酒の肴~6品目~at COOK
酒の肴~6品目~ - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 03:32:13 kQ0eZzUQ0
2 get

3:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 04:32:30 dzAXt8yfO
3まは塩焼き

4:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 04:55:22 dzAXt8yfO
4さまかっこいい

5:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 06:50:10 j9JYQI4sO
ゆで卵を輪切りにする
片面に味噌を塗る
網で焼く


6:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 10:41:31 w7kybPuz0
>>1
乙です!

>>5
いいね。卵なら、黄身の味噌漬け、温泉卵とか、半熟煮卵が好きだな。

7:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 10:43:33 w7kybPuz0
オムレツ、ココット、卵マヨもいいな。

8:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 08:35:13 l9g+SGnwO
マヨ自体が酢タマゴなのに更に玉子にマヨ…
大好きだw

9:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 19:46:49 xmZ+voX30
イイダコに飯(いい)が入りはじめましたね。
こちこちした歯ごたえが好きです。

10:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 19:48:41 uY1L7A3l0
>>9
俺も飯たこ大好きだー。
甘辛くさっと煮て食べるとうまいよなー。

11:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 22:55:53 P7nAv8ff0
前スレ>>991さんへ
カポナータ マリネ(シーフードやキノコなんかの)
ディップ リエットやパテ テリーヌ 生ハム サラミ系 チーズ
ミートローフ ロースト(ビーフでもチキンでもポークでも) スペアリブのグリル
手羽揚げや焼き 角煮や焼豚 肉詰め(ピーマン、南瓜、玉葱、椎茸とか)
カルツォーネ(軽く焼くだけの状態で) パエリヤ エビチリ 生春巻き シュウマイ 餃子
あたりはいかがでしょうか?

12:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 23:33:28 +n1vvGTc0
便乗
ゆで卵輪切りにして皿に並べて
オリーブオイルちょっとかけてパセリなんかちらすと、なんとなくおしゃれに見える
黒胡椒ひいたのをかけるのが好き

13:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 02:08:50 k5zfXL1U0
牡蠣のオイル漬けを作って毎晩少しずつ大事に食べてる。
日ごとに濃厚になってきてすっごくおいしい!
余ったオイルはフランスパンですくって2度おいしい。

14:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 11:41:01 4OcsPsIP0
>>13
作り方教えろ。詳しくな。

15:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 14:16:42 VJd+z4x+0
>>14
聞き方ってもんがあるだろ!

例えば、
教えて頂けないとご家族に何があっても知りませんよ
お互いのためにここは詳しく話して頂いた方がよろしいんじゃないですか
とか‥‥

16:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 14:19:21 wdV9NJ4K0
>>14
ググったらたくさん出てきたよ。
おいらも今度作ってみよう。

17:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 18:22:19 gDFOLDyO0
瓶詰めも売ってるぞ

18:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 20:50:33 pD6YBmuoO
私はMのせいか>>14みたいな聞き方をされるとすぐ教えたくなるw

19:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 23:03:45 GRrS8VQO0
>>18
そうか?
俺なら腹下し確実にアレンジして教えるが w

20:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 00:20:42 PtlTjyxG0
腹を下してもいいので教えてください。

21:13
07/01/24 11:01:43 xO1zMzx30
ぐぐるといっぱい出てくるけど、我が家流です。

牡蠣はテフロンのフライパンに並べて弱火にかけます。
塩を少々入れて水分が出きったら
オリーブオイル(我が家はグレープシードオイル)に
にんにくのみじん切り、鷹のつめ、ローズマリー、ローリエを入れ
牡蠣を漬け込みます。
すぐにでもつまみたいけど、日が経つにつれて美味しくなりますよ。

冷蔵庫に保存するけど、グレープシードオイルだと固まらないという説も。

22:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 17:29:33 N82hLfop0
「さばの水煮」が、お手軽な肴として重宝してます^^
大根おろしに三つ葉を合えたものをかけて、お醤油少々


23:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 17:59:17 7e6LO3wFO
今日のアテ。南蛮漬けとサラダ二種とあと一品何か作りたいなー。

南蛮漬けは鶏肉か烏賊で、サラダはエビのタルタルサラダ(ムキエビとくるくるしたパスタとタルタルとゆで卵とマヨ混ぜ混ぜ)・とあと野菜サラダにしようかなと。あと一品さぁどうする。少量ずつつまみたいので肉系でもオッケ。誰か知恵をくれー。

レパートリーが少なくてかなわん…。大体南蛮漬けは野菜何入れるんだ?玉葱人参しかわからん。

24:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:05:51 NTY9WZSa0
>>23
薩摩揚げが簡単。
他にはピーマンか椎茸にひきわり納豆つめてオーブンへ 熱々におろし
余ったピーマン、椎茸を南蛮漬けに

25:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:43:47 v50wZ5DH0
ググルと結構でてくるよ。

URLリンク(www.google.co.jp)

26:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 17:33:29 Of6PMnIl0
>>25
旨そうだね。南蛮漬け食いてー

27:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 18:12:41 SdQex6AmO
イカの塩辛自作してるひといる? 今度挑戦しようかとおもうが やぱり市販のものより美味しいだろうか?

28:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 18:15:05 C5pXlT580
別物、うまいよ!!

29:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 18:41:16 xurZs7010
>>27
自分の場合は、どうも生臭く仕上がってしまった。
レシピ本の通りにやったんだけどなあ。
イカも新鮮なのを選んだつもりなのに。

30:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 18:45:18 cmJfJr1F0
>>27
するめいかのゴロ(肝)を上手く使いなよ!
胴は勿論、げそもつかうなら吸盤を丁寧にこそげて一塩振る。
その間にゴロを扱き出してしのわで裏ごしするかすり鉢であたる。
そこに塩・味噌少々ときにおろし生姜を加えても好い。
そして更によく練る。味を見てこなれているようならイカの身を投入。
ビンなどに密閉して2,3晩くらい寝かせりゃ旨い塩辛の出来上がり!

無論、旬に水揚げされる新鮮なものなら尚美味いことは言を待たない。


31:ぱくぱく名無しさん
07/01/26 08:18:44 3Ksfekna0
新鮮なイカのゴロ、美味しいよねー!
ホイル焼きとかも好き。

32:ぱくぱく名無しさん
07/01/26 10:07:25 2PCgnFa8O
こんな時間になんだがw
イカ丸ごとの(墨袋は除くが)
ホイル焼きンマイね!
葱たっぷり刻んでやるともおなんつーかあんたwww
燗酒すすむ

33:ぱくぱく名無しさん
07/01/26 10:15:33 5I8FZr2T0
前スレに書いたけど
ワタをとったら塩をふり
身も皮をむいて塩ふったら、少し干す。
それから身をきざんでワタとあえる。
ココで少し醤油を入れると深みが増します。
塩加減は少なめに、半日おいてからまた塩を足してなじませる。


34:ぱくぱく名無しさん
07/01/26 12:26:55 2PCgnFa8O
キモ和え?

35:ぱくぱく名無しさん
07/01/26 23:53:03 DFlA26eg0
イカのトンビ(口)だけを干した奴をもらったことがある。
あれ、うまかった。また食いたいと思って探したけど、見つからなかったな。
くれた人が長崎の五島列島出身だったから、あっちの名産なんだろうか?

36:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 00:03:02 LWNKa0+/0
スルメイカかな。(干しスルメではない)
おいしそー。珍味っぽい

37:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 07:44:26 Cabp2rid0
>>35
青森でもよく見るべ


38:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 07:49:40 fHrlvWbO0
>>35
イカとんびか。消防んときに珍味として市販されているのは食ったことある。
あの手のものって、手羽先や鶏モモやスペアリブみたいに、歯でこそ下とって食べるのが
好きな人にはたまらない逸品だろうなぇ。
なにより、骨にへばりついている箇所ほど旨みが濃いからねぁ!

39:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 08:00:27 DThyep3KO
ラストはどっかの方言か?

40:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 08:38:24 GTFd9Ix/0
イカの姿焼きをこっちでは「イカポッポ」と言ってます

昔この呼び方が全国共通だと思ってて
同僚に「何それ?」と聞かれて軽くカルチャーショックを受けた・・・

41:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 09:33:15 q7+eX2lL0
イカトビ美味しいよね。生イカゲソを焼いた時のくちばしも子供の頃好きだったなぁ。
食べながら、くちばしや鯛カブト煮の「鯛の鯛」をキレイに出現させるのが好きだったw

イカトンビ系のおつまみで、貝ヒモ、タコ燻 鮭トバ(ちょっと固めだけど) とかもあるよね。 

42:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 14:56:13 GKXAHQM80
サケトバの親戚でマグロの筋を干したやつ、あれなんて名前だっけ?

43:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 23:21:24 hNo16vz20
>>40
うちの方じゃ、「ぽっぽ焼き」といってる。
ただしどこでも通じる言葉じゃない。てきやさんとかの隠語系なのかとも思うな。

44:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 04:45:24 h3e6w0rtO
イカでオナニーしたら5秒もたない

45:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 09:10:23 K2wzudSt0
>>44
kwsk

46:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 14:21:16 TUSebDLnO
>>44
イカだけに逝かされる訳ですな、イカ絡みなら、イカの一夜干しが好きッス。

47:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 15:17:38 aip4M3KF0
イカつながりですが、富山名物のホタルイカの塩辛もうまいもんですね。

48:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 19:14:37 pHyzKeIg0
スルメイカを1杯買ってくると、身は刺身、ゲソやエンペラは塩焼き、ワタはホイル焼きと楽しめますね。

49:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 19:18:55 VaH3QAPm0
ホタルイカの沖付けが好き。黒作りも美味しいよね。
単にボイルしてワサビ醤油や酢味噌で食べるのもいいし、
パスタも美味しい!

50:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 19:42:21 rqq5GMiY0
あれ、富山駅で売ってたのってカス漬けだったっけ
随分と前なので記憶うすいっす

51:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 22:49:06 i7o2cLZF0
>>44
ホタルイカで事足りるミニサイズ乙

52:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 23:31:44 L5wlLgMt0
>>51
ホタルイカとホタルイカ愛好者を馬鹿にするな!

53:ぱくぱく名無しさん
07/01/29 07:57:32 PIq4udwB0
ホタルイカ美味しいですね。
僕は酢味噌で食すのが好きです。
でもまだ季節早いんじゃないの?
それにしても富山県民は羨ましいな。
時期が来るとホタルイカいっぱい食べれるし、氷見のブリも美味しいらしいし。
富山出張の時に駅前のお寿司屋さんで食べた岩牡蠣の味も忘れられない。
富山いいとこですね。


54:ぱくぱく名無しさん
07/01/29 11:01:48 LeeFgTBY0
ほたるいかは、生が一番好き。
ボイルしてあると、他とかわらなくなっちまう。

55:ぱくぱく名無しさん
07/01/29 18:54:56 3ABGyPmB0
生は寄生虫が怖いです。

56:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 12:14:47 hTiUE27y0
生だと妊娠しちゃうじゃない

57:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 18:25:42 3X6/JEYC0
旬の野菜や魚類の「天ぷら」がいいですね~

58:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 22:05:37 9tQVhDaz0
もうちょっとしたらフキノトウが出回りはじめますね。
フキノトウ味噌作って、ちびちびなめながら飲むのもいいですよ。
フキノトウの天ぷらももちろん素敵です。ほろ苦さがいい。

59:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 04:29:33 jUbhfOEe0
ほたるいかの干物で美味いのが瀬戸内産であって
名前も何か特別なのがついてるらしいのだが、知ってる人いる?
ググっても、富山産とかばっかり出て来るんだよ。

60:回答マン
07/01/31 10:08:16 3zLJ8HKRO
ホタルイカの干し物

61:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 13:11:14 BXtcf/cX0
というか、富山湾でしか捕れない非常に変わった個体種なんですけど、
ホタルイカって・・・。
瀬戸内産ってのは考えにくいよ。

62:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 14:54:11 tgFCutme0
 ホタルイカ
■近年は冷凍で周年見ることができるが、やはり冬から初夏が盛期。入荷量は多い
茹でイカ/刺身/煮物
 日本海一帯や、本州から四国の太平洋側にも棲息する。
 主に日本海の鳥取、兵庫、京都、富山などが産地。


63:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 23:10:41 au0oT+910
ちいちいイカ?

64:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 23:16:07 uH+pHTh+0
ちいちいイカってのは大阪の呼び名でしょう。
専用の釣りの仕掛けを、ちいちい針って言いますね。
瀬戸内かいわいではベイカって呼んでる。ホタルイカくらいの小さいイカのことだろうか。
そのベイカかどうかは知らないけれど、宇和島あたりでは親指くらいの小さなイカを丸のまま干したのが、あるはずです。

65:ぱくぱく名無しさん
07/01/31 23:57:37 d1K4Q+9u0
>>58
ふきのとうは秋田あたりだと昨年末から出ていた地域があるそうだよ。
暖冬だったから早く出たらしい。
天ぷら、フキ味噌、ふきのとうの味噌汁もいいねぇ。


ほたるいかは沖漬けがおいしいな。
小さい身の中から出てくる濃い肝の味が最高。
ゆでたのを酢味噌とかあるけど、酢味噌だと強すぎて微妙な味が死んじゃう感じがする。

66:ぱくぱく名無しさん
07/02/01 01:35:01 A7+i6hwoO
やっぱ文化フライでしょ

67:ぱくぱく名無しさん
07/02/01 02:13:21 Kf2r9qVaO
まずはおなに-でしょ

68:ぱくぱく名無しさん
07/02/02 14:45:58 UyKLlTk5O
ホタルイカはどこにでも生息中。ただ昔から富山湾に
住みやすい、捕獲しやすい、だけなんだ。よろしく

69:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 03:54:43 HgKJilaSO
↑ホタルイカさん?

70:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 04:02:26 MhSlGoa80
三宮西口の山側のビルにある青磁やって店、高いわりにはサービスわるいは、料理はいけてないわで
散々でした。あんな最悪な店はなかなかないぞ。\\\\返せ~~~~~。
社長呼べ~。店閉めたら?あんな店じゃあ多分社長も・・・・・


71:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 04:53:40 nuPPZnIO0
>>70
実名書き込みはあれほどやめとけと(ry

72:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 05:21:11 HgKJilaSO
んなネタは酒の肴にならんよ。

73:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 05:49:54 xTdkmx3vO
だな。
外食板ででもやれと

74:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 08:35:30 KXJOyY4J0
おまいらおはようございました。(・∀・)!

一つ質問があります。
鯛やヒラメの昆布〆で使い尽くした昆布をいい酒の肴にするにはどうしたら
いいですか?
前にこのスレ教えてもらって昆布〆に使っては冷凍を繰り返してきたけど
もう味が無くなってきますた。(´・ω・`)


75:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 10:07:20 /U9nn7vFO
粉にして昆布酒

76:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 10:16:59 OghuOhBP0
ふつうに佃煮とか
作り方しらないけど松前漬けとか

77:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 10:38:06 8GanKdpL0
松前漬けは水気すった昆布じゃむりだよ。
するめ、昆布を醤油と酒で漬け時々かきまぜてねばりをだす。
かずのこやニンジンを入れることもある。

ツナを使って以前よく作っていた物。
ツナの油をきり、長ネギの微塵とマヨネーズであえる。
醤油をたらして出来上がり。
さば缶でやったらどうだろう?

78:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 13:31:15 xTdkmx3vO
ひょっとして>>74は日曜に浦安だかの市場に行く人か?

79:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 14:25:59 ghrAv44G0
つぶぬたウマー

80:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 16:33:58 an/vy4PIO
近所のスーパーにタラの芽の天ぷらが出てた。
もう春だ。
帰り道の午後の陽射しが暖かかった。

81:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 18:13:48 fQGQskcY0
ショウガのきんぴら
ショウガを細く切って サラダ油でいためて
酒 砂糖(またはみりん) 醤油で味付ける。
いっぱい作ってもすぐ無くなる。炊きたてご飯に
乗せても美味しいよ

82:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 18:33:47 KXJOyY4J0
>>78
そうです。
良くわかりますたね。(´∀`;)
もう少ししたら出勤して帰りにはいつものように浦安魚市場によってきます。
でも最近あんまり皆さんに報告するようなことが無くてしばらくROMってますた。
なんかいいネタあれば報告したいのですけど。(´・ω・`)


83:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 20:32:58 hdIYs6+50
>>74
お久しぶりです!
普通に出汁とったあとの昆布だと、刻んでそのままつまみにしたり、
青菜や三つ葉などとあえたり。でも、〆で使ったものだと、魚のにおいが残ってたりするかな?
揚げたり炒ったりして、胡麻振ったりしてチップス風
お吸い物の吸い口 酒蒸し 炒め物
お茶漬け おにぎり 雑炊 あとやっぱり佃煮とかかな。
魚くさくなくて、粉にできるなら、調味料的にとかいろいろ使えそうですね。

自家製ふき味噌、もう食べたよー!地元関東で採れたフキノトウ。

84:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 22:11:13 edfPdD4qO
塩昆布はツナ缶と相性がいいって何かのスレで見た事あるな。
あまり聞かないし、やった事ないからオススメはしないけどw
昆布とツナ…まぁ海のもの同士だし生臭さもお互いにまぎれてイイ感じになるかもわからんね。

85:ぱくぱく名無しさん
07/02/04 07:16:20 z2rF76Z20
>>83
(・∀・)㌧
〆た昆布魚の匂いが染み付いてるので刻んで佃煮にします。
今浦安魚市場でヒラメ(1/5切り身650円)買ってきたので
数ヶ月に渡って使い続けてきた昆布の最後の仕事として〆に使って
その後佃煮にします。
あと15分でヒラメの昆布〆完成。
昆布〆完成まで今カリスマ豆腐で一杯やってます。
カリスマ豆腐濃厚で美味しいですね。
最近気に入ってて良く肴にしてます。


86:ぱくぱく名無しさん
07/02/04 10:28:00 23qKa+yHO
>>85
78だけど、以前刻んで冷凍→ある程度溜まったら煮付ける、を提案した者です。
自分は酒と味醂と醤油と砂糖で甘辛く煮付けて、
あれば身欠き鰊を少し…
てな感じです。
酒のアテにはこれで結構w
時々油揚げ刻んだやつとか、大豆、人参、切干大根とかも。
じっくり煮てしまえば、あまり生臭さは気にならなくなると思うんだが。

87:ぱくぱく名無しさん
07/02/04 12:21:03 twEEoigC0
出汁で使った昆布は、刻んで昆布ポン酢かけて食うとおいちいよ!
昆布に昆布風味のポン酢とか邪道だと思うよ!でもねおいちいよ!

88:ぱくぱく名無しさん
07/02/04 18:39:00 c8+ZoUd20
だしを取ったあとの昆布は、一口サイズに切って醤油と酢で煮しめにしちゃう。
あまり味を濃くしないからご飯よりも酒に合う。

89:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 07:31:54 c3Ts345H0
砂ずりを切れ込みいれてスライス
(八宝菜のイカみたいに)
して塩胡椒

玉子焼き器に油入れて、ニンイクみじん切り炒めてから
砂ずり炒める。
最後に醤油入れて出来上がり

安くて美味しい


90:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 07:34:12 c3Ts345H0
>>84
ゴーヤをスライスして、塩こぶ、ツナは
おいしいね

91:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 20:13:27 VZQ5n3OV0
すなずりとニラあるいはニンニクの茎を炒めて塩コショウで味付けするとうまいぞう。

92:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 03:04:34 Omjv7XrN0
>>89
ひとつ疑問なんだけど、卵焼き器で作る意味はあるのかい?

93:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 05:19:34 pZIbvFNu0
>>91
それうまそう、やってみよ
>>92
おつまみなんで、大量に作らないの
お手軽


94:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 15:50:13 a6Sh9x9K0
面積的な問題ってワケだね。

95:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 16:48:03 bWnXzb2w0
ハスのきんぴら。今時期じゃないかな

96:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 19:07:52 +4qa1Sgv0
冬のレンコンは美味しいですからね。
きんぴらもいいけれど、薄めの味でたいたのとか、天ぷらとかうまいです。
そうそう、最近のレンコンは糸を引かないのは、何故?

97:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 20:29:40 k3f1SQBDO
オイルサーデイン作りたいんだけど
どうやって作ったらいいんですか?

98:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 20:45:52 4xqG+ive0
普通に缶詰を買った方がいいんじゃない?
安いしさ。

99:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 20:51:54 k3f1SQBDO
>>98
趣味で釣りをするから自作したいなぁと
鰯一杯、捕れるし

100:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 22:12:46 Z3aAuenb0
ああ、そうなん。
オイルサーディンのイワシって普通に釣れるのよりもうんと小さいっすよね。
種類が違うんだろうか。

101:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 00:22:21 btqJvtLk0
イワシの稚魚(赤ちゃん)を強制的に親から引き離して
オイルサーディンに加工します。

102:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 06:46:24 3fRiQaOL0
何故 オイルサーディン で検索しないの?
URLリンク(www.ajiwai.com)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)

103:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 19:36:39 AO+8AK7f0
検索かけちゃうと答えが出てしまって、会話がそこで終わってしまうだろ。
みんなでああだこうだと言い合う楽しさを少しでも長く維持したいって思わないのか?

104:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 19:38:51 r8LMGCNH0
いや、検索するのはいいんだけど、アドレス貼るのはどうかな?
自分で検索くらいさせなよ。

105:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 20:11:59 Wr4TbUCxO
どんな鰯でもいけるんだね
弁当箱使うなら15cmぐらいでも良さそうだなぁ
大きいと味が大味になったりするのかな?

106:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 20:34:31 Rrvk70c40
酒のアテだとやっぱりアッサリ系が受けるのかな
コンビーフ大好きっ子の俺は、

アルミホイルにコンビーフを乗っけて伸ばす(厚み1センチちょいくらい
その時にちょっと塩胡椒等で好みの味付けして、その上にマヨネーズを薄く伸ばす
更にその上にチーズ乗せてオーブンでコンガリ焼く

めっちゃくちゃ油っぽい&濃いーけどウマー
調子に乗って食ってるとすげー気持ち悪くなる
ちょっと腹の足しにしたいなんて時はパンの上に乗っけるとそれもウマー


107:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 22:36:09 Er2ECbsaO
今呑みながらほっけの燻製食べてるけど、まじでうめぇw
親が北海道展で買ってきたんだけど炙ってたべてる
甘いんだけど、味醂で味付けしてるのかな

108:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 22:40:29 I6pugI/r0
干物のほっけでなくて燻製ですか?
そりゃはじめて知りました。

109:ぱくぱく名無しさん
07/02/07 23:01:54 Er2ECbsaO
>>108
燻製だよ スモークしてある
まじうまい

110:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 01:03:41 ZuzGWDvj0
かつおぶしと味噌と刻んだ葱を混ぜて焼いて食べると焼酎・日本酒にあう

111:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 08:55:34 gLoBY5aC0
この時期
菜の花茹でて、西洋からし、醤油、かつおぶし、ごま

うめ~

112:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 09:13:32 vG3GsV3Q0
>>110
しょっぱそうな気がするのは俺だけ?
あ、ちびちびっと食ってくのかなw

113:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 13:49:06 1WWxkXTdO
エロビデオみなが酒最高

114:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 14:11:21 1WWxkXTdO
巣鴨でフェラチオされながら飲むのが一番

115:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 18:46:39 I0ozSX9S0
白菜の漬物でちびちびやるのも冬の楽しみだね。

116:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 21:03:38 4ae58bES0
出汁と山芋粉入りのお好み焼き粉を水と少量の牛乳で溶いて、具としてネギと紅生姜入れて焼く
その上に目玉焼き乗せて醤油かけて食う
簡単でうまい

お好み焼き的なヤツでなんかいいのあったら教えて!お手軽で美味しい具材とか

117:ぱくぱく名無しさん
07/02/08 23:32:33 2LlCX++s0
「卵黄の味噌漬け」が一品で逸品w

友達に出すと驚きと賛辞が飛んでくるよ~!w

118:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 07:57:46 Imn2j03zO
卵黄の味噌漬けって旨そうだなと思い調べてみたけど、漬けた後の味噌ってどうしてるの?
味噌も味が変わってしまいそうだし。
味噌床は何度も使えるの?

119:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 10:59:55 SirToDvw0
>>118
山岡さん乙

120:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 18:36:55 3B+RgpUK0
>>118
何回か使えるよ。
でも、味噌から塩分抜けて、代わりに卵黄の水分でユルくなるから
そう何度もリサイクルできないね。

ちなみに俺は2~3回使ったら捨ててる。
人によっては1回で捨てるんじゃないかな?

121:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 19:04:38 fRWIE/Sb0
白身はどうしてる?

122:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 19:52:16 wzb5nEjG0
>>121
フィナンシェ とか卵白しか使わないお菓子を作る.

123:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 20:37:12 fRWIE/Sb0
菓子なんて食べないからなぁ

124:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 20:40:38 5EuRKLrZ0
白身だけで炒ってそぼろ状にして、それを味噌マヨと和えてゴマと青海苔と鰹節でもかけてみたらいいんじゃないだろうか
そこから先をどうすればいいのかは俺には皆目見当も付かないが

125:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 20:58:16 lItx/grM0
メレンゲ状にして、お味噌汁に入れて一煮立ち

ふわふわでウマー!

126:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 21:47:21 DIkckuVrO
オナニーに使えばいいじゃん

127:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 21:57:00 /5oraLg50
童貞おつwww

128:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 23:55:08 BxuVMrh40
ゆで卵をツマミに飲むのが最高!

129:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 06:14:35 MDq2a2M8O
閉店間際の生協で値下げした刺身のメバチ鮪赤身、ハマチ
とアジで合わせて250円。豚コマ70円に鳥手羽80円。白菜
30円にほうれん草50円。一人宴会開始。鍋に湯を沸か
して昆布、手羽に煮干でぐつぐつ。そこに豚をしゃぶ
しゃぶして食う。タレは好きずき。俺はごま醤油。ビールぐびぐび。
で、スープに削節を大量投入。野菜をしゃぶしゃぶ。日本酒を呑む。刺身うまい。
〆は残ったスープに削節と胡麻油少しを投入。塩か醤油
で強めに味付けし、茹でたウドンをきっちり水で締めて濃厚つけ麺。
手羽は明日のおかず。
あはー満足じゃ

130:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 11:04:29 4gRicFJT0
>>129
閉店間際のサシミはいいよね


ハマチでシャブシャブとかいいよね

131:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 19:00:37 1+f4BBXq0
閉店前値引きの刺身を狙うなら、切り分けてないザク(っていうの?)がいい。
マグロの安いところなら、2~300円で家族4人分が買える。
再冷凍(味が落ちるけど)すれば、都合4日はマグロで酒が飲める。

132:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 19:53:55 C/inVXi00
グフじゃねーの?

133:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 20:01:30 ERbmU43YO
>>131 >>132
「サク」でしょ


134:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 22:35:01 GQ/arrI70
こまけー濁音がどのこのの、つまんねー日本語の実なんてどーでもえー。
あー「サク」だよな 「サク」だよな

教えてくれてありがとうね。
ずっと「ザク」って思ってたんだよな。恥ずかし~。

135:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 01:07:02 52KtHWBYO
俺なんてチョコの原料はコーヒー豆だと馬路で思ってて笑わ
れたくらいだから冊をザクと読んだくらいダイジョブだろ。

136:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 07:59:32 5qxdZHM80
金目鯛の切り身買ったんで食べ方調べてたらサクって言葉出てきた。
要はおろした切り身のことでOK?
買った金目鯛は皮が引いて無かったので魚屋のおばちゃんに聞いたら
皮に熱湯かけて氷水に浸せばいいよって言われたけど、どうにもピンと
こなかったから調べてみると霜というテクがあること知ったよ。
一つ勉強になった。
おばちゃんありがとね。


137:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 09:09:31 C2qT2USI0
真鯛も皮を引かないで、熱湯を皮目にかけて氷水で冷やす
松かさ造りってのがあるよね。私は皮と身の間が香ばしくて好き。

138:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 10:32:44 OqRLXypL0
うろこはキレイにとっとかないとダメだよ。

139:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 13:59:51 38W5vAJ90
>>136
俺的には、サク=大きな魚から四角く切り出した切り身のこと
骨とか皮がついてるのはサクじゃないと思う
形状からも語感からも「短冊」と関係ありそうな希ガス

140:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 14:17:43 pAziYPst0
でっかい鯛のうろこは、から揚げして
つまみに出てくるよな?

鯛の皮は、焼きがいいな
美味しい


141:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 15:07:14 66GIbwXa0
鯉のうろこの空揚げだすところはしってるが
なるほど、鯛も有りか

142:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 20:15:56 o5Tp5lpq0
大根おろしにチリメンジャコをのっけて、スダチ酢と醤油。
あるいはまた、大根おろしにウズラの卵をぽてっと割りいれて、醤油。

突き出し程度のもんですが、好きなんですよ。

143:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 21:17:41 izy3Wl3w0
>>142
エエ感じやなぁ、それ。今からイオンでその食材買うてこ!

144:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 22:06:12 BBjIIrXj0
汁物をすすりながらの酒もうまいよね

トン汁に一味たっぷりが日本酒に合います^^

145:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 22:08:53 Ucv0VUs10
>>144
わかる~w

146:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 22:17:18 q+PBQ0g3O
今日はおつまみにノンフライポテトチップを作ってみた
市販のに比べればヘルシーだし味付け好きなのに出来るから良かった

147:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 22:36:39 E6yqJwRbO
>>142
似た人がいた
自分は大根おろしに昆布出汁つゆ、なめたけを乗っけて食べてる

148:ぱくぱく名無しさん
07/02/12 05:45:10 rqOvmW0B0
>>144
そばの温物の汁で酒が飲めるオレは同類



ヽ('∀')人('∀')ノナカマー♪

149:ぱくぱく名無しさん
07/02/12 07:24:27 nsB1LyNW0
金目鯛にリードクッキングペーパー被せて熱湯かけたら
皮が物凄い勢いで縮んでビックリした(・∀・;)!
せっかくの刺身が茹で上がってしまうとおもたよ。
あわてて冷水に入れて水気ふき取って切ったら上手く行ってた。
今それで一杯やってます。
初めて金目鯛食べますた。
鯛より味が濃厚でウマーです。
今日の夜もう一回やって今度は握りでまた一杯やるよ(・∀・)!
今度はビビらないよ。


150:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 00:02:22 2K+ZpZQj0
「サクとは違うのだよサクとは」
うはwww 俺マジウケwww


151:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 11:46:35 dCgs3N2d0
>>150
 |ω・`) …

152:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 15:39:18 n+2dHb3f0
独りで寂しい時って、たいしたことでもないのに大爆笑したりする事ってあるじゃんか。。。。。

153:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 16:49:08 5Y6P4JYf0
金目鯛は皮付きでこぶじめにすると美味しいよ。
スダチと塩でいただきます。

154:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 17:33:39 g4lWL9TXO
昆布〆はタマノイのすしのこ&とろろ昆布で簡単に出来るのは 既出?

155:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 02:48:12 dNydwG1E0
大根おろし作るときに円を描くようにおろすと
きめが細かくなるって本当?
どなたか検証してもらえんかな

156:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 02:52:36 VP312lM+0
そんなモン自分でしろ!はげ!

157:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 09:51:21 dafDDjGz0
他力本願にも程があるな

158:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 18:50:06 EOtcpxUQ0
今夜は、あったかいから、冷や奴で一杯やろうか。
おろしショウガと花カツオ、それにネギのみじんぎりをたくさん振りかけて醤油を少々。

159:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 20:42:40 23Ba9CDA0
おかしいのかも知れないが
たまに「サラダ」で無性に飲みたい時ある

野菜はその時のより合わせでかまわないのだが
ドレッシングはスタンダードな「フレンチ」がどうしても譲れない

160:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 21:25:35 kMQZGmCW0
>>159
ちと体調崩してるのかもよ。俺もそんなときがあるw
飲み飽きたときには特にね。
シャクッ、シャクシャク

161:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 22:27:08 2CKX7qFd0
>>160
逆に体調壊すと野菜が食べたくなくなるな。
豚カツやピザなど脂っこくて、かつ、味の濃いものが欲しくなる。
なぜなんだろう?

今日はトコブシをバター焼きにした。うまい。うますぎる。
やみつきになりそうだ。
ほんとはアワビでやらかしたい・・・。

162:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 00:55:33 Snf13+690
ここは男の人が料理してお酒を楽しんでて良いですね。
わたしは寝酒に焼酎を・・。
こんな時間なので生たらこなめなめ。

163:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 00:58:52 0rMFcR2y0
酒の肴って、2chのスレだな


布団で酒のむから、アテないなー

164:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 01:00:49 NhAyru1+O
冷凍のたこ焼きが一番です。

165:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 01:23:45 h0wdH91W0
肴ではないけれど、飲んだ後に
炊き立てのただのご飯に、ただのお湯でサラサラと食べるのが好き

米の甘みがほのかに味わえる
ただ、使う米と水に左右されるかな・・・特に水の味がよく出るとおもう



166:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 01:37:47 J7EnwLMJ0
>>161
身体がカロリーの高いものを欲するからじゃないかな?

167:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 08:42:55 gTh8WBsE0
春一番来ましたね。
いい魚無いですか?
刺身で食したいです。


168:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 09:26:37 Z6Js6PpWO
刺身もいいけど、旬の魚の干物もいいね。
ホッケとかコマイとかカレイとか…
ううぅ…じゅるっ!

169:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 11:35:25 NKabbKfB0
箸使いがうまくないので干物は苦手かな‥
つか干物だと御飯ほしくなるな

170:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 12:54:58 0rMFcR2y0
塩鮭のハラス(塩辛い)焼き
冷えたん
ちびりちびり


171:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 18:40:56 rxSTG9rE0
>>155
しゃあない
1本買ってくるか

172:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 18:44:28 t30LUg0T0
昨日ワサビの花を買ってきたのでこれから調理。
大雨の中、必死の思いで買ってきたからきっと美味いはずだ。

173:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 19:14:48 xAQEhZdg0
ワサビの花もいいけれど、ナバナ(菜の花)も出回ってる。
おひたしや炒め物で、ほろ苦さを味わいつつ春を思って飲むのもいいね。

174:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 21:00:52 Snf13+690
今夜はウドとワカメを辛子酢味噌でいただいてます。
美味しいね。


175:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 21:04:32 qX/Bpw7w0
茹でた菜の花に納豆を合えるとおいしい

納豆は海苔に包んで揚げるとこれもおいしい

176:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 23:28:48 NKabbKfB0
納豆は刻んで大根おろしかなあ‥
口の中がさっぱりする。
もたもたしてると酒(日本酒)が美味しくないような‥

177:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 23:54:09 0rMFcR2y0
>>173
菜の花おいちいね
私は、茹でて、かつおぶし、ごま、からし醤油
かな

わさび漬けに醤油でちびちちびりもいいな~

178:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 06:51:24 f71mbXcK0
一杯やりながら「菜の花の沖」を読むのもいいお。


179:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 10:47:59 E2r52rnEO
椎茸を三センチ幅にきり(本当はどうでもいい)砂糖、醤油、酒、醂で煮る。胡麻油とラー油を混ぜて、適当な大きさに切ったキュウリと、煮た椎茸を胡麻油とラー油をあえる。好みで七味もどうぞ

180:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 16:37:19 Z3ijjnWv0
金曜ですな!
春になる前に今夜は牡蠣を食べよう・・・
粉をはたいてバター焼き。
ワインをじゅっとしても(・∀・)イイ!!よね・・・

181:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 19:11:35 HMWaOEGI0
今年は家では牡蛎を食べなかったな。昼飯どきのセルフの食堂で牡蠣フライは何回か食ったけど。
バター焼き、いいですねぇ~。
殻付牡蛎をそのまんま焼いて開いたところへレモンと醤油を絞って・・・ってのも好きです。

182:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 20:23:20 Homk81Pq0
>>180
小麦粉をはたいてオリーブオイルでカリッと焼くのもいいお

183:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 21:21:15 oCDL4Uj/0
そろそろふきっ玉の季節です。

184:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 21:53:50 3d7BEU1z0
今日は、フキノトウのバター焼きにカッテージ添えたの肴に白を空けちまった
>182
ヒントサンクス、フキノトウでやってもなかなかうまかった

185:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 22:58:16 t1fUkuwO0
フキノトウといえばフキノトウ味噌。
友人からおばあちゃんの手作りってのをもらったら、飯によし、酒によし。
作り方を訊かなかったのが大失敗。

186:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 04:12:19 kec/eNgPO
まだ春じゃないぞ
鍋がいいな

187:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 08:29:40 DL5+vaBY0
今年は鍋料理の回数が少なかったなあ。

188:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 08:35:35 3Nb5YLh/0
>>186
おまいニュースくらい見れ!
すでに春一番吹荒れたじゃまいか。


189:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 08:55:10 m61ew4UB0
実際に春になったら、何を肴にする?

春を待ちつつ、芹と菜花に思いをはせる。



190:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 09:02:19 bymuJH510
つくしの卵とじを久しぶりに食いたい。

191:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 09:06:10 byyXnrUcO
もう春じゃジャマイカ
暖かくて桜も咲いてるお

192:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 09:25:28 ni0NCgcD0
春といえばタケノコなんだが、手間がね・・・

193:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 12:26:17 dBrhsZ1W0
たけのこは堀たてなら刺身やサラダにして生で食えるぞ
あと、フキノトウは完全に春になっちまったら、育ちすぎでもう食えなくなるんだ

194:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 13:00:00 jNSz/IlOO
今年はあったかくて一度も燗しなかったなぁ…
ぬる燗にふろふき大根とか。

195:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 13:08:25 WsIsSx8U0
春になれば
いかなごを炙って三杯酢につけたんがいいえな

196:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 13:09:39 m61ew4UB0
春の鯛は産卵前だから一番美味いと聞いた。
たらの芽が食べたいな。その前にやっぱりふきのとうかな。
はるの終わりになると、しこいわしが獲れだすけど
塩水のつけてから、陰干しにして、一日。
網にくっつくけど、美味しいよ。
私は鎌倉の腰越まで買いにいって急いで戻り
作ったことがある。
自転車のスポーク(すてんれすのやつ)の先をグラインダーでといで
串に使っています。

197:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 13:19:30 byyXnrUcO
つくしんぼう食べたい

198:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 15:26:38 ni0NCgcD0
>>193
「掘りたて」が手間。もちろん掘ったあともだけど
メンマにしとくか・・。酒のあてにも御飯のおかずにもならないが

199:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 16:39:04 lTKFjc520
>>195
イカナゴはもう出回ってますよ。春の味、到来です。
釜茹でをからし酢醤油で食べるのが好きです。

200:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 19:52:25 WsIsSx8U0
>>199
チラシでみかけるのは、新物なんだね
冷凍かと思ってた

釜揚げのまま? それって小さい新子じゃなくて、
15cmくらいのを、炙らずに食うの?

201:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 21:33:21 5sa15cVu0
>>199
そういえば、明石のスーパーに「イカナゴ用」と銘打ったタッパーが山積みされてたな

202:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 08:02:37 wkwPyeqM0
エシャロット茹でて酢味噌で食せばかなりいい肴になりますね。
今、鯵の刺身とエシャロットの酢味噌和えで一杯やってるんだけど、
エシャロットの酢味噌和えの方が美味いです。
お酒は純米酒です。


203:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 08:24:03 wkwPyeqM0
アジは刺身で食すもんじゃないとおもた。
エシャロットの酢味噌和え負けるんだもんな。
漏れの中じゃアジは南蛮漬けが一番だった。


204:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 12:27:29 ++fC2w7d0
>>200
新子じゃないです。それをあぶらずに食べてます。

205:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 13:07:14 nvaU+md2O
>>203 モノが良ければ刺身はアリだとおも
山葵じゃなく生姜だが

206:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 16:45:42 DWeuFSNZ0
>>204
へ~、そうなんだ

いかなごって、きびなごみたいにから揚げも美味しいかな(今思いついた)

>>205
だな、新鮮なあじは、生姜醤油で美味しいね

207:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 17:41:12 ohJLfeu50
イワシやサンマも新鮮ならば刺身がうまいよ。
もちろん生姜醤油。

>>206
唐揚げよりも、かき揚げにしたのをたまに見る。

208:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 18:18:54 JoHthQsQ0
肴ではないが、飲んだ後にうちの奥さんの出してくれる

小さな具なしの「塩おむすび」「味噌おむすび」が大好きですw



209:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 23:18:58 9TyyHW810
いかなごって、かますごと一緒だよね?
こっち(京都)じゃ15cmくらいの方は「かますご」って釜揚げのを売ってるが。

そのまま大根おろしとポン酢で食べるもよし、卵とじにするもよし。

210:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 00:09:40 e9OdNMam0
>>171
大根おろしは・・・もういいかw

211:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 02:09:23 r8iAyQKI0
>>209
15cmで合ってるのか?

212:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 02:52:47 vYghL0R40
>>209
へーーーーーーーー
知らなかったわ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

213:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 07:39:31 LlQZFEMZ0
>>211
10cmくらいのもあるけど、15cmで合ってる。
明石とかでは、季節に沿って売ってるのがだんだんおおきくなって
季節を感じるときいたことがあるお。


214:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 07:43:39 OeTXh99x0
今日はグラタンで一杯やった。

小麦粉もバターも少なく、豆乳で、しかも自分で作ったんだけど、

やっぱり胃がもたれましたわい。
グラタンは鬼門ですな。

215:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 08:00:46 QaLHQGKP0
>>207
イワシは万能で刺身にしても美味しいけどアジ・サンマは刺身にして
美味いとはとても思えないよ。
火を入れたものと比べるとその差は歴然だとおも。(´・ω・`)


216:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 09:33:55 rAZ0hjW60
>>214
長芋・豆腐・牛乳をミキサーてがーっとやると
よりヘルシーなホワイトソースができますよ。

217:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 10:23:03 s7X5ZZqpO
青魚の刺身がうまいか否かは単に鮮度と好き嫌いの問題でしょ。
いいポン酢+おろし生姜で食べるのが至福。

218:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 10:36:47 7hdHA+NN0
鯖を釣ったその場で三枚におろして、そのまま氷で半日〆て刺身で喰ったら(゚д゚)ウマーだったぞ。
また食べたい。。。。

219:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 15:19:08 r8iAyQKI0
>>216
俺はもっと手抜きで、スキムミルク+コーンスターチで作る

220:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 18:12:30 HBObChFH0
ホワイトソース系って
あまり酒に合わない気がするんだけど
何を飲みますか?

221:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 18:42:47 Na+eBLTV0
グラタンはチーズをたっぷり乗せて、それをこんがり焼き上げると酒にあう。

222:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 19:07:14 Lo3w5O6j0
>>221
うん。チーズタップリは合うよね。
あとアンチョビを乗せたり、魚介タップリグラタンもいい。

223:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 06:38:40 BGuu3XsF0
二日寝かすと鯛と平目が同じ味になる件について

224:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 12:47:35 r2ERv+yq0
1ヶ月寝かすとなんでも同じ味になる件について

225:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 13:47:20 InnMsI8E0
もやしのナムルを作ってみたら凄くうまかった。
口がさっぱりして口直しになる。
もっと色々なナムルの作り方知りたいけど、韓国料理のところみたら
料理の話じゃなくて残念だ。わらびとかうまいのかな

226:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 17:10:58 +8fjNKPeO
わらびのナムルは美味いよ
灰汁を抜いてわらびに味付けしてからナムルにするといいよ
酒にも合うしごはんに載せてビビンバ風にしても良しだね



227:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 18:49:27 lD7mlJFA0
わらびのナムル食ったこと無いなぁ・・・・どこ売ってる?

228:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 19:44:12 +8fjNKPeO
>>227
山菜ご飯の素でつくるよろし

229:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 19:53:02 InnMsI8E0
>>226
ありがとう
味付けはごま油と砂糖、塩、ごまで同じように作ればいいのかな
やってみるよ

230:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 20:02:25 sMnV5tzD0
韓国料理は繊細な日本酒にはあわない。
ナムルはどうだかわからんが、辛くて後々まで舌がしびれるような唐辛子系の味付けに日本酒はあわない。
日本酒にはわさび系の一瞬辛くてすぐ辛さがひく感じのが最適。
唐辛子系の辛さにあうのは蒸留酒だな。
自分は蒸留酒であっても下品な辛さの唐辛子は酒の肴としては好きではないけど。
酒の味が殺されるだろ。

231:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 20:21:07 w/BQpXKd0
>>203
アジは味噌たたきが旨いよ。
タタキに味噌と生姜・みょうが・大葉・アサツキを混ぜて食す。
最高のつまみになるよ。
ただし釣ったアジでしか作ったことはない。

232:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 21:24:00 O51+168JO
刻んだキャベツに塩ふって水分絞った後、ごま油と七味かけんのが好き

233:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:11:22 NoZG800aO
>>215

新鮮なら鰺も鯖も秋刀魚の刺身はやばい旨さだよ。臭みなんか皆無。

こないだ寿司屋で、まだピクピク動いてる鰺の刺身を食べたけどぷりっぷりで最高だったよー

234:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:48:07 06ELWsa/0
スーパーで買える鯵・秋刀魚でも軽く〆たらウマー。

235:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 07:40:50 Dv0WgrJw0
>>215
こちらでは5月になると、
大羽イワシと大アジが入れ食いになるので、相盛りで刺身にする。
食べ比べると、やっぱりアジの方が旨いというのが家族全員の意見。


236:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 12:22:49 70mIlCGFO
こちらって、どちら?
まあ好みもあるだろうけど
生で食うなら俺も鯵の方が好きかな。
秋刀魚も慣れると割と捌きやすいし、
旬の頃には結構食うね。

237:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 12:59:55 IOB7QiZu0
神奈川では〆鯵の寿司があるけど
いわしも〆たらうまいかな?

238:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 15:59:32 zZQDkOwm0
美味いですよ~~~~
小さい背黒はもっと美味い!骨まで食う!

239:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 17:11:57 v/gRXGC/O
酒の肴にするならさんまの干物がいいねぇ~
炙って大根おろしをのせて食うのがたまらんよ
辛口の酒で呑むのが好きだ

240:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 18:21:32 ptvzkb/L0
昨日、三崎で金目の干物買ってきた。
今日はコイツを七輪で焼いて日本酒をやってやります。

241:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 19:49:45 qIPFac+x0
干物もいいなあ。七輪もいいなあ。
どっちもないから、ないものねだりだなあ。

ほんとに新鮮なサンマが手に入ったら、刺身は絶対にうまいよ。
軽く酢でしめても、いい。

242:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 04:51:05 nBhz2cLe0
新鮮って単語付く魚が食いたいな

新鮮な魚は、高い・・・・  都会に住んでると
新鮮なサンマ、イワシになかなか遭遇せんんおで食いたくなる
鯵は、ハマチ、鯛と似てるようで食いたいとおもわないな

しかし、美味いは認める
弁当のフライがいいな

243:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 08:20:56 IvdjizJV0
漏れも金目鯛で一杯やりたい。
霜テク使った刺身でだけど。


244:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 19:50:31 NdbcTtZg0
瀬戸内海沿岸の街に住んでいるんで、瀬戸の小魚の類はいつも新鮮なものが近所の鮮魚部門が充実させているスーパーで手に入る。
金目鯛なんかはあまり見ないな。

よく買うのは、生きている小エビ。
安くて新鮮。
さっと茹でて、タレや薬味をあれこれ変えてカラごと食べる。
うまいです。

今はイイダコもいいだこ・・・つまらんしゃれですみませぬ。

245:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 21:11:24 Gi4oqLU00
>>244
いいなー、超ウラヤマシス。

246:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 22:20:50 nBhz2cLe0
>>244
>>生きている小エビ。

殻ごと甘辛く煮て、ばら寿司の具に乗ってるを
海老だけ取って
ユマミにする

おいちいなー

247:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 22:52:41 GGR3oOF60
ええなぁー。
伊勢のほう住んでたころはそういうの食べたなぁ。
京都は魚食不毛の土地だよ。鯛アラの入手には苦労しないが。。。

248:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 08:41:23 rILlczoe0
>>247
単に関西の卸業者がちゃんとした輸送手段持ってないだけ
もともと関西は魚食わない人が多いので関東ほど魚専門の輸送車とか持ってない
食わない人が多いので結果的に鮮魚の値段があがるわ、扱う種類が減るわ、悲惨な状態だ
近くの魚屋は安いの仕入れるために神戸に行ってる

249:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 18:44:32 scdixc8s0
仕事帰りにいつものスーパーの鮮魚コーナーに寄ったら、品揃えがすごかった。
生シラス(チリメンジャコ)まであって、びっくりしたほど。
でも何にも買わずに今日は帰った。日曜に行って何か数日間ほど楽しめる肴が作れるものを買い込もう。

250:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 20:08:32 F2v3Xn370
日曜に買うより平日に買ったほうが鮮度いいですよ。
日曜は市場が休みですから。

251:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 20:24:52 4NoDZH070
249じゃないけど、
平日は時間が無いから、買っても結局冷蔵庫に放り込んだまま調理は
休日になってからだったりして。
そう思ったら、スーパーの保管の方がまだちゃんとしてそうだから、
調理できる日に買った法がいいかと考える。


252:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 21:46:37 LU/lvsXI0
そうなんだ。魅力的な物件にお目にかかっても、仕事帰りで疲れているし、買って帰って処理する気力がわきかねる。
ちょっとばかし鮮度や品数が劣っても日曜日にゆったりした気分で買って、それをさばきたい。
漁港直送ものもあるスーパーだから、小魚なんかは日曜でもあれこれ選べるしね。

253:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 22:35:07 fnoDZSYiO
ササカマボコにわさび醤油、オバケをあてに一杯
おっさんになったもんだ

254:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 22:56:10 Igbz6E1JO
網走なんだけど
スーパーに厚岸産の酒蒸し用牡蠣が 398円 (2キロ?8枚くらい)
地元直売店と同じくらい!
ムキガキフライ用の方が高い
一年モノだから

255:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 23:17:02 /62z5SEM0
寒いところでも
外にでるんだな

256:ぱくぱく名無しさん
07/02/24 19:29:43 Ko7TLa9S0
メノリの炊いたので焼酎を飲んでます。メノリが大好きなので、酒よりもメノリが止まりません。この季節だけの楽しみです。

257:ぱくぱく名無しさん
07/02/24 21:57:56 qqfun6250
メノリって何だっけ?
アニメのキャラじゃねーし、食い物みたいだし…と思ってググってみた

 芽海苔 岩海苔を宇和島近辺でこう呼ぶ

柏島もヒットしたので、愛媛県南~高知県西あたりでの呼び名みたいだ
その辺の人?
炊くって、汁物にするってこと? >>256

258:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 15:49:53 8XJxjy+A0
今「豚の角煮」を作ってました^^

私は酒の肴に、家族にはおかずの一品として

トロトロに煮込んでいただきま~す

259:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 17:31:11 lkGga+bD0
日曜は早い時間から飲む癖がついてしまった
これからアジの刺身と塩焼きでいっぱいはじめる。
スーパーで1本100円
家で飲むのは安く上がってよろし

260:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 21:32:09 FRvuK1dyO
今日は中トロのタルタルディップを作ったからクリスプブレッドにのせて酒のつまみにしてるw

261:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 22:15:45 iPeHDzmfO
クリトリスだって?

262:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 22:36:17 DlXdkNO+0
さっき作っておいしかった料理。

①ライスペーパー(ベトナムの生春巻きの皮)をもどす。
②モッツァレラ・チーズを適当な大きさに切る。
③ベーコンのみじん切りを鷹の爪と一緒に炒める。
④ライスペーパーでチーズとベーコンを包む。
⑤フライパンに油をひいてカリっと焼く。

めちゃめちゃおいしかった~。
発泡系のお酒ならなんでも合いそうだと思いました。

263:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 22:55:32 adc44YNV0
よかろう、ドンペリのロゼで試してやろう。

264:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 00:44:43 5boiH60kO
おぉスゲー!












見栄はんなよ。

265:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 01:44:49 ezynI29u0
よかろう、久保田の万寿で試してやろう。

266:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 09:06:07 TGCU3ZUa0
大洗港直送アンコウの煮凝りというのが380円で売ってた。
なんか惹かれたんで買ってみた。
今それで一杯やってます。
ふーわりとして旨みがじゅわーときて何とも不思議な感じです。
まぁ美味い。


267:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 09:08:56 AKmFENAw0
>>266
うp!うp!!

268:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 10:03:32 4q0YNpHPO
マンコ○だって?

269:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 21:32:43 +5rT3dmp0
珍味板のほう過疎ってるみたいなので
こっちで質問します

なまこが好きで、スーパーのパックを
よく買うのですが、大根おろし+味ぽん+七味
以外でおいしいたべかたあれば教えてください

あ、あとなんで青なまこのほうが高いのでしょう?

270:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 21:45:40 6M8F85Oy0
>>269
ドレッシングでサラダ
白髪ネギと焼き味噌
きゅうり浅漬けに青じそ

青のほうが高いのは昔から言われているからってだけ

271:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 00:53:18 AiLBTfj60
>>269
キミのような人が多いから、青が高くなったんじゃないかw
昔から赤が高かったんだけどw

272:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 05:46:32 c7eQo60C0
なまこを最初に喰った奴は凄いとおも。


273:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 09:51:10 vEF7qM1hO
私の先祖です

274:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 14:16:28 vEF7qM1hO
まじっす!

275:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 15:43:44 vEF7qM1hO
酔っぱらっとらんばい

276:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 16:13:47 6WuAK3EX0
>>257
メノリってのは、養殖海苔をつみとって板海苔にしないで、そのままをビニール袋につめて売られてる奴です。
岩海苔のことをいう地方もあるのかもしれないが、瀬戸内海沿岸@香川では、そういうもんです。
炊くでなくて醤油で煮付けるって書いた方が良かったですね。
あまり煮詰めていない佃煮(「ご飯ですよ」みたいな)って感じです。

277:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 19:19:24 is57ygW2O
スモークサーモンでアボカド入りマッシュポテトを巻き、
マヨネーズ・ポン酢・ワサビを混ぜて作ったタレで食す。

スモークサーモンを生ハムにしても美味。



278:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 19:37:42 ul+FAoc0O
今日は鶏皮ぽん酢だお

279:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 21:33:05 wxjjtFeu0
>>271
俺の記憶が確かなら関東関西でなんか値段が逆転してるはずw

280:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 21:38:26 mZRRt8UBO
なまこは、関東では青、関西では赤が高い。因みに、赤のほうが柔らかくて、おいらは好き。
ぶつ切りにして、さっと炒めて、酒・醤油・一味、っつーのもツマミになるよ。

281:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 21:44:52 wxjjtFeu0
なんか知らんが酒かすブームらしくて
つまみ用に買ってた板かすが売り切れてた・・・
いい加減TVに躍らされるのに懲りてくださいよ

282:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 21:51:16 w+fDNifg0
>>281
数日前、昼のみのもんたの番組でやってたw
あるあるが怪しいと指摘されても、指摘されていない他の番組は大丈夫だと思っちゃうんだろうなぁ。

283:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 23:02:25 vEF7qM1hO
今日の朝はなまるでさけかすやってたよ

284:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 05:31:31 iDN19zo50
だれか、鱈の子からタラコを作る方法を教えて。


285:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 05:48:42 bQl2SFzC0
塩漬

286:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 12:07:07 1t0mzNgy0
>>284
鱈の子=タラコ・・・・

287:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 21:28:08 XRElFNRn0
酒の肴にはタラコよりも辛子明太子が好み。
生のままを箸でほぐしながらちびちびやる。
ビール、日本酒、焼酎にあう。
タラコは芯までかりかりに焼いて、酒のしめの茶漬けが最高。

288:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 21:39:39 qKdTjHsU0
スパイシーチキン(クレイジーソルトで)
モヤシのベーコン炒め
烏賊ゲソのキムチ和え

以上をビールで。毎日こんな居酒屋メニュー。
29歳独身女

289:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 21:44:35 Hp4YBXKP0
>>288
せめて冷やしトマトかもろきゅうでも添えるといいよ。


290:ぱくぱく名無しさん
07/02/28 23:18:00 WiqREffo0
今日はあっさり和風ダシの「天ぷら中華」で飲みました

天ぷら中華=中華ソバに海老天を入れたものです

これが日本酒にあうんだなぁ~w

291:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 09:05:51 2N3cx+YEO
その発想はなかったわ

確かに武蔵系のラ屋とか、天ぷらとかかき揚げ乗せてる店あるもんなあ

292:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 14:09:32 kxj/7/500
>>288
うん野菜が少ないね。ピクルスはいかが?カリフラワー茗荷セロリ人参きゅうり…などなど。
わたしも週末に仕込んで、翌一週間ちびちび消費してます。

293:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 16:34:54 8s8UAOvV0
野菜は焼いた方が肴になるね

294:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 19:09:12 R1+E/TBT0
カップヌードルのカレーを肴に焼酎を飲むこともあります。
濃い目の焼酎お湯割りになかなかいけます。

295:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 19:56:31 Tvwh9/ujO
精子ですべてにおいてよいのはどれですか?

296:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 21:29:56 xtlKD+cB0
私はタラのが好きだが、フグのを最高とする人が多いようだな。

297:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 23:02:14 N3+arv1L0
鮭のもなかなか、経済的で良い

298:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 07:39:43 6Lj8xgjU0
イカの軟骨の塩辛というのが150円で売ってたから買ってみた。
今それで一杯やってます。
見た目グロイんだが勇気を出して口に入れると美味い。
スルメのような味わいでコリコリしている。
でも2度と買わないとおも。
やっぱ美味くても口に入れるのに勇気いるようなのはダメポ。
肴でも愛でれるようなものじゃなきゃ漏れはダメだとおもた。
肴でも見た目は大事だよな。
おまいらどうよ?


299:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 09:34:45 TqpslGU/0
まず、生のたらこを塩に漬け込む。最低1日、1年でも可。
その後、焼酎に漬け込み塩抜き。
それを3日は最低干す。
ウマー




っていうのをこれから実験するよ。


300:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 10:02:18 gA5KW8/DO
それ旨いの?不味そうだねってか塩辛すぎそう

301:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 10:41:34 IChydtUz0
具を食べつくした豚汁にとろろ昆布たっぷりいれたのがウマママ

302:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 18:54:25 /auGHhHi0
お椀にとろろ昆布をふわっと入れて、お湯を注ぐ。醤油で味付け。あれば針生姜を少々。
酒のしめにさっぱりしていいですよ。

303:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 20:11:41 FqcdsVvK0
おでん用に大根買って、皮を厚めに剥いておいて本体はおでんに。
皮はオリーブオイルで両面焼いて、塩コショウしてバルサミコ酢で食うとビールに合うよ。

で、葉っぱを後で何かに使おうと思って、切り口ごと水にさしてシャキっとさせようと思ったら、そのままわすれてて思いのほか育ってきて、なんだか愛着がわいて育ててる。
もう葉っぱダソ喰えない、、、、、。

304:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 08:56:29 A23Jdelk0
千切り大根に葉っぱのみじんを混ぜて
昆布を鋏で切り、塩して重石。
朝作って夜には食べられるよ。

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/03 10:02:38 QhA31cO60
3.1節である1日午後、日本大使館前で
大韓民国愛国青年同志会の会員たちが
日帝蛮行糾弾と愛国のための沈黙デモを行っている。


所謂基地外朝鮮人のデモですね。

※これはかなりのグロ画像です。心臓の悪い方や苦手な方は
見ないで下さい。それと、犬好きも見ないで下さい。
犬に対して虐待をし、残虐に殺された画像ですので。

URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)

犬食いの朝鮮の文化は批判しませんが、食べる以外で
虐待して良いのもでしょうかねぇ。


306:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 11:48:45 HNuehIIn0
今日ほたてのひも500グラムくらいで150円だったので
衝動買いしてしまったが料理の仕方がわからない
だれかおしえて~

307:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 12:27:52 PkdZrTANO
ヒモだけ500g?
多いなw

ひと口大に切ってバター醤油炒め
茹でてサラダの具
干物でも作っちゃえば?

308:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 12:40:02 H2ijrc4G0
醤油+味醂に漬けて一夜干し。
ウチは干すところ無いからファンヒータの前において干物作ってるw
ホタテの紐ならすぐ乾きそう。

309:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 17:01:02 nAtoTFAU0
>>306
やっぱバターソテー ホイル焼き が簡単で美味しいかな。
さっと湯がいて ぬたなど酢の物 サラダ あえ物
から揚げ 卵とじ 煮物 佃煮

310:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 04:20:24 PvcmXaRb0
>>306
干物(ひもの部分参照)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

あとは、すきなの選んでくださいな
URLリンク(www.google.co.jp)

ニンニクと炒めてから醤油、ミリン、砂糖もおいしいな


311:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 23:46:13 yG/goFTc0
フキノトウを買って、フキノトウ味噌を作ろうっと。

312:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 06:17:26 2yFxzIm60
>>311
今年は早くもそんじょそこらに生えまくって取り放題ですよ
しっかしだーれもとらないのな

313:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 12:37:31 m8cM+mPn0
フキノトウでなんとなく思い浮かべたんだけど
タラの芽のテンプラたべたいな

314:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 16:27:09 2yFxzIm60
>>313
東北ですけど偶然今日現場にてタラノメの木の群生見てきました
まだまだつぼみで早いので来月頭ぐらいかなと思ったり

今はコシアブラのほうも人気ありますよ
こっちもほろ苦くてお勧めです

315:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 19:46:01 GQSPY3K50
フキノトウもタラノメも野生のものには縁がなくて栽培物のパックを買ってます。
大きさや熟れ具合(ちょっと変な表現だけど)が、そろってて料理しやすいから。
田舎なんでちょっと山に入れば、フキの群落はどこにでもあるし、タラの木もけっこう見るんですけどね。

316:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 21:40:04 er5EQhrf0
ひと月ちょっと前、母が「今年も作ったわよ~。」とフキノトウ味噌くれました(@関東)。
美味しかったです。今年はやっぱり暖かくて早めだったみたい。

タラの芽やノビル、子供の頃近所の公園に摘みに行きました。
ノビルのぬた(酢味噌和え)やタラの芽やフキノトウの天ぷら、こごみやぜんまい
子供の頃から大好きだったなぁ。

317:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 21:43:10 70hQ6Y/+0
本日、近所のあぜ道にツクシが目を出しはじめているのを、確認しました。
大量捕獲が可能になるのも時間の問題です。
はかまを取るのが面倒くさいが、醤油で煮付けたのが大好きです。

318:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 21:47:43 z9nK1MHCO
今日わかさぎを買ってきたので、青海苔とカレー味2種類の唐揚げ作って飲んでる
たまご入ってて激ウマですたw

319:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 22:24:13 l+9PU86H0
>>314
コシアブラもいいが、ちょいと苦めのタカノツメもいいよな
お子様に人気のフジのつぼみとコゴミの天ぷらはもうちょっと先だ・・・早くあったかい日が続かないかなー

320:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 00:42:13 9jAS/PKs0
>>317
おっさんになってわかる味だな
頭の苦いのがおいしいですね

321:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 02:44:12 C2SvCJ3OO
オマエラ乞食か?


322:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 02:59:06 NyA5edRH0
タラの芽とかふきのとうとかつくしとか何か高級料亭みたいでいいな。
東京暮らしじゃ採って来て食すなんて絶対無理。
羨ましス。
漏れは2ch見ながらとりあえず握り寿司で一杯やってます。
今日のネタは金目鯛・鯛・鮟鱇のにこごり・烏賊の塩辛。


323:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 18:04:20 HRaMPdnW0
>>322
>>316です。自宅で握り寿司ですかーいいな。しかも金目。

私も今はずっと都内だけど、子供の頃ノビルやタラの芽摘んでたのも都内に近い首都圏内だったから、
都内でも摘めそうですよね。

でも山菜って私みたいな庶民っ子でも身近でお子チャマな味ってイメージだったから、
「高級料亭」って意外!

324:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 18:44:31 wWr6UvIW0
タラノメは完全にスーパーで売られる量販品になっちゃいましたね。
天ぷらをあまりやらないので、買ったことはないですが。

山ん中のみやげ物売り場でタラノメの醤油漬けを買ったことが昔あるんですが、しょっからすぎて食べられませんでした。
今にして思えば、ありゃ塩抜きして食うものだったんでしょうか。

325:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 22:18:44 TN+Vzh+10
今はたらの芽よりもコゴミのほうが天ぷらの値段は高いね、こっちは取れる場所が減ってるからかな

>>324
しょうゆ漬けは料理用や漬物的な使い方をする
葉わさびやシソの実は有名だよね

326:ぱくぱく名無しさん
07/03/07 04:14:57 yyG0WtIG0
>>322
代々木公園池

327:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 00:45:02 7Nr3S/goO
スーパーの売れ残りの山菜のてんぷら。心からマズイね。タラノメの天ぷ
らって上手につくればうまいの?居酒屋なんかのは味や香りが抜け
てるようなのしか知らないなぁ。茹でたのは大好きなんだけど。

328:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 08:26:51 wvApqRv10
>>327
売れ残りってwww。
そりゃまずいだろ。
油回りきってベットリしてるもんな。


329:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 21:00:39 Q/c9dfj60
採りたての山菜の揚げたて天ぷら食わなきゃ!

330:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 21:11:36 OOWoLVgG0
>>329
ピクニック気分で鍋と油等々持ち込んで
本当にその場で食うのもいいですよ
春先よくやります

オイルポットか固まる奴わすれずに

331:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 04:23:54 IhyR76GK0
山火事注意

332:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 08:41:49 UGGxD6co0
>>330
いいねー。時季になったら朝筍掘りに行って、とれたてのを
生で刺身で食べるってのをしてみたい!

333:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 23:45:43 jpPSeCur0
知人と釣りに行ったときに料理の得意な人が一緒で、釣れた魚をその場で刺身に引いてくれた。アジやメバルだったかな。それを缶ビールを飲みながら食べたけど、こりこりとしてうまかったなあ。

334:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 17:04:51 59J0ElAg0
フキノトウ味噌を作ろうと思ってスーパー行ったら、もう時期が終わってるんですね。
フキノトウ入手できず・・・。
ニンニク味噌に変更。

335:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 18:37:01 SaQYIjL3O
タラの芽は栽培してるからね 天然のぶっといヤツの天プラは最高だよ

336:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 18:52:44 s/qfYSyz0
>>334
それは残念でしたねー。時季は土地(地方)によるのでしょうね。
都内ではまだ売っているの見かけますよ(母作のふき味噌がたくさんあるので、買ってないですが)。

337:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 21:31:16 Uo0ZPIb40
>>336
東京よりは南向きの土地(笑)なので、フキノトウのかわりにソラマメを発見しました。
まだハシリで高かったので買わなかったけど、さやむいて茹でるのが好きです。

338:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 23:46:01 qq4TXper0
コゴミを湯がいて ワサビマヨネーズで食べると美味しい

339:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 03:45:38 qXV59Ej70
今トビッコというものを軍艦にして一杯やってるが。
これなんだ?って感じ。
失敗した。大して上手くない。
見栄えだけ華やかだよ。(´・ω・`)ショボーン


340:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 04:17:03 rtP1Nhgj0
とびっこはちょっとモソモソするよね。
イカ刺しと和えるとおいしいかも。

341:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 04:36:26 qXV59Ej70
エシャロットを握ってみた。
かなり難しかった。
昔メネギというものを美登利寿司で食して美味かった記憶があるので
メネギが売ってないのでエシャロットで試してみた。
上手く握れたのは根っこより少し上の細身の部分だけ。
辛子酢味噌を少し上からかけて食してる。
メネギの握りのような清々しさが上手く再現できたとおも。
なかなか美味い。


342:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 04:46:03 qXV59Ej70
>>340
おっしゃるとおりモソモソしますね。
まぁその食感よりも味的にどうかとおもいますた。
イクラには到底及ばないですね。


343:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 07:14:27 5i5G7BtE0
とびっこはトビウオの卵だな。
味よりも食感、特にプチプチと弾ける歯ごたえを愉しむ珍味だな。

新鮮なものならそのままでもいいと思うけど。
時間が経ってそうなら料理に使うのがいいぞ。

344:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 21:50:50 N2yh3pKG0
とびっこか、いいなー
実はそのプチプチの中に旨味が詰まってる
騙されたと思って長芋と一緒にすりおろしてみよう

345:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 22:21:15 m6YqqZmI0
とびっこって見たことない。名称も今日はじめて知った。

346:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 22:28:36 74PAj2B00
エシャロットは、よく父がそのまま味噌つけて酒の肴にしてたなぁ。
(胡瓜や新生姜みたいに。)

347:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 22:48:35 Di1qXBl9O
もつ煮、どて焼きは何故
ああも日本酒に合うのだろうか


348:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 23:22:11 AapaDpvG0
>>347
いや、イカの塩辛の方が

349:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 05:22:45 T2urNtmkO
イカの麹漬けも忘れちゃいけませんぜ

350:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 07:50:17 QoC3sSX+0
エシャロットは生だと辛味がきつくて漏れはダメだな。
さっと煮沸か湯通しすると辛味が消えて甘みが際立ってくる。
そのままでも美味しいけど、漏れは辛子酢味噌で一杯やるな。
相性抜群だとおも。


351:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 11:59:07 FLH2cel60
近所のスーパーで島らっきょう発見。
待ちきれずに薄切りを塩でもんで食べたら、後で頭痛くなったw

2晩塩漬けしたのを昨日食べた。今度は大丈夫だった。

352:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 21:35:53 mDGU0epp0
きびなごが高い・・・
佃煮にしようと思ったのになんなのだ、この値段は・・・

353:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 19:07:01 7gmDuGMB0
いかなごじゃないのか


354:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 00:11:41 WEl2PlpY0
いかなごときびなごの違いは何なの?

355:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 07:18:35 IUy7vQ3j0
佃煮にするならいかなごだろ。
きびなごは刺身か干物だな。

356:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 13:03:17 f/hIo4X50
明石名物いかなごのくぎ煮って奴ですか。

357:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 19:41:41 SwwWtSVB0
こうなごの立場もひとつ…

358:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 20:02:04 qMARCF5M0
こうなごはきびなごかいかなごの子供じゃなかったか?

359:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 20:10:24 9gJG92b10
>>354
いかなご  スズキ目イカナゴ科
URLリンク(www.shunmaga.jp)

きびなご ニシン目ニシン科キビナゴ属
URLリンク(www.shunmaga.jp)


>>357
こうなごはいかなごと一緒じゃねーかよ

360:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 23:20:43 6cWu5xHS0
新子(いかなごの子供)の釜揚げ(茹でたやつ)

ちょっとかき揚を、目玉焼き器で作って
のこりはぽん酢

くぎ煮は、どうしてだか、チープさが受け付けない
佃煮は、小エビとか高級感ないと駄目なんだな

361:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 01:30:25 6el1I0Qa0
小女子

362:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 10:35:17 b7QiEz7f0
おととい清水に行って来た。
あっちではシラスがとっても安い!
首都圏にいると、薄っぺらなスチロールの皿に
ちょっとだけ載っていて2~300円もするのに
清水で買うと、10倍くらいあって1000円でした。
そして旨い。
私は酢醤油につけて食べるのが好き。

363:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 10:47:46 cnc31boz0
>>362
いいねー。生も釜揚げも美味しいよね!

364:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 13:29:37 b7QiEz7f0
桜海老も売っているのですが
今回はシラスだけにしました。
来週またいくので、その時は買ってくるかもしれません。
只今、焼き豚をつくっています。
煮てから、オーブンに入れて焼きます。
香ばしさがちがいますね。今夜はこれで一杯。

365:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 08:46:11 4ey2acO+O
…たり~…
ヨダレがw

366:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 21:12:02 96vN7vov0
タマネギの千切りだけでかき揚げを作る。
冷えてしまってから、つまみにする。醤油をほんの少しで味付け。
好きなんです。

タマネギと一緒にチリメンジャコを揚げてもいいな。

367:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 09:22:47 Y5EDaMI70
じゃこより、シラス
タマネギもいいけど、長ネギのあおいところ
ザク切りにして。
具をはじめにボールに入れて、そこに粉を入れよくからめてから
水をいれる。
そうしてやると、ぼてぼてにならないで
具が主体の天ぷらになるよ。
昼によく揚げながら蕎麦を食べる。


368:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 09:47:28 JHg5JQu70
かき揚げいいなぁ。
ダイエット中だから我慢・我慢。

369:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 10:30:03 FCfiiOhi0
どちらも美味しそう!
そうそう、かき揚げは具に粉まぶす程度に入れてよく混ぜてから、氷入れると
からっと仕上がるよね。
玉葱はなぜかジャコがあうんだよね。桜海老もいいな。
あおさ海苔、小柱や芝海老と三つ葉、人参と牛蒡や玉葱、納豆とニラも美味しい。

370:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 11:06:37 Y5EDaMI70
朝から酒のつまみが盛り上がるのはなんでだろう?
きっと
今日も晩酌するため、がんばるぞ!
ってか?

ちがうだろ、ただのアル中。

371:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 23:26:51 toos7OtU0
おいしいものを語るのに朝も昼もあるかよ。
アル中はツマミなんかとらねーしさ。

ナバナのおひたしをピーナッツであえて、それを肴にちびちびです。

372:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 06:40:15 wscfyJtO0
玉葱、丸々1個皮をむぐ
小さめの鍋に入れ、コーラを浸かるまでぶち込む
弱火で柔らかくなるまで煮る
一度お試しあれ

373:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 08:19:51 FmmRCG9r0
ゴメーン。私も朝っぱらから書いてるけど、朝から飲む事は無いな。
でも、休日昼間っから飲んじゃう事は多々あるw ごめんなさい。

菜の花、いつも辛子あえかお浸しかマヨあえにしちゃうけど、
ピーナツあえも美味しそうだね。
ニンニクとアンチョビと炒めたり、パスタにしたり、卵とじも好き。
玉葱のコーラ煮も今度作ってみよう。 >>371-372サンクス!


374:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 09:12:15 7OafWnRc0
よーし皮むぐぞ!

375:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 09:19:02 AA8ogwm40
何の?

376:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 20:24:21 r7GGIefo0
タマネギのコーラ煮ですか。どんな味なんだろ。
牛肉のビール煮という料理を知って、やはりどんなかな?って思った。

ワケギを茹でて酢味噌でヌタに。
味噌をあまり甘くしないのが好きです。

377:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 20:28:14 FxefBl140
>>373
鶏肉あたりも適当にぶち込んでおくべし


378:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 22:22:21 aeWOuHSN0
私も、ぬたも酢の物も、甘くしない方が好き。
ワケギと一緒にゆでゲソとかもあえると美味しいですよね。あと貝類。

379:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 22:47:16 QcMWJztb0
ぬた類は好きではないんだが、ちびっと辛子を

380:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 23:24:45 t4YN0YFu0
ヌタがだめなら、味噌を使わないで辛子酢醤油という手もありますよ。
この季節なら、もう少し待てばマテガイの剥き身が出回るから、それを茹でてからし酢醤油がおいしい。
モヤシをさっと茹でたのにかけまわしても、いけますけどね。

381:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 23:41:17 QcMWJztb0
ぬたと貝類は盲点だったな。ためしてみます

382:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 23:42:53 +hR8X0h2O
鯛の兜とアラ、¥550の半額で購入。醤油、酒、味醂で煮付けた。
自分のとこでおろしてる店のアラはほんとに格安でいい肴になるな。

383:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 23:56:23 s1HbtOz20
おまいら ゲソとか貝類って贅沢
ヌタは、薄アゲやいて刻むなり

384:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 09:43:09 zbTmAv7O0
辛子あえも好きだな。菜の花とか、もやしワカメとかいいよね。

>>382
すごい。アラでそのお値段とは、ゴージャス!
いつも100円以下の鯛のカブトアラで煮付け作ってるもんで…(ビンボくさくてごめん)。

>>383
ごめん。でもゲソは結構安く売ってたりするよ。

385:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 10:48:45 vI0tm9eF0
私は豆腐が好きじゃないので
アゲもたべません。
あさりとわけぎ。わかめとわけぎ。どっちも好きです。
もやしは、それだけを胡麻油で炒め塩と胡椒で味付けして食べてる。
塩辛作ってゲソがあまると
炒めて醤油。
つまみによくやるのは、煮干を乾煎りして醤油をたらす。
これだけ。

386:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 16:23:20 DjCA3o8NO
ぬたなら、ネギが一番スキダ
ネギの甘みが最高
カマはオーブンで粗塩ふって焼くのをよくやる
天然の鯛やマグロのカマが2個で700円で買える
お店で頼んだら倍くらいするよね…

387:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 17:22:25 Z0B/r8GGO
知恵お貸しください!
ちょっと上等なベーコン、旨い肴にするには?
おすすめの調理法、教えて下さい。

388:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 17:29:16 FYIC/7kw0
>>387
炙る。
いい物ほどいじりたくないなー。

389:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 17:44:53 6mKTGiVx0
>>387
そのまましゃぶる

焙っても茹でてもいいけど、本当にいい奴はそのままが一番だと思う

390:387
07/03/21 17:49:46 Z0B/r8GGO
>>388、389
サンクス。やっぱり?

391:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 18:17:28 Ptw4QPQT0
カラムーチョにケチャップをあえる

392:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 21:23:35 Jt/uXBWg0
ベーコン炙ってきゅうりを巻くのがいいな


393:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 08:50:22 BRAp2yQm0
玉葱を丸々1個牛乳で煮ても美味しいぜ

394:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 09:09:35 edSVCwYS0
いいなー上質ベーコン。パンチェッタとかラルドみたいなんかな?
やっぱ大概なんでも、良い食材ってシンプルな食べ方が一番美味しいよね。
さっとあぶってステーキみたいに食べるのよさそ。シンプルなパンにのせるのもいいね。

395:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 21:30:48 cZgmeV/wO
上等なやつはしたことないがカリカリベーコンに目玉焼きもよい肴だよ。脂が美味いね。

396:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 22:11:06 gpez4wq40
アスパラをベーコンでまいて、カリカリに炒めたのもいけますね。
ベーコンカリカリ、アスパラしゃっきり。うめぇ~。

397:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 23:56:34 7pv7guKO0
シンプルにいくならベーコンスープはどうかな?
ひたひたの水で3~4時間沸騰しない程度の火で煮込むだけ
もちろんだしがらのベーコンは捨てる
大勝軒のスープなんか目じゃないくらい絶品のスープが出来上がるぜ

398:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 09:10:46 +WBzrFoc0
ベーコンはたまに作るけど
熱薫してるから、そのままでも食べられる。
でも買ったものは、冷薫のほうが多いよ。
塩漬けしているから大丈夫だろうけど
炙らず食べるのは躊躇しちゃうな。
桜よりもリンゴで燻すのが好き。
クローブとペッパーきかせて。

399:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 12:39:40 vAQWh42z0
酒の肴にベーコンスープ...............................................................


400:短歌マン
07/03/23 13:20:43 dpXwNjNYO
アボカドと
明太子とマヨまぜてから
チンしたじゃがいも
一緒に食べよう


ビールうめぇ

401:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 14:19:17 6I5VE1xn0
>>398
パッケージにそのまま食べても大丈夫って書いてあるよ。

402:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 15:39:49 Gre4Hnb50
書いてあっても気分的にヤダ。

403:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 03:06:32 B+sQ80Sm0
お勧め簡単大豆の肴
生大豆を買ってくる。洗う
水分を取る
皿にのせてレンジでチーーン
後はお好みで七味唐辛子や適当なスパイスでも
カリッカリで美味しいです。
カロリーも少なめでしかも安い!
子供のおやつにも!

404:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 06:11:14 hXwaRxrjO
チクワを縦に4等分する
シソの葉を半分に裂く
チクワの上にシソの葉を置き、その上に紀州梅を塗る
それを内巻きに巻いて爪楊枝で止めれば出来上がり
家は何時も此です

405:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 18:43:21 JOXqdpwT0
むかし常連だった飲み屋で竹輪の梅シソ巻きってメニューだったなあ。
なつかしいや。

406:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 21:22:52 9T/5DOrl0
そういうシンプルな肴もいいですよね。
竹輪or蒲鉾 + 胡瓜or大葉or海苔 + チーズ の組み合わせも。
パリっとした焼き海苔やスライス大根に、梅や明太やタラコのせるだけっていうのも好き。

407:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 21:32:25 qSAyl1OI0
付き出しですね。
一杯頼む毎についてくる。
そういう飲み屋が少なくなりました。

408:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 23:53:26 NKmtTMA30
俺の良く行くお店(店名はナ・イ・シ・ョ♪)では
良く魚肉ソーセージを頼んでるな。
一皿50円なので安い!うまい!

409:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 04:45:42 7RYh19rBO
餃子の皮にマヨを塗り、シュレッドチーズを乗せてオープンで8分焼く。

ミニピッツァの完成!

ビールに最適!

410:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 06:28:05 qL/xJaxjO
誰か【せんじがら】の作り方知ってる?
色々調べたが茹でて揚げるとしか解らなかったORZ

411:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 17:22:02 fgegQQGk0
せんじがらなんて知らない・・・orz

412:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 00:13:20 XUoTbxHq0
>>410
関西で言う「あぶらかす」みたいなもんかな?

だとしたら、家庭で作るべきもんじゃないと思われ

413:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 04:35:35 2TiuziRLO
>>412
レストンクス!
それは衛生的に?技術的に?
あの味が忘れられなくて(;´Д`)


414:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 16:27:21 0D0/RCdG0
>>402
ハムもそのままでは食べない派?

415:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 19:38:58 XUoTbxHq0
>>413
どっちも。

食べたきゃ完成品買って来たらいいじゃん。


416:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 20:17:14 8+yXtuCd0
家で飲むときってどのぐらいのつまみを用意しますか?
自分は始めビールにソーセージとアスパラをゆでたもの
その後、焼き魚or刺身で焼酎って感じです。〆のごはんは食べません。

417:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 20:36:37 97PqFDBT0
ビールにソーセージとアスパラをゆでたもの

毎日そのパターンだったら


418:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:15:41 SAl2WIa00
アスパラはまだ生えてこないからセロリスティックに茹でた鶏肉ソーセージかな
ソーセージはやっぱりハーブをきかせた奴がうまいよね

419:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 23:10:28 1uSIAGsQ0
セロリにマヨネーズはよく似合う。
野菜スティックの類では一番好きです。

セロリの葉っぱを佃煮にするといけるって何かの料理本で読んでやってみたが、
うーん・・・苦いというか、舌にひりつくというか、残念ながら捨てました。
ミネストローネの香りつけがセロリの葉っぱの一番の使い道です。

420:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 00:56:14 n/FCFkT20
合挽きミンチとセロリの葉っぱにニンジンを加えて味噌味で炒めると、ビールにぴったり。


421:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 00:59:39 eQaiDSYX0
豚バラ細切れの油いために醤油で味付けしただけのものに
あら挽きコショウたっぷりまぶして食うとビールと焼酎によくあう。
醤油じゃなくて塩にすればもう少しいろいろな酒にあうだろう。
安いし簡単だし好きだ。

422:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 02:26:35 znYZAYF7O
生協にホヤがあった。ひとつ130円。三個買ってホヤときゅうりの酢の物に。ちっち
ゃいけどな、初夏の香り。意外とビールに合う。でも東北人しか食わんかw

423:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 03:14:15 tKcxlU840
豚挽肉 タマネギみじん切り 味噌 砂糖
炒めてできあがり

要するに肉味噌ね
酒とか味醂とか入れたい人はどうぞ
ご飯のおかずでも酒のつまみでも可

ただ、炒めたときに出てくる油はキッチンペーパーとかで吸い取った方が良いかも

424:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 10:31:07 sQLDHAEC0
>>422
ホヤの美味しい季節になりましたね。
先日スーパーで、中位のが一個100円でしたので即GET。
造る時に水道水の冷たさを感じ、ホヤの旬は、もっと暖かい時だったかなと、ふと思った。
冷凍しておいた「うるい」と鯖節の煮付けも加わって、キューと一杯。
恭悦至極でした。


425:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 10:57:34 f63/oD0pO
ホヤいいなぁ、俺、関西だけど好きです。こっちには売ってないよ。塩辛とか最高やね。磯の匂いがして。

426:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 12:05:46 u00cPHtjO
>>412原材料が知りたいものだ
ホムセンの油粕違うのか?

427:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 12:31:08 xDyfZgIf0
暖かくなったので桜湯で湯豆腐(絹)

428:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 15:05:03 k7G2WejK0
油かすって肥料でしょ?

429:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 15:16:05 ErYMbK940
油カスって食えたのか

430:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 18:15:36 3n8N9JDN0
わかめにおろし生姜とポン酢
簡単に作れていいでしょ

431:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 18:29:26 GJDAYjXW0
肥料の油粕は大豆とかナタネの脂を絞った残りカス
食用のはモツをカリカリに揚げた物

まるっきり別のモノだからホムセンの油粕は食うな!

432:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 20:14:58 A83+rBTo0
日本人なら同音異義語くらいは理解しろ!

433:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 20:43:01 OBJl8wzy0
どちらの地域でしょうか?

434:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 00:18:10 FBTOkZsG0
>>430
いや、生姜よりゆず胡椒が。

435:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 00:23:04 bX+2sjF60
B地区の郷土料理<あぶらかす

436:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 00:54:31 FBTOkZsG0
>>431
ホムセンってなんですか?

437:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 00:56:20 FBTOkZsG0
>>435
ビーチクってなんですか?

438:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 00:56:43 KQBGZB+Z0
唖然・・・

439:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 01:35:31 EbT5pPpb0
油かす・・・読んで字の如く、植物や動物の脂を取った残りカス
植物は主に肥料用、動物は食用にされる事が多い・・・
牛・豚・馬・鯨など様々なあぶらかすがある

440:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 05:58:44 NHQVB2duO
ホームレス専門

441:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 10:08:48 qzPxB2sM0
>>430
>>434
刺身ワカメも美味しいよ。ワサビのみで、ワカメの塩分があるので醤油無しでもいける。

442:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 21:40:06 /yXGpQXW0
ワカメの出荷が盛りの今は、茎ワカメが安いので薄味でたいた奴をツマミに飲むのが好き。

443:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 00:57:47 fAsUrPPs0
新子も大きくなって
ポン酢で食うには中途半端にまで育ったね

大きくなって、焼いて三杯酢かな

いかなごって関西だけかな?

444:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 19:15:47 tsxSkeQw0
イカナゴは内海の浅瀬の砂地にもぐって暮らしているらしい。産卵も砂地。
だから外洋の波荒いところにはいないのかも知れませんね。よく知らんけど。

主産地の瀬戸内海が海砂の採取で産卵場所が減り、漁獲も減ったとか。

445:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 19:20:04 gsxb38100
>>442
茎ワカメ!子供の頃からの大好物です。やっぱりそのままワサビや生姜でいただくのが好き。

最近、ぬか漬け(自家製浅漬け古漬け)、のびる、ふき味噌、空豆、いろんなチーズ…など楽しんでます。

446:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 19:49:23 gmtO6dkt0
茎ワカメ&山クラゲ、ナイスコンボ!

447:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 18:39:20 rf4LSjgXO
旬は過ぎたけど。
ガイシュツかもしれんけど。

大根の野菜スティックをゴマ塩つけながら食べる、これが自分の中で最強。

448:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 23:51:14 5y26nmI+0
今日はウドのきんぴらと鶏唐揚げのネギソースかけ

449:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 23:56:17 mwxyEMUZ0
我が家も今夜はウドが晩飯の一品だった。
香りと歯ざわりがいいね。ご飯のおかずよりも酒の肴に最高。

450:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 01:32:39 L6p+EuAw0
トースターで鰻蒲焼温めて
刻んで
甘いタレとワサビ


451:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 01:44:30 nC1zSDCr0
>>450
贅沢は敵だ
せめてサンマ蒲焼缶に汁

452:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 02:01:08 L6p+EuAw0
秋刀魚の缶詰ってまずくない?
あのくどい味が苦手なんだけど
あっさり塩味でやると無理なのかな?
(高いのは塩あじもあるけど)

サンマ缶食うならなら、マグロのフレークがいいな


453:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 06:03:24 fkj/JCON0
鰻=贅沢
という貧弱な発想って笑えるよね


454:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 08:34:31 DLbSZm8I0
国産に限るけどなウナギ=高級は
チュン産なんて糞まずいですYO(´∀`)

455:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 09:03:33 NXUCzCpb0
ウドのキンピラ、美味しいよね。特に皮のキンピラが好き。
秋刀魚蒲焼缶、確かに味濃いよね。卵とじとかにするといいかも。
鰻って昔は高級イメージだったけど、輸入物がバンバン入るようになって変わったよね。
(何にでも言えるけどね。まあ、ピンきりで、いまだ良いものは高いし。)

456:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 09:25:01 ITgfrVlO0
鰻よりもアナゴがすきなのは
おかしいかな?
あなご網で炙ってわさび醤油。
近所のすし屋(めったにはいらないけど)
アナゴ1本天ぷらにして、抹茶塩で出している。
ただ、素人には裁きにくいと思う
私はやったことがない。

457:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 09:56:05 BdA5OXq30
鶏レバの焼き鳥1本とアボガド1個、フオークで潰して混ぜ合わせて食べると
フオアグラもどきの味がする、これ俺の発明、本物より確実にカロリー低い。

458:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 10:16:19 L6p+EuAw0
>>456
アナゴってうなぎよりも
コストパフォーマンス悪くない?
体積で比較したら高い気がして・・・・・

あなごの頭と豆腐を炊く
おいちいな

459:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 10:22:56 iMDzZgUG0
2人で居酒屋に入って

店員「ご注文は?」

俺「とりあえず生2つ」

友人「じゃあ俺もそれ」

運ばれてくる生4つ

460:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 10:27:28 Fm3Z7acF0
俺は店員を支持する!

461:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 10:52:21 L6p+EuAw0
一気に2杯飲みたいひともいるよね
うんうん
いるいる

462:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 12:26:54 UkiqTgcT0
>>459
それ本当に友人なのかw

463:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 14:53:58 ayJ5VDoUO
パックンマックンのネタだっけ?

464:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 16:16:12 v9B36Wqo0
久々の休み~。昼呑み~。
鳥皮を焼いて塩ふったの、
鳥はむ、
蛸+トマト+バジルソースで
今日は冷やした白ワイン。ウマー。

465:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 17:42:26 ITgfrVlO0
>>458
私は体積で比較したことないけど
うなぎのほうが、脂っこい。
あなごはあっさりしてえいるから、天ぷらにしても
美味しいし、素人が扱いやすいと思う。
煮てもいいしね。


466:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 18:22:54 0DHRn4Ry0
鮭の皮だけ売ってた。
半分だけ魚焼きグリルでカリカリに焼いて食べた。
あとの半分はぐにぐにになるまで煮込んで味噌味。

467:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 18:30:06 ZP7ID/FO0
あなご美味しいよね、必ず食べる寿司ネタでふ。
番屋のおっちゃん達、大漁だったらしくお裾分けいただきました。

  
お造り(鯛 とろ ひらめ やりいか たこ あわび うに ふぐ)


日本酒 差し入れてくれる方 大歓迎します。

468:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 19:15:03 CueKqLsF0
あなごよりおなごの方がおいしい。

469:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 21:20:58 iAKLRl2q0
>>456
私も同じく、穴子の方が好き。子供の頃は、穴子大好きで鰻は苦手でした。
今は時には鰻のこってり感も美味しいと思うようになりました。

>>457
へ~、面白い!試してみます!

>>467
お造り美味しそう!日本酒でもワインでも、差し入れ持って行きます!

470:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 21:50:19 2X0gipj20
>>458
アナゴの方がだいぶ安いと思うよ。
家の近くのスーパーだと5匹1パックで298エンだし。

@福岡の田舎です。

471:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 21:58:55 L6p+EuAw0
>>470
やすー
ええね
天麩羅で食いたいなー

472:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 22:29:46 GF8a6n9IO
ある焼鳥屋で食べた鳥ザク
( ゚д゚)ンマー
皮、肝、ズリを湯がいて
恐らく氷水でしめる。
薄くスライスして小鉢に盛って大根おろし、葱を上に乗せる。
生姜、山葵、山椒、七味唐辛子、柚子胡椒、など好みので添えて、ポン酢で頂く

ンマー(´Д`)ハァハァ

473:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 01:15:01 x3fN/Klb0
今、サッポロ一番塩ラーメンをつまみ菜ゴソっと入れてバターちょいと乗っけて食べました。
次、小腹すいた頃に米だけの酒(純米酒ではありませんと銘打たれた)呑みはじめます。
肴はかき菜の胡麻味噌和えと豆腐とお菓子のイカ天。

474:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 01:38:25 1LH8sLoGO
かわはぎの刺身(肝付)で一杯
残った肝醤油を刻み野菜にかけて簡単サラダで更に一杯と…
止りませんな!

475:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 02:40:37 6OvUA8mnO
↑んまそ。
鯛のアラ(頭、三枚におろした真ん中)一尾分の煮付けで一杯。
サクに作った切れ端も入ってたんで、そいつは刺身で。

8時間前に開けた一升瓶がもう空きそうだ。

476:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 19:22:27 Zr5KUx+B0
カワハギは肝だけ食いたい(笑。

よく行くスーパーの鮮魚売り場が恐ろしく物量的に充実しているんだが、カワハギは見なかったな。
春だけあってメバルが豊富。
カニはもう終りだろうか、おがくずの中でもぞもぞ動く毛蟹はいたけが。

カツオのタタキが冷蔵庫の中で待っているけど、もうしばらくはツマミなしで飲んでよ。

477:ぱくぱく名無しさん
07/04/01 21:58:37 CzuIoXxI0
牡蠣、200gが半額で110円になってたので即GET!
今夜はもみじおろしのポン酢和えでいただきま~す^^


478:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 02:41:10 Oeik49AuO
カワハギは肝なしでよくスーパーにあるね。肝ないと残念。
今夜はめんどくさくて缶詰です。鯖水煮はいけるね。原材料が鯖と食塩だけだ。そんだけでもうまいや。

479:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 06:17:36 C72Cg0Wj0
スーパーにあるのはカワハギではなく、実はウマズラです。

480:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 06:27:25 cIb2XEYC0
長細いほうか!
っていくら皮はいで切れ身なっても
形で区別つくだろ
尾っぽの色とかもちがうし



481:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 08:51:31 hN8s2+Ss0
ウマズラも美味しいよ。
しょうさいふぐを千葉につりに行ってたころ
外道でよくつれた。頭のところに
包丁いれて尻までいっきにひっぱると
皮むき終了。肝和えも美味しかったよ。

482:ぱくぱく名無しさん
07/04/02 20:04:02 LQCDBtF10
普通にウマヅラでないカワハギがスーパーにあるけどな。
そんなん見ればわかる。

483:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 00:19:15 4ur9X5bkO
今日はデパ地下で天然の鯛とオリーブオイルと岩塩を買って、カルパッチョ作りますた
うまかった

484:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 09:21:19 U9ICshsb0
カワハギは、身のさっぱり感とコクのある肝の対比が旨いと思う。

みんな、旨そうな肴食べてていいな~!
なぜか、魚の肴の話題ばかりだよね。やっぱり魚好きは酒好き、酒好きは魚好きって事かなぁ。

485:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 22:09:15 fUBWmDpJ0
子供の頃から魚って大嫌いだったのに、酒飲むようになってから食えるようになっちまいました。
何でだろうねえ?

486:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 22:12:48 CB6FcLOJ0
鯨のベーコン大好き。
芥子醤油をつけて最高。
でも値段も最高。
昔は最低な食べ物だったなんて嘘みたいだ。

487:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 22:27:59 Rs3VsvTV0
鯨ベーコソ
辛子味噌派です。

488:ぱくぱく名無しさん
07/04/04 23:47:39 qdk5jvN1O
生協に鯨肉の刺身あった。おつとめ品で180円。獣肉みたいな魚肉みたいな。うまかった。

489:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 01:42:57 rpMrcCf10
鯨ベーコンは薄造りの方が美味いね。厚いと歯切れが悪く
固いし飲み込めない。
そんな俺は生姜醤油派。

490:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 04:01:59 uZlAjKvG0
おっさんだけど
鯨ベーコンなる食い物を食べた記憶がない
昔(30年くらい前)って安い食い物だったのかな

子供の頃は、鯨肉の醤油と生姜で煮たのとか
おでんにコロ
酢味噌でおばけとよく食べてたんだけどな~

491:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 12:11:48 JTS93lTx0
おばいけは今でも好物
業務用食材の店で500g2000円くらいで買ってる
すこしずつ解凍しながら食べてるんだけど
1週間ともたないのが残念

492:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 15:49:41 kThZNGYF0
おばいけ、ってなんですか?

493:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 16:53:49 gOXqNwU5O
私も気になります。
a!

494:ぱくぱく名無しさん
07/04/05 17:12:13 bJumiAV90
>>492-493
目の前の箱は2ちゃんを見ることしかできないのか?
少しはググるという事を覚えような。











URLリンク(www.google.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch