01/12/08 00:33
ミネストローネをよく作ります。ある野菜全部入れてグツグツ。
ホールトマトがあればOK
3:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 00:57
ポテトチップスをお椀にいれてお湯を注ぎ、塩コショウする。
ピザ味がおすすめ。
簡単でウマー
4:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 01:05
>3
それ本当にウマーなのか?!
スープの素とか入れなくて平気なのかー?
>2
ミネストローネは簡単でいいよね。
ズッキーニとか入れるとちょっと本格派っぽい仕上がりに・・。
5:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 01:13
>3
コンソメ味の方がいいかも…
レシピ板に同じスレあったね…ちなみにそっちの>2は自分が書きこんだけれども…
6:1
01/12/08 01:22
あっスマソ。。。レしピの方は検索しなかったなぁ。
しかも、「暖かい」って誤字だよっ!重ね重ねスマソ。。。
ミネストローネは自分もよく作ってます。
てか、普段味噌汁派なんで、スープというとそれくらいしか出来なかったり。
7:1
01/12/08 01:31
朝鮮風スープ(焼き肉屋で出てくるような)のおいしいつくり方が知りたい。
自分で作るとなんか薄っぺらい味になってしまうのです。
ネギやにんにくのきかせ方が足りないのかな?
あと、いわゆるスープの素ってみなさん何使ってます?
うちはマギーブイヨンなのだけど。
8:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 01:43
3です。
厚切りタイプが好き。
お湯をかけることにより、じゃがいも本来の味が楽しめる。
>4
薄味が好きなのでスープの素は入れませんねー。
ポテチちょっと辛いな・・と感じたときによくやります。
9:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 02:44
>7
私はコンソメと中華スープのもと、マギーブイヨン、フォンドボーと各種そろえてます(笑)
ホワイトソースを作る時はコンソメ、カレーを煮込むときにはマギーブイヨンかフォンドボー。
ファンドボーは色が濃いのでホワイトソース作る時には不向きです。
10:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 02:50
>>7
鶏ガラスープ+ゴマ油+ワカメ+コショウ+ネギでokだyo!
11:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 03:45
ミネストローネのレシピ教えてくらはい。
作ったこと無いっす。
12:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 04:42
生のトマトが食いきれなかったときに、種を取って小さく切って
スープに放り込むだけで、なんちゃってミネストローネ。
ベーコンとか余ったクズ野菜も投入して(゚д゚)ウマー
13:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 06:11
ファーストキッチンのコンソメポテト、お湯にいれて完成。
コンソメポテトスープ。ウマー
14:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 07:45
>>11
FRのテストキッチンで試作したときのレシピ
1.セロリまるごと1本大きさを揃えて、薄切り(小口切りでも)にする
2.にんにく1片をみじん切り、たまねぎ1/2個を薄切り
3.ベーコンを好みの大きさにカット
4.鍋にオリーブ油を熱して、にんにく、たまねぎ、セロリ、ベーコンを炒める
5.料理酒を100ccほど入れて、アルコール分を飛ばす。
6.ホールトマト(缶)を潰しながら加えて、水600~800cc、ブイヨン2~3個、
ローリエ1枚を入れる。砂糖をTS1杯入れる。
7.中火で煮ながらセロリが柔らかくなったら、好みの乾燥パスタをそのまま加え
塩、コショウ、バジル、キャラウェイなど、スパイスを好みで使用して味を整える。
8.パスタが柔らかくなったら、もう一度、味を確認して、調味。
アクが嫌いな人は、コマメにとりましょう。
パスタの代わりに、豆類(大豆缶/うずら豆缶/レンズ豆缶など)を仕上げ間際に
加えてもおいしいので、試してください。
15:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 14:28
>14
なんか(゚д゚)ウマーの予感!
今度それで作ってみます。
この間思いつきで作った、鳥と春雨と白菜のスープもおいしかった。
スープというか、鍋っぽい出来上がりではあったけれども・・・。
16:ぱくぱく名無しさん
01/12/08 23:56
ども11です。
>>14さん、詳しい作り方ありがとーございます。
ところで、「FRのテストキッチン」って・・・何のことでしょう・・・。
17:ぱくぱく名無しさん
01/12/09 06:34
>>16
14です。
FRっていうのは、ファミリーレストラン。
テストキッチンというのは、メニューを考えるときに実際に作って見る専用のキッチンです。
説明不足で申し訳ない!
18:ぱくぱく名無しさん
01/12/19 13:52
おろしチーズと溶き卵混ぜて、沸騰したスープ(コンソメのもとを溶かしたので可)に入れる。
風邪ひいた時にイイ。
19:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 05:31
おいしそう!age
20:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 06:13
本格的なコンソメスープ、一度作ってみたいな~。
以下、某所から勝手に引用。伊丹十三氏のレシピだそうです。分量は14杯分。
「まず最初に五リットルのブイヨンを作るんですが、この材料というの
がですね、牛の脛肉五キロ、牛の足の骨二本、鶏のガラ二十羽分、鶏二
羽、それに人参、玉葱各五個、それにセロリですね。これを十時間くら
い煮てから冷やしますとゼリー状に固まる。今日はこのゼリー状からス
タートしたわけですね。まず最初、イチボ肉二キロを細かく賽の目に切
りまして、それに玉葱と人参の薄切りを加え、そこへ卵の白身十個分、
トマト・ペーストワンカップを混ぜ入れ、全体を手で万遍なくかきまぜ
る。
そこへ、さっきのゼリー状のブイヨンを加えて火にかけて、そろりそ
ろりと熱してゆきますと、ゼリーが溶けて液状になり、更に、卵の白身
が、ちょうどシャブシャブのアクのような感じで、不純物を抱きかかえ
て表面に浮かんでくる。最終的にはこの表面に浮かんだアクの厚みが三
センチくらいになったかな、スープの表面がおそろしく小穢い厚い膜に
覆われるわけですよ。そして、その膜をとりのぞくと、驚くべし、今、
そこにお出ししました黄金色の澄み切ったコンソメができている」
21:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 06:30
URLリンク(www.sex-jp.net)
22:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 06:37
お前ら!鶏皮煮れ!だっぷりと!
3~4時間で脂は出尽くすので上手くすくい取れば
そっちは別に鶏油として利用。炒めものラーメン等に。
皮がモロモロに崩れるくらいまで煮ると
ぶりんぶりんしたゼリー様の煮こごりができる。
香味野菜だのスパイスだので各種料理に対応可。
問題は「鶏皮だけ」ってお店にあんまり置いてないんだよね。
入手可の方はぜひ。
23:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 07:11
URLリンク(www.nt.sakura.ne.jp)
24:Kusakabe Youichi
02/01/09 08:17
In article >>20, ぱくぱく名無しさん/20 wrote:
> 本格的なコンソメスープ、一度作ってみたいな~
コンソメスープじゃなくてコンソメでしょ
25:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 08:20
>>20
コンソメは別にスープとつけなくていいんじゃないでしょうか。
26:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 08:56
>>20
コンソメは別にスープとつけなくていいんじゃないでしょうか。
27:ぱくぱく名無しさん
02/01/09 09:07
三連糞壁コンボ
28:海外在住8年
02/01/09 17:11
ちょっともったいないけど、鶏挽き肉(勿論、安い奴でいい)で
スープを取るとかなり本格的な味です。
簡単に、4人前で200グラムくらいを、水から15分くらい
煮出して、キッチンペーパーで漉すと、アクもきれいに取れた
透明な清湯の出来あがり。出し昆布もちょっと足せば、味の深み
がまた増します。
これに、ありあわせの野菜を刻んで入れれば、レストランよりも
美味しい、野菜スープです。週末のブランチで試してみて下さい。
このスープは色々応用できますよ。ラーメンとか、ポトフとか。
29:ぱくぱく名無しさん
02/01/10 04:31
干しえびをフープロかミルサーにかけて、シチューかクリーム
(ミルク)スープに加えてみ。
手軽に、レストランなんかで出る、あのエビ風味が味わえるよ。
30:ばくばく名無しさん
02/01/16 23:05
鶏のスープだったら深めの耐熱皿に鶏肉(もも肉でもむね肉OK)を一枚
入れてひたひた程度に日本酒(料理酒より普通のお酒がいいです)入れて
蒸し器で20分~30分蒸せばいいスープがでますよ。
この方法だと簡単だし肉も酒蒸しとして食べられるので無駄になりません。
むね肉でやるとあっさりした仕上がりで肉はほぐしてサラダに混ぜてもいけ
ます。
肉だけ先に使ってスープを取っておいてそれをベースに雑炊を作っても良し、
とにかくいろいろ使えますよ。
31:ぱくぱく名無しさん
02/01/29 20:28
まだまだ寒い日が続くので、あげ!
グリーンピースのポタージュ好き。
32:ぱくぱく名無しさん
02/02/02 19:59
フォンドボー作りに挑戦したいのですが、牛の骨って
大きなデパート行ってもどこにも売ってない。
どこかの卸業者みたいなところに行かないとダメ?
33:ぱくぱく名無しさん
02/02/02 23:00
我が家の風邪撃退スープ
1・鶏骨付きもも肉
2・紅棗
3・高麗人参(最近 生が出回るようになってきた)
4・クコ
5・干し山芋
6・干し椎茸
7・老酒
8・トリガラスープ
9・天然塩
10・薬味様小葱
風邪 ぶっとぶよ
弱火で1・30~2・00コトコト煮込んで
上澄みのみ飲用
具材はダシが出きってて まずい!!
寝る前に飲むと躰ポカポカよ。
34:ナナシさんGOGOGO
02/02/06 16:46
三日前に作ったミネストローネ
(つうかただのトマトスープ)。
三日目にして飽きました。
残り物のスープは、どのように有効活用すれば
いいんでしょうねえ・・・。
リゾットかパスタしか思いつかないんですが。
35:ぱくぱく名無しさん
02/02/06 17:27
>>32
ハナマサとかだと売ってますよ。近所になければしょうがないですけど。
また、加工もやっている肉屋さんなら、あらかじめ言っておけば取り寄せてくれます。
本当に入手困難なのは、むしろ子牛肉ですね。
36:ぱくぱく名無しさん
02/02/06 19:05
>>34
カレーに投入。
37:ぱくぱく名無しさん
02/02/06 19:14
>>34
冷凍しておいて
忘れたころに召し上がっては?
38:34
02/02/06 23:13
レスどうもです。
とりあえず今夜はマカロニと肉団子投入してみましたが
やっぱりスープには変わり有りませんでした・・・。
まだまだスープは寸胴鍋に半分残ってるよ。
(そんなに作るなよなとは自覚済み)
>>36
カレーに投入?それともカレーを投入?
量が残ってるので一気に消費したいところ。
どちらにせよ結構美味そうなんで明日やってみます。
カレーはレトルトで十分ですよね?
>>37
冷凍保存のものって言うのは、実際どのくらいもつんでしょう?
以前とあるテレビ番組で、「あんまりもちません。2週間が限度です」
とか言っていたので、物忘れの激しい自分的にもったいなくて
(どうせ捨てるハメになってしまったりするので)
冷凍できないんです。つってこのあたりは板違いかな?
39:ぱくぱく名無しさん
02/02/07 02:48
>34
ご飯入れてリゾットにしてサワークリームを添えるとボルシチ風リゾットになるよ。
または煮詰めて赤ワインとケチャップ入れてご飯に絡める。
ちょっとしたケチャップライスが豪華になるよ。
玉子で包んでオムライスも良し、ホワイトソース乗せて焼いてもよし。
40:ぱくぱく名無しさん
02/02/07 03:57
トマト味あきたらカレー入れてカレー味って基本だね。
あと、ミキサーにかけるか裏ごして牛乳を少しいれてポタージュってのもありだと思う。
41:36
02/02/07 13:55
>>38
あーレトルト買ってくるの待った。
普通のカレー作りの手順って、すごくおおざっぱに
言えば、肉炒めと野菜スープが合体したものに、
カレールーを投入じゃないですか。
作りすぎたスープは普通カレー手順の野菜スープ代替、
というつもりでした。言葉足りてないですね。ごめんなさい。
42:ぱくぱく名無しさん
02/02/07 19:33
スープボウルを買ってから、ここの所スープづいてます。。
昨日はザーサイとニラのスープ、おとといは白菜と牛タンのスープ、
その前は白菜と鳥団子のスープ。。
いずれも中華味(ガラスープ味)なのですが。
そろそろ変わったものを作りたいなと思うのですが、
あっさり味のスープ、何かないですか?
43:ぱくぱく名無しさん
02/02/07 19:54
白菜と干し海老のスープなんて どう?
44:ぱくぱく名無しさん
02/02/07 21:15
トマトのスープがすき
耐熱容器にたまねぎ、トマト、チキンブイヨン
塩こしょうバターを入れてレンジでチンして
バーミキサー(ミキサーやフープロでもいいけど)でガーして
牛乳と生クリーム入れてガーする。
あっさりがいい時は生クリームやめて牛乳も量をへらし
水を加えてガー。
冷製にしたいときは水じゃなくて氷でガーする
45:34
02/02/08 00:07
色々レスいただいてありがとうございました^^。
まーだ残ってますトマトスープ。大量に。がんばって消費します!
>>39
なるほど!オムライスに使うってのは手ですね!
全然思いつかなかっただけに思わず「すげえ!その手があったか!」と
本心から感心してしまいました(笑)。ありがとうございます。
早速明日あたりやってみます!
>>40
ポタージュか!そうかそんな手もあったか!
ちょっと味が変わってよさそう。作ってみます!
>>41
すいません、良く考えればそのくらい分かるようなもんですよね。
こちらこそ言葉面だけ捉えてしまって申し訳ない。
まだ余るようならやってみます!ありがとうございました!
46:ぱくぱく名無しさん
02/02/08 05:26
すんごい単純なレシピなんですけど良いでしょうか?
鍋に水を張り、大量のじゃが・玉葱・キャベツ・人参・肉(家は豚バラブロック)を投入
↓
ひたすら小一時間問い詰めつつ煮る。
↓
ブラックペッパー荒引きを投入、その後に塩を適量
↓
また30分程煮る
↓
(゚д゚)ウマーシンプルな野菜エキスが(゚д゚)ウマー
これはベースみたいな物だから、この後クリームスープにしても良し
ミネストローネ風にしても良し。
野菜だけ食べちゃってスープストックにするも良し。使える(゚д゚)ウマー。
ちなみに使ったばら肉は、もったいないんで小さく切って炒め物用に
冷凍してあります。
47:ぱくぱく名無しさん
02/02/24 00:39
>>46
野菜スープおいしいよね。
ゆっくり煮詰めると甘味がでるね。
野菜が足りんってときにあるといい!
48:ぱくぱく名無しさん
02/02/24 01:20
>>46
最初にうまみを引き出すための塩を入れるといいよ
49:ぱくぱく名無しさん
02/02/24 11:02
あーーー、スープ美味しそうだ!!
このスレ見ててほんと、食べたくなってきたよ!
50:107
02/02/25 00:51
今ミネストローネ出来たから、味見してみたら、
小学校の時食べたスープの味だった。
51:ぱくぱく名無しさん
02/02/26 09:11
一昨日は手羽元をお酒でことこと煮て、
白菜と牛乳入れて、塩だけで。
昨日は、オリーブオイルを多めにいれて
にんにくで香りつけて、じゃがいもとにんじん
トマトを炒めて水を足し、キャベツ入れて
だいたい半分くらいになったとこで
パプリカを入れて、塩。
どっちも素材の味がしみじみ出てて美味しかったよ。
52:ぱくぱく名無しさん
02/03/10 14:08
おとといつくった
ベーコンのかたまり・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・
さやいんげん・きぬさやのミネストローネ。
んまい。
53:ぱくぱく名無しさん
02/03/11 00:45
季節はずれだけど、なにげに見てたテレビから覚えた
海苔とトマトとレタスのスープ。
海苔、トマト、レタス、アスパラ、溶き卵、中華スープ、酒、胡麻油
・トマトは串切り、アスパラは削ぎ切り、レタスと海苔は適当にちぎる。
・鍋にごま油を引き、水、中華スープのもとと酒を加える。
・アスパラ→レタス、トマトを入れ、塩コショウで味付け。
・とき卵を加え、海苔を散らして火を止める。
実家農家だから夏にはトマトやレタスだのアスパラだの大量に余る。
+海苔をたくさん食べたいという母の希望により
実家の夏の常連スープになった。
54:ぱくぱく名無しさん
02/05/08 23:20
スープ好きなんでageてみる。
鳥皮たーっぷり使ってだしとるとなかなかに。
55:ぱくぱく名無しさん
02/05/08 23:53
最近食べてるスープ
人参、セロリ、玉葱、キャベツ、肉類(ウインナーでも良し)、豆腐
食材は全部小さくしておく(みじん切より荒い感じ)
↓
硬いやつから鍋に投入
↓
コンソメスープの素、中華スープ少々、塩少々
↓
あまり煮込まず、早めに器に盛る
↓
黒胡椒をかける
↓
(゚д゚)ウマー
あっさりしててなかなかいけますよ
56:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 01:40
私もスープ好き。
んで、ポタージュ作る時に便利そうな、
鍋に直に入れて使えるハンドミキサーがあったらいいな~と思うのですが、
あれ、3万円ぐらいしますよね。ちと高い…
でも欲しい…
使っている方いましたら、どんなかんじか教えてください。
本式には裏ごしなんでしょうけど、
日常的には便利&食物繊維が残った方がいいでしょ
57:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 01:58
ブイヨンしか使ってないから味がいつも一緒。
たまに鶏の胸肉使うけど、そしたらスープはいいけど肉がカスカス。
うーん。これは!!ってのないんだろうか。
ハーブとか入れてみたらいいのかな?
58:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 01:59
>55
豆腐入り!初めて聞きました。
中華風のスープなんですかね?
うーまそー。
今度試してみようっと。
59:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 09:28
ザラザラした感じが食物繊維だと思ってる人まだいてるんだね
60:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 10:09
>57
鶏ハムの茹汁思いがけず濃厚で美味しかった。
面倒なので一回しか作った事無いけど。
61:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:00
>>59
水溶性食物繊維があるのは知ってるよ。
でもポタージュの裏ごしすると、モロに繊維がゴッソリ残る。
62:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:07
>>57
>60に禿げしく同意!
私は、鶏ハム作るたびに実もスープも個別に楽しみです。
63:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:12
えっ鳥ハムつくんの簡単じゃん。
64:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:14
>>56
バーミックス
スレリンク(cook板)
ここ見れ。
65:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:48
赤ピーマン、なす、ズッキーニ、タマネギをちゃちゃっと炒め
ひたひたの水と缶トマト、キャベツたっぷりを入れてぐつぐつ。
野菜は全部小さめのざく切り。味付けは塩コショウ。たまにベーコン。
食べるときに、サワークリームやクリームチーズを落としてみたり
卵を入れて半熟に煮たり、茹でたパスタを入れたり、いろいろ
アレンジします。
残っちゃったら、カレー入れて野菜カレー。
66:56
02/05/09 20:56
>>64
そのスレタイ見たことあるけど、あれのことだたんですね!!
サンクス!!
67:ぱくぱく名無しさん
02/05/10 09:29
鶏はむのスープうまいよね!
でも一人暮らし始めてからは作ってないな…
実家だと簡単だからよくやってたんだけど。
ひさしぶりに作りたくなってきたよー。
68:ぱくぱく名無しさん
02/06/25 13:11
最近涼しいので、わりとスープが食べたいような気分。
69:ぱくぱく名無しさん
02/06/25 15:54
>>68
飲みたいね~
夏になればガスパッチョもいいぞ
70:ぱくぱく名無しさん
02/06/25 23:29
今日のスープ。
タマネギ、ジャガイモ、ピーマンを四角くサイコロ状に適当に切る。
ベーコンを1cm幅くらいに切る。
鍋でベーコンとタマネギをバターで炒める。
まあまあ炒めたら、ジャガイモとピーマンも入れてざっと炒める。
水入れる、コンソメ入れる、味付ける、ローリエとかも入れる、煮る。
(・Д・)ウマー
仕上げに溶き卵流しても更にウマー。
角切りのベーコン、ジャガイモ、タマネギに、コンソメ味が基本で
あとはその時々にあるもの入れて作ります。
71:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 22:19
今日、コーンスープを作りました。
鍋に、バターを溶かして、みじん切りにした玉葱を入れてよく炒めて、
そこにコーンの缶詰(クリーム)を入れて少し混ぜたらコンソメを溶かした湯を入れて
沸騰したら今度はそこに牛乳を入れて軽く沸騰したら出来上がり。
今日作ったスープに、あるサイトで見たのですが、仕上がりに「ごま油を入れる」と書いてあったので
試してみましたが、私としては別に入れなくてもいいと思いました。
72:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 22:39
簡単かぼちゃポタージュが定番。ここ数日寒かったりするし。
かぼちゃの種とわたをとって、レンジでちょっとチン。
皮を取ってフープロに投入。ガガーっとマッシュ状態にして、
牛乳、鳥はむスープでのばして、塩コショウ(その他いろいろ)で味を調える。
私は皮も細かくして使ってしまいます(裏ごしもしない)。
どろっとしたポタージュで食すのもよし、ベースに使ってほかの肉や野菜を
煮込んだアレンジバージョンもあります。
んまいです。
73:C級グルメ
02/06/28 23:16
間抜けな質問で申し訳ないが、スープはどうやって飲んでる?
スープ皿に入れてスプーンでスプーンで飲んでるのか?
スプーンを使って音を立てずにスープを飲むにはスプーンを
しゃぶらねばならないと思う。俺には抵抗があるな。
マグカップでスープを飲むのは好きだが。
スープをスプーンで飲むのは西欧でもホントに普通の
食べ方なのかね?
「ライスはフォークの背中に載せて食べます」みたいな
妙なマナー伝説みたいな気もするのだが、、、
シチューを考えるとホントのような気もするのだが?
74:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 23:34
>スープをスプーンで飲むのは西欧でもホントに普通の食べ方なのかね?
普通っす。 …日本でも
75:ぱくぱく名無しさん
02/06/29 05:12
>73
スープ飲むときさ、スプーンの横からいってる?それやるとズズっていうよ。
口に対して、タテ(直角)にあてて、柄を持ち上げて流し込むんですよ。
ややあごをひいておくと(すごくひいちゃだめよ)、手をあげすぎずにきれい
に飲めます。
つーか、むこうでは「食べる」もんなんで「飲む」ものではないので、口に
少々スプーン入るのはOKなんですよ。
76:C級グルメ
02/06/29 08:17
>74,75
THANX
だが、レンゲをしゃぶる奴居るか?
「銀のスプーンを咥えて生まれ」と言う表現が英語にあるだろう。
そのスプーンをしゃぶる・咥えるのが嫌なんだ。
日本でも止むを得ん場合は皿からスプーンで飲むよ、音を立てずにね。
でも、したり顔でスープ飲んでる奴に限って、皿とスプーンガチャガチャ
ぶつけて煩いんだよね。
でも、スープ自体は好き。今日はロゴスキーのカルトーフェリを
カップで飲みますた。
77:C級グルメ
02/06/29 10:13
これじゃ、食べ物板の投稿だな。
呂思案スープ、カルトーフェリ(きのことジャガイモのスープ)
材料:
ジャガイモ、シメジ、タマネギ、豚肉、マッシュルーム、エノキタケ。
ビーフブロス、食塩、バター、香辛料その他ビーフコンソメ・チキンエキス
旨かったです、作り方は書くまで無いっしょ。同じ味を作るのは難しいけど。
78:ぱくぱく名無しさん
02/06/29 17:12
最近肌寒いので、スープいいですね。
鳥はむスープにレンジで加熱したジャガイモを入れて
ミキサーへ。その後生クリームを追加でポタージュに。
適当に作ったけどおいしかったです。
79:ぱくぱく名無しさん
02/07/08 20:43
北海シマエビ(ゆでたやつ)をいただいたので
まず身を食べ、残ったカラでスープをとりました。
甲殻類のカラのダシは最高。
リゾットやタイカレーのベースに大活躍です。
80:ぱくぱく名無しさん
02/07/18 00:34
私はクラムチャウダーが好き!
ジャガイモ、にんじんをさいの目切り。
たまねぎ、ベーコンも同様の大きさに切る。
あさりをフライパンで酒蒸し、もしくは白ワイン蒸しにしておく。
鍋にバターを熱してジャガイモ、にんじん、たまねぎ、ベーコンを炒めて、
軽く炒まったら小麦粉(適量)をパラパラ入れて。
小麦粉が全体になじんで粉っぽさが無くなったら水投入。
煮たってアクを取ったらあさりを蒸し汁ごと投入。
コンソメを入れて、さらに牛乳も入れて、適当に味をみて
塩、コショウ(ブラックペパーもグー!)で調整し出来あがり!
牛乳が余った時に良くやります。あさりをハマグリにするとなお(・∀・)イイ!よ。
小麦粉の量がスープのとろみ?というか濃度を決めるのでお好みで~。
81:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 11:42
朝作ったら旨くてビックリ!
とんかつ用の豚肩ロースが賞味期限ちょっと過ぎて心配だから
煮込もうと思って生まれたスープです。
豚を角切りにする
トマトは種とって(皮は面倒だから取らなかった)角切り
しょうが(夏バテぎみなのでヤケクソでいれたら、これが効いた!)薄切り
煮立ったコンソメスープに一気に入れてアクを取りながら20分くらい煮込む
好みで塩コショウ。
シンプルなのに生姜のおかげで深い味わい。
誰かに教えたかったのだ~
まだ残ってるから、お昼にはチョト早いけど飲み干します。
82:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 11:47
あ、下げちゃった。そしてスープもう全部飲んじゃった。
一口飲んだら止まらないんだもん。
83:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 11:59
>81
それバラ肉なんかの方が更においしそうだね。
生姜入り、いいかも。
いいアイディアありがとう。
84:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 12:06
>83
バラ肉よさげ!
しかし一つ難点が・・・・・さっきから汗ダラダラだよ。
生姜パワーすさまじい。
85:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 12:46
モスバーガーでごぼうと豆乳のスープが美味しかったのでまねっこ。
でも味忘れちゃったんで「再現」と言うよりは「ヒントに作った」ってとこか。
4~6人分くらいの分量
豆乳(豆腐が作れるもの)500ml
ごぼう1本
玉ねぎ1個
塩こしょう適量
玉ねぎ→大雑把に細かく切ってあめ色炒め
→ミキサーでどろどろ
ごぼう→皮をこそげ薄切りを水に晒してアク抜
→透き通るまで炒める
→ミキサーでどろどろ
豆 乳→沸騰しないように弱火で温め
→どろどろ玉ねぎ・ごぼうを投入
→塩こしょうで味を調える
*ごぼうは歯ごたえが残るよう多少つぶが残っても美味しい。
*温かいのはもちろん、冷たくしても。
86:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 14:38
知っていたら教えてください。
トマトの冷製スープで透明なのに、トマトの味がするスープを
我が家でも作りたいけど、どうすれば透明の部分だけを
作る事ができるか誰かおしえてください。
実物は、横浜のフランス料理店で食べました。
87:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 15:25
透明なトマト汁
皮と種を取ったトマトをミキサーにざっとかけて、布巾に取りつるすか、
ザルにのせて濾すとなんとなく透明なトマトジュースが取れるらしい
トマト中3個/350gで、約200ccのジュースが取れたらしい。
何処かで拾ったのを集めていたので出典は不明
88:ぱくぱく名無しさん
02/07/19 16:23
87さんのやってみたい、おもしろそうだぽ。
ペットボトルのトマジュー、ほっとくと分離して透明の上澄み出るよね
・・・あれにコンソメ入れたら透明トマトスープにならないかなぁ。
89:ぱくぱく名無しさん
02/07/20 16:03
>87さん
早速、その方法で挑戦しました。
でも、透明まではいかず、うっすらと赤色が残ってしまいました。
もしかしたら、トマトの種類は、青色とか黄色を使うのかなと思ってます。
その本物のスープの写真です。
もし、ピンと何かきたらまた教えてください!
URLリンク(homepage3.nifty.com)
90:ぱくぱく名無しさん
02/07/20 19:52
IDがコーンスープ…
91:ぱくぱく名無しさん
02/07/20 22:52
87です。
ちょっと寄せ集めデータひっくり返して見たんですが、どうもミキサーにかけるのは
家庭向きらしくて、レストランでは二つ割にして切り口を下にして自然に落ちる汁を
使うらしいです。恐ろしく大量のトマトを消費するようで・・・。
寄せ集めデータでは「トマトと紫蘇のスープ」のトマトのジュースの採取方法でした。
やはりプロの仕事は手間がかかってそうです。
92:ぱくぱく名無しさん
02/07/20 23:13
>87
トマトのソースを作るさい、トマトの種付近のつるっとした
透明ところを別にして、それを使ってるんじゃないかな。
その部分を取り除くレシピも多いし。
レストランで大量にトマトを使う場合は量もまとまると思う。
93:ポトファー
02/07/20 23:54
夏だ!トマトだ!ガスパチョだ!!
刻んだ野菜をビネガー&オリーブオイルでこねこねするんだ。
冷蔵庫で2~3日置いたものをフープロにかけてドロドロにするんだ。
食べてビックリ!!美味いぞー。
94:
02/07/21 00:48
麦を入れて野菜スープ作ってみたらおいしかった。
95:料理ヲタ
02/07/21 01:07
スペインのレストラン「エル・ブジ」で白いトマトのソルベってのがあります。
そのルセットを持ってるんだけど、何度か挑戦したんだがまだ成功してません。
それによると
1.トマトをジューサーにかける。
2.四角い容器に入れ、冷蔵庫で一晩放置
・写真をみると、3層に分かれている。上層は固形分、中層は透明、下層は色が
ついているが、これも固形分か?
3.上層のカスをレードルで取り除き、布でこす。
ここからソルベにするわけだが…、トマトの品種は日本産とイタリア産とでやって
みたけど、写真のような3層に分かれなかったです。分離しなかったので、ざるに
ガーゼをひいてこしてみたけど、透明とは程遠いものでした。
96:ぱくぱく名無しさん
02/08/08 02:19
野菜スープ好きー。
食べるとなんか健康になる気がする。(w
人参とキャベツをオリーブオイルで先に炒めておいて
水・コンソメ・ローリエ・塩・胡椒・カレー粉小さじ半投入。
ぐつぐついってきたらレンジでチンした玉ねぎ投入。
ひたすらくつくつ。超手抜きだけど美味しい。
97:ぱくぱく名無しさん
02/08/08 15:17
夏定番の私の手抜き簡単冷静スープレシピ。
下準備
1.冬瓜の皮とワタを取り除き、フードプロセッサーで摩り下ろす。
2.干しエビを戻しておく。
3.にんにくをみじん切り
1.鍋ににんにくのみじん切りを入れごま油でいためる(なければにんにくチューブで代用)
2.1に冬瓜と干しエビをどばっと入れ、水をたす。
3.5分くらい煮たあと、溶き卵を入れて、火を止める。
4.冷ます。
干しエビのエキスが出て、さっぱりんまいです。
98:ぱくぱく名無しさん
02/08/28 01:53
うちにミキサーが導入されたので(なんと今の今までなかったんだよ!)、
これからはポタージュも気軽に作れます。
裏ごしするったってミキサーにかけてからのほうがラクでしょ。
99:ぱくぱく名無しさん
02/08/28 02:24
枝豆のスープ(ポタージュ?)の美味しい作り方ありますか?
今日適当に作ったら激マズだった・・・。
100:ぱくぱく名無しさん
02/08/28 03:34
職場にある実験器具で濾過すれば、
全て透明の味だけスープができるかな?
101:ぱくぱく名無しさん
02/09/25 15:41
何、このスレ!
2001年モノなの!?
しかし伸びない...。
でも貴重だねっ!!
102:ぱくぱく名無しさん
02/10/13 19:03
今日は皆さんに大変めずらしい石料理をご紹介したいと思
います。
まず、折角の石料理です。産地と鮮度にはこだわりたい物
ですが昨今では良質の、食用の石は大分珍しくなってしまい
ました。本来ならば、この世に誕生してからまだ一度も酸素
に触れていない石が最適なのですが、庭に落ちている石でも
代用は可能です。しかし、その場合は石本来の持つ風味や旨
味が飛んでしまっている可能性が高いので、若干手間暇をか
けることとなります。
まず、石を綺麗に洗い、鍋に水を 500ccほど入れます。
石の風味を補完するために、塩を二つまみほど加えます。
次に、冷蔵庫や台所の隅に転がっている野菜などがあれば、
この機会に消費してしまいましょう。食べやすい大きさに刻
んで、石のスープに加えます。
お好みで小麦粉やミルク、肉骨粉入りのビーフブイヨンなど
を加えるのもいいですね。
よしんば贅沢を言えば、少々の肉類や海産物などの動物性た
んぱく質があれば、栄養学的にもカンペキです。
じっくりと煮込んだら石のスープはできあがりです。
貴重な石を食べきってしまわないように、丁寧にスープの中
からすくい上げ、別にしておきましょう。
大切に保管して、次回の石のスープ作成時に使うのです。
103:ぱくぱく名無しさん
02/10/18 15:12
すーぷすーぷ☆私も参加させてください。
ログは後で読みますが、私のスープの技(と言うほどのものではないんだけど)は
野菜を使う料理の時、皮をきれいに洗ったあと冷凍庫に保存。ある程度たまったら
ぐらぐら煮てだしをとって使う時までまた冷凍。
これでレンズマメを煮て塩コショウをして食べるとうま。固形コンソメを入れても尚良し。
104:ぱくぱく名無しさん
02/10/18 15:14
>>102
その話昔聞いた事ある。
外国のおとぎ話だ。
105:103
02/10/19 01:21
まさか発掘されるとは…。
>104様
正解です。
子供のころに買い与えられた英語教材に載ってました。
スレ違いスマソ
106:ぱくぱく名無しさん
02/10/19 20:01
>>105
・・・103と104は同一人物ですが・・・・。
私は小さい頃からスープフェチでして、しかも頭が足らないので「石のスープ・・・
ウマソー」と思っていました。
107:ぱくぱく名無しさん
02/11/05 19:22
保守
108:さっき出来上がったスープ
02/11/06 02:53
たまねぎをあめ色一歩手前まで弱火で炒めて、予め沸騰させたお湯を張った鍋に投入。
地鶏を一口大に切って表面をやや焦がして、
最後に酒投入(白ワインがなかったので)そして、これも鍋に投入。
じゃがいも鍋に入れる。
ローリエは一枚を半分にして香りをより引き出すようにして
ぐつぐつ弱火で煮込むこと30分。
最後にコンソメの素を5個ほど入れて、塩コショウ。
あっさりしたコクのあるスープの完成。
飽きたらカレーにしよっと。
109:ぱくぱく名無しさん
02/11/06 23:44
冷凍しておいた人参と玉葱のピューレ。
牛乳でポタージュにしたらイマイチだった。
トマトジュースと牛乳で溶いたらうまかたよ。
110:ぱくぱく名無しさん
02/11/07 00:06
これからの季節は、炒め時か仕上げにバター風味を加えてやると
一層美味しく感じますね。。。
鶏コマをバターソテーし、千切りキャベツとレンジ加熱しておいた
オニオンスライスをどっさり入れ、早めに塩を振って炒めたら、
ひたひたに水をいれてコトコト。
お好みで、ホールトマトや牛乳を加えて仕上げて下さい。
白菜でも美味しいです。
111:ぱくぱく名無しさん
02/11/07 02:49
>>106
結局何の話なのか。
112:ぱくぱく名無しさん
02/11/07 06:27
>>110
出汁は 無し?
113:ぱくぱく名無しさん
02/11/07 12:37
中華風コーンスープって美味しいね!
114:110
02/11/07 23:04
>>112
はい、スープストック類は不要です。
バターの風味と鶏、あとは野菜からたっぷり旨みが出ます。
作るたびに、自分でもびっくりする(w)。
初日は仕上げに胡椒を軽くふっただけのプレーンで頂くのが
オススメです。
今の時期、前の晩に仕込んでおいて、朝からあったかいのを頂くと
「よっしゃ!」という気になります。
寒い中帰ってきたときも、(朝の残りがあると)ありがたいです。
115:ぱくぱく名無しさん
02/11/09 01:57
大量の玉葱が来た。
飴色にいためて冷凍!食べたいときにすぐオニオングラタンスープが。
って思いつつ飴色玉葱って面倒だよね。。
116:ぱくぱく名無しさん
02/11/14 03:20
φ(`д´)カキカキ
117:ぱくぱく名無しさん
02/11/14 05:22
やっぱ冬はスープだね。
明日はカボチャポタージュを作るよ
118:ぱくぱく名無しさん
02/11/14 05:44
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
119:ぱくぱく名無しさん
02/11/18 03:48
スープ好きなのであげ
120:ぱくぱく名無しさん
02/11/20 01:57
かぼちゃのポタージュって、皮の緑のところを完全に取らないと、
なかなか綺麗な黄金色にはなりませんね。
でも、チョトもったいない・・・
121:ぱくぱく名無しさん
02/11/20 03:15
>>110
鶏コマってなんですか?
122:ぱくぱく名無しさん
02/11/21 12:05
中華風のスープを作ろうと思いますが
思い付く具は
白菜
肉だんご
ざーさい
豆腐
春雨
他に何か?
123:ぱくぱく名無しさん
02/11/21 14:48
>122
かきたま。
それに合わせて、蟹、コーン、ふかひれなど。
124:ぱくぱく名無しさん
02/11/21 19:02
>>122
オオ、わたしも今日作ろうと思って食材かってきたよ
かぶってないのは
鶏胸
エノキ
かなあ
あとチクワも入れる予定
125:ぱくぱく名無しさん
02/11/23 04:41
前にボルシチの素みたいなものが売っていたらしいのですが
探しても見つかりません。どなたか知っていらっしゃるお方教えてください・
とてもとても食べたいのです(´Д`)
126:ぱくぱく名無しさん
02/11/23 14:16
>123,124
ありががとうございました~
かき玉思い付かなかったです!!
エノキも思い付かなかった!!
きのこ類、いいですね!
次からはカニも買ってこよう~~
127:ぱくぱく名無しさん
02/11/24 00:34
(・∀・)イイコトイッタ!!
128:輪下欄
02/11/29 16:59
寒くなってきたらやっぱりスープですね
私も自分で作ります
オニオンスープを作っているときが幸せです
が、かみさんがレトルトスープにはまり初めて
色々さがしてます、皆さんレトルトスープって食べたりしてますか?
私はあまり食べたことがないのでどうも取っつき悪くて<。。;>
129:ぱくぱく名無しさん
02/11/29 17:32
レトルトでも、自分で牛乳や水を加えて加熱するタイプのは使います。
そういえば、最近、野菜スープのレトルトが店にいろいろ並んでるなあ。
130:ぱくぱく名無しさん
02/12/10 09:41
簡単すぎて恐縮ですが
この時期よく作るのが、もやしとニンニクのスープ
鶏がらスープにニンニクを多めにすり下ろし、もやしを投入。
サッと煮たら塩で調味。+控えめに胡椒。
最後に風味付けでごま油を少量たらす。以上。
このシンプルさがお気に入りです。あったまるよー
131:ぱくぱく名無しさん
02/12/10 11:22
>>122
きくらげ入れると中華っぽさが倍増
132:名無し募集中。。。
02/12/10 11:25
ちょっと酢を入れると中華っぽくなる気がする
133:ぱくぱく名無しさん
02/12/19 12:27
マクドナルドのブロッコリークリームスープがめっさウマイんですが、
どーやったら似た様なスープ作れるのか、誰か教えて下さい!
134:ぱくぱく名無しさん
02/12/19 16:33
>133
米国製の、牛乳加えて火にかけるスープの元(ブロッコリークリーム)
を作ったら似たようなのだったような・・・
135:133
02/12/19 17:47
>134
>米国製の、牛乳加えて火にかけるスープの元(ブロッコリークリーム)
そ、そんなん見た事ない…。どこで売ってるんでひょか。
やはり高級スーパーマーケットとかですかね。
手作りするのは難しいのでしょーか。。。
(料理のセンスがない私…)
136:162
02/12/20 03:10
レタスが余った時のスープ。
粒コーンを半分潰して(ミキサーの無い我が家はすりこぎ使用)
鶏がらスープに投入。レタスを手でちぎって投入し、
酒、塩コショウ、ちょっとだけ醤油を入れて味を調えたら
最後に溶き玉子を入れる。
あっという間に作れ、レタスも使い切れる。
このレタスがシャキシャキしておいしい。私の大好物の一つです。
137:ぱくぱく名無しさん
02/12/20 08:19
>>135
マクドナルドのブロッコリークリームスープを
飲んだことがないのでなんですけど、
ブロッコリーをグズグズにゆでる
玉ねぎをザクぎりとバター、塩、胡椒、チキンブイヨンを
一緒に耐熱皿に入れてチンする
上記の材料をミキサーなどでがーッとなめらかして、更に
生クリーム、牛乳を加えてガーっとすると
ブロッコリークリームのスープになるんじゃないかな?
138:135
02/12/24 12:44
>137
遅レスごめんなさい!
おぉ~なるほど!想像すると、すごく近いスープが出来そうです。
そのレシピで作ってみますー。ありがとございますた!
139:ぱくぱく名無しさん
02/12/30 23:14
鶏がらスープのスレ無くなってしまいましたか?
140:ぱくぱく名無しさん
02/12/30 23:38
クレソンをバターで炒めて取り出し、
141:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 02:24
昔ハマってたスープ:
大きめに切った豚肉、タマネギ、ジャガイモをコンソメスープで煮込んで最後にバターと
マスタードを放り込んで完成。
簡単でおいしくておなかいっぱいになる。
142:山崎渉
03/01/07 13:22
(^^)
143:ぱくぱく名無しさん
03/01/09 04:10
マギーブイヨンって牛使っていたっけ?
BSEの時のログが全部消えてしまって
判らない。こんなトコで訊いてごめんよ。
144:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 01:17
134タン、それってキャンベルのスープ缶詰だよ。
145:ぱくぱく名無しさん
03/01/15 20:06
季節がら、もっともっと
このスレ伸びてもいいと思わない?age.
146:山崎渉
03/01/21 04:21
(^^;
147:■転載■
03/01/27 15:10
コトコトと一週間のスープ
1 :1 :03/01/16 11:49
スーパーで豚肉の塊を見つけた。かなりデカイ!
しかも50パーセント引きのシール!
食いたいとは思わなかったが無性に煮たくなった。
煮た。コトコトと。部屋は懐かしいがめ煮の香りで一杯。
次の日友達が来たのですき焼きを作った。すき焼きの肉を
多めに買った。500グラムは当然のように余った。
また当然のように豚肉を煮てる鍋に入れた。
次の日まだ他に入れたくなった。
考えた結果、人参、玉葱、ニンニクを丸ごと鍋に投入。
部屋は当然ニンニクの強烈な香りで一杯に。
たまらず廊下に出してコトコト数日。
水を補給するためにたまに覗く。
大変な事になってる。
とても人間の食い物ではない。
肉は残してどろどろの野菜類を捨てた。
色は底が見えないくらい黒い。
飲んでみると・・・旨い。
調味料を一切使わずにこんなに味が出る物なのかと感動を覚えた。
そこで俺はこのだし汁をカレーにしようと企んでるのだが
他に何か美味しい食べ方があるぞと思う方の意見を聞きたいのだ。
よろしく頼む。
148:山崎渉
03/03/13 13:03
(^^)
149:ぱくぱく名無しさん
03/03/19 00:09
野菜スープを作った。
キャベツ、タマネギ、しめじ、ショウガ、をチキンブイヨンでぐつぐつと。
出来上がったスープはまっ黄色…。
おいしかったけど。見た目にも美味しいスープを作りたい。
今日のスープ、餌っぽかったもん。
それにしてもこのスレ、2月に書き込みなかったのね。
150:ぱくぱく名無しさん
03/03/19 09:36
昨夜朝ごはん用にマッシュルームのポタージュを作った。
さあ食べよっと。
151:ぱくぱく名無しさん
03/03/19 10:28
このスレに出てくる、ぐつぐつ とか くつくつ とか
コトコト とかすんげぇ美味そうなんですけど。
よだれでちゃう。
152:ぱくぱく名無しさん
03/03/25 23:29
す~ぷ
153:ぱくぱく名無しさん
03/03/26 00:03
そっぷ。もとい、ずっぺ。
154:ぱくぱく名無しさん
03/03/26 00:11
>149
生クリームやサワークリームを流したら
どんなスープもそれなりに見えるよん。
味もまろくなるし。
155:ぱくぱく名無しさん
03/03/26 08:27
いいスレハケーン!旦那さんが「朝はスープ」って人なのだ。
うちのオススメは「枝豆ポタージュ」
枝豆を茹でてミキサーなどで裏ごし。(冷凍枝豆でok)
それを鍋に投入して塩、豆乳で好みの濃度にしる。
固形スープは入れなくても美味しいけど、好みで少量どうぞ。
夏は冷製で、冬でも常温くらいがベスト。
シンプルだけどハマる味です。
156:ぱくぱく名無しさん
03/03/28 20:57
↑食べたい…
157:ぱくぱく名無しさん
03/03/29 07:14
これからヴィシソワーズがおいしい季節でつね。ダンチュ~に載ってたレシピでつくってましたが長ネギ以外で合う食材って何かありますか?
158:ぱくぱく名無しさん
03/03/29 23:24
じゃがいもすり下ろす
↓
ベーコン、挽肉、ソーセージなどのクズ肉を適当に炒める
↓
好きな(適当な野菜)を加えて炒める
↓
水を加えてコンソメ投入
↓
おろしジャガイモ投入しとろみが出るまで煮る
↓
喧嘩スープ出来上がり
喧嘩するほど奪い合うくらい旨いらしい。
159:ぱくぱく名無しさん
03/03/29 23:37
>158
ウマそう。今度やってみよう。
160:ぱくぱく名無しさん
03/04/11 19:36
age
161:ぱくぱく名無しさん
03/04/16 22:39
age
162:ぱくぱく名無しさん
03/04/17 05:15
>>155
綺麗な緑のスープができそうだね。
ところでガスパチョのようなのをアボガドを使ってできないもんだろうか。
163:あぼーん
あぼーん
あぼーん
164:ぱくぱく名無しさん
03/04/17 08:17
>158
喧嘩スープ、ウチでもよく作ります。
でも、ちょっち作り方が違うの。
4つ割くらいに切ったジャガイモを、スープ(芋が隠れる程度の量)で
串が通るまで煮る。
↓
マッシャーで潰す。粗くてもOK。お好みの食感にしてちょ。
↓
ベーコン・ソーセージ等を炒めた鍋に、上記の芋+スープを注ぎ、煮る。
塩コショウで味を調えて出来上がり。
TVで、ドイツ人のおばぁさんが作ってたのを参考にしてます。
確かに、喧嘩する位、(゚д゚)ウマーですよね。
165:山崎渉
03/04/17 09:36
(^^)
166:ぱくぱく名無しさん
03/04/17 12:18
>>155です。
も一個追加。
ほうれん草ととうもろこしのスープ。
2つのペーストをまぜて牛乳投入。小麦粉、塩、タイム少々。
定番のスープベース同士。合わせてみたらびっくりするほど美味しい!ユートピア!
167:ぱくぱく名無しさん
03/04/17 12:49
(゚д゚)ウマーそう!
ほうれん草のペーストは自分で作るの?
168:166
03/04/17 21:58
>>167離乳食を作っているので常に野菜ペーストがあるのです。
茹でてミキサーにかけるだけですが。
本当に美味しいので是非試してみて下さい。
やはり冷製、もしくは常温で食すのがおすすめ。
169:167
03/04/18 15:41
>>168
ありがとう!
早速やってみるよ♪
170:山崎渉
03/04/20 04:53
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
171:ぱくぱく名無しさん
03/04/26 22:24
鍋に鶏がらスープとニンジン、玉ねぎ、キャベツ、
にんにく、しょうが、レモン、ねぎ、唐辛子を気にせず投入。
煮えてきたらコショウ、塩、醤油、酒、みりんで味付け。
気にせず30分煮る。
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・(;゚д゚)カラー!!
これ、食えたもんじゃないよ・・・全部食ったけど。
敗因はおそらく痛んでたであろうニンニクとキャベツ、コショウの入れすぎ、
唐辛子を入れた、そして何よりレモンが入って洗剤の風味・・・w
これから作るときはどうぞお気を付けを
172:ぱくぱく名無しさん
03/05/18 06:40
ブイヤベースにほたて貝柱を入れると凄く旨くなる様子。
173:ぱくぱく名無しさん
03/05/19 14:34
ダイエットのために、具だくさんのスープをよく作ります。
大体夕食と翌日の朝食の2回で消費するんですが、
和風(味噌)、洋風(コンソメorコンソメ+トマト缶)、
中華(鶏がらスープ)くらいしか、味のバリエがありません。
具は、たまねぎと人参が基本で、キャベツや白菜などの葉っぱもの、
冷凍してあるきのこ類やあげ、ニラ、春雨などに、そのとき安かった
肉類を足したり足さなかったり、という感じです。
しかし、同棲中の彼が、味付けに飽きてきたような気が…
味付けや具など、オススメあったら教えてください!
174:あぼーん
あぼーん
あぼーん
175:ぱくぱく名無しさん
03/05/19 14:53
>173
和風 醤油味 さらにトロミつけたり、生姜、柚子等の風味づけも
洋風 クリームスープ ポトフ風 エビの殻等の出汁でスープも
中華風 清湯 クリーム味 ゴマ油を入れたり、酢を入れたり
肉類だけでなく、タラ、エビ、ホタテ、つみれ等、魚介類も利用しては。
洋風、中華ではトマトを入れることもありますよ
176:ぱくぱく名無しさん
03/05/20 00:00
和風ならお吸い物風にあっさりさせても良いかも。
豚肉なら安いし出汁も出るし、
栄養バランスもそれなりに良いので無問題。
仕上げに三つ葉を添えて胡椒なんて振ってみるとンマイです。
177:ぱくぱく名無しさん
03/05/20 06:52
鶏ガラの下処理って、
血、汚れを洗い流す→さっと湯がく→洗う
でok?
178:ぱくぱく名無しさん
03/05/20 07:36
タラの澄んだスープもんまいよね~
179:ぱくぱく名無しさん
03/05/23 02:48
>>177
ok
180:ぱくぱく名無しさん
03/05/23 02:52
>>173
トムヤンクン
181:ぱくぱく名無しさん
03/05/25 00:32
ミネストローネ、作る人いる?
よかったら、作り方教えてほし~な。
これいれたらおいしいとか。
182:山崎渉
03/05/28 15:10
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
183:ぱくぱく名無しさん
03/05/28 19:42
>>181
キドニービーン。がルバンゾ(ヒヨコマメ)ベーコン、玉ねぎ。シェル(マカロニの一種?)
嫌いでなかったらセロリも(・∀・)イイ!
184:ぱくぱく名無しさん
03/05/28 19:48
私は大豆で作るよ。>>181
肉類はなしで、玉葱・にんじん・セロリ・ジャガイモ(なくてもいい)・マカロニ
お肉系ならソーセージがおすすめ。
トマトのカット缶を使うと楽チン。
牛乳を食べる時にたらしてもいい。
185:ぱくぱく名無しさん
03/05/28 19:50
>>181
粉チーズふりかけて食べると美味いよ。
186:ぱくぱく名無しさん
03/05/29 15:05
スープ。
187:ぱくぱく名無しさん
03/05/29 21:37
禿げしく簡単なガーリックスープ
材料(2人分)
・固形コンソメ1個
・ニンニク1かけ
・玉ねぎ1/4
・ピーマン1個
・こしょう少々
1)水300ccに固形コンソメを入れて沸騰させる。
2)ニンニクは薄くスライス。
玉ねぎは一口大に、ピーマンは輪切りに切る。
3)2)のニンニク、玉ねぎを1)に投入させ、柔らかくなるまで煮る。
4)ピーマンの輪切りを入れ、軽く沸騰させて火を止める。
5)お好みでこしょうを振り入れ完成。
188:ぱくぱく名無しさん
03/05/31 15:51
スープ。
189:ぱくぱく名無しさん
03/06/02 20:56
>>86の透明なトマトのスープ、それっぽいものを発見。
一年近くも前の話題で今更だけど…一応貼っときます。
URLリンク(allabout.co.jp)
190:ぱくぱく名無しさん
03/06/14 23:13
そろそろ夏ですが、ふと冷える梅雨の合間に、
コーンポタージュがのみたくなるじゃないですか。
ということであげ。
191:ぱくぱく名無しさん
03/06/14 23:17
暑い時期には冷製スープもいいね。
192:ぱくぱく名無しさん
03/06/15 11:56
スープ。
193:あぼーん
あぼーん
あぼーん
194:ぱくぱく名無しさん
03/06/21 18:46
OK。スープ。ゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者。いろいろな、スープ作ろう。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
195:ぱくぱく名無しさん
03/06/24 18:18
/
/
にゅるん♪\
/ /
∧ ∧⌒\/\/
⊂(・△・*)⊂ノ
∥∥∥∥∥∥
ШШШШШШ_________________
(_______________________)
196:ぱくぱく名無しさん
03/06/25 17:51
保全age
197:あぼーん
あぼーん
あぼーん
198:あぼーん
あぼーん
あぼーん
199:ぱくぱく名無しさん
03/06/29 01:01
無言での起床や脱糞を禁じます。
200:あぼーん
あぼーん
あぼーん
201:ぱくぱく名無しさん
03/06/29 18:10
スープ。
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:あぼーん
あぼーん
あぼーん
204:あぼーん
あぼーん
あぼーん
205:あぼーん
あぼーん
あぼーん
206:ぱくぱく名無しさん
03/07/02 20:11
>>193-205
そろそろ削除依頼を出そうと思ってるんだが、どうよ?
207:ぱくぱく名無しさん
03/07/02 23:51
ホワイトソースから作るクラムチャウダーはんまいよね!
208:ぱくぱく名無しさん
03/07/03 00:30
>>189
むちゃくちゃそそられる。
ミキサー持ってないけど、みじん切りでもいけるよね?
今度フルーツトマト安かったらやってみよう。
209:ぱくぱく名無しさん
03/07/04 21:35
>>181
大根もあうかなりウマー
210:ぱくぱく名無しさん
03/07/05 15:33
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
211:あぼーん
あぼーん
あぼーん
212:ぱくぱく名無しさん
03/07/05 22:07
すいません、料理初心者なんですが、質問させてください。
昔調理実習で作ったベーコンとキャベツの(いやレタスだったかも?)
コンソメスープをもう一度作ってみようと思うんですが、私はベーコンを
切る係だったので全く作り方がわかりません。
コンソメというのは、コンソメの素みたいなのがありますか?
その素を水に溶かしたものの中に、ベーコンとキャベツを入れただけだった
のかな…。一人暮らしで料理を始めたものの、全く知識がないもので、どなたか
教えてください。
213:ぱくぱく名無しさん
03/07/06 00:07
>>212
スーパーで、マギーブイヨンとか味の素のコンソメとか、いわゆるコンソメの素が売ってるから
それを買ってきて分量のお湯に溶かして、切ったキャベツとベーコンを入れればいいと思うよ。
または、ベーコンを炒めて、出てきた脂でキャベツも炒めて水を注いでコンソメを溶かす
こっちの方がこってりする。
214:ぱくぱく名無しさん
03/07/06 18:37
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
215:あぼーん
あぼーん
あぼーん
216:ぱくぱく名無しさん
03/07/06 19:24
スープ大好きだからこのスレそそられる~
些細な事ですが、コンソメの素とかを使うスープの場合、
無添加のものとかちょっと良いものを使うと全然違いますよ
217:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 15:06
安売りのミキサーを買ったので、
先日テレビで見たスープを作ってみました。
1)鳥のささみ3つに塩コショウ酒をかけて、蒸す(レンジでもよし)。
2)トマト大2つを湯剥きして、2センチ角に切る。
3)1(蒸し汁ごと)、2、オリーブオイル適量、塩、乾燥バジル、
氷をぶち込んでミキサーでガー。
4)焼いたフランスパンを添えて完成。
コンソメいれてもいいかも。うちは昆布だし入れちゃったけど(´∀`)
混ぜすぎたのか、ふわふわしたスープでしたが、
とーーってもンマ~でした。
218:あぼーん
あぼーん
あぼーん
219:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 20:06
スープのスレッド。
220:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 23:07
スープ食べたいよ(;´Д`)ハァハァ
今あるもので美味しいのできるかな?
足りないものは買い足すからレシピ稀ボン
ウインナー、ハム
サニーレタス、ニンニクの芽、なす、玉葱、人参
221:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 23:19
>>220
その材料にトマトの缶詰とコンソメと水でスープの出来上がりです。
どれを組み合わせるかはお好みで。
私ならレタスとニンニクの芽は入れない。
トマトの缶詰は安いときに買いだめして常備しておくと色々使えて便利。
ところで、庭の畑で出来たタマネギの出来が最高。
さらにオニオングラタンスープが大評判。
リクエストされて汗だくになって炒めて冷凍して親戚に発送しています。
感謝の電話とお礼の品が届くから家計が助かる!
222:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 23:28
>>220
中華風スープの気分
ハム、サニーレタス、ニンニクの芽、玉葱、人参でドゾー。
223:220
03/07/07 23:38
>>221
トマトスープ(・∀・)イイ!
明日の晩はトマトスープにする!
あーこれにスパゲッチも投入したいな
ゆめ広がるし涎も出てくるw
>>222
中華キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
サニーレタスが余ってたから使えるレシピで嬉しいよ
明後日はマーボー丼と中華スープで決まりだw
2人ともアリガトー
224:あぼーん
あぼーん
あぼーん
225:ぱくぱく名無しさん
03/07/09 15:52
====●◎スープのスレッド◎●====。
226:ぱくぱく名無しさん
03/07/10 18:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
227:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 02:37
ほうれん草のポタージュを作りたいのですが、おいしい作り方を
教えて頂けませんか?
あとよくレストランで出るものは繊維などはきれいに濾してありますよね。
葉や繊維の残ったものの使い道などどうされていますか?
228:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 18:57
====●◎スープのスレッド◎●====。
229:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 19:04
冷たいスープ飲みたいな♪
230:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 19:48
ほうれん草に限らずいろんな野菜でつくる、
うち流ポタージュレシピ。
1)メインとなる野菜とタマネギをざく切りにし、ひたひたの水+コンソメで煮る
2)1をペースト状になるまでフープロにかける
3)2を牛乳でのばす
暑い時期なら2を冷まし、冷たい牛乳でのばす。
あと3の段階で味をみて、必要に応じて塩こしょうで整える。
かぼちゃ、にんじん、じゃがいもなどいろんな野菜でおためしアレ。
231:ぱくぱく名無しさん
03/07/12 10:02
>230
おお、これはお手軽そうですね。今度やってみよう。
ちなみにメインの野菜とタマネギの割合ってどのくらいですか?
232:ぱくぱく名無しさん
03/07/12 13:46
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
233:山崎 渉
03/07/12 16:22
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
234:230
03/07/12 19:10
>231
割合ですか、う~ん。いつもテキトーなんで・・・
重量にして、メイン1:タマネギ0.5~0.8ぐらいですかねえ。
頼りなくてスマソ。
235:ぱくぱく名無しさん
03/07/13 00:38
無添加、山桜スモークのベーコン(110g-\500)
を使ってコーンチャウダーつくったらめっちゃ (゚д゚)ウマー
もう安いベーコンは使えないかも…
236:231
03/07/13 09:17
>234
レスサンクス。
とりあえずメインを多めにってことですね。いろいろ試してみますー。
237:ぱくぱく名無しさん
03/07/13 16:28
====●◎スープのスレッド◎●====。
238:234
03/07/13 21:26
>236=>231
どーいたしまして。
黄金の比率を見つけたら教えてください(w
239:あぼーん
あぼーん
あぼーん
240:ぱくぱく名無しさん
03/07/14 22:11
味噌汁大好き人間だけど、初めてオニオンスープ作ってみました。
(゚д゚)ウマーでした。残りは明日の朝ご飯にします。
241:あぼーん
あぼーん
あぼーん
242:ぱくぱく名無しさん
03/07/14 23:52
スレ違いかもしれないけど、中華丼のあんかけの配合はどんなもんでしょうか?
243:山崎 渉
03/07/15 12:21
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
244:ぱくぱく名無しさん
03/07/15 15:26
====●◎スープのスレッド◎●====。
245:ぱくぱく名無しさん
03/07/15 15:44
あれっ、前にかぼちゃスープの作り方書いてくれた人が
いたのはこのスレじゃなかったのか。
作り方といっても、ゆでたかぼちゃをつぶして乳製品系(牛乳やクリーム)
でのばし、好みでちゃんと裏ごしして、塩・コショウで味付け、カレー粉
で味をととのえる、というシンプルなもの。
これとよく似たやつで、パスタを2-3cm長さに切って加えたもの-つまり
ミネストローネの一種ということになりますな-がイタリア料理本(洋雑誌)に
乗ってますたです。
かぼちゃの甘味にカレーのスパイスがウマー
246:245
03/07/15 15:45
乗って×
載って○
247:あぼーん
あぼーん
あぼーん
248:ぱくぱく名無しさん
03/07/17 19:02
====●◎スープのスレッド◎●====。
249:あぼーん
あぼーん
あぼーん
250:ぱくぱく名無しさん
03/07/19 18:56
>>249
魔乳に吸い付く柱谷兄だなw
251:あぼーん
あぼーん
あぼーん
252:あぼーん
あぼーん
あぼーん
253:ぱくぱく名無しさん
03/07/20 06:36
鶏はむをゆでた出汁の味を調え、浮き身として
鶏ハムの千切りまたはゆでた鶏肉を裂いたもの
熟したアボカドの角切り
レモンかライムの薄切り
を加えます。
さっぱりして暑いときでもおいしいです。
メキシコあたりのレシピらしく、本当はさらに
香菜を加えるようですが、なしでもおいしいです。
254:あぼーん
あぼーん
あぼーん
255:あぼーん
あぼーん
あぼーん
256:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 19:55
ポタージュレシピ教えてくれた>>230さんのレシピの中の、
フープロってなんですか?
それ持ってなくてもポタージュ作れますか?
257:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 20:05
>>256
フードプロセッサーのことっしょ。
なくても裏ごしすればポタージュにはなるよ。
あとは煮崩れるくらい柔らかく煮て、よく潰してから伸ばすとか。
258:256
03/07/22 20:59
>>257
ありがとです。
にんじんとジャガイモが余ってるんで早速試してみます。
259:あぼーん
あぼーん
あぼーん
260:ぱくぱく名無しさん
03/07/25 19:39
====●◎スープのスレッド◎●====。
261:あぼーん
あぼーん
あぼーん
262:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 19:58
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
263:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:29
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
264:ぱくぱく名無しさん
03/08/08 16:11
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
265:あぼーん
あぼーん
あぼーん
266:ぱくぱく名無しさん
03/08/09 23:05
ビシソワーズに挑戦しますた。
味は自分好みなのですが、
食感がザラザラ…… _| ̄|○
267:ぱくぱく名無しさん
03/08/09 23:16
>>266
ああーそれは残念
裏ごしはしたんだよね?
時々裏ごししてもざらっとするときあるもんね。
268:あぼーん
あぼーん
あぼーん
269:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 16:22
漏れがこの前作ったビシソワーズなんだが、
作った直後は味が重くて重くてもういらねえ!という感じだった。
食いたくなくて一週間冷蔵庫に放置。
捨てようかと思ったが、勿体ないので試しに食ってみた。
そしたら、(゚д゚)ウマー!
タマネギ臭さが抜けてなんともまろやかな味になったです。
作ってから2~3日放置すると味がこなれるかも。でも食中毒が心配w
270:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 19:28
Λ_Λ
( ´・ω・)
⊂二、 \
\ ) )ミ●
/ / / ● ●●●●
(__)_) ⌒⌒●●●●●●●
271:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 22:01
ヴィシソワーズおいしいですね!夏休みに作ります。今回はホーレン草入りを試してみようと思います。皆さんもおいしく出来たらご報告お願いします。
272:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 22:54
なにげに、中華料理屋でチャーハンとかと一緒に出てくる
中華スープが好きだったりする。醤油ベースで、ちょっと
だけ刻みネギとか入ってるのがたまらない。
スーパーとかで売ってる中華スープの素じゃ、なんか違う
気もするんですが、あれの作り方知ってる人いますか?
273:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 22:55
>>272
あれってそこで出してるラーメンのスープじゃないの?
274:ぱくぱく名無しさん
03/08/10 23:29
>>272
「シャンタン(上湯)」と言う中華スープの素があります。中華料理店でもよく使っています。
おそらくこれがベースになっていると思います。メーカーは「創味」が多いと思います。
ぐぐれば通販もたくさんあります。
白濁したスープの方は「パイタン(白湯)」を使っています。これもぐぐればいっぱい出てきます。
どちらも家庭での調理に使うと、どっかのお店で食べた中華料理の味になります。
275:ぱくぱく名無しさん
03/08/11 08:51
266です。
>>267
レスありがとうございます。
裏ごしは二度したのですが、網の上に残ったカスが惜しくて、
ガシガシとつぶして網を通してしまったのが悪かったみたいです。
諦めて捨てたらサラっとしたのかなぁ・・・・
276:ぱくぱく名無しさん
03/08/11 08:57
↑裏漉しの残りカスはおいしくないものなので惜しいけど思い切って捨てちゃったほうが良いですね。仕上げに生クリームを加えるとなめらかになりますね。
277:272
03/08/11 11:10
>274
シャンタンですね、探してみます。
ありがとうございます。
278:ぱくぱく名無しさん
03/08/11 19:32
====●◎スープのスレッド◎●====。
279:ぱくぱく名無しさん
03/08/11 19:37
>>1
を読んで、「そうか、スープの季節か」と一瞬思ってしまた・・・
280:ぱくぱく名無しさん
03/08/12 03:29
>>279
今はガスパチョと冷や汁とビシソワズの季節
281:ぱくぱく名無しさん
03/08/12 19:00
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
282:あぼーん
あぼーん
あぼーん
283:ぱくぱく名無しさん
03/08/14 21:08
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
284:ぱくぱく名無しさん
03/08/14 22:50
トマトスープを作ったが、激しく酸っぱい・・
いつもは基本のトマトソースを使うところを
カットトマト使ったのが失敗なのかなぁ
どうすればマトモになりまつか?
285:ぱくぱく名無しさん
03/08/15 00:12
ここはレシピのスレなんですかねぇ。
スーパーで売ってる「めいらく のパンプキン
クリームポタージュ(コーン風味)」を最近
初めて食べたんですがあまりの美味しさに1箱
全部食してしまいました。パンプキンとコーン
が9対1の割合で入ってるのが美味しさの秘訣
だと思ったのですが誰か食べたことある方いま
すか??
286:山崎 渉
03/08/15 19:15
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
287:ぱくぱく名無しさん
03/08/16 18:55
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │
⊂| |つ
(_)(_)
288:ぱくぱく名無しさん
03/08/16 18:58
だから、あれだけ言ってるだろ?
おままごとじゃないんだからと?
289:
03/08/16 19:00
stopbbs001@hotmail.com
ここってどう思う?
URLリンク(meetgirls.cc)
290:ぱくぱく名無しさん
03/08/16 19:06
>289
老人介護だな?
291:ぱくぱく名無しさん
03/08/17 17:45
/ / ゙i, ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
j ,ィ/ | | < >>829
lィ' ,ィ/j/ | iリ | 言葉をつつしみたまえ。
| /l / '"` | j | 君はラピュタ王の前にいるのだ。
リ! /,ノ _,、-''''` /リ \________________
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ
∧ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´|
,,.く ヽ ゙i ヽ、 __,,、-'" 〉 /
ハ'´ | ゙i | ' ' iヽ'" ̄
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i _____ , | \
_゙V ヽ,.レ''ヽヽ `ー─''''"´ /
/./ ヽ/ ,」ヽ __,,、-─‐-、j
/ r'´ --‐‐'''"´ ヽ \ (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)
l .| __,,、--`ヽ \ ___ ヽ /´|
j | ,⊥`ー 、 ゙! レ' |
| | -‐''"´ ヽ、⊥ヽ| |彡'|
292:ぱくぱく名無しさん
03/08/18 19:04
ビシソワーズの一番嫌いな作業が裏漉しなんですが、今回金網のザルでやってみたけど仕上がりはあまりなめらかになりませんでした。目の細かい裏漉し器かザルじゃないとやっぱダメですねー(;_;)
293:ぱくぱく名無しさん
03/08/18 21:54
裏ごし、俺もよくわかんない。何使えば良いの?
294:ぱくぱく名無しさん
03/08/18 22:49
>>292>>293
「裏ごし」でぐぐるといっぱい出てくる。プロは馬の毛の裏ごしを使う人も多い。
ビシソワーズなら、メッシュ50番ぐらいで十分細かいと思う。
西洋料理なら「シノワ」と呼ばれる漏斗状になったタイプもよく使われる。
プロ向け調理器具専門店で購入可能。
一般向け調理器具店では扱っていないところも多い。(無いわけではない。)
電話帳で「厨房器具」で探してTELする方が早いかも。
※目の細かさを示すメッシュ(○○番)とは、1インチあたりの目の数。
※シノワとは裏ごしを指す言葉なので、普通の丸い物も含まれる。
参考URL(あくまで一例)
URLリンク(www.ezoya.co.jp)
ビシソワーズならフレーク状のマッシュポテトを使うと言う方法もある。
ミキサーにかけるだけで十分なめらかになる。
295:292
03/08/19 12:56
>294 シノワですねー。雑誌で見たことありました。参考にさせてもらいまーす!(*^_^*)ありがとうございました。
296:ぱくぱく名無しさん
03/08/19 16:40
∩∩
(・e・) みんなで♪2chを♪マモロウ♪よ♪
゚しJ゚
297:ぱくぱく名無しさん
03/08/20 14:49
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
298:ぱくぱく名無しさん
03/08/22 03:00
明日は野菜のスープを作ろう~♪
1週間近くまともにご飯食べれてないからフラフラしてきた・・・
車のハンドルが重い・・・
299:ぱくぱく名無しさん
03/08/23 00:15
クノールカップスープの「モッツァレラチーズとけこむ完熟トマト」
に近い味のレシピ、知ってる人いませんか?
美味しくって家で作れたらなぁ、と思っています。
教えてちゃんですみません。
300:ぱくぱく名無しさん
03/08/23 12:12
300!
301:ぱくぱく名無しさん
03/08/23 15:45
>>284
トマトスープが酸っぱいときは少しだけ重曹を入れると良いよ~
酸味が殆ど消えるけどな(w
いきなりウワーって泡立つけど、キニスンナ。
あとは灰汁を掬えば、大丈夫。
302:ぱくぱく名無しさん
03/08/24 17:47
/ヽ
_,/ /
,.-'"._,,∠‐'''`"ノ
/  ̄` ._,.,、-'''" _,/::::: .,ト" `゙ヽ
/ "''''''''''''"""7'''''"ノ''' /,, -./ ヽ
/ ーr―ー''''` `ヽ、 ,,-''"" ,i' i
/ r-.、 `゛''-、. " / |
/ __/ .ン"''''" ./ 'i
.! r' / ,,.-‐″ / ,,,.. / .l'
i y-'"` -" / ノ ./
l゙ ./ / ./ /` ./
| ./ ,r / / /
| i :'';: / :., ,/ / /
. l ! l "` / / /
. l ヽ ヽ ./ ./ ./
│ ヽ、 . ヽ. ,/ ,/` /
! `r‐‐‐'゙` 丶、.ノ / /
ヽ │ /'" / ./
\、 . l / ./ /
`'丶‐゙ j ./ / i'
303:ぱくぱく名無しさん
03/08/26 19:23
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
304:ぱくぱく名無しさん
03/08/27 20:17
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
305:ぱくぱく名無しさん
03/08/28 11:57
スープ大好きです(w
漏れは良くミネストローネもどきのトマトスープを作ります。
此れだけでお腹イパーイにする。
ホールトマト・セロリ(必須)・人参・玉ねぎ・ニンニク・牛バラ肉(やっすいので全然OK)
他、季節や気分で、ナスを入れたり、シーフードを入れたり。
コンソメ・ミートソース缶(必須)・ナツメグ・塩コショウ・白ワイン(あっても無くてもOK)
トマトセロリ人参玉ねぎを1センチ角に切る。
ニンニクはスライス、みじん切り、お好みで。
肉は適当に。
↑を塩コショウで炒める、ワインを入れてアルコール飛ばし更に炒める。
玉ねぎが透明になってしんなりするまで。
んで水をひたひたまで入れる、アクを取る、コンソメ投入、ホールトマト(角切り)投入、
ナツメグ投入、煮る。
最後にミートソースを投入、煮る、味が馴染んだら完成。
唐辛子を入れてチリにしても良し、チーズをがんがん投入して食っても良し、
シーフードを入れても良し、豆とナスを追加して食うのも良し、マカロニを入れて食っても(゚д゚)ウマー
結構適当に作っても美味いので、気楽に作ってみてください。
306:ぱくぱく名無しさん
03/08/29 17:19
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
307:ぱくぱく名無しさん
03/08/31 19:58
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
308:ぱくぱく名無しさん
03/08/31 21:36
スープの話に戻ろうぜ
URLリンク(www3.to)
309:ぱくぱく名無しさん
03/09/01 01:05
長尾智子さんのスープブックがバイブル
310:ぱくぱく名無しさん
03/09/01 20:18
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
311:ぱくぱく名無しさん
03/09/01 22:07
何でここだけ粘着AA厨にマークされてるの?
なにか琴線に触れるのか?
もやしの辛すっぱいスープをつくりますた。(゚д゚)ウマー
312:ぱくぱく名無しさん
03/09/02 16:15
>311
レシピちょんまげ
313:ぱくぱく名無しさん
03/09/02 20:24
∩∩
(・e・) みんなで♪2chを♪マモロウ♪よ♪
゚しJ゚
314:ぱくぱく名無しさん
03/09/02 22:42
>>312
315:ぱくぱく名無しさん
03/09/02 22:46
>>312
失礼、失敗しますた。
ガラスープを煮立てて、もやしとえのき入れてさっと煮て
塩胡椒、ラー油、酢で味付けします。水どき片栗粉でとろみを付けて
あれば最後にネギ入れてください。
かき玉にしてもおいしいです。
316:ぱくぱく名無しさん
03/09/03 14:55
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
317:ぱくぱく名無しさん
03/09/03 16:15
>315
山九!早速今夜作る!
318:ぱくぱく名無しさん
03/09/04 14:22
簡単なクリームコーンスープ。
潰してないコーンの缶詰一缶を、鍋でちょっと多めのバターで炒める。そこに牛乳を500cc位入れてふつふつし始めるくらいまで温めたら、塩胡椒を少々、強火にして一瞬煮立てたら火を止める。
ゆっくり10数えてから、とき卵を一個分、スープをゆっくり混ぜながら少しづつ加えてできあがり。好みでクルトンをのせるとなお良し。
コツはバターをケチらぬこと、塩加減は少ししっかり目にした方がコーンの甘味が引き立つこと、卵を固めない(完全なかき玉にしない)ように一瞬冷ましてから少しづつ加えてトロッと仕上げることです。
319:ぱくぱく名無しさん
03/09/07 16:20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
/ FDH |
/^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
∠ ____ ___ 、 / ∋
| ヽ●ノ| | ヽ● ノ |∋
ゞ / ヽ ヽ∂|
| (∩∩) | 丿
|/ /⌒\ \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ○ ノ <フジテレビは絶対許さない!!
_ヽ,,-.., __ | \ \_/ /| \___________
,-^~~ /'~ ヽ,,-  ̄  ̄ |\
/' | | -,, | ~ヽ. |/,,,,-----,,
.i ヽ |l ~^--,,,,, ,,,, ~~'~ ~^^-,,,
.| ヽ .|i i /"^ ~^=-,,,
ヽ ,--=='ヽ ヽ-,, ~=
/ ./ 'ヽ,, ''';;, _
l ,,-'' i ' ^-,, ,,,--~ ~~ヽ.
ヽ' ヽ, i| / ~=~ / ,/
,-| il |l / ,,-~ ,-~~^^=-,,,,
/ i| .l| |i' ,,,,,--_,,,,,,--~─-i / ~^^=--,,
320:ぱくぱく名無しさん
03/09/11 17:49
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
/ FDH |
/^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
∠ ____ ___ 、 / ∋
| ヽ●ノ| | ヽ● ノ |∋
ゞ / ヽ ヽ∂|
| (∩∩) | 丿
|/ /⌒\ \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ○ ノ <フジテレビは絶対許さない!!
_ヽ,,-.., __ | \ \_/ /| \___________
,-^~~ /'~ ヽ,,-  ̄  ̄ |\
/' | | -,, | ~ヽ. |/,,,,-----,,
.i ヽ |l ~^--,,,,, ,,,, ~~'~ ~^^-,,,
.| ヽ .|i i /"^ ~^=-,,,
ヽ ,--=='ヽ ヽ-,, ~=
/ ./ 'ヽ,, ''';;, _
l ,,-'' i ' ^-,, ,,,--~ ~~ヽ.
ヽ' ヽ, i| / ~=~ / ,/
,-| il |l / ,,-~ ,-~~^^=-,,,,
/ i| .l| |i' ,,,,,--_,,,,,,--~─-i / ~^^=--,,
321:ぱくぱく名無しさん
03/09/11 18:32
ウェイパー使って初めてスープ作ってみました。
激(゚д゚)ウマー
今までは単なる鳥ガラスープだったんだけど、全然違うね。
味見のつもりでお茶碗1杯食べてしまった。
お野菜を沢山入れたら味がかなり薄まって間延びしてしまったので、
夕食時にはもう少しウェイパーを足してトロミを付けようと
思います。
暫くの間、ウェイパーマンセーになりそう。
322:ぱくぱく名無しさん
03/09/13 20:31
∩∩
(・e・)
゚しJ゚
323:ぱくぱく名無しさん
03/09/13 21:18
うちの定番のスープ
鳥肉(どこでも)か豚肉(どこでも) 細切り
えのきやしいたけなどのきのこ類
大根千六本
ごま油で炒めて水入れて、酒、醤油、ウエーバーで味付け。
仕上げに片栗でとろみをつけておろし生姜ときざみねぎで。
味のしみた大根が(゚д゚)ウマー
324:ぱくぱく名無しさん
03/09/13 22:27
>>322
緒舞はなんでいつもずれてんだよ!気になる。
325:ぱくぱく名無しさん
03/09/14 16:31
>>323
ウェイ「パー」ですよ。pa!
326:ぱくぱく名無しさん
03/09/15 13:03
∧∧
ミメД゚彡
つロ⊂ ・・・
ミ 0
し'´
327:ぱくぱく名無しさん
03/09/16 17:08
沢煮みたいな和風ものはNGですか?
328:ぱくぱく名無しさん
03/09/17 14:53
沢煮ってナニ?
和物にもOKって書いてあるけどね。
329:ぱくぱく名無しさん
03/09/18 14:22
∧∧
ミメД゚彡
つロ⊂ ・・・
ミ 0
し'´
330:ぱくぱく名無しさん
03/09/18 14:43
やっとズレ治ったねおめーと。
331:ぱくぱく名無しさん
03/09/18 17:08
>>328
説明すると、けんちん汁みたいな感じで、
魚以外で出汁取って、醤油・酒・みりんで味付けして、
三つ葉とか葱とか散らしたブツです。
…こ、コレでいいのかなぁ…不安になって来たんだが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
332:ぱくぱく名無しさん
03/09/18 17:20
今日お尻の穴の辺触ってたら、コロコロしたものがあって・・・
爪きりで切ったら激痛&出血!!!
でも もったいないからスープにそのコロコロいれて食べた
333:ぱくぱく名無しさん
03/09/18 22:32
フーン で?
334:ぱくぱく名無しさん
03/09/19 13:20
こないだ作ったスープ
レンズ豆と適当に切ったにんじん・たまねぎ・キャベツ・パプリカなどの野菜と
ローリエ、胡椒を圧力鍋に投入。20分間加熱加圧後、自然放置。
圧力が抜けたら、ふたをあけて、バーミックスで砕く。
するとポタージュスープのベースが出来る。
クリームや牛乳、ものによってはトマトジュースで薄めて、
味を調えてお召し上がりくだされ。
レンズ豆の代わりにかぼちゃでもウマー。
スパイスはお好みで色々試してください。
335:ぱくぱく名無しさん
03/09/19 15:33
レンズ豆はすぐ煮えておいしくっていいよねえ。
336:ぱくぱく名無しさん
03/09/19 15:47
ひよこ豆もいいよ。
ガルバンゾー!
337:ぱくぱく名無しさん
03/09/20 13:45
∧∧
ミメД゚彡
つロ⊂ ・・・
ミ 0
し'´
338:ぱくぱく名無しさん
03/09/21 19:22
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎
339:ぱくぱく名無しさん
03/09/21 20:28
今日キャベツと茄子とソーセージで簡単ポトフを作った・
私はそれにちょっとだけしょうゆをたらすのが好きなんだけど、
ちと色がきたにゃい。だから自分用のスープになってます。
たまご落として余熱で固まったのもおいしいです。
340:ぱくぱく名無しさん
03/09/21 21:29
涼しくなってきたなぁ…。
スープの季節到来か?!
>>339
おいしいんだけど色がアレになってしまうスープあるよね…。
野菜たっぷりが好きなんだけど、
いろいろ入れすぎて見た目がきたなくなるのもよくある。
341:ぱくぱく名無しさん
03/09/21 21:31
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
史上最大のハッカーサイロよ!!!
100%来なさい!!!!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
史上最大のハッカーサイロよ!!!
100%来なさい!!!!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
史上最大のハッカーサイロよ!!!
100%来なさい!!!!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
史上最大のハッカーサイロよ!!!
100%来なさい!!!!
342:ぱくぱく名無しさん
03/09/24 15:14
|■\
|Д` )
⊂ ノ
|' ノ
|__)
343:ぱくぱく名無しさん
03/09/24 15:32
酸辣湯が食いたい。
344:ぱくぱく名無しさん
03/09/24 15:35
>>343
簡単だけど、なんか今ひとつ。
345:ぱくぱく名無しさん
03/09/24 15:49
>>344
れしぴきぼん~
346:ぱくぱく名無しさん
03/09/25 15:52
>>345
鶏がらスープに好きな具に入れて、塩コショウ、酢、ラー油を入れて、
最後に溶き卵で出来上がり。
347:ぱくぱく名無しさん
03/09/26 19:05
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 俺に様をつけて呼べ!!
| ______________
V ____ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / │(´∀` )△ < 貴様!!
( ・∀) / 凸... │( つ つヽ 目 \__________
( `つ日 凵 │ | | | |ヽ 凸| |
┏(__ /. Y │(__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| | |
┃┃ | .| \ | |
↑ ┻┻ | ,|
348:ぱくぱく名無しさん
03/09/26 20:42
もぉーーーーーー
またズレてる。
コピペくらいまともにできないのっ!イライライライラ
349:ぱくぱく名無しさん
03/09/26 22:43
かぼちゃのポタージュを作ってみたんだけど
ちょっと思いついて、残った皮をレンジ強で
カリカリにして、塩振ったらおいしいチップスができた!!
皮にカロチンがタプーリなんだって。
捨てるのはもったいない!
350:ぱくぱく名無しさん
03/09/26 23:06
今日ミネストローネを炊飯器で作った。
トマト角切り缶
大豆水煮
鶏肉・玉ねぎ・人参・キャベツ(1cm角)
コーン
コンソメ2個
水1カップ位
塩コショウ
ローリエ
全部入れて混ぜてスイッチオン!
炊飯器も全然無事。美味しい。簡単。おすすめ。
351:ぱくぱく名無しさん
03/09/27 13:27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 俺に様をつけて呼べ!!
| ______________
V ____ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / │(´∀` )△ < 貴様!!
( ・∀) / 凸... │( つ つヽ 目 \__________
( `つ日 凵 │ | | | |ヽ 凸| |
┏(__ /. Y │(__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| | |
┃┃ | .| \ | |
↑ ┻┻ | ,|
352:ぱくぱく名無しさん
03/09/30 11:30
>>350
それいいなぁ。他にもいろいろできそう!
353:ぱくぱく名無しさん
03/09/30 16:52
安売りで売ってたかぼちゃを茹でて冷凍しておいたものを使って
かぼちゃポタージュ作りました。
鍋に解凍して皮を取り除いたかぼちゃ、薄切りの玉ねぎ、ブイヨン。
玉ねぎが柔らかくなねまで煮て、ミキサーにかけ、裏ごし。
それを鍋に戻し、牛乳と塩・コショウ、仕上げにバター。
味はいけてたんですが、なんとも粉っぽい。
自分で冷凍したかぼちゃがマズかったんでしょうか。
やっぱり生から作ると食感もいいでつか?
354:ぱくぱく名無しさん
03/09/30 19:11
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 俺に様をつけて呼べ!!
| ______________
V ____ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / │(´∀` )△ < 貴様!!
( ・∀) / 凸... │( つ つヽ 目 \__________
( `つ日 凵 │ | | | |ヽ 凸| |
┏(__ /. Y │(__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| | |
┃┃ | .| \ | |
↑ ┻┻ | ,|
355:ぱくぱく名無しさん
03/09/30 20:27
いつまでもずれすぎで萎える
AA関係板で練習してから来てよ初心者さん
今日はクラムチャウダーを作った
あさりとベーコンとじゃがいもとほうれん草(゚д゚)ウマー
356:ぱくぱく名無しさん
03/09/30 22:04
玉ねぎを茶色になるまで炒め、あとは塩コショウのみで味付けという
雑誌にレシピが載っていた簡単スープを作ったのですが、
甘い!! 砂糖なんか全然入れてないのに、甘い!!
一時間も炒めると、ああも濃厚な味になるんですね~。
357:ぱくぱく名無しさん
03/10/02 13:23
>>356
オニオングラタンスープの元祖ベースですな(w
ほんと、玉葱って奴ぁ~スープ類に欠かせない野菜だね。
ブイヨンで延ばすのも美味しいが、塩コショウでアッサリも好き
フランスパンとチーズが無い時は、ベースのスープだけでも満足。
ああっ、今日のスープはオニオングラタンスープに決定!
358:ぱくぱく名無しさん
03/10/02 13:34
>玉ねぎを茶色になるまで炒め、・・・簡単スープを作ったのですが、
ぜんぜん簡単ではない
359:ぱくぱく名無しさん
03/10/02 15:09
>>358
確かにw
360:ぱくぱく名無しさん
03/10/02 15:48
>>358
うん、その作業が一番簡単でない(w
361:ぱくぱく名無しさん
03/10/02 19:47
|■\
|Д` )
⊂ ノ
|' ノ
|__)
362:ぱくぱく名無しさん
03/10/03 19:31
_| ̄|○
363:ふいごふき
03/10/04 20:48
おお、いいスレがあったv 探してみるもんですね。
うちは昔、スープっていうと鶏ガラか鶏手羽かハマチのアラを小一時間煮てダシが出たところへ塩だけで味付け(薬味にネギ)という手ェ抜きまくりのシロモノでした。
見た目は透き通ったストックで。不味かなかったけど器のてきとーさ(味噌汁の椀!)と相まって童話の本の食事シーンでの「スープ」のイメージと乖離しまくり、ちっちゃい頃は嘆いたもんです。
(洋モノの童話でスープっていうと厚手の深皿にナニやら美味しそうな液体が入ってて、スプーン使って食べてるイメージがあったので←多分挿し絵)
364:ぱくぱく名無しさん
03/10/04 21:38
↑
それは、クマの親子が作って女の子が勝手に食ったスープだろ
365:ふいごふき
03/10/04 23:51
クマの親子云々は分かりませんが……白雪姫でもピーターラビットでも食事のシーンってーとスープだったよ~な気が。
(ピーターラビットはうろ覚え、白雪姫は小人さん達の各皿からちょびっとずつ貰うんでしたっけ)
「ラピュタ」飛行船の台所でシータが作ってるブラウンシチューというかデミグラス系の具沢山スープ、別にはっきり何が入ってるか描写してある訳じゃないのにやたらウマそ~で……
思わずビーフシチュー(というかシチューのルーでスープというか)作ったもんです。
366:ぱくぱく名無しさん
03/10/04 23:55
今日は鶏の手羽元を酒塩で2時間煮込んで胡椒入れたシンプルスープ。
なんにも入れないのがすき。
カキと大根の炊き込みごはん・冷奴を合わせました。
ポタージュのおいしい季節になりましたね。
フープロとミキサーどっち買うのが吉?あと、近所で見かけたんだけど
ナベやボウルに直接突っ込んでガーっとするタイプが洗い物減量につながる
かと思い、気になっています。
367:ぱくぱく名無しさん
03/10/05 01:13
>>366
ポタージュにかぎるならバーミックスお勧め。
多分最後に書いてる直接突っ込んでガーってやつ。
バーミックス 2本目
スレリンク(cook板)
これ買ってからスープ作りが味噌汁つくりと同程度の負担になりました。
368:ぱくぱく名無しさん
03/10/05 01:32
>367ありがとうございます。
バーミックスって名前だったのですね。よさそーなかんじですね。
実家からほうれん草が大量に届いたので、早速とりかかります!
369:ぱくぱく名無しさん
03/10/05 19:56
_| ̄|○
370:ぱくぱく名無しさん
03/10/06 03:02
今日、ハインツのブイヤベースの素(箱のやつ)を使って
魚介類たくさんいれてスープを作った。
4人分だったけど、おいしいから2人で全部食べちゃった。
でもやっぱりなんかインスタントの味だった。
一から作るのって大変なんだろうなブイヤベース。大好きなんだけど。
371:ぱくぱく名無しさん
03/10/06 17:41
ブイヤベースってほんとおいしいよね。
魚介類のスープって完全に自力で作るの難しそう。
ル・コルドンブルーシリーズのレシピを買ったはいいが
「フイッシュスープ」作れそうもない。うまそうなんだけどなー。
372:ぱくぱく名無しさん
03/10/06 19:43
_| ̄|○
373:ぱくぱく名無しさん
03/10/07 15:35
_| ̄|○
374:ぱくぱく名無しさん
03/10/08 19:25
_| ̄|○
375:ぱくぱく名無しさん
03/10/08 20:14
↑
馬鹿の一つ覚え
376:ぱくぱく名無しさん
03/10/10 21:08
_| ̄|○
377:もぐもぐ名無しさん
03/10/12 00:51
スープってゆうか味噌汁。毎日作ってるよ。
昔は野菜たっぷりが好きだったけど、野菜の煮物系になるのが嫌になって
少し野菜控えめで作ってる。だいたいベーコンハーフ2枚、キャベツ、えのき
にんじん、たまねぎ、生椎茸、ねぎ、とか少量ずつ千切りにして熱湯そそいでから
作り出す。ジュリアンヌスープの具が好きだけどコンソメが嫌いなので
だし入りみそで味付け。七味を振って出来上がり。
中華味みたいなスープの粉好きです。それとねぎ細切りとお豆腐とか
ねぎ細切り溶き卵とか。
378:ぱくぱく名無しさん
03/10/12 10:41
まず野菜(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、他何でも)を1cm位に切ります。
鍋の中にぶち込んでぐつぐつ煮て、塩コショウ、コンソメをお好みで投入。
野菜が煮えたら、溶き卵ととろけるチーズを入れておしまい。
残り野菜を使い切るためによく作るスープです。
簡単でウマーです。
379:ぱくぱく名無しさん
03/10/13 20:05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
/ FDH |
/^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
∠ ____ ___ 、 / ∋
| ヽ●ノ| | ヽ● ノ |∋
ゞ / ヽ ヽ∂|
| (∩∩) | 丿
|/ /⌒\ \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ○ ノ <フジテレビは絶対許さない!!
_ヽ,,-.., __ | \ \_/ /| \___________
,-^~~ /'~ ヽ,,-  ̄  ̄ |\
/' | | -,, | ~ヽ. |/,,,,-----,,
.i ヽ |l ~^--,,,,, ,,,, ~~'~ ~^^-,,,
.| ヽ .|i i /"^ ~^=-,,,
ヽ ,--=='ヽ ヽ-,, ~=
/ ./ 'ヽ,, ''';;, _
l ,,-'' i ' ^-,, ,,,--~ ~~ヽ.
ヽ' ヽ, i| / ~=~ / ,/
,-| il |l / ,,-~ ,-~~^^=-,,,,
/ i| .l| |i' ,,,,,--_,,,,,,--~─-i / ~^^=--,,
380:ぱくぱく名無しさん
03/10/14 20:50
∧∧
ミメД゚彡
つロ⊂ ・・・
ミ 0
し'´
381:ぱくぱく名無しさん
03/10/14 21:06
ユッケジャンスープウマー!!!
382:ぱくぱく名無しさん
03/10/16 21:03
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・)くだらねぇスレだなぁ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
383:ぱくぱく名無しさん
03/10/17 20:37
\ │ /
/ ̄\
─(゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ (´⌒;;
∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) / (´⌒;;
\(゚∀゚ )/ ヽ 〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;;;
ヽ 〈 ≡ | |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒
○/ /\_」 / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;;
 ̄ =(´⌒; /≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;;
384:ぱくぱく名無しさん
03/10/21 18:45
オニオンスープなんだけど、たまねぎ炒める手間の短縮に
たまねぎ薄切りに小麦粉をすこしまぶし、油で揚げたのを使うと
時間の短縮になるんだって上沼恵美子の料理番組でやってた。
私がやったら、妙に苦いスープができた。こげたわけでもないのに。
それ以来、普通に一時間くらい炒めてる。
385:ぱくぱく名無しさん
03/10/22 22:46
隣街のステーキ屋のコーンスープ。
コンソメベースにみじん切りの玉ネギと人参が少し入って
とき卵仕立て、器に盛ってから生クリームをたらして
荒挽き胡椒……家でまねても何かが違う。当たり前か。
386:ぱくぱく名無しさん
03/10/23 11:49
オニオンスープの炒め玉葱は、微妙な加減で味が違うな。
焦さぬよう1時間位炒めるのだけど、見ため良い加減でもスープにすると
「ああっ、もうチョット炒めりゃ良かったかな?」って時があるよ。
何ぶん時間かけただけに、何故あの時に決断したのだろうと(炒め終わりを)
後悔してしまうのさ・・・
オリ的には「あっ、チョト焦げたかな?」って位の色合いでOKみたいだ>味
387:ぱくぱく名無しさん
03/10/23 15:11
|
∧!∧
(,,゚Д゚) <てるてる
/ ヽ
んルハ
388:ぱくぱく名無しさん
03/10/27 13:11
||
|| 山崎渉はかっこいい。
|| ∧_∧ 。
|| ( ^^ )/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ───────
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | これからも僕を応援して下さいね(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)~ミ_ ( ,,)
@(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
/ は~~~~~~~い! \