【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】 - 暇つぶし2ch450:ぱくぱく名無しさん
07/11/24 19:21:05 dHbSDg5N0
すみません、自己解決しました、
スルーしてください・・・

451:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 20:58:20 gJ3I08CfO
質問させてください。
とりがらスープ600ccというのは、
どうやって計量すればいいですか?
お願いします。

452:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:16:44 3AoSOJWp0
>>451
顆粒の鶏ガラスープの素を使って、ガラスープ600cc分を
どうやって作ればいいかという質問?
だったら水を600cc用意して、ガラスープの素を溶かす。
スープの素の包装部分に標準的な濃さの目安が書いてあるから
(大抵は1カップあたりか300ccあたりの量で書かれてるはず)
スープの素の分だけ出る量的な誤差は、そのくらいなら無視して大丈夫。

それとも計量カップを持ってないけどどうやって量れば?という質問?

453:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:25:56 gJ3I08CfO
>>452
ありがとうございます!!
そもそもとりがらスープの使い方自体わからなかったので…。
袋は捨てちゃいけなかったんですね…。

454:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:30:08 kQm4Df5r0
袋を捨てちゃいけなかった? 捨てたのか? それはどういう情況なんだ。


455:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:39:09 gJ3I08CfO
ビンにつめちゃったのです…。

456:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:41:37 kQm4Df5r0
あ、納得。なんかごめんね。

457:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 21:43:03 gJ3I08CfO
いえいえ(´・ω・`)
なんか頑張ってみます…

458:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 22:03:35 3AoSOJWp0
>>457
詰め替えちゃったのか。
メーカーサイトなどで標準使用量がわかるかもよ?
ちなみにどこのですか?

459:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 22:21:56 gJ3I08CfO
赤い袋で…鶏がまんなかにいました…(´・ω・`)
本当に長々とすいません。
それしか覚えてないです(´・ω・`)

460:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 22:23:58 3AoSOJWp0
>>457
詰め替えたって事は袋入りの「丸鶏がらスープ」?w
味の素のサイトでは、スープのベースにする場合
水2カップに小さじ1から1杯半くらいの量でしたよ。
600ccなら3カップだから、小さじ1杯半から2杯かな。
参考までに、うちにあるYOUKIのもほぼ同じでした。
(水200ccに対して小さじ1~2と書いてある。)

461:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 22:33:14 3AoSOJWp0
ああ~w 商品はビンゴだったのにアフォな計算ミス…。
YOUKIとは全然割合が違いました、すみません。

>>459
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
これですよね。携帯からも一応確認したので
商品画像は見られると思います。

462:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 22:39:31 gJ3I08CfO
>>460>>461
わざわざ調べてくれたんですか…(´・ω・`)
ありがとうございます!!
これでご飯が作れます…。
ありがとうございました!

463:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 23:31:38 hEDQMmpf0
だいたいで、いいじゃない

464:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 03:16:18 M6fi/NL/0
>>420です
亀ですがレスして下さった方ありがとうございます
規制で暫く書き込めませんでしたorz

今回もまた質問させて頂きたいのですが、
冷凍した料理(ハンバーグ、ロールキャベツ、カレーなど)は
大体どれくらいまで持つのでしょうか?
また冷凍する期間が長いほど、味は衰えてしまうのでしょうか

465:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 05:38:03 pXhwQnwH0
>>464
「持つ=食べてもお腹をこわさない」ならば、
上手に冷凍すれば1年ぐらいは食べられます。
コツは、
・容器内に隙間を作らない。
 隙間=空気があると、昇華により「霜が付く」状態になる。
 昇華した水分は、元は食材の中にあったものだから、
 その分水分が抜けて、食材表面から乾燥が進んで非常に不味くなる。
 
 ロールキャベツやハンバーグなどは、
 一つずつラップでピッタリ巻いて隙間を作らないようにする。
 ラップはケチらずに重ね代をたっぷり取る方がいい。
 ラップしたらさらにジップロックなどに入れて、ジップロックからも空気を抜く。
 (ラップが剥がれる・破れるのを防ぐため)
 
 カレーなどはジップロックに入れてキッチリ空気を抜く。
 タッパーなどに入れた場合は、表面にラップを密着させて、
 空気に触れないようにしてから蓋をする。

・冷凍庫内に食品を詰めすぎない。
 冷気が回らない所はどうしても温度が上がりがちになる。
 そうすると劣化が早くなるので、十分な余裕を持って冷気の通り道を作る。

なお、カレーの中のじゃがいもなどは冷凍→解凍で食感が変わり不味くなる。
こういった「冷凍に向かない食材」があるので、それらはあらかじめ抜いておくこと。

「持つ=美味しく食べられるか?」ならば、ひと月を目安・3ヶ月を限度に。

なお、「賞味期限をぶっ飛ばせ」スレの住人としての見解では、
年単位で食べられると言いたい所ですが、
一般の方、特に初心者は無闇に真似するなと言っておきます。


>また冷凍する期間が長いほど、味は衰えてしまうのでしょうか
これはその通りです。


それから、ホームフリージングスレがあるので案内しておきます。
ここのまとめがとても参考になります。
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
スレリンク(cook板)

466:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 19:36:54 jyN9YmRLO
教えてください。ピーマンとアスパラとブロッコリーの素揚げをカレーに入れたいんですが、素揚げをしたことがありません。
ゆでずにそのままただ油で揚げれば良いんですか?

467:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:09:13 nd561Lrz0
>>466
そういうこと。ただそのまま揚げればいいんだよ。
洗ったらよく水気を切らないと油がはねて危険。

468:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:30:33 jyN9YmRLO
>>466ありがとうございます!2分とかでいいんでしょうか?(^_^;)

469:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:32:18 505aacucO
4ヶ月前に買って冷凍した牛すじってまだ食べれるかな?

470:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:41:36 NnopZTZy0
>>469
喰えるかと言うならば喰える ウマイかどうかは知らない

>>465を参考に

471:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:43:19 505aacucO
>>470
ありがとうございますm(._.)m

472:ぱくぱく名無しさん
07/11/27 20:56:24 udNfesRW0
>>468
カレーに入れるなら2分も揚げれば充分だよ。
もっと短くてもいいくらいだ。

473:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 00:29:43 KlFec5sX0
>>466
カレーにアスパラだけは同意できない

474:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 02:36:59 es4e2AXn0
東北出身のためか、どうも味付けが濃くなりがちです。
じょじょに薄味にシフトしたいのですが、
その点を意識して料理しても、出来上がったものが果たして
良い加減の薄味なのか、それとも塩の効いてない只のぼやけた味なのか、
濃い味に慣れた舌ではイマイチ判断がつきません。

そこらへんの見極めが上手くできるような良い方法や心掛け等
あるでしょうか。
料理本の分量を参考にしてますが、肝心のとこで「塩は適量」とか
「最後に味を調える」とか、そこが知りたいんだ!という感じです。

475:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 03:06:51 vROJr7Lf0
そんなの本で勉強したって無理。
食べ歩いて掴むしかないよ。薄味を学びたいんだったら禅寺で精進料理食ってくれば。

476:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 03:32:03 qGOyjcLQ0
>良い加減の薄味なのか、それとも塩の効いてない只のぼやけた味なのか、
>濃い味に慣れた舌ではイマイチ判断がつきません

今までの料理に使っていた調味料の量をまずしっかり把握すること
そうでないと減らす加減がわからないよ
いきなり薄味にしようと言うのは無理な話
徐々に慣らしていくのが無難な方法だから、それには今までの味付けをチェック
あと昆布粉とかかつお粉なんかもうまく併用するといいよ

ちなみにうちは比較的薄味だけど塩鮭と梅干しだけは辛塩
甘塩鮭や減塩梅だと量を食べてしまい、逆に塩分摂取が多い気がするのと
保存性が悪いから

尚、薄味に慣れるまでは減塩塩・減塩味噌・減塩醤油を使うのもいいよ

477:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 09:47:23 v0SgbDHq0
>>474
まずは476さんも書いてるとおりに、今まで使っていた調味料の分量を把握すること。
あとは、旬の素材をそのまま食べられる様なものを一皿必ず毎食食べる(例えば
今の時期だとブロッコリーを軽く茹でたものを3個とか)などして徐々に舌を訓練するのが
日常で行える方法かな。
高血圧治療で良く見る減塩アドバイスとして「出汁をきかせる・酸味(酢・レモン汁)を
活用するなどして、味の輪郭がはっきりしたおかずが一品あれば、減塩しても物足りなさを
感じなくなる」というのがある。

それから、非常手段(?)としては、断食道場的なところで一定期間過ごして
味覚をある程度リセットしておいて薄味生活に突入するという方法もあるけど、
まあこれはお金も時間もかかるし、リセット後に本人が鉄の意志で薄味を厳守しないと
知らない内に元通りになる確率がものすごく高いので、あんまりお勧めしない。

478:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 18:02:02 ib8qaaYl0
俺は薄味に慣れたきっかけはペペロンチーノだったな。
茹で湯の塩分だけだとどれだけ濃くしても足りないような気がして、後から塩を足したりしてたんだけど、ある時足さない方が素材の味がわかる事に気づいた。
今はカルボナーラも茹で湯以外に一切塩を足さない方が美味いと感じる。

479:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 20:32:57 BR8DCCjlO
昔、三日ほどプレーンヨーグルトにプレーンクラッカーで過ごしたが
舌がリセットされたらしく普通の食事にもどしたら大変だった
果物もジュースもポテチもしばらく食べられなかった

480:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 21:23:20 zH0t/Nq30
>>474です。
みなさんレスありがとうございます。すごく参考になりました。

言われてみれば「4人前なのにたった小さじ1/2で味がつくのか不安」
みたいな感じで、心持ち多めに入れていた感はありました。
そして薄味が好きな友人の家では、千切ったレタス+いいマヨネーズ
等のシンプルな料理がよく出ていたっけと思いました。

皆さんのレスを参考に、これからは素材の味を生かした料理で
舌を慣らす方向で行きたいと思います。ありがとうございましたー

481:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 23:07:22 T0FVw14n0
揚げ油って1回使ったら捨てちゃうもんですか?
一人暮らしなんだけどフライドポテトとかから揚げ好きで2,3日同じ油つかって揚げるんだけど。
あと、使い終わった油の始末はどうすればいいんでしょうか

482:ぱくぱく名無しさん
07/11/28 23:49:10 qGOyjcLQ0
>>481
油ポット利用して何回か揚げ物に使い 揚げ終わった油は炒め物に利用する
尚、油の利用順序は 天ぷら→フライ→唐揚げ→炒め油
一人暮らしならそれぞれ2回ぐらいずつでも十分使えるとオモ
炒めものに使い切れず棄てるときはウエス(古着など)に油をしませて
燃えるゴミの日に出す。


483:ぱくぱく名無しさん
07/11/29 00:40:37 c41n2t3h0
>>481
うちは平均すると10回ぐらいは同じ油で揚げてるかな。
使用後はキチンと濾して蓋して保存。

市販の油こし紙は結構目が粗いので、
唐揚げなどの「粉を付けて揚げる」物の後は、
コーヒーのフィルターの大きな物で一晩かけてキッチリ濾す。
そうするとかなり長持ちする。

油の色が紅茶程度に濃くなってきたら、
口細の容器に入れて炒め油に使う。
そうすれば捨てることなく使い切れる。

捨てるのは、魚などを揚げて油に匂いが付いてしまったとき。
鯖・鰺などの青魚を多く揚げると、その魚の臭いが油に付いてしまい、
後から揚げる物にも臭いが移ってしまうので、さすがにその油は捨てる。

捨てるときは市販の油を固める奴(固めるテンプル)等で固めて、燃えるごみ。

484:ぱくぱく名無しさん
07/11/29 17:59:01 KlGCKJzi0
最初は米を洗剤で洗っていた料理音痴でもここまでやれる
いい見本
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

485:ぱくぱく名無しさん
07/11/29 18:46:18 45in3MPN0
>>484
宣伝乞食乙!!

486:ぱくぱく名無しさん
07/11/29 19:15:14 lOvvgIDe0
>>484
死ねカス

487:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 00:17:47 NPfGNibT0
>>482,483
丁寧な回答ありがとうございます。
酸化が気になりながらも鍋の中に入れたまま2,3日使ってたので油ポット買ってきて
濾して使おうと思います。

488:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 02:43:44 OLtVzer9O
>>487
自治体によるけど、植物性油は資源ゴミとして捨てられるよ。


489:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 14:02:23 rAW4uEfe0
スーパーで売ってる、ブロッコリーとアスパラガスは
買ってきてから冷蔵庫保存で何日くらい持ちますか?
カレーに具材として入れるのにハマっていて
我が家ではカレーを作ってから、2日かけて食べきるのですが
買ってから何日くらい以内なら、カレーの具材として使用できますかね…?
あと、根元何センチくらいまで切り落として廃棄するべきですか?
前、ブロッコリーを根元までカレーに入れたら、硬くて食べるのに苦労しました(´Д`;)

490:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 18:36:55 1JvEYwym0
>>489
うちの基準だと、産直で買ってきたのを濡れ新聞紙にくるんで野菜室で一週間位かなあ。
摂れてから買うまでにかかってる時間と開け閉めの頻度によっても違ってくると思うけど。

ブロッコリーの芯は、厚めに皮を剥いてキンピラにしたらおいしいよ。
うちは糠漬けにしてるけど、それもまたウマー。

491:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 20:12:24 JzbCuEio0
>>489
>前、ブロッコリーを根元までカレーに入れたら、硬くて食べるのに苦労しました(´Д`;)
皮剥いた?
ブロッコリーの茎は厚めに皮を剥けば煮物系に入れて美味しく食べられるよ

492:489
07/11/30 22:22:16 rAW4uEfe0
レスありがとうございます。

>>490
濡れ新聞紙に包むと長めに持つんですね。これは良いことを聞きました。
次回から実践しようと思います。
産直だと一週間ですか、うちの近所のスーパーはアメリカ産を売ってるので
もっと早めに食べた方が良さそうですね。

>>491
皮ですか、全く剥きませんでした…道理で硬かったわけですね。
次回は皮を剥いてカレーに投入しようと思います。

493:ぱくぱく名無しさん
07/11/30 23:53:03 Phx4UQ2l0
アメリカ産のブロッコリとかアスパラとかあるじゃん。あれ船便で来るんでしょ?
どうなってるんだろうねあれ。

494:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 00:02:28 HfUIGBvP0
>>493
保存料ふりかけてる。
前食品加工工学研究室の教授の授業を取ったときにそんな話がされていた。
気にしすぎるのも良くないと思うけどねー

495:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 00:05:54 lbERc4b70
保存料…………orz

496:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 00:19:59 fWrTcTC10
ブロッコリーって食わない葉の部分が意外なほど大きいんでビックリした。
スティックタイプはベランダでも育てられるけど。

497:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 00:44:44 c+k6foYG0
>>493
氷温(氷詰)で運ばれてくる。


498:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 00:44:55 Gbgm5nWQ0
野菜の値段の平均の値段が載ってるHPとかってありますかね?

499:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 03:33:50 fWrTcTC10
>>498
あんまり役に立たないと思うよ。
地域差とかあるし、八百屋とスーパーじゃまるっきり違うし。
通ってるうちに自然と相場はわかってくる。

500:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 05:04:34 lvuARdrY0
>>465
これまた遅くなりましたがレスありがとうございます
すごく勉強になりました!

501:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 12:24:28 nq0q9ZT+0
>>498
参考にはなるかも
URLリンク(www.toshimaseika.co.jp)

502:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 13:29:25 BXJh3W9b0
パスタを作ってみようと思っているのですが
材料によく白ワインと書いてありますよね
スーパーに行ってみたのですがワインの種類が多すぎてどれを選んだらよいかわからず
結局買わずに帰ってきてしまいました・・・
白ワインならどれでもいいのでしょうか?
それとも料理用の白ワインとかあるのでしょうか?

503:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 14:02:09 c+k6foYG0
料理用の白ワインも売っているが、普通の安い白ワインで良い。
シェリーやポートなど強化ワインは不向き

迷った時は店員に聞くが吉


504:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 14:22:23 bqCwde0j0
>>502
料理用ワインはやめとけ。

505:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 14:25:14 BXJh3W9b0
>>503-504
アドバイスありがとうございます!
では普通の白ワインで値段の安いものを購入したいと思います。

506:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 18:08:14 JhlKytaz0
>>505
極端な話、絶対に使わなくちゃいけないって事もない。
俺はワイン飲まないんで、飲める友だちが来る時以外は入れなくなった。

507:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 18:13:45 c+k6foYG0
ソレハ コノミト イウモノデ アラウw

508:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 19:00:12 ipt4Gne40
なんで12月なのに春キャベツが売ってるんですか?

509:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 19:20:51 c+k6foYG0
それな、春系キャベツといってな、品種名なんじゃ
じゃからの、年中いつ取れても春キャベツなんじゃ


510:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 01:09:01 ekYnNnVu0
実家からキャベツ1玉来たんだけど使い切れる気がしない。

大量に消費出来て保存も出来るレシピないですかね?

511:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 01:15:54 8ZF2ZQ5G0
ザワークラウト

512:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 01:20:59 5VWr559V0
ザワークラウトってずっと興味があったのに一度も作ったことないや。
キャベツを発酵で酸っぱくさせるっていうところにちょっと恐怖感があるんだよな。


513:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 01:40:26 pCz7nQJc0
>>510
ロールキャベツは?案外量を使うよ。
たくさん作って冷凍。

514:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 05:04:43 R60mjc720
>>512
キャベツの甘酢漬けと考えればいいよ(実際簡易ザワークラウトレシピは甘酢漬け)
カレーのお供にぴったり
>>510
冷蔵庫に入るならキャベツは随分長持ちするよ
外側から使っていけばいい
大量消費で思いつくのはポトフかな


515:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 11:13:34 7TY3ugrg0
ブリ好きで切り身を買ったのですが、冷凍可能ですか?

516:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 11:23:37 8ZF2ZQ5G0
はいOK

517:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 12:18:34 7TY3ugrg0
>>516
ありがとう。
今から冷凍作業をします。(作業というほどでもないけど)

518:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 12:46:57 5aQJD2wXO
魚屋で働いてたけど、一ヶ月で旨味なくなるって

519:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 14:13:07 WkkcBjGt0
>>510
キャベツは使ってみると案外早く減る。
一ヶ月以上余裕で保存できるが、たいていその前に食べ終わるよ。

520:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 14:15:41 4aKEXl190
キャベツって1か月も保存できるの!?

521:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 14:31:28 3vAZvlsa0
芯をくりぬいて、濡れ新聞紙に包んでおけば、一ヶ月くらいはもつ。

522:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 16:18:49 K41EOx9G0
コンビ二で売っている白いパンシリーズを知ってます?
あれって家庭でも焼けるのでしょうか?

523:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 16:34:20 6IFcN1SP0
>>522
パン(仮)@2ch掲示板
URLリンク(food8.2ch.net)


524:ぱくぱく名無しさん
07/12/02 18:40:23 tgNlsLBz0
>>523のスレは市販品関係について語る板だから、
板案内ならこっち。

製菓・製パン
URLリンク(food8.2ch.net)

でもまず「白パン レシピ」で検索してみるといいと思うよ。
パンのレシピ本にも「白パン」で載ってたりする。

525:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 12:08:53 RVeZ8ccgO
このスレ見てるとよく野菜を「濡れ新聞紙」にくるんでとあるんですが、
野菜室が薄黒くなったときどうやって掃除してますか?
洗剤使うのもなんか抵抗あって。
気にし過ぎなのはわかってるんですが。

526:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 13:35:22 CNOSJwOqO
しょうが1かけとは具体的にどれ位の量ですか?

527:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 14:30:11 /feXdXmO0
エタノール使えば?
一般に手に入るかは知らないが

528:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 14:51:06 xWgi6eWE0
>>525
重曹水

529:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 14:55:37 xWgi6eWE0
>>526
にんにくも生姜も大体だけど、1片約5g

530:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 15:39:39 CNOSJwOqO
>>529ありがとうございます
今からはかります

531:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 17:16:20 oMhBvBf4O
>>530
だいたい大人の親指の第一関節から先ぐらいの大きさだよ

532:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 19:06:13 DI6j7+BV0
今週末、12月9日(日曜)に妻の誕生日があります。

私(25歳)と子(4歳、2歳)で普段迷惑&苦労かけまくりなわけで、誕生日くらい家事全般を
私がやるつもりでいます。
そこで料理を昼、夜と作りたいのですがアドバイスをお願いできますか?
ちなみにカレーとか野菜炒め、肉炒め、目玉焼き、玉子焼き、スクランブルエッグ、味噌汁くらいなら作れます。

昼ごはんは野菜、肉たっぷりラーメン。
夜はステーキを考えています。(もしくはホワイトカレー)

ラーメンは自信あるのですが、ステーキは焼いたことがありません。
ソースも作ったこと無しです。

アドバイスをお願いします。

533:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 19:15:14 rsBRiHJ60
>>525
アルコールの入った濡れティッシュの類(市販品)とか。

534:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 19:17:30 WqZ+vYsW0
>>532
ステーキじゃなきゃダメ?
ステーキ焼くなら付け合わせとか色々必要だし・・・

ホットプレートがあるならホットプレートで用意した海鮮とお肉を焼く
焼き肉のタレとポン酢、ごまだれなどを用意すればいい

あとは刺身パックとか手巻きパック買ってきて野菜用意して
すし酢を和えたご飯で手巻き鮨

主婦としては洗い物をやってくれるだけでありがたいから
そんなに気張らなくて大丈夫だよ

535:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 19:21:32 WqZ+vYsW0
>>532
一応こういうスレもあるよ
ステーキの焼き方教えて
スレリンク(recipe板)

536:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 20:41:16 uWT/FUpX0
>>525
濡れ新聞紙で包んだ物をレジ袋に入れて冷蔵庫に入れる。
口をきつく縛らなければ蒸れたりもしないよ。

537:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 21:35:14 a8/+uC/P0
>>532
そもそも、奥さんはステーキが好物なのかをリサーチしたほうがよくない?
あと、普段子育てで忙殺されてる奥さんだったら、夫の手料理を振舞われるよりも
1人でウインドウショッピングとか映画とかエステとか、「自分ひとりでゆっくり楽しむ時間」を
プレゼントされるほうが嬉しかったりするんではないだろうか。

538:532
07/12/03 22:33:57 DI6j7+BV0
妻の誕生日で料理・・・と投稿したものです。

>>534 
ホットプレートで肉、海鮮焼き。いいですね。
しかし我が家にホットプレートは無いのです。
でも私みたいに普段ナマケモノは大事なときには頑張りたいと思ってしまいます。
普段からちゃんとしろよ、と言われそうですが・・・努力します。

>>535
リンクありがとうございます。
ちょっとみただけですが、ステーキのソースの分量も書いてあり試したくなりました。
料理は嫌いではないのでワクワクしてきました。

>>537
妻はかなりの肉好きです。
ステーキ、焼肉は滅多に食べに行けないので(チビがいるので)自宅で美味しい肉を
家族揃って食べられたらいいなぁと思っています。
それと妻は1人でお出かけ・・というのはあまり好きではないみたいです。
そういうセッティングをしても子供と一緒の方がいい!と言います。

539:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 22:59:03 8Q6jEFq6O
ステーキなんざ、いい肉使えばどう焼いても旨い。
むしろ、料理よりも後片付けに気合い入れろよ。

前日よりも綺麗になるくらいにな。

540:532
07/12/03 23:21:37 DI6j7+BV0
>>539
いい肉は奮発して買うつもりです。
その分失敗できないというプレッシャーも大きいです。

「前日よりも綺麗に」というのは、林間学校の掃除のときに「来たときよりも美しく」
と先生が言っていたのを思い出しました。



541:ぱくぱく名無しさん
07/12/03 23:49:38 Ap8RJoaA0
ステーキ焼くとき間違えちゃいけないのは、絶対に鉄のフライパンで焼くこと
テフロンで焼いたのとは香りが違う。


542:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 00:49:52 Y+YRUfQ50
>>532
ステーキは冷蔵庫から出してすぐ焼いちゃ駄目だよ。
30分ぐらい室温に置いて肉を常温に戻してから焼くんだよ。
がんばってね。

543:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 03:50:06 j1VfJU9b0
親が死んでしまってご飯作ってくれる人が居なくなりました。
今はコンビニ弁当やスーパーの半額物やカップラーメンを買い込んで飽きないように交互に食べてます。
流石にもう飽きてきたので自炊をしたいと考えてます。
そんな難しいことはわからないので超基本的なことを教えてもらえませんか?
油を使う時?使う物?など。口じゃうまく説明できないんですが・・・。
冗談抜きにご飯は親任せだったので何もわかりません。
ガスを使うときは換気扇をつけるというぐらいしかわからないんです。
ご飯は自分で炊けます。肉とか食いたいと思ってるんですが
スーパー行ってお肉買ってきてフライパンで温まればいいんでしょうか・・・?
料理の仕方やどんな物を作ればいいのかとか味付けとか一切わかりません。
真面目に初心者と言うか台所に立ったことも何処に何が(調味料等)置いてあるのかも
鍋や包丁など触ったことすらありません・・・
こんな事になるなんて思いもしなかった・・・。料理をした事がない人間はどうやって覚えていくべきでしょうか?
自分のなかで料理=なんでもかんでも熱を通せば食えるようになるとしか考えられません。
ちなみに料理板があるのは今さっき思いついて(料理を覚えたい)覗いて見ました。
これからはこの板の住人になってじっくり色んなスレを見たいと思います。
上でも書きましたが冗談抜きに料理を一回もしたことがありません。

544:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 08:49:26 v9S24rC30
>>543
まず、>>1にあるリンク先、リンク切れになってるのもあるけど、
初心者の基礎が書いてあるので、切り方等を参考に見て。
NHKの今日の料理、↓ビギナーズ等を見て簡単な所から始めましょう。
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
ご飯の炊き方は解るかな?ご飯が炊けるなら、
最初はカレーライスを作って見るのも良いかも、作り方は箱にも書いてあるから。

545:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 10:10:30 T+Zc0zjBO
>>543
カレーいいよ。
作りすぎないよう気をつけて。

自分はまず計量スプーンと初心者向けの本を買って、
何でもレシピ通り忠実に作ったよ。
でも最初の本の味は自分には塩辛すぎてダメだった。
そういうこともある。
だからおいしくなくても気にすんな。

546:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 10:22:23 A2P+VItP0
>>543の年齢・性別がわからないけど、家庭科の教科書が残っていたら、
調理に関するページを熟読したら、基本的な言葉なんかはわかるようになる。
結構年配者の男性だったら、調理実習自体がなかった可能性もあるので無理かもだけど。
あとは>>544さんのいうとおり、>>1を参照するとか、お金と時間の余裕があれば
初心者向けの料理教室に行ってみるとか。

>料理をした事がない人間はどうやって覚えていくべきでしょうか?
とりあえず、自分が食べたいものの作り方を調べて作ってみようという気になること。
タイトルに「初心者向け」とか「基礎」とか入っている料理本かレシピサイトを見て
「これおいしそうだなあ。」と思った料理チャレンジしていく・・の繰り返しだと思う。
途中で意味がわからない言葉とかが出てきたら、このスレに聞きに来て。


547:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 13:05:34 da4TED9a0
>>543
初心者向けの良い本を一冊買う。
このスレで良く出て来るのは、「non-no お料理基本大百科」。
少々高いが、本当の基礎から書いてある。

548:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 16:11:07 QQ7lI7n20
>>543
とにかく、何にも知らない人がネットだけでなんとかしようとするのはかなり難しい。
やはり、いい本を一冊、興味あるところだけでも何度も読む。
テレビで料理してるシーンが映った時とか、厨房内が見える飲食店に行った時など、自分が作る時の事を意識しながら見る習慣をつける。
料理苦手な人って日頃の興味とか観察力が薄い人が多いんで、そういうところから自分を変えていくつもりでやると、料理以外にも役に立つよ。

549:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 16:18:55 8Jwt3ZO00
いまは学校の家庭科で料理って必修じゃないのかな。
小学校の思い出にあるんだが・・・

550:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 17:50:17 R1kH3o2oO
質問です!

エリンギの頭?の部分は食べれるんでしょうか?

551:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 17:52:23 da4TED9a0
>>550
もちろん食べられます。

552:みゆ
07/12/04 17:53:49 w0w7WYkH0
550>食べれますよ。

553:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 17:59:01 R1kH3o2oO
550です。

ありがとうございます。 不安になっちゃって…
今日食べます( ・´ω`・ )

554:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 20:06:02 j1VfJU9b0
>>544-548
どうもありがとう。
年齢は23で男です。ご飯は炊けます。教科書はどっかにあったかなぁ・・・
取っとけばよかったですね。参考書みたいな本がいいんですねー?
包丁の握り方や鍋の種類とか基礎の基礎が載ってるといいなぁ。
自分が食べたい物をチャレンジ・・・
料理はやはり意欲がないと厳しそうですね。
まったく意識とかしたこと無いんですが今後意識してみます。
リンク先と本屋で本を探す事からはじめて見ます。どうもでしたー!

555:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 20:23:16 8Jwt3ZO00
>>554
僕も一言アドバイスを。

身近な食材の中にも、気をつけないと危険なもの、ジャガイモの芽、豚肉、魚介類の寄生虫
あと衛生的なこと、火の通し方、保存方法とか調理以前に安全のために必要な知識があるよ。
一人暮らしで食中毒なんて大変だから、そのへんも勉強しておくれ。

そして料理は自分や他人を楽しませるものだから、食べたいものを作れるように
気持ちを持っていってほしい。

556:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 22:34:20 j1VfJU9b0
>>555さんもありがとうー
保存と言えばキャベツを冷蔵庫に入れたら若干凍ったのが物凄く不思議だった
冷蔵庫の野菜室?だと思うとこに入れといたんだけど違ったのかなぁ・・・
冷蔵庫が物凄く不思議だ
どの貯蔵庫にどの食材を入れればいいのか・・・そんなことも知らず。
料理を覚える前に冷蔵庫の使い方を覚える方が先かな。

557:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 01:54:30 GYG8HnoZ0
>>554
調味料会社のHPにも初心者向けのページがあるよ
【味の素KK】レシピ大百科|基本がわかる!お料理ムービー
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)


558:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 01:55:56 wm9gE9uo0
冷蔵室でも冷気の吹き出し口の近くだと凍るよ。
これは冷蔵庫の癖を見極める以外ないね。
あと、男向けの料理本を買うといい。
事細かすぎるほど写真付きで解説してるのがあるから書店で選んで。
10年前ならダンチュウを勧めたんだが、あれも糞雑誌に成り下がったからなあ。

あとキャンプやアウトドア関連の料理本も結構基礎の基礎的なことから
書いてあることがある。

559:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 15:29:37 zymIP9950
>>556
知らないんじゃなくて、料理は特別な事と思いすぎて、学校で習ったはずの知識とかと結びつけられなくなってるんだと思うぞ。
根本的な事として、生野菜は生きていて、生肉は死んでる。
そして、生きてるものは腐らない。
で、生きてるものは低温だと活動が鈍ったり、死んだりする。

生野菜は生きてるから、そのままだと蓄えた栄養をどんどん消費しようとする。
だから活動を鈍らせ寿命を延ばしつつ、枯れたり凍ったりしない温度で保存する。
冷蔵庫の中は乾燥するけど野菜は乾燥にも弱いから、野菜の保存に適した温度と湿度を保ってるのが野菜室。

肉とか魚などの死んでるものは野菜と違って放っておくとどんどん腐敗する。
冷蔵庫の中でなんとか保存できる限界が消費期限(賞味期限とは別)。
その期限内に食えそうにない時に、冷凍する。


560:559
07/12/05 15:32:48 zymIP9950
おっと、的外れな事を長々と書いてしまった…


561:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 17:47:03 zlK3Yr+h0
いや、参考になりました。
自分は件の彼ではないけど、似たような境遇で、
この先どうやって生きていこうと途方に暮れてました。
ありがとう。

562:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 20:02:53 9qihPNe3O
カレーなどを何日か食べる際に朝晩火を入れるってあるじゃないですか?
これってレンジのあたためでも大丈夫でしょうか?

563:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 20:10:57 jvzjJVHG0
>>562
レンジで鍋ごと全部は温められないでしょう?
食べる分だけ温めましょうって意味の再加熱じゃなくて、
全体に火を入れて傷まないようにするのが目的だから、
弱火にかけて焦がさないよう、ムラなく温度が上がるように、
底からしっかりかき混ぜながら加熱するだよ。

564:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 20:18:35 i7XGXYzJ0
>>562
耐熱ガラスの取ってなし鍋なら可能かもね

565:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 20:28:51 rfIUApo50
レンジの殺菌効果はただ加熱するだけよりずっと効果的

566:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 21:08:28 9qihPNe3O
みなさん回答ありがとうございました。
レンジで大丈夫との事なのでたすかりました。
1人分の2~3日なんで耐熱ボールに移し替えて冷蔵庫→レンジにしたかったので。

567:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 02:21:26 R49CXuqB0
レンジでは塩分が強いものはあたたまりにくいです
とろみがあるのもあたたまりにくい
鍋半分の量でも10分かけても人肌になる程度かと
容器にいれられるなら冷蔵庫で3日は持つはずだから

568:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 08:56:13 URVjpF+7O
566です
567さん御丁寧にありがとうございました。
食べる分だけその都度レンジにすればいんですね
わかりました。

569:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 20:48:32 835oRzYu0
>>565
それね、昔から疑問なんだよ
どっかにソースがあるなら教えて

570:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 23:27:28 diUw/GA+0
夏場の食品保存の記事などで、レンジ加熱はムラがあるので
かき混ぜながら全体を加熱して、一定時間は高温を保たないと
殺菌は出来ない、というのはよく見かけるけど…
油脂や具が多いカレーなんか、特に加熱ムラが多い食品だよね。

571:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 10:27:13 1T5m9BX80
電子レンジ+殺菌でいっぱい出てくるよね。

俺にはレンジの中で微生物が生き永らえる方が不思議だ

572:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 11:01:11 CV5D2m2y0
細菌はマイクロ波により死滅しても、芽胞を作るボツリヌス菌、セレウス菌、ウェルシュ菌は、この芽
胞の形で食品中に生存し、また黄色ブドウ球菌などの作る耐熱性毒素は破壊されません。
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

だってさ


573:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 11:14:20 1T5m9BX80
>>572
できてしまった毒素はなにやっても無駄だよね。

574:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 11:27:18 VfkoEPD70
初心者は、やばそうと思ったら、潔く捨てるのが吉。

「勿体無い」と思うこと自体はいい心がけだとは思うが、
ただの下痢でも、その後のフォローができないだろ。
(病院に担ぎ込まれて入院になれば別だが)

575:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 11:53:09 CV5D2m2y0
やばそう、と思ったら納豆を食え

とクサイオジサンが言ってたぞ

576:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 23:12:28 fG7lNxYrO
インスタントの味噌ラーメンに肉と野菜を炒めたものをのせてようと思っているのですが
味付けはどうしたらいいのか教えて下さい。


577:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 23:20:10 MXWVaVtD0
>>576
先に肉だけ塩こしょうで軽く下味をつけておいて、
肉を炒め、色が変わったら野菜の硬い(火が通りにくい)ものから投下。
炒め上がった頃に再度塩こしょうを軽く。好みで唐辛子系の辛味をプラス。
ラーメンスープの塩気があるので、ご飯のおかずの野菜炒めほど
しっかりした味付けはいらないと思うよ。

578:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 23:36:39 fG7lNxYrO
早速のレスありがとうございます。おまけに手順までありがとうございました。


579:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 01:14:53 mvIxt7/N0
俺はインスタントラーメンに野菜乗せたい時は、茹でてストックしてあったホウレンソウ、モヤシ、キムチなど、炒めなくていいものにしてる。
で、空いたコンロで目玉焼きを焼いて乗せる。

580:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 13:43:51 L3ZbhlEb0
味噌ラーメンなら、炒めずに水から煮ても美味しいな。
玉ねぎの薄切りとモヤシとか。

581:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 21:56:28 qyTBwzwZ0
ぼっとしてて水の量を間違えて、お米をかなり堅く炊いてしまいましたorz
食べられないことはないのですが、例えるなら旦那子どもには出せないレベルです
2合分あるのですが、なんとか再生させる方法はないものでしょうか?
もったいない…

582:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 22:09:16 mTzAT9xQ0
季節柄
キリタンポが美味いが
面倒なら
とりあえず、冷凍しておいて、
粥やピラフに仕立て直す。


583:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 22:10:17 UULnVZE00
雑炊、お粥かな?リゾットやドライカレーはよく知らないから
なんとも言えないが・・・。
冷凍して鍋の後に使うのがいいと思う。

584:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 22:16:43 qyTBwzwZ0
>>582-583
なるほど、とりあえず冷凍して炒めるか汁っぽい米料理に使うって感じですね
キリタンポは家で作れることすら知りませんでしたw
2合もあるし、いい機会なので色々作ってみます
ありがとうございました(・∀・)ノ

585:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 01:54:52 FC/A13Tw0
>>584
あれもいいよ。お焦げのスープ

586:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 01:58:51 InKfTxZ70
鍋用の肉と普通に売ってる肉って違いますか?
今度友達の家で鍋をすることになったんですがどんな肉をもっていったらいいか解らなくて、、

587:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 02:01:20 3bUqmPL70
冷凍したロールキャベツなんですが、
解凍してからスープの中に入れるべきですか?
それとも凍ったまま入れておk?

588:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 02:24:06 FC/A13Tw0
>>586
質問がふたつありますがどっちがメインなんでしょうか。
鍋用の肉は鍋用に部位を選んであったり、鍋用に切ってあったりして、
だいたいにおいて安価、といっても最安値よりはちょい高な値段に設定されてる。
鍋でもすき焼きやしゃぶしゃぶ用なら相当高め。
というような違いっすね。
鍋に向いてる肉は鶏ならもも肉骨付きぶつ切り、手羽元、手羽先
牛、豚なら薄切り全般ってところでしょうか。

あとひき肉もダンゴにすると使える。
あと豚バラ肉の塊を2時間ぐらい自分で水で茹でて、冷まして塊のまま持っていって、
スライスして鍋にくわえるとかもあるよ。
思いつけるのはそのくらいだ。なんか忘れてる気もするんだが誰か補足してくれるでしょう。

589:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 02:25:30 FC/A13Tw0
あ、手羽先は鍋に向いてないかも。すまん。

590:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 02:36:20 Yjk5BQ/L0
>>586
「何鍋」なのかによって違う。
鶏の水炊きなら骨付きぶつ切り(胸肉・腿肉)だし、
ハリハリ鍋なら鯨肉だし、
モツ鍋ならもちろんモツ。
まず、どんな鍋をするつもりなのか確認を。

591:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 02:39:29 Yjk5BQ/L0
うぁリロード忘れてた。
被ってスマン。

>>587
凍ったままでOK。


592:587
07/12/09 03:24:29 W+tf1dbkO
>>591
レスありがとうございます
凍ったままで大丈夫なんですね

と言うことは、解けた状態で入れるのは何か不具合があるのでしょうか?
たくさん作ったので今度出先に持って行こうかなと思ったのですが、
電車やらバスやらで2時間近くかかる距離なので、
流石に解けるよなぁ…と

立て続けの質問すみません

593:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 03:39:24 QboJTksd0
>>592
解けてからでぜんぜん問題ないよ。
凍ったままでも解凍してからでもどっちでもオケ。

594:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 03:47:46 JIBmrDqL0
>>586
鶏肉なら、ササミとか食べにくい細切れ以外ならだいたいどこでもOK。かたまりのモモ肉だったら食べやすく切ればいいし。
鶏肉は日本では昔から食べられてるし、骨からダシがでるんで鍋には使いやすい。

牛肉はスキヤキやしゃぶしゃぶ以外ではあんまり入れないものだが、駄目ってことはない。ただ、安いオージービーフとかだと臭みが出るから入れない方がいい気もするが。

豚はバラ肉スライスが一番美味しいし食べやすいけど、かなり脂が出る。
ロースは固くなりやすい。さっき、冷凍庫の整理ついでにロースを鍋に入れたらパサパサになってしまった……

自分で料理する時に迷わないように、これからは自分が食べてる肉が何の肉のどの部位なのか意識して、肉屋にある生肉と照らし合わせてみるようにするといいよ。


595:586
07/12/09 10:04:14 InKfTxZ70
>>588
>>590
>>594
ありがとうございます
つくるのは寄せ鍋みたいなのです(テキトーに肉と野菜を一品ずつ持ち寄って作る)
とりあえず豚バラ以外の薄い肉をスーパーで買って持って行ってみます

596:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 11:40:19 +yu9V55KO
至急教えていただきたいのですが!
アスパラガスを炒めるときは一度茹でてからですか?そのまま炒めていいんですか??

597:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 12:07:01 n8i0SP+Z0
>>596
そのままでおk

598:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 12:51:57 RyZ6cEyp0
>>581
旦那子どもに出せないなら姑に出せばいいじゃない

599:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 13:08:24 +yu9V55KO
597
ありがとう!!!

600:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 13:42:19 Q9ijGY8P0
賞味期限が12月3日の
肉ってまだ使えますか?

601:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 13:44:03 V3Z2YZb60
食えば判る

602:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 16:33:17 k0NmAf1/O
イタリアンレストランのまえかけの結びかたを教えてください。サイトのURLがあったら教えてください。

603:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 17:27:51 +ofXtZaDO
すいません。誰かオーロラドレッシングの作り方を知りませんか?知ってる人いたらぜひ教えてください!

604:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 17:39:28 Xz/s/s0I0
>>603
>>1
オーロラドレッシング オーロラソースでぐぐればレシピがイッパイあるよ

605:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 17:49:36 +ofXtZaDO
>604
めっちゃサンクス!
俺今日は君のことを想いながら寝るわ!

606:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 23:41:12 orYvpIBR0
最近は、検索することすら思いつかない人もいるのか。

607:ぱくぱく名無しさん
07/12/10 17:15:27 s2l6WjS6O
ピエトロのイタリアンドレッシングが未開封のまま賞味期限を迎えそうです。
生野菜にかける以外に用途があれば教えてください。
もったいない…。

608:ぱくぱく名無しさん
07/12/10 18:53:23 OxJVbBly0
ドレッシングで、しかも未開封なら、賞味期限越え1ヶ月ぐらいは普通に保つよ。
あわてるこたぁ無い。

609:ぱくぱく名無しさん
07/12/10 19:10:10 23UbPWNz0
別に茹でた野菜にかけてもいいし、冷製パスタのソースにもなる。
冷や奴にも意外と合うぞ。

610:ぱくぱく名無しさん
07/12/10 19:25:21 DCvEZO4u0
>>607
唐揚げなどにかけてさっぱりとさせるとか南蛮漬けのように使うとか
豚しゃぶなど鍋物の垂れに使ってもいい
辛みを足して生春巻きなどのつけだれにするのもありかな

611:ぱくぱく名無しさん
07/12/11 02:01:57 niugc4RB0
カルパッチョ、温野菜にもよさげ。
サンドイッチなどの味付けにもいいんじゃないかな。

物によるけど、先日見たTV番組では、トマトシチューの味付けに
ドレッシングを使ってた。
脂と酢、ハーブがメインの物なら、煮物焼き物の下味付けに
活用出来るかも。

612:ぱくぱく名無しさん
07/12/11 09:31:05 SZc+x+Hu0
案外、野菜炒めなんかの味付けにも使える>ドレッシング
その際、炒め用の油は控えめに。

613:ぱくぱく名無しさん
07/12/12 23:05:52 nDknENef0
色の白い料理にはブラックペッパーを使わないほうが良い、と聞きました。
今は粗挽きと普通の(ラーメンコショウ?)が置いてありますが、買うべきですか?

ミルと粒買え香りが違う、というのが一番なのでしょうが、黒白細粗の組み合わせで、
4本買わなければならないような気がして…。皆さん何本持ちですか?

614:ぱくぱく名無しさん
07/12/12 23:13:18 kgatl9Dj0
凝った料理も作らないので、味塩コショウと黒胡椒(粒タイプ)だけ。

615:ぱくぱく名無しさん
07/12/13 19:16:59 ugjyaFLp0
食事の出来る店を経営してるわけじゃなし、自分や知人にふるまう料理しか
自炊することもないし、別に色味もマニュアル通りにしなければならん方は無いなぁ。

616:ぱくぱく名無しさん
07/12/13 19:33:48 la7wHslU0
うちは粗挽き胡椒用にミルと粒胡椒(黒)と
粉の胡椒(白)を用意してるな
他にカラフル胡椒(ミル付き)もあるけどね

617:ぱくぱく名無しさん
07/12/13 19:55:32 wihyJJGt0
ただ投資効果を普通に考えるだけなら、黒粉1種類で全部済ませても困らないよ。
そしてその次に来るのが、市販粗挽きをミルにリプレースじゃね?
614-616のまとめみたいだw

趣味に金は惜しまないもんだ。もし料理がそうなら、4本でも5本でもミル買え。


618:ぱくぱく名無しさん
07/12/13 20:16:17 7xYE6HFe0
日曜に釣ったアラカブがあるけど刺身いけるかな?
すぐに〆て処理には問題ないが・・・

619:ぱくぱく名無しさん
07/12/13 20:24:22 iTV270AV0
>>618
アラカブってカサゴのことか。
これだけ寝かすと美味そうだけど、そろそろ賭けかもなあw
自分なら臭い嗅いで問題なかったら食っちゃう。

620:607
07/12/13 23:42:40 rm7TZ4YnO
>>608-612
亀ですがありがとうございました。
ドレッシングを見直しました。
色々試してみます!

621:ぱくぱく名無しさん
07/12/14 08:24:58 9OZcfWbQ0
>>613
ミルなんて安いもんだし、黒用と白用の二つがあれば十分。
買っとけ。
目玉焼きなんかに黒粗挽きを使うと、黒い色がにじんで見た目がアレになるよ。

あとは自分の好きなように追加してってもいいし。
ちなみに俺は黒用、白用、黒白用、ピンク用、なんでも用(比較的香りの弱い香辛料)、
カレー用(香りの強い香辛料)を持ってる。
逆に好みの配合を知ってから黒白用一本に収束してもいい。

622:613
07/12/14 21:58:02 8yKRJQKz0
色の白い料理と言っても、レパートリーにもなく人に振る舞うわけでもないので、
とりあえずの黒用に一本、良いミルを買って香りを向上させようと思います。
粗挽きや普通挽きは、挽き済み製品だけに必要な分類なようで、
粒胡椒とミルを使う方は、挽きの大きさで分けないようですし、ミル任せにします。
みなさん、ありがとうございました。

623:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 01:20:34 YiVE15140
>>619
おいおい>>618は「刺身で」って言ってるんだぞ…。

624:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 01:33:55 Kqq1b7XL0
>>623
ちゃんと嫁

釣ってから四日目または11日目以上ダゾ

625:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 20:56:05 KBodW12XO
初です。

一人暮らし始めてから一週間なのですが、冷蔵庫をまだ買っていません。


何か冷蔵庫で保存しないもので作れる料理ってありませんか?

626:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 20:58:20 zaRihVUP0
>>625
卵料理、乾麺類、生姜、ニンニク、ネギ、大根

627:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 22:18:43 KBodW12XO
626>卵って常温でもオッケーなんですか?

628:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 22:20:09 zaRihVUP0
>>627
URLリンク(www.isedelica.co.jp)

629:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 23:32:09 B+XH4TTO0
>>625
使いかけでなければ、人参・じゃがいも・玉葱も常温保存OK。
従って上手く使い廻せば、カレー・シチュー・肉じゃがなどもOK。
肉は1回分で使いきれる量を買う。
食べきれなかったらこまめに火を入れれば、数日はOK。
但し、ワンルームで常時暖房などしてるなら、腐敗には気を付けて。

シチューのルウはハウスの顆粒タイプなら、使いかけの常温保存も可能。
URLリンク(housefoods.jp)

630:ぱくぱく名無しさん
07/12/16 00:01:40 O7kgqOxF0
肉のかわりにツナ缶などをうまく利用するのも手だよ。

631:ぱくぱく名無しさん
07/12/16 10:31:12 DXsAZJS9O
いろいろありがとうございます(o_ _)o


今日野菜を買ってみようと思います。


ここ一週間は主食のみで生活してました(x_x;)

632:ぱくぱく名無しさん
07/12/16 15:54:06 A3dtGDTL0
>>719
最初のHってどれくらい痛いんですか?
次の日平気ですか?

633:ぱくぱく名無しさん
07/12/16 21:19:57 fnThU3nj0
そっちの初心者じゃねえよ

634:ぱくぱく名無しさん
07/12/16 21:29:57 ICEBN/zm0
真面目に答えてやんだぞ>>719


635:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 01:34:14 gD+IDj1c0
この板でシラケるネタやるなよ池沼が。

636:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 22:57:04 8t4yVlr80
くそだな。二度とくるな。

637:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 23:39:59 cjggeVAB0
真面目な質問なんですが
ここにいる指導者側の方たちってやっぱり料理好きなんですか?
後片付けも含め、面倒臭さが勝ってしまう自分みたいな人間は
料理上手にはなれないですかね…?
仕事の後毎日きちんと作ろうという気になかなかなれず、
あまりやらないからなかなか覚えない、成長しないまま月日が立ってます。
一人暮らしして1年、本を見ずに作れる料理がありません。
やはり数をこなして身体で覚えるしかないでしょうか?

638:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 23:54:53 +UOtGpWp0
食洗機買うと結構ラクになる

639:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 00:42:43 M3WyP0ke0
>>637
指導者なんて言われると心苦しい限りだが、
料理は後片付けも含めて大好きだ。
愛着のある食器がピカピカになるのは嬉しい。
…と言うことで、惚れ込むような食器・調理器具を買うというのも一つの手かも。

自分は疲れていたりして料理が面倒なときのために、
時間があるときにいろんな物をあらかじめ仕込んでおいて、
食べる前の調理を簡単にする、と言う方向。

例えば、ハンバーグを多めに仕込んで残りを冷凍
 →食べる日の朝に冷蔵庫に移しておく、とか、
フライ類をパン粉まで付けて冷凍
 →帰ってきて冷凍のまま揚げるだけ、とか、
常備菜などを作って置いて、当日に作る品数を減らす、とか。

あと、煮たり焼いたりして待っている間に、翌日の仕込みをやるというのも。
仕込みと言ってもそんなに大げさじゃなく、魚の切り身を幽庵地に漬けておく、とか。

また、市販品にちょっと手を加えてとかもやる。
総菜の鶏の唐揚げをベースに、タレだけ作って「油淋鶏」とか。

面倒な人にちょっとお勧めしてみたい漫画がある。
週刊モーニングの「きのう何食べた?」と言う作品。
URLリンク(www.e-1day.jp)
ゲイのカップルが主人公だが、絡みの等のエロい描写はないのでご安心を。
んで、それに出て来るレシピは十分使える。
比較的簡単な料理が多く、モノローグでレシピを書いてあるが、
結構丁寧でポイントを押さえてある。
メニューの選択やバランスも悪くない。

後でモーニングからレシピの所をスキャンしてうpしてあげるから、慌てないで待ってて。

640:639
07/12/18 02:02:18 M3WyP0ke0
>>637
画質悪くてごめんね。

7話
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
栗は、生の剥き栗を買えば簡単。

8話
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)

641:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 02:45:04 DrgQ5oSB0
>>637
私は後かたづけなんか嫌いなタイプで渋々やる方だけど(苦笑)
本(文字)読むのが嫌いじゃ無ければ(ネットでも可)
食材の特質を知ればドコで手抜きをすればイイかわかるよ
実際の話、私はレシピ本に頼って料理した事なんか無い
それでも料理上手で通ってる

642:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 08:07:24 K7HViFbR0
>>639
その漫画一度見てみたかったので嬉しい。
思いのほか使えそうなレシピだね。

643:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 10:03:48 eljV5yaV0
>>637
男は、いろんな物にこだわる人が多いから、料理もある意味こだわりでやってる人も多いよ。
例えば、俺の友人で、数万円もする包丁を毎日手入れしたいがために料理してるやつもいるし。
>>639が言うように、ルクルーゼの鍋をピカピカに磨いてキッチンに陳列することに喜びを覚える
人もいる。
まあ、それで副次的に美味しい料理が食べれればそれでよし、と思う。

644:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 10:33:11 030pqlK30
チャーハンや野菜炒めを作る時に食材を宙に浮かしてかき混ぜる『フライパン返し』ですが
これを上手にできるフライパンの形ってあるでしょうか?馴れれば一緒だと思いますが…

底が平らなフライパン、底が丸いフライパン(中華鍋?)だと、どちらが
フライパン返しがしやすいでしょうか?

645:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 10:46:02 hpGgNjwP0
>>644
つ「中華鍋」+木ベラ

>>637
小坊の頃から料理してますが、片付けは嫌いですよ、
でも、しょうがないのでやります。
料理は馴れですね

646:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 11:07:45 FLdnnLRb0
>>637
自分語りをすれば、料理が好きという以上に食い意地が張っているんだと思う。
「美味しい物を食べたいという執念」みたいな所で、どんなに忙しくても
その辺で適当に食べておきたくない気持ちが物凄く強いので、結果的に
美味しい店に食べに行くか、不可能なら自分でそのときのベストを尽くしたものを
作って食べることになる。
だからそのためには手抜きはたくさんするよ。その辺はやっぱり慣れていくうちに
どこでどんな手抜き(機械導入とか事前の下ごしらえとか)が可能かがわかってくるので、
頑張って数をこなしていってください。

647:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 11:22:46 kobCpyiO0
>>644
すべりがいい丸底は楽です。
たぶん重いと辛い。

片付けは片付けながら料理する、料理しながら片付けると、終わったときにも
それほど散らかってなくていい。

648:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 11:23:39 41lZN+xeO
保存食に作ったピクルスを何度かじかに箸つけてしまいました。対策として再加熱したらまた保存出来ますか?ピクルス液は再加熱と味つけで再利用出来ますか?

649:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 12:26:08 COUbU/YwO
鮭の料理が食べたいと言われましたが、ホイル焼き以外思い浮かびません。
ホイル焼きは、先日作ったばかりなので、できれば避けたいです。
揚げる以外の方法で、初心者にも出来るものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

650:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 12:28:37 hpGgNjwP0
>>649
ムニエルor寄せ鍋の具

651:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 12:31:05 MzSvtSA30
>>649
失礼だが、あなたはまず「ググる」ということを覚えたほうがいい

652:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 13:52:48 q77HvQA80
>>648
おk

653:637
07/12/18 14:03:44 S/kqoqIj0
みなさんレスありがとうございます!
やっぱり色々やって徐々にでも学んでいかないとですね…。
ルクルーゼはいつか買いたいです。
>>639さんの漫画もよしながふみ結構好きなので読んでみます!

654:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 21:00:01 BkC8v/nb0
>>649
鮭のアクアパッツアお薦め。豪勢に見えて、めっちゃ簡単。

鍋に、アサリ・塩コショウした鮭2切れ・プチトマト・にんにく(みじん切り)を放り込んで
カップ半分くらいの水(白ワインでも)とオリーブオイル少々を注ぎ、
蓋をして中火で8分。たったこれだけ。
お好みで最後にバジルやパセリ散らすと色も綺麗。

びっくりするくらいウマイ。是非一度おためしあれ。

655:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 21:02:53 BkC8v/nb0
ごめん、↑の(白ワインでも)は無かったことにしてくれ。
水を一部白ワインに置き換えても可だけど、水で充分ウマイ。

656:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 21:58:59 qZ9eTZpX0
>>649
ちゃんちゃん焼き(風)。
URLリンク(www.ktv.co.jp)

657:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 22:08:31 83OB8dCR0
というか、初心者といっても、まず塩焼きすらも思いつかないというのだろうか……?

658:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 22:13:32 MlaBcf9c0
>>657
「鮭が食べたい」と「鮭の料理が食べたい」のニュアンスの差について

659:ぱくぱく名無しさん
07/12/19 07:59:03 zFTlQoIT0
フェンネルが相性抜群

660:ぱくぱく名無しさん
07/12/19 12:01:20 ECHDxKIeO
この季節ならクリームシチューかグラタンがオススメ

661:ぱくぱく名無しさん
07/12/19 16:12:52 hjqmXqnnO
料理人やレストラン・厨房なんかを題材にした小説を読みたいんですが、みなさんのオススメがありましたら教えてください('∀`)


そのようなスレがあったら誘導してもらえるとありがたいデス…

662:ぱくぱく名無しさん
07/12/19 20:10:26 vbRQH8010
>>661
あなたが好きそうな本を紹介します part8
スレリンク(books板)

663:ぱくぱく名無しさん
07/12/22 19:45:06 kN+Jrhm+0
家庭と中華料理店の火力はどれぐらい違うのでしょうか?
一概には言えないでしょうか知りたいです。

664:ぱくぱく名無しさん
07/12/22 20:24:14 f5m0E6s/0
>>663
家庭用の大小コンビのタイプで大きい方が3,600kcalぐらいの物が多い。
業務用の方は、マルゼンのMJ-12Jってので20,000kcalとかいうのもある。
忙しい中華料理屋なら、小さくても10,000kcalぐらいは欲しいかな。

665:ぱくぱく名無しさん
07/12/23 10:21:28 iD8d2wos0
某スレで見つけたのですが、このユニークな料理人は誰でしょうか?

フライパンを振る
URLリンク(www.youtube.com)
油返しとフライパンを振る
URLリンク(www.youtube.com)


666:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 01:43:56 NB9ko3PvO
ステーキに使う酒って、ワインやブランデーじゃなきゃ駄目ですか?料理酒だと不味い?

667:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 01:48:53 AMVrEhs/0
ないよりは、ずううっと良いので、使うべし

668:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 01:57:54 NB9ko3PvO
ありがとうございました!

669:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 02:01:24 x8vuEUzL0
>>666
ウイスキーでもOK

670:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 04:28:24 gDYiVY1kO
芋焼酎ぶっかけた俺は・・・。

671:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 07:15:44 cpvB+O4c0
朝作ったお弁当を夜ご飯にするのって大丈夫でしょうか?
今考えているメニューは

サンドイッチ(ハムとチーズ)
煮込みハンバーグ
ポテトサラダ
ピーマンのスクランブルエッグのせ
ベーコンとほうれん草とにんじんのソテー

こんな感じです
サンドイッチとハンバーグは後々トースターとレンジでチンしようと思っています
暖房なしの室温くらいだったら大丈夫かもしれませんが、
昼から夜にかけて、電車やら学校やら外やらを歩くという場合は危ないでしょうか?
このおかずはやめといた方がいい、これはこうした方がいいなど
ありましたらアドバイスお願いします

672:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 08:58:48 /5414woKO
普通に考えたら大丈夫に決まってるだろ。直射日光あてなきゃ

673:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 14:30:16 uPMwn5eYO
急ぎなのでageます。すみません。鯖の味噌煮を作りたいのですが、店頭に塩鯖しかありません。
これでも大丈夫ですか?

674:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 14:47:27 DdqwHiqz0
>>673
当然塩っぱくなるよ。決してオススメはしない。
その塩サバがかなり薄塩なら、味付けから塩鯖の分の塩分だけ
引けば(つまり味噌や醤油を減らして自分で調整)なら大丈夫かもしれないけど、
見た目だけで塩気の濃さとか分からないから、リスク高し。

鮮魚のコーナーになくても(時期的には十分生のがありそうだけど)
冷凍品のところに無塩のさばフィレもない?

675:ぱくぱく名無しさん
07/12/24 15:02:49 AMVrEhs/0
>>673
塩鯖を軽く洗って、生姜、酒で10分ほど煮る。
味噌、サトウ、味醂、酒を火にかけ甘味噌たれを作る。

鯖を皿に盛、味噌をかけて供す。


676:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 19:58:07 54nrBHevO
料理初心者なのでアドバイスをくださぃ↓
豚肉の生姜焼きを作りたいのですが、酒ミリン醤油の割合を教えていただけますか?? あとすりおろした生姜はどれくらい入れればよいのでしょうか…
焼きかたなどもアドバイスいただければありがたいですm(__)m どなたかよろしくお願いします

677:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 20:04:56 0Cvmawwm0
今、友人の家で牡蠣をもらって来た。
生で食べようかと軽く洗ったが、ノロが怖いので
適当に火を通した料理にしたい。
どんなもんが良いでしょうか?
生のまま炒めても大丈夫だろうか・・・・

678:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 20:18:56 NQEKpKCS0
鍋が一番簡単じゃないの
エキスも無駄なくダシになるし

679:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 20:31:53 UTVdFAlx0
>>677
>>678が書いてるように、鍋か牡蠣フライが無難。

680:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 20:33:11 UTVdFAlx0
>>676
>>1

681:ぱくぱく名無しさん
07/12/26 22:05:12 /70lAaxv0
>>677
洗うのは濃い塩水でね。
俺は軽く塩胡椒してみじん切りのニンニクと一緒にオリーブオイルかゴマ油で炒めるのが好きだ。
あら熱が取れてからオイル漬けにすると日持ちするし。
炒めた時に出た汁はとろみをつけて牛乳で伸ばしてパスタソースにしてる。

682:ぱくぱく名無しさん
07/12/27 12:48:04 jMYclXbVO
料理のレシピに、にんにく一かけと書いてありますがにんちくのチューブで代用できますか?

鳥肉とキャベツを炒める料理です。

683:ぱくぱく名無しさん
07/12/27 13:50:49 qIBmr/IZ0
>>682
出来るけど、先に加熱すると真っ黒に焦げやすい
火加減に気をつけるか、焼く前の肉に下味と一緒に
少量揉みこむといいよ

684:ぱくぱく名無しさん
07/12/27 21:26:42 5dmBsut40
にんちく

685:ぱくぱく名無しさん
07/12/28 04:46:02 7LKNRhEg0
良スレ発見

686:ぱくぱく名無しさん
07/12/28 23:41:50 uLEdCmm10
リバーライトとSS島本製作所
全く別会社だと思っていましたが違うのですか?

687:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 00:27:02 nu/Ly9PI0
初めて黒豆に挑みます。が、黒豆を水だけに浸してしまいました。
十分に豆が水を吸った後に気が付いて、砂糖と塩と醤油と重曹を入れたんですが
もうダメですか?
残った一握りの黒豆でもう一度挑みました。
砂糖などを溶かした熱々の汁に豆を投入orz
もうダメですか?
圧力ナベは持ってないです。とりあえずこれらの豆を一緒にして明日②様煮ようと
思っています。

688:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 00:51:48 eWOcgnw50
はいだめ

689:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:11:45 32VKM9/GO
>>687
黒豆蜜煮
手順
1、黒豆を還元鉄とともに一晩水に漬けておく


何がダメなんだ?

690:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:22:11 eWOcgnw50
>>689

残った一握りの黒豆でもう一度挑みました。
砂糖などを溶かした熱々の汁に豆を投入orz
もうダメですか?

 

691:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:31:53 LBwu9wb00
>>687
大丈夫でしょ。先に水で戻してから煮るやり方もあるし。
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)

後の方はこういうタイプの煮方だよね?
URLリンク(www.e-kuromame.jp)

でも、先に水で戻したものと、後から熱い汁に漬けた物は、
一緒に煮ない方がいいと思う。別々に調理するようにしてください。

黒豆の煮方はいろいろあるので、
一つの方法にこだわらなくてもいいと思う。

うちは大雑把に言うと、水で戻して重曹と釘で煮て煮汁から上げ、
別に用意した糖液で煮ては冷まし、
ザラメを追加して糖液の濃度を上げる事を三日繰り返し、
最後に煮るときに醤油などで味を調えるやり方。
(自分の担当じゃないので上記はアバウトです)
料亭なんかではこういうやり方だそうだ。

692:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:47:54 32VKM9/GO
>>690
何のレシピを見たらそんな作り方になるのでしょうか…
一応レシピ書くので参考まで。
2、鍋に黒豆を入れ、水から強火→豆が踊りだす手前で火を弱める。時折アクを引きながら煮続ける。
豆は鍋底に沈んで動かないが、湯は対流で鍋の中を回る位の火加減を保つ。
3、蒸発した分だけ湯を足す(水だと皺になる)。柔らかくなるまでゆで続ける。
4、戻し終わったら湯を捨て、細く絞った流水に一晩さらす。

693:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:52:51 32VKM9/GO
続き
5、水から引き上げて鍋に入れ、蜜(水1リットル、砂糖800グラム、濃口醤油144ccの割合で合わせたもの)に3時間仮浸けする。
6、蜜を捨て、本蜜(5と同量)を注ぐ。
7、紙蓋をして弱火にかけ、2時間ほど煮続ける。

694:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 01:57:16 LBwu9wb00
>>692
>何のレシピを見たらそんな作り方になるのでしょうか…

いや、だから…黒豆の煮方ってのも、いろいろあるんだよ。
>>691に貼ってるリンクの後者とか。

695:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 02:04:56 32VKM9/GO
>>694
豆を煮る時って
静かに煮る
柔らかくなってから調味料を入れる
砂糖を数回に分けて入れる
ってのが必要かと思ったんで。
勉強し直しますm(__)m

696:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 04:20:21 IBvMuxS80
うちは魔法瓶から始める

697:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 11:37:51 KjYL1pxy0
高知県で発生している警察・検察・裁判所がグルになった
無実の運転手対する冤罪事件。
署名支援HP「URLリンク(www.geocities.jp)
■皆さん他人事ではありません、明日は我が身だということをお忘れなく

URLリンク(www.nicovideo.jp)



698:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 19:13:28 nu/Ly9PI0
皆さんありがとうございました。今日一日煮ていました。
一晩水を吸わせたものを先に火にかけたところ、豆がどんどん浮いてきて秒速の速さで
しわしわになりましたorz
ナベの大きさに対して豆の量が多かったのかな?
マグカップ三個、丼茶碗一個とナベに分けて入れて、柔らかくなるまで煮ました。
あまり豆を食べてこなかったので、煮豆の味が分からないんですが、それでもおいしい
と思える煮豆ができました。
最後に熱々の煮汁にいれた豆を煮ましたが、砂糖が足りなかったくらいで、これも
食べれる・・・味に変わりはないみたいです。
やっぱりしわしわですがorz
なので、3分の一くらいの量は、ミキサーにかけてぜんざいにしました。    
豆が割れたり、皮が破れたりしたのは、茹でた豆を別の容器に移したりして
温度変化を生じさせたからでしょうか?あとかき混ぜすぎ?
魔法瓶で作る時、湯を交換する時にしわしわにならないですか?

699:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 19:20:46 bwMnAAVR0
>>698
つ URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

700:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 20:17:55 nu/Ly9PI0
キッチンペーパーで落し蓋をしたんだけど、その前のアクを取る段階であっという間に
シワシワになっちゃったから・・・。
豆が浮いてくるっていうのが不思議です。

701:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 21:06:50 1bh4vxEY0
>>699
横レスだけど、この作り方凄くシンプルで良いね。
今年初めて黒豆を煮ようと思ってるんで
これでやってみるよ。

ネットで煮方を検索しまくって、どれが一番良いのか迷ってたところ…
699では熱湯だけど、ぬるま湯と書いてる所もあったり。
迷いすぎて疲れた…

702:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 22:11:21 3Y8T/RnNO
スレ違いかもしれませんが、他スレが思いつかないので、ここで質問させてください。
31日の夕飯に、年越し蕎麦を食べる事になりました。
その時、もう一品何かつけたいのですが、全く思い浮かびません。
何かオススメあったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

703:ぱくぱく名無しさん
07/12/29 22:33:09 eWOcgnw50
>>702
定番 天麩羅
サイドは ほうれん草胡麻よごし、マグロ山掛け

      


704:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 05:51:21 kQIAJZGT0
>>702
我が家はいつも掻き揚げ
そばを少なめにして天丼を付ける時もある
とにかく天ぷらがいいね

そばの前に玉子焼きとか山芋の短冊、もずく酢なんかで飲むのもいいね

705:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 12:38:20 S0Ul8Dry0
そもそも年越しそばは夕飯か?っちゅー疑問があるよな。
おれは夜食と定義してる派。連れは夕飯と定義してる派。
夜食とする派の言い分としては、大晦日は忙しいから夕飯はテキトーに済ませる。
すると、年越しの午前0時頃には小腹が減ってくる。そこで蕎麦ってわけだ。
夕飯とする派の言い分は、大晦日は忙しいから夕飯は手軽な蕎麦で済ませるってわけ。
どっちが正しいってことはないんだろうが、どっちなんだろうな?

706:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 13:12:37 B5dXhzxTO
すごく初歩的なのですが、コンソメスープは沸騰したお湯にコンソメと何を入れれば良いのか教えてくださぃ↓ 初心者すぎてわかりません(:_;) お願いしますm(._.)m

707:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 13:43:05 pxUETMUP0
>>706
規定の量の湯に溶かせばOK

薄切り玉葱とか、クルトンとか若干の具は欲しい





708:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 20:24:07 p2kRhJ4l0
>>706
お湯にたっぷりの鶏ガラや牛骨、タマネギ、セロリ、ニンジンなどの野菜、かたまりの牛肉などを入れて数時間煮込み、一度漉す。
さらに新しい材料を足し、沸騰しない程度の火力でじっくり煮込み、卵白でアクを吸着させる。

709:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 23:37:05 FprF8gLX0
>>708
そりゃ違うだろう(笑)。>>706 はコンソメ(の元?)に何を?と聞いてる。
それに、キミの言ってることはコンソメの作り方とスープストックの
作り方がゴッチャになってる。

牛骨でフォン(スープストック)作るならフォン・ド・ヴォーだな。
コンソメはフォンに挽き肉やら野菜やら卵白やら突っ込んで作るんだよ。

さもなきゃ、お湯にコンソメの元をポチャンだ。(苦笑)

710:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 23:43:31 1Rm9y6TK0
>>709

おまえさっさと>>706に答えてやれよ。得々とえらそうにアホか、ボケ。

711: ◆Ha2ow3rv4c
07/12/31 13:16:51 esF8OMYRO
暇なんで、料理作ろうと思うんですけど、
何作ればいいですか(゜ー゜*?)

大晦日や元旦に作る初心者料理教えてくださいな☆

712:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 13:36:44 yh2eHfNn0
>>711
比較的簡単なのは…
大根と人参の紅白なます。
下ゆでしたゴボウに酒・醤油を染み込ませ牛(豚)薄切りを巻いて
焼き付け、又煮る(ゴボウ巻)
サヤインゲン・人参を使うのも彩りが良いよ。

買ってきたのをお重にきれいに詰める、これ最強(コラッ)

713: ◆Ha2ow3rv4c
07/12/31 13:46:44 esF8OMYRO
>>712サソ
ドーモですw(゜ー゜)w
あと他にデザートみたいな奴とかありますか?
おせちは、デパートで両親が買ってきた奴があるので、その他のをチャレンジしてみたいんですけど

714:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 15:26:24 YpVYwyGt0
>>711
↓の「みかん釜」あたりはどうかな?
URLリンク(www.kateiryouri.com)

715: ◆Ha2ow3rv4c
07/12/31 16:07:53 esF8OMYRO
>>714
「みかん釜」
名前が美味しそう( ̄¬ ̄*)
でも携帯から見れないし…(;_;)

716:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 16:11:11 Omvhs2P50
包丁もまともに握ったこともないような料理初心者なのですが、来年一人暮らしするので自炊を覚えたいと考えてます。
何か練習になるようなレシピってありますか?あとできるだけ早く料理の腕が人並みにできるようになるには、何を意識して作ればいいですか?

717:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 16:11:47 Omvhs2P50
包丁もまともに握ったこともないような料理初心者なのですが、来年一人暮らしするので自炊を覚えたいと考えてます。
何か練習になるようなレシピってありますか?あとできるだけ早く料理の腕が人並みにできるようになるには、何を意識して作ればいいですか?

718:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 16:23:51 /sEHOVjF0
>>716
自炊だから、自分が好きな料理。
あとは、定食屋で出してるようなメニュー再現を目指す。
豚生姜焼き定食、肉野菜炒め定食、焼き魚定食とか

第一歩は朝食かな
目玉焼き、干物、おひたし、味噌汁、ご飯みたいな

719:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 16:26:54 /sEHOVjF0
追伸
レシピ本ではないけど
「料理の四面体」は、図書館とかで見かけたら読んどくといいよ


720:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 17:05:39 yh2eHfNn0
>>715
「みかん釜」はみかん汁を寒天で寄せ、容器(みかん皮)に詰める物のようですよ。

定食屋の再現は栄養バランスの面からも良いと思う。
強いて言うなれば、味噌汁をきっかり一人前作るのはマンドクセ

721:ぱくぱく名無しさん
07/12/31 17:35:42 /sEHOVjF0
味噌汁をきっかり一人前
器にミソ鰹粉乾燥ワカメ豆腐湯を入れチン

722:701
07/12/31 23:01:24 j25+j9SF0
>>699さん、改めて有難う。
この通りにやったら、我ながら初挑戦にしてはいい感じに出来たよ。
煮豆なんて普段も作った事が無いので正直嬉しい。
熱湯で良かったんだね、凄く楽だw
鍋がちょっと小さめだったのが反省。

723: 【大吉】 【1919円】
08/01/01 01:45:10 4b/XeKmfO
煮しめをつくりました。下ごしらえに時間をかけました。味見しました。美味しかったです。
さっき鍋の蓋をあけました。真っ黒になっていました。
新年早々がっかりしました。真っ黒なんですよ!!!

724:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 01:54:22 Ho6SGDfO0
>>723
使う鍋が悪かったんだな

725:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 05:20:16 9YWqNJEwO
鉄製のフライパン。母から貰ったもので合わせて30年くらい使ってます。
先日、焦がしてしまい油膜?が剥げました。
手入れの仕方を教えてください。


726:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 05:37:56 D5W6Tlq70
>>725
いろいろな流儀があるけど、自分のお薦めは、
完全に焼き切って、磨いて、揚げ物に使う。
一度揚げ物に使えば、あとは普通に洗うだけでOK。

詳しい手順が必要なら書くよ。

727:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 10:21:51 UBk+Q++nO
教えて下さい。
まだ切ってない皮付きの人参は冷蔵庫でどれくらいもちますか?
なかなか使いきれなくてあまってしまい、期限がわからず困ってます。

728:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 11:16:06 xcPkWU950
質問です。お願いします。
米を洗って、ミネラルウォーターに浸水させ、冷蔵庫に置いたままにしたものがあります。
量は1合分です。おかゆにするつもりでした。
もうすぐ浸水させてから24時間がたちます。
いつまでならこのままで保存可能ですか?
水を切って保存したほうがいいですか。

729:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 12:18:49 03c0QutF0
>>728
粥に炊いて保存すれば



730:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 13:38:51 BTD2Fm2C0
高知県で発生している警察・検察・裁判所がグルになった
無実の運転手対する冤罪事件。
署名支援HP「URLリンク(www.geocities.jp)
■皆さん他人事ではありません、明日は我が身だということをお忘れなく

URLリンク(www.nicovideo.jp)


731:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 15:32:13 9YWqNJEwO
>>726さん
教えてください!
ただけっこう浅いフライパンなんですが、揚げ物平気かな

732:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 16:53:36 D5W6Tlq70
>>731
んじゃ、↓のような普通の鉄製フライパンと言う前提で。
URLリンク(www.new-road.net)
「スキレット」↓(鋳物製の分厚いもの)には向かないかも。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

あと、揚げないで油だけ加熱するのもあり。
揚げるなら「シュニッツェル」等の薄い揚げ物を。

1・ガスコンロでカラ焼きする。
火傷や火事に注意しつつ、赤熱する(焼けて赤く光る)まで焼く。
取っ手が鉄製でなければ、焦げたり燃えたりしないように十分注意。
また、コンロに乗せておくだけでは部分的にしか焼けないので、
ずらしたり傾けたりしながら、全体をまんべんなく焼く。
焼いていると焦げカスに染み込んだ油が燃えることがあるので注意。
燃えてもそのまま燃やし切ってしまい、焦げカスを灰にするつもりで。
結構時間がかかります。全鉄フライパンなら焚き火に放り込んでもいい。
カラ焼きが終わったら放置して冷ますか、たっぷり水を張った洗い桶に漬けて冷ます。
水に漬けると沸騰した湯が飛び散るので十分注意。

2・金属たわしで磨く。
カラ焼き工程をきちんとやっておけば、ステンレスたわしで焦げカスは楽に落ちる。
必要に応じてクレンザーを使い、ガシガシ磨いて綺麗にし、よくすすいでおく。

3・軽くカラ焼きして乾燥。
全体が綺麗に乾くまでコンロで炙る。ガンガン焼く必要はなし。

(字数制限のため続く)

733:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 16:55:08 D5W6Tlq70
>>732の続き)

4・多めの油を加熱する。
使いかけの天ぷら油でいいので、1cm深さぐらいに油を入れ、
加熱前にキッチンペーパーなどで、内側の縁までくまなく油を塗りつけておく。
外側にはなるべく油が付かないように。
油だけを180℃程度まで加熱して、火加減に注意して、5~10分ほど維持。
その間菜箸などでキッチンペーパーを油に浸し、油に浸っていない縁に時々塗りつける。
油が少ないと温度が上がりやすいので、温度と火加減は常に注意。
キッチンペーパーの引火にも注意。鍋縁からキッチンペーパーがはみ出すと、
いきなり燃える場合がある。塗るときだけ火を止めた方がいいかもしれない。

5・油をオイルポットや天ぷら鍋に移し、キッチンペーパーなどで綺麗に拭き上げ、
洗わずに次回調理までそのまま置いておく。
汚れなどが気になるなら新聞紙などでくるんでビニール袋に入れておく。
次回調理前に必要に応じて洗う。

734:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 18:03:42 OLs31TRTO
ジャガイモに芽が出たら調理しないほうがいいと聞いたことがあるんですが、
その芽の部分を多めに取り除いてもあまり意味はないんでしょうか?

あと料理というより賞味期限のことなんですが、未開封の牛乳が冷蔵庫に入ったままで
賞味期限が3日すぎてるんですが、やはり飲まないほうがいいですか?
カクテル用に買ったんですが忙しくて結局飲めないままで…
すみませんが教えてください

735:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 18:51:04 jGft3DLf0
>>728
冷蔵庫とはいえ徐々に菌が増殖してるから早めに食ったほうがいいよ

736:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 19:00:13 HRTAiztv0
>>728
炊いてから考えた方が良いと思う。

>>734
日が当たってなければ、多少の芽は大きめに周りをくりぬけば大丈夫。
緑色になってたらあきらめた方がいいかも。


737:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 19:07:00 OLs31TRTO
>>736
ありがとうございます!
一応いけるんですね
とりあえず陽は当たってないし、芽も白い感じで所々なんで、多目に取り除いて食すことにします。

738:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 20:03:05 fIX1k+mn0
>>737
ジャガイモの芽を取る器具を売ってるくらいだ(ピーラーの柄とかについてる)。芽が出たくらいで捨てるなんてとんでもない。

739:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 20:30:00 HRTAiztv0
>>737
芽だけじゃなくて、周りの皮や中も緑色になる。
そうなるとヤヴァイ

740:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 22:37:37 uKZLZb+b0
高知県で発生している警察・検察・裁判所がグルになった
無実の運転手対する冤罪事件。
あるわけもないブレーキ跡を捏造して写真にとってはいこれが証拠でーす
運転手は仕事失って新聞配達。

署名支援HP「URLリンク(www.geocities.jp)
警察の身内意識は異常。捏造体質も異常。明日は我が身だということをお忘れなく

URLリンク(www.nicovideo.jp)


741:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 23:11:40 psQAGn4c0
>>734
未開封、ずっと冷蔵庫に入っている状態なら無問題。
心配なら加熱調理(カッテージチーズ・シチュー・クラムチャウダー)に。

742:734
08/01/03 01:35:19 udCsTVcuO
>>741
レスありがとうございます!

にしても最近料理を始めたばかりで、料理に関してはレシピ通りにやってる最中なんですが
賞味期限に関してはほんとさっぱりわからなくて。

助かります!

743:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 12:30:38 F2GQN//6O
うちにオーブン無いんだが…グラタンとかドリアとか作りたい(´・ω・`)

今まで使った事ないんだがガスコンロについてるグリルじゃ駄目かな?受け皿?に水は入れた方がいいの?

つーかグリルの使い道を教えてくれ…

744:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 12:55:11 XcdXLf4e0
>>743
グリルで、ピザもグラタンもドリアも普通に出来る。
受け皿に水を入れる入れないは、その機種によって指定されてるので、
一概に言えないが、グラタンのレシピ等で作ったら、グリルで焼き色付ける程度に汁

745:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 12:58:24 WtU2bh3b0
>>743
ガスコンロのグリルでもOK。

受け皿の水は、主に焼魚から滴る油が引火しないようにするための物だけど、
グラタンなどでも一応入れておいた方がいいだろうと思う。

グラタンやドリアならオーブントースターでも可。
ディスカウント系の店なら、千円台で売ってるよ。

746:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 13:03:53 udCsTVcuO
料理始めたてで最近シチューを作るのにハマっています
それで前々から疑問に思ってることがあるんですが
まず野菜と肉を炒めてから水を入れて煮ますよね?
で、その野菜と肉をは焦げないように軽く炒めると聞いてるんですが
ということは特に中に火が通らないまま煮るってことですが
これに何の意味があるんでしょうか?
最初から特に炒めずに煮ればいい話な気がするんですが…
くだらない質問かもしれませんが、前から疑問に思ってます
どうぞよろしく

747:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 13:11:35 NUr8qQDQ0
>>746
野菜から甘味が出るように、肉に旨味が十分残るように


748:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 13:17:43 XcdXLf4e0
>>746
肉を水から煮ると、肉汁が肉から抜けて旨みが水に逃げます
また、灰汁も大量に出て、臭みも出てしまいます。
根菜は炒める事で、煮崩れを有る程度抑えるのです。

749:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 13:26:07 udCsTVcuO
は~、何かむちゃくちゃ感動
ほんと詳しいですね
まったく意味のないように思えることが、とても意味あるんですね
早速今からシチュー作りに入ります!

750:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 13:28:52 XcdXLf4e0
あっと、>>748に追加、先に肉を炒める事で、>>747さんが
言ってる用に、表面を焼く事で、十分肉の旨みを閉じ込められ
水に旨み成分が逃げ出す事も無く、臭みも灰汁も押さえる事が出来ます。


751:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 14:06:52 F2GQN//6O

>>744
>>745

レスありがとう!やってみるよ!(`・ω・´)

752:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 18:02:18 xWaJAj5sO
250gくらいの冷凍中トロの柵を頂きまして、
ネットで調べて、1分くらい塩温水に漬けてから
冷蔵庫に移して解凍してたつもりだったんだけど、
検索結果によれば20分で調理可だそうなのに、
今1時間くらい経過して見たら、むしろ凍ってました!
これはもう一回温水でしょうか・・・?
そろそろお夕飯なので、焦ってます。
冷蔵庫が寒すぎるのかな・・・


753:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 18:32:41 +gcaw3kO0
>>752
冷蔵庫が寒すぎたかも知れないけど
凍っているように見えても包丁で切れるはず
まだ凍っているかな ぐらいで切って食卓に並ぶ頃に解凍完了って方がウマイ

754:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 18:59:50 i6WySGCQO
味噌を買いに行ったらだし入りがあったけど、あれを溶かせば味噌汁になるの?
どっちを買えば便利?

755:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 19:52:04 9QNZmKrf0
>>754
>あれを溶かせば味噌汁になるの?
なる。ただ、それが自分好みの濃さの出汁であるかはわからない。
一般的に味噌汁の味になるだろうっていう調合なので、人によっては
出汁の味がしない味気ない味噌汁になったりその逆だったりすることもあるかも。

あと、味噌を汁物以外に利用する機会が多いのなら、出汁が入っていない味噌を
買うのをお勧めする。

756:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 22:21:42 OPIETTyc0
キャベツやレタスを生食する気になれない。
あれ、虫とかダイジョブ?




757:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 22:35:17 GODjklBu0
農薬をたっぷり使っていれば虫はいない
無農薬、低農薬ならいる時もある
綺麗に洗って使えばイイジャナーイ

758:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 22:56:04 OPIETTyc0
きれいに洗えばとわかっていても・・・
ついつい炒めるかお湯を通してしまう

だって、外国に住んでいた知り合いがギョウチュウ検査にひっかかったとかいうしw

759:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 23:14:20 PrwENVP50
内側のほうの葉だけ生職すればいいんじゃねえのとおもう

760:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 23:43:21 WtU2bh3b0
>>759
うち、庭でキャベツとか作ってるけど、
結構中の方まで入り込んでる事あるよ。
丸ごとを半分に切って千切りにすると、
たいていは青虫も一緒に刻んでしまう。
なので自家製のキャベツは1枚ずつ剥がして洗ってから千切り。

自家製だからと言って必ずしも無農薬じゃない。
状況次第ではオルトランとか使うけど、それでも青虫はいる。
…モンシロチョウが憎い。

761:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 17:23:29 P3qAYgy/0
31日に作ったそばつゆですがまだ食べても大丈夫でしょうか?
さっき味見したら大丈夫そうだったのですが
だいたいこういった作り置きはどのくらいもつものですか?

762:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 18:05:46 z41ppk0k0
>>761
その手の質問はしばしばあるけど、現物を確認しないと答えられない。
衛生状態や保存状態もわからないし。
「どのぐらい持つか?」も、冷蔵庫で数日といった曖昧な答えしかできない。

まぁ味見して大丈夫なら、おそらくいけるんではないかとは思うけど。
実際多くの人が、味見など五感でチェックしてから自分で判断してる。

763:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 00:58:13 K29Q6ZdO0
>>761
今度からかえしの状態で保存しとくといいよ
1ヶ月位は全然平気、と言うか熟成して旨くなるから

764:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 02:57:32 NjTdDddm0
>>761の場合は年越しそばだろうから、かけそばつゆだよね。
だったら>>762の言うように自分で状況を見て判断するしかない。
傷んでなさそうなら八方出汁のつもりで煮物などに使ってしまえば?

茹でたそばを直接入れて作ったなら、傷むのはすんごく早いし、
そうでなくともさすがにこの時期でも火を全く入れずに
常温放置で4日も大丈夫だとは思えないけどなあ。

765:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 10:32:54 NlNxAUA3O
にしてもほんとこの板の住人は優しいし、知識豊富だね
むちゃかっこいい
これからも勉強させていただきます。

766:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 16:27:10 vw0FQALrO
料理始めたいと思います。まず基本的な料理などから覚えるにオススメな本とかありますか?

767:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 17:26:39 6mpr4Xw70
>>766
「non-no お料理基本大百科」かな。過去に何度も推薦されてる。
ちょっと高いが、ぐぐってレビューを見ればいい本だと言うのはわかると思う。

あと、NHK出版の「きょうの料理 ビギナーズ」もいいかも。
TVも合わせて視聴することを勧める。
ついでに「きょうの料理」も。

768:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 18:03:09 vw0FQALrO
>>767 レスありがとう!non-noですね☆ 古本屋とかにあるかな?明日探しに行ってきます!

769:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 19:24:15 lb9Zzd7g0
高すぎw

URLリンク(www.amazon.co.jp)


770:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 22:58:07 qd/fUiFK0
図書館がええよ

771:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 23:31:17 fXGt1Oib0
>>766
このスレ内でも、他に初心者仲間が質問してるから、それへのレスを読んでみると参考になるよ。

772:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 10:02:53 fSjz4I1bO
豚肉のステーキ肉を買ってたんですが、賞味期限があっという間に3日も過ぎてました。
冷凍用にするつもりで何枚か買ったのですが、冷凍するの忘れてこの有り様
色が若干黒くなってるんですが、中まできちんと焼いても食べないほうがいいですか?
小さいタイプの10枚もあるので捨てるのももったいなくて…
2~3枚なら一気に焼いて(焼いて食べるならOKなら)食べられるんですが、10枚だと…
他に調理方法的なものはありますか?
初心者なのでイマイチわからなくて
どうか助けて~

773:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 10:07:39 fSjz4I1bO
追加で、ここから火を通して、個別に冷凍にして、後日また何かに使えたら一番助かるのですが
若干味は落ちてもかまわないので

774:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 11:54:42 59EjYMIa0
>>772
腐りかけの豚肉は若干危険。ただ、賞味期限と消費期限は違うし、
保存の環境によっても違う(同じ冷蔵庫保存でも、細かく言えば
冷蔵庫扉の開閉回数なんかにも左右されるし)ので、
そこら辺は自分の生存本能を信じて食べるかどうか判断してくれとしか
いいようがないです。ゴメンネ。

一口カツにして揚げておくとか、挽肉揚げ団子(甘酢あんかけにするような感じで)に
しておくとか、生姜焼きを作るとかして冷凍しておけば、料理を作る気がおきないときに便利。


775:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 12:08:40 fSjz4I1bO
>>774
やはりそうですよね
いろんな保存方法あるし

最近料理を始めたばかりで、なぜか分量を考えずに買うことが多く
冷凍すればいいやとか思いながら買っちゃうのがいけないと反省してます

揚げ物は今そうゆう鍋がないんで無理ですが、あんかけみたいなの作ってみます
出来るかどうかわからないですがw

776:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 12:25:56 y1e6F7AJ0
>>775
安い肉だと冷凍の解凍ものだったりするから
それを再冷凍するのはあんまりおすすめしないよ。
家庭用冷蔵庫だと最初から冷凍ならともかく、
凍るまでに時間がかかりすぎるから余計まずくなる。
買ってきた発泡トレイのまま入れたりしたら尚悪い。断熱材だから。

一人暮らしは無駄も出やすいし、素材のまま冷凍してしまうと
前もって段取り良く準備しておかないと、調理に時間がかかったりで
持て余した挙句に廃棄なんてこともよくある。考えて買わないと。
逆に冷凍を上手く使えば、食材の保存期間も長くなるし、
調理の手間も省けて、とても効率的な方法ではあるんですけどね。

とりあえずパックを開けて匂いをかいでみる、傷んでなければだけど、
それでも匂いはきつくなってるはずだから、漬け汁を作って半日漬け込む。
酒・醤油に好みでみりんなどの甘み(蜂蜜もいい。肉が柔らかくなる。)、
それとスパイス、カレー粉やニンニクや生姜あたりがいいです。
汁気を切って焦がさないように焼くだけ。味がしみてるのでお弁当にも向いてるし
漬ける事で余分な水分が抜けてるから、それを冷凍するのなら
再冷凍によるダメージは若干減ります。うわ長げw

777:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 13:08:47 Tck6eXeXO
お願いします。
里芋を剥くとたまに赤いブツブツがあるのですが
調理しても大丈夫ですか。
ちなみにいつも捨てています

778:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 13:37:28 qMhmmtZm0
だいじょうぶ

779:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 14:10:29 MXfBXVasO
>>771 レスありがとう☆ 携帯からなんだけど地道に読んでみるよ!
さてと、今から料理本探しに行くかな♪

780:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 14:50:20 MXfBXVasO
>>766です。今、古本屋なんですが、non-noのお料理百科てと基本百科は違うものですか?

781:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 15:16:31 AzXvQR3VO
酢、酒、醤油、砂糖を沸騰させ、鳥手羽元を加え、煮込んでいたら手羽元から血の塊が出てきました。(魚の内臓?みたいなのです)
手羽元を使った料理は初めてだったんですけど、血の塊みたいなのも、加熱すれば食べれるのでしょうか?

782:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 15:24:59 qMhmmtZm0
加熱したら食えるが、見栄えを気にするならとっても良い

783:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 15:27:49 AzXvQR3VO
>>782さん
レスありがとうございます!
取り除こうとしたのですが、うまく取り除けませんでしたorz
でも食べれると知って安心しました。

784:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 15:31:32 JbmzBmqR0
777
サトイモ系は種類が多い
小ぶりの白芋や大きめの赤芋、他に京芋(かなり大型)など
色々あるが 赤芋の方が旨い、商売なら厚く剥くが自分で食う
のなら問題く食べる。

あとカレーやミートソースを作るときに
姫えび(アミえび:桜えびは高いので)で出汁をとると味にコクがだせます。
なすの煮びたしなどにも使用でき、煮干の出汁とミックスすると中華スープが作れます。



785:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 16:09:29 Q7uWILbP0
料理したことはあるんですが、回数をこなしていないので
いつまでも初心者のまま。
レシピ覚えるのも苦手で、本なしで作れる料理って卵焼とか焼き飯くらいw

最近DSを手に入れたので、料理ソフト買ったら便利かな?と思うのですが
先輩方の意見を聞かせてください。
もちろん、このスレかなり良スレと思われるので引き続きROMして勉強するつもりです。

786:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 16:22:07 qMhmmtZm0
卵焼と焼飯がおいしく作れたら、免許皆伝w


787:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:19:19 Rbi5+oSlO
鶏肉とネギとキャベツがあります。この三品で何かおいしいレシピ教えて下さい。


調味料は一般的な物とコンソメと中華あじの素しかありません

788:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:19:52 OwZW4I9vO
加熱調理に使う生クリームはどれが良いですか?何でも良いのですか?

789:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:38:15 VWbVFl1c0
>>788
動物性の生クリームじゃないと失敗する、
安いからと植物性のホイップクリームを買わない事。

790:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:39:54 VWbVFl1c0
>>787
レシピを教える所では有りませんので、検索しましょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch