【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】at COOK
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】 - 暇つぶし2ch648:621
08/03/26 09:46:19 m+De6OoR0
テレビでは、「精米技術が向上しているので、昔のやり方では良くない」というような内容だったと記憶しています。
研ぎ方についても、
1.ボウルに溜めた水に軽くつけてすぐに上げる

2.40回程度手でぐるぐるとかき混ぜる(力を入れてぎゅっぎゅっとやっていはいけない)

3.ボウルに溜めた水にさっと付けて軽くかき混ぜ、すぐに上げる

2.3を繰り返す

3.をもう一度して、すぐに水加減をし、1時間置いて炊飯
という感じで、昔強くぎゅっぎゅっとやっていたのは、残っている糠を「研ぐ」ためだったが、
今は精米技術が向上しているから必要ない、米が割れる、という内容でした。
同様に、お米を洗ってからざるにあけておくと、昔以上に割れてしまうので良くない、とのことでした。

実際にはそれほど差がないようですね。
テレビでは炊飯器で炊くことを前提としていたので、ざるに上げておいて炊飯器の目盛り通りの水加減にすると
べちゃべちゃになるのも当たり前かな?
それを「米が割れたから」とこじつけていたのかもしれません。

テレビの情報を鵜呑みにせず、自分で検証して一番あったやり方を探してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch