栄養士として生きるということ その①at COOK
栄養士として生きるということ その① - 暇つぶし2ch181:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 08:28:08 cW528uWI0
去年まで社会福祉法人の保育園調理員でした。
そこの保育園の事務員募集で行ったのですが、栄養士の資格があったので
現調理員が年度末に寿退社するので、その後にどうかと打診があり、とりあえず
4時間パートで引継ぎも兼ねながら働くことに。
まだ出来て2年目だったので、設備も食洗機・大型コンベクショナーなどあって良かったのですが。
100ちょっと分を調理員と4時間パートの私と二人で作り、アレルギーの除去食も5名程いたので
結構忙しく、神経を使っていました。

また、子供相手なので、決まったスケジュール通りに食事は終わる訳もなく、何か行事が入ると
自然と時間はずれてしまいます。
4時間パートで何があっても12:30にはあがらないと園長・主任がうるさく、しかし片づけが終わってない
調理場をそのままにして帰る訳にもいかず、20分程度のサービス残業をしていました。
それをしないとペアの調理員(この人も栄養士)が機嫌が悪くなり、仕事がやりにくい状態でした。

手作りも月に8回あって、私は12:30にあがるので調理員が指定休・研修・有休のときには代わりに入って
いましたが、午後から一人なので本当に大変で、休憩も1時間と決まっていましたが、手作りの日は食事を
済ませるのが精一杯で、すぐに調理場に入らないと間に合わず、配膳もばたばたして余裕が無く、除去児
の対応もあやふやになるほど忙しかったです。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch