08/08/17 16:36:04 AThg/loF0
馬鹿? トランス脂肪酸は油を固めるために水素添加するから
トランス脂肪酸が発生するんですよ。
純粋バターには無縁ですよ、マーガリンやショートニングが問題なんですよ。
サラダ油が問題なのではないのですよ。
馬鹿は死んでください。
614:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 16:41:14 3DOCnE5DO
>>613
あんた、いろんなスレで馬鹿馬鹿いってまわってんだなw
615:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 16:54:47 Ovd+wEff0
>>613
無知さらすのもいい加減にしとけw
水素添付はトランス脂肪酸生成の一要因に過ぎない
ほとんど全ての動植物油脂には初めからある程度含まれているし
加熱によっても生成される。
俺も暇だなw
616:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 17:01:14 Ovd+wEff0
暇ついでに
植物油のトランス脂肪酸含有量
市販大豆油、米油、コーン油、ナタネ油、綿実油など(トランス脂肪酸が0.4-2.3%程度含まれる)
紅花油、ごま油、オリーブオイルは比較的含有量が少ないです。(ほとんど0.5%未満)
S社 コーンサラダ油 1.5%程度
B社 調合コメ油 1%程度
K製油 なたね黄金油 0.5%未満
R油脂 サラダ油 なたね 大豆 サンフラワー 1%程度
Yo製油 一番絞り天麩羅油 2%程度
A社 Salada oil 菜種油 大豆油 1%程度
N社 サラダ油 食用調理油 1.5%程度
H社 白絞油、大豆 業務用 2.5%程度
H社 サラダ油 なたね・大豆 2.5%程度
Y製油 無添加なたねサラダ油 8.5%程度
N社 大豆、菜種サラダ油 1.5%程度
B社 菜種油 2%程度
スギヤマ薬品しそ油 0.5%程度
フローラ社 亜麻仁油 0.5程度
N社 グレープシード油 2.5%程度
S社 グレープシード油 1.8%程度
ソル・レオーネ社 1%程度
調理等で加熱されることにより数値は上がる
617:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:14:37 digfSlLg0
そんなのより、マーガリンのトランス脂肪酸含有量を書いて。
618:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:24:53 6AcMR9gT0
>>609
あ、やっぱオマエ馬鹿だ。
普通、「トランス脂肪酸の問題」の話題になった時、
『牛肉等の自然界にわずかに含まれるトランス脂肪酸』は除外して話す。
上のほうのログにも書いてるだろ。トランス脂肪酸語る上での常識身につけて来い馬鹿。
問題は人口的に精製されたショートニングが問題なのであって、
あらゆる食品に添加されてるのも問題にしているし、
もちろん、油の高温加熱によりトランス脂肪酸が生じるのも問題になってる。
>>609みたいなニワカよく居るよね~。
で、古来から自然な方法で作られてるバターに、人口的なショートニングが入ってるデータまだ?
619:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:25:09 Ovd+wEff0
>>617
マーガリンは10%前後
バターにも2%前後含まれてる
620:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:28:25 digfSlLg0
>>619
なんで>>616みたいに詳しく書いてくれないの?
621:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:30:58 Ovd+wEff0
>>618
トランス脂肪酸に天然か人工かでの違いはない
622:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:32:05 Ovd+wEff0
>>620
自分で調べろ
トランス産が含まれてない加工食品探す方が難しい
623:ぱくぱく名無しさん
08/08/17 19:48:33 digfSlLg0
>>622
ごめん、自分で調べられたらこのスレを見に来てない。
トランス脂肪酸が含まれない食品ではなく、市販されてるマーガリンの
含有量が知りたいのです。
624:ぱくぱく名無しさん
08/08/18 00:25:23 9wUBiehF0
>>616見ると、少ないとされるグレープシードオイルも会社によってけっこう含有量が多いのもあるのか。
加熱しても変化が少ないと聞いたけど、ソルレオーネ以外はダメなのかね。
625:ぱくぱく名無しさん
08/08/18 04:01:35 Uc/aCYlu0
出自も書いてないコピペを即信じるなよ。
>>616ってコピペとして蔓延してるけどそもそも
出自といわれてる本の内容と一致してるかすら定かではない。
626:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 01:26:33 1BN8gPKz0
家庭での加熱調理程度では、トランス脂肪酸なんてほとんど増加なんてしないぞ。
URLリンク(www.egoma.jp)
トランス脂肪酸含有量 0.1%のえごま油 を
180℃で1時間加熱すると 0.2%に増加
180℃で5時間加熱すると 0.6%に増加
って程度。
食用油の中では変性しやすく加熱料理向きでないとされるえごま油で、この程度なので、
加熱調理向きの安定性のたかい油ならこれよりも増加量は少なくなる。
最初っからトランス脂肪酸の少ない油を選ぶことのほうが大事。
アトピーとかクーロン病とかの人は、この程度の増加でも気にする必要があるかもしれないが。
627:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 01:50:24 1BN8gPKz0
牛乳や牛の脂肪に一定割合含まれる、
天然のトランス構造を持つ脂肪酸については、↓が参考になるかと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.j-milk.jp)
こちらは、規制対象どころか善玉扱い。
アメリカだとサプリとして認可されている(天然のみ、合成品は不可)。
まあ、サプリとかで大量摂取するのはいかがなものかとは思うが。
628:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 06:54:14 tKOF2UoQ0
マーガリンって給食でよく出てきてたけど
マズくて気持ち悪くなるからいつも使わないでいた
629:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 10:12:47 SChYtnQU0
これだけ海外では厳しく規制が入っているのに、日本の役所が
ダンマリ決め込んでいるというのは、業界からの圧力なのか
天下りルートの確保なのか・・・他に理由あるか?
630:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 10:23:05 iOY5uojV0
URLリンク(www.kkt.co.jp)
631:ぱくぱく名無しさん
08/08/21 12:09:46 Q1h9Vw9B0
>>629
日本人には害がないからだろ
632:ぱくぱく名無しさん
08/08/21 21:18:11 g15eathg0
↑
つまんね
633:ぱくぱく名無しさん
08/08/23 21:17:11 SJ3cV8Gx0
日本のお役所は、日本人は摂取量が少ないから問題ないと決めつけているが
和食中心の家庭ならば確かに少ないと思われる
でも、今の若者は、朝昼夜と取り込む機会が増えている
数値を出せない、いや、出したくないお役人の怠慢、癒着としか思えない
少子化問題だって40年前にはデータが出ているのに
無視して年金問題を先送りしてきている
面倒なことは先送りしておけば何とかなると思っているお役所爺どもだ