中国産生きウナギの輸入量が急増している。
今年1―5月の輸入量は従来の主力だった台湾産を上回った。
台湾産が合成抗菌剤の検出問題で輸入時の検査が義務付けられ、
輸入業者が比較的短時間で通関できる中国産への代替を進めたためだ。
6月以降も高水準の輸入が続いているとみられ、
「年間でも輸入シェア首位に躍り出る」(輸入商社)との見方もある。
財務省の貿易統計によると、
1―5月の中国産生きウナギ輸入量は前年同期比782トン(16%)多い5639トン。
台湾産は同1862トン(30%)少ない4335トンだった。
生きウナギの輸入シェアは中国、台湾産で9割以上を占めている。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
124:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 11:47:07
>中国産うなぎ
せめて糞尿洗い落としてから料理しろよ
125:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 20:48:11
これ食って寝る
URLリンク(ranobe.com)
126:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 22:26:35
さて、明日は本物の牛でも食うか。
127:もぐもぐ名無しさん
05/07/29 22:48:49
ん、偽物の牛ってあんのか?
128:もぐもぐ名無しさん
05/07/30 01:27:54
>>127
100グラム1000円以下の牛肉は、宅では愛犬チャッピーのエサでございます。
129:もぐもぐ名無しさん
05/07/30 03:54:08
自然界では弱い動物が食えるのは
ほとんど腐ってる動物の死体の死肉なんだよな。
チャッピーちゃんは牛を殺す強さもないから
本来なら新鮮な牛の肉なんて食べることができないはずなのに・・・・・
130:もぐもぐ名無しさん
05/07/30 05:32:55
ばかをいうな、チャッピーちゃんはグレートデンだぞ?
131:スレ関係無いが
05/07/30 09:28:02
ハンティングか釣りにでも連れてってやれ。
132:もぐもぐ名無しさん
05/07/30 09:38:34
土用の丑の日から1日過ぎた昨日、もしかしたら時期を過ぎたクリスマスケーキみたい
に激安になってるかもしれんと思いスーパーに行ったが、やっぱり通常の値段だった。
133:もぐもぐ名無しさん
05/07/30 12:44:58
>>132
お前は、俺かw
134:もぐもぐ名無しさん
05/07/31 15:47:21
土用丑のうなぎで食中毒 愛知、12人が症状訴え
愛知県は30日、同県江南市の「スーパーヤマト江南店」で土用丑(うし)の日の
28日に調理、販売されたウナギを食べた12人が、下痢や発熱などの食中毒症状
を訴えたと発表した。
商品名「うなぎ蒲焼き(かばやき)」と「うなぎひつまぶし」が原因とみられるが、
原因菌は不明。県健康福祉部は食品衛生法に基づき、スーパーの調理施設の
営業を禁止処分とした。
発症者のうち10人が入院したが、全員が快方に向かっているという。
ソース
URLリンク(www.sankei.co.jp)
135:もぐもぐ名無しさん
05/07/31 17:11:25
∈(゚◎゚)∋ウナー
136:1
05/07/31 20:24:31
今日も丑の日価格だったのでやめときました><
%~~~
137:もぐもぐ名無しさん
05/07/31 21:29:07
>>134
made in china
138:もぐもぐ名無しさん
05/08/01 02:32:30
>>134
> 28日に調理、販売されたウナギを食べた12人が、下痢や発熱などの食中毒症状
> を訴えたと発表した。
中国人の糞尿と工場排水の中で肥育されたウナギ食ったら食中毒になるに決まってるだろ。w
139:もぐもぐ名無しさん
05/08/01 03:34:26
安くても危険な食品を輸入するように決めたセンセイ達は
安全で高い食品を食べてるわけですが・・・もちろん鰻も
140:もぐもぐ名無しさん
05/08/01 16:10:45
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これを見て中国産のうなぎ食えるやつはヤバイ
141:もぐもぐ名無しさん
05/08/01 22:07:36
>>140
おげーえええええええ!!!!
なんじゃああこりゃああああ!!!!!!!!!!
中国産は絶対にヤバイと思ってあらゆる食品を避けてきたが
本当に良かったと心の底から思ったよ。
はっきり言って想像を絶するよ。
ヤバイヤバイと思ってたけどまさかここまでとは・・・
日本軍の毒ガスとかいちゃもんつけてきたのはこれのせいか。
はっきり言って60年前の毒ガスの方が遥かに安全だろ。
142:もぐもぐ名無しさん
05/08/01 22:24:04
貧乏でウナギを買えない漏れは勝ち組。
143:もぐもぐ名無しさん
05/08/03 00:13:55
>>141
そば粉や大豆はほぼ9割方中国産ですw
外食もしかり。
避けること自体無理。
>>142
カップめんのかやくの野菜も中国産だおw
144:もぐもぐ名無しさん
05/08/03 00:44:53
>>143
そば粉や大豆はほぼ9割方中国産ですw <大豆の9割が中国産ってのは
何処から得たデーターでしょうか?
大豆の輸入 平成15年の実績では、
(1)アメリカ(386万トン)、(2)ブラジル(89万トン)、
(3)カナダ(19万トン)、(4)中国(14万トン)。
解説
近年、アメリカおよび中国からの輸入は減少傾向。カナダやブラジルをはじめとする南米諸国からの輸入が増加。
なお、世界における2003年生産量ベスト6は(1)アメリカ(6,580万トン)、(2)ブラジル(5,153万トン)、(3)アルゼンチン(3,482万トン)、(4)中国(1,650万トン)、(5)インド(680万トン)、(6)パラグアイ(440万トン)
ソースは農林水産省
145:もぐもぐ名無しさん
05/08/03 03:32:20
>>140
これ日野日出士の地獄の子守唄の世界だろ?
146:もぐもぐ名無しさん
05/08/04 10:39:58
パックで売ってる鰻(タレつけて焼いてから冷凍?半分凍ってる)は
どうやって食べるの?
皿に乗せて、乾燥しないようにラップして
レンジで暖めてご飯に乗せるでいい?
147:ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ
05/08/04 11:28:27
>>146 その時酒(日本酒)を少量かけておくとうまいニダ〈`∀´#〉
148:もぐもぐ名無しさん
05/08/04 23:08:53
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
スレリンク(newsplus板)l50
149:もぐもぐ名無しさん
05/08/05 03:25:49
糞尿を餌に育つ鰻だからたっぷり抗生物質を与えないとダメなんだろうな
なんでそんなに投薬するのかずっと不思議だったけど
便壷の中で育てていると聞いて納得した
150:もぐもぐ名無しさん
05/08/07 21:10:07
【社会】中国産の冷凍うなぎ蒲焼きから使用禁止の合成抗菌剤を検出
スレリンク(newsplus板)
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
スレリンク(newsplus板)
【食品】中国産うなぎから発がん性物質検出 [05/08/04]
スレリンク(bizplus板)
【国内】中国産うなぎ加工品から、合成抗菌剤「マラカイトグリーン」検出 - 厚労省[08/04]
スレリンク(news4plus板)
国産もほぼ8割が偽装、中身は中国産
151:1
05/08/07 21:19:50
うなが安くならない・・・
ちうごくさんはなんか凄いし・・・
%~~~
152:もぐもぐ名無しさん
05/08/08 02:21:28
国産種うなぎと書かれてるのは
うなぎは「国産種」でも養殖してるのは「中国」だから
「中国産」ってことだよな
こういううやむやな表記をする店では買わない方がいい
国産の養殖場からちゃんと鰻を仕入れてると明記してる店じゃないと
153:もぐもぐ名無しさん
05/08/16 20:35:59
中国、日本へのウナギ加工品を輸出禁止
スレリンク(newsplus板)
154:もぐもぐ名無しさん
05/08/16 22:03:08
アメリカには輸入禁止(牛肉)処置しても、中国さまには輸入禁止処置しない
我らがバカ政府・・・中国が輸出禁止にするまえに、輸入禁止だろうが!ボケ
155:もぐもぐ名無しさん
05/08/16 23:38:32
関西は腹開き、関東は背開き。偽造関西ウナギは背開きで蒸してあり身が厚い。
関西は蒸さずに焼くので身がシマって固く味が濃い。
関東は蒸して焼くのでふっくらと柔らかく淡白な味。
中国ウナギは身が厚く体が丸く、長細くない。
鰤食って翌朝、目から出血した。ウナギ以外もヤバイのかな?
抗菌剤などの化学物質の使いすぎは、食後20分ぐらいから気分が悪くなるよ。
156:もぐもぐ名無しさん
05/08/17 20:41:11
中 華 人 民 共 和 国 公 認
☆ /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
☆ /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆ /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
☆ . |::::::::::| |ミ|
☆ . |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| アジアへの謝罪のために中国産ウナギを黙って食え。
| ^-^ |
._/| -====- | 必ずイオンで買えよ!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
も っ と 大 事 な こ と が あ る
民 主 党
157:もぐもぐ名無しさん
05/08/17 21:24:14
冬の土用丑の日も、鰻食っていいですか?
夏の土用は暑さが厳しい。
冬の土用は寒さが厳しい。
共に栄養欲しい季節。
158:うな
05/08/18 01:18:31
食っていいわけねえだろ!
159:もぐもぐ名無しさん
05/08/18 01:22:57
最近冨澤産のうなぎが出回ってるけどどうなの?
天然物らしいけど、買ったことない。
まあ、中国のよりはよさそうだけど・
160:もぐもぐ名無しさん
05/08/18 01:37:02
天然ものも今は、汚染されていてどっちがいいのか怪しいものらしい。
161:1
05/08/21 17:15:54
うななあ、食べてないよぉ(´・ω・`)
%~~~
162:1
05/08/23 22:34:30
閉店セールで半額だったので鹿児島産のうな蒲焼き買ってきたた!
%~~~
163:もぐもぐ名無しさん
05/08/23 23:22:51
こないだ竹葉亭ってとこで食べたが
ほんとうまかった。
「うざく」?ってやつが特に。
ま、自腹じゃ食えないけどね・・・
164:もぐもぐ名無しさん
05/08/24 18:02:50
>>144
すんげえー亀レスだけど
中国産は大抵加工してから輸入してるからそういう一元的なデータはアテにならんよ。
加工したものを国内で更に産地偽装したりしてるから
実際相当数の中国産食材が使われてる事になる
偽装しなくたって加工品を材料にすれば表示義務はないしね
>>123で中国産活鰻の輸入急増とあるが全体の輸入量はむしろ減ってんだよ
「活鰻」で増えてるだけなんだよ
ちなみに輸入鰻は国内全体量の9割だ
165:もぐもぐ名無しさん
05/09/02 14:54:19
さっきスーパーで国産で598円だから安いし買ってきたんだけれども・・・
味が中国産な気がしてならない。
でもこんなもんかな。
気になって気になって仕方がない。
でも真相を確かめることもできないしなぁ。
166:もぐもぐ名無しさん
05/09/02 15:24:49
中国産やばいだろ~。
うなぎ食うのやめた。
167:もぐもぐ名無しさん
05/09/04 22:04:45
国産養殖物だと一尾1000円前後じゃね?
168:1
05/09/04 23:14:53
うちの近所では国産1200円、ちうごく600円くらい~
%~~~
169:もぐもぐ名無しさん
05/09/21 00:26:52
うちの鰻は社員価格で㌔4500円だよ(7尾)
ちょっと前までは3500円だったのにね…
一尾1200円位は当たり前かもね…
170:もぐもぐ名無しさん
05/10/01 20:40:33
うちは・・・・・・・・
細かいから言ったら会社バレちゃうyp!
でも社員価格上がったのは一緒だね
>>169より少し安いくらい。
171:もぐもぐ名無しさん
05/10/17 11:36:49
【日鰻連,補助金をヌルヌル】不正流用 水産庁660万の返還命令
スレリンク(liveplus板)
ウナギ養殖団体「日本養鰻漁業協同組合連合会」で補助金流用
前の専務理事が350万円を着服など
スレリンク(newsplus板)
172:うなぎ好き
05/10/20 18:59:48
浜松でおいしいうなぎが食える店は?
来月、行くので。
173:1
05/10/27 10:35:48
先日、久々にちうごく産をたびました。
泥臭くも無くおいしかったです♪
%~~~
174:もぐもぐ名無しさん
05/11/27 10:36:13
ミシェル・ウィー、「うなぎは、今まで食べた中でも一番おいしかった」
高知観光楽しむ
スレリンク(mnewsplus板)
175:もぐもぐ名無しさん
05/11/29 18:36:15
それよりもさ、俺ウナギ屋で見習いやってんだ。
ウナギのさばき方知ってる?
ヌルヌルしてっから頭とか目の辺りにクギ刺して皮を剥ぐんだ。
ある晩夢にでかいウナギが出てきてさ、いつも頭にクギ刺しやがってとか俺に言うんだよ。
変な夢だなと思って次の日出勤してヘトヘトになって退店。
帰り道、少し暗い道で叫び声がしたから駆け寄ったら華奢な女が男に襲われそうに
なってんだ。「何やってんだ」って女をかばったら男に逆上されて俺が襲われたんだ。
瞬間光ったような気がしてその後激痛が顔に走った。
何だか流れてると思ったら血が流れてんだよ。
男が握ってたのはクギだった。
まぶたの上に刺さったクギを抜く時の手の震えは俺の手じゃないみたいだったな。
失明は免れたけどしばらく眼帯生活さ。
取りあえず自宅療養でにちゃん三昧だよ。
そんな訳で2か6か8か片目じゃよく分からないけど言わせてくれ
176:もぐもぐ名無しさん
05/11/29 21:30:53
興味深い。
177:もぐもぐ名無しさん
05/12/01 12:50:12
何でも、中国のその辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
178:もぐもぐ名無しさん
05/12/03 08:02:46
食品リサイクル法的には理にかなってる
179:1
05/12/18 21:17:49
この時期安いかと思っていつも店頭で見るけど、ちっとも安くない(´・ω・`)
180:もぐもぐ名無しさん
05/12/19 12:29:44
うなぎは本当は冬の食い物だったらしい
181:1
06/01/07 20:26:30
初うなぎ、たびたいなぁ(^¬^)
182:もぐもぐ名無しさん
06/01/13 00:11:22
やっぱ、鹿児島池田湖産がいいのう。デフォルトで世界最大なだけある。
つか、下がりすぎてるので上げます。
183:もぐもぐ名無しさん
06/01/13 10:12:01
ウナギ鍋食ったよ
白焼きにしたウナギを使ったすき焼きみたいな奴
けっこう旨かった
184:1
06/01/13 20:02:39
>>182
鹿児島池田湖産ですか~みたことないなぁ(´・ω・`)
>>183
う、う、うなぎ鍋!?すごごご~!
いいなぁ・・・それいいなぁ
185:もぐもぐ名無しさん
06/01/15 12:32:18
昼に白焼きいただきました
んまんま
ちなみに高知産ですた
186:もぐもぐ名無しさん
06/01/20 09:59:54
土用丑の日にうなぎ給食
スレリンク(liveplus板)
187:もぐもぐ名無しさん
06/01/20 10:02:26
うな重テラ食いたす
188:もぐもぐ名無しさん
06/01/22 01:41:37
なぎうー
%~~~
189:もぐもぐ名無しさん
06/01/22 22:16:22
おいしいから普通にウナギ食べるけど、言われてるように滋養強壮に
そんなに良いの? とんでもなく疲弊して栄養失調状態みたいな
時に食べたことがないから、いまいち、実感がないんだけど。
190:もぐもぐ名無しさん
06/01/24 11:49:29
わかんないけど、ただウナギ喰った次の日に血液検査すると
オドロキの数値が出てくるよ。
191:もぐもぐ名無しさん
06/01/24 22:48:22
>>190
なんの数値か知らないけど、うなぎ食ったくらいで血液検査の大幅な数値の増減が
あったら検査の意味がないような気がするし、もしそうなら健康診断の前日はうなぎは
食べないようにとの注意書きもあってもおかしくない気がする。
192:もぐもぐ名無しさん
06/01/25 02:03:17
>>191
尿検査の前の日にセンズリするなって注意書きがあったか?
193:魔影軍師 ◆c1cqZCuTck
06/01/25 11:38:19
国産のウナギは柔らかくておいしい。
194:魔影軍師 ◆c1cqZCuTck
06/01/25 11:42:21
身が硬いのは中国産のウナギの可能性が高い。
なぜかと言うと栄養が豊富に与えないと柔らかくならない。
中国産はコスト削減のためにエサ十分に与えないと思うから
ウナギがガリガリにやせて身がかたくなってしまう。
だから国産のウナギは栄養が豊富で柔らかいため、とてもおいしいと思う。
195:毎月血液検査している人
06/01/25 16:08:02
>>191
中性脂肪・コレステロールは簡単に影響を受けるぞ。
(特に焼肉、うなぎ等)
逆に食事に影響の受けにくいのがヘモグロビンA1cだな。
196:晒しあげ
06/01/25 20:47:22
断定
推測
誤謬
推測
推測と誤謬に基づく断定
結論めいた推測
197:もぐもぐ名無しさん
06/01/27 00:00:24
>>192
あった
198:1
06/01/29 14:59:44
%~~~
にょろぉ・・・
199:もぐもぐ名無しさん
06/01/30 09:30:22
今日の朝食は、うなぎの稚魚一気飲み
200:もぐもぐ名無しさん
06/02/04 10:30:05
昔某湖産の大ウナギ食ったよ。
とある知り合いのウナギ屋が捕ってきて料理してくれた。
油ギトギトで大味かと思いきや、意外と淡泊で繊細な味だった。
身も柔らかく、非常にうまかったのを覚えている。
201:もぐもぐ名無しさん
06/02/23 08:15:20
"長年の謎、解明"
ウナギ、マリアナ沖で産まれる…東大グループが解明
スレリンク(newsplus板)
202:もぐもぐ名無しさん
06/02/27 17:29:24
【うなぎ】台湾産や中国産を「国産」と不正表示して販売
うなぎ加工会社「フジ活鰻産業」(静岡市)に
業務改善求める指示処分@農水省[060227]
スレリンク(newsplus板)
203:もぐもぐ名無しさん
06/03/04 15:55:27
【韓国】日本からウナギの稚魚を密輸、容疑者2人を取り調べ[03/04]
スレリンク(news4plus板)
204:もぐもぐ名無しさん
06/03/11 11:26:25
ウナギの稚魚の不正輸出急増
漁業資源の保護のためこの時期、輸出が禁止されているウナギの稚魚
をスーツケースに隠して台湾などに不正に輸出しようとする事件がことし
に入って相次いでいることがわかり、税関では大がかりな密輸組織があ
るとみて捜査しています。シラスウナギは川の河口付近でとれるウナギ
の稚魚で、漁の時期にあたる12月から4月にかけては、乱獲を防いで
漁業資源を保護するため輸出が禁止されています。このシラスウナギを
日本人や台湾出身のグループが不正に輸出しようとして空港の税関に
関税法違反の疑いで摘発される事件がことしに入っておよそ20件相次
ぎ、押収されたシラスウナギはあわせて2トン前後に上ることがわかりま
した。手口は、水と酸素を入れた袋にシラスウナギを入れ、スーツケース
の中に隠すもので、シラスウナギは台湾などの養殖業者に1キロ当たり
10万円を超える高値で販売されているということです。
205:もぐもぐ名無しさん
06/03/11 11:27:47
不正に輸出されたシラスウナギの多くは現地で養殖されてウナギに成長
したあと、再び日本に輸入されているということで、税関では背後に大が
かりな密輸組織があるとみて捜査しています。
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
206:もぐもぐ名無しさん
06/03/21 22:14:20
今日スーパー行ったら、うなぎ売り場に、お詫びみたいなのが貼ってあった。
「フジなんとか産業の鰻売ってたけど、高知産と偽って外国産の売ってたため、仕入れを変えました」
という内容。。。>>185のかも?
207:206
06/03/21 22:15:39
あ、>>202のニュースか、、、
208:もぐもぐ名無しさん
06/03/32 03:14:46
あげ
209:もぐもぐ名無しさん
06/03/32 06:40:03
あげ
210:もぐもぐ名無しさん
06/04/05 08:12:31
老舗うなぎ店、「脂がのったウナギ」に火がつき全焼
…茨城・水戸
スレリンク(newsplus板)
211:もぐもぐ名無しさん
06/04/05 23:53:29
うふぎ
212:もぐもぐ名無しさん
06/04/13 09:07:09
うなぎのタレを冷蔵庫に保管する奴って何企んでるの?
スレリンク(liveplus板)
213:もぐもぐ名無しさん
06/04/16 17:04:14
1キロ10万円…ウナギ稚魚 不正輸出相次ぐ[04/16]
スレリンク(wildplus板)
214:もぐもぐ名無しさん
06/05/03 22:36:28
【ウナギ】身近な魚でありながら、謎に包まれる“ウナギ”の生態
完全養殖に向け研究進む
スレリンク(newsplus板)
215:もぐもぐ名無しさん
06/05/03 23:12:11
>>212
世界平和
216:もぐもぐ名無しさん
06/05/04 22:52:46
ひつまぶし食いてー!もうずっと食ってねーよ
217:もぐもぐ名無しさん
06/05/05 21:47:23
うなぎ食べると米をかなり食べ過ぎてしまう
うなぎ×ごはん最強
外食だとうな重ってごはんの量きまってるからやだ
218:もぐもぐ名無しさん
06/05/07 08:04:28
埼玉で美味しいうなぎ屋知ってる人いますか?
219:もぐもぐ名無しさん
06/05/09 02:45:49
,.-.、_
\::r=-zう
ヽ、:::::::::`ヽ
しヽ:::::::::ヽ
,....----.、 Y:::::ハ
. /::_,. -- 、:::::ヽ ノ::::::::! ))
/::/´ \::::::\ _,/:::::::/
/:/ ヽ::::::::`::´:::::::::::/
(((( く三≧-'′ `ー---─'"
・, `ヽ`、
(´、_ ) ) (、 :、
’ ) ) ( (__ノ ) ( ( ;
. )ヽ,ヽ,( `'´ ,.-.、_(__ノ ) 、 メラメラ
( (__ノ \::r=-zう (_ )`、_ノ(
)ヽ )ヽ. ヽ ヽ、:::::::::`ヽ __,,ノ ボォボ
( `ー' しヽ:::::::::ヽ (__`; )
ヽ ; ,....----.、 Y:::::ハ (
) /::_,. -- 、:::::ヽ ノ::::::::! )
( /::/´ \::::::\ _ /::::::::/ (´
ヽ /:/ ヽ::::::::`::´:::::::::/ , )
)く三≧-' `ー--─'" (
220:もぐもぐ名無しさん
06/05/12 14:52:44
川で捕獲の大ウナギ「うな吉くん」
ふれあい科学館に寄贈へ/神奈川・相模原
スレリンク(femnewsplus板)
221:もぐもぐ名無しさん
06/05/12 18:10:04
スーパーでウナギ弁当380円だった。ウナギ半身入ってた
オカズが決まってたんで買わなかった。
222:もぐもぐ名無しさん
06/05/13 00:43:09
うなぎが嫌いな奴はスーパーやコンビニので嫌いになったんだと思う。
あんなの死にかけたものだから気持ち悪いし臭い。
うちのは時間掛けて蒸すからふっくら柔らかだよ。肝焼きも忘れずにね!
埼玉は川越方面がメッカだね。
@東京の2代目店主より
223:1
06/06/01 23:12:03
そろそろ、うなをたびなくては!
(^¬^)
%~~~
224:もぐもぐ名無しさん
06/06/02 00:16:42
>>222
店主さん、やっぱ中国産って評判悪いの?避けてる?
225:もぐもぐ名無しさん
06/06/02 11:30:06
ウナギとヘビ niteru
226:1
06/06/02 19:24:20
蛇の鍋もおいちいよ!
%~~~
227:もぐもぐ名無しさん
06/06/05 10:14:46
賞味期限二日過ぎたうなぎは‥‥食べれますかね↓もったいなくて‥‥‥。
228:1
06/06/05 19:46:57
>>227
なんかカチカチになってそうな気がするねぇ(>_<)
とりあえずたびてみよ~(`・ω・´)
229:もぐもぐ名無しさん
06/06/06 08:23:58
【食品】ウナギ加工品の生産停止
日本の新規制対応しきれず…中国広東省[06/05]
スレリンク(bizplus板)
230:もぐもぐ名無しさん
06/06/06 11:56:34
つまり支那で養殖されているウナギはめちゃくちゃな方法で育てていたってことだね。
231:もぐもぐ名無しさん
06/06/11 13:36:02
うないーなー
うなうなうなうなうなうなうなうなう・・・
232:もぐもぐ名無しさん
06/06/12 17:04:48
日本貿易振興機構(ジェトロ)
日本のウナギ加工品輸入量の約90%は中国産
中国農業省の統計では昨年の対日ウナギ加工品輸出は金額ベースで5億300万㌦(約562億円)
うち広東省が1億900万㌦(約121億円)。
(産経新聞)
【香港】広東ウナギ加工が生産停止…日本の「ポジティブリスト制」で[06/05]
スレリンク(news4plus板)l50
233:1
06/06/19 22:34:30
うな、高くなるのかなぁ・・・
うなぁ・・・
%~~~
234:もぐもぐ名無しさん
06/06/27 12:51:56
徳島県産うなぎ1080円ってのがあった。
これ、本当に徳島県産なのかなぁ
中国産のうなぎを徳島で焼いてるだけなんじゃないかなぁ
どうやって見分けたらいいんだろ
235:中国産うなぎは人喰いうなぎ
06/06/30 18:09:12
中国産ウナギなんて食べるもんじゃないぞ。※大陸産のことであり、台湾産のことではないので注意。
中国では貧富の差が激しい。
身内の者が死んでも葬式もあげられない家も多い。
葬式どころか棺桶すら買えないケースも多い。
んで、どうするかというとウナギの養殖業者に売る訳だ。
人喰いウナギの誕生ってわけ。
中国のウナギのほとんど日本むけだからやりたい放題だ。
ちょっとぐらい高くても日本国内産にしておきなさい。
中国産ウナギ、それは
「人喰いウナギ」だ
注意されたい。
236:もぐもぐ名無しさん
06/06/30 23:25:51
贅沢言ってるつもりはないけれど高い店のうなぎはやっぱうまいよなー。この味を知っちゃうと、スーパーのうなぎはちょっと敬遠。
237:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 10:16:09
吉野家が全店で「鰻めし」(お新香付きで580円)、牛丼代替メニュー強化
吉野家ディー・アンド・シーがうな丼の販売に乗り出した。
一部で試験販売しており、来年にも1000店全店に広げる。
同社は米国産牛肉の輸入が再開されれば9月にも牛丼を復活する
方針だが、輸入できる原料は禁輸前の4割にとどまる見通し。
現在の代替メニューは肉を使った商品が中心で、牛丼と需要が
重なり合う恐れがあるため、人気の高いうな丼を採用する。
新製品は「鰻(うなぎ)めし」。お新香付きで580円。
牛焼肉定食(並盛り530円)などを上回り、同社のメニューで最も高い。
日経新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
238:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 10:29:07
中国産使ってこの値段か?
380円で出せよ
239:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 10:52:20
あんまり安くすると逆に敬遠されるワナ。
240:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 15:50:44
仮に380円だったとしても、
健康被害であとあと金がかかる。
1万、2万じゃきかないだろな。
安物買いの銭失いの典型。
241:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 17:25:53
かば焼き、中国産が660円で鹿児島産が880円だった。
220円しか違わないのな。
これなら絶対鹿児島産を食うよ
242:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 18:23:29
うなうななー
243:もぐもぐ名無しさん
06/07/03 19:14:25
これ?
URLリンク(puka-world.com)
244:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 10:57:15
【愛知】100匹のウナギをかば焼きにして児童養護施設へプレゼント
養殖ウナギの生産量日本一を誇る一色うなぎ漁協の若手後継者らでつくる
「一色うなぎ研究会」は5日、岡崎市洞町の児童養護施設「米山寮」を訪問し、
ウナギ100匹をかば焼きにしてプレゼントした。同研究会が「土用の丑」の
日を前に、1979年から続けている恒例行事。メンバーら11人が、前日ま
でにくし刺しにしたウナギ100匹分を持参したほか、子どもたちにヌルヌル
感を楽しんでもらおうと、生きたウナギ80匹を運び込み、「ウナギのつかみ
取り大会」も体験してもらった。寮の屋外にブロックでかまどを作り、子ども
たちとメンバーが一緒になって、うちわで火をおこしながら、ウナギを焼くと、
おいしそうな香りと煙が寮内に充満した。同寮には66人の子どもが暮らして
おり、プレゼントされたかば焼きを昼食として味わった。
(2006年7月6日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
245:元魚屋
06/07/06 11:21:23
国産のうなぎは元はほとんど台湾か中国産よ。アサリみたいに輸入して何日か日本の水につければ国産と表示される仕組みみたい。
246:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 11:41:15
>アサリみたいに
とっくに規制されてるが。
247:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 12:37:27
国産の天然うなぎだって、生まれは台湾沖だよ
248:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 13:48:26
>>246
産地表記の嘘は駄目だけどからくり国産表記はまだ大丈夫じゃなかったっけ?
アサリの事は知らないけどアサリ以外はまだ灰色黙認だよ・・・・
249:もぐもぐ名無しさん
06/07/06 13:53:55
133 :もぐもぐ名無しさん :2006/03/32(土) 20:22:19
■北朝鮮産アサリ:「中国産」表示、業者に再発防止指示--県 /山口
県は31日、北朝鮮産アサリを「中国産」と表示したり、原産地を明示せずに
業者に販売していたとして、下関市細江新町の水産物輸入卸売業者「関門交易」
の椛島崇代表にJAS法に基づく再発防止を指示した。
県の調べでは、関門交易は昨年10月25~31日、北朝鮮から輸入した
アサリ700トンのうち500トンを中国産、残る200トンを原産地を表示
をせずに県内3業者を含む全国13府県の44業者に販売した。
北朝鮮産アサリは中国産に比べ市場価値が低いとされる。
通関時の納品書に「北朝鮮産」の記載があり、判明した。
県の調べにこの業者は「JAS法をよく知らない従業員が間違って表示して
しまった」と説明しているという。
県は5月までに改善報告書を提出するよう求めた。
【佐藤丈一】 ソース:毎日新聞 2006年4月1日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
↑これって注意されたって程度だね。まだまだ温いんだね
250:もぐもぐ名無しさん
06/07/07 05:07:25
ウナギのおいしくない季節となってまいりますた!
251:もぐもぐ名無しさん
06/07/07 05:48:34
吉野家新メニュ~~~
URLリンク(nanasisan.com)
中国産のショボい鰻が2切れで\580
いかがなもんでしょ?買いますか?
252:1
06/07/07 19:44:51
>>251
うひ~!なにこれ!
こんなしょぼぼいので580円ならスーパーで蒲焼き買った方がいい!
%~~~うなぁ
253:もぐもぐ名無しさん
06/07/07 21:21:40
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
254:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 02:22:52
>>251
スカってる∞
つーか、ごはんに混ざってるのかな。
255:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 03:15:51
炊き込み系だね。
タレ後掛けが好きなんでこれを喰うことはないな
256:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 10:03:34
オレはクズのような国民だ、中国やロシアから見れば微生物程度しかない。
しかし、自分と家族を守る為には、国連での制裁決議に反対をされたら不買をする。
この程度しかできない情けない男だが、一矢報いたいな
257:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 16:34:25
☆☆☆!!中国産うなぎは怖い !!☆☆☆
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
それ以来、マジでウナギ食えない・・・_| ̄|○
258:もぐもぐ名無しさん
06/07/08 18:06:20
うなぎ急騰 中国で不漁で薬物検査も強化 輸入減り品薄感
「丑の日」控え業者悲鳴
スレリンク(newsplus板)
259:ウナギのうな吉
06/07/08 18:46:39
ボクの父さんは先日ヤツらに殺されました。
しかもその後ヤツらは父さんの体を半分に開らき内臓を取り出した後
高熱の蒸気で蒸されたあげく、黒い液体を何度も塗られて焼いているんです!
パパの体はもう真っ黒コゲです!!
それだけじゃありません、もっと恐ろしいことにヤツらは
沢山の内臓だけを串に刺して焼いているんです!!
何でもウワサでは内臓をスープのダシにして飲む!こともあるって聞きました。
それ以来、マジで人間食えない・・・ %~~~
260:もぐもぐ名無しさん
06/07/11 16:46:13
【土用】もうすぐ丑の日~福岡空港でウナギの輸入ピーク
台湾と中国から約30トンが福岡空港に到着する予定
スレリンク(femnewsplus板)
261:もぐもぐ名無しさん
06/07/12 09:30:50
【丑の日】浜名湖特産のウナギ 急ピッチで出荷
スレリンク(femnewsplus板)
262:もぐもぐ名無しさん
06/07/13 16:54:46
「ウナギ」じわり高値
輸入規制に稚魚不漁追い打ち [07/13]
スレリンク(wildplus板)
263:もぐもぐ名無しさん
06/07/13 16:59:42
今年も間違いない事
各ブログで中国産うなぎを楽しそうにお買い物するおばさん達の日記が大量に見れる事w
絶対本当。
264:↑
06/07/13 18:56:17
・・・と、おばさんブログマニアが申しております。
265:もぐもぐ名無しさん
06/07/13 22:07:26
うなぎ好きのヤツでも、体調の悪いときにうなぎ食うと気持ち悪くならねーか?
266:もぐもぐ名無しさん
06/07/14 00:06:06
>>263
高い国産のウナギも
稚魚や途中まで育てた中国産だからあまりかわらん気もするけど
267:1
06/07/14 00:13:28
うぅ、どこのでも美味しく食べてしまうんですけど・・・(∋_∈)
%~~~ うなぁ・・・
268:もぐもぐ名無しさん
06/07/14 08:38:29
【神奈川】夜にニョロリ 子ウナギ遡上 多摩川
スレリンク(femnewsplus板)
269:もぐもぐ名無しさん
06/07/14 08:40:52
7月23日は土用の丑の日
ばたばた
∧_∧ ∬ ウナー
( ・∀・) ./ ̄\ ∈(゚◎゚)∋
( つ ⊃--| | .[ ̄ ̄] ∧∧
と_)__) \__/ |_○_|⊂(゚∀゚*⊂ ̄⊃))コソーリ
みんなで鰻を召し上がれ。
270:ウナ釣り師
06/07/14 12:03:09
ウナギの値段は高騰しているかもしれんが、
実際今年はウナギは良く釣れている。
まあ、ちょっと型は小さいんだが・・。
271:もぐもぐ名無しさん
06/07/14 13:32:12
釣ったウナギはどーしてんの?
ちゃんと自分で裂いて、蒸したり焼いたりすんの?
272:もぐもぐ名無しさん
06/07/14 21:21:43
なぎう~
273:ウナ釣り師
06/07/15 02:11:25
>271
自分は完全に友人まかせ。
昔、友人と一緒に料理したことがあるが、串打だけで重労働。
ゴムの板に竹串を刺しているような感じ?
実際裂きの方は自分では無理かもしれない。
5ミリ裂いては腕に巻き付かれ、
それを外して5ミリ裂いてはまた腕に巻きつかれの繰り返し。w
ちなみに目打ちをするまでの間も結構厄介で、
冷蔵庫の裏や、食器洗い器の中に潜り込む元気な魚です。w
274:もぐもぐ名無しさん
06/07/15 09:28:58
【土用の丑の日】養殖ウナギの出荷がピーク
中国産の輸入が減り、去年より2割から3割の高値で取引
スレリンク(newsplus板)
275:もぐもぐ名無しさん
06/07/15 10:02:40
中国で養殖され現地で加工輸入されたのが中国産
中国で養殖されたものを輸入 日本で加工したのが国内産
値段の差は加工賃
本当に有難うございました^^
276:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 02:11:08
オリジン弁当
うな重:714円
うな重2枚重ね:1239円
国産うな重:1239円
277:ウナ釣り師
06/07/17 03:54:32
ウナギの生態を紹介している番組を見たんだが、
天然ウナギのウナ重は時価で7000円とか言っていた。
そこまで高額な物だったとは・・。
278:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 08:49:35
それをいうなら、5年前に養殖されたうなぎは1000万円の価値があるみたいよ。
5年で100万までコストを抑える事ができるみたいっていってたよね。
もちろん、人工孵化の話ね。
279:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 11:21:07
2000円以下はすべてシナ産確定
騙されるな食ってはいけません
280:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 11:25:38
近くの鰻屋の3000円の鰻重
死ぬまでに1度食ってやる
ニート
281:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 13:57:12
>>280
ガンバレ!!
スーパーなんかのとは違ってそれってすっげー美味いと思うよ。
282:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 14:15:25
>280
いや、せめて目標くらいは時価7000円の国産天然物に
しようよ。w
283:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 14:17:53
よく見たら一年前のスレかよ・・・
284:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 16:55:07
年に一度活発になるスレだからこのぐらいのペースでいいんだよ
おせちやクリスマススレも似たようなもんだ、消費しきるのに3年ぐらい
285:1
06/07/17 19:40:06
今日はスーパーでちうごく産のでっかいうな蒲焼きが598円でした。
お金ないからそれも買えなかったですけど・・・
%~~~ うななぁ・・・
286:もぐもぐ名無しさん
06/07/17 22:39:02
当日はブログで
「中国産 ウナギ」検索で楽しみましょうw
あちこちたくさん美味しそうに買って食べる女性のブログ祭りが発生
287:もぐもぐ名無しさん
06/07/18 04:45:37
輸入うなぎはBグル板で。
国産天然うなぎはグルメ外食板で。
ちなみにうなぎの旬は冬だぞ。
288:もぐもぐ名無しさん
06/07/18 09:18:27
【土用】鵜が飲み込むのに難儀するから「うなんぎ→うなぎ」【トリビア】
スレリンク(liveplus板)
289:もぐもぐ名無しさん
06/07/18 09:27:28
【鹿児島】数十万匹に1匹
白いウナギを発見
スレリンク(femnewsplus板)
290:もぐもぐ名無しさん
06/07/18 11:39:12
ウナギが高級品に逆戻り
スレリンク(bizplus板)
291:もぐもぐ名無しさん
06/07/18 13:56:07
ベトナム産うなぎも到着?
292:もぐもぐ名無しさん
06/07/19 08:46:37
「ウナギを見におじさんの家に行こう」
女児2人にウナギ見せ2時間半連れ回した男、誘拐の疑いで逮捕
スレリンク(dqnplus板)
293:もぐもぐ名無しさん
06/07/20 12:01:20
ひつまぶしにかけるお茶って緑茶でいいの?
294:もぐもぐ名無しさん
06/07/20 14:10:28
こんな大雨の夜はうなぎがよく釣れるぞ
天然鰻、白焼きにワサビで食ってみ(笑)
295:もぐもぐ名無しさん
06/07/20 15:11:26
>>294
釣りたてってドロ臭くないもん?
296:もぐもぐ名無しさん
06/07/20 22:11:01
近所のスーパーで国産(鹿児島産)を980円で買ってきたよ。
でも隣に並んでた中国産780円と見た目がそっくり。まさか・・・ねぇ。
297:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 00:55:44
>295
まー、最低でも1日くらいはきれいな水で泥抜きした方が良いわな。
俺も雨上がりに釣りに行きたいけど、川がすでに濁流になってる。
298:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 01:14:36
>中国産780円と見た目がそっくり。
共にグアム沖から泳いできたウナギを育てたんだから見た目同じなのは当たり前だろ。
中国産は頭が2つあるとか、背骨がひん曲がってるとか思ってんの?
299:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 10:35:24
【土用】土用入り ウナギ恋し
専門店に客の列 和歌山・御坊
スレリンク(femnewsplus板)
300:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 10:36:35
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
< >
< 今だ!300ゲットオオオオオオ!!! > _ _
∠ > ____/_//_/
 ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _
∨ _____/ / /___________________/ /_//_// /
゜ /______/ /_/
゜ ゜ 。
/゛////_.. 〃 ゜
く ∧∧ ) ゛゛゛\,,_______ _,, _ ...,,
ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・
く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~ ゜
゜ 。 ゜ 。
301:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 11:56:15
>>296
同じ東洋人だからな。見た目じゃ区別つきにくいよ
302:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 13:28:08
>>293
お茶でも、だし汁でも、お好みでどうぞ。
私は楽だからお茶。薄めで。
303:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 15:46:59
うなぎを通販で買ったのはいいが、米が切れてて食えなかった。
やっと今日買ってきた。
304:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 17:22:20
国産として売られている鰻の多くは中国産だろ。
国産と中国産では種類が違う。
中国で養殖されているのはヨーロッパ種が大半だろ。
国内産はジャポニカ種。
ヨーロッパ種の方が大きくて見かけは立派そうに見えるが、皮が堅め。
皮までとろけるような蒲焼きは、国産の可能性が高いな。
皮がとろける感じでないのは、支那ウナギかもね。
305:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 17:31:15
去年もこのスレにいたが、、、今年は7月23日か。明後日じゃん。
306:1
06/07/21 18:23:01
うなうな
びんぼなので今年も国産うなはたびれないだろうなぁ(>_<)
%~~~
307:%~~~
06/07/21 19:15:50
>>306
だからといって、中国ウナギなんか食べたら
体壊してますます貧乏になっちゃいます。
308:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 20:24:18
フライパンで温めるのとレンジで温めるのってどっちがいい?
309:もぐもぐ名無しさん
06/07/21 20:32:01
>>296
中国で養殖したうなぎを輸入して国内で加工すれば国産じゃないのかな。
中国で養殖ってだけで食う気うせるけどな。
310:%~~~
06/07/21 21:39:11
中国じゃウナギの養殖池の上に便所小屋建てたり、やりたい放題だぞ。
「便所小屋」だぞ!
311:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 02:05:54
>>296
鹿児島は中国から近いから輸送コストが少なく済む。
スーパーでの鹿児島産は中国産の可能性大。ミンス岡田が中国から。
URLリンク(www.aeonshop.com)
312:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 02:47:08
日本のいけすに一週間も放てば国産うなぎのできあがり
313:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 03:00:03
国産で買うとすれば、静岡とか愛知あたりのが中国産の可能性は低いと思う。
中国からの距離も鹿児島の数倍もあって、原油高騰で輸送コストもかかるし、
輸送日数も相当掛かるから、その間のうなぎの餌や水の管理負担も大きいし。
314:鯰
06/07/22 08:30:45
昨日、スーパーで高知県産うなぎゲット!
一尾780円。
まだ食べて無い…
315:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 10:47:12
天然うなぎ釣ってきました。
明日が楽しみ。
316:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 11:19:12
去年は国内流通うなぎの85%くらいがコテコテ中国産だったなぁ
売られる時にはいろんな国内産地も表記されたりするんだがw
317:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 12:01:31
天然のうなぎのたまごはうまいなァァァω
318:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 13:18:19
産地偽装しても
ペナルティー軽すぎじゃない?
全然信用ならん
ウンコ鰻ウマー
319:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 13:59:59
スーパーのうなぎはそのままチンしないで
フライパンに入れて加熱しながら日本酒をいれて
蒸してから食べると、ふっくらと別物になります
お試しあれ
320:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 14:07:22
アナゴに変わるよな
321:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 17:40:54
>>311
中国から販売地までは距離変わらないんだけど、、、むしろ中途半端な距離に卸すより三河辺りに一気に運んでやったほうが安くないか?
322:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:00:07
質問。中国産って駄目なの?
国産と味変わらないけど。
安いのは向こうの人件費が安いからだろうし。
国産だってスーパーで売られているのはほとんど養殖でしょ?
323:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:09:46
自分は味違うと感じる
中国産は国産より身がふにゃふにゃしてて
大味なかんじ
324:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:12:30
>>322
問題なのはウナギに何を食べさせているか?です
参考までに
URLリンク(blog.livedoor.jp)
325:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:13:52
餓鬼ども来いやぁ!щ(゚Д゚щ)
URLリンク(blog.crooz.jp)
326:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:26:44
>>322
素朴な疑問だよね。中国をあまり知らない人には。
でもね、あの国はメチャクチャなんだよ。
あの国を知れば知るほど、あの国は信用出来なくなる。
スレリンク(food板)
スレリンク(food板)
327:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:30:03
「以前、中国のうなぎ養殖場を見に行って、こんな状態で養殖されたうなぎ
が日本に入ってきているのかと、ぞっとしました。日本では、地表水に含ま
れる雑菌や有害物を防ぐため、地下60m以上の深い地下水を使っているの
に、中国では河川の水をそのまま引いて使っているのです」(ある養鰻業者)
養鰻業界のある団体が独自に行った検査の資料
デパートやスーパーで売られている蒲焼きで『中国産』と明記されている
ものをいくつかの県で任意抽出して購入し、食品環境検査協会に持ち込んで
検査してもらった結果、驚くなかれ、どの検体からも「水銀」と「砒素」が
検出されている。とくに水銀は、Cスーパーの検体からは1.23ppm、
Dスーパーの検体からは1.77ppmと、1ppm以上が検出されている。
この試験結果を見た循環資源研究所所長の村田徳治氏も仰天して言う。
「驚きの結果です。こんな高い数値はここ最近見たことがない。公害による
水質汚染が問題になった頃、つまり20年ほど前の魚肉の資料を見ても、1p
pmを超えるものは思い出せませんね。
当時の食肉性の海の魚には高い数値の水銀が含まれていましたが、それでも
0.07ppmという数値しか残っていません。このうなぎの水銀の値は1桁
いや2桁違います。」
秋田大学医学部教授の村田勝敬氏が解説する。
「最近のメチル水銀をめぐる関心は、水俣病のような高濃度水銀摂取の影響
ではなく、低濃度の体内蓄積に変わってきています。 …………..」
デンマーク領のフェロー諸島では、母親が水銀汚染された鯨などを食べたこ
とによって低濃度水銀汚染された胎児の、出生後の健康についての研究結果が
発表されている。
その研究では、妊娠中の母親の毛髪水銀濃度が中央値4.5ppmの集団で、
生まれてきた子供が7歳になったときに、運動機能や言語、記憶の障害などが
みられたという。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
328:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 19:36:31
料理の仕方で問題なく食べられるよ。
おいしいのがその証拠。
329:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
06/07/22 19:57:33
本日鹿児島産の鰻を食べました。
中国産との違いはあまり中国産を食べないのでわかりませんが、美味しかったです。
できれば天然物の極上品を口にしてみたいものです。
330:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 20:09:48
天然のうなぎなら沖縄とか鹿児島の離島で泳いでるのとかテレビで見たなぁ
川で成長しすぎて巨大化してたw
331:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
06/07/22 20:16:21
ああいう巨大化したものは美味しくないそうです。。
四万十の天然物を頬張りたい、、あまり脂がのってなくて養殖になれた舌には物足りなく感じるかもしれませんが。。ぷっ
332:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 21:38:21
産地によっても味違うけど、調理法にも寄るよね、旨いかどうかって。
333:1
06/07/22 22:14:53
うなうなもぐもぐおいしいね!山椒多めが大好物!
%~~~ うななぁ
334:もぐもぐ名無しさん
06/07/22 22:21:32
ひとえに鰻といっても地域によって食べ方って違うよね。
自分は関東の人間なんでごはんに鰻を乗っける食べ方ば一番好き。
そのせいか福岡の柳川で食べた蒸したうな重は熱くて甘くていまいちだった。
335:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 01:07:11
この時期になると更にぼったくり価格になるな。
336:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 01:15:45
養殖は脂が乗りすぎでしつこいんだよな。
337:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 01:56:40
養殖のフォアグラは脂が乗りすぎていてしつこい。
338:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 02:38:44
ウナーって素晴らしい生き物だよな。
339:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 02:42:53
昔TVで見たんだけど(たぶんNステ)
7mほどのウナギを捕ってたんだけど
あれは日本のどこの川だったんだろうか?
340:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 06:07:11
>>336
おれは養殖の方が好きだな
341:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 09:39:07
千葉県産の鰻が愛知、静岡、鹿児島県産よりも安いよ。
中国産なんて全くの嘘よ。本当は、千葉県の利根川か養老川で養殖されているところをこの目で見たぞ。
342:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 11:21:20
>>339
それウナギなん?通常のが体長1m大きくて1.3m。
鹿児島の池田湖のが世界最大だと思ってた。体長2mちょい胴回りが50cmあるらしい。太腿ぐらいあるって怖いお
343:342
06/07/23 11:27:07
>>339
あ、あった、これかな。
鹿児島県上甑島薩摩川内市里町テレビTBS
スーパーナイト「伝説の巨大ウナギに挑む」平成10年 8月2日
「鍬崎池の伝説の巨大ウナギ(全長7m)」をいろいろな仕掛けで捕獲しようと挑戦し、結局1.5m程度のウナギの捕獲に成功
344:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 11:34:11
豪雨で鹿児島で4名死亡。
まあ仕方ないな。
中国産を輸入して加工して鹿児島産と表記し、中国なんて一言も表示しないで売ってるんだから。
345:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 11:35:00
少し前の銭金で、奄美に住んでる自炊ビンボーさんがばかでかい鰻を捕まえて食べてたの見た。
たしか「オオウナギ」って言ってたよ。
そして今日は土用の丑の日。今年は暦の関係で今日と8/4の二回らしい。
346:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 12:37:13
ウナギ目・ウナギ亜目・ウナギ科はウナギ属(Anguilla 属)だけの1属からなり、世界中の熱帯から温帯にかけて18種ほどが生息する。
暖流に面した本州・四国・九州にはオオウナギ Anguilla marmorata が分布しており、南西諸島ではウナギよりも多い。日本以外にも
太平洋、インド洋熱帯域に広く分布する。
大西洋でも、ヨーロッパにはヨーロッパウナギ Anguilla anguilla、アメリカにはアメリカウナギ Anguilla rostrata が分布する。
なお、フウセンウナギ、デンキウナギ、タウナギ、ヤツメウナギ、メクラウナギなどは名前のとおり細長い体型をしていて外見は
ウナギに似ているが、別の仲間に分類される。フウセンウナギは、フウセンウナギ目という分類で、ウナギ目と比較的近い。
デンキウナギはデンキウナギ目という分類群で、ウナギよりもナマズやカラシンに近縁である。タウナギもタウナギ目に分類される。
ヤツメウナギやメクラウナギに至っては魚類よりもさらに原始的な無顎類という分類群である。
>>344
氏ね
347:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 16:03:37
土用の丑の日、ウナギ店は仕込みに追われる
スレリンク(newsplus板)
348:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 16:49:18
ウナギのせいかどうか知らんが、じんましん出た。
30年以上生きてきたけど、初めてだ。全身かゆい。
349:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 17:07:17
中国産なんて食うからだな。
重金属のアレルギー反応だろうな。
350:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 17:16:16
今日「うなぎ」を食ったやつはバカ
スレリンク(liveplus板)
351:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 17:39:18
うなぎスーパーで買ったんだけど、冷凍してあった。美味しく食べるにはどうしたらいいですか?
ただレンジでチンだと、ベチョベチョになりそう…
352:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 17:56:51
>>351
レンジで解凍して室温程度にした後、適度な大きさに切って
フライパン焼いて、うなぎ入れて酒入れて蓋して強火で一気に蒸す
酒はかなり多めでいいよ
353:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 17:57:11
フライパンで蒸し焼き
354:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:17:48
【土用の丑の日】 アライグマにうなぎ6匹がプレゼント
・・・東京都、武蔵野市の動物園
スレリンク(newsplus板)
355:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:20:24
皿に乗せて、日本酒を少々振りかけてラップを被せてレンジで一分。
356:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:44:13
鹿児島産うなぎ買っちゃった
357:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:47:47
>>352,>>353,>>355
ありがとうございます!
フライパンで蒸し焼きの方法でやりました!で、さっき食べ終わったとこです。フワっとしててほんと美味しかったです~
358:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:52:02
>>349マジ?
金属アレルギーなんだけどなるほど
359:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:56:34
うな丼に、あとおかず何にしよう~
360:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 18:57:59
少しだけうなぎ食べた。
・・やっぱりあまり美味しくない('A`)
タレは好きだけど。
361:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 19:10:26
白焼きを食べたら、
タレはぺ、ぺ、ぺ、
362:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 20:43:48
今日は料亭のウナギでした。
皮はサックリ、身はふっくら。
本当に美味しゅうございました。
363:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 20:53:56
中国産うなぎ買って美味しいって言うブログが一杯
なんだかんだでみんなお買い上げ~
364:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 21:57:30
浜名湖の養殖うなぎおいしいよね♪
365:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 22:34:27
うなぎ食べたら骨がノドに詰まって30分ほど苦しめられました
うなぎ◆.vGOkeibaU対して謝罪と賠償を要求するニダ
366:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 22:36:49
アナゴの方がウメー
367:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 22:39:14
えっ、今日うなぎ食べる日か!忘れてた!
去年は会社持ちでうなぎ食べたのにー!
そうかー日曜だからか。ちぇっ。
368:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 22:39:36
かけ合わせてウナアナゴってのできないかな
369:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 22:41:22
今日丑の日だったのか!
うなぎ高いし学生の一人暮らしじゃ関係ないかー。
食べたかったけど。
370:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:08:39
>>369
つコンビニの鰻重
371:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:12:40
>>367
>>369
大丈夫だ!
昼に見たレスに書いてあったけど、今年は土用の丑の日が2回あるらしい。次回は8/4(金)との事だからリベンジ可能。
372:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:14:29
今日は丑の日だからうなぎに決定
スーパーでいろいろ見てると愛知産、愛媛産、鹿児島産と中国産があった
以前に中国産の脂が変な味でやだったんで鹿児島産に決定
レンジしただけで、うんまー。
373:1
06/07/23 23:17:37
スーパーのうな、賞味期限が25日だったので火曜日の夜に値引きを期待しよかな・・・
びんぼくさ・・・
%~~~ うななぁ
374:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:20:00
>>369
「う」が付けば,「うどん」でも何でもいいらしいぞ
375:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:22:25
つ【うんこ】
376:もぐもぐ名無しさん
06/07/23 23:44:21
>>363
ほんと、おおいな中国産。。最近じゃテレビでも汚染放送されてるのに。。。
ちなみに、私が行ったスーパーは全然売れてなかったな~中国産はもちろん。警戒して買わないのかな?
377:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 00:10:41
うちの近所のスーパーには中国産は無かったなぁ。
鹿児島さんと徳島産があったけど、一人暮らしなので
半尾パックがあった鹿児島産をチョイス。
添付のたれ+水・醤油・味醂・蜂蜜を一煮立ちさせた中
で鰻を温めて、半分だけ丼にして(゚д゚)ンマー
残りは明日の昼か夜に柳川風にする予定。
378:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 01:16:20
ウナーは泥の中にいるんだろ。
汚染されてたらもろ影響受けてそうだよな。
379:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 04:00:20
URLリンク(www.pusannavi.com)
韓国の鰻料理ニダ〈`∀´#〉チョッパリも食べたいニカ?
380:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 06:57:34
国産うなぎの骨 大量に売っているところない?
381:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 12:21:45
↑ウナギボーンでも作るのですか
382:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 12:29:30
骨の唐揚げなら近所のスーパーでいっぱい売ってたけど、そういうことじゃないのかな
383:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 12:56:45
スーパーで売ってる、鰻は、ほとんど中国の鰻だよ。
中国から、生きてる鰻輸入して、鹿児島とかの生け簀に放してるんだよ。
384:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 13:17:29
>>379
韓国風といえば焼肉みたいにサニーレタスとかで巻いて
味噌とかつけて食うのが面白かったな。
あぶらっこいウナギと生野菜の組み合わせはなかなかオツ。
385:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 13:28:46
スーパーの前で派手に売ってたけど、1尾980円はお高いよ。
だから、やーめた。
386:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 13:46:43
今年はわけわからん内に土用の丑の日が過ぎ去ってしまったな。
雨ばっかり降ってあんまり暑くなかったからな。
387:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 15:10:08
おまいらは1年に1~2回しか喰わないのですか?
388:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 17:20:01
産地偽装あってからはそんぐらいかな
389:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 19:32:55
まぁ偽装なんてのも味を表示でしか判断できない連中が居るから成り立つんだがな
390:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 20:15:02
蒲焼ってタレがウマいだけだろ?wwww
391:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 20:28:21
んーそうでもないかな
まータレが美味しい方がいいのは当然だけれども
392:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 20:51:49
>>372
鹿児島産の鰻ってそんなにうまいのか?
ちなみに今手元にあるんだけど。
393:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 21:01:48
スーパーのウナギなんて、どこもドングリの背比べですよ。
ちょっと(いや、かなり)値の高いお店で食べてみなさい。
それはそれは、全然違いますよ。
394:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 21:47:12
腹いっぱいになればそれでいい。問題はご飯の量だ。
395:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 22:03:02
値の高いお店のうなぎ重のうなぎだけをスーパーのうなぎと取り替えて出しても
それに全く気付かず有り難がって食べる客の方が多いって何かで聞いた事あるけどね。
396:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 22:04:45
>>367
今年は第2土用丑の日があるじょ。8月4日。
URLリンク(koyomi.vis.ne.jp)
397:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 22:53:36
>>395
まあ食べつけてなけりゃそんなもんだ。
398:もぐもぐ名無しさん
06/07/24 23:52:31
ウナギの味ってこんなもん、と思わせることが大事。
399:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 11:58:10
1500円以下の鰻はヤバイだろ?
400:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 14:05:01
>>393
てめーしったかぶりやがって上から物言うんじゃねーよ。
このスットコドッコイ野郎め!!
今食ったらスーパーの鹿児島産の鰻かなりうまかったじゃねーかよ。
えっ、どう責任とってくれるんだ?
オレはお前みたいなヤロウが一番ゆるせねーんだよ。
401:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 14:29:08
うまかったんならいーじゃんよ
402:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 17:23:42
いろんな金属が混じってた方がおいしくはなる。
403:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 17:45:45
>>389
味じゃないだろ。
404:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 20:03:02
鳥の巣やサメのひれだって味付けであんなに美味い高級料理に化けるんだよ
鳥の巣を生で食ってみろ。いたら病院薦めるだろ
味付けでいくらでも誤魔化せるのが料理だ
405:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 20:10:52
国産高いっつったって何千円も違わないんだから体のこと考えて国産買おうよ。
406:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 20:31:18
んで国産の方が体にいいってのはどういう宗教なのさ
407:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 20:40:56
草加
408:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 20:48:17
鰻のせいろ蒸しが食べたくなって柳川へ
ちんちんに蒸し上がったせいろの中には
炭火焼きの脂ののったとろけるような鰻と
タレのしみこんだ御飯、さらにその下に鰻・・・
有名ホテルのランチブッフェ並の値段はしたが
それだけ出す価値は十分にあった
409:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 21:15:12
>>408
あなたが北海道の人だったら拍手。単なる福岡県民だったら処刑。
410:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 21:27:26
せいぜい牛丼屋で安い鰻たらふく食ってくれいw
411:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 21:37:35
牛丼屋は牛丼食うトコ。
412:もぐもぐ名無しさん
06/07/25 22:18:56
すき家のうな丼はあなどれんぞ!!!まぁ中国産だろうけどな
413:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 01:28:29
中国産ウナギのエサは死体
というソースのHPを貼ろうとしても貼れない('A`)
すまんがググッてくれ
414:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 02:53:45
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
415:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 14:54:18
ずっと土曜の牛の日と思ってました。
416:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 14:59:20
だからなに?
417:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 15:02:17
うざくにはみょうががかかせない
418:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 16:06:25
今年はもういっぺん土用の丑の日があるのか
うなぎ業界必死過ぎ
419:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 17:54:32
いいじゃん別に
たくさん食ってやろうぜ
420:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 20:22:10
次は8月4日です
421:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 20:47:52
終戦記念日か。。。
422:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 22:57:29
へ‥‥!?
423:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 22:57:43
正しくは敗戦記念日。。。
424:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 23:04:01
正式にはアメリカに金玉握られた記念日。。。
425:もぐもぐ名無しさん
06/07/26 23:23:14
>>424
クリトリスを舐められれ倒した日とも言わない?
426:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 00:55:14
アメリカって優しいな
なんで日本を州のひとつに加えなかったのか
その価値すら無かったってことか
427:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 05:18:38
ん?州に加えたら、日本人の大統領が誕生してしまうかもしれないじゃないかw
428:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 09:28:00
また今年も、土用の丑の日後の輸入規制が来たね
429:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 22:53:17
↑わけわからん
430:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 23:00:35
地元で国産鰻を使っていることをウリにしている店が、
去年の土用の丑の日にニュースで
「○○(店の名前)は土用の丑の日に備え、中国産の鰻を1000匹……」
ってやってた。
ジャロに(ry)
431:もぐもぐ名無しさん
06/07/27 23:03:47
アメリカからウナギ輸入したらどうだろう
432:もぐもぐ名無しさん
06/07/28 09:15:55
うなぎの8割は輸入品と言われてるのに、スパーには「国産○○産」しか見ないんだが・・・・
433:もぐもぐ名無しさん
06/07/28 13:11:45
うなぎの8割は外食産業や中食産業で使用されてるんだろ
434:1
06/07/28 19:57:45
うちの近所のスーパーは中国産が多いです~。
国産は鹿児島産だけかなぁ。
%~~~ うななぁ
435:もぐもぐ名無しさん
06/07/28 20:30:21
URLリンク(vista.x0.to)
うまそうだろ
436:もぐもぐ名無しさん
06/07/28 22:44:29
今年は土用の丑の日が二度あるって気づいた香具師がいないとは・・・
437:もぐもぐ名無しさん
06/07/28 22:52:01
>>436
(´,_ゝ`)プッ
438:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 01:08:53
鰻美味い
439:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 07:49:21
>>436
みんなご存知だと思う。確か昨年も一昨年もだよね?
440:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 08:30:32
>>439
一昨年だかその前だかは3回あったと思った
441:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 09:15:26
ウナギ屋の陰謀
442:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 09:54:15
陰謀ってほど大げさなもんでもないわな(w
443:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 10:08:32
ウナギ屋の陰毛
444:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 10:17:05
やな粘液にまみれてそうだな。w
445:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 13:00:32
スーパーで売ってる鹿児島産の鰻って
値段の割りにはかなり美味いと思わんか?
446:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 20:07:25
三河産はなんかブランドみたいな感じだけど、実は鹿児島産もそう変わらないもんね
447:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 20:37:35
いつから鹿児島って鰻の名産地になったのか?
448:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 23:07:18
>>440
ここ数年は2回が多いが3回なんて年はないな
URLリンク(koyomi.vis.ne.jp)
449:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 23:18:18
↑今年は8月4日だ。
450:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 23:23:23
まあそのうち土用の丑の日イヴとかも始まるのだろう。
451:もぐもぐ名無しさん
06/07/29 23:24:13
URLリンク(ja.wikipedia.org)土用の丑の日
> 一般には土用の丑の日といえば夏を指すが、土用は春、夏、秋、冬の年4回あり、
> 土用の丑の日は年に数回ある事になる。 近年、鰻の人口当たり消費量上位に位置する
> 長野県岡谷市を中心として寒の土用の丑の日にも鰻を食べようというキャンペーンが
> 展開されつつあり、全国に広まりつつある。
452:もぐもぐ名無しさん
06/07/30 01:20:33
毎日が土用の丑の日。
453:もぐもぐ名無しさん
06/07/30 01:29:21
昔は夏にウナギを食べる人が少なくて鰻屋が困ったから、
平賀源内が「土用の丑の日」にウナギを食べよう!って言い出したんだよね?
でも今は逆に土用の丑の日にしか食べない人が多くなって、逆効果になってるってことは無いのかな?
454:もぐもぐ名無しさん
06/07/30 02:02:45
>>453
土用の丑の日じゃなくても、普通にご馳走として食ってるだろ。
土用の丑の日だけが異常に忙しくなるだけ。
455:ウナ釣り師
06/07/30 12:42:18
まあ、天然のウナギがおいしくなるのは
秋から冬にかけてからだからな。
もっとも養殖物であればこの辺りは全く関係ないが…。
この時期のウナギ釣りは夕涼みがてらみたいな物だからなぁ。
456:もぐもぐ名無しさん
06/07/30 19:03:55
【鹿児島】ウナギつかみ取りに子どもたち大喜び 蒲生町
スレリンク(femnewsplus板)
457:1
06/08/02 23:27:12
今日は値引きシールうなをもぐもぐ
%~~~ うなぁ
458:もぐもぐ名無しさん
06/08/04 08:10:30
∧∧
~′ ̄ ̄(,,゚Д゚) < 今日は土用の丑の日だぞゴルァ!
UU ̄U U
459:もぐもぐ名無しさん
06/08/04 10:18:00
今日は金曜日でしょ(プ
460:もぐもぐ名無しさん
06/08/04 12:14:45
わー。おもろいおもろい。
461:もぐもぐ名無しさん
06/08/04 12:24:31
土用の丑の日の決まり方ってどうなってんの?
462:もぐもぐ名無しさん
06/08/04 13:36:11
八月一日「みずのえ いぬ」八月二日「みずのと い」
八月三日「きのえ ね」八月四日「きのと うし」
八月五日「ひのえ とら」八月六日「ひのと う」
八月七日「つちのえ たつ」八月八日「つちのと み」
八月九日「かのえ うま」八月十日「かのと ひつじ」
八月十一日「みずのえ さる」八月十二日「みずのと とり」・・・・
五行である「木」「火」「土」「金」「水」と、十二支の組み合わせ(カレンダーとかを参照)
土用の丑は梅雨が明けてから立秋をむかえるまでの間に「うし」がつく日をそう呼んでいる
年に二回ある年もあれば、一回しかないときもあり、今年は梅雨明けが遅れたことから今日が
今日が本番かと・・・
463:1
06/08/04 20:27:25
今日は半額でうなうな。
%~~~ うななぁ
464:もぐもぐ名無しさん
06/08/05 12:48:06
土用の丑の日の日にビンボーだから半額になってた穴子丼たべた。
ちょっとしあわせだった
465:アグネス・チャンちゃん
06/08/05 13:10:10
日本語おかしいで。
466:白髪 玄米
06/08/05 18:13:44
明日は広島原爆の日です。
うなぎを食べて精力をつけ先祖を供養しましょう!
467:もぐもぐ名無しさん
06/08/06 19:19:51
なんでうなぎは安くならないの?
高すぎ おかしい
今の半額ならもっと食べるのに
468:もぐもぐ名無しさん
06/08/06 21:38:14
埼玉の蓮○の魚○はうまいけど店員が厄介。
混んでるのに空いた席は片付けないし、レジ打ちはとろいし、なんだここ。
やる気あんのか?って感じ。
469:もぐもぐ名無しさん
06/08/11 11:25:56
オマエラ、鰻の背中の模様を上にしてうな重をもりもり食えるか?
470:もぐもぐ名無しさん
06/08/11 12:26:57
うなぎは、少しこげ目のついた皮がうまいんだよな
471:もぐもぐ名無しさん
06/08/11 19:14:09
うなぎなんか皮を食ってるようなもんだろ
472:もぐもぐ名無しさん
06/08/11 19:22:17
オレは肉を食う派
473:もぐもぐ名無しさん
06/08/11 19:41:14
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…
①両親が在日(中国人)。名古屋在中?
②顔が出目金or宇宙人そっくり。
③新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
④「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
⑤意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
⑥万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
⑦自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
⑧あまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
474:もぐもぐ名無しさん
06/08/12 12:56:24
鰻がなぜ高値安定で安くならないか考えてみた
たいして旨い物じゃないからでは?
安くなったら誰もありがたがって食わないだろうと生産者が思ってるんじゃないのかな
475:もぐもぐ名無しさん
06/08/12 13:21:33
ウナギの値段が高いのは
生産コストがかかりすぎてるからだろ
中国の5色の川で泳いでたうなぎを脱色する工程や
こっそり日本に入れて国産ウナギっていうシールを貼る手間が
かなりかかってるからだろ
476:もぐもぐ名無しさん
06/08/12 15:48:56
天然ウナギを良く釣って食べてるけど・・・
正直、輸入物の味付けされて売ってる物(イワシ臭くない高いやつ)のほうが柔らかくて美味しいと思う
477:ウナ釣り師
06/08/12 18:12:59
>476
お前ちゃんと泥抜きとかしているのか?
確かに天然物には当たり外れがあるが、
良いサイズの物なら、いくら何でも養殖に劣る事は少ないと
思うんだが…。
478:もぐもぐ名無しさん
06/08/12 18:19:13
>>477
最低1週間、平均10日は毎日水を代えて泥吐きさせてるよ
天然物は皮も身も硬くてイマイチなんだよね
養殖物の高いやつのほうが柔らかく癖も無くて美味しいよ
479:もぐもぐ名無しさん
06/08/12 22:10:54
>>476
それがうなぎじゃないことに早く気づけ
480:ウナ釣り師
06/08/13 01:25:16
ふむ、まあ、天然物は住んでる環境のせいで皮が硬くなる事がある。
これは釣る場所を変えるしかないかもしれないな。
身も硬いって言うのは…、
ひょっとしてまだ十分に成長していない細いウナギとか…。
あるいは焼く前に蒸してみるとか…。
ま、脂が過剰な養殖のウナギに比べたら、
硬いって言うのはしようがない事なんだが。
481:もぐもぐ名無しさん
06/08/13 02:35:33
>ふむ、まあ、天然物は住んでる環境のせいで皮が硬くなる事がある。
>これは釣る場所を変えるしかないかもしれないな。
上流から河口域、河川も50キロ離れた場所とかいくつか釣り歩いてるがみんな同じだね
>身も硬いって言うのは…、
>ひょっとしてまだ十分に成長していない細いウナギとか…。
成長はしてると思うよ
40~70cmがほとんど
まぁ当然だけど、大きくなるほど皮は厚くて硬くなる
40前後が一番美味いよ
>あるいは焼く前に蒸してみるとか…。
蒸さずに焼きのみだよ
482:もぐもぐ名無しさん
06/08/13 03:10:15
子供の時のどにうなぎの骨が刺さったのに両親は大して心配せず。店を出て1時間してから病院へ。骨が2本出てきた。そん時金さん銀さんのどっちかが骨刺さって入院したから怖かったのに…
それ以来うなぎが嫌い。正直タレも嫌い。