【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】at COOK
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】 - 暇つぶし2ch393:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:36:47 9ah02VpO0
キャベツの千切りは切ってから洗うと、
栄養なんかがみんな流れ出てかわりに水が入り込むらしいです。
だからパリパリにはなるけれども水っぽく美味しくなくなってしまいます。
で、水切りをすると干物に……;
先に洗ってから切ると味は抜けませんがしんなりしたものになります。
私は美味しい千切りは諦めて炒め物なんかにしちゃってます……。

美味しい千切りの作り方を知っている方、是非教えてください!!

394:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:37:33 6r2SXt+Y0
包丁は玉葱みじん切りにして、目に染みる感じがしたら、砥ぐ。
でも、砥ぎすぎて素材の感触が伝わらないのはNGだな

395:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:38:27 Qump//OM0
スパゲティ屋さんとかのテーブルでたまに見かける、
”ニンニクの香りを移したオリーブオイル”を自分で作ってみようと思うんだけど、
どうやったらいいですか?
バージンオイルに直接刻んだニンニクを定量入れて暫くおく。。でOKかな??
それとも一度焦げない程度に熱を加えて、冷ましたのでないとダメかな?

396:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:40:56 UrAqJpJm0
>>395
刻まなくていいよ。

397:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:43:06 UisofDCX0
>>389
よほど暑い部屋に住んでるのでなければ、毎日加熱してれば四日は常温でも平気。
ただし、絶対とは言えないから冷めたら冷蔵庫に入れたら?

398:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 23:17:22 ZUUhVNGwO
キャベツの千切りの水分調節はサラダドライヤーが初心者向きと思うけど。


399:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 00:44:41 SaMkRfOd0
水気がしっかり切れてるだけでも違うよね。
何時間も浸けるわけではないし、パリッとさせて食べたい時はある。

>>391
ボウルとザルを重ねて、キャベツをザルに上げておくだけの水切り?
下のボウルを外して、ザルの上にフタのようにかぶせて
ボウルとザルがずれないようにしっかり持って振る。
中でキャベツが暴れるけど、ずれない限りこぼれたりせず
置いておくよりは早くしっかり水が切れるよ。

400:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 02:44:47 3pQxbCEm0
>>395

皮を剥いたニンニクを空き瓶に入れてオイル入れて1週間以上置けばOK
同じように醤油入れればニンニク醤油
あと数ヶ月したら青梅が出てくるから 青梅を瓶に入れて醤油入れておけば梅醤油
梅干しの種を醤油に入れてもいいけどね
ねぎ油はねぎを焼いてからオイルにつけ込む
ラー油は温めたごま油に粉唐辛子入れる
ハーブ(オレガノとかペッパーとか)をオリーブオイルに漬け込めばハーブオイル

香味油とか香味醤油は作っておくと便利だし買うより安い

401:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 03:09:26 8xh71E/C0
>>391
はるか昔に伊東家で見た水切りのウラ技
スーパーのレジ袋に野菜の入ったザルをいれ、
ぐるぐると振り回す。
水気が遠心力でレジ袋の角に溜まるので捨てやすい。

専用の野菜の水切り使うか↑のウラ技してから、
ペーパータオルや布巾などで水気を取る。

402:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 03:17:18 3pQxbCEm0
>>393
私は洗ってから千切り 氷水に短時間放つ 水切り という方法
実際の話、千切りキャベツに栄養求めても無駄
それより食感やさっぱり感を優先させた方がいいよ

403:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 07:01:25 O7wQwChC0
牛すじを長時間煮込んだ水を冷ましたら
(一切の味付けをしていないただの水です)
プルンプルンのゼラチン質になったんですけど
これって何か良い利用方法があるのでしょうか?
又、身体に良いものなのでしょうか?
それとも悪いものなのでしょうか?
(上部に浮いた白い膜は脂だと思い掬って捨ててしまいました)
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

404:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 07:28:37 3pQxbCEm0
>>403
それが本来のゼラチン
温めれば溶けるよ
コラーゲンタップリだから尿酸値に注意しろと言われていなければ体に良い
コンソメで味付けてゼリー寄せにするとか(煮こごりみたいにね)
煮物の照りにつかうとか 利用法もいろいろ

405:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 10:08:00 YcJQKCd10
>>393
キャベツの千切りが大好きな自分が、どこかのサイトで見つけて覚えて
やってる方法。

サラダドライヤー使って水を切るって基本はしっかりやってるけど、まず
料理を始める時一番にサラダを作る。もちろん、キャベツの千切りメイン。
お皿に盛ったサラダをラップをせず、他の料理を作っている間ずっと冷蔵
庫に入れておく。チルド室ではなく普通のところにね。

冷蔵庫には多少湿気を取る機能があるので、これがサラダの水分を飛ば
してくれて、本来の冷やすという機能まで生きるのでパリッとするらしい。
とは言え、しっかり水切りをせずベタベタのままではダメだろうけど。
確かにこれをやるようになってサクサクしたキャベツの千切りを食べられる
ようになったよ。

406:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 10:20:55 3/k/WaEK0
>>403
カレーに使うとんまいよ。

脂は野菜炒めに使うと香ばしい。

407:403
07/03/16 18:36:29 O7wQwChC0
>>404,406

レスありがとうございます
試しにスプーンで一匙食べてみました
……不思議な味ですね
とにかく大量にあるのでタッパに入れて大半を冷凍し、
適量だけを冷蔵庫に残しました
随時、汁物やラーメン、カレーなどに入れてみます

408:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 19:57:32 3/k/WaEK0
>>407
スープストックの冷凍は牛乳パックが便利(凍ると膨張するので九分目くらいに)。
凍った状態で口を開き、熱湯を入れて軽く揺すってから捨てると、
残った少量の脂もとれる(全体は凍ったままです)。

あと、製氷皿で凍らせてからビニール袋やタッパーってのも便利。

409:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 00:02:22 W0y6zVEeO
流れみないで質問していかな?

ローストビーフ作ったんよ。なんとか
んで冷蔵して明日ご馳走するんだが、うまいあたためなおしかたないかな?
今がちょうど良い感じなんよね。始めからそれ見越して火加減すりゃよかったかもだが…すまん

410:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 03:23:07 npRJVaqv0
>>409
ジップロックかビニール袋に入れて、
出来るだけ空気を抜き口をとじて、
(あなたが思う)適温のお湯に漬けて、
中まで温まるまで湯煎。
お湯が冷めるなら適宜熱いお湯追加。

ローストビーフは冷めててもいいとは思うけど。

411:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 05:12:07 vzzwxSVe0
うん。冷めてていいと思う。
別に温かいものを出す、にノシン

412:猿
07/03/17 09:34:59 PmNKTtQvO
>>409
ふところから、人肌に温めていたのをそっと出す。
これでバッチリ(*^ー゚)

413:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 10:04:08 Q5GdczQL0
正直、懐(胸)辺りから出す物なら、生おっぱいの方が良いw

414:409
07/03/17 12:45:56 W0y6zVEeO
なるほど。
湯煎か!
ありがとう!
ホワイトデーのお返しだから失敗したくなかったんだわ 今日ほとんど暇なくて…どうもでした。

>>412秀吉?ww

>>413俺でよければ…ほれ

415:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 12:47:59 yqctsaQ10
日本食(笑)
日本人によるイルカの惨殺映像(特に妊婦さんにみてほすい)
URLリンク(www.youtube.com)

416:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 16:41:36 phto5LPN0
もう、そのネタ飽きた。
珍味板では爆笑されるぞ、そのコピペ。

417:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 22:30:03 x8pVDm7d0
かつお焼くときってみなさん金串使ってます??
俺んちコンロ電気(炎が出ない)なんだけどそういう場合どうやってかつお焼けばいいのかな??

418:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 22:49:13 Rhu2bMhe0
つ 七輪

419:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 23:00:23 aUAtsGrd0
>>417
刺身で喰う

420:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 23:35:07 OMT/HLos0
>>417
フライパンで

もしくは外で串使って。ダンボールに火をつけて焼く

421:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 02:00:19 7GyaDgk70
>>417
電気コンロから炎を出す裏技がある
ただし出来るのは電気コンロの電熱線の下にも吹き零れ防止の受け皿がある場合のみ
用意するものは「火起こし」と備長炭

どうするのかは、一目瞭然なので見てみろ
・ 火起こし URLリンク(netafull.net)
普通の炭でいいジャンと思うだろうけど、普通の炭は煙りと火の粉がひどいのでやめたほうがいい

422:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 02:03:04 7GyaDgk70
こんな感じの道具だ
URLリンク(www.ezoya.co.jp)
そこが抜けてるので、吹き零れ防止の受け皿がないと
電気コンロの中が灰だらけになる

423:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 02:20:28 Ie1kKNaE0
>>417
焼くのはカセットコンロで。
大して高いものじゃないから買ってしまえば?

金串じゃなくて、上下から挟んでしまう魚焼き網でもOK。
↓こんなのね。
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
かつおのたたきぐらいなら持ったまま炙れるので、
火からの距離も裏返すタイミングも自由自在。

424:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 05:43:35 76eYG4UB0
>>423
そのタイプで、片面に石綿があるヤツだと焦げ待避率が高くて優秀さアップ。
ちなみに、鰹は金串に刺した後、皮面を焼いて寄生虫をコロス目的が達成できればいいかと。
刺身でも食えるんだし、徹底的にレアにすることもないんじゃないかな。

425:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 07:39:43 6KYZtc4F0
>皮面を焼いて寄生虫をコロス目的
それは、ガセビア

426:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 08:12:53 e51fe2U+0
ほたてむき身(生食用)お買得品は、洗うべきですか?

あまりにも常識的なことなのか、そんな記事に当たらないもので。
用途はバターで焼きます。

427:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 08:19:46 6KYZtc4F0
無用ナリ

428:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 08:47:56 E0BDu4JR0
>>426
家はさっと洗ってから使う。

429:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 10:46:55 i2Oqxa/d0
>>426
洗わなくても良いけど 洗うなら薄い塩水でさっとね

430:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 11:23:26 VMJT+qJf0
野菜炒めで使う油について質問させてください
オリーブ油で炒め物って変でしょうか?
今はゴマ油使ってますがカロリー高いと聞いたので。

431:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 13:30:25 6KYZtc4F0
>>430
オリーブオイルでOK

しかし、カロリーは変わらんでしょ

432:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 15:16:15 e51fe2U+0
>>427-429
回答が分かれたので、因循姑息に水に漬ける程度にしました。
とりあえず、ありがとうございました。

433:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 17:38:14 W1a62JkS0
>>430
 なんでもオリーブ油使っています。
 不飽和脂肪酸が多く、コレステロール管理面では良いはず。

 揚げ物では単価高いから普通のサラダ油(キャノーラ主体)。

434:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 19:34:38 Urfz8cLA0
>>433
野菜炒めを作るときはラードかヘットを使って強火で炒めると
香ばしくてシャキシャキして旨いよ。

我が家ではオリーブオイル+野菜の場合はオーブンで温野菜(トマトとチーズは必須)にしています。

435:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 20:58:19 VMJT+qJf0
>>431>>433
ありがとうございました
今度オリーブオイルで炒めてみます
ちなみにコレステロールではなくて
中性脂肪の値が気になってます

初心者なので揚げ物は作れませんw

436:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 21:59:53 ycmV9BcdO
カメリアなんかの良いラードは本当にカラッと仕上がるし
余分な油を吸わないから選択肢に入れておいても良いよね。
風味もコクが出る割にセが無いんで揚げ物や炒め&焼き物にはオススメです。
精製ラードはそんなに体に悪く無いよ。

437:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 03:06:28 QwyPTo2wO
マカロニ茹でて粉チーズと牛乳ぶっかけて食いました

438:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 14:12:41 fN2fJwIV0
ガーリックチップスを上手く作る方法を教えてください。
どうしても苦くなってしまいます。

439:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 14:51:11 xmXtTZrU0
>>438
カリカリベーコンと同じで、フライパンや鍋の中でかりっとさせようとすると炒めすぎになる。
まだ少し柔らかいうちに取り出して、ベーパータオルなどに乗せて油を切る。

440:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 15:06:04 fN2fJwIV0
>439
ありがとうございます。
油ってなんでもいいのでしょうか?
また、火の具合とかあるんでしょうか?

441:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 15:55:52 cbu6NFup0
>>438
スレリンク(cook板)

442:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 19:04:36 NKzPJKJs0
はなまるで紹介してたバーニャカウダをつくりました

オリーブオイル(エキストラバージン)・大さじ2
ニンニク・・・1片
アンチョビ(ペースト)・5g
※なければアンチョビを細かく刻んでもよい
生クリーム・・・50cc
<作り方>
鍋にオリーブオイルと細かく摩り下ろしたニンニク、
そしてペースト状のアンチョビを入れて、中火にかける。
沸騰するまでよく混ぜ合わせる。沸騰したら鍋を火から離し、生クリームを加える。

生野菜につけて食べたのですが、薄味?でいまいち味にピンときませんでした
その場合、単純にアンチョビを多くすればいいのでしょうか?
他のサイトでは生クリームが入ってなかったりするのですが、
基本はアンテョビの塩分で味わう料理なのでしょうか?
アンチョビを初めて買ったので、おいしく使い切りたいです。ご意見ありましたらお願いします

443:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 19:14:51 HTZR6aZn0
>>442
アンチョビ増やしていいよ。
アンチョビ自体はかなり塩気があるので加減してね。

アンチョビが残るなら、
「スパゲティ・プッタネスカ」
とか作るといいかも。

444:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 19:30:06 NKzPJKJs0
>>443
ありがとうございます!塩分に注意しつつ今晩再挑戦してみます。

スパゲティ・プッタネスカ調べてみました、かなり美味そうなパスタですね
アンビョビが3/4缶残ってるのと最近オリーブの実の美味さに気づいたので、
是非とも作ってみます!

貴重なご意見ありがとうございます

445:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 19:46:02 t1b5SA7c0
>>444
アンチョビは開封後もけっこう日持ちするから、そんなに慌てなくていいよ。
缶のままは駄目だから、中の油ごと他の容器に移して。うちは瓶詰めで買ってる。
ペペロンチーノに足してもいいし、サラダのドレッシングも作れる。
シンプルに豆腐に乗せて食べても意外と美味い。あればスダチを搾って。

446:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 19:54:50 zjmhV/Ik0
>>444
ナポリ風カナッペ(Crostini alla napoletana)

モッツァレラチーズ、湯剥きしたトマトをそれぞれスライスし、
バタを塗ったバゲットなどのパンにこの順に重ねる。トースト
用でも勿論良い。上にアンチョビ一尾を載せて、塩胡椒を振り、
オリーブオイルと好みでオレガノなどの香草を振る。モッツァ
レラがとろけるまでトースターで焼く。

アンチョビのうまみがトマトとチーズに絡んで美味しいよ。


447:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 21:56:45 RVXXDRED0
いつも肉焼くときは片栗粉でまぶしてから焼いてるんですが(なんかエライ柔らかかくなるので)、
油引いても、中華なべに粉がひっついて非常に焼きづらくなるのが悩みのタネです。
どうやれば普通のようにスムーズに焼けるでしょうか。
もしくは片栗粉以外の方法で簡単にやわらかくできるならそっちでも。

448:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 22:08:47 cbu6NFup0
>>447
鍋を充分にカラ焼きしてる?

油気が無くなって、鍋底の色が青っぽくなるまで焼いて、
多めの油を満遍なく回し、余分な油は取り除く。
強火で肉の両面を焼き固め、火を弱めて中まで火を通す。
でおkのはずなんだが(自分の場合はこれでおk)

肉に酒+水を揉み込んでも柔らかくなるよ。

449:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 22:28:58 RVXXDRED0
おーどうもっす。そんな高等技術がいるのか……。いつも適当です。
高温空焼きは一度鍋の油が燃えてから遠慮してます。しかし挑戦するしかないか。
余分な油を取り除く方法がちょっと分かりません。

とりあえず試してみて、ダメだったら酒を試してみようか。

450:448
07/03/21 02:07:51 7uYCkbIq0
>>449
>余分な油を取り除く方法がちょっと分かりません。
器にあける(鍋には結構な量の油が残ります)。
我が家では揚げ物用の鍋に戻します。

カラ焼きは油を拭き取ってor洗った後。
油を回すときは鍋を火から離して。

肉を入れた時に火が付いたら鍋を浮かし(天井に注意)、コンロは消す。
普通はこれで消えるけど、油が多すぎる場合は消え難いので
金属製の蓋を用意しておくといいよ。

451:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 17:50:17 +yjo3eAqO
一応肉をやわらかくする方法としては
蜂蜜につけこむ(豚肉があう)

ミルクポーションを塗る(伊東家でやってた)
などがおすすめ。

452:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 19:25:51 d9fpA8rQO
ラーメンのスープを作りたいんですが、調味料はどんなものを入れたらいいですか?
一般的な家庭にある調味料しかなく、味も普通に食べれれば問題ありません。 味は何でも構いませんが、醤油が簡単かなと思いますが‥
よろしくお願いします。

453:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 23:27:41 scBor86x0
>>452
中華スープのもと+鶏がらスープのもと+しょうゆ=しょうゆラーメンのスープ
中華スープのもと+豚スープのもと+ハム+ネリゴマ=とんこつラーメンのスープ
中華スープのもと+豆板醤+味噌+カツオだし=味噌ラーメンのスープ

454:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 00:40:57 O6EF7cwp0
>>452
味覇(ウェイパー)をお湯に溶かしてできあがり。

455:444
07/03/22 01:44:13 b00K5xJV0
>>445
ご報告遅くなりました、
バーニャカウダ美味しく頂けました。ありがとうございます。
豆腐と美味しそうです!
そえるだけで簡単に食べれる食材なのですね、勉強なります

>>446
レシピまで書いていただいて!モッツァレラ大好きです。
カナッペって名前しか聞いたこと無かったのですが、これは作れそうです

明日の食卓が楽しみになりました
みなさま、ご親切にありがとうございます

456:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 03:22:10 cX9pdbZW0
超初心者です。
右も左もわかりませんが、まずはネットの簡単そうなレシピに挑戦してます。
そこで、このページのレシピ
URLリンク(www.misbit.com)
作り方の3に「Aを注ぎ入れ煮る」とありますが、
Aだけで煮るわけではなく、
鍋にはもともと適量の水を入れておいて、それにAを加えて煮るんですよね?
明日作る予定です。よろしくお願いします。

457:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 03:44:12 Ofj566yI0
>>456
材料を見たところ、Aには水も含まれているんだが……。

つまり、指定のサイズに切った材料とAを鍋に入れ、火に掛ける。

458:456
07/03/22 04:31:31 KiafoNZe0
>>457
あ、2カップ程度の水で足りるんですか!?
野菜煮るって結構多めの水使うイメージがあったもので。。
勉強になりました、ありがとうございます!

459:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 04:42:18 v4F2s06c0
>>458
ちょっと待て。2カップってドコから出てきたんだw
少なくとも、レシピのAには3カップとあるぞw

というか、これは煮る料理ではなく、半分蒸す調理法なので、水が少なくてもいいんだよ。
野菜にたっぷりの水が必要なのは「茹でる」場合であって、煮たり蒸したりには多量の水は要らない。
煮るときに水がたくさん必要に感じてたのは、いままで強火でばかり調理していたんでないかい?
あと、鍋ぶたを使ってないとか。

460:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 05:57:46 R4dwsoEd0
>>459
>ちょっと待て。2カップってドコから出てきたんだw

>>456のリンク先の「材料」右の人数を変える。

461:457
07/03/22 06:04:30 Ofj566yI0
>>459
フォローthx.

>>458 :456
まずレシピを良く読んで手順をイメージする、が上達の近道。
もう一度材料の量、手順を確認してみて。
それでも疑問があったらまたカキコしてよ。
ここは優しい香具師が殆どだから。

あと、3カップの水ってのはインスタントラーメン1人前を作るよりも多いってのも
目安の一つになるかも?

上手くいって欲しいので、敢えてageます。

462:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 09:42:30 O6EF7cwp0
どうでもいいけど、この料理不味そうだな。
味付けは塩コショウだけ。
白菜で水っぽさを増して匂いの強いセロリと生姜を喧嘩させてる。
寝ぼけた味で匂いのキツイものが出来上がりそう。

鮭ならバターとか油で調理した方が旨いと思う。
あるいはチャンチャン焼とか石狩鍋の味噌味がいい。

463:456
07/03/22 12:37:56 mPjKG6vI0
皆さん、親切なレスどうもありがとうございます。
おっしゃる通り、これまで強火でばかり調理していたので、
煮る料理の分量にいまいちピンと来ていなかったみたいです。
2、3カップの水も調理によっては充分な量なんですね。
上達したらバターや油をうまく使った鮭料理にも挑戦してみたいと思います。
助かりました、どうもです!

464:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 19:51:45 q+6uWe+y0
質問お願いします。
レタスとかキャベツとかのはっぱ物って、
どうやって洗うんですか?
あと、どのくらいきちんと洗えばいいんでしょう。

465:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 21:30:39 Ex66QnlF0
水中で振り洗い

気がすむまでフリフリする

真剣に、細菌や寄生虫のおそれが有る時は、熱湯で湯通しする。


466:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 01:49:46 Y4BILKC30
>>464
レタスは芯を取って、その取ったアナに蛇口からしばらく流水を注いでいます。
多少絞ってから袋に包んで冷蔵庫。
キャベツの場合は密になっているものはレタス様にすると水が浸透しないので
食す分だけ1枚1枚剥がしてからやります。

467:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 02:32:16 PachXzzkO
料理をすると、夏場はどうしてもゴキブリが増える気がします。
極度のゴキブリ嫌いなので気が滅入ります。

何かいい工夫ってありますか?

468:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 02:38:45 V4hpuHzR0
干し椎茸と昆布のもどし汁が余ってるんで、カレーに入れる水の代わりに使っちゃおうかと思ってるんですが、
おいしくなりそうですか? やめといたほうが無難ですかね

469:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 02:52:42 6EnZIerj0
>>467
ゴキブリ全滅駆除作戦 【2匹目】
スレリンク(souji板)

470:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 08:58:59 KnrFYs2r0
>>468
干し椎茸のもどし汁はカレーには使わない方がいいと思う。
実際のところ使い難い出汁なんだよね。

豚肉、ピーマン、ニンジン、戻した干し椎茸等を炒めて、干し椎茸のもどし汁+水、中華系スープの素、
+水溶き片栗粉(ニンニク、唐辛子、生姜、胡椒、塩、ハオユージャンを適宜)、
が昨日の夕飯だった(中華風ウマニ)

とり肉、大根、ニンジン、タケノコ(茹で)、インゲン等で炊き合わせにするか、
煮麺(にゅうめん)の汁あたりがいいのかな?
夏場なら素麺のつけ汁がいいけど。
あとは吸い物とか。

471:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 14:48:06 V4hpuHzR0
>>470

炊き合わせがおいしそうなんで、そっちに使うことにします。

472:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:29:24 0afQKOXT0
質問です。

ざるそばやざるうどんを食べる時にねぎを切ってつけ汁に入れるんですが
辛くておいしくありません。水にさらすと良いようですが、何分ぐらい
さらすと辛味が抜けるんでしょうか?
タマネギも生でサラダで食べたいんですが、同じように一度そのままで
食べてしまい、その後数時間胃が燃えましたw
こちらも何分ぐらいさらしたらよいか教えて下さい。

よろしくお願いします。

473:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:46:39 iUE4G5hy0
>>472
あえて違う視点からの回答を。

ネギは乾燥物なら辛くない。スーパーなどで売ってる。

玉ねぎは塩もみして水にさらすと辛みはすぐ抜ける。
ざるで水気を切った後、さらしかペーパータオルに包んで絞る。

474:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 01:20:23 aFuu1N3f0
>>472
辛味という事は、長葱を使ってるんですよね?
小口の薄切りなら>>473さんの玉葱の方法と同じく
塩を振って布巾(不織布タイプのキッチンペーパーでもおk)に包んで
少し水をかけて揉みます。辛味や匂いを含むぬめりが出てくるので
これを洗い流せばいいです。

白髪ねぎだったら、そんなに長くは晒す必要もないかも、
芯の部分を取り除いていますので。でも見た目の変化はないので
辛味が抜けたかの確認は、少し取って食べてみるのが一番確実ですw
URLリンク(www.tepore.com)

475:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 00:21:28 i4WbBMV10
>>473
>>474
ありがとうございます。
塩でもんで水であらって水気を切ればOK、というわけですね。
ネギは長ネギです。小口の薄切りです。
なるほど、真ん中の部分が辛いんですか。

とにかく今度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

余談ですが、中国の塩に危険なものが混じってるものがあるそうですね。
いろんな食品にすでに入ってる塩とか大丈夫かなぁ。。
食べてるそばやうどんの乾麺にも塩が入ってるけど、コストセーブのために
中国の偽塩つかってたらどうしよ。。。

476:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 00:31:10 7lwZ5ySq0
>>475
>塩
気になるのなら生産者に問い合わせてみたら?
大手なら窓口の電話やアドレス設置してることもあるし、
原材料の原産国を知りたい、危険な食材は食べたくないという
消費者が存在するのは、小さな会社でも判ってることだろうし。

477:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 12:42:00 KmiP0jIP0
中国で生産されてるものまでは把握してないんじゃないかな

478:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 13:13:48 7lwZ5ySq0
>偽塩

塩の需給状況のうち、外国産の詳細
URLリンク(www.shiojigyo.com)
>・ 「生活用・業務用」としての輸入数量は、主として原料塩としての天日塩の数量です。

中国産の塩、結構日本人も摂取してそうですね…
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
この記事見ても中国国内に限った話とも思えないし。
でも日本の生産者は、消費者から問い合わせが来るのなら、自分が原材料に使っている塩の
出所を調べるくらいはすべきという気もするけどなあ。

479:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 02:36:53 W56v2NUd0
フライパン

480:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 12:08:23 gJSSYyuM0
フライパンってどうやって洗えばいいんでしょうか?

481:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 13:07:50 7ighHy8YO
リゾットを作りました。
「米に芯が残るくらいで火からおろす」
とあったのでそのようにしたのですが、どうも芯が気になっておいしくありません。
本来のリゾットはこのようなものなのでしょうか。
まだ残っているのですが、スープと牛乳でもう一度煮たほうが良いでしょうか。

482:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 14:00:03 1Fyh8asZO
鶏そぼろを作りすぎてしまいました。保存はどのようにすればいいでしょうか?
食べきるのに3日はかかりそうです。

483:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 14:49:34 PrgCJ1fa0
>>481
好きにすればいい。誰の「許可」も要らない。
家庭料理は食べる人の好みに合わせるのが正しい。


484:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 15:02:12 YfCqyXxQ0
>>480
黒っぽい鉄のフライパンだったら、洗剤は使わずタワシで水洗いし、少し油っ気がある状態で火にかけて乾燥させる。
テフロン加工やステンレスだったら普通に洗剤使って好きなだけ洗う。

485:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 15:33:05 gJSSYyuM0
>>484
ありがとうございます
テフロン加工・ステンレスの方は
スポンジで洗えばいいんでしょうか?

486:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 15:33:48 e/mpQsbU0
>>482
3日で食べきれるのなら、冷蔵庫の保存で十分。
しっかり味がついてるんだろ?

487:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 16:12:26 7ighHy8YO
>>483
ありがとうございました。
煮込み直しておいしく食べられました。

488:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 16:59:23 YfCqyXxQ0
>>485
たいてい、スポンジで間に合うはず。


489:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 19:49:27 g+mYOAP7O
冷凍のさといもを買ったんだが‥
どうやったらウマーく煮れる?

490:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 21:00:35 1Fyh8asZO
>>486
ありがとうございます!助かりました!味はしっかりついてます。
普通にタッパにいれて冷蔵庫にしまいました。

491:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 21:02:31 XA2lyVv3O
鯖の煮物の作り方について質問させて下さい。
今、鯖を冷凍保存していて、それを明日、醤油とみりんと酒で煮て晩ご飯にしようと考えてるんですけど、どんな手順で作れば良いですか?


492:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 22:23:19 pQhpN6d70
>>489
冷凍さといもは、生のさといもなら必要なぬめり落としがいらないので
だしを煮立たせ、凍ったままの里芋をそのまま入れておkです。
味付けは砂糖かみりん、醤油(薄口醤油があれば白く煮上がる)で。
里芋は火が通りやすいので、煮過ぎて崩れないように気をつけて。
あまり火を強くする必要はないですよ。
鶏肉を、皮目をこんがりする程度にフライパンで焼き付けて
一緒に煮ても美味しいです。肉類が入るなら醤油を少し多めに、
味も全体にこってり甘辛めにするといいと思います。
鶏肉はもも肉や手羽先など、少し脂気のある部位をおすすめ。

493:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 22:41:55 pQhpN6d70
>>491
鍋にたっぷりの日本酒、醤油、みりん、生姜を入れて
煮立ったところに鯖の皮目を上にして入れます。
皮目に切れ目を入れておいて、煮汁をスプーンなどで
上からかけると味もよくまわります。魚をひっくり返さないこと。
生姜は皮の部分が香りが強いので、皮ごと。むしろ皮で十分ですw
むいた中身はごく細く千切りにして煮上がり際に入れるか、
盛り付けの時のあしらいに。

今回の場合は「煮物」よりも「煮つけ|煮付け」「煮魚」でぐぐると
レシピも見つかりやすいと思います。

494:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 05:18:05 +z+VcmsHO
>>491です。>>493さん、詳しく教えていただいてありがとうございます!!今夜、作ってみます☆


あと、もう一つ教えていただいて良いですか?鯖は解凍してから入れるんですか?それとも凍ったままが良いんですか?

何度もすみません。よろしくお願いします。。

495:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 08:43:07 xdQAjhsS0
>>494
解凍したものを入れないと。
煮立てた煮汁に入れるのは、表面を早く煮え固まらせて
旨味が流れ出たり、臭みが出るのを防ぐためです。
凍ったまま入れたら同じ事にはならないでしょ?

496:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 22:15:41 9vZe9o/uO
来月から一人暮らしするから、自炊だわぁ

これから来ますよ

497:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 23:53:22 kPJoMl6q0
今帰宅だお ⊂( ^ω^)⊃ブーン


498:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 00:42:15 HnWkesLl0
>>496
今月号の「きょうの料理」買っておきな。
初心者にお勧めなのが載ってたから。
↓ね。

特集★フライパンひとつの定番12
フライパンを活用してつくる定番おかずを12品紹介します。
 9日中川 優 野菜炒め・チャーハン・にらたま(中国風)
10日大宮勝雄 ハンバーグ・ポークジンジャー・チキンソテー(洋風)
11日清水信子 きんぴら・煮魚・親子丼(和風)
12日清水信子 から揚げ・酒蒸し・炒り豆腐(和風)

499:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 10:53:27 YZKWH5EE0
炊飯器への投資はケチらずに、
ご飯だけは自分でしっかり炊きましょう。
炊いたご飯は、ジップロックコンテナ(茶碗大サイズ)等で
冷凍保存しておけば、何はなくともご飯だけは食べられる。
これは結構重要です。

おかずは買ってくればいいから。

500:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 14:13:53 JDMHmrzZ0
>>499
三菱の11万円強のやつか?

ウチなんぞ数千円の釜でガスで炊いてるな・・・


501:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 18:46:04 0DHRn4Ry0
100均の土鍋でOK

502:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 22:20:53 5d5F1FIr0
100斤の土鍋がベスト

503:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 08:54:00 Yr8DCUmc0
100均の土鍋、すぐ割れる・・・コスパ悪杉

504:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 09:30:19 t/VU/EJB0
>>503
扱い方が悪いんじゃね?

505:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 09:43:26 yI/OH4af0
外側濡れたまま火に掛けると割れやすいと聞いたことがある

506:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 09:58:39 1f2AiiOy0
洗って乾燥させないで火に掛けると、土鍋は割れやすい

507:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 14:34:10 3o/CmpQzO
料理が上手になるこつは何でしょう。

508:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 15:44:15 y5IdFRoPO
>>507
料理始めてまだ浅い俺が言うのもアレかもしれんが、経験を積むのが一番でしょ。ベーシックな物を作ってみて、それがうまくいったら少しアレンジしてみるとか。
そうやっていくうちに食材の相性や味付け加減なんかがわかってくる。

509:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 17:05:49 7UnUbTxF0
>>507
>>508とは違った視点で。

ちゃんと理解して作ること。
レシピには、なぜそうするのか、それぞれ意味・目的がある。
なぜその分量なのか、なぜそのタイミングなのか、
なぜその順番なのか、なぜその大きさなのか、
なぜその形状なのか、なぜその火加減なのか…などなど。
それらの理由を考えず、レシピ通りに漫然と作っていては、
なかなか上達しない。
また、失敗したときに理由もわかりにくい。

単なるレシピ本やネットのレシピ紹介では、
それらの理由が書いていない物も多いが、
詳しく書いてある本やサイトをよく読むと、
すべきことの意味が分かって上達につながる。

言い換えると、「コツを覚える」のではなく、
「コツを理解する」と言うこと。

510:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 17:30:50 cbDyyt5D0
玉子とじを作ったら、スープ玉子焼きになっちゃったよ。うえーん。。。

511:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 20:04:49 w1kM8fpl0
豚肉を調理する時
滅茶苦茶神経質になって
なんかへとへとになります。
もともと料理する時だけ妙に神経質なんですけど…

豚肉ってどこまで気をつければいいんでしょうか?
生の豚肉をフライパンにいれて、それを
ざっざっといためるときに使う木べらが
おたま置き場についたらやっぱりおたま置き場も
洗うべきですよね?

生の豚肉を塩コショウふるためにいれておいた
バットは勿論洗いますが、
洗う時他のと一緒にシンクにいれておいたら
マズいですか?
というか、それを洗ったスポンジは大丈夫なんでしょうか??

豚肉に限ったことでもないんですが
どこまで衛生面気をつければいいのかわからなくて
なんだか料理した後凄く疲れます…。

512:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 20:52:43 gxPOqP680
近頃の豚肉の寄生虫に付いては、ほとんど心配しなくていい

最終的に加熱調理する食材は汚染については神経質になる必要は無い。

気を付けるのは、サラダ等の生食の物の取り扱い。




513:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 21:08:16 3o/CmpQzO
>>508>>509
ありがとうございます、参考になりました。
オカンが近くに居ないのでまた相談にのって下さい。

514:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 21:58:45 /7LTCFbV0
まな板、包丁、その他生肉に触れたものは熱湯をかければ消毒はおk。
湯沸かし器の湯を高温にすればおkでし(火傷に気をつけて)
あとは普通に洗って乾かす。
加熱調理時に使った木ベラやお玉は普通に洗えば無問題。
バットは発泡スチロール容器等を使えば後片付けが楽です(漱いで資源ゴミ)

布巾なんかも時々煮沸消毒するといいです。

515:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 22:07:48 ++CeTBQ+0
>>514
横からですが、煮沸・熱湯をかける等の消毒は
洗剤などで洗った後です。
熱で蛋白質が凝固してしまうために洗っても取れにくくなり
結果汚れとして残ってしまうから。

516:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 23:05:03 SBDfKUmy0
>>511
豚肉や鶏肉と同じ感覚でいいよ。
豚だけが特別危険というわけではないから。

おたま置き場は全部の調理が終わったあとに洗えばいい。
豚肉を炒めた木べらが触れたからって、
「もう他の物は置けない」と言うことはない。

バットも他の物と一緒に洗ってOK。

スポンジもOK。

あなたの基準で調理をしていたら、
中華料理屋の料理人はみんな胃に穴があくと思う。

517:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 23:33:23 w1kM8fpl0
皆さんありがとうございます
今、将来一人暮らしする時のために
母にかわって夕飯作りしてるんですが
母に聞いても「豚肉は危ない!!
…でも適当でいいんじゃない」
といまいち要領の得ない答えしか返って来ないので
不安になりまして…

もともと滅茶苦茶神経質なので(一部だけ…)
最近料理を始めたらもう料理の最中あれこれ
気になりまくりで、いちいち母に聞くとうんざりされるし
かといって本にはどのくらい適当でいいかなんて
載っていないので、本当毎日気にしすぎて胃がムカムカしてきて
吐き気がするので、作り終えるともう食べたくなくなります。

適当でいいやと思うと、「いや、そこはちゃんとやらなきゃだめ」
といわれたりで、へんな言い方するとどこに手ぬいていいのか
手ぬいちゃだめなのかさっぱり見当もつかないので疲れます。
そういうのって、皆さん初心者の頃どうされていたんですか??

518:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 23:54:21 gxPOqP680
>>517
空気中に黴菌やカビの胞子は常時浮遊しているわけで、
人間の皮膚には常在細菌と言うのがいて、手洗い位では根絶は出来ない
だから、気にしてもしょうがないw




519:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 00:21:18 hlo0zXu20
そうですか…気が少し楽になりました。
別に危険じゃないなら土の上に落としたものも
食べられるくらいで、全然いいんですけど
(料理以外の事は寧ろ不潔だったり大雑把なんで)
何が危険なのか分からないうえ、
食中毒とかあったら自分の責任だというのが
あってビビって神経質になってるんだと思います。
もっと適当でいいのかなぁ。

520:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 00:46:04 /q6XA7tZ0
以前海外で仕事していた時は、出先の飯は中華が基本でした。
食中毒に対しては、一番安全と言われていた。
理由は簡単で、総ての食材が加熱調理されているから



521:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 01:06:38 RWehDf/l0
>>519
土の上はまずいと思うよ。
脅かすわけじゃないけど土の中には破傷風菌がいる。
口の中に小さな傷でもあったりすると破傷風にかかり命を落とすことにもなる。

522:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 01:15:25 hlo0zXu20
いや、危険じゃないとしたら
そのくらいも出来るほど本来がさつです
という話で
実際には食べませんw

523:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 02:19:33 n/OgeMC60
>>519
豚肉は確実に中まで加熱調理(半生はダメ) ってことだけは必須
それ以外は余り気にしなくても大丈夫

524:514
07/04/02 02:37:51 VkfKoICF0
>>515
ゴメン、書き方が悪かったよね。
通常、使用後に軽く洗ってます(洗剤付きのスポンジで)。
その後、湯を掛け別の食材を切ります(本来は肉を切るのを最後にすれば
いいのでしょうけど、そうもいかない場合もあります)
基本的にルーチンなんで書き落しです。
また、本格的に洗うのは調理後or食後です(タワシとスポンジを併用)。

>>517
うちの母親(昭和1桁)も豚肉には神経質です。
かつては豚肉を扱う人の子供には奇形が多いと言われていたそうですが、
現在では都市伝説のようなものです。
また、清浄豚ならば生でも食べられるそうです(高くて手がでませんが)。

525:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 10:36:08 l22uJY8aO
一人暮らしはじめたばかりで料理のしかたがわからない 最初の内はなんか本かって 気に入ったのを選んで 材料揃えて造るってパターンでいこうとおもってるんですが 初心者に優しいおすすめの料理とかありますか?今日はカレーつくるつもりです。

526:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 11:09:14 EyNCuGMn0
>国際獣疫事務局(OIE)が4月1日に日本をウイルス汚染がない「清浄国」として
>認めることを明らかにした。
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)

昔はひどかったらしいけど、今は大丈夫なんじゃない?

527:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 12:01:50 UD6/+47p0
>>525
カレー作って、鍋に微妙に余ったら、
そこに麺つゆと水を入れて、うどん入れてカレーうどん。
片付けが楽w ネギも入れると美味しいよ。

> なんか本かって 気に入ったのを選んで 材料揃えて造るってパターン

それでOK。食材余らせて使いまわしを考えるうちに上手になるよ。

528:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 13:13:48 l22uJY8aO
ありがとうございます
肉じゃがとかは初心者には難しいですか?

529:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 13:39:20 UD6/+47p0
肉じゃがに限らず、本の通りに作れば初心者でも普通にできるよ。大丈夫。


530:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 15:51:47 81k1T5uA0
>>528
今日カレー作るなら、ルー入れる直前ぐらいにカレーの具を小分けして
醤油・みりん(砂糖)・酒で味を整え そのまま置き、
後日温めれば肉じゃがとして喰えるぞ

531:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 17:03:08 l22uJY8aO
カレーににんにくいれてみたいんだけど 玉葱とかジャガイモとかいれるときにいれていいの? あとすりおろすべき?

532:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 17:26:03 Ez4+2MtSO
>>531
みじん切りかスライスにして、お肉を炒めるときに一緒に炒めるといいよ。
後から入れるなら、スライスを油で揚げてにんにくチップにして、皿の上でトッピング。
にんにくは焦げやすいから気をつけて。


533:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 17:45:48 hc7RvEnpO
メリケン粉と小麦粉って一緒??

534:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 17:56:33 O+ZVBr/T0
いっしょ

535:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 18:01:15 8uleRq9c0
>>533
マルチ市ね。

536:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 18:14:53 T82urPHJ0
初心者にニンニクスライスを揚げろなんて教えると、油を捨てちゃいそうだな。
オリーブオイルでもサラダオイルでも、ニンニクを揚げた後の油はパスタやサラダに使えるんで大切に。
それと、前にも書いたけどニンニクはかりっと揚げようとすると焦がすことが多いんで気をつけて。
うっすら色が付いたらまだ柔らかくても火から下ろす。
油が切れるとかりっとなる。

ちなみに、カレーに入れる時は俺はすり下ろしてる。

537:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 19:00:12 gzmDF1X+0
料理をやり始めたいのですが、
正直何から作っていいかすらわかりません。
まずはこれでしょって言う料理を教えて欲しいっす

538:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 19:03:32 LJQq9dIg0
>>537
ご飯・豆腐とわかめの味噌汁。
冗談抜きで。

539:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 20:09:01 /q6XA7tZ0
>豆腐とわかめの味噌汁。
難易度高いw
せめて、豆腐とあぶらげと根深の味噌汁でゆるしてくれよ

540:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 20:17:13 l22uJY8aO
カレーつくってみました
ニンニクはすりおろしました URLリンク(imepita.jp)

541:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 20:34:30 CPw6FbQT0
瞬間の感想
なんか、鑑識写真みたい・・・・・



で、お味はいかが?


542:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 20:42:25 04cSyBsE0
>>537

野菜炒め、ご飯。

料理も大事だけど、片付け(洗い物など)も練習しよう!!

543:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:04:36 zibKSrjw0
最近料理を始めた者です。いくつかの料理はできるようになったのですが、
本に従ってやっているだけで、「なぜこの作業が必要なのか」がわからないことが多いです。
まず、なぜフライパンに油をしくのかがわからない。なぜダシをとるのかもわからない。
誰か教えて^^

544:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:16:12 CPw6FbQT0
>>543
そのような場合は、当該作業を除外した調理を実施すれば明白かと

545:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:25:09 C7BUO5/E0
ダシは>>544方式で分かるが、フライパン油はオレも今なお分からん。謎だ。

546:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:50:13 lDCbJqUJ0
テフロン加工のフライパンなんか使うんじゃねぇ
漢のフライパンは鉄ぢゃ

547:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:53:40 zibKSrjw0
鉄は扱いが難しいよ・・・
ヤキソバすらうまくできなかった。速攻で焦げ付いた。


548:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 22:58:35 lDCbJqUJ0
>>547
ちゃんとブレークインした?

549:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:00:27 zibKSrjw0
なにブレークインってw

550:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:11:25 lDCbJqUJ0
新品買ったんだろう?いきなり使うの厳禁。
はじめにしっかり焼きを入れてさび止めなんか落としとかんと駄目よ。
で、油たっぷりしいて野菜くずなんかを炒めたおすの。
いい色に焼きあがった鉄鍋は少々のことでは焦げ付かない。
手入れは、間違っても洗剤なんかでついた油を洗い流しては駄目。きれいに拭いておくぐらいね。

551:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:14:18 zibKSrjw0
マジでか・・・
最初に空焼きはしたけど毎回洗剤であらってたわ・・
勉強になったわ ありがとう

552:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:14:26 DSdZiC+N0
>>550
僕はロッジのスキレットを毎回洗剤で洗っているが、なんの問題もない。
寧ろ油を洗わないで、油焼けした臭いが付く方が問題であろう。

553:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:14:59 zibKSrjw0
マジでか・・・
最初に空焼きはしたけど毎回洗剤であらってたわ・・
勉強になったわ ありがとう

554:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:15:49 zibKSrjw0
>>552
エエエエエwwwwどっちやねん!><

555:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 23:20:05 CPw6FbQT0
>>548
10W-30と20W-30の味の違いが判る渋いオッサンなのは良くわかったw



556:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 05:00:02 diGjxbJh0
>>546
初心者スレでそれは難易度高し。

>>550
屑野菜炒めるより揚げ物作る方が、手入れとしては簡単。
なにも揚げないでたっぷりの油を適温(170~180℃)にして、
10分程度放置するだけでもOK。

557:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 05:02:15 YIX6TXDl0
>>547
>>447-450 あたりが参考になるかも?

洗剤で洗った後は錆び止めに薄く油を敷く(ティシュがいい)
その後、再使用時は空焼きしなおす。

あと、新品の鉄のフライパンは最初に塩を空煎りするといいそうな。

558:547
07/04/03 07:17:55 q2v8+usC0
どうもありがとうです^^やってみます >>557


559:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 13:31:03 40mIEiKVO
キャベツに無数のちっちゃな黒い点々があるんだけど食べて大丈夫でしょうか?

560:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 13:53:15 tkVQRbpH0
白菜ならよく見るけど、キャベツはどうだろ…。

561:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 23:49:29 40mIEiKVO
千切りにして食べたら気にならなかったけど、こんな点々あるのは異常なのかな。葉っぱの先が茶色くしおれてるし(中のほうまで!)なんかこのキャベツいや(;_;)

562:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 04:10:26 uMtVzPDl0
焼きおにぎりの入ったお茶漬けを作りたいのですが、
オーブントースター、魚焼きグリル・テフロンのフライパンのうち
どれを使うのがベストですか?
冷凍食品で売っている焼きおにぎりみたいなのが理想です。
あと、塗るのはしょうゆだけでいいのでしょうか?
みりん?とか酒?とか混ぜるんですか?

563:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 04:38:09 rLlhbuMG0
>>562
まずは↓を試してみるのがいいかと。
URLリンク(allabout.co.jp)

564:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 05:32:35 hbvpBBEyO
昨夜ジャガ芋を茹ですぎて、後でフリージングしとこうと思ったらうっかり放置してしまって現在黒くなってるんだけど…これは何ですか、黴?炭素化…な訳ないですよね。
後、何でも冷凍してしまうんですけど危ない野菜とかあります?
既出でしたらすみません。

565:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 07:41:55 UC+gk0l50
>>561
……それは単に、キミがキャベツを枯らしてしまっただけだろう。
でなきゃ、最初から枯れてるキャベツを買ってきた、キミの見る目の無さを呪うしか。

おそらく無数の点々というのも、千切りにしてから発見したものでは?
どこにも水分が逃げようのない状態で放置してたりしたら、葉脈まわりから腐ってゆく
ので、それを切断しまくりな千切りに点々が出るのは当然かと。

566:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 08:04:04 OQP2kDot0
>>564
ジャガ芋は冷凍すると不味くなる。
マッシュしてからか、コロッケにして保存すること。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
スレリンク(cook板)


567:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 08:18:33 Zi7On0UD0
>>561
>葉っぱの先が茶色くしおれてるし(中のほうまで!)なんかこのキャベツいや(;_;)
回転の早い店で買ってもたまにあるよ。
千切りには厳しいので、やばいところは切り捨てて炒め物やスープ、お好み焼きなんかに使ってる。
丸ごと買ったときは、外葉と一緒に濡れ新聞紙で包んでおくと日持ちするよ。
ちなみに「黒い斑点」は未体験(白菜なら割りと有るけども)

568:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 13:15:26 sMN7fVqFO
キャベツの質問者ですが、回答ありがとうございます。枯れてるものを売ってるなんてショックです。茶色くない部分を火を通して食べるようにします。黒い点々は…無視します。

569:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 14:49:18 yDyu/KjkO
リゾットを作ったら分量を間違え大量に余ってしまいました
何か別の料理に使えますか?

570:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 14:50:19 5nggGSUn0
お粥

571:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 15:02:13 gySGiuxE0
大根の葉っぱって売ってますか??
一人暮らしなんで葉っぱつきの大根一本は要らないんです。
葉っぱだけほしいんですけど・・

572:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 15:04:27 37nWtQ1cO
大根の葉、家の近くのスーパーには売ってる。一応イオン系列のスーパー。

573:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 15:56:18 OQP2kDot0
時期で、間引いた葉だけを売ってるけど、
今の時期にもあるか微妙だな。

574:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 17:21:07 yDyu/KjkO
>>570
普通のお粥と一緒の作り方でいいんですか?

575:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 17:22:28 n84i0iglO
>>569
リゾットコロッケってゆうのをどこかの本で見たような…

576:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 17:42:49 Zi7On0UD0
>>568
成育時の天候などで仕方のない場合もあるようです。

577:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 21:11:51 j00yLDXt0
(;`д')爻(`д´;)

578:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 22:44:34 gySGiuxE0
きんぴらごぼうがどうしてもうまくできません。
ごぼうがおいしくない。繊維が残ってる感じで食感も悪い。
30分くらい水にさらしてるんですが・・
もっと時間かけたほうがいいのかな・・でも焦げだしてるし・・
アドバイスお願いします。

579:569
07/04/04 22:44:43 yDyu/KjkO
以外と色々出来そうですね
参考にしてみます!ありがとうございます!

580:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 22:45:16 dXZ+L8f90
誘導されてきました、ゴボウは何日ぐらいで腐り始めるんですか?

581:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:15:30 ORghTid30
>>580
早ければ数日、遅い場合は腐らずに乾燥してしまう。
「何日」と言う目安は全くないです。

582:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:17:30 hyeQqp7t0
>>580
うちの牛蒡は室温一ヶ月放置しても腐らなかったが、ただの硬い棒になった。
水分が抜けて筋っぽくなるので、購入後1日2日内に食べるがよろし。



583:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:27:03 0tghpRChO
>>578
灰汁抜きをする時の水に少し酢を混ぜてやると早く灰汁が抜けるらしいよ。
牛蒡に火が通る前に焦げ付いちゃうなら、少し火を弱めてみるか、日本酒を入れて水分を足してやると良いのではないかと。
安物の2リットルパックで十分使えまっせ。

584:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:33:49 Zi7On0UD0
>>578
炒めてから出汁、酒、砂糖、醤油等を加えて煎り煮にする。
汁気が無くなっても固い場合は出汁か水を加えて更に煮る。

585:580
07/04/04 23:38:07 dXZ+L8f90
回答ありがとうございます
結構、短期間で牛蒡は早めに消費した方が良さそうですね。

586:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:50:28 CNH1e4AH0
かたくて歯ごたえがあるのがきんぴらごぼうの身上じゃないのか?
柔らかいきんぴらなんざ不味くて食えたもんじゃねぇよ!

>>578はどんな笹がきをしているんだい?

587:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:53:07 0tghpRChO
>>586
硬さは好みの問題でしょ。

588:578
07/04/05 06:10:51 Uu7Y3SUn0
>>583>>584
ありがとうございます。今日やってみます。
>>586
うーん・・でもやっぱり芯が残ってる感じがするなー
ささがきじゃなくて細切りです。ささがきの方がいいのかな?
何回やっても硬いんで一回ふにゃふにゃでもいいから柔らかいのを作りたいですw

589:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 11:34:36 CgGidMe/0
炒めて作る関東の金平は歯ごたえありまくりだが、
炒め煮にする名古屋なんかのは柔らかいんだよな。

590:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 13:57:42 8x26HBAxO
チキンカツ作ったんですけど一人暮らしなので、小麦粉混じりの卵液、卵液のこぼれたパン粉が残りました。
捨てるのはもったいないんですけど、こういうのどうしたら良いですか?

591:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 14:16:28 JTS93lTx0
もう少し卵やら小麦粉やら足してフライパンで丸く焼く
ソースで食べてもいいけど、お好み醤油でもOK

うちの子は粉砂糖ふって食べてる

592:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 14:54:13 BFT50H87O
牛乳と好みで蜂蜜を加えて混ぜてバターで焼く。
アイスやハチミツを添えてフレンチトースト(っぽいもの)

593:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 18:56:55 gT7TvCYv0
>>590
卵は使っちゃった方がいいけど、パン粉は冷凍にも出来るかな

卵液→卵追加で玉子焼き、汁物に流し入れる
パン粉→乾煎りしてグラタンなどのトッピング

594:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 19:42:56 +0UrIz3aO
すみません、明日から一人暮らし始まるのですが、食材などは何を買い揃えればいいのでしょうか?米は自宅から持っていきます。ほかに何を買ったらいいのかわかりません。。

皆様買い物に行くさいは何を基準に買い物していますか?
アドバイスおねがいします。

595:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 19:57:01 ND3DQTSQO
中華鍋とかは洗う人と洗わない人がいるよ。
自分は洗わない派→洗う派。

洗わない派は鍋に油膜を張らせて、焦げつきとか錆を防止しようとする訳。
油膜が大事だから洗わない。


でもきちんと処理した鉄鍋なら、正しい使い方をすれば油膜を落としても焦げ付かないし錆ない。

596:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 20:30:04 8x26HBAxO
>>591-593
皆さんありがとうございます!
お好み焼きもどきは簡単そうでいいですね。
キャベツがあるので混ぜて焼いてみますー

597:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 20:35:30 fwkldVFAO
簡単なトンカツの作り方が知りたいんだが…
以前、油を使わずにトンカツができると聞いたことがある。それがしりたいです。

598:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:09:32 1sCnxqEkO
今日塩サバが安かったんですが
塩鯖を味噌煮にしたらやっぱり塩辛くなっちゃいますか?
定食屋さんとかは鯖の味噌煮には生鯖使ってるんですかね?

599:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:16:23 DEN4Mx/d0
お店の麻婆豆腐って隠し味みたいなもの何使ってるの?
家で作ったら、それなりの出来で味もまずまずなんだけど
甘みというかコクというか、何かいまいちもの足りないんだよね


600:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:23:17 G71qVkjf0
>>597
油を使わないトンカツは、白面の故その子さんに聞いてくれ。

>>599
テンメンジャンとかスープとか普通に入れてるんだよね。
隠し味って特に入れなくても、普通に美味しくできるけどなぁ。

601:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:23:39 KwPCuKJxO
>>598
こないだ間違って塩鯖で味噌煮したらもっすご辛くなった。
おとなしく塩焼きにしたほうがおいしくいただけるかも。
もちろん普通は生鯖で作ります。調理で臭み抜きに軽く塩はしますが
塩鯖は塩漬け状態ですからレベルがちがいます。
>>599
作られてる麻婆豆腐の合わせ調味料のレシピはどんなのですか?

602:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:49:00 fN9IY+KvO
>>594まずは味噌汁、野菜炒め、豆腐料理等、野菜やタンパク質を採れて簡単な料理はどうでしょうか?野菜は袋入りよりも、割高であっても一個ずつ買う方がいいですよ。何にでも使い回ししやすい人参やタマネギ、キノコ類は便利ですよ。

まずは簡単で具だくさんなものから始めてみては?

603:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 21:56:34 kasbOx5W0
>>599
最初に荒くすったゴマを油で炒めておくと味が格段に違うぞ
店の甘さは、一般的な食堂だと脂身だ、ミンチを荒めにひくときに脂身を入れる

604:578
07/04/05 21:59:38 AZhmEJBt0
今日もきんぴら作りましたがかなりいい感じにできました!
アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました

605:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 22:02:54 KwPCuKJxO
>>603
便乗でお聞きします。
それはにんにくやしょうが入れる前ですか?
脂身っていうのはラードは違いますか?

606:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 22:18:15 qoY8CrRg0
>>604 :578
ヲメ!

607:599
07/04/05 22:23:24 DEN4Mx/d0
>>600>>603
なるほど、サンクスです

>>601
すいません、家でと言っても私自身が作ってるのじゃないのでレシピ分かりませんw
多分ごく一般的に使う調味料だと思うんですが・・・・

608:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 22:44:09 kasbOx5W0
>>605
にんにくショウガの前だよ
チューブのラードとかならやめたほうがいいな
店とかは落とし肉やクズ肉をミンチにする
こういうのは旨味はあるけど脂が足りない
なので脂身(背脂や尻肉)を入れる
こういうミンチだから甘みが出る

609:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 22:56:35 KwPCuKJxO
>>607
多分入れてるとは思うけど豆板醤以外に甜麺醤とか豆鼓とか花山椒いれたりすると中華っぽい味にはなると思うよ。
後、お砂糖使うならキビ砂糖とか黒砂糖みたいなコクが出るの使うとか。
>>608
トンです。
お肉屋で背脂のとこ混ぜてミンチにしてください、て言えばいいのかな?聞いてみますね。
それかバラ肉を自分でミンチにしてもいいのかな?やってみます。

610:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 21:57:49 7gMBrIWzO
鉄のフライパンで豚肉の生姜焼きを作ったのですが、フライパンに豚肉を入れた途端に少しくっついてしまいました。
フライパンに油をひき、煙が出るまであたためてから豚肉を入れたのですが、何がいけなかったのでしょうか?
鶏モモ肉(1枚丸ごと)を同じように焼いた時はくっつかずにうまく焼けたんですが…ご教授願います。長文すいません。

611:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 22:00:08 7gMBrIWzO
>>610の補足です。
豚肉に小麦粉はまぶしてません。

612:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 22:01:00 s3C8ynTa0
自分は鉄のフライパンを使うときは、

まず加熱(空焼き)
 ↓
うっすら煙が立つ
 ↓
油を投入
 ↓
なじんだところで余分な油をふき取る
 ↓
焼くものを投入

の手順で使ってる。これで焦げ付いたことはない。

613:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 22:05:18 7gMBrIWzO
>>612
次はその手順でやってみます。ありがとうございます。

614:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 22:06:45 iZlXcILn0
>>610
肉って入れた瞬間はくっついてるもんじゃね?
焼けると剥がれるような・・・。

615:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 22:14:12 7gMBrIWzO
>>614
鶏肉を焼いた時はくっつきませんでした。鶏肉を入れてすぐにフライパンをゆすって鶏肉を滑らせたらうまくいきました。
くっついちゃうとそのままへばりついて焦げついちゃいそうで怖いんですが、大丈夫なんですか?

616:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 02:41:31 BC+0Y8bx0
ざるとか、ああいう網目系のものってどうやって洗えばいいんでしょうか?

617:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 02:49:16 0QxmwWqn0
>>616
タワシ。

618:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 02:52:48 BC+0Y8bx0
洗剤ってたわしにもつけますか?

619:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 06:49:42 pKW3vUM90
>>618
俺は基本的につけないが、どっちでもいいと思う。
昔バイト先でフライヤーの網を洗う時とかはつけていたけど、家ではあまりつける必要性を感じたことがない。
たまにつけた時は、よくすすいでから乾燥させてる。
やりたいようにやればいいんじゃない?

620:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 08:54:23 14uJR6jw0
"fryer" を「フリャー」と発音しないのは何故ですか?

621:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 11:26:52 95omGWSe0
名古屋県民じゃないから

622:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 18:24:40 wKAJTq2zO
こないだ初めてカレーをつくったんだが残った材料で何ができるか教えてくれませんか? 材料は玉葱とじゃがいも にんじんがまだかなりあります。あとは少しの豚肉と調味料が各種です 足りないものはかいたすつもりです だれかアドバイス願います

623:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 18:45:09 OPBFnlVe0
>>622
豚肉が角切りかブロックなら、クリームシチュー。
バラ肉は向かない。腿・肩など脂身が少ないところが向く。
市販のルウだけ買い足せばOK。
作り方はルウの箱に書いてある。

肉じゃが。薄切りやバラ肉などでもOK。
必要なら、しらたきまたは糸こんにゃくを買い足す。
「肉じゃが レシピ」でぐぐると作り方は出る。

624:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 20:16:54 SSZkUzazO
>>622
同時に食材つかいたければ簡単なのはコンソメスープで煮るだけのポトフ。
後は玉葱はみじん切りにして炒めれば冷凍保存できる。
解凍して、あるいは冷凍まんま炒飯やスープにぶち込んでもおいしい。
人参、ジャガイモはあんま冷凍はお勧めしない。
温野菜サラダにすれば結構たくさん食べれるよ。
豚肉も冷凍保存しといて普段のメニューに取り入れて使えばいい。

625:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 20:45:43 4DrvwE5SO
>>621
ワラタwww

626:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 21:00:21 jwPPPUn20
味噌って高くない?

627:ぱくぱく名無しさん
07/04/07 22:08:35 92q+M7Hg0
>>622
ポテトサラダ スープ(コンソメ ポタージュ トマト味 など) 炒め物 煮物
酢豚 かき揚げ コロッケ グラタン 
ポテトニョッキ じゃが芋のがレット 人参入りポテトパンケーキ 
粉ふき芋 じゃがバター マッシュポテト じゃが芋の醤油味醂煮 ジャガイモの味噌汁 ポテトチップ
人参グラッセ キンピラ
オニオンスライス あめ色玉葱炒め オニオングラタンスープ 玉葱の味噌汁 おろし玉葱ドレッシング
千切り人参とオニオンスライスのサラダ 人参スティック
ケチャップライス ナポリタン ピラフ(人参 玉葱 +ご飯や米、麺で)
オムレツ オムライス (+卵で)
紅白なます(人参+大根) ジャーマンポテト(じゃが芋 +ソーセージかベーコン) 豚汁(豚肉 人参 +好みの具)
人参ケーキ 人参ジュース
買い足しいろいろで、 トマトソース(玉葱+トマト缶) ハンバーグ ミートボール シュウマイ (玉葱+挽肉) じゃが芋そぼろあんかけ などなど。

628:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 10:34:04 koPhV0Q90
>>622
俺なら素直に豚汁。

629:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 13:36:58 Bqy8TbGSO
>>621よくできました

630:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 15:21:23 YBtk3dxYO
ジャガイモ千切りにして軽く湯通し後、水にさらす、玉ネギ千切りにして水にさらす、豚肉(挽き肉はNG)茹でてから水にさらす(角切りの場合は少し小さめに切る)鰹節、ポン酢をかけて食べる。挽き肉のときは炒めてから油を切って下さい。

631:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 15:32:01 SPxyC/Nq0
>鰹節、ポン酢をかけて食べる。

近頃、よく見かけるよね、ポン中。


632:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 15:55:14 YBtk3dxYO
ポン酢が好きな初心者ですよ。

633:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 16:19:11 Y4GGJt2T0
料理を始めて4ヶ月くらい。
レシピ通りすれば、なんとなく作れはするんだけど
調味料を大さじ2、とかきちんと量ってやってると
いつまで経っても目分量でパッパと作れない気が・・。
一回作ったことある料理も、やっぱりレシピ見ないとできない。
私がバカなのか・・?orz レシピに頼りすぎなのかなぁ。
最初は、そんなもんでいいのかな?

634:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 16:28:28 YBtk3dxYO
そんなものですよ、味見を忘れず、味見して美味しいと思った味を忘れずに。火を入れる料理は水分が蒸発するので味が変わりやすいから気を付けて下さいね。あとは慣れだと思います。

635:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 17:04:58 3ekrAC700
>>633
ちゃんと作れるのが最上なので、それで良いんですよ。
ものすごく慣れてる人は目分量で作ってるといっても、あれっていつも
無意識に同じ分量を投入できるようになってるから、大丈夫なんだそうです。

そこまで熟練する前に「計って作るなんてありえない」「レシピ見ながらなんて
つまらない」という考えに染まってしまうと、作った本人にとって許容範囲内でも
食べさせられる人にとっては苦行、なんて料理ばかり作るようになる場合もあり
ますから(既婚男性板にそんな奥様を持ってしまった方々の悲惨なスレがあります)、
むしろ、丁寧に計ってるくらいが良いかもね。

636:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 17:28:50 Y4GGJt2T0
>>634
アドバイスありがとうございます。
味見は大事ですね!
手際よく作れるよう頑張ります。

>>635
やはり、相当熟練しないと難しいんですねー。
例の悲惨なスレのぞいてきましたw
一応主人はおいしいと食べてくれるので、大丈夫なのかな。
今は簡単な物ばかりなので、凝った物を作れるようにしたいです。
レスありがとうございました。

637:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 17:42:30 DP0DnuUp0
>>636
何年もたくさんの種類の料理を作ってると、
調味料の分量が「比率」で身に付いてくる。
重量(グラム)や容量(cc・大さじ・小さじ・カップ)じゃなくて。
出し汁10に対して、醤油○○砂糖××味醂△△酒◎◎…みたいな感じで。
そこに香辛料などが入ってバリエーションが広がっていく感じ。

重量・容量で覚えるより比率で覚えた方が、
「この配合は砂糖が多いから甘め」とか、
「醤油より塩が塩分のメインだから醤油は風味付け」とか、
そういった感じで感覚的に覚えやすいし、
他の料理との味つけの傾向の違いもわかりやすい。

と言うことで、最初は計算したり覚えなくてもいいから、
調味料の比率を少し意識してみるのがいいかと思う。

638:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 18:24:40 Y4GGJt2T0
>>637
なるほどなるほど!
レシピ通りやっていると、完成はするんですが
それっきりというか、身についてない気がしてしまって。
そうか~比率はイマイチ掴めてないなぁ。
意識してやってみます。具体的なアドバイスありがとうございます。

639:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 19:16:24 /Hs71qbq0
チャーハンに挑戦してるんですが...。
テフロン加工のフライパンで炒めても、ご飯を入れてほぐしている間に
フライパンにくっついて、コゲて取れなくなってしまいます。
かといって、油を料理本の指示より多くすると、ギトギトで油まみれの
仕上がりになってしまいます。

料理後、焦げたご飯をフライパンからこそげ落とす度に、なんだか悲しくなってきます。
なにかコツみたいなものがあるのでしょうか?


640:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 19:40:32 L+GibRoi0
レシピを見ないと、何とも言えないね。

641:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 19:41:20 w8itPAYj0
>>639
材料すべてコンロ付近に用意汁。
油を鍋に入れて強火で加熱。ケムリが立つぐらい。
タマゴを投入、一気に加熱するとタマゴが油を吸ってフワフワにふくれるだろう。
これで、タマゴが油を吸い込んだスポンジだと思え、潤滑剤となるのだ。
すかさず、ゴハン投入。お玉でゴハンを砕きつつ鍋を振り動かして踊るように炒めろ。
少し炒まったら他の具を投入、次いで塩、胡椒、他好みの味をつけるべし。
この間、ずっと鍋は振っているのだぞ。頃は良しとなれば、仕上げに醤油で香り付け。
ささっと盛り付け、中華スープは用意してあるか?
手早くすれば4分で終わる。
そして鍋はきれいにピカピカになるはずだ。 健闘を祈る。

あ、中華なべでやった方がすべての作業は簡単になり、プロ見たく仕上がる。
ついでに言えばテフロンは、剥がれてくるかもね。

642:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 19:50:26 L+GibRoi0
>テフロンは、剥がれてくるかもね。

ハイハイ、ジマン 乙

643:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 20:22:07 ozoREOgc0
野菜って買ってからどのくらいもつものですか?
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、にんにくあたりが気になります。
にんにくは常温で保存して、他は冷蔵庫の野菜室にいれているのですが…

644:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 20:52:33 WDk5KhpYO
カレー作ったんですが油をいれすぎてかなりギトギト?な
出来上がりになりました… これはもう我慢して食べるしかないでしょうか…

645:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 20:54:22 G8c9HSJI0
>>639
ご飯は温かいものを使ってます?
冷やご飯だとほぐしにくいし、温まるのに時間もかかる。
冷やご飯・冷凍ご飯を使うなら、ラップなしでレンジで温めてやると
余計な水分も飛んでベタつかず、すぐほぐれますよ。

646:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:12:37 G8c9HSJI0
>>643
ニンニクは新聞紙に包んで冷蔵庫か、
ポリ袋に入れて冷凍保存もできるようです。
醤油やオイルに漬けておく方法もあります。

玉葱は炒めて冷凍保存バッグなどに薄く伸ばして入れて
冷凍しておくと、調理時間が短縮できます。
じゃがいもは光が当たるとソラニン(芽のところにできる
毒性のある物質ですが、表皮付近にもできて緑色になります。)が
できてしまうので、新聞紙などでくるんで光が当たらないように。
形がある状態で冷凍すると不味くなるので、冷凍は潰してから。
人参は水気にあたるとそこから蒸れて傷み始めます。
炒めるか軽く茹でて、ラップでしっかり包んで冷凍ができます。

という事で、質問にある根菜類なら冷蔵庫ではなく、
新聞紙に包んで風通しの良いところで常温保存でいいです。
但しやはり野菜は生鮮食品である事に変わりはないので、
保存法を工夫して、早めに食べてしまうのが一番ですし
使いきれずダメにしてしまうくらいなら、割高でも少量買いを勧めます。

647:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:13:33 OkONFwFc0
>>643
よくある質問だけど、答えようがないものの一つ。野菜には明確な期限なんかないから、自分で判断するしかない。
その四つは一番保つ部類だけど、甘えていると一気に駄目になるからできるだけ早く使い切った方がいい。


648:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:16:34 G8c9HSJI0
>>644
ルウが入ってしまってからは油を取り除くことは無理かと。
ルウ投入前なら浮いてる油をお玉ですくうとか、
動物性の脂が入ってるならスープの状態でしっかり冷ますと
脂が白く固まって浮いてくるので、それをすくって取ればいいんですが。

市販の固形のカレールウは香辛料や調味料を油脂で固めたものなので
(箱の裏の原材料表示を見てみて下さい。)それ自体十分脂っこいです。
サラダをさっぱりしたものにするとか、あっさりしたスープを添えるとか
献立で工夫してみてはどうでしょうか。

649:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:26:24 M0VsQmPI0
>>639
充分にカラ焼きした鉄のフライパンか中華鍋&ラードが吉。

焦げ付くのはテフロンの剥がれか劣化(中火以下&金属ヘラ厳禁)
いっそ全部剥がしてアルミ鍋として使うのもあり(実際にやったよ)


650:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:38:28 OkONFwFc0
「初心者だから…」でテフロン使って焦げつかせてガリガリやってたら本末転倒だと思うんだけど、そういう人の方が多いのかもね。
鉄の中華鍋だとしくじって焦げつきそうになっても、金属ヘラやおたまで強引に剥がせばなんとかなる。

651:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 21:57:46 M0VsQmPI0
>>650
ある意味でテフロン鍋は土鍋以上に気を使うからなぁ。
確かに便利な部分もあるけれど性能を維持するのは難しい……。

652:初心者
07/04/08 22:01:11 p3jHXTzv0
なんでや。
テフロンが剥がれて普通のフライパンに成るなら、それはそれでええではないか。

653:643
07/04/08 22:04:38 0L/18AAP0
>>646>>647
知らないことばかりでためになります!
安いとついついまとめ買いをしてしまうのですが、なるべく使い切りの量を買うことにします。
ありがとうございましたm(__)m

654:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 22:48:16 DP0DnuUp0
>>652
テフロンのフライパンの素地はたいていアルミ。
アルミは焦げ付きやすく、
上手く使うのは鉄よりはるかに難しい。

655:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 23:17:23 oZfDlTtiO
>>639
もう遅いかもしんないけど、炒飯スレのテンプレにうまく作る手順をまとめた過去ログ(鉄鍋用とテフロン用)があったから見てみるといいよ。

炒飯を上手くつくるためのスレッド・8
スレリンク(cook板)

656:ぱくぱく名無しさん
07/04/09 15:06:51 FlrjtIE/0
>>654
アルミは融点が低いからカラ焼きできないんでキビシイ(アルミ鋳物の経験あり)
熱伝導率の良さを活かしてメインは蒸煮(土鍋だと焦げる)

657:ぱくぱく名無しさん
07/04/10 00:07:42 p8KwedDe0
献立の立て方がよくわかりません。
今のところたいてい
・米(玄米か、十六穀米のときもあり)
・味噌汁
・メイン料理(魚と肉をなるべく交互に
一週間のうち魚が4~5、肉が2~3くらい)
・なんか一品
・常備菜系
って感じでやってるんですが
それで大丈夫でしょうか?
マンネリしすぎでしょうか

658:ぱくぱく名無しさん
07/04/10 00:26:31 XpgOVvvO0
>>657
充分じゃないの?
そのなんか一品ってのを野菜料理にすれば完璧だと思う。

659:ぱくぱく名無しさん
07/04/10 00:49:31 V0yW6cxk0
>>657
初心者にしては上出来。

今後のアドバイスとして、>>685以外には、
・味噌汁を汁物全般に拡張
 コンソメ、ポタージュ、おすまし、中華スープなど。
・米に飽きたら主食を麺類などに拡張
 焼きそば、パスタなど。
・丼物で飯+主菜もあり
 カツ丼、親子丼、中華丼、魚介類の丼物(鰯の揚げ煮や海鮮丼)、
 さらにカレー、ハヤシライスなど。
・汁麺類で主食+汁物もあり
 うどん、ちゃんぽんなど。
・汁系主菜で主菜+汁もあり。
 クリームシチュー、ビーフシチュー、ポトフなど。

…と言う感じでバリエーションを。

660:ぱくぱく名無しさん
07/04/10 15:57:23 2vu+Hev70
>>659
ロングパス、乙w



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch