【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】at COOK
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】 - 暇つぶし2ch271:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 08:47:41 Rc9fEP0r0
>>253
セラミック鍋が気になって、久しぶりに使ってみた。何年も前に
買ったもので、形は土鍋を深くしたようなもの。普段は文化鍋使用。

結果は、お米が真っ白に輝いて、一粒一粒がしっかりした甘みのある
とてもおいしいご飯が炊けた。ルクや圧力鍋で炊いたご飯はあまり
おいしく思えなかったけど、これは文句なしにおいしい。
家族も、ご飯だけで食べられる、と言ってた。かまどさんを使ってた
こともあるけど、手入れがやや面倒でしまいこんだ。

セラミック鍋、すごいね。軽いし丈夫だし、手入れも簡単。
うちのは毎日の炊飯には大きすぎるので、 ちょうどいいサイズのを
買いたくなってしまったよ。




272:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 10:22:06 mih80ulH0
>>270
3時間以降は菌の快適環境


273:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 14:15:26 a1m3kh+O0
>>271

どんな鍋もでも「厚さ」が大事。
自分でおいしいと思ってるなら、それでいい。


274:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 15:04:31 jn0r5gdN0
こう嫌みな性格ってどうやって形成されるのだろう。。。

275:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 19:33:04 mih80ulH0
>>271
ご飯だけで食べれない飯って3万以下のIHか相当赤外線出ない形状悪い鍋か、ガスなのに釜が糞な奴ぐらいで鍋は結構許容されると思ったけど厚みそんなに違い出るのか。どこの鍋?


276:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 22:59:32 HnjRIya40
これが欲しくなった。
URLリンク(www.oishii-wa.jp)

277:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 00:32:52 U2mxcMOS0
>>254
ガスの普及より、電気の普及のほうが早かっただけじゃね?

278:271
08/01/25 08:43:00 s2Grxb740
>>275
個人的な見解ですが。kamado、ルク、圧力鍋。
文化鍋は妥協して使ってた。かまどさんは一番おいしかったけど、
少しぶつけると欠けたり、底を完全に乾かさないといけなかったりで、
使い勝手で文化鍋が勝っていた。セラミック鍋はその点も便利だ。

農家の実家からもらってくる玄米を象印の精米機で精米してるけど、
コイン精米機のほうがおいしくできるような気もする。

>>276
私もすごくいいと思って見てたけど、値段もいい。

279:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 10:40:17 ahBY6ft50
昔の炊飯器はガスだった
こんなの
URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)

280:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 15:25:59 31fqoC5U0

頭の軽い一部の主婦を騙そうと、「必死」で書いた宣伝失敗。
>274は涙目w

工作に失敗すると性格攻撃するような奴が
宣伝するセラミック鍋なんか買うなということだ。

281:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 16:21:43 UipM+d8H0
>>273は末行であれだけの嫌みを言っておいて
それを指摘されると業者認定かつ性格攻撃と騒ぐわけね。
君の性格が悪いだけなんだけどなぁ。妄想も程々に。

282:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 23:19:47 31fqoC5U0
>>281
>>>273は末行であれだけの嫌み

は?
どこが嫌みなんだ?
宣伝がばれたからって、大騒ぎして必死になんなよwww
被害妄想癖もたいがいにしてくれ。
「厚さ」が大事って言ってるだけだろ。
君は鏡を見て、自分の「性格と姿」を見つめ直したほうがいい。


283:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 01:23:34 Ql0MqeSz0

なんか、どっちもどっちだな。
ま、業者は業者ぽいな。
セラミック鍋ってなんだよ? 
そもそも土鍋って「セラミック」じゃないのか(笑)?

いまどき2ちゃんで宣伝したって買うバカいないだろ?
ま、どっちも性格悪そうだが、ガンバレヨ!


284:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 01:31:08 8bNzNRid0
オール電化の社員の人たちが
荒らしに来ている。

285:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 02:21:50 aHFmsdQq0
そこで。

URLリンク(www.buonoitalia.jp)

ですよ。

286:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 06:23:25 ZoAOF8Va0
土釜おこげで毎日おいしいごはんを食べていて幸せなんだが、
これが割れたり欠けたりしたらどうしよう、とたまに不安になる

287:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 19:40:48 IhNiald9O
割れたらまた買えば?
750円は安いでしょ・・・
と思いつつもう五年目
コゲ飯は旨いよね
こびりついたまま昆布を入れてお粥がイイ!

288:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 21:00:10 LOnALFDU0
こいつが割れた時にもし販売終了してたら…とか思うと心配になるよな。

289:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 22:47:18 WRX18a5s0
>>287
土釜おこげって無印のだからもう生産してないよ
ちなみに5000円ね

290:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 23:19:32 NarOVjl70
>>286
確かに土釜おこげの熱い蓋を持つときはドキドキする。
美術工芸品だからね。手作りだから一品一品、風合いが違うしね。
使うほどに愛着が。買い換えれば良いというものでもないと思う。
それに、いつでも売ってるわけでもなさそうだし。
運良く買えた人は大切にしような。土釜おこげ。


291:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 00:56:44 piZbIol8O
うわーん2年使ってた土鍋が今日ついに割れちゃったよー
安物だけどよく働いてくれて気に入ってたのに…
でも道具って最後にはこうなる運命だよね。今までおいしいご飯をありがとう…

というわけで二代目を選びたいんですが、2~3合炊きでオススメとかありませんか?
長持ちしそうなのがいいなぁ

292:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 02:04:37 xu2E0rLA0
>美術工芸品

293:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 02:48:11 uNQ6Gpx30
>>291
URLリンク(www.magaseek.com)

294:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 11:49:12 erdLbYiT0
日曜日の午前中に失礼いたします。
炊飯に関しまして、
あまりにも面白いのでご一読いただければと思いまして・・・

URLリンク(mw17.exblog.jp)

295:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 17:53:31 p8cbE9Xa0
先週の「未来講師めぐる」で黒川智花が土鍋でご飯炊いてた
「土鍋で炊くとおいしいんですよ~」って!

無印、なぜ土釜おこげを廃盤にしたんだ・・・

296:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 20:04:09 kxRuq8MK0
>>295
有毒物質が溶けだすとかそういう不具合でなければよいが

297:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 16:58:56 o6G1RcPv0
土釜おこげは中国産じゃないからその心配はないでしょ

298:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 17:32:28 NLpTllFu0
>>293
御飯鍋 2合炊き\29400 3合炊き\39900
ばかばかしい
たかが土鍋でマンサツは炊くwヤシがいんのかよ
中国製で充分
とぎ汁で2,3回ゆでこぼせば毒は抜ける・・・カナ?
妊娠中の嫁が自家製梅干で粥を食べているのでちょいと弱き


299:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 18:23:47 hGM3iZG80
日曜日、近所の無印で土釜おこげの小さいのを見た。
デザインもいいし欲しくなったけど、1.5合炊きでうちには小さすぎる。
あの取っ手のないデザイン、いいなあ。大きいのあったら買いたかった。

300:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 20:58:27 uICD644A0
>>299
うちの近所には大きいの売ってたらか電話して探せば
まだまだ手に入るんじゃないの。

301:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 22:09:40 RSy6Fpg90
土釜おこげ、3~4年前にあった3合炊きの白いの持ってるけど
メチャクチャ重いんでいつの間にか流しの下にお蔵入りにした・・・
おいしいけど重すぎる

302:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 10:31:10 v84j6l/RO
あの
ご飯炊いてて土鍋の鍋底を焦がしちゃったんですけれど
キレイにする方法はありますか…?炭化したご飯がへばりついているんですが(´・ω・`)

303:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 14:06:40 7M77GbAE0
>>302
ステンレスたわし

304:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 17:34:21 27TnNh5v0
>302
天日干しして忘れる。
忘れた頃にはがれる。

305:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 20:15:43 xRiRQf7r0
>300を読んで、問合せしてみようか…と心が動いたものの、
>301を読んで冷静になった。
そうだ土鍋は重いんだった。

306:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 23:05:38 9cHrxl740
土釜での炊飯は道楽なので重さは気にならんね。

307:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 23:09:11 9Gi7KjVz0
>305
みすずにすれば。軽いよ。

308:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 00:19:25 zf1OTm9g0
重さが気にならないって、当たり前のように言う男って、きっと独身で彼女いなさそう

309:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 00:23:56 IH4D48he0
握力20kgない女だけど土釜おこげ楽々持てるよ
ルクで重い鍋に慣れてるからかもしれないけど

310:sage
08/01/30 00:38:56 fNwLCPR20
ここで評判の良い土釜おこげ、だいたい何kgくらいあるのでしょうか。
どなたか教えてください!

311:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 13:47:44 Wg9/YOJ10
評判よくても運良く見つけないと買えないんだよ
そこが問題

312:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 13:55:47 Wg9/YOJ10
今気が付いたけど>>301のは
無印の土釜おこげじゃないね
無印のは濃い茶色だった

同じ商品名のものがあるのか?


313:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 15:05:28 OcyM9+lz0
白も有ったんだよ

314:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 16:29:58 Wg9/YOJ10
そうなんだ!ありがとう
白もいいね

315:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 22:54:05 OAkfI1fQ0
焦げがうめえな
土鍋

316:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 02:17:41 rCBbxU/yO
お焦げは大好きだけど
食卓のご飯茶碗に焦げたご飯は…ん~ちょっと…

サッポロ一番塩ラーメンの汁にお焦げご飯を投入したら美味かった(・∀・)

317:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 09:08:36 eMNKi+Tl0
中国産はやっぱりこええな
100均の捨てて日本の土鍋買ってくる

318:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 10:22:30 5Zm1D5ik0
>>317
いくらなんでもヒソやカドミウム、鉛の含有した土使わないだろう。

中国なら使うかも知れないと。
それどころか上薬の色にわざと入れられてとかありそう
焼けば大丈夫だろ。
そんなわけないだろ見たいな感じか。


319:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 15:19:21 pRwwCNq30
上薬から鉛検出はしょっちゅうあるけど?

320:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 23:19:38 uRpV2IU10
>>317
>100均の捨てて日本の土鍋買ってくる

正解!
口に入る冷凍食品でさえいいかげんな検査なのに、
100均の土鍋にまともな検査などしてるわけがない。
ヒソ、カドミウム、鉛の含有した土を使っていると考えるのが、正解。
アルミやステンならともかく、
土鍋は煮炊きで外に溶け出してくることを忘れてはいけない。


321:ぱくぱく名無しさん
08/02/01 01:05:58 mRJCXwGK0
>>320
ステンでも中国は廃棄の集めて溶かして精製しないで出荷するから危ないかも。



322:ぱくぱく名無しさん
08/02/01 01:54:31 i38rbIHY0
>>321
お前さんが金属工学に弱いのはよくわかったw

323:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 01:19:06 XTbhhT710
圧力鍋で炊き込みご飯を炊いたらとっても美味しいチマキが出来た
ちょっと水分が多めだったらしい
底にうっすらとコゲが出来た程度で初めてにしては上々かな

324:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 08:04:23 NtO0aWBS0
ちまきは米と具を葉っぱで包んだ状態で蒸すんじゃなかったっけ??
炊くものだったか?

325:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 11:52:46 RMs4dQc+0
>323
状況が解らんな。炊き込みご飯を葉っぱで巻いたのかな?

326:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 14:43:45 c8dXwZzy0

ちまきの中身のようなもちもちの炊き込みご飯をもち米使わずにどころのか?それならすごい

327:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 17:24:32 Cq4yBLHTO
昨日ホームセンターで1000円で買った9号の土鍋で3合、大きな吹きこぼれもなくウマーでした。
昔100均土鍋で1合炊いた時はどうやっても消火されて困ってたんだが
チト恐いながらも土鍋ご飯生活再開だわあー

328:323
08/02/02 22:59:52 XTbhhT710
>>326
そういうこと

そんなに分かりにくい書き方だったかな
炊き込みご飯を食べたかっただけなのにチマキみたいになって
なんてこったいと思ったのを書いただけ

329:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 05:59:02 SuOg0uWx0
お米の研ぎ方ですがネットで検索すると
米ぬかの匂いが米に吸収されないよう手早く洗うことと
最近のお米は米ぬかが少ないから研ぐ回数は多くなくても良く、
研ぎすぎはNGと書かれてます。
この研ぎすぎはNGに反応して家の嫁は研ぎ方不足で
ご飯が美味しくありません。
自分で研ぐと美味しくできます。
あと1回か2回研ぎと濯ぎを追加している違いなのですが
研ぎすぎNGの情報もいいですが研ぎ不足NGの情報も
語るべきと考えます。

330:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 06:25:34 uNjUmhF40

【無洗※】を自分で買ってきたら?


331:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 07:24:55 SuOg0uWx0
自分で研ぐには美味しくできます。
世間のいらない情報が困っていると思っとりますたい。
お米も何でもいいと思っとりません。


332:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 07:48:43 EqHRZE+l0
>>329
研ぎすぎNGってのは「栄養の損失」「米が割れる」って文脈だよな。
だいぶ前から、栄養教自然派の信者がぶち上げてた教義だわな。

ところがあんたは、少なくとも嫁より1回多く「研いだ|ゆすいだ」ご飯が好きなわけだ。
だったら嫁に「あと1回研いでくれ、そのほうがウマイし俺は好きだ」と告げればいい。
研ぎすぎでの栄養損失は、「おかずで補ってくれ」でおk。

参考までに。
オレはぬか漬けやってるくらいなので(漬け物の洗いも適当)、
飯が多少糠っぽい臭いしても平気。
ただし、よく研いだ米の飯の旨さはよく知ってる。

いまの時季、炊いて即完食なら問題ないけど、
ジャーとやらで加熱保存したり、
冷凍して後日食べたりするのなら、
やはりきちんと研いで炊いた飯じゃないとおいしくない。
ジャー保存のはすぐ黄色く臭くなる。
冷凍のほうも臭さが目立つようになる。

いちばん差が出るのがお冷やご飯として保存した場合。
研ぎの足りない米の飯は、すぐに傷む。

>>330が言うような無洗※は、
おそらくおたくの嫁の飯よりかえって糠臭いと思う。


333:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 13:15:20 3pCKa3oY0
ぶつくさ言わんと自分でやれ。精神疾患
あと、味覚障害も併発。医者池

334:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 13:33:00 CiW3Vo9p0
我が家では爺さんだけ味が合わないので自分でやってるぞ。

335:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 13:46:08 /FsvG/MH0
心ここに在らざれば、視れども見えず、聴けども聞こえず、
食らえども、その味を知らず・・・・。

毒を食っても死なないような中国人にいわれたくねーよw って感じもするが
「ヨメの飯はまずい、おれのやったからうまい」
この先入観だけなんじゃねーの?w

336:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 14:27:30 jFCHi7tR0
今、初ガス炊飯中♪
土鍋持ってないからフライパンでだけど、
ふたがガラスなので、ぶくぶく泡が湧き上がるのが丸見えでおもしろい!
も少ししたら蒸らしに入ろうかな。
うまく炊けるといいなあ~。^^

337:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 18:02:16 2dinbX8xO
上手くいったのだろうか?

338:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 18:37:51 fj8f4tSi0
>>337
フライパンはパエリア意外はおいしくないと思うが。レス無いから失敗かな

339:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 21:43:33 cttcRCuR0
フライパンじゃ蓄熱性が疑問だなあ、分厚いやつならいけるんだろうか?

340:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:11:17 jFCHi7tR0
336です。
フライパン飯、意外とうまくいきました。
土鍋ご飯を食べたことないから味の比較ができないけど、
普通にふっくらかに穴つき。
ただ幅広底浅なので、下3分の1がパリパリおこげゾーン・・・。

ご飯をおかわりしようとふたを開けたら、
火を止めていたのにさらにおこげが増えていたから、
蓄熱性は割とあるんじゃないかな。

次はも少し水多めにして、むらしを減らしてみる!

341:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:15:22 vEkjhG480
白米から五分つき米に変えたら、玄米と白米のいいとこ取りみたいな感じで気に入った。
栄養面も白米より優れてるし、おいしさも残ってる。今度は三分つきも試してみようか。

342:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:50:46 wL2qpok8O
研いだあとに水に浸けといたら美味しくなるって何かで見たけど本当ですか?

343:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:54:05 vEkjhG480
研いだ後、最低30分~1時間は水に漬けるのは必然だと思うが。

344:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 23:15:14 wL2qpok8O
そうなんですか?
てか、それくらいでいいんですね。一晩ぐらい浸けとくのかと思いました

345:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 23:27:08 vEkjhG480
夏は短くてもいいけど、冬場は少し長めがいいよ。

346:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 23:50:42 scT8tHwo0
玄米なら1晩くらい浸したほうがいいけどね

白米だとふやけてしまう

347:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 23:51:55 wL2qpok8O
ありがとうございます。今度からそうしてみます

348:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 03:30:39 gZzt6ul/0
水に浸ける時間だが水の温度により出来上がりに差が出るので
冷蔵庫の冷水を使い、毎回同じ温度の水を使用するようにしているが
米の保管場所の湿度により米の状態も変化しているので
時間調整が完璧にならん。
冷蔵庫の冷水の温度も+-1度位の差がでるし。


349:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 11:31:25 vQFYDWeGO
明日友達よんでパエリアでもやってみようと思ってるんだけど
火加減のタイミングは土鍋でご飯炊く時と同じ感じでいいのでしょうか。
鍋は厚み1.5mmほどの鉄フライパンなのですが。

350:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 11:49:31 A/nCPbK20
七輪・土鍋(釜でも良い)で米を炊きたいと思うんだが、上手に出来るの?
やってみた人いる?

351:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 11:54:45 KGe5L1uS0
ガス台で土鍋は普通に出来る。
七輪は火力調整難だから出来ないことはないが手間がかかる

352:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 13:17:23 A/nCPbK20
>>351
そうかぁ。七輪では難しいのね。ありがとう。

いやね、七輪で焼いた鳥をぶち込んで ついでに とり釜めし出来ないかな?っておもって・・・
炭火って超強火だから一瞬で出来ると思ったのだが・・・甘かったかなw


353:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 13:36:29 qJQPKr0P0
炊飯土鍋を使えば、「沸騰してから3分で火から下ろす」という大原則を守れば
炊けると思うけど。

354:350
08/02/04 13:45:10 A/nCPbK20
>>353
炊飯土鍋ってのがあるんだねw知らなかったww ありがとう。
ちょっと調べてみます。

355:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 00:44:12 fr7z8aNj0
普通の土鍋で十分だよ。
汁が穴から噴出してくるので、アルミ箔はさんで、穴の前に置けば、蒸気は上に行くから。

356:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 00:47:28 fr7z8aNj0
七輪は火力コントロールが簡単じゃないから、台所では大変だと思うよ。
初めガス強火。
コゲ欲しければ強火。白飯がよければ中火。
汁ふきこぼれそうになったら少し弱火。
蒸気が出てきたら弱火。
コゲのにおいがしたら火を止めて10分。

うまーっ。

357:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 00:50:16 fr7z8aNj0
>鍋は厚み1.5mmほどの鉄フライパンなのですが。

ガラスの蓋乗せれば、白飯はたけないことはないけど、汁が噴出して大変。
おいしくない。土鍋のほうがいいですよ。簡単だし。

358:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 00:56:29 p47RxBQ50
「炊く」ということがどんな調理法であるのかとか
炊いている最中に鍋や釜のなかで何が起こっているか知らない人って
多いんだなw
そのうちご飯の炊き方すら知らない人とか普通になるのかね?w

それにしてもゆとり世代はすごいw

359:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 12:24:00 yYnUTO6wO
>>357
パエリアも土鍋でやったほうがいいのでしょうか…?

360:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 17:04:45 xEQ+mrepO
炊飯器で作るバターライスとピラフの作り方教えてくれまいか
三合目安でお願いします

361:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 20:59:45 fr7z8aNj0
パエリヤ土鍋でやったら、においついて土鍋パーでしょ。
それにパエリヤは米、炊く前に油でいためるんじゃなかったっけ?

362:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 22:13:35 L0qVYvldO
パエリヤはフライパンで作るもんだ

363:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 23:08:02 9YPBcHvC0
おまいらパエリアパンも知らんのか

364:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 01:04:19 RTl3UXZO0

スキレットでいいんじゃね?

365:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 02:35:30 V6hfDqXx0
テフロン加工のフライパンで行けるよ。

366:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 02:36:18 V6hfDqXx0
フライパンでスパゲッティ茹でると吹きこぼれないよ。

367:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 02:54:55 Fmqru+DMO
>>366
うん、擦れ体嫁

368:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 04:26:08 ru5RhWcb0
>>366
土鍋で炊け

369:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 06:23:33 V6hfDqXx0
うるせハゲ>>367

370:ぱくぱく名無しさん
08/02/08 14:42:15 OqNKWa6UO
普段米を食べる習慣が無いので炊飯器も持たないんだけど、
懸賞で米が当たったので耐熱ガラス鍋+カセットコンロで炊いてみることにしました。
鍋で炊くのは初挑戦だったけど、吹きこぼれもせずカニ穴もおこげもちょこっとできてふんわり炊けた。
以外と簡単(゚д゚)ウマーでちょっと感動しますた。


371:ぱくぱく名無しさん
08/02/08 18:31:30 yDZk3WfXO
ただのステンレスの寸胴鍋でもちゃんと炊けますか?

372:ぱくぱく名無しさん
08/02/08 22:09:03 s8StXiYV0
炊けなくはないだろうけど、土鍋より火加減は難しくて、
焦げやすいと思う。

373:ぱくぱく名無しさん
08/02/09 07:57:09 v6tIgiQ+0
小さい土鍋でギリギリいっぱいの量を中火で炊くより、
大きいイタリア製のパスタ鍋で同じ量を強火で一気に炊く方がうまい

374:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 01:34:47 bUo40/YM0
ビジョンの鍋を貰ったのでご飯を炊いてみた。
うーんイマイチ。電気炊飯器のましなほう、くらいな感じ。
そんなに色々試してはいないけど、手持ちの鍋で炊いてみた中では

1万円程度の炊飯器 ☆ まずい。
ビジョン鍋 ☆☆ 猛烈に吹き零れる。味もイマイチ。
安物の薄いホーロー鍋 ☆☆☆ やや吹き零れる。味はかなり美味い。
安物の炊飯土鍋 ☆☆☆☆ 吹き零れの心配なし。味もよい。
三鈴鍋 ☆☆☆☆ やや吹き零れる。炊きたても冷めても美味い。

そんな感じ。次は鉄ので試してみたい。

375:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 08:39:30 CTtXTiL30
>>374
七輪で三鈴鍋使ってレポしてください。
宜しくお願いします。

376:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 12:58:26 9L3Z8H+B0
七輪は「食材を直接焼く」料理には向いてるけど
単に鍋に熱を加えるだけなら特においしくなるとかのプラス効果はないよ

炭とか七輪は何でもうまくなるとか、何か勘違いしてないか?

377:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 13:03:18 rVnKwBml0
洗い物が面倒とか、一食で食べきる分しか炊かないからお櫃いらないなんて人いるけど
美味い白飯食いたいなら木製のお櫃は持っていて損はないと思うんだ
実にいいバランスで飯の不要な水分を吸ってくれて、食感がモチモチになって、心なし旨味も増す
オレの場合、電気炊飯器から土鍋に買い換えた時よりも、土鍋から土鍋からお櫃に移した飯を食べた時に
感じた差の方が大きかった

あと、冷や飯好きの人限定だけど、半日くらい過ぎての冷や飯も実に美味い
木のお櫃の前にセラミックのお櫃も買ったんだけど、これはあくまで冷蔵庫に保存するときに便利かも
という程度の商品だった。水分ほとんど吸わないし、この使い方ならタッパーで充分だった

378:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 17:20:46 KRXkh2MD0
また白飯だけにこだわる男版スイーツ(笑)か

379:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 20:22:57 Fv6P5pyT0
男の料理(笑)

380:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 20:25:03 nVqiHfLt0
プロの料理人は男だけ(笑)
男に料理なんてさせるな(怒)
家庭的な女が好き(笑)
嫁が外で働いてくれないんですが……(泣)

381:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 20:32:15 CTtXTiL30
>>376
そんなに否定しなくてもいいじゃんw

炭が手に入る前はマキでご飯を炊いていたんだろうけど、
一般庶民に炭が普及されるにつれて 庶民は炭でご飯を炊いたと思うんだよ。

>炭とか七輪は何でもうまくなるとか、何か勘違いしてないか?
美味く炊ける方法(文化)があると思うんだよね。
探求するのが このスレの趣旨でもあるだろうに・・・。

382:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 21:09:38 jdabeEa60
374だけど、石油ストーブでは試してみたことがあるよ。
加熱までの10分が勝負だと思っているから、沸騰するまでは
ストーブの火を最大にして、沸騰してからは最小にして
鍋からプチプチ音がし始めるまで約20分くらいはかかったかな。
ちなみに安物の炊飯土鍋で炊いた。

炊き上がりはまあまあ、ってところで可もなく不可もなく。
ガスの方が気が楽だし、慣れもあってうまく炊けるから
これからも積極的にストーブで炊こうとは思わないな。
七輪はどうなんだろうね? 使ったことがないから判らないけど
火力の加減がしにくそうな気がするけど、それについてのレポは
他の人に期待するよ。

383:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 22:02:46 QgyUH43f0
>>381
> 美味く炊ける方法(文化)があると思うんだよね。

文化で遠赤外線の性質が変わるわけじゃあないからなあw
もちろん七輪でもうまいメシは炊けるよ
ただ七輪だから特別うまくなるってことはないって言ってるだけだろ


384:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 23:11:04 6i1XpgOE0
七輪使わなくてもかまどがあったからご飯はかまど使ったんでないか

385:ぱくぱく名無しさん
08/02/11 00:00:18 AXv59G+T0
そうだよね。昔っていうなら普通はかまどだよな。

386:ぱくぱく名無しさん
08/02/11 08:48:56 aJCAtvhC0
>美味く炊ける方法(文化)があると思うんだよね。
「はじめチョロチョロ中パッパ・・・」とかまど炊きの文化があるじゃない。

387:ぱくぱく名無しさん
08/02/11 10:00:26 YlKwKzYz0
>>382
石油ストーブでも炊けるんだね!
おもしろいw

>>383
了解。

>>386
「はじめチョロチョロ中パッパ・・・」とかまど炊きの文化があるじゃない。
そうだね。
昔、小さい頃 毎朝カマド(マキ)でご飯は炊いたのをずっと見ていたんだけど・・・。
美味しかったよ。ってか 美味しかったってイメージを持っているだけなのかなw

炭に関しては 言いだしっぺだからw 
一度 七輪でチャレンジしてレポしますw


388:ぱくぱく名無しさん
08/02/11 22:16:03 BvGl8buy0
>>387
どうせチャレンジするならいろんなことやって欲しいな
たとえば太い竹の中に米と水を入れてアルミホイルでフタをして
竹ごと炭火の中に放り込むとかw
竹の香りが付いてうまいらしいぞ

389:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 00:15:29 zF/kKyYi0
釜炊き三昧ってスカート使っての「遠火の強火」で炊くから美味いとかうたってなかったっけ

390:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 00:26:40 IIju8R2o0
>>388
竹ごはんやったことある!
ただし七輪でなく、川原で石積み上げて火にくべた。
味はもう、そんなわくわくな炊き方をした興奮で
うまいのなんのって!
ついでに、日本酒も熱燗にするとオツ。

擦れ違い?スマン!

391:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 00:48:03 5XXieNE70
>389
そうです、かまどで鍋下全体を包み込み加熱するので
直火かまど無しより火の当たりが均一化されるみたい。

392:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 14:35:51 4nedpbnF0
>>387
炭は長時間料理には向くだろうが飯炊きには不向きな感じがする
飯が炊きあがっても火を活用するならいいんだが
炊き上がって終わりってならただの道楽にしか見えないんだよなあ

飯炊きなんて庶民的なことをやってるから
出来るだけ無駄なことはしてほしくはないと思う

393:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 14:47:46 GoOsBIWu0
>>383
そりゃ炭に文化鍋のせて炊いても遠赤効果は出ないよなあ・・・

394:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 14:53:50 o1kJdFLM0
わーってないのォ
炭と七輪の遠赤外線は飯焚きにはピッタリだよ
焚き火をする
オキを火ばさみで拾って七輪に入れる
米をとぐ(海水が良い 当然だが炊くときは真水だよ)
さらに七輪にオキを入れカンカン状態にしておく
飯盒を七輪の上におく
体を温めつつブクブク言い始めたら海へゴー
帆立、雲丹、螺貝とったどー
七輪のオキはすでに灰状態&蒸らし中
焚き火に獲物を放り込んで焼けたところで
ご飯の蓋をパカッ 香ばし・・・過ぎるギャー黒焦げご飯
でも新鮮は海の物をおかずに食べる焦げご飯もまた旨いのであった。

七輪は火力が強すぎるので土鍋は割れるかもしれないね


395:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 15:40:26 LhZ6NMzj0

> 米をとぐ(海水が良い 当然だが炊くときは真水だよ)

すべて想像で書いててやったことないのが見え見え
米は最初の研ぎ水を一番吸収するんだぞ?

396:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 18:16:55 vafO2BUl0
>>395
やってみた?
想像でしょ?

397:ぱくぱく名無しさん
08/02/12 22:08:46 86VuENCK0
海水でやっても普通に食べれるよ

398:ぱくぱく名無しさん
08/02/13 14:12:40 LdjgWbgEO
最初食塩水でやったけどいまいち違いがわからない。

せいぜい匂いが少ない程度

399:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 02:26:08 HNVz3SG/0
海水や食塩水で研ぐ利点がわからない。

400:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 03:59:29 lYepJtmB0
これはひどい

401:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 12:05:25 W6hQh7jF0
土鍋+ガスが最強っぽいね

402:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 12:45:28 1UiXoru70
海にキャンプへ行ったら海水で米をといで
仄かな磯の香を楽しむんでそ
塩水で研ぐのは知らんが
昆布を入れてたくと薄味がついて美味しいよね


403:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 15:44:01 KvJtemyf0
>>401

土鍋はこれにしとけ。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

蓋があったような形跡はあんだけどな。
現存してないのかな?

404:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 17:26:02 7W7bl/gfO
>>395ー396
不覚にも笑ってしまったw

405:ぱくぱく名無しさん
08/02/15 01:05:17 intZd1Ww0
お米は水を加えると1分で約10%の水を吸収します。
お米は水を感じると直ぐに水を吸い込もうとしますので
この一番最初の「すすぎ水」を ゆっくりと行ってしまうと
糠などを含んでいる「汚れた水」をお米が吸い込んでしまいます。
だってさ。

406:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 16:14:50 Kt9tOnIC0
>>405
それよく聞く話しだけど本当なのかなあ?
米が糠の成分まで吸収するとは思えないんだけど。

407:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 17:51:46 Kfv+gdxmO
>>406
汚れた水の匂いは取り組むのは確かだ

408:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 17:54:56 UU5Wrtzf0
糠がと単一的に考えるよりも
米が最初に水分を多く吸収するのは事実であって
研ぎの最初は汚れが多い、だから研ぎの最初の水は手早く。
汚れの原因のひとつに糠もあると。

409:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 19:57:13 Y09MeUZi0
このスレ見て釜炊き三昧買おうと思ったのだが、レンジが小さいせいか
五徳が直径20cmくらいしかない。楽天最安より三千円高いけど小林金物の五徳受け付き買った方がいいのかな?
ちなみに買うのは最小の二合炊き。はかまの直径22cmって書いてあるんだよね。

410:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 20:24:24 I+T/BP200
>>409
ホムセン行ってテキトーな金網買えばおk

411:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 20:37:43 gq4kRK/L0
>>409
メーカーからオリジナルの五徳受け買えるよ。

412:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 21:17:04 Y09MeUZi0
>>410
金網で充分でしょうか?買ってみて不安定だったらそれを試してみるのもいいかもしれませんね。
網だけならば数百円くらいでしょうし。

>>411
ウルシヤマ金属(製造メーカー?)のHPと楽天ショップの大体見てきたつもりでしたが、気づきませんでした。
値段次第では金網よりいいかもしれませんね。

悩んでてもしょうがないので、先に買ってしまうことにします。
楽天見てると、新製品の釜職人に切り替えてるところが多いので、早めに買った方が良いかと。
しかし、釜炊き三昧はフッ素樹脂からアルミ地金に切り替えたのに、なぜまたフッ素樹脂に戻るんでしょうね。

413:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 22:04:11 oI1FMX+x0
釜炊き三昧は地金で釜職人がフッ素樹脂加工みたいだ。
4合炊きでも2合を美味しく炊けるので4合炊きの方が良いのではないかな。

414:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 22:49:29 0GnrM6e90
土鍋で飯を炊いてたら
土鍋から醤油っぽいのがにじみ出てきて炊き込みご飯になったw
あまりに怪しくて食わなかったが調べてみると釉薬が溶けたみたいだな
釉薬が溶けるのは使ってる期間とか使い方に問題でもあったのかな?
それともランダムで溶け出すのかな?
詳しい人いたら教えてください

415:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 23:23:05 PNb9kLgq0
どこ製の土鍋よ

416:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 23:45:49 oI1FMX+x0
みそ汁を作った後に炊飯すると蓋の一部が薄茶色くなる(茶色の粉を吹いたような)時が
有ったがご飯は普通だった。
どうも、顆粒の鰹だしみたいな感じだった。
ちなみに家に有ったGINPOの貫入京土鍋。

417:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 23:59:03 0GnrM6e90
4年近く前に買ったのでどこ製の鍋かはわすれてしまった
サイズは8号で2000円くらいのだったと思う
なべ用に使ってたけど最近は炊飯でしか使ってなかった

釉薬っぽいのが溶け出してから最初は汚れとかが原因かなとおもって
何度も洗ってお湯を沸かすことをしてみたがそのつど溶け出してくる

その鍋はもう処分したが今後の参考に聞きたい

418:ぱくぱく名無しさん
08/02/18 00:42:57 zJ8JfSDj0
>>409
二合炊き持ってるので調べてみた
22センチというのは吹き零れ受けを含めた大きさであって
五徳と接する底部は直径19センチしかないので、20センチあれば楽勝だと思われる

釜炊き三昧は取っ手つきの文化鍋とかかまどさんと比べて、鍋つかみがないとよそえないのが
弱点と言えば弱点だな

419:ぱくぱく名無しさん
08/02/18 23:32:39 blVuX2Ry0
おばかな質問ですが、どなたか教えてください。

フライパン炊飯をやっていた者ですが、
このたび土釜おこげ(小)を買いました。

使う前におかゆを炊いて目止めを行う、とありますが、
これで炊いたおかゆは食べても大丈夫でしょうか。

420:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 00:08:54 IvbUGkHB0
食べたら大丈夫じゃない理由を逆に知りたい

421:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 00:35:32 9pisyZBZ0
オレは洗う前におかゆ炊くからいつも捨ててるな
逆に目止めする前に洗うと割れやすくなりそうな気がする
最初の土鍋はそうやって買って一ヶ月でひびだらけにしちまった

422:419
08/02/19 01:03:58 5EPu4Onu0
>420,421
レスありがとうございます。

洗剤で洗わないうちにおかゆを炊くと、
土鍋についている汚れがおかゆのだしになってそう、と思ったのですが、
火は通っているから食べても死ぬことはないですよね。
水拭きしてから炊けば食べられるかな。

423:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 03:39:24 cy0bWF410
とぎ汁を炊けばいいんじゃないのかな

424:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 13:34:19 IU226ob50
土鍋洗ってもちゃんと拭いてれば火に掛けても割れないよ
割れたとしたら不良品じゃないか?。

425:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 22:15:45 /BXc/RPs0
洗った後乾かす前に炊いたから割れたんだろ
目止めする前しない前に関係ない

426:ぱくぱく名無しさん
08/02/20 18:55:19 VET6upq00
dancyuの土鍋炊飯特集で7種類くらいの土鍋炊き比べをやった記事があるんだけど
その中で唯一、土釜おこげだけ炊飯後ひびが入るというアクシデントがあった。
記事では水が漏れるetc・・ないので実害はないが・・・と書かれていたが、
土釜おこげだけもろいのではないか、とも。

実際、私の土釜おこげも二ヶ月くらいで釉薬の入ってない底面に直線のひび、
その後「ト」の字型になり、半年くらいで釉薬との境がまんまるにひび入った。
水漏れはなかったけど精神的に良くないので、みすず鍋に買い換えた。
今は吹き零れに悩まされている。

427:ぱくぱく名無しさん
08/02/20 19:35:49 2z6ZIHmt0
鍛えるって言い方はちょっと抵抗があるけど、
焦げるまで加熱させるにはしばらく使い込んでからじゃないと怖いかなぁ。
それに土鍋はニュウ程度はあたりまえだし、割れないけどヒビも入るものだよ。

428:ぱくぱく名無しさん
08/02/20 20:20:48 VET6upq00
実害はなかったから良いっちゃいいんだけどね。
ただ、みすずは一年以上経つけど、ひび一つつかない。
なんというか、素材そのものが薄くて硬い気がする。セラミック鍋に近い感じ。

429:ぱくぱく名無しさん
08/02/20 21:38:58 ejU75NzU0
みすずは、1~2回吹き零れさせたあたりで、ギリギリ吹き零れない火加減が掴めない?

430:ぱくぱく名無しさん
08/02/20 22:20:32 Z4Z6i1zt0
伊賀の土鍋は一定の割合で割れる物ができるから仕方ないね。

431:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 00:51:23 eLULOJp+0
おかゆは24~48時間て書いてあったから捨てたよ

432:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 01:44:58 q0pJ6NkD0
>413
48時間煮続けるということ?

433:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 15:56:07 LQ5EN9RX0
>>430
同じ伊賀でもかまどさんは全くヒビはいらんよ
無印おこげはすぐヒビはいったけど
もちろん両方とも濡れてる状態で炊くみたいな使い方はしてない
かまどさんは重いのが欠点だな。中ブタなしでも無印より重い

434:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 22:12:18 3u80g4400
うちの土釜おこげは5年経ってもヒビ入らない
日頃の行いがいいからかなー?

435:ぱくぱく名無しさん
08/02/22 10:51:25 i3rMgVoA0
うちのも3年目だが平気だな。単なる運なのか?
とりあえず扱いには気をつけている。

436:ぱくぱく名無しさん
08/02/22 11:04:12 V7SlpXpv0
無印のページから土釜おこげ大が無くなっちゃってるけど生産中止かな?

437:ぱくぱく名無しさん
08/02/22 12:15:14 CZIcFl1g0
えーと・・・ウチも5年目中国製750円二重蓋
毎日使っているけど割れないもんだね
扱いもぞんざいだけど
ぶつけた茶碗が割れてから気を付けるようになった
他のモノの方が高いもん

438:ぱくぱく名無しさん
08/02/22 14:41:34 LZQr25i50
>>436
もともと季節商品
ただ来シーズンも販売するのかは未定

439:ぱくぱく名無しさん
08/02/22 14:59:20 i3rMgVoA0
>>436
とっくに生産中止になってた
多分ネットストアの在庫がなくなったんだろう

440:ぱくぱく名無しさん
08/02/23 09:05:21 LKeXjcEK0
土釜おこげは>>438の言う通り
「新米」の季節に毎年発売される限定に近い売り切り商品

ただ商品の移り変わりが激しい無印だから
必ず来年もとは限らないんだよな

自分的には文化鍋や普通の土鍋に比べて優秀とはあんまり思わない
デザインやフォルムとかが気に入る人が多いだろうけど

441:ぱくぱく名無しさん
08/02/23 23:45:11 IjHnqEwM0
>>440
あの値段であの分厚さの土鍋はないよ
まあ分厚ければいいってもんじゃないけどさ
でも噂通りに長谷製陶製だったらかなりお買い得ではあるんじゃない?

442:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 01:52:26 PuRl99mi0
楽で失敗がないってのもいい<土釜おこげ

443:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 11:33:10 8Gjr7W6o0
電熱器(シーズヒーター)は土鍋だと接触面が少ないので、
ご飯を美味しく炊くのは無理でしょうか?

普通のステンレス鍋と電熱器で、
美味しくご飯を炊くコツのようなものがあれば教えてください。

444:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 11:57:09 C6deu7/vO
>>443
無理。
最低IH
そういう家すんでるならIH炊飯器買ったほうがよい。

445:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 12:00:41 C6deu7/vO
>>443
まぁやるにしても鍋は別に30分給水しておいて、シーズヒーター大の圧さ2センチ以下の鉄板赤くなるまで行かないけど10分あたためて置いて一気に鍋置くとうまく急速沸騰できるかな

鍋置いて電源ONはダメ

446:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 14:15:09 EI+Q8ZJ30
>>445
その系統なら溶岩プレートも

しかし、2センチ厚の鉄板や鋳物平皿、溶岩プレートなどを新しく買うのなら少し足せばIH調理器や炊飯ジャーが買えるw

447:ぱくぱく名無しさん
08/02/24 18:19:46 8Gjr7W6o0
>>444-446
ありがとうございます。

IH調理器の購入を検討します、

448:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 08:07:04 PMCW4JrH0
>>447
ふつうの土鍋はIH調理器では温まらないんだが

449:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 13:43:33 e2l81c1v0
味覇小さじ入れたけどしょっぱいな・・w

450:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 13:44:19 e2l81c1v0
ごばk・・

451:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 20:16:11 evem1uiG0
耐熱ガラスの鍋@ガスで2合、炊けたよ!
めっちゃうまー!炊飯器はお役ゴメンのようです。

452:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 20:40:31 rTtBhnLc0
>>449
もしかしてチャーハン?

453:ぱくぱく名無しさん
08/02/26 10:23:11 DbL8TeR60
キャンプで焚き火と飯ごうで炊いたらめっちゃうまかったので
こないだガスレンジに飯ごう乗せて炊いたけど、火力の違いか
いまいちうまくなかった・・

454:ぱくぱく名無しさん
08/02/26 10:36:38 oacKYMyxO
>>451
そんなにうまいか?
ガラスも土鍋も圧力鍋も持っているけど何か実売6万クラスの炊飯器2台持っているけど達成できない。
俺がへたくそなのか

455:ぱくぱく名無しさん
08/02/26 23:53:08 NpZzGAzJ0
米農家の人が「炊飯器で同じ量の米を炊くなら、五合炊きより一升炊きの方が絶対うまい」って言ってたな。

456:ぱくぱく名無しさん
08/02/27 02:31:04 KWW8K5EU0
>>453
完全に雰囲気のおかげだな
普通に考えればガスで炊いたほうが火力が安定して旨いだろうし
キャンプで飯ごうで炊いた飯で食うカレーは最強



457:ぱくぱく名無しさん
08/02/27 17:54:33 rwJkuQK40
>>455
一升炊きの炊飯器だったらそうなるだろうな

458:七輪
08/02/27 18:28:54 VHXScurk0
これなら焼き鳥ついでに炭・マキで出来そうかな?
URLリンク(www.fnw.gr.jp)

ご意見よろ

459:ぱくぱく名無しさん
08/02/27 19:22:28 erOU5fIH0
昭和30年頃、モノが無くて東京の子供たちは穴の開いた服をきて
はしゃいでいたな。その頃、良く見かけたな。高度成長経済の進展
と共に無くなったが、こんな製品が現れるようでは、日本はまた、
元の相当な貧乏国家に戻ったらしい。哀れなことだ。

460:ぱくぱく名無しさん
08/02/27 19:27:05 rwJkuQK40
あの織部釜も昭和30年代からの長寿商品らしい
先代が冷や飯も美味く食える土鍋を作ろうとして開発したとか

461:ぱくぱく名無しさん
08/02/27 22:06:47 KWW8K5EU0
>>459
こんなの今の日本じゃキャンプとか特殊な状況でしかつかわんだろ
芋煮会とかには便利だな

462:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 01:14:48 fYC66xPO0
>>459
普通の七輪も、未だに売られていますがなにか。

463:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 15:36:39 Wzcw1APy0
↑進化しない国だな

464:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 16:58:29 ql5jAm9p0
七輪が無くなるような進化なら無くてもいいな

465:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 19:36:28 HH6yW+EL0
レスに夢中になってたら、焦がしたw!・・香ばしい・・

466:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 20:42:05 sYilhHJM0
七輪はスローフード。
今現在は現代生活ストレスの解放道具という位置づけ。
昭和30年代・外来バーベキューとは一線を画しているものだよ。

467:ぱくぱく名無しさん
08/02/29 00:54:13 DhjgfHJb0
実家の20年くらい使ってるガス炊飯器のメシがうますぎる
自分でナベで炊くメシよりうまい

468:ぱくぱく名無しさん
08/02/29 13:54:55 dbg0oJMx0
七輪はキャンプにもって行くのには重いし割れる
家の庭でやったら近所迷惑

469:七輪
08/02/29 19:00:34 PGqzpU9n0
>>468
少しは近所迷惑かもね。
ウチは、近所の人にもできたての焼き鳥を お裾分けしてるからw

七輪楽しいよ。冬限定だけどね。
今の時期ならブリ、サワラなんか脂が乗っていておいしいよ。ズワイガニも良いね。
いつものパターンだと最後に炭火焼き芋(鳴門金時)?をつくる。
芋を炭の中にぶち込み、その上で日本酒をアツカンにする傍らで煙草を吸い、炭の温かさを頼りに少し寒い庭で静かに食材を頂く。
真に おいしい。

ご飯も炊いてみようかと思っているが、最近七輪に触れていないw

470:ぱくぱく名無しさん
08/02/29 19:16:16 no1eH6RF0
練炭って煙とかでたっけ?
昔のことなんで覚えてないが、赤くなるだけで殆ど煙とか出なかった気がする
まあ木とかで七輪使えば、バンバン煙出るだろうけど七輪には練炭が似合う
穴がぼこぼこあいたレンコンみたいなやつね

471:ぱくぱく名無しさん
08/02/29 19:25:41 pt5sNqo50
練炭は煙でなくてもイオウくさいからやっぱ近所迷惑だろ

472:ぱくぱく名無しさん
08/02/29 19:27:16 QRMBJNMX0
>>470
脂が落ちればそれから煙りが立つよ。
それが美味しさのもとなんだけどね。

473:ぱくぱく名無しさん
08/03/01 04:27:20 UTPfVQMX0
中華鍋用の丸い五徳を買った
これで釜炊き三昧のはかまの持つ、熱効率を上げる機能は会得できた

474:409
08/03/02 18:45:35 UBh45DpC0
釜炊き三昧届きました
普段一合しか炊かないので、二合炊きでちょうど良い感じです
一度二合炊いてみたら結構パンパンだったので、普段二合炊く人は四合炊きの方が
いいかもしれません。そんなに大きさ変わらないみたいですし
私の場合は一合がデフォルトなので二合炊きがベストバイだったと思います

火加減も最初から弱火でカタカタ音がしたら、そこから7分タイマーかけて鳴ったら
消して10分蒸らせば出来上がり。火加減を変えなくていいので楽です。(台所にいる必要がない)
火加減に関しては大きいタイプで3合以上炊く場合は最初強火が必要みたいですが・・・

味は気のせいかみすず鍋よりおいしく感じました。みすずは少々米がみっちりした感じで
釜炊き三昧はふっくらしてるような?吹き零れも完全にはかまが受けてくれるのでレンジ回りが
汚れないのは素晴らしいです

>>411
説明書に書いてありました。送料込みで500円はお徳ですね

>>418
確かに直径19cmですね。うちの五徳に楽勝で乗りました。
よそいづらいのは確かに感じます。同じく取っ手がないみすずよりよそいづらいのは
軽いからではないでしょうか。みすずでは左手茶碗、右手しゃもじで鍋を持つことなく
よそえますが、釜炊き三昧では鍋が動いてしまいますから

475:ぱくぱく名無しさん
08/03/03 23:51:43 5F7lq3Y/O
吸水中に聞こえるプチプチ?プツプツ?した音は何ですか?

476:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 00:22:47 AXTZF4flO
昔 母が「ガスのご飯はうまい」と言い続けて
タイマーあるジャーを買わなかったの。
貧乏だったのに、編み物機とかムダに金使ってるバカ母だった (朝スイッチ入れてからまた寝る母)

タイマーの炊飯器買ってから「ガスはおいしい」と言わなくなった

ただの味おんち?
買えないから言い訳?いや。寝てたい母なら すぐ買うはずなのに
なぜ炊飯器をしぶったのかいまだになぞです

477:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 00:42:02 jFyvUFqTO
>>476
ガスでも20年ぐらい前には最高機種は電子タイマー搭載のあったと想うが。

478:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 01:20:12 itxaf51j0
>>475
卵が孵る音さ

479:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 04:18:49 jlGXXwT40
編み物機なら40年前?

480:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 05:46:40 qgCjeO3d0
>>477
タイマー付は今でもあるし
勝手になくすなよ、失礼な

481:477さんではないけど
08/03/04 14:29:03 0GxoqL9D0
>>480
失礼なのはレスが理解できないあなたの方。
20年くらい前には「すでに」タイマーつきのガス炊飯器が存在してたって言ってるだけでしょ?

なくなったなんてどこにも書いてないじゃん、失礼な

482:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 14:42:02 1Me0tKBqO
まあまぁ、
     つ【臼】
     つ【杵】
     つ【うるっち米】
              な?

483:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 17:49:25 KPXscx310
はじめて米を炊こうと炊飯器を買うつもりなんですが、
一升炊きとか言葉の意味がわからなくて困ってます。

一合とか二合もだいたいどれくらいの量かイメージできないし…
3~4食分で大体何合くらいが一般的なんでしょうか。

よかったら一升と一合の違いも教えてください。

よろしくお願いします><

484:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 17:56:27 JKoLhLdyO
私は一合で茶碗4杯です。
一升は10合のことですよ。

485:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 18:02:48 3NoGCAD1O
>>476
うちの母親もそうだったよ。
ガス炊飯器(タイマーなし)にこだわってました。
何でもタイマーの為にコンセントを入れておくと、炊飯器が
微妙に熱を帯びて、米の味が悪くなるとか何とか…。
でも自分が炊飯スイッチを押した時に、炊飯器の穴から火が吹き出し
目玉を火傷する事故が起きてから、ガス炊飯器と決別したよ。
試しに買った電気炊飯器と、特別味が変わらないと知って。
確かにガス炊飯器はまぁまぁ美味しいし、早くて経済的なんだけど
三合や四合じゃ、さほどの味の違いはないんだよね…。
むしろ、米の善し悪しと、釜の厚みや素材の方が重要と言うか。

486:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 18:04:56 KPXscx310
>>484
ありがとうございます><

すると一合半か、二合も炊けば二日分は持つ感じですね。

一升炊き炊飯器というのは、十合分炊けるジャーということですか。
そんなにいらないですね;
もうちょっと安いのを探してみます。

どうもでした~

487:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 18:09:24 jlGXXwT40
私は2合で4食分。

488:ぱくぱく名無しさん
08/03/04 18:56:43 gWQ560v60
>>487に同じく。>>484は少食な人だと思う。

一人暮らしの自炊なら、一般には3合炊き。
たくさん炊いて冷凍するなら5合炊きもあり。一升は多すぎ。

★★電気炊飯器★三合炊き専用★
スレリンク(bakery板)
【IH】電気炊飯器総合スレッド 12合目【圧力】
スレリンク(bakery板)

参考になるかわかんないけどこんなスレもある。

489:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 00:18:37 z2HZAOvH0
お酒を大さじ1くらい入れる。
粉寒天入れてもうまい。

490:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 00:37:27 qa1G4gJ/0
>>488
【IH】電気炊飯器総合スレッド 12合目【圧力】
スレリンク(bakery板)
まさに、とある会社の”圧力”なのか、
やたら、同社製炊飯器を持ち上げる工作員が多数出没してくるので
ほとんど参考にならないと思うよw

491:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 00:40:01 xYha4/NT0
前にテレビでやっていた、青竹の中に研いだ米と水を入れて
焚き火に竹突っ込んで炊くというのをやってみたい
青竹のすがすがしい香りがするらしい

492:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 14:45:35 ywXWCCWg0
まあ気持ちで旨く感じる程度だと思うよ
飯の旨さだけ考えれば火力安定してる家で炊いためしが旨いだろう

493:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 17:30:44 9ErrWAlG0
土釜おこげ(大)持ってるけど一合とか炊くとイマイチなので
少量炊きの炊飯器ナショナルミニクッカーSR-03Gを買ってみた
フタが土鍋と一緒でガラス蓋を乗っけるだけだったので、吹き零れそうな
印象だっただけどMAX1.5合炊いても吹き零れはなかった

一合炊いても軽いおこげできるし、カニ穴もできて土釜より美味しいかも

494:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 19:08:27 ECniQ3rz0
ナショナルミニクッカーで炊いたご飯はほんわかふぇのレンジ炊きと同じ
レベルの味しかしない。風味もなく、土鍋とか炊飯鍋には程遠い味だった。

495:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 21:23:30 0eulsjQW0
>>474
ウルシヤマの説明書通りには炊かない方が良いよ。
うちは4号炊きを使っているけど、最初強火で、沸騰してから
弱火で10分、最後の30秒は強火に戻して、火を消して蒸らし
10分で完璧かにの穴ができる。うちはテフロン加工なしのを
使っているが、全くくっつかない。ウルシヤマに送ってもらった
五徳台を使った方が安定するし、少し遠火になるので具合がいい。
これは上手に炊けるね。今まではルクルーゼを使っていたが、
これに切り替えた。キャンプにも持っていくが、はかま付きでも
コンパクトで、焚き火でもストーブでも使えるし、すごく便利。

496:ぱくぱく名無しさん
08/03/05 22:52:06 FaHq7ZQc0
家は白米2合を8~9分で沸騰させてそのまま30秒その後蛍火15分で消火、むらし20分。
1回だけ沸騰に10分掛かった時はかまどさんと同じに炊けた。
蓋の上に木の蓋やどんぶり等乗せまくっている。
木の蓋も試してみたが、数回使うと反ってきて歯釜との間に隙間が出来るので
今は重しとして使っている。

497:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 00:54:16 DinZYZuS0
うちはタイマー使わず強火で吹きこぼれ始めたら弱火で水分飛んでチリチリ音がしたら
最後に再度強火。焦げたような匂いがし始めたら終了。

498:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 01:07:46 v4vFU5IS0
>>495
釜炊き三昧は熱効率良すぎるから少量炊くときは最初から弱火じゃないと
沸騰が早すぎてアルファ化しないってことでしょ。メーカーも考えてると思うぞ。
あと、遠火は関係ないと思う。

>>494
ミニクッカーの赤使ってる。テレビで炊飯土鍋を十個くらい持ってるアルポルトの
片岡シェフがメイン使いしてると言ってたのを聞いて買った。
一合炊くときは三鈴の三合炊きで炊くよりも美味い。レンジ炊きレベルというのは
どうだろう。そのほんわけふぇとか言うのが超高性能なのか、>>494がメイン使いしてる
土鍋が超々高性能なのか。

499:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 01:19:00 v4vFU5IS0
>>497
横でおかず作りしてるからタイマーいらない、って話は前にも出て荒れまくった。
うちの場合は作り置きしてる惣菜を冷蔵庫から出すだけの事が多いから炊くとき
台所にいないのよ。だから土鍋ではタイマー必須だし、ミニクッカーも実に便利。

500:ぱくぱく名無しさん
08/03/06 11:52:57 CoBjodE00
みにくっカーは、水分がなくなると、温度上昇で磁石の力が弱まって
スイッチが切れるだけの構造で、単なる200Wのヒーターで加熱し
ているだけだから、米が美味く炊ける条件など何も無いので、単にご
飯が炊けたようなモノができるだけで、炊飯を極めるようなものとは
別物。時間が経ったものを食うとそのマズサがよく分かる。

501:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 00:13:18 gkP2gBfE0
ミニクッカーは最低ですね。中国製としたら、1800円位の製品ですね。

502:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 00:31:57 UCMPn7KE0
>>498
でんぷんのα化って、98℃以上を20分保持する事で
出来上がるって言われているね。沸騰後、10分弱火、
10分蒸らしで、α化は充分にされている。沸騰までの
温度上昇曲線は、α化が始まる70℃から沸騰状態まで
に掛かる時間を出来るだけ短くする事が重要なので、強火
で沸騰するまで炊き続ける事が必要と言われている。
強火の遠火は、直火の熱と、かまどの反射熱が、羽釜に対し
均等に掛かる事で米と水が対流を起こし、温度のムラが
なくなる効果があると思っている。
4合炊きで、1合から4合まで炊いているが、沸騰までの
時間は違うものの、強火、弱火、蒸らしのタイミングは
同じで問題ないよ。

503:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 01:06:44 fKgBg4HA0
一人暮らし。文化鍋16センチでここ3年くらい炊いてる
土鍋より扱いが楽で、なにかと省スペース
火加減は、最初は鍋から出ないくらいの強火
カタカタ言い出したら、消える寸前の弱火
白い湯気がでてチリチリ言い、いいにおいがしだしたら
15秒ほど最強火 蒸らしは10分 1合ならトータル20分で炊ける




504:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 04:18:05 PRXRSD5x0
>>453

>キャンプで焚き火と飯ごうで炊いたらめっちゃうまかったので
>こないだガスレンジに飯ごう乗せて炊いたけど、火力の違いか
>いまいちうまくなかった・・


それはそうさ。
薪の高火力で一気に炊き上げ&対流で
無茶苦茶うまい。飯ごうではなく薪が美味さの元。
薪がよく乾燥していればもっと高温がでてよくなる。
羽釜なら丸底のため、対流効果が更にUPもっと美味い。

505:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 08:41:39 93f8MkiV0
>>504
妄想乙。
釜の中の米は対流しないよ。

506:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 09:05:04 FlmJOZt00
>白い湯気がでてチリチリ言い
よく言われるチリチリが解らないのだが...

507:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 09:11:28 Am+PPlQS0
>>506
鍋接触面のご飯ツブの水気がなくなった音。おこげ生成中の音。
普通の鍋でも、土鍋でも、聞こえるはずだけど・・・?
そんなに高音域ってわけじゃないから、
本当に聞こえないなら聴覚の障害かもよ・・・

508:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 09:24:24 FlmJOZt00
ありがとう
なるほど、おこげ生成中の音か、おこげが出来ないように炊くから聞こえないのか。

509:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 09:27:56 T4MEILGk0
>>502
出た、俺流(笑)

510:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 11:03:16 JdSfLSmR0
飯炊きは簡単だけれど、道具が悪すぎると美味しく炊くことはできないね。
極薄アルマイトの茹鍋じゃあ、どんなに頑張っても、美味くならないし、
かといって、梵鐘をひっくり返して炊いても、火加減が判らない???
慣れた道具で、適当に炊くのが一番かな

511:504
08/03/07 18:14:13 rh7/MZPg0
>>504だが、妄想じゃない。マジで勘弁してくれ。
実際に羽釜と薪で炊飯している。写真もUP
派手にグツグツ煮立ち、吹きぼれ、湯気がブワーっと沸き立つ。
蓋をとって見ると釜の中で米が対流しまくっている。
火力弱だと対流はしないのかもしれないがよくは解らない。

URLリンク(sugar310.dip.jp)
URLリンク(sugar310.dip.jp)
URLリンク(sugar310.dip.jp)
URLリンク(sugar310.dip.jp)

URLリンク(www.gin2.com)
参考画像:対流

512:504
08/03/07 18:22:18 rh7/MZPg0
それと量も関係あるのかもしれない。
俺の羽釜は二升炊きだから
たくさんの山の天然水で炊飯する。

2、3合の量では対流するまでにはいかないのかもしれない。
ご飯は大量に炊いたほうが美味いというのはこれに関係があるのかもしれない。

513:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 20:15:54 JdSfLSmR0
山の天然水で研いで、天然水で炊いて、空気の良い所で食べれば、美味しい
に決まっている。不便さと、飯の味は裏腹だね。

514:504
08/03/07 20:17:41 rh7/MZPg0
不便?
別荘なんだけど

515:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 21:22:50 JdSfLSmR0
新宿とか六本木なら、便利と言えるけどね?

516:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 22:39:08 oFH/IWB10
>>122さんまだいますか
亀さんですが、結果を公表してください。 URLでもいいから。

517:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 22:43:06 oFH/IWB10
>>511
すっごいですね。昔田舎にあった。温泉宿とか営んでるんですか。
こういうの食べたい。炭じゃなく薪ですね。

518:ぱくぱく名無しさん
08/03/07 22:46:44 oFH/IWB10
別荘ですかスマソ

519:ぱくぱく名無しさん
08/03/08 01:34:12 4dRL96FA0
三浦和義は別荘暮らし。

520:504
08/03/08 06:00:33 q/pchTJ/0
>517
そうなんだよね~ じつに旨い。
毎年夏、秋は友人知人が「薪とおひつの御飯を喰わしてくれ!」と山に殺到する。
それで紀州備長炭で天然鮎の塩焼きや土瓶蒸しと一緒に振舞う。
感激して「この旨さを知り合いにも共有したい」とばかりまた次の年にも人数が増える。
メイン組の今年はついにマイクロバスを借りてミニツアーになる(笑)
鮎や土瓶蒸しもかなりいいけれど、やっぱり御飯に感動する。
目を白黒させて驚く。「何これ、美味しい!全然違う」って。

521:ぱくぱく名無しさん
08/03/08 08:26:35 wwyAEE9c0
>>408
>>520

せっかくかまどで炊いたご飯の美味しさを知ってるなら、普段の
食事の時も、羽釜でガス炊飯すれば良いんじゃない?

普段は手間が惜しいと炊飯器のメシを食ってるだけに、手間ひま
かけて薪で炊いたメシだからよけい旨く感じるのだろうけど。

うちもキャンプの時に焚き火で炊いたときの味が忘れられなくて、
ルクルーゼでガス炊飯を自宅で試し、その旨さに感動した。また、
結構簡単なので、その後、IH炊飯器はお蔵になった。二度と炊飯器
には戻れなくなった。

水も火力も何とかなるよ、水は週末に山で汲んできたのを使えば
良いし、普段の炊飯量なら、ガスで充分。せっかく美味しいご飯を
知ってるなら、毎日美味しいご飯を食べようよ。


522:504
08/03/08 08:46:12 q/pchTJ/0
>毎日美味しいご飯を食べようよ

100%賛成
・・・というわけで今から一泊二日で山に行ってくる。
また火を炊いて炊飯できるかと思うとぞくぞくする。
やっぱり堂々とカマドで火遊びできるってのが
原始の記憶が蘇っていいのだよね~。
キャンプの良さもそこにあると思う。

523:ぱくぱく名無しさん
08/03/08 09:53:10 wwyAEE9c0
>>408
山へ行ったら、是非ポリタンクで水を持って帰り、自宅でもガスで炊いてみて。
火加減は、薪で炊いてるくらいだからわかってると思うので、適当に。
鍋は、羽釜じゃなくても、まずはホーローでも、多層鍋でも土鍋でもいいので、
フタに重しを乗せてやってみて。4合くらい炊くのなら、まずかまど炊きと
遜色ないおいしいご飯が炊けるから。美味しいご飯を週末だけに取っておくのは
勿体無いよ。うちは今朝も釜炊き三昧で朝飯だった。初めてキャンプのときに
旨いメシを食べてからここ数年、毎日同じように炊飯してるので、初めの感動
こそないが、キャンプでも自宅でも変わらず美味しいご飯に満足している。
もちろんキャンプの開放感と、空気の旨さはかけがえの無いものだけど。

524:ぱくぱく名無しさん
08/03/08 09:57:26 wwyAEE9c0
ごめん、408って、全然関係ないレスしちゃったよ。
504さんだった。失礼。

525:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 10:58:25 N3BwJfPPO
>>502
試しに炊飯器の温度をロギングしてみたら蒸らし工程でも98度はアラームなるまで維持しているね。
土鍋で完全に火消すのはよくないと言うことか?

526:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 11:36:22 pq9f5NwL0
kyマズにレスするけど。
ここの連中って 米炊くだびに精米してるの?
ウチは毎回精米してるけど・・・。
精米機も家庭用のやつは米が熱を持つからダメとか言われてるよね。
どうなんだろうか?

527:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 16:58:06 ktzT2dOr0
>>525
よく圧力鍋のレシピで、1分加熱で炊けるってやつあるでしょ。あれはかかる圧力にも
よるが、フル加圧で沸騰温度は120℃前後になってるから沸騰後、大気圧まで自然放置で
減圧するのに10分くらい、蒸らしまで入れると米の内部温度は98℃以上で20分位掛かって
いることになる。土鍋でも、羽釜でも、鍋自体の保温性も良いし、フタの重さである程度の
圧が掛かるので、沸騰後10分から15分炊いて10分蒸らしで、充分米は加熱されていると思う。



528:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 16:59:56 R6/MQj/k0
米屋で精米してもらってるってのはいるだろうが
毎回精米するのはそんなにいないだろ
そんなのは趣味の領域


529:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 17:40:49 N3BwJfPPO
>>527
三洋圧力IHだと108度が上限。
松下非圧力でも102度でしたが炊飯器の圧力はあまりかからないのがよくわかるね。東芝は結構行く見たいだけれど

まああんまり温度あげすぎると風味が飛ぶが

530:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 19:05:48 ktzT2dOr0
>>529
IH炊飯器程度の構造じゃ、1.2気圧くらいしか持たないんだろうね。
あと、高圧かけすぎると、コメの香りも無くなるし、色も灰色っぽく
なって、モチモチ感はあるものの、ご飯としては土鍋や羽釜炊飯の
方が好きだな。うちでは赤飯を炊くときにフィスラーの低圧を使って
いる。赤飯はコメの色気にしなくていいし、速いから。



531:ぱくぱく名無しさん
08/03/10 00:35:29 mJlhEbaA0
>>526
うちは毎回精米してるよ。象印の精米機使ってる。以前使ってた
よそのメーカーのに比べると、それほどお米が熱くならないよ。

実家が農家でお米をもらうのはありがたいのだけど、60kgを玄米で
もらったりするので、保存することを考えると、その都度精米する
ということになった。

532:ぱくぱく名無しさん
08/03/10 23:58:34 N6McEZRt0
>>528
こんなスレが賑わってるんだから、趣味の領域とも言えない

【家電製品】※※精米機※※
スレリンク(kaden板)

533:ぱくぱく名無しさん
08/03/11 04:48:41 eyZd2uYH0
さすがに1スレ消費に5年もかかってれば
趣味の領域といわれても仕方ないんじゃないか?

534:ぱくぱく名無しさん
08/03/11 18:21:25 +6HLMI+W0
>526
うちも毎回精米してる。
やはり玄米を原袋?でもらっているので、大量に精米してしまうと
逆に置き場に困るので…

精米後はお米の熱はあるにはあるが、そんなには気にならないかな。
とはいえ、他の方法を試してないので、比較はできないっす。

535:526
08/03/12 08:31:11 XmNxfnAz0
やっぱり家庭精米派も ちらほらいるんですねw

ウチの精米機↓
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
でも熱もっちゃうんだよね。仕方がないのかな。

このブログ見たら↓
URLリンク(ricemama.blog119.fc2.com)
米屋の精米機と大差無いのが分かった。

>● おいしい精米って?→熱をかけずに旨味層を残す精米
>精米したお米がおいしくなくなってしまう条件として、
>①「温度・熱」がかかってしまう
>②旨味層まで削られてしまう
>という2点にあります。

旨味層ってのを残すなら 玄米7分づき位で精米した方が良いのかな?
ウチは精米したてをジップロックなんかで密封後、スグに冷蔵庫で一日置いて炊いている。
まぁ、趣味の領域だけどねw


536:526
08/03/12 09:14:28 XmNxfnAz0
それから、
なぜかウチの精米したてを食べたら外のが凄く不味く感じるんだよね。

でも、同じ産地のお米でも農家の人が身内消費用にストックしているお米を
精米一週間後に炊いて食べたんだけど 
精米したてより そっちの方が全然美味しかった。

結局、お米次第だって分かったよw

537:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 00:44:30 SyqCToR30
土鍋炊飯始めたら外食の白飯が不味く感じるようになった話もよく聞く

538:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 01:24:53 wlxBGhGo0
南部鉄のご飯鍋、使ってる方いらっしゃいますか?

使用感が聞きたいです。

539:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 02:00:50 4fdh+aU/0
>538
コンロは汚れないがただの重い鍋って感じ玄米炊く時に使ってる
味は土鍋、釜炊き三昧には及ばない
元々アウトドア用に作られた物だから家庭では今一で無いかな。

540:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 02:16:32 4fdh+aU/0
岩鋳のごはん鍋です。他からも出ているけどそちらは分からない。

541:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 02:20:25 wlxBGhGo0
>>539,540

ありがとうございます!
迷ってたんですけど、やめときます!


542:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 04:12:12 gAVkQmbW0
あ、ちょっと見ないうちに電波が蔓延してるな。

釜の米が対流するとうまいだの言ってるクズ、
見てもいないくせによく言うな。
URLリンク(nr.nikkeibp.co.jp)



543:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 09:26:06 5hDxLVaR0
>>542
それって弱火の場合だよね?
なべで蓋をしないで米を煮ると分かるけど、
普通にグルグル回ってるよ

544:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 13:35:27 WmkmRov20
・・・ということは、
見てもいない電波蔓延グズは>542自身のことだな。
このグズは見てもいないくせによく言うよなw

545:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 18:38:06 DPcju/Yl0
うちの土鍋は沸騰したとき蓋あけると沈んだままだ

546:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 18:52:51 AnZrCTkTO
普通、炊飯中に蓋は取らないから
>>543 はお粥でも作ってたんじゃない?
>>542にも水分が多ければ対流するって意味に取れるセリフあるし

547:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 19:28:46 OCvD6Q7s0
>>542
漫画だから台詞よりも絵中心で説明すりゃいいのに。
目が滑るなあ。

548:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 20:34:27 g6ONuGH40
↑ロージンバッグで、目を叩いておいたら?

549:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 20:56:06 gSBTDo4e0
でかい釜で炊飯経験があるとわかるけど
ある量を超えると米粒自身が対流する
イベントで5升くらい炊くと対流するけど
自宅で4合を炊いても米粒自身は対流しない

550:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 23:02:33 Kh3fsdHN0
でた、石原軍団の炊き出し?

551:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 23:43:46 VlP05ZAI0
ガラス鍋でたまに炊くけど、3合程度だから
確かに対流はしないな

552:ぱくぱく名無しさん
08/03/14 23:49:22 U03uuKcF0
以前、ビジョンのガラス鍋で炊いてたけど、対流はあるんだけど、
米はぐるぐるしなかったな。
なんだか、浸水~沸騰までに米同士くっついちゃってた。
「分とく山」では、「沸騰したらひと混ぜせよ」と言ってるけど、
米を対流させたいなら、沸騰したら混ぜるほうがいいんだろうね。

553:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 00:45:58 G2Y0G7yc0
鍋と火が近い時は沸騰したら混ぜる方がいいみたいで、釜炊き三昧だと混ぜなくても
変わらないみたい。

554:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 05:57:46 2pICWM4W0
>>542 は対流しないとは言ってないな。姑息だ。

「米が対流するとウマイ」とか言ってる奴もいないな。姑息だ。

でも一般人の日々の食事で、
炊く単位が「升」ってことはまずないから、
対流しなくてもうまく炊く方法がある、ってとこだな。
勉強になった。

555:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 12:18:53 Cr4XmI230
>>542
これの続きが気になって見てみたんだが
URLリンク(nr.nikkeibp.co.jp)
対流するって書いてあるぞw
URLリンク(nr.nikkeibp.co.jp)

556:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 12:19:39 Cr4XmI230
ぬ、よく読むと水が対流するか

557:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 09:24:16 4AdG2tjh0
>>556
くやしいのう、くやしいのうwww

558:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 14:51:38 oKCJ0OUi0
H2Oという意味で?

559:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 23:30:38 2fjucHE50
>>555
対流するのであればガスは下からの熱だが
IHは釜全体からの熱。
ということは熱の伝わり方のほかに対流の動きも変わるんだkら
味が全然違うのは当たりまえか。

560:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 23:49:34 gAY3he4k0
かまどさん(5合炊き)は重すぎ・でかすぎ・高杉ということで、吹きこぼれしにくい
中蓋式のを探してたらこんなのを見つけたんだけど、使っている人いませんか?
URLリンク(www.pro-douguya.com)

561:ぱくぱく名無しさん
08/03/17 06:47:32 w5blDFJx0
>>559
> ということは熱の伝わり方のほかに対流の動きも変わるんだkら

おいおい、対流厨はとうとう日本語できないのまで動員か?
必死すぎなんだよおまえら。
飯なんざゴタクじゃなくて「ごはん」なんだからよw

562:ぱくぱく名無しさん
08/03/17 08:55:53 RVwuUIpq0
お、漫画がソースの人が来たねw

563:ぱくぱく名無しさん
08/03/17 18:51:34 fO6iEbqC0
>>561
なんでたかがご飯の話題で攻撃的になれるのか理解できない。

564:ぱくぱく名無しさん
08/03/17 19:18:57 FmfOUBkj0
URLリンク(www.miyazaki-ss.co.jp)
対流のことは良く分からんけど、宮崎製作所の炊飯鍋は、底からしか熱が
伝わらないけど、炊けた飯はうまいぞ。

565:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 03:01:41 lkbPVTBa0
織部釜を買った。確かに美味い。
美味いんだが、炊飯土鍋歴史上最大のふきこぼれ量に驚きを隠しえない。
一回使うごとに五徳とその下の金具を洗う必要あるかも。
50年近くモデルチェンジしてないそうだけど、そのせいかな。

566:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 21:29:56 En4hkg0H0
無理矢理シーズヒータ&ステンレスの鍋で御飯を炊いています。

御飯が鍋底にくっついて困っていたのですが、
どこかで見た(このスレかもw)、途中でかき混ぜる方法が、
効果を発揮して嬉しい感じです。

567:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 03:18:42 38aRJk000
土鍋ほしいんだけど、でかいんだよね・・・。

コンパクトなのって、ないですかねえ。
ふたりなら2合炊きでじゅうぶんかな。

568:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 05:26:43 3hDq87N70
どうしても固めのご飯になってしまうので、アドバイスをお願いします。

鍋:ホーロー鍋21cm
米:5kg1800円コシヒカリ

1回目
米-水:2合-400cc
給水時間:一晩(冷蔵庫)
加熱時間:強火5分→中火よりやや弱く5分→ごく弱火5分→蒸らし15分
結果:芯が残ってるような硬さ

2回目
米-水:2合-440cc
給水時間:一晩(常温)
加熱時間:中火よりやや強く8分→弱火5分→ごく弱火5分→蒸らし15分
結果:芯をやや感じるぐらいの硬さ

水の量が少ないのか、α化が出来ていないのか、または別の原因があるのか
判断できず困っています。
改善点を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

569:568
08/03/19 06:24:20 3hDq87N70
たびたびすみません。少し訂正です。

家族が食べたところ、芯は感じない、硬めに炊いたご飯と言われました。
ただ柔らか目が好みなので、もっと柔らかく炊いて欲しいとのこと。

柔らかく炊くためのコツをご教授願います。
よろしくお願いします。

570:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 06:27:41 DjoJEA+80
>ごく弱火5分

やや 強めるか
6~7分にしてみる。

571:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 06:28:24 DjoJEA+80
水の量も やや 増やしたほうが良いみたいだね。

572:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 06:37:20 s0NvEmTg0
>569
なら水を+20cc

573:ぱくぱく名無しさん
08/03/19 14:29:22 s0NvEmTg0
駄目なら↓を参照
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)

574:568
08/03/20 04:36:52 EDDrsXkt0
水460cc、ごく弱火7分でやってみたところ、
ほぼ望みどおりに炊くことが出来、文化鍋を買う自信がつきました。
ありがとうございました。

>>573
今後の参考にします。ありがとうございます。


575:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 05:33:43 76a4wqQy0
よかったね。
火から下ろす直前に強火で10秒加熱するときりっとしますよ。
鍋や収穫してからの間によっても水加減火加減は変わるかと思います、がんばって。

576:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 14:34:09 eVP7mMQw0
引っ越してから、ステンレスの鍋で御飯を炊いていますが、
鍋底に御飯がくっついて、もったいない&洗うのが大変です。

何か対策ってあるのでしょうか?

577:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 14:50:24 GEW/zCou0
水少ないとか。
洗う前に水を一時間入れっぱなしで。

578:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 16:18:27 DH0so8jf0
すこし水いれておかゆにする

579:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 17:57:48 eoxDZeK5O
スレチ承知で質問しますが、出来るだけ少ない水でお米を洗うやり方ってあります?

580:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 18:18:06 y2lig7Lv0
>>579
精米機で無洗米にすれば水いらない。

581:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 19:33:38 eoxDZeK5O
>>580
確かに。
次から無洗米で生きてくわ。どうもありがとう

582:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 02:44:54 jOQpoQKR0
セラウェアのセラミック鍋買った。
思ったより底厚くていいかんじ。
まぁ炊飯用ではないんだけど、
試しに炊いてみて、今の土鍋よりもよかったら、
もう一個買おうかな。

583:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 06:33:05 87dKNeRM0
>>582
ぜひともレポおながい
炊き上がりはもとより
ふきこぼれ具合についても

584:ぱくぱく名無しさん
08/03/22 00:36:18 Xfl4IHfs0
>>576
むらし時間を長めにする。

585:ぱくぱく名無しさん
08/03/23 12:49:26 7Owoouz80
>>565
織部釜と釜炊き三昧併用してるけど、釜炊き三昧のかまどがあつらえたかのように
織部釜でもピッタリはまる。
ふきこぼれ防止だけじゃなく、かまどの保温効果のせいか沸騰後の弱火が
いらなくなるので楽でいいよ。

それだけのために釜炊き三昧買うのは高いかもしれんけど
炊き込みご飯とか麺茹で用と割り切るといい。

586:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 13:02:37 GqY+eQ7F0
お米の分量と水の分量を1:1.2にするってよく言うでしょ。これは、
電気炊飯器が出てきたときに言われるようになったと記憶している。
電気炊飯器は、米を洗ってすぐに炊くので、加熱中に米が水分を吸収する
ため、余分に水を入れている。子供のころ、ガスで炊飯していたときに
教わったのは、米を洗ってざるにあげ、しばらくしてから鍋に米と同量の
水を入れて炊きなさいと死んだばーさんに習った。

今も、炊飯ジャーで炊くときは釜の目盛りのまま洗って即炊きだが、鍋
で炊く時は、ばーさんの言いつけどおりやっている。実家の年寄りが生
きてたら聞いてみて。ちなみに文化鍋ってやつで炊いていたと思う。

587:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 13:12:20 fJa8zvEJ0
電気炊飯器で吸水しないとうまくないよ
最低数時間はやってみた方が良い

588:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 14:04:26 J3g8oVNJ0
20年以上前の電気炊飯器でも、説明書には「炊く前に1時間は水に浸ける」って
普通に書いてあったよ

「電気=何でも自動化」っていう古臭い勘違いした人がいただけじゃないのか

589:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 14:07:19 fJa8zvEJ0
買ってきた米そのまま入れて水入れてスイッチ入れるのかな

590:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 15:16:02 GqY+eQ7F0
うちがガス炊飯から電気炊飯器に換えたのが30数年前、そのころは洗った米を
ざるにあげて、目盛り通りの水を張って炊いていた。でもおいしくなかったな。
とにかく時間がかかってしょうがない。そのうち、洗ったらすぐに炊くといい
って母親がどっからか聞いてきたようだ。そんときは、電気炊飯器がわざわざ時間
掛けて炊いてるのは、炊きながら水分調節してるからだよ。水分吸収させてから
炊くんじゃ電気炊飯器の意味ないでしょ。っていう理由で、なるほどと思った。
でもやっぱりそんなおいしくなかった。そのあと、何世代目かのマイコン式で、
早炊き機能付きの電気炊飯ジャーが出てきて、「じゃあ今までのはなんだったんだ?」
ってことになった。と、ここまで思い出してさっきの間違いに気がついた。炊飯器の
目盛りは、「米を洗った後すぐに水調節をするための目盛り」であり、その割合が
1:1.2ということだった。ここに訂正します。電気炊飯器の本当の使い方は、
タイマー炊飯で、そのときに便利なのが釜の目盛りってことでした。
というわけで、ちゃんと水分吸収ささせてから水の調節をする場合は、米と水が同量
ということが言いたかったわけです。


591:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 15:49:35 fJa8zvEJ0
電気炊飯器が時間かかるのは直火じゃないから
暖めるのに時間がかかる
電気ストーブより、ガスコンロや石油ストーブの方が高温を発生するだろう

592:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 15:59:01 fJa8zvEJ0
>>590
炊飯ジャーのメモリ通りにしてたら
1対1か1対1.2か判らんじゃんか
直ぐ炊きのときは線より20%増やして水入れてるの?

593:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 16:10:07 GqY+eQ7F0
炊飯ジャーの目盛りは、米180mlに対し、水1.2倍を足したところに1合の
目盛りが振ってある。すし飯の目盛りは1:1。これを覚えておく。OK?

594:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 16:16:46 fJa8zvEJ0
>>593
直ぐ炊きの時、
普通の炊飯メモリを使ってたら、シン残ると思うけど・・
昔から吸水無しでそれが普通なの?


595:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 16:44:31 GqY+eQ7F0
何しろおいしくなかったからね。芯が残るというよりべちゃべちゃになっていた
ように記憶している。当時は電熱線みたいなのが蚊取り線香のようにとぐろ巻いてて、
鍋底のみ加熱している状態なので何しろ沸騰まで時間が掛かる。その時間が逆にいうと
吸水時間を兼ねていたようだ。でもそのうち朝のご飯はそれほどまずくないって気づいて
から、夕飯もタイマー炊飯が楽で失敗がないってことに気が付いた。

マイコン炊飯ジャーになって、早炊き機能ってのを発見してから、今まで間違っていた
ことに気がついたってわけ。だから炊飯器で炊くときは、基本1:1.2であってる。
これは、最新式の炊飯ジャーでも一緒。早炊きだろうとタイマー炊きだろうと。


596:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 17:22:22 mzulMWeg0
象印はIH圧力からましになったがそれまではまずかった。

597:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 17:25:11 fJa8zvEJ0
電子ジャーで炊いて美味しいと思いますが、直火炊きの方が断然良いんですか?
よくわかりません もし電子ジャーが美味しくないんだったら新開発されないと思います

598:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 17:40:43 mzulMWeg0
>もし電子ジャーが美味しくないんだったら新開発されないと思います

そうかな、より美味しくしようとして開発してきたのではないかな。
それに、物価が上がりましたから値段を上げますなんてやってたら反発を買うので、味は
たいして変わらないのに何らかの機能を付けて新製品として値段を上げてきたのが実状だと思う、
メーカーの目指して来たものは「かまど炊き」や「土鍋炊き」だとCMで宣伝して来たのも事実。

599:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 17:46:47 J3g8oVNJ0
昔の炊飯器の歴史をいくら論争したとしても
別に今晩の夕飯がうまくなるわけでもないし、
それをしたいなら調理家電板でも行ったほうがいい

600:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 18:02:27 fJa8zvEJ0
電子ジャーが売れ残れば消えていくって事です
それと直火炊きのほうがダントツで良いんですか?

601:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 18:19:21 mzulMWeg0
ダントツでないといけないの?

602:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 18:53:08 OliZp9Bv0
>>598
殆どの家電製品は皆そうだよ。改良したと言って発売して却って悪くなった
のにも関わらず、値段を上げるフトドキなメーカーもあるくらいだ。それが
一流メーカー何だから、消費者はたまらんよね。

603:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 19:17:25 Kv5pl+0S0
電気炊飯器ずいぶん使ってないなあ
パロマの安い保温もできない炊飯器を
結婚以来ず~っと使ってるよ
直火炊きは流石に毎度毎度はできないからたま~にね

604:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 19:27:43 fJa8zvEJ0
ダントツで無くても良いんですけど、直火炊きしたこと無いので
電子ジャーとどの程度違うのか知りたいんですよ もしダントツならやってみたいかと

605:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 20:28:42 CA9c4AB+0
ここ2ヶ月ほど土鍋でご飯炊いてるけど
電気炊飯器より旨いと思う、どの程度かって聞かれると困るが
ベチャベチャしないのと、時間がたっても不味くならなくなった

時間がたって不味くなるのは、保温のせいな気もする

606:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:31:14 NUtIcBSr0
>>604
簡単だからだまされたと思ってやってみて。

1.米を洗って、ざるにあげ、ふきんを掛けて2時間置く。
2.重めのちゃんと閉まるふたがある鍋に、米と、同量の水を張り、強火で沸騰
  するまで加熱する。このとき、どんぶり等の重しをふたの上に載せる。
3.吹きこぼれそうになったら、弱火にし、12分加熱を続ける。その後、10分蒸らす。
4.蒸らしが終わったら、しゃもじで鍋底からかき混ぜる。

これだけ。2の沸騰時に、ふたを開けて一回大きくかき混ぜるのも良い。3の弱火で
加熱後、最後の30秒ほど強火にすると、香りが良くなる。

もっといいレシピもあるから、ネット検索もしてみて。健闘祈る。




607:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:36:27 NUtIcBSr0
最初は、2Lくらいの鍋で2合炊くと失敗が少ないと思うよ。
ステン多層鍋や、鋳物琺瑯鍋、厚手のアルミ鍋があると簡単。
土鍋もいいよ。この過去レスや下の土鍋のスレ参照して。

608:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:43:45 fJa8zvEJ0
サンクス 自分で炊いて食べてみます
ご飯は一度にまとめて炊くと美味しくなると思うのですが、直火焼きはどうでしょうか?
炊飯機では、10合以上一度に炊きますよ 少量だと上手くないと思います

609:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:49:56 Mzy+DMs30
沢山炊く人なんだ。ガスコンロで炊くときは、沢山炊くときのほうが、
水加減の誤差が気にならなくなるので、よりうまく炊けるよ。冷えても
美味しいと思う。ジャーの保温は美味しくないよね。レンジで温めなおす
ほうが電気も食わないし。

610:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:57:17 nsj57tjo0
鍋炊きっておいしいのか
炊飯用のではなく、普通の土鍋でも出来るんですかね?
蓋に蒸気穴があるからダメなのかな

611:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 22:59:44 fJa8zvEJ0
そうですか サンクス
ジャーの保温は使いません 保温するとまずくなるので、食べない分は
ラップに熱いまま包んで扇風機で熱を取って冷凍庫へ入れます
凍らすと解凍時に出来立てと変わりません
あと、0度付近が一番ご飯が劣化するらしいですよ

ここ参照
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

612:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:02:45 fJa8zvEJ0
補足ですが
炊きあがってから10分でも放置すると味が落ちると思います 電子ジャーの場合ですが・・
そのときに食べる分よりも先にラップ包みを優先してます


613:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:03:08 w6U+alm30
土鍋炊き、美味そうだな
今度機会をみてやってみるでしでしっ
>>610
炊飯器も普通に蒸気でるのでおkだと思う

614:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:06:13 Mzy+DMs30
>>610
ここ見て。URLリンク(www.donabegohan.com)

>>611
前の日の夜に水加減をしておいて、朝になったら火をつける。
30分後には炊き上がってるので、時間的にも楽だよー。

615:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:15:08 od5Ze3pH0
>>610
>普通の土鍋でも

いまだに普通の土鍋でやってます。
日本製のよくあるやつ。

まずは、強火5分(沸騰するまで)、中火5分、弱火5分でいいよ。
そのあと、炊く量、鍋の種類、火力で、自分用にアレンジすればおk。

まずはやってみそ。案外簡単。


616:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:25:19 CA9c4AB+0
蓋開けた時に、なんか水っぽくね?失敗した?とかいう時にも
そのまま蓋閉じて、何分か蒸らすとうまく出来てたりする
土鍋の場合、余熱が結構あるからだと思う

617:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 23:33:56 nsj57tjo0
>>613>>614>>615
レスありがとう
さっそく明日普通の土鍋でチャレンジしてみます
楽しみだ~

618:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 00:25:03 CTQSblxJ0
沸騰中も匂いかぐの忘れちゃダメだぜ!
ねっとりとした湯気の香りがしなくなったら火消しの合図なんだぜ!!

今日も4合炊いた。
一食分食べて、残りは180gずつ小分けにして冷凍に。
おかずはナメタケときんぴらごぼう。すっげぇうめー!!



619:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 00:31:56 hDei7yzx0
>>615
すいません、蒸らしはどれくらいやってますかね?

>>618
おお、情報ありがとう
くんくんしてみますわ!

620:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 01:57:17 tMUxQsfb0
嗅覚と聴覚が大事なんですね。
花粉症の季節は鼻が効かないので
聴覚で炊かなくては。

621:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 05:42:14 fDvgMgQY0
>>606
ざるにあけて長時間置くと米が割れてべちゃべちゃになると
テレビかなんかで見た記憶があるのですが問題ないですか?

私はざるにあけずそのまますぐに1:1.3の水を張り、1時間以上置いてから炊飯してます。


622:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 08:07:57 f24zevIw0
米を洗って、ざるに上げている間に吸水するらしい。目安は、冬で2時間、夏で
30分から1時間。その間、ふきんをかぶせて米の表面が乾かないようにする。
炊く直前に水加減をしてから炊いている。このときの水加減は米と同量の水で。
朝炊くときは、夜の間に水加減しておいて、暑い季節は鍋ごと冷蔵庫に入れておく。
自分が使っているのは釜炊き三昧っていう羽釜で、小さいので鍋ごと。

623:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 08:16:42 H3PEP3he0
俺は洗米ボウルの中で一時間水に付けっぱなしにしといて
炊く直前、水を捨て土鍋に移し1:1の水入れて炊く

624:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 10:57:52 X1SWSXCJ0
年配の多くの料理家や親方から仕込まれた板前さんたちは、昔からやっている「お米を 研いだらザルにあげ、そのまましばらく置いてから釜に入れて水加減をして炊き始める」という
伝統の 手法こそ正しい炊飯法として、料理学校の生徒さんや板前さんの弟子たちに伝授していることが多い ようです。
しかし、この「ザルにあげておく」という手法には科学的根拠は少なく、また研いでから水を切っておく と、お米がひび割れして中のでん粉質が出てしまう危険が多いことから、
現在の科学的根拠による定説 としては「炊飯前に必ず浸水しておく」という手法が一般的のようです。
URLリンク(www.ne.jp)

625:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 11:03:31 X1SWSXCJ0
始めの30分で急速に吸水し含水率約14%のお米が約26%に、その後の30分で約30%になります。
この状態を膨潤といい、それ以上は吸水しません。
しチルド水(3℃)で120分以上の浸漬がお米の旨味を最大限に引出すと言われています。
『ザル上げ』は、やめて下さい。
昔の硬いお米の場合は、ザル上げし、わざとお米に亀裂を発生させ、吸水を促進させましたが、
現在のお米では、その必要がありません。逆に割れてしまい細米が発生し、炊飯トラブルにつながります。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

626:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 11:18:16 X1SWSXCJ0
あと、>>625は↓らしいよ だから間違えは少ないはず

全国米穀協会認定 お米アドバイザー 取得
日本米穀小売商業組合連合会 『お米マイスター』 取得
日本米穀小売商業組合連合会 『五ツ星マイスター』 取得
優良米穀小売店 全国コンクール 農林水産大臣賞 受賞

627:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 12:55:09 7Wu5xmkKO
水加減までは炊飯器の内釜を使うと便利っぽい

628:615
08/03/25 13:00:23 +abR3Gns0

5 5 5 くんくん 15 ぐらいかな?

蒸らす前に、最後の強火をしながら「くんくん」するw
焦げの香りを感じたら終了。15~30秒。

いつも蒸らしてる間にオカズを完成させるので適当です。
15分くらいだと思う。

629:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 17:13:54 P2N9RLSe0
土鍋で炊くと、炊飯器の時よりも炊いている最中、炊き上がった米の匂いが弱いんだね。
冷めた後も前者は匂い(これは臭いといってもいい)が強く、後者は非常に弱い。
土鍋で炊いたご飯は味わいが繊細だね。
炊飯器のご飯はアクというか、雑味雑臭が強い。
土鍋飯に切り替え後、おかずの味にも繊細さや穏やかさを求める事が多くなったな。
基本のご飯が変わると食事が変わる。
当たり前だけど、すごいね。
たった2000円程度の土鍋かっただけなのにな。



630:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 17:24:54 ewMU0Bei0
>>620はある意味異才だとおもう

631:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 18:47:25 NqAI+3qa0
>>628
ありがとうございます
5 5 5 強火0.5くんくん 15でいまからやってみます

632:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 19:00:27 LXADlKdD0
土鍋で炊くときは電気を消して発光ダイオードライトの明るい光で湯気の
出具合を観察するんだ。最後に水が無くなって来て高温になって、蒸気の
噴出し部分にできる透明なところが大きくなったらすかさず火を消して電
気を点けて蒸らしに入るんだ。

633:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:05:47 NqAI+3qa0
>>632
我が家には発光ダイオードがないので
電気消してコンロの上のランプ点けてみましたが
かえって見づらくて慌てふためいて断念でした~

634:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:06:21 NqAI+3qa0
でも上手く炊きあがりましたよ!
ちゃんとお焦げも出来てました
いやぁ、早くて良いですね~
うちはもともと残りは保温しないでパック詰めにして冷凍するので
これから土鍋ご飯に切り替えてみようと思います

アドバイスしていただいた皆さん、どうもありがとうございます

635:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:09:15 X1SWSXCJ0
>>634
炊きたてを直ぐパックにした方が良いです 絶対お勧めです
解凍してからの味が全然違います

636:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:43:36 f24zevIw0
洗った後ざるにあげるか、そのまま水加減しておくか。は、その人それぞれの
流儀なので、気に入ったやり方でいいと思う。ちなみに自分はざるに上げるが、
それで米が割れたってことは全然ないよ。ざるに上げている間は常温で、上に
ふきん乗せてるから風も当たんないし。朝炊くときは夜のうちに水加減しちゃうし。

>>625のHP行ってみたけど、ここ無洗米屋じゃん。無洗米屋が米を語る資格ないよ。
洗米機はクリキ製で、東洋みたいにブラックボックスじゃないけど、米とほぼ同量
の水で洗ってるので、後で強制乾燥させる必要がある。熱を加えるってことだよね。
だから割れやすい米なんだろう。

単純な話、ざるに上げてみたければやってみて、それで米が割れちゃうんなら次から
その米ではやらないようにすればいい。ざるにあげた方がうまいと思ったら、その流儀
で炊けばいいんじゃない。自分は、少なくとも無洗米は買わない。


637:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:56:27 wid5HFFo0
米が割れるって言うけど実際には
細かなひびが入るだけだから
目視だと殆ど分からないだろ

638:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 20:59:02 X1SWSXCJ0
割れるっていっても小さいヒビは見た目にはわからないじゃないの?
あと無洗米と、ザルにあげるかどうかは関係ないし・・・
その店は無洗米販売してるけど、そうではない所でもザル良くないっていってるし

639:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:10:59 X1SWSXCJ0
ここにはザル使うなんて書いてないし

米・食味鑑定士協会 ごはんを炊くコツ
URLリンク(www.syokumikanteisi.gr.jp)


こっちにはこう書いてある


一口メモ 「洗米後にザルで水を切ったり」する理由
これは、洗米後に水を切って置くと、米粒にヒビ(亀裂)が入ります。
適度な軽いヒビだと、米粒の水の吸収を助け、ふっくらご飯になる効果です。
ただ 、乾燥が進んだお米や、水を切って置く時間が長すぎると、
米粒のヒビが増え過ぎたり、米粒が割れます。
このようになると、柔らかすぎて、腰の抜けたご飯になってしまいます。


「あきたこまち」の特長と美味しい炊き方
URLリンク(www.kurose-shop.com)

640:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:11:43 f24zevIw0
米が割れてれば、炊いてる間にでんぷんが流れ出るから糊状になるでしょ。
中国のお粥は、わざと米を割って炊いてる。少なくとも食べれば分かるから
見た目はどうでも割れたかどうかは分かる。

ざるにあげる理由として、水加減したときに、悪い米は浮かんでくるので、
それを除いて炊いている。これは洗ってるときにはわかんないので、自分の
流儀にはざる上げを入れている。


641:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:18:33 X1SWSXCJ0
米粒は傷つけないで、炊きあげた方がかみ応えがあって美味しくならないですかね?
研ぐときには、注意しますよ 粒がかけないように
でも、ザル上げでヒビ入れたら、損じゃないですか?


642:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:25:49 wid5HFFo0
ID:f24zevIw0 は柔らかい炊き上がりが好きと言うことなんじゃないの?
でんぷんが流れ出るのはかなりひびが進行してる場合だから
表面にひびが入ってる段階だと柔らかい炊き上がりになるだけだよ

643:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:48:21 f24zevIw0
まあ、飯炊きは、子供のころからやってる流儀があるから、他人の
やり方をきいても納得しづらいこともあるな。米の割れについては、
洗米の時に失敗しやすい。冬場、手が冷たいので、ざるとボウルを
2重にし、その中に水を張って、泡だて器で研いだ。一発でバレた。
一回目の水は即攻捨てろってのも、やっぱり手抜くと分かる。
新米の時期には、水加減で失敗しやすい。これも、ざるにあげると
年間通じて比較的安定した状態で炊くことも分かった。だからと
いってみんなが同じように感じるわけじゃないから、別に強要する
わけじゃない。

逆に聞くが、洗ってすぐ水加減した場合は、本当にひびが入らない
のか?まあ、でも自分でざるにあげないで炊いたこともあるが、別に
取り立ててまずいわけでもないし。自分はざるに上げるのが好きだから
ってことでいいか。

644:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 23:32:25 nQ8JnDej0
ザルは研ぐときに使うのがいいと思います
ザルがあれば直ぐに引き上げられてとぎ水を吸収せずに済みます

645:ぱくぱく名無しさん
08/03/26 01:27:04 II21oVrEO
そういえばちょいと昔妹が洗い方を知らず
米を台所用洗剤で洗ったことが。

当時妹高校一年だった。今の子ってそんなもんなのか

646:ぱくぱく名無しさん
08/03/26 09:12:14 +lGDo7oQ0
米を炊く上で注意しなくちゃいけないのは、研ぎや浸水のときに、米が割れるような
ことをしちゃだめで、細かいひびが入るというのは、個人の好みってことでおk?

647:ぱくぱく名無しさん
08/03/26 09:27:49 t0CBJ5EM0
まず買ってきた米を選別して、白くなってるヤツや割れてるものはのぞく
これが基本

648:621
08/03/26 09:46:19 m+De6OoR0
テレビでは、「精米技術が向上しているので、昔のやり方では良くない」というような内容だったと記憶しています。
研ぎ方についても、
1.ボウルに溜めた水に軽くつけてすぐに上げる

2.40回程度手でぐるぐるとかき混ぜる(力を入れてぎゅっぎゅっとやっていはいけない)

3.ボウルに溜めた水にさっと付けて軽くかき混ぜ、すぐに上げる

2.3を繰り返す

3.をもう一度して、すぐに水加減をし、1時間置いて炊飯
という感じで、昔強くぎゅっぎゅっとやっていたのは、残っている糠を「研ぐ」ためだったが、
今は精米技術が向上しているから必要ない、米が割れる、という内容でした。
同様に、お米を洗ってからざるにあけておくと、昔以上に割れてしまうので良くない、とのことでした。

実際にはそれほど差がないようですね。
テレビでは炊飯器で炊くことを前提としていたので、ざるに上げておいて炊飯器の目盛り通りの水加減にすると
べちゃべちゃになるのも当たり前かな?
それを「米が割れたから」とこじつけていたのかもしれません。

テレビの情報を鵜呑みにせず、自分で検証して一番あったやり方を探してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch