【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】 - 暇つぶし2ch790:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:39:54 VWbVFl1c0
>>787
レシピを教える所では有りませんので、検索しましょう。

791:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:47:57 0S09hMHw0
>>787
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ 7
スレリンク(recipe板)

792:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 18:10:40 xeuTyKXu0
>>780
もう遅いだろうが、勧めたのはこの本。
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

793:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 18:50:31 OwZW4I9vO
>>788 ありがとうございました!

794:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 20:19:41 MXfBXVasO
>>792 ありがとうございます(´;ω;`) 私が見たのは〔基本〕が書いてなかったので…買ってきませんでした。 基本のやつは本屋さんにもなかった(ノД`)

795:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 20:58:05 EtwDIHm+0
   ∧,,∧    
   ( ^ω^)  おなかへったお
   (ノ,,,,ノ     
   U U

796:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 22:32:14 78dOaNiv0
一人暮らしでたまに揚げ物を作りたいんだけど、
どんな鍋がよい?
あと、どの程度油を入れていいのかわかりません。

ちなみに料理レベルは、自炊しているけど、揚げ物つくったことなし。

797:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 22:43:30 6RA4qrSt0
>>796
雪平鍋は?値段も手ごろだし、うちはこれが揚げ物専用。
URLリンク(www.fujinami.co.jp)
一人ぶんで少量ならフライパンの方が手軽かも。

798:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 22:46:23 VWbVFl1c0
>>796
天ぷら揚げ鍋の方が初心者には良いかもね。
温度計付きが、ホームセンターで1000円もしないで売ってるから。

799:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 23:00:35 78dOaNiv0
>797 >798
即レス、㌧。
フライパンタイプは、油をひっくり返すと危ないっていうんで禁止されてry)
だけど、雪平鍋で揚げ物ってできるんだね。ちょっとびっくりです。

>798
明日、ドンキに逝ってきますw

小さめの鍋のほうが、油少なめで済むからいいのかな、一人暮らしだし・・・


800:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 23:18:39 VWbVFl1c0
>>799
こんな感じの物、子鍋でも余りに油を少なく過ぎると高温に成りやすくて危険だから
オイルポットも買って置いて、炒め物に使ったり、またオイルを足して揚げ物したりした方が良いと思う。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

801:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 23:33:30 EtwDIHm+0
   ∧,,∧    
   ( ^ω^)  トマト体にいいお
   (ノ,,,,ノ   毎日たべるお  
   U U


802:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 23:52:48 Ojq9emhF0
>>796
揚げ物鍋は、取っ手が長い鍋だとおっちょこちょいな人なら取っ手に引っかかって
ひっくり返しちゃう可能性があるので、あまりお勧めしないよ。

803:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 00:13:55 KHe03LsZ0
        _ _
      ( ・e・)ノ  おやすみノシ よい夢を☆彡
     、_ノっ,w、'
  三  ( し'= ・`e
      ゙vv-vv"

804:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 00:31:21 mII1ogCg0
ここの住人は親切だお。
いろいろな料理をつくって修行しているんだけど・・・
なんだか揚げ物つくれると、料理初心者からLVアップできそうなイメージがある。
料理初心者の同士なら、わかるはずw


805:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 00:56:43 fHBJsFRL0
料理をはじめるにあたり、フライパンとかそろえていくのですが
T-fallとかの赤マークって、かなり重宝するもんなんでしょうか??
今度アウトレットに行くので安ければ、T-fall製にしようと思っています。
意味ないんであれば、安いので済ませようかとw

806:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 01:08:37 8BzxgaHA0
>>805
安くても、高くても空焼きしたら、テフロン アボン だしw

安くて中華なべ風のテフロンを、同サイズで二つ買って、一つは蓋代わりに使うのがオヌヌメ




807:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 01:14:02 p4UbsHRpO
>>805
料理の頻度によると思います。
頻繁に料理して、鍋やフライパンをフルに使いまわすなら、ある程度以上の品質のものが良いかと。
温度の見える赤マルは、見ないとうまく加熱できない人には便利です。

試しに買うなら、20センチぐらいのフライパンを1つ買うのがおすすめです。
独り暮らしの料理初心者にはそれで十分。
んで、料理への情熱が芽生えたら、徐々に揃えたほうがいいです。
どういう鍋やフライパンが使いやすいか、使いにくいか、今の段階じゃわからないと思うので。

808:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 08:09:53 NvWbgxBA0
>>799
電気式のフライヤーも便利ですよ。
小型のものは油が少なくて済みますし、温度調節が自動なので比較的安全。
すぐ温度が上がって、思いついたときに手軽に揚げ物が出来ますから
惣菜を揚げなおすような使い方もおすすめ。

うちは送料込み1500円で買ったのが活躍中です。

809:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 09:44:53 Y0elWMf10
>>805
フライパンが温まったのが目視でわかるという意味では重宝するかなあ。
あと、取っ手がとれるシリーズで揃えると、収納がコンパクトで便利。
でも、それ以外では、他のテフロンフライパンとそんなに変わらないかと。
普通に毎日使ってたら、早ければ1年から2年でテフロンが痛んできて
買い換えの季節を迎えることになるので、あんまり気負わずに買うといいと思う。


810:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 10:41:59 gimVHu/j0
> T-fall

それパチもんじゃね?w

811:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 17:57:26 XZvAZjZX0
>>810
その綴りだと落っこちる事になるなw

812:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 20:01:27 l53RNs7rO
一人暮らしのため、自炊となると意外と無駄になることが多いですよね
材料とかそろえると、やはりだいたい一番小さいものでも3~4人分になるので、余った分は冷凍にしたいと思いますが
この手の料理は冷凍には不向きだからやめたほうがいいという料理はありますか?(若干味は落ちるのは仕方ないとして)
ちなみに今から肉じゃがを作る予定ですが、タッパーに入れて冷凍して、後日解凍でも問題ないですか?

813:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 20:21:27 Rl5Ut5WK0
>>812
ジャガイモ(マッシュ以外)とタケノコは冷凍は食感が無茶苦茶悪くなる
まあ、下のスレを参考にすればいいと思うよ

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
スレリンク(cook板)

814:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 21:01:16 l53RNs7rO
>>813
どうもありがとうございます。
携帯からなのであまりきちんと板内を調べられず、ここで質問してしまいました。
早速見てみます。
肉じゃがは冷凍不向きなんですね…
今作ってるんですが、早めに食べたほうがいいみたいですね


815:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 21:20:12 sNHW8l1t0
>>814
マッシュポテトにしてしまえば、あんまり食感は気にならないと思うんで、
あまったら他の具ごとつぶして肉じゃが味のコロッケにして冷凍してもいいと思うよ。

816:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 21:26:37 l53RNs7rO
>>815
つぶしてコロッケの具かぁ~
それはいいですね
といってもまだ揚げ物に手を出すほどのレベルには到底及ばず…(キッチンがかなり狭いし)
でも冷凍しとけば、かなり持ちますもんね
それやらせてもらいます
ありがとう!

817:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 21:41:37 72TNEK1h0
波形のホットプレートを購入したんですが

餃子を焼くと餃子が焦げついてうまく焼けません

油を引いているのですが波の谷にたまって

油がきいているのかもわかりません。

水も50ccほど入れてます。

波型プレートで焦げ付かずうまく焼く方法はありませんか?

818:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 21:57:50 cDRhEO8h0
>>815
そもそもたった一晩程度の保存で冷凍しようなんて考える時点でおかしい。
冬なら常温でも平気。


819:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 22:01:30 l53RNs7rO
>>818
敏感になりすぎなんですかね~

にしても人生2度目の肉じゃが、完璧!w
見た目はちょい微妙だけど、味ちゃんと付いてる

にしても料理楽しすぎwww

820:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 22:22:42 4GMqmS/N0
>>817
餃子動かす
水を分けて入れる

821:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 00:02:02 dvOrjtFZO
>>817
餃子は焼くんじゃなくて蒸してから焼き目をつけると考えた方がいいと思います。
その方が皮もパリッとなりやすいし。
つまり、水を数回に分けて入れながら蒸して、火が通ったら(その頃に水を無くす為に焦げない程度に数回に分けて様子を身ながら水を入れる)焦げ目をつける。
この方法でどうでしょうか。

822:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 05:38:43 vQCTb7Gd0
>>817
餃子をのせるとき餃子に直接油を付けて乗せたらどうかな
余分な脂は溝に落ちるんだし

823:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 14:18:42 MdvxJ40Z0
>>812
冷凍にむかなそうかなと思うもの:
 生野菜使ったサラダ 即席漬け 酢の物やあえもの 
 生で食べるつもりの やっこ(豆腐やコンニャクはすが入っちゃうので) 卵
 巻き寿司やちらし寿司など寿司類(特に生魚介類使ったもの)
 お吸い物 ワンタンスープ 茶碗蒸し 味噌汁 ゆで卵 目玉焼き
 食べられる状態に料理してしまったラーメン パスタ
 フレッシュフルーツを使った料理(スムージーなどピュレ状にして使うなら可の場合も。)

824:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 14:52:37 yWYGaGpj0
>>819
いや、常識的な事に鈍感なんだと思うぞ…


825:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 20:06:08 y47pzH5e0
昆布でだしをとろうとする時
10㎝角を1枚というと
10㎝×10㎝の昆布を1枚
ということですよね?

826:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 20:17:23 hhwfrgU60
>>825
それ、料理初心者ってより・・・・・


827:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 20:23:13 wcNroIKr0
>>825
他にどういう理解の仕方があるのか知りたい。

828:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 20:36:11 x/njpVeV0
昆布なんて適当でいいんだよ

829:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 20:36:30 tpBpLQDO0
non-no お料理基本大百科、図書館で予約して借りた。
(`・д・´)v
・・・デカスギ!!!

830:ぱくぱく名無しさん
08/01/08 23:52:09 1dLvJKTW0
> non-no
> (`・д・´)v

いい初心者AAだ

831:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 00:14:19 m2szlLSq0
>>829
初心者目線のレポよろしく。

832:829
08/01/09 01:00:59 L3x/sz9L0
このスレお薦めの「non-no お料理基本大百科」のレポです。

定価4500円
ページ数800ページ
重量 たぶん2kgくらい

漬物の置石代わりに使えます。
一から読むというよりは、事典代わりに利用すると思われる。

もっとレポ求む人がいたら、図書館に返却するまで
こそこそレポします。

ちなみに私の料理レベルは、そろばん7級くらいだと思うんだw

833:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 03:01:32 smxoRz710
>>832
>このスレお薦めの「non-no お料理基本大百科」
私はいままでどんな本か知らなかったけど
レポ聞いただけでホントに初心者向けなのかと・・・
今日の料理ビギナーの方がマシのような気にする(いやそれも読んだ事無いけど)
料理なんてそんなに気合い入れてやるような物じゃない
色んな事積み重ねて覚えていくものだし、一気に知識詰め込もうとしても無理だよな

ネットで都度調べた方がイイかもね↓ご参考
URLリンク(www.recipe.nestle.co.jp)

834:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 03:06:39 yWRGM2XQ0
オー、「non-no お料理基本大百科」のレポって結構貴重だね。
いずれまとめサイトとかできそうだなw。

835:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 03:35:50 v+Nw4rJe0
居酒屋でバイトをしているのですが、たまに賄い料理を作らされます。
料理はレシピ通りに作るだけなのですが賄いはレシピがないだけに
どう料理すればいいのやら・・
基本、賞味期限の切れたお肉で料理をするのですが
手軽でおいしいレシピを教えてもらえないでしょうか。
賄いと言っても小腹がすいたときにみんなで軽く食べる
と言ったものです。お願いします


836:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 03:37:25 jOW2m7O90
>>835
使える材料を物凄い勢いで献立スレに書き込んでみろ

837:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 03:58:54 smxoRz710
>>835
>賞味期限の切れたお肉
うーん牛・豚・鶏 そして部位もわからずには何も言えないと思う
全くわからずに今言えるのはお好み焼きぐらいかな

838:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 04:24:05 m2szlLSq0
>>835
肉でまかないなら、丼系がいいと思う。

牛丼、豚丼は八方だしで薄切り肉とスライスした玉葱を煮るだけでもOK。
居酒屋なら八方だしまたはそれに近い物はあるよね?
いずれも温泉卵かポーチドエッグ等を乗せるのもいい。
鶏なら親子丼にするか、甘辛いすき焼きの割り下風の味付けもいい。
すき焼き風とはちょっと違うが、焼き鳥のタレをだしで割っても使えると思う。
豚肉の親子丼風の「いとこ丼」、牛肉の親子丼風の「他人丼」なんてのもある。

牛豚鶏いずれもカツ丼に出来る。
豚は普通のカツ丼やソースカツ丼、牛なら卵でとじずにデミグラスソースがけとかも。
ソースカツ丼にするなら、ウスターソースとだしを同割ぐらいにして、
揚げたての熱いカツをそれにサッとくぐらせると言う手もある。
鶏ならチキンカツを卵でとじてもいいし、カツにせずに唐揚げにして、
甘辛くして水溶き片栗粉でとろみをつけたタレにくぐらせるのもいい。

挽肉ならそぼろ丼もいいね。卵そぼろも作って二食丼とか。

839:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 08:36:31 TtOahg3/0
>>832
まさに辞書がわりだよ。
だから、できれば図書館で借りるより購入してキッチンの近くに置いておいた方がいい。
高いけど、ずっと使えるよ。うちのノンノももう10年選手だけど、いまだに現役。

>>833
気合は入れなくていいが、基本的な知識はあったほうがいいね。
ネットもいいけど、本のほうが早くて詳しい。

840:ぱくぱく名無しさん
08/01/09 14:24:39 vL6FoM0+0
俺はもう少し薄いnon-noクッキングブックってやつで覚えた。
母親が持ってたんだけど、お料理大百科はそのシリーズを一冊にまとめたものらしい。

841:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 01:07:03 DpyyPLG60
肉じゃがをつくろうと思うんだけど、関西は牛肉、関東は豚肉がポピュラーなんだね。
牛肉を使うレシピだと、たまねぎを炒めた後に牛肉、だしを投入すると書いてある。
牛肉のかわりに豚肉を使っても、同じ手順でおk?
それとも、豚肉を炒めた後に、たまねぎ、だしを投入?

肉じゃがレシピが多すぎてワケワカメ


842:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 01:49:59 M6MZnAaNO
>>841
俺なら
肉と糸コン炒める→玉葱とじゃが芋炒める→ダシ入れて落とし蓋
柔らかくなったら酒と砂糖入れて10分煮る→醤油入れて煮る→青み投入
てな感じだけど、そんなに順番気にしなくてもいいと思いますよ。


843:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 02:31:22 /lOrnH0j0
>>832
「調理前に手を洗え」から書いてあるって聞いたことあるんだけど、マジ?

844:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 04:56:15 ad+U0KzI0
>>841
俺が結構作る水ナシ肉じゃが教えてやる

牛肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、ちぎりこんにゃく
一口大にカット

めんつゆと料理酒を同量、砂糖少しを両手鍋に入れ
適当な大きさに切った材料をぶち込む
ときどきひっくり返して30分くらいで出来上がり

玉ねぎから水分出るし煮崩れしないからマジおすすめww

845:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 09:00:21 DpyyPLG60
>843
身だしなみから書いてあります。
もち、手洗いも

846:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 10:19:10 tW5ads9j0
>>841
そんなに手順を気にしなくてもいいと思う。
中には肉は炒めるけど、タマネギは炒めずに即ダシ投入っていうレシピもあるし。
色々やり方を変えて作っていけば、そのうち自分の下に合う作り方が見つかるよ。

847:846
08/01/10 10:19:58 tW5ads9j0
×下
○舌
です、すみません。

848:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 10:43:21 DpyyPLG60
肉じゃが、奥深し・・・
牛肉と豚肉で投入のタイミングに違いがでるのかな、と思ったんだけど
とりあえず作ってみる。



849:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 18:12:55 +ST25WY/0
>>843
non-noの本じゃなくても、手洗いや道具の洗浄など、
衛生についてページ割いてる初心者向けの本はあるよー
小中学校の家庭科で、教科書にまともに目を通したことが無いとか、
実習は他の子が作ったのを食べるだけだったとか、
そういう人が成人してにっちもさっちも行かなくなって
初心者向けの本を探すこともあるから。

>>845
・衛生
・栄養の基本
・献立の作り方
 +
レシピ
 +
・素材の洗い方、保存の仕方、乾物の戻し方など
・簡単な野菜魚肉の切り方とさばき方
…というのが、初心者向けの料理本の基本だと思います。
レシピ以外んトコは、まずは一通り目を通すの推奨。

850:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 18:36:49 ZdXGuj0l0
うちのnon-noお料理大百科は昭和61年発行になっとる。
もう20年以上バリバリ現役じゃ。371ページで価格は1980円。
同サイズのnon-noおかず大百科と二冊揃えて使っておる。
しかし、主婦と生活社の「こんなときどうするの?お料理ABC」の方が
使用頻度は高いな。こちらは600ページ超で3000円だった。
ネットと違って、全てが一つの思想で統一されていることが利点かな。
つまり、それに掲載されている料理で使う道具や材料や用語については、
その本に必ず書いてあるってことだね。
冠婚葬祭や行事にまつわる料理についても調べられるからとても重宝している。

851:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 18:37:20 o5gLTja20
>>845
身だしなみからか。いい本っぽいね。
TVでタレントが料理してるとき、ネイルアートしてる爪とか見ると、
「なんだかなー」と思ってしまう。


>>849
そういう本があるのは何となくわかってたけど、
このスレで評価が高いこの本はどうなんだろうな、と思って。

852:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 20:17:29 im7+TNBcO
玉葱、白菜、ベーコンをサラダ油で炒めて、水400mlと固形コンソメ二個で煮込んだ後にトマトの水煮缶投入したけど
水要らないみたいですね…

853:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 20:45:35 +Z8UiVyBO
じゃがいもで、メークインとばれいしょが両方売ってるんですが、これの違いって?

854:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 20:57:32 DpyyPLG60
にくじゃがは、ばれいしょ

855:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 21:03:02 eBuvtHiu0
>>854
男爵ではなく、ばれいしょ?ならば、、、

・ばれいしょ=じゃが芋の事(メークイン、男爵、アンデス など、じゃが芋全般を含めた)。
・メークイン=ばれいしょ(じゃが芋)の中の一品種。

という違いだと思います。

856:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 22:49:19 DpyyPLG60
>855
なるほど、勉強になりました。

857:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 22:51:26 3nDGWQVG0
non-noお料理大百科と、non-noを進化させたと謳っているクッキング基本大百科とどちらが良いでしょうか?

858:829
08/01/10 23:36:12 DpyyPLG60
non-no お料理基本大百科のレシピを参考に肉じゃが作った。
他のレシピと比べて特徴的なところは・・・

1.砂糖と醤油をそれぞれ2回に分けて投入
2.仕上げにバターでコクとつやをだす

食べました。
ウマー!!!

859:ぱくぱく名無しさん
08/01/10 23:58:16 7RMFLJHz0
non-noの本見てきたけど、完全な料理素人な俺には
分厚すぎてそれだけで敷居が高く感じて買う気になれなかった。
全部カラーだし詳しく書いてあってわかりやすそうだったけど…
そんな俺にはお料理一年生のような薄い基本の本が合ってると思った。

860:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 00:22:18 jIZy2Z+U0
たしかに厚いので、とっかかりにくいね。
でも、これ一冊で大抵のことは網羅しているかんじだよ。

自分の場合は、これ以外にも料理の雑誌やらを数冊みたり、
インターネットでレシピ検索したり、同じメニューでも良いとこ取りで作っている。
(良いとこ取れているかわからんがw)



861:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 00:34:48 ZO31MxuF0
>>858
>2.仕上げにバターでコクとつやをだす

なにぃ!これは是非やってみよう!

862:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 01:01:46 NT72MKFR0
>>859
あれは料理の本じゃなくて、料理の百科事典。
薄っぺらい百科事典なんて意味ねー

863:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 01:30:10 r8HhbREm0
>>858
>2.仕上げにバターでコクとつやをだす

これだけで買う気失せた

864:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 01:46:57 +9lBMQ180
つーか、必要なところだけを読めばよい本の、どうして厚さが問題になるのかと…。


865:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 02:15:54 ZO31MxuF0
>>863
そうは言っても、肉じゃがって元々はビーフシチューだからなぁ。

866:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 03:22:03 0RuP4p440
>>864
たぶん台所スペースの問題なんじゃね?
初心者はどうしたって本を参照しながら作業を進めることになるだろうし。
応用サンプル必要なし、基本だけが知りたいとかね。

ふと、免許取得用の本なんかは、薄くてポイントの書いてあるものが良いというのを思い出した。

867:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 07:49:13 mV3lzdVN0
料理本は、好きな本を好きに買えばいいと思うけど、ノンノの普及率を考えてみろよ。
高くて分厚い本だけど、みんなに支持されているということは、それなりの理由がある。
このスレ内だけでもすごい普及率だよ。しかもけっこうな年数使ってる。

868:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 08:19:42 hBWG0xOn0
「おかずの基礎とコツ百科」(主婦の友社)←古本市でげt
「村上信夫のおそうざいフランス料理」(中央公論社)←かなり親切
この二冊を高率で開いている。

869:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 08:23:06 +9lBMQ180
>>866
少なくともおれの使っているnon-noお料理大百科は、基本だけが簡潔にまとめられているよ。
一つの料理を数ページに渡って、なんてことはない。見開いた2Pほどでまとめている。
下手な応用例もほとんどなく、その系統の代表的な料理しか載ってないよ。
その辺は編集者も使い勝手を考えているんだよ。
まあ、単純に大き過ぎる事は問題だし、なにより書籍としては高価だよね。
でも数十年使えるのだから、決して高い買い物ではないんだけどな。
学生さんなら親御さんに買ってもらうといいと思う。

870:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 09:12:46 c14YP+pf0
よい本だろうけど「ものすごい普及率」なのかは「?」。
このスレでnon-no お料理基本大百科を勧めてた人も、
「以前も書いたけど…」と書き込んでいたので、
普及率以上に目にする機会があったということ。

それだけ、お勧め度が高い・購入した人の満足度が高い
ということだろうね。

個人的には、キッチンで頻繁に開く本は200~300Pが
扱い易さの上限かなあ。

871:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 11:58:48 j5GNiOT50
パックで売っている、水煮された山菜が残ってるんですが
何か利用できるお料理はありませんか?
おうどんにトッピングするくらいしか思いつかなくて・・

872:829
08/01/11 12:03:30 jIZy2Z+U0
non-no で厚焼き玉子つくったw

主な手順
A.砂糖、塩、酒、だし汁をまぜる
B.卵をほぐして、Aとまぜる
C.裏ごしする (省略可とあったので省略した)
D.巻いて焼く

結果・・・

・・・(´・ω・`)ショボーン な出来でした

<失敗したところ>
「卵を軽くほぐす」とあったため、白身がほぐれていなかった
卵焼き器で卵をうまく巻けずにグチャグチャry)←生焼けで巻こうとしたから?
レシピ通り4人分つくったが、半分食べて胸焼けしてる
ほかにも原因ありそうww

またリベンジします (`・ω・´)シャキーン

873:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 12:20:12 vkTvq+Pv0
>>871
厚揚げと一緒に炊き合わせにするか、
一番簡単なのは、炊き込みご飯。

874:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 15:47:40 0RuP4p440
>>871
すでに加熱済みなわけだから、衣がカリッとする程度の揚げ物とするのもあり。
これなら1cmの油でも揚げられる。

875:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 20:00:14 raLjROeT0
>>871
ワラビやゼンマイ、キクラゲなんかが入った水煮山菜ミックスかな。
醤油味の山菜パスタも手軽。ツナでもあれば旨みも乗って上等、
納豆乗せてもウマー。

876:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 21:08:09 QOHRWBEe0
>>871
卵とじにするのもまずくはないかも

877:ぱくぱく名無しさん
08/01/12 15:26:06 3XoPcW350
>>872
卵をほぐす際、菜箸の先に少し塩をつけるとやりやすいよ。
ついでに箸先で切るようにすると良い。
単純なようで難しく、奥が深いのが厚焼き卵。頑張れ!

878:ぱくぱく名無しさん
08/01/12 15:50:24 S7tyrZPQ0
厚焼き玉子って高度な料理だよなあ。
オムレツは難度の高さを謳われるが、なぜか玉子焼きは基本のような言われ方。
ダシも要るし、玉子焼き器も必要なのに。
寿司屋に至っては、玉子焼きのデキでその店のレベルがわかるなどとも言うんだぜ。
というわけで、初心者が玉子焼きに挑戦するのは無謀だと思う。
つーか、おれは納得のゆく玉子焼きを作れた試しがない。オムレツは全然簡単だ。

879:ぱくぱく名無しさん
08/01/12 16:59:24 ZjFcdcLT0
>>878
>寿司屋に至っては、玉子焼きのデキでその店のレベルがわかるなどとも言うんだぜ。

出汁巻きならともかく、江戸前寿司の本来の厚焼き玉子は、そもそも別物。
本来の厚焼きは海老や白身魚のすり身を入れて巻かずに作る。
伊達巻きを厚くして巻いてない物と思えば近い。
下記リンクの※の物など。

出汁巻きでも、寿司屋の物は家庭で作るものとは違って、
甘みを強くしてある物が多い。

それに今は多くの寿司屋が玉子焼きを買ってきてる。
厚焼きも出汁巻きも、魚市場の店に寿司屋向けのが売ってるよ。

参考
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp) ※
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

880:ぱくぱく名無しさん
08/01/12 16:59:39 VkhHjhSIO
玉子焼きは、ダシをふやせば固まらず、ダシが少ないとオムレツになる
しかも火加減・分け入れのコツ、巻き上げる技術すべてがはんぱなく高度
決して、初心者にも簡単に出来るというレベルじゃねーよ

881:829
08/01/12 17:40:41 IXRoZaYR0
>877-880
レスサンクスです。

厚焼き玉子って作るの難しいんだね。レシピみると簡単そうなのに (´・ω・`)
せっかく玉子焼き器買ったし、出汁も冷凍したので、ちょっと練習するよ。
料亭レベルでなくて、お弁当にちょこっといれるレベルでいいんだけどね。

ところで玉子焼き器って、厚焼き玉子作るくらいしかつかわないんだろうか?
またキッチン(一コンロ)がせまくなってしまったw

882:ぱくぱく名無しさん
08/01/12 18:00:47 ZjFcdcLT0
>>881
鉄やフッ素樹脂の物なら、四角いフライパンとして使ってもいいよ。
でも、「玉子焼きに匂いが移るから」って嫌う人もいる。

オムレツや薄焼き卵に使うのは問題ないと思う。
四角く焼いた薄焼き卵は、切ったときに綺麗に長さが揃うので綺麗。
小さめのオムレツ焼くのに、小さめのフライパン代わりにするのもいい。

あと、玉子焼きが柔らかくて綺麗に巻けてなかったり、
何とか巻けてもちょっと柔らかすぎる場合は、余熱で火が通るのを待つといい。
巻き簾で巻いて輪ゴムで止めて、まな板の上に置いて、
綺麗なふきんを掛けて保温して5分ほど待てば、
「あれ?こんなに上手だったっけ?」って感じ。
それでも中が柔らかければ、玉子焼きだけ皿に載せてレンジで少しだけ加熱。

巻き簾は100円ショップでも売ってるし、使い道は結構あるので購入を勧める。

883:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 04:32:06 jrCib63e0
個人的には543がその後どうなったのかが知りたい。
まあ一ヶ月程度では劇的な進化はしてないとは思うけど。
がんがれよー。

で、このスレでは料理初心者にはまずお料理大百科を勧めてるけど、
近所にない等々で使ってない人、入手したはいいが料理自体に気後れ
してる人なんかもいるだろうから、オレ的料理マスター法を紹介したい。
何かの参考にしておくれ。
かなり長文になるかも。

まず、もう本当に料理が初めてだ、というレベルには「スクランブルエッグ」
がオススメ。作ってみれ。食ってみれ。
卵を別容器に割り入れてかき混ぜる→熱したフライパンでグシャグシャと炒めるだけでいいぞ。
味付けとかは皿に盛った後で醤油なりケチャップで良し。慣れれば焼く前か、
焼いてる最中に塩とかの調味料を入れてみよう。

何せ卵は生でも食える。火が通ったとか通ってないとかは気にするな。
卵がフライパンに張り付くようなら、油(サラダ油推奨)を少量フライパンに馴染ませるのだ。
純粋卵に飽きたら、もやしとかシーチキンを入れてみろ。勿論肉でもいい。
何ならこれも生で食える食材の追加に限定すれば、腹を壊す心配はない。
肉も豚肉じゃなければ半生で食ってもまあ大丈夫だし(勿論鮮度によるが)。
怖ければ胃腸薬でカバー。

で、だんだんジャガイモとかキャベツとか、生では不味い・食えない食材
が使えるようになれば、それはもう炒め物が出来るようになったという事だ。
色々な食材を炒めて食せ。

(続く)

884:883
08/01/13 04:46:43 jrCib63e0
(続き)

炒め物が出来るようになったら、適当な肉野菜炒めを作れ。そこに水をドバッと足すのだ。
量としては食材が浸かる程度でな。それならどんなフライパンでも溢れる事はないだろう。
しばらくして、入れた水が沸騰したら、市販のコンソメスープの素を入れるのだ。

スープの素が溶けたら味見。濃ければ水を、薄ければ塩を足して調整しろ。
これで「肉野菜の炒め煮(コンソメ味)」の完成だ。
ケチャップとかトマト系足しても美味。
ちなみに味付けはコンソメの代わりにダシの素+醤油で和風になるぞ。
ここから水分を増やしていく事で、炒め煮→煮物→スープに変化していくわけだ。
味付けの濃さは違うが、それ以外の基本は同じだと思えばいい。

さ、これで炒める(焼く)と煮る(及びスープ)が一応はできるようになったわけだな。
この時点ですでに、「料理が全く出来ない」段階からは卒業したと言える。
後残る調理法としては「茹でる」とか「揚げる」とか「蒸す」とか色々あるけども、
この段階で一先ず最低限の食生活は確保できるハズ。後は個人の努力に期待する。
料理は慣れると楽しいし、美味いぞ。無理せずがんがれ。

最後に、
「火を通して食えなくなる食材はない」
「味が薄すぎるのは食える。濃すぎるのは食えない」
の二つを鉄則としておけば、死ぬことは無いとだけ言っておく。

それでは健闘を祈る。
(以上。長文失礼)

885:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 05:48:07 4ZPYAITz0
>>884
>火を通して食えなくなる食材はない

「食あたりしない」と言う意味においてはそうだろうが、
とてもじゃないが食う気がしなくなる物はあるぞ。
イクラ・すじこにキッチリ火を通して一度食べてみて。

886:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 09:30:57 OWZa2Ld40
すみません、お願いします。
最近、蒸し料理を練習しているのですが上手く出来ません。

茶碗蒸しやプリンだとスが入り、蒸しパンを作ると皮がベチャ~と
したり、えらい硬くなってしまいます。
家には蒸し器はなく、鍋に100均で買ってきた蒸し台を置いています。

蒸すときに・蓋に絞った布巾をかぶせる
     ・蓋を少しずらす
     ・蓋に菜箸をかませる、等を試したのですが
いずれも失敗してしまいました。
祖母が簡単そうに作っていたのは、本当は凄いことだったのか…。

鍋で上手く蒸せるコツはありますか?フライパンでもやってみましたが
失敗しました。

887:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 10:44:22 Z1E7X9hg0
>>883先生

さっそく、蒸し、のご質問だよ~

888:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 11:04:25 qiOGx4j50
>>886
純粋に、蒸し時間が長すぎってことはない?
料理本のとおりに作ってたとしても、使用する容器なんかによっては、
蒸しあがり時間に誤差はでてくるから、時間を変えて作ってみることを
お勧めする。

889:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 11:38:36 AnuPufjdO
>>886
火加減はどのくらいでやってる?

890:886
08/01/13 11:54:52 Rgj0yFlu0
>>887-889さん

容器によっても誤差があるんですね。
火加減は中火だったら、弱と強の真ん中の印(分かりづらくてすみません)
です。
時間や容器を色々変えて、挑戦してみます。
火加減も難しいですね。

891:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 14:49:42 d+MZDxJ60
>>886
すが入る=温度が高い
茶碗蒸しやプリンみたいな卵液の調理ならどんなレシピも”いかに卵液を83℃に固定するか”に過ぎない。
まぁとりあえず茶碗蒸しなら
蒸気の上がった状態で”強火4分、消火8分”
で試してみそ

892:886
08/01/13 16:52:36 RDOgTJ310
>>891さん
遅くなりました。レスありがとうございます。

強火で4分、消火8分で作ってみます!

893:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 17:16:54 oAleTP1tO
ハンバーグを作ったのですが何かボソボソしました。パン粉はどの位の比率で入れるんでしょうか?

894:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 17:20:41 Cb8QldEe0
>>878
出し巻きやオムレツは、基本的な物だけど、それがきちっと出来るようになるって事は、
火力をきっちり操れるようになるって事でもあるから初心者には難しいと思う。

895:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 17:21:57 Cb8QldEe0
>>893
ミンチは合挽きかな?

896:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 18:06:34 ue4A9ETk0
先日たまごサンドをつくりました

1・ゆで卵を作る
2・キュウリを千切りにし、塩を多めに振って3分ほど放置する
3・キュウリを放置している間、ゆで卵をすりつぶす
4・次にこのような状態になる
 URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)

5・拾い集めてボールにまとめ、味の素とマヨネーズをぶっかる
6・パンにはさんで食す

(゚д゚)ウママママママママー


897:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 18:10:13 4ZPYAITz0
>>896
そういうネタはこのスレ向きじゃない。

898:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 18:12:04 ue4A9ETk0
>>897
スミマセン

899:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 18:43:18 oAleTP1tO
>>895はい☆合挽き肉使いました。塩、胡椒もどれ位入れていいのか…本みても適量が分からん。泣 今日作ったのは塩ちょっと多いし、半生(´;ω;`)要領悪いし…料理ちゃんと出来るようになるのかな

900:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 18:49:52 1jKtNLCJO
お願いします。
ホットケーキが綺麗に色付きません
パッケージの様に綺麗に仕上がる焼き方を教えて下さい。

901:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 19:02:32 /Jp1vEqX0
>>899
玉葱とかどうなってんのかよくわからんので、レシピを参考までに。

合挽き:1kg (牛6:豚4
玉葱みじん切り:200g (ある程度炒めて甘みを出して冷ます
卵:3個
パン粉:70g
牛乳:70cc (パン粉をひたす
ケチャップ:60g
塩:10g
胡椒:2g
マスタード:2g
ケチャップ:60g
生クリーム:20cc
ブランデー:少々

上を全部あわせて、粘りが出るまで練って整形。空気抜きして焼く。
上手に出来るようになるには時間がかかるので、諦めずに頑張るしかない。

とりあえず参考にしてみてください(ちなみに材料は自分で使う分に再計算してね

902:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 19:03:14 /Jp1vEqX0
追記
ない材料は無視してください。

903:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 20:09:58 oAleTP1tO
>>901調味料ってケチャップも入れたりするんですね!初めて知りました☆ 丁寧にありがとうございます!


904:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 20:27:20 RMcKRa/g0
ケチャップってソース代わりじゃない?

ドミグラスソース、玉ねぎ、白ワイン、ローリエ、エリンギとか
混ぜてソース作ったので、ケチャップは使わなかったよ。

人様に助言できる料理レベルではありませんがw

905:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:16:10 Z1E7X9hg0
なんでケチャップが2回w

906:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:26:30 iyH9yHzs0
>>900
テフロン加工とかのフライパンで焼いてる?
油を引く量が多すぎると焼けムラになるよ。
フライパンに油塗ったあとキッチンペーパーで拭き取るといい。

907:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:31:09 W2JrNUST0
ハンバーグは肉汁管理がメイン
牛乳やらパン粉やらスパイスやらおいしくするためというより
臭み消したりパン粉は肉汁吸収してくれるが
ステーキでおいしく食える肉なら必要ないものばかり

908:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:39:44 Z1E7X9hg0
ステーキ肉をハンバーグにするアホウデスカ?

909:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:43:54 W2JrNUST0
だから臭いとか思わなかったらいらないだろって話
それにステーキ肉をハンバーグにしたからといってマイナス要素ばかりじゃないよ
現にそういうハンバーグ出す店もあるし

910:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 22:59:12 oAleTP1tO
>>904あ。ケチャップはソース用なんですかね?考えればそんな気もする…


911:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 23:35:03 d+MZDxJ60
>>910
904じゃないですけど味付け用だと思いますよ。(60g×2なのはミスでしょう)
俺が作るのとレシピは違うけどパン粉の分量はほぼ一緒です。
俺のは
挽肉(合挽きが美味しいというけど最初は半生でも食べれる牛100%を勧めます)500g
卵1個(卵1に対するレシピを作りたかったので)
玉葱1個(みじん切りで焼きますが、お好みで)
パン粉1合(水との重量比は0.2なので36g)
塩、胡椒、ナツメグ少々(ナツメグは好みで、胡椒も何なら焼いた後でもいいと思う)
んでとりあえず塩少々が問題なら塩分量は全体の0.8~1.0%がいいと思います。
特殊な調理以外の塩分量はこのあたりです。
量っていきなり全部入れずに幾らか入れたあと少量を焼くなりレンジなりで味見して足してください。

で、挽肉は”最初に塩だけでこねる”
そのあと他のを混ぜて、焼く時はそんなに強くない火加減で。
よく「強火で表面を」とか言いますけど、ハンバーグだと”表面焦げて中は生”になりがち。
途中蓋をして蒸し焼きみたいにしたり、ある程度焼いた後レンジにかけたりしたら半生は防げると思います。
長くなりましたが、参考になれば。
おいしく出来るといいですね。
焼く

912:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 23:46:52 RMcKRa/g0
煮込みハンバーグなら生焼けしなくてもすむかもね


913:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 00:00:54 RF+EaUek0
煮込んでも赤身が消えない事がたまにある。
食っても大丈夫なんだが、初心者には怖いだろうな。

914:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 00:11:20 1mePGo5i0
とりあえず、つっついて確かめてみるべし

915:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 13:46:11 8hABcW/cO
質問アゲ
ホットケーキを冷凍したら、どの位日持ちしますか?
冷凍スレで聞こうと思ったんですが、人があまりいないようなのでこちらでお願いします。

916:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 13:50:07 I6CHuIzH0
>>915
●超初心者のための質問スレ003● レス1は必読
スレリンク(patissier板)


917:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 14:56:35 fMwtPUqpO
スレ違いでしたら誘導お願いします。
今度、友人家族が遊びに来るので、昼食を用意したいのですが、
献立が思い付きません。
どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

友人が授乳中なので、あまり油っぽいものは避けたいのと、
当方も育児中なので、できるだけ事前(前日)に用意して、
当日はあまり手間をかけたくないです。

思い付くメニューは、ポトフ+サラダ+パン…とか。

918:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 16:22:46 h7nbVjNj0
煮物をお弁当に入れようと思うのですが
作ってから何日目までの煮物ならお弁当に入れてもセーフでしょうか?
(ちなみに煮物の内訳は、大根・にんじん・こんにゃく・冷凍いんげんです)
一人暮らしで、野菜などの材料を余らせるのもどうかと思い
いつもたくさん作って数日間食べ続けているのです。
外食の機会も多いので、冷蔵庫の中には3日前に作ったものが
鍋に入ったまま保存されている事なんかもよくあるのですが…

それと、ひじきの煮物や切干大根などの常備菜と言われるものも
作ってから何日目のものまでならお弁当に入れていいのかも
指導していただけると嬉しいのですが…よろしくお願いします。

919:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 16:37:29 c9Z7fcXj0
>>917
少し具体的に条件(人数、使える食材、お好み、状況など)が決まっていれば、
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ37品目★
スレリンク(cook板)l50
などでお尋ねになるのもいいかも。

とりあえず。。。
洋風なら
・サラダ マリネ (野菜 魚介 キノコ ハム チーズ 卵 ツナ パスタ などお好みで。)
・野菜スティック&ディップ ハムやチーズ類 クラッカーやグリッシーニやスライスバゲット など
・キッシュ グラタン (軽く温めればいい程度にまで調理しておけばラクかも)
・ポトフ (いいと思いますよー 温まるし。)
・パン パスタやクスクス(シンプルに軽くバターあえ程度のものをポトフに添えるとか)
・フルーツ+ヨーグルト マチェドニア トライフル ゼリー コンポート など簡単で作っておけるデザート

和風なら
・ちらし寿司(作っておく) 手巻き寿司(具や酢飯を用意するだけで割りとラク)
・あえもの や お浸し 即席漬け サラダ
・奴 や あんかけ豆腐(美味しい豆腐 + 薬味や添え物をいろいろにしたり)
・お吸い物
・果物 お汁粉(既成のあん使っても)

ほか
・ホットプレートなどが使えそうなら、
  鉄板焼き お好み焼き パエリヤ 麺 パンケーキやクレープ(おかず系 甘い系いろいろ)
・オープンサンド クレープ レタス手巻き (手巻き寿司同様、生地やパンなどと具を用意しておいて、その場でお好みで。) 

920:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 18:09:35 uCXxxIo7O
昨日棚見たら、みりんが2本あったんだけど(多分意味なく買ったと思う)
かたや本みりんと書いてて、もう一つはみりん風調味料と書かれてました
「風」ってなんやねんと言う感じなんですが、これはまったく別物なんですか?
肉じゃが作ろうと思ってるんですが…

一応「風」でも、本みりんと同じ効果が得られるんですかね

921:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 18:20:49 BGzzbEFS0
>>920
基本的には、それらは全く別物。
同じ効果は期待できないが、
違いをちゃんとわかって使うのなら、
別に「風」でもかまわない。

両方開栓済みなら、
ちょっとずつ味見してみることを勧める。

922:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 18:25:26 BIcI6+PW0
>>900
フライパン温めた後油を少量入れペーパータオルで拭き取る(あくまで油は少量)
フライパンをぬれタオルの上に置き液を流し入れ
その後、中火~弱火の火加減でホットケーキの種に空気穴が開くまでじっくり焼き
穴が開いてきたら色加減を見てひっくり返す
次を焼くときは先ほど油をぬぐったペーパータオルで軽く拭く
1枚目より2枚目の方がうまく焼けると思うよ

923:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 20:08:57 fMwtPUqpO
>>919
ありがとうございます。
和風は思い付きませんでした!
ちらし寿司とか豪華に見えてヘルシーな感じでいいですね。
煮物やおひたしも事前に準備できるし。

924:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 21:17:04 /NFxUMRp0
>>920
本みりんは酒。みりん風ってのは、砂糖とか使って本みりんっぽく味付けをした物。
本みりんは煮切り等の沸騰処理しないと、酒なのでアルコールぽさが残る。

925:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 00:18:57 m57Z/mWw0
>>920
同じ効果が得られるかについてですけど
みりん風調味料は、本みりんのような醸造をしてお酒にするということをしていないので
酒由来のうまみ成分やアルコールが入ってません。(うまみ成分に関しては調合して入れてあり、アルコールは1%未満が入っているのが大半です)

なのでまったく同じ効果とはいえないです。似たような効果は出ます。
調理酒なんかを入れると酒が入った分さらに似たような感じになります。
でも水分が入ることになるので少々水っぽくなります。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

926:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 12:00:58 LgLKVWpiO
質問お願いします!バターケーキを作るんですが型にそのまま生地を流しこんでもいいのでしょうか?キッチンペーパーをひくべきですか?

927:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 12:10:52 +hmI50r40
>>918
煮物系は味が濃ければ長持ちするよ。薄味ならとっとと食え。
ひじき煮や切り干し大根を保たせたいなら小分け冷凍をお勧めする。


928:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 12:27:09 QemFC40oO
>>926
キッチンペーパーはやめろ、敷くならオーブンペーパーかグラシン紙だ。
しかし型にバターを塗ればペーパー類は不要。

929:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 13:04:22 g89GEEHs0
>>926
菓子関係の質問は、製菓製パン板に行けよ。

930:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 14:56:57 B4xh+RrbO
質問させて下さい。
鮭のみそ漬け焼きを作ろうと思っています。レシピをみると 鮭の切り身2と書いてあります。
スーパーに買いに行ったのですが、塩鮭や甘鮭と書いてあり どれを選べばいいのかわかりません。
探してみましたが普通の塩してない鮭はなかったようなのですが、甘鮭ではできませんか?

931:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 18:38:25 Z9I/Gb+B0
>>930
甘鮭って「甘塩の鮭」だよね?

…と聞こうと思って、一応ぐぐったら、
既に一般化した言葉のようで驚いた。
「甘酒」との混同から広まったんだろうか?


閑話休題。
甘鮭(さっそく使う)でも味噌漬け出来ますよ。
でも、ちょっと塩気が強くなる感じはあります。

932:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:16:38 GGe9oFGR0
>>926
ペーパー敷かないと型から外すの大変だぞ。

933:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:27:36 B4xh+RrbO
>931
ラベルに
塩鮭(甘鮭)とあったので そのまま書き込んでみました。


甘鮭でもできるんですね。やってみようかな。

祖母が食べたいと言っていたので作ってあげたくて。
でもあまり料理したことないので悩んでました。

別のスーパーで生サーモンが売っていたのですが、これはまた違いますか?
レシピの写真では皮付きだったのですが、売られていた生サーモンは身だけの四角く切ったものでした。

934:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:28:22 B4xh+RrbO
>931
お礼忘れてました。

丁寧にありがとうございます。

935:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:35:51 beNyy/gl0
>>933
生サーモン=生鮭
基本的に味噌漬け焼きは生鮭を使用する
甘塩でも出来ない事はないが塩分が入っている分普通のシピより
味噌を控えめにとか甘み(みりんを多め)とかにする必要がある
あまり料理した事ないなら生サーモン買ってきてレシピ通りにした方が無難だよ

936:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:42:44 B4xh+RrbO
>935
ありがとうございます!

生サーモンがあまりにもオレンジだったので お刺身用かと思ってしまいました。

さっそく挑戦してみます。

937:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:51:07 FsJn7hym0
住人の皆さんからみる、初心者と初心者脱出のレベルの差ってどんなでしょうか?
たとえば、料理暦1年以下は初心者とか。

最近はレシピをみれば一通りのものを作れるようになってきたけど、
いまだに初心者のような気がしてしまうので。


938:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 21:04:35 beNyy/gl0
>>937
10年20年と料理をしてきたと言っても冷食やタレのみに頼って
食材の特性とか、調味料の特性も知らないようなら初心者と同等だと思うけど
そういう人はワタクシ主婦歴長いのって言ってこのスレには来ない
レシピ見て一通りの物(不評でない料理)が作れるなら初心者ではないよ

939:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 21:15:02 Z9I/Gb+B0
>>933
刺身用サーモンでも出来るけど、
皮がないと皮の裏の脂もないので、
それはそれでちょっと物足りない場合も。

スーパーの魚コーナーでも、中の人に声をかければ、
物がある限り出してくれる場合も多い。
刺身用なら元々は皮付きの物を捌いて出している事も多いので、
一度聞いてみることを勧める。
その日に在庫がなかったとしても、
「明日なら用意しておきますよ」と言ってくれる店も結構ある。

940:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 21:40:27 z0+RvC1U0
>>937
特に境目なんかないでしょ。
俺は自分が初心者だなんて意識は特にしなかったな。
「これ作ってみたいけど、自分は初心者だから無理…」なんて、一度も考えた事ない。


941:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 23:06:48 ks/LSQ8W0
>>937
このスレ的には>>1にも書いてるけど、
>料理を始めたばかりでどうしていいのか分からない人
っていうのが初心者ってことなんじゃないかな。
レシピの見方が良くわからないから教えて欲しいとか、
材料を買いにいったら、レシピの材料欄に書かれているのと
違う名前で売られてるっぽいけれど、これで大丈夫なんだろうかとか
そういうレベルだと思ってるので、レシピを見て、大体の味が予測できて
見ながらきちんと作れる時点で初心者脱出じゃない?



942:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 23:11:24 FsJn7hym0
みなさま、レス㌧。

なるほど、>1の定義でいうと初心者卒業したようです。
とても人様の前で料理が得意だ、なんていえませんがwww

料理の上級者=レシピをみずとも、おいしい料理が作れてしまう
というイメージがなんとなくあったので聞いてみました

943:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 00:50:26 4PJbyptDO
>>928>>932ありがとうございます!シートひいてやります。

944:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 02:51:57 4Ytr0Cgm0
>>942
冷蔵庫の残り物で、いわゆるレシピのない手料理を適当に作れたら、中級者の域にじゃなかろうか。

945:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 04:24:41 Jtkr24sJ0
ダイエット中なんですが、なんか冬らしい鍋物を食べたいです。
去年まではピェンローを毎年つくっていましたが、今年は肉をどっさり食べる気にはなれないです。
貧乏なのでブリとか牡蠣とかは無理ぽです。
なんかいいレシピないですかねえ。イカが100円だったからそれ入れようかなあ。

946:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 04:42:02 qeN5D1xf0
>>945
湯豆腐喰え

947:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 06:47:49 wyXWvALr0
よく料理のレシピを見てると調味料として単に「スープ大さじ3」とか
書いてあります。
ここでいう「スープ」とは何を指しているのですか?
スープにもいろいろあると思うのですが、、、

948:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 07:00:37 sNbj/AuR0
>>947
市販のコンソメスープの素等を、
規定の分量のお湯で溶かしたもの。
特に指示がない場合はコンソメスープの素かブイヨンの素でいい。
「チキン」「ビーフ」等は問わない。

949:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 11:22:19 otYMzVKA0
はじめまして。
野菜炒めは強火で炒めた方がいいと聞いたので、フライパンを十分に加熱して
野菜を投入したらいきなち発火して、かなり焦りました。
幸い数秒で火は消えましたが。こんな事って料理していたらよくあるのでしょうか?
(中華料理屋とかではよく見る光景だけど、一般家庭じゃどうかなと)

950:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 15:31:06 RGXmYdtl0
東京會舘のクッキングスクール、
ベターホーム、
調理師免許取得学校
市中の製菓教室等
いろいろと通いました
今年55歳
昨年12月放送の合羽橋通TVチャンピオン

料理初心者のみなさま
こんな状態にならないように精進くださいませ

表紙
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

ブログ
URLリンク(mw17.exblog.jp)

工事中の過去日記一覧ページ
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

別ブログ
URLリンク(www.b-shoku.jp)

951:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 17:51:45 d09IbimK0
>950
宣伝いらんよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch