====●◎スープのスレッド◎●====at COOK
====●◎スープのスレッド◎●==== - 暇つぶし2ch955:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 02:29:54 Y4MWPZD4O
>>954
美味しいですよ。ひきわりを使って仕上げに浮かせると見た目も味もいいです。

956:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 03:02:58 Cvxpikm0O
夏だ。ビシソワーズとガスパッチョの季節だ。

957:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 13:53:11 8gYxJCsY0
ハイカラさん

958:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 18:06:44 XFSDCWRH0
ビシソワーズとガスパッチョ以外で冷たいスープのおすすめある?
とうもろこしの冷たいスープくらいしか思いつかないんだけど

959:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 18:10:38 apkov8g50
>>958
そら豆のスープ
枝豆のスープ
かぼちゃのスープ
あたりは冷たいのも美味しいよね

960:ぱくぱく名無しさん
07/07/26 14:29:34 N/daaV+L0
冷たいスープがんまい時期だね。

長尾智子のスープブックにのってた、黒豆とごぼうのポタージュ作った。
取り合わせの妙。癖になる味でうまい。

961:ぱくぱく名無しさん
07/07/28 00:34:17 24Ik3/wB0
鶏手羽先のスープ、冷蔵庫で冷やして固めて
ざく切りトマトにどっかり乗っける。
器も冷やすとなお良し。

962:ぱくぱく名無しさん
07/08/22 21:33:16 MWBEqPSG0
でもあったかいスープのほうがお腹満足しない?
私は夏もよく熱いスープをするよ。キムチ系の。

963:ぱくぱく名無しさん
07/08/23 20:21:26 twR9v3hoO
キャベツのスープも温冷どちらもウマーだよ
風邪ひいた時には栄養満点なスープがありがたいね
クーラーで鼻喉やられました…

964:ぱくぱく名無しさん
07/08/24 03:51:12 3lsb1T/N0
鶏の手羽とかで出汁をとってみたいんだけど
生姜や葱等の薬味系統のやつと水とどれくらいの割合で入れればいいんでしょう?

965:ぱくぱく名無しさん
07/08/27 16:15:49 oSj3zsW5O
>>964
クッキング板ピープルらしくアバウトでCookしちゃいなYO

966:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 15:36:54 T7dkDanW0
ジャニさんなのかルーなのかw

967:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 16:43:27 ry45yGx50
you
TVにGOしちゃいなよ

でYouとYouとYou
とりあえずlunchにGOする?

968:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 15:25:34 /KQXUsGg0
市販のスープの素と違って、自分で取った鶏がらスープって何であんなに傷むのが早いんだ?
煮込み終わったらすぐ冷蔵庫に入れておいたのに一日でもう変な臭いがするんだけど(´・ω・`)
鶏肉は他の肉と違ってどうも傷むのが早い気がする。

969:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 17:29:43 OCaMDkPn0
なんで骨と肉の話が混ざってるのか良くわからんけど
鶏でも豚でも牛でもガラスープ取るならきちんと下処理しないと1日どころか半日で変なにおいするよ

970:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 18:35:13 /KQXUsGg0
>>969
レスありがとうございます。冷凍の鶏がらを買ってきて、
鶏がら+水 のみで圧力鍋で2時間ほど煮込んでます。
ものぐさなんで特に下処理とかはやってなかったです(^^;ゞ
調べたら、一度湯がいた後黒くなってる部分とか内臓部分を水洗いして落としてから再度煮込む
とかありました。今度やってみて違いを見てみます。
後スープ部分と脂部分を分けて保存するなんていう手法もありました。
風味が落ちにくいとか・・・

971:ぱくぱく名無しさん
07/09/21 19:27:17 Wn0lNIua0
圧力鍋で2時間?
煮込みすぎな気がする…

972:970
07/09/21 22:29:31 vLFQvzug0
皆さんはどれくらい煮込むんですか?

973:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 04:43:08 h8C9lgRuO
一時間

974:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 17:37:26 sSPazx4A0
>>970
僕は2~3時間。ただし、普通の鍋(圧力でない)。

沸騰したお湯に鶏ガラを入れて2、3分したら取り出し、
流水で洗って血管や内臓、固まったたんぱく質と
いうかあくっぽいのを洗い流し、先の鍋は綺麗に洗っておく。
そんで、今度は水に掃除した鶏ガラを入れて、水から煮出します。

一度掃除するとあくの了もだいぶ違いますよ。
沸騰寸前(泡が2~3個ゆっくり出るくらいの状態)を
キープすれば、透明なスープになります。

975:974
07/11/01 17:39:41 sSPazx4A0
あくの了 誤

あくの量 正

すんません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch