02/03/10 11:56
きのうジャム作ろうとしたのですが、私はジャムあまり使わないと思われたので単にペーストにしてみました。
探したレシピには水につけてアルコール抜きとか、先に種を除くとか、フープロでなめらかにとか、
いろいろやってましたが、私は単にビンの中身(少量の梅酒と大量の梅の実)を鍋にドドドと移してごくごく弱火でグツグツしました。
水分が飛んでしまうと焦げるので最初は蓋を閉めてました。
実がふやけてきて木ベラでつつくと実が簡単に崩れるようになり、種も取り出しやすいです。
崩れたら蓋を開けて水分とアルコールを飛ばします。
開けた瞬間湯気を吸い込まないように!
蒸発したアルコールで鼻がツンとします。(やってしまったよ
適当なところで火を止めてそのまま朝まで冷ましました。
これに砂糖加えればジャムになるし。実の固まりがランダムにあった方が私は好きなので漉したりしません。
とりあえず小分けして冷凍します。
(そのままグラニテにしてもいいですね!)
イワシやスペアリブの梅煮もこのペーストを使えば、もっと梅の実の価値が出てきそう。
普通実のまま入れるだけでしょ。
ペーストからめた方が魚や肉の臭みもとれそうだし。
ジャムよりペーストの方が料理方面に利用範囲広がりそうですよ。
長文スマソ