天下一品のスープが作りたいat COOK
天下一品のスープが作りたい - 暇つぶし2ch479:132,135
08/09/19 14:18:02 Fg6ktu/80
>>478
情報㌧。
古き良き時代って感じだね。ぜひ一度味わってみたかった。
これ読むと今のこってりスープは全然違ったんだろうと思うよ。
臭みを消すために炭入れるってのにもびっくり。
今じゃ、麺もかんすい臭いし、スープだってどう考えても臭み取ってないよね。
以前米粉がパックに表記されてあった記憶は間違っていなかった。

近いうちこの情報も取り入れて改良版作ってみようかな。

480:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 14:58:06 xollLZIGO
>>479

>>475です
参考になれば、嬉しいです

そういえば、一乗寺に『あきひで』と言うラーメン屋さんがあるんですが
先日帰省の折立ち寄ったら、80年代末の天下一品とそっくりでしたよ…万人受けするコッテリ味で、全国チャーン化する初期の味です
機会があったら、訪ねて下さい

当時は、セントラルキッチンでしか作れない味を追求したんです…だから、店でスープを仕込んでいた、同志社前の店と他の店では、味も値段も違ったんです

唐揚げセットが懐かしい…ニンニクの利いた、唐揚げと千切りキャベツ、小ご飯とラーメンのセットになっていて、殆どのお客さんが頼んでいました
このメニューも、天下一品と同じで、ご飯が艶々して美味しく炊けていました
サクッと揚がり、ジュウジュウ音を立てた唐揚げを出すのは、餃子の王将が始まりでした
漬け込み方や、衣の味付けは、農学部前の王将っぽい感じ
でも、小さな個人の店で、あのスープと唐揚げを仕込むのは大変だと思います
ご主人と奥さんは、ボクと同じく40代半ば位で、もしかしたら同じように、ラーメンの洗練を受けたのかも知れません

もし、京都府立洛北高校のOBがいたら、聞いてみたら如何でしょうか
ボクと同年輩なら、勉強もしないで、遊びに熱中していた連中が多いから、面白い話が聞けますよ


481:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 15:50:45 Fg6ktu/80
>>480
京都かあ・・・
東京在中で行ったことないんですよね関西方面。
でも、友人のほとんどがなぜか京都出身んだったりするんで聞いてみます。
ちなみに彼らはみな31です。

482:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 16:43:43 xollLZIGO
>>481
>>475です
31と言うと、77年生まれですか
天下一品が、最初の支店を出した頃ですね


京都では、イエローページと言う小さな情報誌が発刊され、藤井大丸の情報コーナーに買いにいったものです
ボク達の欲しいショップや団体、会社の連絡先と簡単な、生のコメントが載ってたいました
狭い余白には、最新情報を書き込み友達との情報交換をしつつ、次の更新を待っていました
ラーメン屋さんも、その中に入っていて、コメントの甘さを指摘したものです
社会の仕組みをしりつつ、厳しさを知らなかったんです


483:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 20:06:50 AY11ISjr0
父が京都府立洛北高校のOBだが、、、、
通ってたのは鴨沂高校の中だ。

いや、戦後間もなくの話。スレ違いすまそ

484:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 20:21:28 LRJUJ3VU0
>>475さん
いろいろな疑問を解いてくれるレスありがとうございます
自分も同年輩ですが20数年前に千葉県佐倉で過ごしていた頃
車でふと立ち寄った天下一品で食べたラーメンにびっくり驚嘆しました
それまで食べたことの無いなんともいえない異次元のうまさで
体に悪いのではと思いつつも通いつめたのを覚えています

あの頃の超濃厚な味が懐かしいです
最近の天下一品の味はどこも薄すぎて別物に感じますね

485:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 21:54:16 xollLZIGO
>>484
天下一品のスープは、濃厚なので最初は皆さん驚きますよね
でも、京都の鳥すき屋で水炊きを食べたなら、締めの前の煮詰まった濃厚な出汁にオリジンを見つけるかも知れません
でも、地方で知名度だけで味を広めるのは大変です
どうしても、自分の舌で薄める誘惑に駆られます
そこに、食材屋の営業マンが噛むと、味が変わるわけです
こんな、濃厚なスープなら豚骨を使っているはずとか
ロース肉で、コクをだしているはずとかね
それなりに美味しいけど、ヤッパリ違うと言う店が多いのは、ロイヤリティや仕入れの高さだけじゃないと思うんです



486:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 21:56:47 xollLZIGO
>>485
475です

487:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 22:23:24 xollLZIGO
>>483
お隣ですね
市立鴨沂高校(おうきこうこう)の前身の、府一は伯母達がOGですので、何となく親しみを感じます(興亜様式の素晴らしい学校です)
天下一品や百万石の屋台が売り歩いていたのは、北は別当町から南は鹿谷町辺り、小学校区だと北白川や錦林小学校ですから、ご実家の近くを通っていたかも知れませんね



488:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 22:41:48 LRJUJ3VU0
>>475さん
丁寧なレスありがとうございます

文面から推察しますとおそらくあなたは真面目な性格の方で2ちゃんへの
投稿は初めてなのでしょう

しかし具体的な個人経営のお店の店名や特に人名等をこの場で公言するのは
マナー違反になると思いますよ

あえてご忠告いたします

489:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 22:53:46 xollLZIGO
>>488
475です
気をつけます


490:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 22:58:21 zde0UejP0
>>ID:xollLZIGO

匿名掲示板で、個人が特定できるような書き込みは自重すべし。
不要なトラブルを起こす原因になるよ。

匿名とは言え、管理側はアクセス者の接続元IPの情報は
きっちり記録してるから。

あんたのカキコが原因/遠因となって、あらぬ風評被害などが
出た場合、被害者が刑事責任を問えば、身元割られて訴えられる。
あんたにそういう気がまったく無くても、世の中には
いろんなことを、いろんなふうにねじ曲げて考える輩が
たくさんいるってことを常に頭の片隅に置いてカキコすべし。


491:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:13:54 UrqxNSKPO
丸鶏はポイントになりそうだな
以前は米粉なんていう話もあったよね
自分が知ってるラーメン屋(鶏白湯)では、生米を少量入れて作ってた
ただ、天一のようなドロドロスープではないです
自宅で鶏ガラに生米を入れて作った事あるけど、トロミの効果はあまりなかった
薄いお粥の汁のようになってしまった…

492:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:17:18 hVM51Sm90
>>480
あきひでは豚骨も入れてたんじゃなかったっけ。

493:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:18:48 xollLZIGO
>>490
ご忠告ありがとうございます
気をつけます

494:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:21:14 +A4wTigl0
>>490
もうとっくに終わってんだよ
失せろレス乞食

495:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:28:23 xollLZIGO
>>491
トロミは、野菜のポタージュをイメージして下さい
粗めの口触りと、乳化した背脂が印象に残ってます
ドロリとした感触は、大量の野菜だとオーナーも言ってますよ
仕上げのお粥は、滑らかさを出すイメージです



496:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 23:40:26 zde0UejP0
>>494
お前こそ失せろよ。
まともに句読点も使えねぇ、在日朝鮮人風情が。

497:491
08/09/19 23:56:48 UrqxNSKPO
>>495
今度は大量の野菜でやってみます。
ありがとう。

498:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 00:22:36 wUsOsund0
>>496
オマエは感謝レスが欲しいだけの低脳レス乞食
いつまでも終わってること蒸し返してんじゃねえぞ糞野郎

499:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 00:32:36 ASpk6QCFO
>>497
475です
在日朝鮮人で思い出しました
ホントは、鶏には白菜の白い部分の出汁が合うんです
でも、通年安価に入手となるとキャベツしかない
キャベツと白菜を掛け合わせた、白らんと言う品種があるんだけど、一般的ではないですね…盛岡の冷麺屋では、よく使われてました
開発者は、京大とタキイにおられた、ウさんです…柔らかく、傷つきにくく、甘いキャベツの基礎研究で有名です

キャベツは、入手し易く、臭み消しだけでなく、甘味にも効果的みたいです
二郎では、トッピングのキャベツとモヤシの茹で汁をスープに足していくし、家系宗家の吉村屋でも、最初の仕込みでは寸胴鍋の半分近くまでキャベツを入れて、柔らかく煮崩してから、豚ガラを入れ始めます


500:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 00:32:36 wLe4lBqK0
>>498
お前こそいつまで繰り返し蒸し返してるんだよ、
この朝鮮ケセッキが。
おおかた、お前のプロバイダはYahooBBで、
ケータイはソフトバンクでも使ってるんだろうよ。

501:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 00:41:06 wUsOsund0
>>500
妄想癖のあるただのアホか

502:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:01:56 wLe4lBqK0
>>501
スルーもできない単なるウンコだな。

503:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:09:30 wUsOsund0
>>502
自分に向かって言えば?アホ

504:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:15:42 wUsOsund0
>>490
しょうがねえな。そんなに感謝されたいならこのスレのテンプレにしてやるよ

490 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 22:58:21 ID:zde0UejP0
>>ID:xollLZIGO

匿名掲示板で、個人が特定できるような書き込みは自重すべし。
不要なトラブルを起こす原因になるよ。

匿名とは言え、管理側はアクセス者の接続元IPの情報は
きっちり記録してるから。

あんたのカキコが原因/遠因となって、あらぬ風評被害などが
出た場合、被害者が刑事責任を問えば、身元割られて訴えられる。
あんたにそういう気がまったく無くても、世の中には
いろんなことを、いろんなふうにねじ曲げて考える輩が
たくさんいるってことを常に頭の片隅に置いてカキコすべし。




505:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:17:38 wLe4lBqK0
>>503
つ【鏡】

506:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:22:04 wUsOsund0
>>505
>>502
死ねよアホ

507:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:33:42 wLe4lBqK0
「オマエは感謝レスが欲しいだけの低脳レス乞食」
「いつまでも終わってること蒸し返してんじゃねえぞ糞野郎」
「妄想癖のあるただのアホか」
「自分に向かって言えば?アホ」
「死ねよアホ」


・・・必死過ぎてワロタw


508:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 01:46:06 wUsOsund0
>>507
>>502

オマエみたいな真性の低脳相手だと永久ににループだな
今後は真面目な人の善意に付け込むようなマネすんなカス

509:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 02:05:15 wLe4lBqK0
>>508
お前こそウザイよ、粘着朝鮮人気質が。

つ【オマエみたいな真性の低脳相手だと永久ににループだな】


510:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 13:19:09 ASpk6QCFO
375です
ボクが、最近作ったレシピです

用意するのは、36センチの寸胴鍋と、圧力鍋、濾し網、一旦濾すため足して40リットルの鍋
材料
肉類
丸鳥一羽、豚背脂300グラム、下茹でした豚足3本
チャーシュー用として、ロース肉500グラム
野菜類
キャベツM1、タマネギL5、ジャガイモM4、セロリ1、ゴボウ2、ニンジン2、完熟トマト適量、レンコン1、大根1、リンゴ1、ニンニク1塊、ショウガ1片、ナツメ適量、乾燥イチジク適量、一晩浸した餅米適量、昆布、ネギの青い部分適量、ニンジン・大根・カブの葉
香辛料
グローブ、カルダモン、粒コショウ、タイム



511:132、135
08/09/20 18:02:38 FWGesDxg0
なんだこの流れ・・・

>>510
貴重な創世記の詳細レポありがとうございます。とても参考になります。
今回作ったスープの写真とかあります?
可能であればうpしてもらいたいです。
良かったら転載させてもらえないでしょうか?
URLリンク(tenkaippinsaigen.seesaa.net)

以前他の人も写真付きのレポがあったんだけど、
間違えてキャッシュ消しちゃったkら、再うpしてほしいな。

512:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 19:54:06 ASpk6QCFO
>>511
ブログとかしてないので、写真は撮ってないですよ
雑然とした、独り住まいの台所を写したくないからね

気付いた点

少量の鶏の煮方は、サムゲ湯が参考になります…店だと大量に時間をかけて調理しますが、圧力鍋で少量となると工夫がいります

ジャガイモは、皮付きで水からゆっくり煮ないと味が出ません…これは、オーナーが京都テレビの番組で言ってました

タマネギは、夏を越した物を、丸ごと煮出します…洋食屋のコンソメで、透き通ったスープに濾した後の鍋なリンゴと一緒に浮かべて、煮出し、ミンチでアクをとります

葉物は、お湯を沸かす鍋(昆布が入っている)で煮ますが、30分で取り出します…分量のお湯を用意した後は、昆布とジャガイモを寸胴鍋に合わせる



513:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 19:59:25 ASpk6QCFO
>>511
475です
全て転載して頂いて、結構ですよ



514:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 20:21:35 ctuO0FZy0
>>324が手間も少なく纏まってて、量も丁度良く天一に近い

515:ぱくぱく名無しさん
08/09/20 21:54:00 ASpk6QCFO
>>510
訂正
×40リットル
○4リットル


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch