08/03/04 21:16:27 x+Yx9WLn0
>>831
牛スジは圧力鍋に合ってると思うけど、豚バラは相性がそんなに良くないと
思う。
オイラは3分位圧をかけて、それからは常圧で煮込んでるよ。
あとは国産豚だとそれなりに作りやすい。
アメリカ産はブヨンブヨンになって、それから先はただ堅くなっちゃうよ。
デンマーク産はその間って感じ。あとはよくわからん。
836:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 00:11:02 RW8FExE/O
>>835
> >>831
> 牛スジは圧力鍋に合ってると思うけど、豚バラは相性がそんなに良くないと
> 思う。
> オイラは3分位圧をかけて、それからは常圧で煮込んでるよ。
> あとは国産豚だとそれなりに作りやすい。
> アメリカ産はブヨンブヨンになって、それから先はただ堅くなっちゃうよ。
> デンマーク産はその間って感じ。あとはよくわからん。
837:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 00:13:54 RW8FExE/O
831 です
皆様ありがとうございます!
もう少し調べたりして頑張ってみます。
838:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 04:20:02 R8ciJmZV0
ジャガイモは5分だと崩れてしまうから、丸ごと入れて2分加熱、圧が抜ける迄放置。って感じ。
パール金属の場合、赤い弁が下がるのが、10分位。これで圧が抜けたのが確認できる。
839:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 09:59:23 Aci/QjFg0
久々に盛大に「鍋焦し」をやってしまった。
漬け置きタイプのクレンザー投入で1時間放置、その後酢水を入れて
圧力をかけ、冷めるまで放置。
酢を直接少量投入し、煮立たせて冷ます×2回。
最後はクレンザー成分入りの「洗浄キューブ」でこすってフィニッシュ。
前よりきれいになったw
こういう失敗があるから、高い鍋を買うのは怖い…。
840:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 11:42:31 TbG7p6dG0
お聞きしたいのですが、↓(36リットル)使われている方いらっしゃいますか?
安全性が気になったものですから。
よろしくお願いいたします。
URLリンク(f09batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
841:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 11:26:07 1WvQlXTi0
豚のしまった柔らかいぶりぶり感も好きだけどな
842:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 20:21:44 y8kg6eimO
こんばんは、圧力鍋初心者です
圧力調理について疑問なのですが
調理の基本は、強火にかけておもりが大きく振れる→おもりが小さく振れる程度の弱火にする、ですよね
ですが、「おもりが小さく振れる程度の弱火」にしておくと、時々おもりが止まってしまうんです
自分はそのつど「おもりが小さく振れる」火加減に調整しているのですが、これで正解なのでしょうか
それとも一度火加減を調整したら、途中でおもりが止まっても時間内は火加減を触らないほうがよいのでしょうか