カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ(Part11)at CURRY
カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ(Part11) - 暇つぶし2ch2:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:14:35
以後コピペ禁止

3:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:20:49
1乙
ジャガ芋君の命名をした。私も頑張るぞ。

4:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:21:39
コピペして貼るとすっきりするワード集

肉じゃが 肉ジャガ コロッケ でんぷん 炭水化物 
ボリューム 緩和 あわない そもそも 本来 根本 
由来 ぼけ 安 自由 軍団

5:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:34:23
(笑)の人もつり宣言で逃げた

6:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:40:20
>>3がんばろうぜ。
ジャガ芋君は
出てきたらスルーしますw

7:カレーなる名無しさん
08/07/25 19:53:46
デリースレによると元日にデリーに食いに行ったバカがいるらしい

8:カレーなる名無しさん
08/07/25 20:02:02
当スレはそのような店とは無関係です。


9:カレーなる名無しさん
08/07/25 20:06:19
>>7
いくらじゃがいもカレーが食べたくても、元日から食べたいやつも珍しい

10:カレーなる名無しさん
08/07/25 20:12:51
一応、元旦って言うバカはいないんだな。

11:カレーなる名無しさん
08/07/25 20:24:52
デリースレのモンスター(人格障害型クレーマー)の顛末

元日からデリーに食いに行くが閉まってる

2ちゃんで愚痴る「年中無休なのに」

同情してもらうはずが逆にバカにされる

「デリーはHPを更新しろ」と逆ギレ

「HPに年末年始の案内は書かれてる(12/19から)」と指摘される

「っていうか年中無休が嘘だから直せ」と逆ギレ

年中無休は嘘だが年末年始に休むところは死ぬほどあると指摘される

死ぬほどあるなら例を10ばかり挙げろと逆ギレ

「例を100挙げろ」に変更

「死ぬほどあるカレー店を100挙げろ」に変更

長文で罵倒するなど以降永久粘着

12:カレーなる名無しさん
08/07/25 20:30:13
>>11
でもその人カシミールが好きだったの?

デリーではカシミールしか食べた事がないのですがじゃがいもが入ってますよね

13:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:10:20
テンプレ 1

<ジャガイモカレーが嫌いな理由>

1、ジャガイモと米が合わないので嫌い
2、カレーに染み出るジャガイモの味が嫌い
3、ジャガイモが崩れて粉っぽくなるのが嫌い
4、ジャガイモ自体が嫌い

5、カレーソースのスパイスの風味を薄める
6、米以外に炭水化物食品はいらない(カロリーが増えるため)。
7、傷み易くなったり、焦げ付きやすくなったりする(調理性にやや問題あり)。
8、ジャガイモ以外の具を使ったカレーが好きだから。

14:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:11:32
テンプレ 2

<これまでのスレの合意事項>
欧風カレー:ジャガイモ無しが多い。ジャガイモを別でつけることも多い
インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない(ジャガイモと野菜のカレー自体は多い)
家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い

<それぞれの定義>
インドカレー:インドのカレー、インド人の作るカレー、またはそれらを忠実に模したカレー
狭義の欧風カレー:(主に)フランスのシチューの調理法を使った、日本のカレー
広義の欧風カレー:日本の(普通の)カレーを含む
(このスレ的には、欧風カレー=狭義の欧風カレー)

<定義の補足>
また、家庭で欧風カレールーで作るものカレーは、とりあえず「家庭のカレー」に分類する。
つまり、「欧風カレー」は上の狭義の欧風カレーの定義を満たし、かつレストラン等で出されるものを指す。

15:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:11:59
定義とか意味がない


スレ自体が不毛

16:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:23:23
合意事項なんて勝手に貼り付けられたって
合意した覚えは無いから

とりあえずコピペは禁止

17:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:33:16
>>15
じゃあ来るな。

>>16
テンプレまでコピペ禁止かよw

18:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:48:11
勝手にテンプレだとか言いはるのやめれ

19:カレーなる名無しさん
08/07/25 21:52:33
テンプレ 3

<スレの意義>
不毛なやり取りを繰り返す不毛スレ

20:カレーなる名無しさん
08/07/25 22:06:53
>>18
part9まではずっとそのテンプレだったじゃんw

21:カレーなる名無しさん
08/07/25 22:15:04
ここですか?

休みのガキが集まる名物スレはw

22:カレーなる名無しさん
08/07/26 00:10:29
カレーにはジャガ芋が1番あいます。
肉と玉葱、ジャガ芋、人参。この組み合わせこそ基本であり王道。
他のカレーは邪道であり、絶対ジャガ芋入りの方が優秀なのです。

23:カレーなる名無しさん
08/07/26 00:23:19
むしろ
じゃがいも入りの
カレーしか考えられない


昔から、カレーの具は
玉ねぎ、人参、肉類、じゃがいもで決まり

ここに個人の好みで
具を加えるって感じじゃないかな

24:カレーなる名無しさん
08/07/26 00:52:43
そうそう、椎茸だのキャベツだの言ってる奴はただの変態。
夏野菜のカレーなんてのもかっこだけでちっとも美味くない。
第一トマトなんてカレーに入れるか普通?
あくまでジャガ芋が基本。ドライカレーにもジャガ芋を入れるべき。

25:カレーなる名無しさん
08/07/26 00:55:07
あーあ眠いね。

26:カレーなる名無しさん
08/07/26 01:43:48
>第一トマトなんてカレーに入れるか普通?

いれますけど。酸味がほしいときの代表選手です。

27:カレーなる名無しさん
08/07/26 02:08:33
いいから黙ってジャガ芋入れとけ!

28:カレーなる名無しさん
08/07/26 02:15:49
>>24
トマトは普通に入れるだろ。

29:カレーなる名無しさん
08/07/26 02:16:14
ジャガ芋 ←この表記をされた方は自動的にあの方とみなします。

30:カレーなる名無しさん
08/07/26 02:19:38
うちの子供はなぜかジャガ芋嫌いなので、カレーは食べさせていません。

31:カレーなる名無しさん
08/07/26 05:12:55
いきなりアボーンだらけとは
さすがです。

32:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:13:16
いも信者の例の人が暴れてるwww
じゃがいも入りだけが美味いとか基地外だろ。
最近じゃ、料理好きの人はじゃがいも使わないのが当然になってきてるっての。

33:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:40:13
ジャガ芋君はレッテル貼られるのが嫌いだから
上の「ジャガ芋」書き込みのような自演を繰り返しては
>>32のように「自分はジャガ芋君ではない」とアピールする。
自分は自由派だと言い張るが、気がつくと
ジャガイモに対する恨みつらみを書き募っている。



34:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:43:12
いい加減ジャガ芋ネタも邪魔だな。NGワード行き決定。

35:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:48:18
ジャガ芋はネタだけど
↓はキチガイ用語集だよ。「信者」を追加


肉じゃが 肉ジャガ コロッケ でんぷん 炭水化物 
ボリューム 緩和 あわない そもそも 本来 根本 
由来 ぼけ 安 自由 軍団 信者

36:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:51:18
ジャガ芋とじゃがいもを使い分けて自演。


37:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:53:32
こんなの好みで好きにすればいいだけじゃん。
じゃがいも入れるなって奴も、じゃがいもが基本って言い張る奴も、どっちも基地外。

38:カレーなる名無しさん
08/07/26 06:58:45
基本はルゥと白ご飯です。


39:カレーなる名無しさん
08/07/26 07:43:27
基本は白いご飯です。

40:カレーなる名無しさん
08/07/26 09:07:58
>>最近じゃ、料理好きの人はじゃがいも使わないのが当然になってきてるっての。

否定派のこういう物言いも大概だよなw

41:カレーなる名無しさん
08/07/26 09:08:47
>>35
でんぷんだの炭水化物だのは否定派の好きな単語

42:カレーなる名無しさん
08/07/26 09:09:21
ジャガ芋なんて特徴のある表記するからNG入りされてて笑w

43:カレーなる名無しさん
08/07/26 12:00:12
漫画関連の板などで「○○(漫画)強さ議論スレッド」みたいなのがあるけど
もうカレー板でもカレーの具強さ議論スレ立ててじゃがいものランク決めればいいんじゃないか

44:カレーなる名無しさん
08/07/26 12:32:59
日本カレーの基本倫理

①基本ベース=タマネギ+ニンジン+肉

①+ジャガイモ=ジャガカレー
①+ナス=ナスカレー
①+トマト=トマトカレー
①+魚介類=シーフードカレー

45:44
08/07/26 12:35:07
修正
シーフードのみ肉は要らない

46:カレーなる名無しさん
08/07/26 12:58:30
ニンジンは却下。

47:カレーなる名無しさん
08/07/26 13:43:02
ジャガ芋まづい

48:カレーなる名無しさん
08/07/26 15:03:04
>>37
「じゃがいも入れるな」って主張は基地外だけど、「じゃがいもが基本」は事実だな

まずはググろうぜ

49:カレーなる名無しさん
08/07/26 16:47:57
まず検索かよwww

完全に検索依存のネット脳だな。基礎知識ないのがデフォなんだねwwww

50:カレーなる名無しさん
08/07/26 17:23:38
>>49
情報ってのは利用する側が重要だからな

蓄積されてくればなおさら

51:カレーなる名無しさん
08/07/26 17:24:22
じゃがいもが主要な具のひとつなのはググるまでもないでしょう。

52:カレーなる名無しさん
08/07/26 17:40:28
俺はじゃがいも入りカレーもそうでないカレーも楽しむし、じゃがいもがカレーの主な
材料のひとつであることも認める

インド・パキスタン・バングラディシュ・日本のいずれの国でもじゃがいも入りカレーは
存在するのに、否定したい奴って一体何なのだろうか


53:カレーなる名無しさん
08/07/26 18:39:35
じゃがいも入り以外の、「主な材料」ってなんですか?

54:カレーなる名無しさん
08/07/26 18:42:48
>>51
「主要な具」って意味不明。

「みんなが巨人を応援するから僕も応援します」ってこと?

55:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:03:38
>>54
例えが意味不明。

「全国に巨人ファンは多いですね。私は中日を応援してます」なら分かるが。

56:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:26:32
ここは「カレーにじゃがいもを入れる是非」を問うスレ

意見を大きくふたつに分ければ

 ・カレーにじゃがいもを入れるのはアリ (=是)
・カレーにじゃがいもを入れたらアウト (=非)

のどちらかになるはずだね



57:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:29:44
で、巨人は主要な野球チームで、中日は主要じゃないんですか?

58:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:41:27
①基本ベース=タマネギ+じゃがいも

+トマト
+にんじん
+白身魚

59:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:43:11
ぐだぐだになりそうだから、整理しよう。

カレーの「主要な具」とはなんのこと?
主要なものと、そうでないものの基準は何?

60:カレーなる名無しさん
08/07/26 19:58:47
主要な具
たまねぎ
トマト
にんにく

61:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:24:18
>>59
主要な具ってのは多分どっかカレー屋とか友達の家のカレーとかで
その具が入っていた場合「何でこんなん入ってるの?」って誰にも言われない具じゃないか
好き嫌いはともかくとして、入ってても「あ、そう」で済まされるような具

そう考えると個人的な解釈としては
主要な具=肉類(ひき肉含む)、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、各種豆類、卵料理系etc
そうでない具=バナナみたいなアホ具やほうれん草カレーみたいなまだ馴染みのない具

どっちが優れているとかいう問題ではないような気がするが
入ってても大っぴらな異論や疑問が無いって程度のハードルで判断すれば
主要な具と判断してもいいんじゃないかと思う

「どのカレーにも入ってて当たり前」っていうハードルで判断すれば
主要な具は肉とたまねぎくらい

62:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:38:40
>>57
巨人はファンの多い球団で、中日は巨人ほどファンが多くないだけでしょう
15年くらい前のTV局からすれば、「巨人は主要な野球チーム」と言っても過言ではなかったですね

63:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:39:49
>>59
利用される機会の多さ、でしょうか

64:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:46:57
昔から食べているから、みんなが食べているから、じゃがいも入りが基本であり、
主要な具だと思いこみ、何も考えずそればかり作る。

まさに思考停止の典型だな。

65:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:48:36
>>63
なぜ、利用される機会が多いの?

「美味しいから」とか、間抜けな答えは勘弁してね。

66:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:53:48
利用される機会が多いってのが基準か。

「みんながやってるから」って、まさにゆとりの感覚そのものだね。

67:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:54:42
>>64
カレーの具程度で人の思考を語るなよ豚

68:カレーなる名無しさん
08/07/26 20:55:55
>>66
じゃあ何が基準なの?

69:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:10:19
>>66
「主要」って言葉の定義からすれば「利用機会」は十分その根拠となりますね

> 「みんながやってるから」って、まさにゆとりの感覚そのものだね。

「じゃがいも入りカレーは非」って主張の方がゆとり世代の主張でしょうね

70:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:11:24
>>65
理由はさまざまでしょうが、「利用される機会が多い」のは事実でしょう。
「美味しいから」は理由のひとつでしょう。

71:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:13:50
各自の味覚や感覚を基準に自由に作ればいいだけでしょ。

一般的な基準なんか必要ないじゃん。

72:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:14:36
>>64-66
同一人物だと思うけど、揚げ足取り以外何も出来ないんだね。
「なぜ・・・なの?」「その意見は最悪だよね」ってさ。
人の意見に文句があるなら自分はどう思うのか無い頭で考えて書けよ

73:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:16:57
君はなんでカレーにじゃがいも入れるの? → みんな入れてるから

なんでみんなが使うのかな? → おいしいから

まさに馬鹿の典型www
自分では気付かないんだろうかw

74:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:28:02
要するに、肯定派は、

自分で実質をよく検討して、「自分なりの判断を下す」事が、全くできてないんだ。

だから、「主要」だの「基本」だの、単なる権威主義みたいな理由づけしかできない。
自分はじゃがいも入りの、こうこうこういうところが好きだから入れるっていう、
1番肝心な部分がちっとも出てこない。

どうせ他の具の検討とか比較とか、まともにやったことないのがまるわかり。
なんも工夫せず、なんも考えてもないくせに。

75:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:39:12
>>74
で、君は何を試して、どんな判断を下したんだ?

76:カレーなる名無しさん
08/07/26 21:43:11
>>74
否定する方が遥かに簡単だからねぇ
他の具の検討とか比較とかせずにまずいと思った段階で否定すりゃいいんだから

77:カレーなる名無しさん
08/07/26 22:53:29
>>52
それらの国のジャガ芋料理は共通の祖先から枝分かれしたのか
それとも同時多発的に発生したのかない知恵絞って考えなさい

78:カレーなる名無しさん
08/07/26 23:05:17
>>77
ジャガ芋野郎登場w

79:カレーなる名無しさん
08/07/26 23:12:01
>>77
「じゃがいもを入れる是非」には何の関連も無いな

80:カレーなる名無しさん
08/07/26 23:32:02
>>75
きっかけは、一人暮らしで自炊してた時だな。
カレーは好きでよく作ったけど、仕事から帰って腹減ってるから早く食いたいわけ。
しかしじゃがいも入れると時間かかるんだ。
それと沢山作って何日も食べると、どうしても溶けちゃうし、飽きてくる。

そこでじゃがいも抜きのカレーを大鍋に作って置いて、後から野菜を別に加える
事を考えついた。
いろいろ試したよ。
手軽なのは、トマトやグリーンピース、マッシュルームの缶詰など。
他にもいろんな物を試した。
殆どダメなもんは無かったけど、以外と難しいのが茄子。あともやしね。

結論としては、カレーにはじゃがいも入れなくても、美味しい具は沢山あると思った。
勘違いせんでくれ、じゃがいもがダメってわけじゃない。
しかし、何もじゃがいも入りにこだわる必要はないって気付いたのさ。

81:カレーなる名無しさん
08/07/26 23:49:24
>>80
> 勘違いせんでくれ、じゃがいもがダメってわけじゃない。
> しかし、何もじゃがいも入りにこだわる必要はないって気付いたのさ。

あなたはじゃがいも肯定派です。

82:カレーなる名無しさん
08/07/27 00:01:14
>>80
ここはじゃがいも入りの是非を問うスレだ。
「非」ってのはじゃがいもが入ってるだけで文句を言う立場のことだ

83:カレーなる名無しさん
08/07/27 00:16:02
つまり、肯定派の中でもいろんな意見があるって事でしょ。
そういう細かい部分が大事なんじゃん。
レッテルや勝ち負けじゃなく、内容が大切なんじゃないの?

84:カレーなる名無しさん
08/07/27 08:46:02
>>64
じゃがいもを入れると思考停止で、じゃがいもを抜いたらなんなの?

85:カレーなる名無しさん
08/07/27 08:47:13
>>74
えっと・・・

ジャガ芋

って書くのやめたのか?

86:カレーなる名無しさん
08/07/27 08:49:26
>>80
そのくらいは誰でも経験してることであって、物凄い発見みたいに
書かれてもバカみたいだぞ。作りすぎて一週間カレーかよ!
よし、毎日具を変えようってのは当たり前の成り行きw

87:カレーなる名無しさん
08/07/27 09:07:42
>>85
そりゃ自演モードしてわからないようにしてるからだよ。

88:カレーなる名無しさん
08/07/27 09:51:51
>>80
そのレベルの低さで>>74みたいな偉そうなことを書いてるのか・・・orz

89:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:00:22
>>84
入れるから思考停止なんじゃないよ。思考停止して入れてるってことなんだが。
君には理解できそうにないねwどうやら俺の勘違いだった、すまん。

思考停止してるわけではなく、停止してるのと大差ない思考力しかなかったのかwww

90:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:06:14
>>86
だったら、じゃがいもが他の具と比べて優秀な点を、きちんと説明してみな。
それをせずに、基本だのメジャーだの言ってるから馬鹿にされてんだぜ。

「なんでだかわからないけど基本なんだ!」じゃ、
ただの馬鹿だろ?

91:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:17:32
>>90
> じゃがいもが他の具と比べて優秀な点を、

じゃがいもは人気の具のひとつだけど、「優秀」なんて言葉を持ち出したのはアンタが初めてだ。

あんたが「優秀」だと思う具についてまず「きちんと説明」すべきなんじゃないか。

> 「なんでだかわからないけど基本なんだ!」

伝統って言葉は知ってるかい?

92:ジャガイモ
08/07/27 10:27:38
アンデスの高地からヨーロッパを渡り、
飢餓を救い、遠路はるばる日本にやってきたのに
オイラを.....オイラを.....そんなコロッケ

      コロッケワッショイ!!
  \\  コロッケワッショイ!!  //
 +  \\ コロッケワッショイ!! / +
      +      ,__
  +     ∧∧  iii■∧ ∧∧   +
       (;゚Д゚)∩(゚Д゚∩ (;゚Д゚)
 +   (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))  +
        | ( .ノ~(_ヽノ ~) ) )
        ∪∪  し∪  ∪∪

93:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:30:19
>>91
じゃなぜ人気があるんだい?
そこをほりさげるのが、このスレの本質的意味なんだが。

94:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:33:31
じゃがいもは人気がある。みんなが入れてるから僕も入れる。

こんな説明しかできてないって事だぜ。

95:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:39:27
>>93
いや、そこを掘り下げる必要は「是非を問う」場合には必要ないよ。

じゃがいもを入れることがどれだけカレーにダメージを与えるか、否定派が
説明すれば済むこと。

96:ジャガイモ
08/07/27 10:39:45
カーチャン 日本は今日も平和です。

97:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:50:47
誰も強制してもされてもいない。
うまいから入れる。
いやなきゃ入れなきゃいい。
それなのにそれなのに、
ジャガイモを入れる人が多いのはぁぁ、
なっとくがいかないのおぉぉぉ~~www
くやしいのおwくやしいのぉwwww
わかりますぅう、わかりますぅぅwwww

98:カレーなる名無しさん
08/07/27 10:54:16
>>94
コテ名乗って真面目に話せ。そうでなければ、カレーにジャガイモを入れるなと
ママに言っとけ。

99:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:03:01
学校が休みになるたびに、お約束のループw

100:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:03:55
ママがジャガイモ嫌いだから
その受け売りでジャガイモ嫌いになったんだよ!

101:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:05:51
じゃがいもの風味や味覚が理解できず、

 「じゃがいも入れると味が薄まる」

とか言ってた馬鹿も居たっけ

塩かけて食えばいいのにね

102:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:29:56
レシピも考えずにじゃがいも追加したらそりゃ味のバランス崩れるよな。じゃが
いもやその他の具の量、お湯の量、煮込み時間なんかを考慮に入れてカレー
粉の量も調節すべきだし。

というか、一番大事なのは味見だろ?味が薄いのをじゃがいものせいにされ
ても困るわな。

103:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:29:58
>>95
>そこを掘り下げる必要は「是非を問う」場合には必要ないよ。

自分の主張を、論理的にきちんと説明しようって意思すらないのか。
何かもあいて任せ。
よくわかんないけど好きです、否定するならあなたが説明してってかw

そんな姿勢じゃ、ゆとりって言われても仕方ないな。

ちなみに俺は、徒にじゃがいもを否定する気はない。
同時に、君のように盲目に肯定する気もない。

ガキでもゆとりでもないから、自分の考えくらい、きちんと説明しますよ。

104:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:31:47
>>103
> ガキでもゆとりでもないから、自分の考えくらい、きちんと説明しますよ。

説明plz



105:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:41:26
>>90
実際に日本全国でカレーの具についてアンケートしたら、じゃがいもが
上位に食い込むのはやるまでもなく理解できるよな? 優秀ってのは
よく知らんが、作る上で楽だし使い勝手が良いってことだ。
野菜が苦手な子供も食べられる貴重な野菜でもある。

子供に野菜を食べさせたいお母さんがじゃがいもをデフォルトにするのは
当然の話。にんじんは苦手な子供が多いがカレーに入れると食べやすくなる。
煮込めば煮込むほどクセが消える。ルーに溶けて味が深くなる。
そういった理由からだと思うよ。

インド料理はまだ別だから持ち出すのはなしな?

106:カレーなる名無しさん
08/07/27 11:58:43
URLリンク(www.geocities.jp)

最近のレストランでは、お袋の味とは違って、ジャガイモの無いのが
目立ちます。これはジャガイモを入れると日持ちが悪くなり、余った
ものを翌日に回しにくくなるからでしょう。お袋の味にはジャガイモの
美味しさがありましたが、離れつつあります。

107:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:00:46
レストランで日持ち気にするなんてどんだけ閑古鳥なんだ・・・。

108:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:06:02
>>105
つまり、お手軽な子供向けカレーってことですか。
なるほどねぇ~

109:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:07:24
>>108
理由を考えてみただけで、自分がそれを実践してるとか書いた記憶はないがw
そういう煽りはつまらんからやめとけ。

110:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:13:16
ジャガイモ嫌いは、貧乏恐怖症の親の受け売りですね、わかります。

111:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:15:22
URLリンク(blog.chefhariom.com)

112:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:15:56
URLリンク(raani.org)

113:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:16:55
楽して作る箱カレーの具にそんなに時間をかけてはいられませんよ。

114:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:18:10
URLリンク(gourmet.jp.msn.com)

115:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:39:28
>>103
>ガキでもゆとりでもないから、自分の考えくらい、きちんと説明しますよ。

早くしろよw

116:カレーなる名無しさん
08/07/27 12:50:00
>>110
理由を考えてみただけで、自分がそれを実践してるとか書いた記憶はないがw
そういう煽りはつまらんからやめとけ。

117:カレーなる名無しさん
08/07/27 13:12:54
まずはおいしさ。メークイーンのどっしりとした味わいとスパイスのハーモニー。

そして栄養。ビタミンや繊維質など、カラダに良いものいっぱい。

さらに手軽さ。全国どのスーパー、八百屋でもほぼ間違いなく購入可能。

材料の管理に工夫が必要なのと、調理にも手間がかかって品質(じゃがいも
の煮加減や味の乗り具合など)を安定させるのも難しいから、じゃがいもを
煮込んだタイプのカレーは飲食店には不向き。やはり家庭で楽しむべきもの
なのでしょう。


118:カレーなる名無しさん
08/07/27 13:37:35
美味しさと栄養のバランスに優れたじゃがいも入りカレー
は、カレーのレシピに占める割合も高い。

じゃがいもの含まれないレシピも存在していることから、
カレーに必須の具ではない。しかし、常識的に見て主要な
・人気のある具と判断できる。その第一の理由は美味しさ
であるが、理由はひとつだけではない。

119:カレーなる名無しさん
08/07/27 13:59:29
>>109
ちょっと考えてみたら、ろくな理由が見つからなかったってことだろ。
それにどいつもこいつも、他の野菜との比較が全くできてない。
単にじゃがいもマンセーしてるだけ。

おいしさだの、手軽さだの、栄養だのだけだったら、他にいくらでも候補はあるぞ。

つまり、ちゃんと比較検討した上でじゃがいも使ってる奴は、
ここにはいないってことさ。

120:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:03:38
んじゃ、豆との比較いきますか。
手軽に手に入る、グリーンピースにしとこう。

おいしさ、栄養、手軽さ、どれをとってもじゃがいもに劣るとは思えないが?

なんでじゃがいもが基本で、豆が基本じゃいかんのだ?
ちなみにインドでは、豆のカレーは定番だよね。

121:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:10:46
>>120
豆の代表がグリーンピースしか思いつかない時点でキミは料理オンチw

122:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:11:05
>>120
> なんでじゃがいもが基本で、豆が基本じゃいかんのだ?

誰か「豆は基本でない」とでも書きましたか。
じゃがいも肯定派は「他の具も認める」立場ですよ。

123:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:13:17
じゃがいも・・・基本
肉・・・基本
玉ねぎ・・・基本
トマト・・・基本
適宜、手に入る材料で

124:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:18:04
豆も基本の具なんですね?
里芋はなんで基本じゃないんですか?

どこからが「基本」じゃなくなるんですか?(笑)

125:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:24:53
>>119
いつも逆を言われてるんだけどねw

否定派が他の野菜の方がいいと言いつつ、まともなものが
出て来た試しがないw ちゃんと比較検討なんてしてなくて
ママのカレーに文句を言ってるだけw

126:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:33:56
>>124
基本とは宇宙の真理だよ。
自分の心に問うてみぃ。

127:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:40:10
たまねぎ必須&にんじん推奨&じゃがいも必然+後は季節の野菜とキノコ。
ご飯前提の日本のカレーでは許せるのはじゃがいもまで
カレー単品かパンがあってこその豆だ馬鹿。


128:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:44:35
>>119
ホントお前って文句しか言えないんだな

129:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:44:36
>>127
白インゲンなんか美味しいし、ご飯にも合うぞ。
豆って何を試したんだ?

130:カレーなる名無しさん
08/07/27 14:45:48
>>124
境界、しきい値は曖昧ですよ。

まさか世の中の全てが定量的に区別できると思っていませんよね。

131:カレーなる名無しさん
08/07/27 15:53:54
>>128
彼は「元ジャガ芋」君だと思うんだけど、ああいう役割なんですよ。
嫌われ者の立場に陥るのが好きな人。

132:103
08/07/27 16:04:35
「基本」って言葉はよくないな。「定番」って言葉が妥当だろう。
ではなぜ、じゃがいも入りが定番なのか?

まず、素材としての保存性と栄養価を重視した軍隊向けのレシピが定着したから。
ここが発端だろうな。
では、なぜ定着し広まったのか?

続きはまたwごめんねw

133:カレーなる名無しさん
08/07/27 16:13:37
ま、いちいち説明してやる義理も義務もないんだけどねw
で、説明したらしたでまたガキっぽいとかいちゃもんが返ってくるとw

例:>>108 >>110

134:カレーなる名無しさん
08/07/27 16:20:23
コピペして貼るとすっきりするワード集
最新版

肉じゃが  コロッケ でんぷん 炭水化物 ママ
ボリューム 緩和 あわない そもそも 本来 根本 
由来 ぼけ 安  軍隊 肯定 否定 インド


135:カレーなる名無しさん
08/07/27 16:29:44

なんで「ジャガ芋」意図的に外してるの?
つーか「NGに入れると」じゃないのかよw
「コピペして貼ると荒らしになる」かよw

136:カレーなる名無しさん
08/07/27 16:30:17
是非を問うなら答えは出てる 

答えは是

137:カレーなる名無しさん
08/07/27 16:35:08
>>135
旧ジャガ芋君がじゃがいもと表記する事を学習したようなので

138:カレーなる名無しさん
08/07/27 17:39:43
時代と共に食の嗜好も多様化するしカレーにおけるじゃがいもが当たり前ではないのは事実
それでもここの否定派ってのは肯定派以上に何も言ってないし頭がおかしいとしか思えない

139:カレーなる名無しさん
08/07/27 17:48:07
句読点が全くない文章を書ける才能は凄いがしかし手間を惜しむ意味がわからない

140:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:17:48
相変わらず中身がないな。

結局、ジャガイモ以外に合う具は誰か答えたのか?w

141:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:18:45
じゃがいもがいやならさつまいもにしとけ

142:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:35:47
じゃがいも以外に合う具なんていくらでもあるだろう

じゃがいも以上に合う具があるかどうかは個人差があるだろう

じゃがいも以外の具があろうと無かろうとじゃがいもカレーを否定する根拠にはならない

143:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:43:49
>>140
文句ばっかり言ってないで、そのじゃがいも以外に合う具とやらを
少しくらい出してみても別に損はしないぞw

144:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:57:39
>>139
2chにおいて句読点をやたらとつけて文章力をアピールする奴ほど馬鹿だからな

145:カレーなる名無しさん
08/07/27 18:59:36
デリースレのモンスター(人格障害型クレーマー)の顛末

元日からデリーに食いに行くが閉まってる

2ちゃんで愚痴る「年中無休なのに」

同情してもらうはずが逆にバカにされる

「デリーはHPを更新しろ」と逆ギレ

「HPに年末年始の案内は書かれてる(12/19から)」と指摘される

「っていうか年中無休が嘘だから直せ」と逆ギレ

年中無休は嘘だが年末年始に休むところは死ぬほどあると指摘される

死ぬほどあるなら例を10ばかり挙げろと逆ギレ

「例を100挙げろ」に変更

「死ぬほどあるカレー店を100挙げろ」に変更

長文で罵倒するなど以降永久粘着

146:カレーなる名無しさん
08/07/27 19:26:41
>>144
そう、やって、句読点、なしの、文章を、正当化、しようという、根性が、おかしい。

147:カレーなる名無しさん
08/07/27 19:31:15
>>143
私はジャガイモで充分だし、それなりに美味しいしw

でも白インゲンのカレーも美味しいよ。ジャガイモは
これには入れられないw


でも、ジャガイモが嫌なら入れなきゃいいだけだと
思うんだけど。否定派は以前のスレから基本的に
料理しない人だね。他の具の大変さが分かってないw

148:カレーなる名無しさん
08/07/27 19:58:55
一般的な市販ルーはかなり広範な具材に適用できるよ。
いか たこ 甲殻類 豆腐 コンニャク 魚類 ブロッコリー カリフラワー 長ネギ
大根 かぶ 南瓜 なす ピーマン 小松菜 ほうれん草 きのこ類 たけのこ
海草 豆類 フルーツ じゃがいも 玉ねぎ ニンジン 練り物 など

その中で無難な組み合わせが、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、肉なの
組み合わせの如何によっては不味くなってしまう場合もあるので
無難な物を勧めていると思うよ。

149:カレーなる名無しさん
08/07/27 20:18:03
>>148
カリフラワーとジャガイモのカレーは美味しいね。最近、ブロッコリーばかりで
あまり売ってないのが難点だけど・・・。

大根やカブのカレーも美味しいね。ジャガイモ以上に時間がかかるのが面倒
だけど・・・。

ホウレンソウも美味しいけど調理しにくいね。否定派はホウレンソウカレーを
連呼していたけど、最後まで調理法を言わずw

150:カレーなる名無しさん
08/07/27 20:45:33
>>149
ほうれん草はもう、インド料理のサグなんちゃらみたいにミキサーで
ペーストにしたのをぶち込むといいよ。カレーの色が緑色になるけど。

ところで今日はオクラとポテトのカレーを食ってきた。
夏はいいね、オクラ。

151:カレーなる名無しさん
08/07/27 20:56:48
>>150
残念だがスレ違い

152:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:01:56
ジャガイモを入れたカレーが美味しいね

・・・とか言って何になるの?

153:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:07:15
>>152
「じゃがいもを入れるのは是」という主張を支持することになる

154:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:11:18
支持もなにも人それぞれじゃん。
好みを言い合って何になるんだよ?

155:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:39:00
日本カレーの基本倫理

①基本ベース=タマネギ+ニンジン+肉

①+ジャガイモ=ジャガカレー
①+ナス=ナスカレー
①+トマト=トマトカレー
①+魚介類=シーフードカレー

156:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:40:41
ジャガイモカレーが好きな奴はクルクルパーが多いよね

157:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:42:33
芋をカレーに入れる時点で(脳内+口内)→崩壊

158:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:53:24
>大根やカブのカレーも美味しいね。
>ジャガイモ以上に時間がかかるのが面倒
丸ごと入れてるの?


159:カレーなる名無しさん
08/07/27 21:53:25
>>154
それ言い出したらほとんどのにちゃんねるスレはいらんw

>>156-157
言い負かされて逆切れかよw

160:カレーなる名無しさん
08/07/27 22:04:37
>それ言い出したらほとんどのにちゃんねるスレはいらんw

そんなことはない。
好みの是非を言い争うような不毛なことを最初から目的としたスレはほとんどない。

161:カレーなる名無しさん
08/07/27 22:18:32
>>160
それ言い出したら、このスレも「好みの是非」を目的とスレじゃ
ないですからw 勘違いしているようでしたら消えて下さいw

162:カレーなる名無しさん
08/07/27 23:38:41
じゃがいも否定派はコテンパンにやられてるな

そろそろ俺も否定派にまわるか

肯定するのも秋田

163:カレーなる名無しさん
08/07/27 23:44:51
>>162
たまにそうやって助けてあげたこともあったけど、
話について来れなくてすねるぞw

164:カレーなる名無しさん
08/07/28 00:01:53
>>161
ジャガイモを入れる是非とあるのだから、ジャガイモを入れるのが好きか嫌いかだわな。
そういった人それぞれなことの是非を問うたところで何にもならないわけで、まさに不毛なわけだが。
part11まで来てるようだが、スレタイに沿ったことで何か得たものはあったのかと問いたい。
レシピか?それにレシピなんてスレッドの目的(是非)と違うし。

165:カレーなる名無しさん
08/07/28 01:41:09
つ ) 夏休み

166:カレーなる名無しさん
08/07/28 07:48:28
何か得たもの?はぁ?ふざけないでくださいよ。
そうやっていつまでもしらけた態度でふざけてる人のせいで
part11になる今でもこのスレの結論を出せずにいるってこと、わかってますか?
だいたい、不毛だからなんだって言うんですか。
まったく、熱意が足りない。覇気がない。話になりませんね。ぜんぜん駄目。



167:カレーなる名無しさん
08/07/28 08:06:34
>>164
是非を問うてるのは日本のカレーでしょ。
1.ジャガイモが入ってる事が多い家庭のカレー
2.ジャガイモが入っていない事が多い飲食店のカレー

インドカレーは関係無いよ。あくまで日本のカレー。
インド料理の具に何を使うか他国の日本人が「是非を問う」なんて無意味だからね。

本場インドで芋が使われてるから・・・なんて言ってインドカレーを引き合いに出す
馬鹿な肯定派がいるから話が混乱する。

168:カレーなる名無しさん
08/07/28 08:14:49
このスレには
インドの話を持ち出したり、カレーの由来を持ち出したり、
グダグダグダグダと何度も同じことを書き込む奴がいて、
カレーの具なんてみんな好き勝手に作っていてなおかつ
ジャガイモが主要な具のひとつとなっているという事実を
無視する馬鹿がいるから話が混乱する。

169:カレーなる名無しさん
08/07/28 08:16:41
主な具のひとつでなおかつ大人気だからこそ
こんなスレが成り立つんだよ。
ニンジンやらキャベツやらを入れることの是非を問うても
こうはならない。

170:カレーなる名無しさん
08/07/28 08:49:17
ニンジンをいれるんじゃねーよ、このボケ

171:カレーなる名無しさん
08/07/28 09:04:30
>>166は無茶言ってるように見えるが、正に真理。
>>164もそれくらい見抜けなくてはダメ。
この空気が心地よいんだよ。

172:カレーなる名無しさん
08/07/28 09:05:29
ニンジンの話はニンジンスレで
カレーにニンジンって本当に必要か?
スレリンク(curry板)

173:カレーなる名無しさん
08/07/28 10:31:39
姉妹スレ(たまには思い出してあげて下さい)
カレーにナス入れるな
スレリンク(curry板)

174:カレーなる名無しさん
08/07/28 10:32:25
姉妹スレ(アンチはこっちの方が居心地良いと思う)
ジャガイモ無しカレーのおいしさを語るスレ2
スレリンク(curry板)

175:カレーなる名無しさん
08/07/28 18:43:36
>主要な具のひとつとなっているという事実
づばり貴方はバカ丸出しです。

176:カレーなる名無しさん
08/07/28 19:16:52
づばり ←バカ丸出し

177:カレーなる名無しさん
08/07/28 22:33:08
>>167 >>168
最初の頃のスレでは否定派がインドカレーには
ジャガイモは入ってない!とやってたんだよ。

ところが逆にコテンパンにやられたんだよw

178:カレーなる名無しさん
08/07/29 00:01:41
>>167
> 2.ジャガイモが入っていない事が多い飲食店のカレー

「飲食店」って、カレー専門店以外のことだよね?
だとすれば、美味しさよりも利益優先ですから。

調理に手間がかかる割りに高い料金が取れない
じゃがいもなんて、カレー専門店以外では扱えない
でしょ。


179:カレーなる名無しさん
08/07/29 00:04:58
>>178
いや。否定派は「高級」欧風カレー専門店のカレーには
ジャガイモが入ってない!とやってたぞ。

「喫茶店」と皮肉られてぶち切れてたけどw

180:103=132
08/07/29 01:37:25
なざ、軍隊レシピを元にした、じゃがいもカレーが定着したのか?

カレーは辛さも風味も強烈だから、淡白でボリュームのあるじゃがいもが、
良いアクセントになっているんだろう。

特に大人に比べ一般的に辛さに弱い子供にとっては、じゃがいもはぴったりの
具なんだろうね。
現に、辛いカレーを好む人は、じゃがいもを嫌う傾向がある。

日本のじゃがいもカレーは、家庭を中心に普及したわけだけど、
家庭で料理を作る母親は、当然子供の味覚にあわせようとする。
だからじゃがいもは定着したんではなかろうか?

そして、子供の頃からその味に親しんだ人が多いから、
現在でも人気があるんだろう。
子供の頃食べなれた味ってのは、誰しも執着をもつものだ。
だから、ちょっとじゃがいもに否定的なコメントをされただけで、
カッカする人が多いんだろうね。

しかし、これからはカレーもどんどん多様化していくと思うよ。
情報も増えたし、材料も手に入りやすくなったし、
日本人もカレーの辛さには、すっかり慣れたしね。
一昔前は、ミートソースとナポリタンばかりだったパスタも、
本場に近い多彩なメニューを家庭でも作るようになったでしょ。
それと同じ方向へ進みつつあるんではないかと、俺はそう思う。

181:103=132
08/07/29 01:43:00
結局、結論として、ずっと言ってるように、じゃがいもにこだわらず、
自由な発想でカレーを作ったほうが楽しいし、世界もひろがるよって意見になる。
じゃがいも入り以外で、美味しいのいっぱいあるしねぇ。

だからって、古典的なじゃがいもカレーを否定する気もさらさらない。
じゃがいもカレーも、ナポリタンも、大好きですよ俺は。
ただ芋だったら、ポテサラかコロッケの方が、もっと好きかなぁ~

182:カレーなる名無しさん
08/07/29 03:15:30
うちでジャガイモ入れる時は、小玉のやつを皮をむかずに二つに切って使う
こうすると煮崩れてカレーがざらつく事もないし
イモ自体にも若干味が入るから、ただふかしたり茹でただけの物より美味しくなるよ
なにより皮付きで切り口も1箇所だけだからイモの味が水っぽくならない

俺も普通にイモ入ったカレーは嫌いだけど、この作り方はオススメ

183:カレーなる名無しさん
08/07/29 07:24:09
そのジャガイモが成長途中の新ジャガで
>>182はソラニン中毒になるんですね。


184:カレーなる名無しさん
08/07/29 07:33:49
>>181
昔の「彼」や「中学生」のコピペのような意見だなw

>じゃがいも入り以外で、美味しいのいっぱいあるしねぇ。
と言いっぱなしで、書かないのも同じw

185:カレーなる名無しさん
08/07/29 08:18:11
>>177
なんか肯定派に誘導されて叩かれてたって感じだけどね。

186:カレーなる名無しさん
08/07/29 08:46:20
>>180

> 現に、辛いカレーを好む人は、じゃがいもを嫌う傾向がある。

そんなことないでしょ。根拠も無しに何を適当なこと言ってんの。


> 家庭で料理を作る母親は、当然子供の味覚にあわせようとする。
> だからじゃがいもは定着したんではなかろうか?

絶対に違うでしょ。普通は辛さの方を調整します(現代でも)。


> じゃがいも入り以外で、美味しいのいっぱいあるしねぇ。

じゃがいも入り肯定派はそもそも多彩なカレーを認める立場。


> だからって、古典的なじゃがいもカレーを否定する気もさらさらない。

古典的でも何でもない。バリバリ現役でしょう。インドでも。



187:カレーなる名無しさん
08/07/29 10:18:34
>>186
そろそろインド引き合いに出すのやめとこうぜ?
せめて肯定派としてはさ。

個人的に>>160の書き込みの一番バカっぽいところは

>>だから、ちょっとじゃがいもに否定的なコメントをされただけで、
>>カッカする人が多いんだろうね。

これだな。必要なのか? この行。つーかこれ書きたかっただけ、
ってのがよく分かるんだよね。

188:カレーなる名無しさん
08/07/29 10:43:27
>>186
>そんなことないでしょ

辛さが売りのグリコのLEEは、ファンの要望でじゃがいも消えた。
LEEの過去スレ見ればわかるよ。
辛さを求めるファンが、じゃがいもいらないとはっきり打ち出してます。

>古典的でも何でもない

明らかに古典的でしょう。昔ッから、ずっとあるレシピなんだから。
別に古典的ってのは、否定的なことでもなんでもないでしょ。

189:カレーなる名無しさん
08/07/29 11:25:50
でも一人暮らしのおじ様用のカレーの話をしているわけじゃないからなぁ。

190:カレーなる名無しさん
08/07/29 11:32:07
辛いのが食べたいときは、
味の決まるルーよりむしろ
辛味のスパイスを足すわな。


191:カレーなる名無しさん
08/07/29 11:59:02
>>188
Leeなんてそれこそ「辛いだけでOK」な味オンチが支持するカレーだ。
「辛さを求めるファン」なんて甘い人間じゃないんだよ。
坦々麺に更に唐辛子一瓶入れるような人種。痛覚が快感な人。

192:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:17:39
>Leeなんてそれこそ「辛いだけでOK」な味オンチが支持するカレー

ちゃんと、Leeスレみてきな。
それに、論旨が意味をなしてないよ。
要点は、辛いカレー好きな人はじゃがいもをさけたがるのかどうか?
でしょ。
味音痴かどうかは別な話。Leeの事例は十分説得力ある傍証だと思うよ。

193:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:20:45
>>189
だから、別にじゃがいもカレーの否定をしているわけじゃない。
子供に好かれるカレーというのは、決して悪い意味ではないよ。
だからこそ、家庭に普及し、広く定着したのではって、根拠にしてるだけ。
同時に、それを「基本」と決め付けて、固執する必要もないと思う。

194:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:33:15
あなたはちょっと黙っていてください。

195:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:37:49
つうか、ループ馬鹿は永遠に書込み禁止だ。

196:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:44:34
インド、肉じゃが、キャベツシイタケときて、今度はレトルトかよorz

197:カレーなる名無しさん
08/07/29 15:52:57
牛丼も忘れないで下さいよ。
それから、きゅうりのカレーも。美味しいんですから、ホントに!

198:カレーなる名無しさん
08/07/29 16:26:11
>>192
だーかーらー

Leeの具材からじゃがいもがなくなった

たったそれだけの根拠で「辛いもの好きな人はじゃがいもを避ける」
と勝手な事書かれても困るって事。

実際、俺はカレーは一般人よりかなり辛くして食う派だが、
野菜の具としてじゃがいもは「基本的にw」入れる。
もう思考停止でも権威主義でも不感症でも何とでも言ってくれw

199:カレーなる名無しさん
08/07/29 18:12:41
じゃがいも入れたら痛みやすくなるし
煮込むと粉っぽくなるから
俺は別茹でしたじゃがいもを皿にカレーを盛った後に
横に添えて食べている

200:カレーなる名無しさん
08/07/29 18:31:29
>>198
俺はそういう傾向があるって、言ってるの。
全員が全員、そうだとは言ってません。Leeは「傍証」だと言ってる。
じゃがいもが、辛さを打ち消すのに役立つのは事実でしょ。

>実際、俺はカレーは一般人よりかなり辛くして食う派だが、
>野菜の具としてじゃがいもは「基本的にw」入れる。

あなたの場合辛く作るから、逆にじゃがいも入れる必要が出てるんじゃないの?
キャベツも辛さ抑えになるから、今度試してみて。
オムレツをのせるのもいいですよ。
半熟の薄焼き玉子かぶせるなんてのも、美味しいし楽しいです。

201:カレーなる名無しさん
08/07/29 18:39:37
まったくあなたは、ああでもないこうでもないと、
自分の書いたことにいつも言い訳ばかりだな。

202:カレーなる名無しさん
08/07/29 18:53:15
>>200
それじゃ、デリーの一番辛いカシミールには何故じゃがいもが入ってるのか。

>>あなたの場合辛く作るから、逆にじゃがいも入れる必要が出てるんじゃないの?

だから、辛いカレーにはじゃがいもが必要なんですよ、となる訳で。

203:カレーなる名無しさん
08/07/29 19:32:59
>辛いカレーにはじゃがいもが必要

と、思っちゃうところが、選択肢の狭さというか、経験の浅さというか。
本筋なら、辛さを抑えるのには、チャツネかヨーグルトでしょう。
他のやりかたも、>>200て提示してますし。

辛さに弱い人が、辛いカレーを食べるための方法もいろいろあるのさ。
じゃがいも必然なんてこたはない。
辛さに強い人は、それも関係ないしね。
むしろ、「余分なものいれないでくれ」って思うでしょそりゃ。

あなたも実は、辛いのそこそこ好きなんでしょ。
だったら、じゃがいも抜きでやってみればいいんだよ。
チキンとトマトのカレー辺りで、思いっきり辛くしてごらん。

204:カレーなる名無しさん
08/07/29 19:52:00
>>203
いや、あんたが言い出したんでしょw>辛さ緩和にじゃがいも
なんで俺が言った事になるんだよw

辛いカレーにはじゃがいもは必要ない傾向がある。

辛さを緩和するためにじゃがいも入れる

なんか言ってることおかしくないですか?

>>辛さに強い人は、それも関係ないしね。
>>むしろ、「余分なものいれないでくれ」って思うでしょそりゃ。

具のない辛いカレーが好きな人って特殊だろうに。
別にじゃがいもじゃなくてもいいけど、じゃがいも入れて
何が悪いんだって話。別に毎回じゃがいも使ってないし。
ただ、じゃがいもを入れるのを無理に否定するのはどうかなって話だ。

>>チキンとトマトのカレー辺りで、思いっきり辛くしてごらん。

ごらんって言われてもw そんなのインド料理屋いけば
いくらでも食えます。言われるまでもないw
あのね、ここに積極的に参加してる人で、家でお母さんの作る
箱書き通りのカレーしか知らない人っていないと思うよ。
だからそういう中途半端な知識自慢ってとっても恥ずかしく見えるんだ。

205:カレーなる名無しさん
08/07/29 19:59:33
冷たいアイスにはウエハース。
冷えすぎた口の中を均す。
それと一緒で、カレーの辛さ抑制にジャガイモ。
合間合間につぶして食べる。

というジャガイモ与太話の元祖は、「学研の科学」

206:カレーなる名無しさん
08/07/29 20:16:45
それじゃやっぱりカレーにはじゃがいもですね!!!!

207:カレーなる名無しさん
08/07/29 20:47:43
LEEスレより抜粋
やはり昔みたいにじゃがいもゴロゴロ派の方が買うんだろうか

たまにはジャガイモ入ったLEEも食べてみたいとは思う。

208:カレーなる名無しさん
08/07/29 21:55:36
>>204
>家でお母さんの作る箱書き通りのカレーしか知らない人っていないと思うよ。

じゃ君、鶏肉とトマトだけのカレーを、本当に自作してことあるの?
店で食べるのとは、また違うし、自分で作ってみるといろいろわかるよ。
キャベツのカレーは作ったの?椎茸は?きゅうりは?
まだいくらでもあるぞ。

体験してもいないのに、知ってる知ってる言われてもねぇ。
現に君、知らないんでしょ。


209:カレーなる名無しさん
08/07/29 22:00:00
激マズーエキスを放出するジャガ芋は使用禁止!

210:カレーなる名無しさん
08/07/29 22:13:28
食い物の味も分からぬ豚や猿を私と同じ席に着かせるのか。

211:カレーなる名無しさん
08/07/29 23:48:37
>>200
> じゃがいもが、辛さを打ち消すのに役立つのは事実でしょ。

それは事実に反してます。

にんじんやその他の野菜を大量に入れれば相対的に辛味はマイルドになるでしょう。
レシピを無視すれば、ですが。

212:カレーなる名無しさん
08/07/30 00:51:08
是非、っていうんだったら間違いなく是
あとはホント好みの問題

213:カレーなる名無しさん
08/07/30 00:51:41
>それは事実に反してます。

うんと辛いカレーを口に入れてから、ただふかしたじゃがいもを食べてごらん。
人参とどっちが効果あると思う?

214:カレーなる名無しさん
08/07/30 01:06:11
ただふかしたジャガイモと食べ比べるのは、
もちろん、ただふかしたニンジンだよな。
そうでなければそのたとえはおかしい。
でもニンジンをいちいちふかして食いたくはないな。

215:カレーなる名無しさん
08/07/30 01:11:34
辛いのがダメなら、カレー食うなよ。
辛さを抑えるためにジャガイモ使うなんて、本末転倒だ。

無能だから、ジャガイモ入れずに自分にあったカレーの辛さを
作り上げられないだけだろ。

216:カレーなる名無しさん
08/07/30 01:56:27
>>214
うん、茹でただけのものでいいだろう。
辛さを打ち消してくれるのは、果たしてどっちかな?

>>215
まぁ、そういうなよ。
辛いのが苦手な人だっているし、子供だってカレーは好きなんだから。

217:カレーなる名無しさん
08/07/30 01:58:58
>>208
はいはい、言い負かされてとてつもなく頭に来たんですね?
まだしつこくきゅうりだのキャベツだの言ってるんですか?
何も進歩してないですね? 焼きそばでも作るんですか?
お好み焼きですか?

体験って「食べる」のは体験じゃないんですか?
作らなきゃだめなんですか? 店のカレー食っても
体験にはならないんですか????

そしたらふぐの料理なんて免許取らなきゃ捌けないんだから
ふぐ料理の常連さんも「ふぐを体験してない」って事ですね?
それでいいんですね?

ああ、私いい話を思い出しました。福野礼一郎氏です。
知ってますか? 自動車評論家の福野氏。
彼は昔、スーパーカーを自分の手でレストアしました。
その結果、その車について色んなことがわかったそうです。
買って乗ってるだけじゃ分からない色んな事が・・・。
でもそんな彼でも「作った人間には勝てない」と言ってます。
そういう事を言いたかったんですか? そうなんですか?

でもそれは・・・的外れです。

218:カレーなる名無しさん
08/07/30 02:00:15
>>213
うんと辛いカレーを食べなきゃいけない合理的理由はなんでしょうか????
辛くないものを一緒に食べれば辛さが緩和されるなんてのは当たり前。
おや、その目の前の水は果たして何のために?

219:カレーなる名無しさん
08/07/30 02:01:13
>>215
それ書いたのは「ジャガ芋」改め「ごらん君」だから。
ぜひサシで会話することをおすすめする。
特徴のある書き込みにレスをすればそれでいい。

220:カレーなる名無しさん
08/07/30 02:36:53
>>217
要するに君は、じゃがいもカレーしか作った事ないのねw

やっぱそら、作ってみたほうがいろいろわかると思うよ。
食べた体験だけで語るなとは言わないけどさー
トマトとチキンのカレーにしたって、インド風しか知らないんでしょ?
キャベツのカレーと椎茸のカレーは、インドカレー以外で、
どこで食べたんだい?

食べるほうの経験も、君は不足してるじゃん(笑)

221:カレーなる名無しさん
08/07/30 02:40:11
デリースレに帰れ

222:カレーなる名無しさん
08/07/30 03:24:32
自作でこだわりのカレーを作ることを否定はしないけど、
毎日のご飯の中でカレーにそこまで要求する奴はアホ。


223:カレーなる名無しさん
08/07/30 07:34:55
>>220
なんだキャベツとかキュウリのカレーって?
そんなの経験だとか言っちゃって恥ずかしくないの?
自慢してるつもりみたいけど恥をさらしてる事に早く気づきましょう。

224:カレーなる名無しさん
08/07/30 07:47:39
>>220がいろんなカレーを作ってるのをやたら自慢し始めたけど
何かムキになりすぎててもう何が言いたいのかわからない
キャベツと椎茸はじゃがいもの是非とは関係ねーよ

225:カレーなる名無しさん
08/07/30 08:39:52
何事においても基本は大事ですよ。
カレーにおける基本はじゃがいもです。
じゃがいもは必ずいれましょう。
基本をおろそかにしてダメになっていった人間いやほどみています。
基本を大事にしている人は必ず伸びます。
これが人生というものです。

226:カレーなる名無しさん
08/07/30 08:40:56
>>225
否定派ってのはこういうなりすましをしないと話も出来ないの?
最初から負け戦だからしょうがないけどさ

227:カレーなる名無しさん
08/07/30 08:55:28
>>220
カレーを作る → 経験
カレーを食べる → ウンコ製造

こう言いたいのかな?

作っただけで食わなかったらどうなるんだろう・・・。

228:カレーなる名無しさん
08/07/30 08:56:19
さて、ここからは>>220様の豊富なカレー体験を語るスレです。
勿論、食べたカレーではなく作ったカレーの話になります。

229:カレーなる名無しさん
08/07/30 09:03:41
結局じゃがいも否定派ってほとんど一人でやってるみたいね。

じゃがいもで味が薄まる、とか辛味を打ち消す、とか特徴的なこと
しか言わないから。

230:カレーなる名無しさん
08/07/30 10:04:42
あまつさえは、じゃがいもばっかり使ってないで他の具も試せ、
だもんなぁw 話の方向性がおかしいんじゃないの?
と言わざるを得ない。

他の具試してないとでも思ってるんだろうか????

231:カレーなる名無しさん
08/07/30 12:00:54
私はありとあらゆる食材を具材としてカレーを作りたべました。
その中で、やっぱりじゃがいも入りカレーが一番おいしいということです。


232:カレーなる名無しさん
08/07/30 12:23:40
そこで「一番」とか言い始めるとまたね・・・。

ま、例の人(ジャガ芋改めごらん君)がどう出てくるか楽しみだw

233:カレーなる名無しさん
08/07/30 15:32:16
ためしに今日、カレーを作ってごらん。
ジャガイモを入れることにちょっとだけ違和感を覚えるから。
それが今まで盲目的にジャガイモを入れていた証拠ですよ。



234:カレーなる名無しさん
08/07/30 16:44:00
また無理な事言い出したw

235:カレーなる名無しさん
08/07/30 16:45:50
盲目的にカレー粉入れるのやめてデミグラスソースで仕上げる
って手もあるな。ブラウンソースも悪くないな。いや、いっそ和風に
味噌仕立てにするか?

あなたはカレー粉を入れる事に違和感を覚えませんか?
え? カレーはスパイス挽く所から作ってるって?
それなら先生はもう何も言いませんごらん。

236:カレーなる名無しさん
08/07/30 22:40:52
てかじゃがいも入れると辛くなくなる、って意味分からん。

カレーが出来上がってから投入するならその通りだが。

237:カレーなる名無しさん
08/07/30 22:56:56
キャベツのカレーと椎茸のカレーを作って食ったのはいいんだけど、
結局それから何を学び、なぜじゃがいも入りカレーのランクを必死に下げようとしてるんだ。
地頭が悪いからしょうがないんだろうけど、主張をはっきりさせて欲しい。邪魔だ。

238:カレーなる名無しさん
08/07/31 00:26:25
>>235
じゃがいもを入れなくても、カレーはできる。
カレー粉入れなかったら、カレーにならない。

239:カレーなる名無しさん
08/07/31 06:08:30
じゃがいも否定派です。
ここを読んでから、昨日カレー作ったときに
すごく違和感を覚えました。
俺は、どうやら、盲目的にジャガイモを否定し入れてこなかったようだ。

ためしにじゃがいも入れてみたらおいしかった!

今度からカレーにじゃがいも入れます。だって旨いだからしょーがない。

240:カレーなる名無しさん
08/07/31 06:57:26
こういう幼稚で盲目的な肯定派がいるから、彼につけこまれてしまうのかw

241:カレーなる名無しさん
08/07/31 08:13:45
>>240
>>239見て皮肉に見えないとしたらお前相当馬鹿だぞ
病院行った方がいいレベルの

242:カレーなる名無しさん
08/07/31 08:23:38
否定派から見ても「キャベツや椎茸カレーを経験するとジャガイモが否定され
る」的な流れは理解不能。

俺はジャガイモ入れるとご飯がまずくなるから入れない。
ナンやインディカ米だと違うのかも知れんが、そこまでして食べたいとは思わん。
否定派はジャガの代わりの具を考える必要はない。入れなきゃ良いだけ。


243:カレーなる名無しさん
08/07/31 08:41:58
>キャベツや椎茸カレーを経験するとジャガイモが否定される

だれもそんな事は言ってないが?
じゃがいも否定ではなく、他にも美味しい具はあるから試してみようよって
言ってるだけ。
存在しない意見を、否定してどうするwww

244:カレーなる名無しさん
08/07/31 08:58:38
>>243
そのおいしい具とやらは、常にじゃがいもと引き換えなんでしょ?
じゃがいもを入れた上で更に追加しよう、って手はないの?
何故「じゃがいもと入れ替え」なの?
茄子のカレーにじゃがいも追加してもいいじゃない。
濃厚なフォンで仕上げた牛肉のカレーにじゃがいも追加しても
いいじゃない。

たけのこ? きゅうり? しいたけ? 冗談はよしとくれ。
そんなのの方がよっぽどじゃがいもよりも好き嫌いが別れる。
そんな具を盲目的に薦める方もまたおかしいって話だよ。

245:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:14:56
おかしいのはそっち。
じゃあ、なんならいいのよ?

246:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:22:15
>>245
せめてどこにレスしてるか明確にしてくれよw
抽象的過ぎてなんだかわからんよw
仮に、>>244の最後の「おかしい」に反応してると推測して、
どんな具にも「好き嫌い」があるもんだ。>>244はたけのこや
きゅうりやしいたけをカレーに入れるのは嫌いなんだろ。
否定派がじゃがいもを入れるのを嫌がるように。
そういう話だw

>>なんならいいの

じゃがいも入れろじゃがいも。

247:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:23:13
>>245
その感情だけの脊髄反射的な書き方・・・。お前女だろ。

248:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:39:26
268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 09:16:21 ID:gVnm2SvA0
>>267
をうっ!
じゃがいもとキャベツを
溶けるまで煮込んだベースから作るのが家のカレーさ

↑こういうの否定派が見たらショックだろうな。

249:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:43:02
ジャガイモの話ばっかりだな。

250:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:45:02
そりゃまあじゃがいものスレだしな。
むしろ、にんじんやナスの話ばっかりの方が変だしな。

251:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:51:13
一人でも多くの方がこのスレッドを熟読して
ジャガイモの洗脳から開放されることを望みます。

252:カレーなる名無しさん
08/07/31 10:52:28
その上で会えてジャガイモを入れてこそ
はじめてジャガイモの真の良さがわかるのです。

253:カレーなる名無しさん
08/07/31 11:10:26
URLリンク(hama.way-nifty.com)
たまにはこういうのもいいなぁ。ご飯のおかず的にサラッと。

254:カレーなる名無しさん
08/07/31 11:46:44
一人でも多くの方がこのスレッドを熟読して
ジャガイモ否定の固定観念から開放されることを望みます。

255:カレーなる名無しさん
08/07/31 17:16:56
ジャガ芋が基本とか考えるのを固定観念っていうんじゃないの

256:カレーなる名無しさん
08/07/31 17:32:13
↑おっとキャラを戻したか?

257:カレーなる名無しさん
08/07/31 18:13:40
二日目に重きをおくなら別だが、初日派の俺としては
味のしんでないジャガイモなんて邪魔だし余剰なカロリーに過ぎん

258:カレーなる名無しさん
08/07/31 18:39:02
味が生きてる方がいいんだろ?
どう考えても初日の方が味が生きてる。
二日目はもう味がしんで(原文ママ)るだろ。

259:カレーなる名無しさん
08/07/31 20:28:53
お前らジャガイモくらいやいのやいの言わずに黙って入れろやアホが

260:カレーなる名無しさん
08/07/31 21:31:43

こういうバカは自分が多数派だと思い込んでいる能無しに多い。

261:カレーなる名無しさん
08/07/31 22:18:25
豆の粉の衣でじゃがいもを揚げたブツを食えばいい。

262:カレーなる名無しさん
08/07/31 22:24:29
じゃがいもはカレー粉の味を軽くつけて煮、
食べる直前にルーと混ぜるべし

263:カレーなる名無しさん
08/07/31 22:25:11
スレリンク(seiji板)l50



サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?


それはさ 平和を愛しているからだよ。



スレリンク(seiji板)l50




264:カレーなる名無しさん
08/08/01 00:13:56
朝食に炒め物+昼食にラーメン+ジャガカレー好き=単細胞の味覚障害バカ

265:カレーなる名無しさん
08/08/01 00:45:08
>>244
別にじゃがいもプラスでもいいけどさ。

でも君は、なんでじゃがいも抜きにしないの?

俺は、じゃがいもも具の1つと認めてる。君はじゃがいも入りしか認めない。
世界が狭いのはどっち?
ま、君の自由だけどさ。

266:カレーなる名無しさん
08/08/01 00:46:41
じゃがいもを特別扱いするのはやめましょう。

ただの、具の候補の1つに過ぎませんから。

267:カレーなる名無しさん
08/08/01 00:48:09
>>266
そうだね。

> ただの、具の候補の1つに過ぎませんから。

有力候補だけどね。

268:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:04:31
>有力候補だけどね。

ほーら、何がなんでも特別扱いかよwwww

どうして「有力」なの?
じゃがいものどこに、それだけの魅力があるの?
単なる自分の好みではなく、客観的に説明してみな。


269:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:10:08
>>265
じゃがいもを「絶対に」入れると書いた記憶はないけどw
抜いてもいいけど、ただこのスレって他の具をどうこう
うんぬんするスレじゃないっていい加減気付いてくれw
じゃがいもを入れるか入れないか、それをうんぬんする
スレなんだからw

「他の具」うんぬん言い出すのは撹乱でしかない。
撹乱には撹乱で、じゃがいもを入れた上で他の具を
入れてはどうか、と提案を出してみたんだがそれすら
気に入らないみたいだねw

270:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:11:33
>>265
つまりね、それだけ君がじゃがいもを抜け抜けと
暗に薦めてるって事なんだ。そういう姿勢ってつまり、
否定派なんだよね。自由派ならそんなことは言わないもんねw

271:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:17:35
>>269
そうじゃなくて、君がじゃがいもに固執してるだけでしょ。
それとも、じゃがいもを使わないカレーも美味しい、
じゃがいも入りが特に優れているわけではないって、きちんと認めるの?

272:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:18:51
>>271
俺りゃー一度も「じゃがいもが優れてる」だの
「じゃがいもが一番」だのの妄言吐いたことはないがw
他の人と勘違いしてるのか?

君もさ、じゃがいも入りを認めない訳じゃないとか
書いてる割には否定的意見ばっかりなんだよねw

273:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:22:15
>>271
一度、じゃがいも入りもおいしく作れるよ、と書いてごらん。
いつもとは違った世界が見えてくるはずだよ。
そしてまた君もそれを望んでいるんだよ。

274:271
08/08/01 01:35:35
じゃがいも入りもおいしく作れるよ

275:271
08/08/01 01:36:38
でも、キャベツカレーも美味しく作れるよ。もちろん他にもたくさん。

メニューのレパートリーは、広いほうがいいのでは?

276:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:41:10
そうだよね。でもレパートリーの広さってのは、
じゃがいもを入れる/入れない
で分けるものでは決してないのさ。

277:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:45:01
>>274
そうか。今まで君が語ることのなかった、じゃがいも入りカレーの
旨さと利点と長所と特別な理由を語ってみなよ。

278:カレーなる名無しさん
08/08/01 01:54:07
それは>>180で書いたから、そっちをみてくれ。
ただし、じゃがいもが特別とは、俺は思ってない。
数ある具の候補の1つに過ぎない。

279:カレーなる名無しさん
08/08/01 02:41:42
なんか違和感あるんだが、「キャベツカレー」ってどんなもの?
普通の日本のカレーにキャベツがザク切りかなんかで入ってるの?
それともインド料理のキャベツのカレー煮(bandhakopir tarkari)のこと?

>>180の起源説は全然違うだろ…
白菜などと同じく明治に入って新しく普及した野菜で、目新しくて値段もそこそこ安くて腹の足しになるからでしょ。
ちなみに戦後子供を甘やかすようになるまで、家庭料理に「子供の味覚に合わせよう」などという発想はなかった。
家庭料理のカレー自体、肉と野菜を水煮してカレー粉と塩と小麦粉を足したようなもので、
今の市販のルーを使った家庭のカレーとは全然違っていたらしい。

280:カレーなる名無しさん
08/08/01 07:36:00
肯定派がジャガイモを数ある具のひとつと言いながらジャガに拘る理由

ジャガイモは他の具と違って主食の一つであると言う事を忘れてない?
ご飯の仲間でもあるジャガイモを具、野菜と考えるのは無理がある。
具と思っていても実際は米と同じように、おかず(カレー)と主食の関係であ
るとすれば米同様に外せない。
キャベツや椎茸、きゅうりとは格が違うんだな。

でも肯定派はイモが具じゃないとイヤなんだよね。


281:カレーなる名無しさん
08/08/01 07:50:18
うるさいだまれ

282:カレーなる名無しさん
08/08/01 08:43:54
>>279
いつの時代の家庭料理を知ってるのかわからないが次のようなものだ。
菜種油にて長葱と生姜を炒めC&Bのカレー粉を振り入れる。
メリケン粉と鯨肉を加え焦がさぬよう弱火で炒めソップでのばす。
塩で味を整えて一煮立ちしたら火を止め、飯に掛けて供する。

283:カレーなる名無しさん
08/08/01 08:58:07
>>280
そういうのは「肯定派」じゃなくて原理主義派です。

284:カレーなる名無しさん
08/08/01 09:04:02
>>278
なんだろう、>>180からは否定派の臭いしか漂ってこないんだよw
そもそも、パスタの種類とカレーの具を一緒にしてる時点でダウト。
パスタの場合は入れる具によってソースを変えるだろ?
カレーでそういう事をしてる人はインド料理好きな人くらいだ。
シーフードだろうが牛肉主体だろうが野菜主体だろうがルーの
味付けは同じ、それが日本の家庭のカレーの正体だ。

じゃがいもを否定して他の具をって、レベルが違いすぎるよw
俺の大好きなジェノバソースに謝れw

285:カレーなる名無しさん
08/08/01 09:06:07
>>280
無理矢理、脳内で否定材料を考えて出てきたのがそれか。
そんなことを考えてじゃがいもをカレーに入れてると本当に思うの?

286:カレーなる名無しさん
08/08/01 09:31:10
>>258
生きてる味がいいなら、カレーに入れずそのまま食えば?

ジャガイモ各論

男爵薯:ホクホク感とやらが口の中から水分が吸われるようでイヤ、味も雑
    煮くずれたら気にならないが、なくても無問題。ゆえに入れない
メークイン:美味い。これのコロッケなんてサイコー。しかしカレーと合わない
インカのめざめ:美味すぎ(季節モノで高いけど)。しかし煮ものと相性悪し

287:カレーなる名無しさん
08/08/01 09:45:22
>>282
獅子文六 (1893~1969)
『私の母親なぞ、(略)、料理法も幼稚で、バターで材料の下ごしらえなぞせず、水煮の肉と野菜に、
カレーとウドン粉を、混じるに過ぎなかったから、大変、水っぽかった。』
池波正太郎 (1923~1990)
『母がつくるライスカレーは、大きな鍋へ湯をわかし、これへ豚肉の細切れやにんじん、
じゃがいも、たまねぎなどをぶちこみ、煮上がったところへ、カレー粉とメリケン粉を
入れてかきまわし、これを御飯の上へたっぷりかける、というものであって、』

ただしそれぞれこう続く。
獅子『それでも、私たちは、スープ皿に山盛りのカレー・ライスを、二はい、或いは、
三ばい食べ、水をガブガブ飲んだ。』
池波『それでも母が、「今夜はライスカレーだよ」というと、私の目の色が変ったものである。』

288:カレーなる名無しさん
08/08/01 10:06:19
>>286
じゃがいもはその三種類しかないと思ってるのか?

289:カレーなる名無しさん
08/08/01 10:07:10
>>287
目の色を変えられるんですか。凄い子供ですね。
パンパイアの末裔かなんか?

290:カレーなる名無しさん
08/08/01 12:40:20
>>279
そもそも、素材の使い方は1つじゃないの。
君は、キャベツをどう使うのか、イメージわかないのかい?
だからこそ、「試してごらん」って言ってるわけ。
キャベツは比較的失敗しにくいからね。
試しもしないで、先入観で否定しようって人とは、話のしようがない。
悪いほうに勝手に想像してケチをつけようとされたら、キリがないからね。
グダグダ言う前に、まず行動しようぜ。

>>280
>おかず(カレー)と主食の関係であるとすれば米同様に外せない。

これは興味深い意見だねぇ。
つまり芋入りライスカレーは、主食がダブった料理ってことだね。
ラーメンライスとか、お好み焼き定食とか、その系統ね。
否定はしないけど、主食重複はやっぱり、B級路線だよね。



291:カレーなる名無しさん
08/08/01 12:46:21
以後「炭水化物」禁止。

292:カレーなる名無しさん
08/08/01 12:47:26
インド 主食 おかず みそ汁

293:カレーなる名無しさん
08/08/01 12:51:57
>>290
要は、きゃべつきゃべつと連呼してるだけで何もビジョンないんでしょ?
見てれば分かる。グダグダはどっちだってのw
そんなに自分に自信があるなら物凄いキャベツカレーのレシピでも
紹介してみなよ。おっと、どこぞのURL貼り付けるのはやめてくれな?

294:カレーなる名無しさん
08/08/01 12:54:53
>>290
ん~、>>280は君が書いたんじゃないの? 如何にもそれっぽいけどw
ま、そこは信用してあげるよ。今時自作自演なんて流行らないもんね。
主食・副食と分けてるのは日本人だけなんだよね。アメリカ人なんて
米を使えばサラダになるんだぜ? ただ白米を炊いただけで、それは
もう野菜サラダになるんだよ。捉え方の違いだね。

295:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:07:44
トマトやチキンはともかく、
「試してごらん」って言わないと誰も試さないようなキャベツを
いかにも優越感たっぷりに提示してくる引きこもり思考は反吐が出るな
試す価値無いだろ、このスレと何の関係があるんだ

296:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:12:05
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ネパールの家庭料理ダルバート。
タルカリの材料として、アチャールの材料として、じゃがいもが活躍してます。

297:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:12:45
>>293
前スレでもレシピを紹介してる。自己流アレンジもあるけどね。

そもそもキャベツカレーのレシピなんて、いくらでも紹介されてる。
それを調べることすらせず、否定してるの?
だったら君、先入観で否定してるだけじゃん。カッカしてるみたいだし。

そんな奴にレシピは書きません。無意味だからね。
別にすごいレシピなんかないし(笑)
ちょっとした工夫だけさ。君が冷静になったころ、書いてあげるよ。

298:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:14:08
>試す価値無いだろ、

ほら、先入観(笑)

食ってからいえよw

299:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:14:09
キャベツの使い方として、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ポリヤルにするのもいいですね。カレーとは別皿に盛って箸休めにどうぞ。
もちろんじゃがいももおいしそうです。

300:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:15:07
>>297
「ごらん」って書いてる割に「レシピは書きません」って
無能だよ、って自己申告してるようにしか見えないし、
そもそもハンドルも付けずに「前スレに書いた」って言われても
信憑性ゼロなんだけどw 他人におんぶだっこの人生なのかい?

301:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:17:04
要するに、芋固執派って、頭がかたくて、

「○○は○○でなければいけない」みたいな思い込みが強い。

俺はなんでも先入観を持たずに、自分で確かめてみないと気が済まないタイプだから、
そりが合わないんだなぁ。

302:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:17:28
キャベツはカレーの具にするんじゃなくて、カレー味の炒め煮がベスト。
ま、シチューのようにスープの具にする使い方もあるけど、
個人的には合わないと思う。むしろ白菜がいいね。

303:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:18:16
>>301
芋反対派は
カレーには芋を入れてはいけない
って所で思いっきり頭が固いと思いますが・・・。

304:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:19:22
そこで提案したいのが、今家庭で流行し始めてるカレー鍋。
カレーライスよりも具を選ばないんだよね。
ベースは和風出汁でいいと思う。カレー粉を入れることで更に
ユニークな鍋になる。

305:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:19:27
>>300
だから、君の顔色が正常に戻った頃に、書いてあげるって。
今の顔真っ赤な君じゃ、何書いても感情的に否定されるだけだからさ。
あせるなよ、坊や。

306:301
08/08/01 13:20:41
>>303
俺はそんな事一言もいってないから。じゃがいもも具の1つって、明言してますんで。

307:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:21:04
ほんと、一人だな。

308:301
08/08/01 13:23:35
>>302
それは単なる君の思い込み。

調べも試しもしないで、何一つ自分は動きもしないで、

自分の想像だけで、そうやって偉そうに結論述べる人間って

マジ嫌いだ俺。傲慢で無能な人間だと思うね。

309:301
08/08/01 13:27:15
仕事に置き換えると、

部下が何か斬新な提案をしても、なんの検討もせず、自分の固定観念だけで、

「そんなのダメに決まってる」って否定しちまうタイプ。
ま、そういうダメ上司多いけどね。
リアルでは相手にせず、衝突避けてさっさと結果出すけど。

310:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:28:37
斬新ならいいけど、キャベツカレー旨く無いじゃん。
だから定着しないんだろ?いやほんと実際まずいし。

311:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:34:16
美味しいも不味いも感じ方は人それぞれ。

折れ的にはジャガイモはナシ。

312:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:36:04
>キャベツカレー旨く無いじゃん。

って、作ってもいないくせに(苦笑)

313:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:36:16
「そんなのダメに決まってる」って否定してごらん

314:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:37:35
>>312
決め付けw

315:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:41:29
>>305
「顔真っ赤」とか煽り屋の常套句が出て来たねw
君の書き込みはどれ見ても内容が全くないんだけど、
ま、それもむべなるかな。

316:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:44:32
>>308
別に君に嫌われても一向に構わないんだが、そういう感情を
わざわざ書く意味ってあるのかねw 人間として否定させて頂きますw
個人的感想を書いただけなのに「想像だけで偉そうに結論述べる」
とは面白い論調だw キャベツの食べ方を提案しただけなんだがw
「ごらん君」と一緒にされたくないよ。勘弁してくれよ人格否定君w

>>309
今度は嫌な上司扱いかよw 俺は別に君の上司じゃないからw
つーか、そういう感情むき出しにしてるから上から目の敵に
されてるんじゃないの? 出世出来ないウサをここで晴らさないでくれ。

317:カレーなる名無しさん
08/08/01 13:45:43
で結局、誰が誰なのやらw
やっぱりID制必要だよね、このスレ限定でいいからさw

318:カレーなる名無しさん
08/08/01 14:00:23
>>309
自分の説得力の無さを上司のせいにすんなよ。仕事できない奴だな。

319:カレーなる名無しさん
08/08/01 14:06:27
キャベツカレーが斬新な提案とか言ってる時点で底は見えるなw

320:カレーなる名無しさん
08/08/01 15:54:39
いいからデリースレに帰れ

321:カレーなる名無しさん
08/08/01 15:57:46
↑どうした?わけのわからん事を言い出して。

322:カレーなる名無しさん
08/08/01 16:02:14
ジャガイモ食うとパーになる

323:カレーなる名無しさん
08/08/01 16:30:20
あ、じゃがぱー

324:カレーなる名無しさん
08/08/01 17:46:01
>キャベツはカレーの具にするんじゃなくて、カレー味の炒め煮がベスト。

いきなり、断定口調から入ってるねぇ~
これ、本当なの?

325:カレーなる名無しさん
08/08/01 17:47:09
本当もクソも、個人的意見なので。
後は実際にご自分でお試し下さい。

326:カレーなる名無しさん
08/08/01 18:03:22
ジャガイモ好きはバカが多いね

327:カレーなる名無しさん
08/08/01 18:04:21
↑こういう意見がまずバカっぽいと気づかないのか

328:カレーなる名無しさん
08/08/01 18:30:46
ジャガイモの代わりになる具としてお勧めは、やはり肉だな。
肉のダブル。それがだめなら魚だね。
野菜にこだわる必要はないのさ。

329:カレーなる名無しさん
08/08/01 18:34:51
魚って作り置きする場合にどうなのよ?
いや、インド料理の魚のカレー好きだけどね。

330:カレーなる名無しさん
08/08/01 18:58:40
>>290
>君は、キャベツをどう使うのか、イメージわかないのかい?
2つ書いてあるだろ。メクラか?
日本風のカレーにキャベツ?何が悲しくてそんなことするんだ?tarkariに使うなら簡単で美味いがな。

挙げ句の果ては
>309 :301 [] :2008/08/01(金) 13:27:15
>仕事に置き換えると、
>ま、そういうダメ上司多いけどね。
平日の午後1時半にこれか。何の仕事だ?

…例えばこんな風に相手してもらうと嬉しくてしょうがないんだろ。

331:カレーなる名無しさん
08/08/01 19:19:16
>>330
ま、>>280 → >>290で自演するような奴だ。
さもありなんだろ? 霍乱目的だからさ。
じゃがいもに恨みがあるんだよ。
きっと嫌いな上司に無理矢理食わされたとかだろう。

332:カレーなる名無しさん
08/08/01 19:57:28
こいつはキャベツカレー作って食えといっているが
偉そうにほざくからには食った奴にそれなりの結論を用意してるのか?
感じるのはうまいかまずいかのどっちかだろ?でさぁ

みんなが食って大半がうまいと感じたとするじゃん。したらこいつは多分
「ほらうまいだろ。ジャガイモみたいな三流炭水化物よりよっぽど。
世の中にはこういう優れた食材が存在するんだよ無能君達。」って言うんだろうな。
そもそもそれ以前に世間に周知されて無い段階でどうかと思うけど。

で、まずかったとするじゃん。みんなゲロ吐いてこのボケナスを批判したとするじゃん。
したら「そんなんお前らの作り方が悪い。貧乏人はそんな安い具を使ってるんですか?
レシピどおりに作ればうまいに決まってる。っていうかジャガイモ信者の下は腐ってるね。」
こんな風にまずい事を棚に上げて他人のせいにする。
自分のアイデアを斬新だと思い込んで上司を無能扱いするような奴だからね。

で、それを踏まえたうえで、多分何も得られないことを踏まえたうえで聞きたいんだけど
ジャガイモを入れる是非を問うスレでどうしてキャベツカレーなんか食わせようとするの?
拷問なの?

333:332
08/08/01 20:03:58
「家庭ではジャガイモ入りが愛されまくってますけど?」
「高級なカレー料理店ではジャガイモ使ってないだろ!」

みたいな論争は理にかなってると思う。ジャガイモの現在の立場を決める意味では。
だけど炭水化物同士がどうとかこの具はジャガイモよりうまいまずいとか

そんなんは個人の好みの問題。
俺はおととい友達の家でブルーベリージャムを一瓶ぶちこんだおすすめカレーを食ったけど
ホント死ねって言うくらい最悪な隠し味だったよ。後に嫌な甘みの残る。

でも俺がキャベツカレー野郎の口調でこのブルーベリーカレーを無理やりl食わせたら
誰かが旨いって言うだろうよ。でもそれに何の意味があるんだろう。
作ってみろ?体験してみろ?それはある程度の社会的地位を得てから言え。

334:カレーなる名無しさん
08/08/01 20:06:06
上から目線で「ごらん」だからね。

335:カレーなる名無しさん
08/08/02 07:27:31
ごらん君はほとぼりが冷めるまで現れないつもりかw

336:カレーなる名無しさん
08/08/02 07:31:28
>>331

俺は>>280だけどキャベツの人は別人です。

こんな事言うとまた自演扱いされるかも知れないが、キャベツもイモも興味
ない人から言わせてもらえば一緒だよ。
なんでイモに執着する人はこれが理解できないのか不思議・・・
そこで思考停止しないで何でなのか考えましょう。


337:カレーなる名無しさん
08/08/02 07:44:37
>>294
あなた米を主食とする日本人でしょ。
米を野菜と捉えるアメリカ人を引き合いに出して「捉え方の違い」と結論づけ
るあたりがね・・・

338:カレーなる名無しさん
08/08/02 08:16:59
発想を変えてジャガ芋を主食にしてごらん
米はあくまでも野菜だから無問題になる
主食が入ってないカレーなんてあり得ない


339:カレーなる名無しさん
08/08/02 08:19:49
でもジャガイモを主食にたとえて納得できる人なら
>>294も理解できるよねw

340:カレーなる名無しさん
08/08/02 08:32:34
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!80 [食べ物]
【やっぱり?】つけ麺食う奴はバカ2【軒並み?】 [ラーメン]
東京人は日本の食文化を冒涜してるとしか思えない3 [食べ物]
なぜ東京には上質な食文化が定着しないのか? [食べ物]

キチガイのすくつスレ大集合だな。

341:カレーなる名無しさん
08/08/02 08:41:22
お前ら、まさかカレーライスだけなんて食わないよな。
サラダとかスープとかを一緒にテーブルに並べて食うだろ。
ジャガイモ食うなら、サラダで食いたいと思わないか?

342:カレーなる名無しさん
08/08/02 08:48:39
>>339
何が言いたいか良くわからんが、>>294はご飯を主食としている日本人の話を
しているのに、異なる食文化のアメリカ人を引き合いに出してるんだよ。
おかしいと思うけどね。
しかもコメは野菜なんだってよ。じゃ、ご飯を具としてもおかしくないの?
そう考えれば肯定派が「ご飯とイモを同等に考えてる」ってのもおかしくないでしょ。


343:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:10:16
肯定派とか否定派とか関係なく、
ジャガイモを主食に例える人は
米をただの野菜だという人と同類。

344:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:16:14
いや、実際主食なのかもしれない。

345:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:21:11
南米の人か。カレーとは関係ないな。

346:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:24:44
>>336
それはね、スレタイ一字ずつ声を出して読んでみると分かるよ。
じゃがいもについて問うスレであり、キャベツを特別視するスレじゃないの。
それを考えずに執着とか言っちゃう時点でダウトなの。

347:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:25:36
>>337
だって、「じゃがいもは主食」なんて思ってないからさw
それだけの話だよ。無理矢理「じゃがいもは主食」
なんて話を持ち出すならアメリカではこうだ、と言っただけの話。

348:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:27:31
>>338
「ジャガ芋」「ごらん」
さあ、キーワードが一致しましたね!
って、俺はだまされないんだな。
奴は「句読点」をちゃんと使ってるからね。
残念だったねw

349:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:28:51
>>342
>>347

350:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:35:23
そういや昨日、イギリスの給食問題の動画見てたんだけど、向こうの子供は
酷いもの食ってるね。昼食がフライドポテトとハンバーガー、チキンナゲット
とかそんなのなんだよ。ジャンクフードさ。給食は無料なのだが、材料費が
制限されてて一人分80円だと。

その現状を憂いた有名レストランのシェフがそれを改革しよう! と
立ち上がって手作りの料理を給食に出すが、子供たちは中々受け入れて
くれない、って導入部なんだけど、とにかく子供たちは毎日毎日じゃがいも
食ってるのよ。向こうは主食・おかずってくくりはないんだけど、主食のような
位置づけになってるんだね、じゃがいもがね。

ま、そんなイギリスでもカレーはご飯に掛けるし、具にはじゃがいもを
入れないみたいだね。だからなんだっつー話だが、夜は夜でフィッシュ&
チップスを食べたりしてるのでじゃがいもをあえてカレーにまで入れることは
しないって事なのかもね。

そんな訳で日本人はじゃがいもどんどん摂っていい。カレーにも積極的に
入れようよ。嫌いな人は別として。そういう結論になったよ。

351:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:39:50
命令すんな。

352:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:41:57
そこでね、イタリアですよイタリア。イタリア料理でじゃがいもと言えば、
まずはニョッキを思い浮かべるでしょ? 小麦粉とじゃがいもを混ぜた
パスタですよ。日本で言う所の主食になるし、実際にパスタな訳だ。

これ、とろみのあるカレーと合うと思うんですよ。で、具に入れるのが
嫌ならニョッキでカレーを食う。こう提案したい訳です。カレーの
スパゲッティもあるから、カレー掛けたニョッキもあってもおかしくない。

353:カレーなる名無しさん
08/08/02 09:42:28
>>350
ワロタ。面白い。

354:カレーなる名無しさん
08/08/02 11:00:34
ついに「彼」じゃなくて「奴」なのか

355:カレーなる名無しさん
08/08/02 11:04:03
>ま、そういうダメ上司多いけどね。
>リアルでは相手にせず、衝突避けてさっさと結果出すけど。

プロパーの分際で恥ずかしくないのかな。
協調性が無いことなんて自慢にもならないのに。

356:カレーなる名無しさん
08/08/02 11:33:41
>>330
>日本風のカレーにキャベツ?何が悲しくてそんなことするんだ?

君は乏しい知識になんとか当てはめようとしただけで、
自分でどうやって美味しく作るか、なんのイメージもわかなかったっんでしょ。
みなさん色々工夫して、作ってますから。

>キャベツだと煮込み時間もかからないので、すぐ出来ます。
URLリンク(yakuzenc.seesaa.net)
>キャベツの甘みが出るので、お子様や辛いものが苦手な人でも食べやすいですよ!
URLリンク(cookpad.com)
>野菜のシャキシャキの食感はなかなか美味いんですよねぇ
URLリンク(blog.golfdigest.co.jp)
>いや?ん、これ、大好きです。キャベツが甘い!
URLリンク(izumimirun.exblog.jp)
>野菜をたっぷり食べたいけど、おなかも満足したい時に。
URLリンク(www.food-sommelier.jp)

ちなみに俺のオリジナルは、
キャベツとコンビーフをバターと白ワイン入れて炒める。
胡椒とちょっと醤油を焦がす。
そこにカレーソースを入れて、味がなじむまで煮あわせてできあがり。

357:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:04:55
>>356
ジャガイモカレーをB級と馬鹿にしまくってた割にはずいぶんな生ゴミを紹介するんだな

358:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:15:45
>>356
えっと、消えてくれない?スレと関係ないから。もうわかったから。

359:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:16:00
キャベツとコンビーフですってよ奥様w
実に馬脚を現したと申しますか・・・。
日本のカレーの具として、って前提はどっかに吹っ飛んだみたいですね、奥様w

360:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:21:55
B級で何が悪いんですか?

361:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:30:01
>>359
れっきとした日本のカレーライスだよ。
インド風だとでも言う気かい?(笑)

362:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:32:07
まぁいいじゃん。話にならないよ。
こいつはキャベツカレーが大好きで、ただそれを言いに来ただけだよ。
それも多様なカレーの一つだから好きに食えばいいよ。何なんだよこれ。

363:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:35:13
>>356
上から4番目のやつとか食ったことあるよw定食屋で出てきたこともw

まぁまずくはないけど絶対流行りはしないよ。現に流行ってないけれども。

364:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:39:59
ふーん、つまり、「流行ってるものに従う」んだね、君は(笑)

365:カレーなる名無しさん
08/08/02 12:42:39
>>364
馬鹿じゃないの?とりあえず評判が聞けるレベルになるのは最低条件だろ。

仕事で結果出してるんだろ?「結果」ってどういうことかわかってんの?

366:カレーなる名無しさん
08/08/02 13:06:52
っていうか俺の>>363に対して「流行ってるものに従う」っていう結論は馬鹿すぎる。
流行ってないキャベツカレー食って、「案の定」今も流行ってねーんだよ。
流行り廃りはそのものの良し悪しだけじゃないとでも言いたそうだけれど、
流行らせようというマーケティングの対象にすらなってはいないってこと。その程度ってこと。
オナニーだよ、お前のは、オナニー。

367:カレーなる名無しさん
08/08/02 13:34:20
エヘヘ

368:カレーなる名無しさん
08/08/02 13:55:29
「キャベツカレー」って文字だけ見ると、仕送り大学生の貧乏食
みたいだね。肉が買えないからキャベツで我慢する的な。
そんなのやだから肉とじゃがいもとにんじん入れるわ。

369:カレーなる名無しさん
08/08/02 13:57:14
>>368
今度はお前に噛み付いてくるぞ。
ごらん君はそうやって「ケチをつけるところにだけつけてすぐ負けて逃げる」を
繰り返して今に至ってるんだ。

370:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:00:20
キャベツメインで見るか、カレーメインで見るかによるな。
キャベツを旨く食うならカレー粉掛けて炒めるのがいい。
カレーを旨く食うならキャベツじゃなくて別の野菜にしたい。
キャベツじゃなきゃいけない合理的理由がまったく見当たらない。
オクラ・白菜・茄子・ほうれん草・・・もっと煮物にむく野菜が沢山ある。

371:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:02:18
おお、いいレシピを思いついたぞ。
ご飯に掛けるんじゃなくて、パスタと絡ませるんだよ。
キャベツのパスタおいしいでしょ?
麺は太目の使うのがいいよね。
夢民のカレーソースみたいなシャバシャバソースに
キャベツを絡ませ、ニョッキとなじませる。
最高のイタリア料理だ。

372:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:04:07
URLリンク(blog.golfdigest.co.jp)
これってモロに>>368じゃん。

373:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:07:13
URLリンク(restaurant.nifty.com)
野菜メインでカレーソースはサラッと行きたい、夢民スタイル。
キャベツを食うならこんな感じがいい。

374:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:42:12
>>373
>中の野菜は、ブロッコリー・オクラ・ニンニクの芽・ほうれん草・トマト

ジャガイモ肯定派の俺だがこれはスマートでいいな。
評価低いな。カレーっぽく無いからかな?

375:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:50:15
否定派は、固定観念はずして、じゃがいもカレーと真剣に向き合おうよ。

376:カレーなる名無しさん
08/08/02 14:53:36
>>356
>キャベツとコンビーフをバターと白ワイン入れて炒める。
>胡椒とちょっと醤油を焦がす。
>そこにカレーソースを入れて、味がなじむまで煮あわせてできあがり。

ま~ず~そ~。コンビーフを炒める匂いって悪臭だろ。悪臭のする油と繊維だけ残る。
それとも「ニューコンビーフ」なら気にならないのか?

377:カレーなる名無しさん
08/08/02 17:17:16
このスレに書き込めば書き込むほど、
ジャガイモに対する違和感が増大していく。
ジャガイモの洗脳が解けるとは、そういうこと。

みんな、自由を恐れる気持ちは分かる。
でも、一歩を踏み出してみようよ。
ジャガイモニンジンタマネギの
ポピュラーカレーに帰ることは、
いつでも出来るのだから。

そう、思っていたことが、ワタシにもありました。
でも実際は、毎日の夕食を考えるのって結構大変なのよ。
普段のお手軽カレーの具にまで頭を使いたくないのです。



378:カレーなる名無しさん
08/08/02 18:09:37
>>377

    肯定派を代表して、思考停止宣言お疲れ様です。

あなた多分、自演扱いされちゃうよ、かわいそうにwww

379:カレーなる名無しさん
08/08/02 18:19:29
>>378
肯定派はそんなことは書きません。どうして堂々と否定派を名乗れないのですか?
私のような否定派の立場が悪くなるので勘弁して頂けませんか?

380:カレーなる名無しさん
08/08/02 18:21:28
>>374
食っても所謂カレーっぽさは薄いかな。でも何かいいもの食った感があるよ。
意識せずに野菜も取れるしね。と言うか夢民(URLは抜けてからのチャオカリーだが)
って既に都内では有名店だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch