02/12/01 00:13
【究極】伊勢名物赤福餅【土産】
スレリンク(candy板)
3:bbb
02/12/01 00:14 3zhYHRU4
三重県ですよ。
4:無銘菓さん
02/12/01 03:04
「赤福入り宇治カキ氷」おいしいよ。
伊勢にいくと食べれます。
機会があったらどうぞ。
5:無銘菓さん
02/12/01 03:08 RvIT8+xj
デパートの物産展でも売ってたりするよ。
6:無銘菓さん
02/12/01 03:08
JRの販売は御福です。
えじゃないかえじゃないか~♪
7:関係者です
02/12/01 07:28 oDgMXF29
伊勢以外の赤福は機械製造で衛生的ですが、
伊勢直販の赤福は餡を数人で囲んでペチャクチャとお喋りしながら手作業します。
餡の中には唾がたんまり入っているのでかなり不衛生です。
だから私は機械作業の物しか口にしません。
8:無銘菓さん
02/12/01 11:39
『博多ぶらぶら』も煮てるよ‥こっちのは食べやすい。
9:無銘菓さん
02/12/01 13:25
>7
1日に数千個も売れる物だし(本店だけでも)メチャクチャしっかり管理して作ってたよ
10:無銘菓さん
02/12/01 15:55 W+n/Pylg
あのこしあんがうまいね。
11:無銘菓さん
02/12/03 13:32 5pua/gt3
いくつでもいけそう
12:無銘菓さん
02/12/03 14:29 gEm8+4BF
こしあんと餅がのどにひっかかって死にそうになった。
あの餅噛めば噛むほど粘りがでて危ない
お茶で流し込んで助かりました。
13:無銘菓さん
02/12/03 14:35 BWoHRptd
↑
同じ目にあったこと、あります。。。
14:無銘菓さん
02/12/03 15:36
>4さん
名駅の松坂屋でも食べられた気がします。
15:無銘菓さん
02/12/03 15:40 ayEVD3vJ
>>1
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
16:無銘菓さん
03/01/07 04:25
赤福スレがdat落ちしたのでage
17:無銘菓さん
03/01/07 12:39
伊勢だろ!ゴルァァァァァ============!!!!!!!!!!
18:山崎渉
03/01/07 17:58
(^^)
19:無銘菓さん
03/01/08 08:43 ypuVzLua
一日餅で有名なのって赤福じゃなかったっけ?
20:無銘菓さん
03/01/09 01:23 Phc5zShX
>>19
そうですが・・・。
21:無銘菓さん
03/01/09 01:25 uEwxMb5C
赤福食べたいぞーー
22:無銘菓さん
03/01/09 19:24 IXl7PM4G
あんこが大嫌いで他のあらゆる饅頭や羊羹は口にしませんが
赤福だけは好きです。あの餡のおいしさはまさに神…
とくに本店のは作り立てなのでおいしさ格別。
赤福3個と番茶が確か310円と安いのも偉いです。
23:無銘菓さん
03/01/09 20:12
そういや天王寺にも売ってるなあ…。
さて、暇だしここで問題です。
赤福一つあたりのカロリーはいくらでしょうか?
①80kcal ②120kcal ③160kcal
24:無銘菓さん
03/01/09 21:18 00wZHf32
伊勢。
25:無銘菓さん
03/01/09 21:31 bPwQhTOA
>23
①であってほすぃ…。
26:山崎渉
03/01/20 17:40
(^^;
27:無銘菓さん
03/01/31 20:46 1HNFcM6i
京都でも売ってる
28:無銘菓さん
03/02/01 12:10 HCW41GF4
久しぶりに来たら赤福スレがねーじゃん
しょーがないからこっちに
朔日餅買ってきた記念カキコ
二月は立春大吉餅と言いましておいしかたでつ
さむかったからめちゃめちゅすいてますた
29:無銘菓さん
03/02/01 23:42
赤福のツイタチモチ、みんな有難がるけど、タイシタコトないんだよ。
その辺の和菓子屋とおんなじ。
30:無銘菓さん
03/02/24 03:36 xUoqiFXU
>>29
なにをいう!
あれはかってくるためのくろうとそのあとの一日粥がいいんだYO!!
31:山崎渉
03/03/13 12:45
(^^)
32:みみ ◆ZF/IvL98AQ
03/03/26 03:22
お伊勢さんの 赤福 おいしいねぇ。 うまうま、、
33:無銘菓さん
03/03/28 22:11 aBFTcLah
指の形 手でつけてんのかねえ
34:無銘菓さん
03/03/28 22:20 v+s8MCxW
本店に行くと分かります
35:無銘菓さん
03/03/28 23:02 kZwkcjL3
間違えて、御福買ったことある。
包装紙も、ほとんど同じ。
36:無銘菓さん
03/03/28 23:32 NIQeQPHK
伊勢
37:無銘菓さん
03/03/28 23:37
>>32
やっぱりいた。ウゼー
38:無銘菓さん
03/03/29 00:39
どこに行けば何処にでも売ってるんだ?
都内在住、激しく食べたいのに売ってなくて(´・ω・`)ショボーン
39:無銘菓さん
03/03/29 01:52 JKC52MK4
新大阪駅とかあちこちに売ってる
40:無銘菓さん
03/03/29 01:59
三重県の伊勢名物
おかげ横丁で食べると出来たて ウマー
41:無銘菓さん
03/03/29 03:56
>>38
関東じゃ売ってないよね(´・ω・`)
名古屋~大阪あたりは売ってるみたいね
デパートとかに時々はいってくるのを待つしかない(ノ_<。)
うちの姉がデパート勤めなんだけど
時々赤福はいってきて何百個あっても速攻で売りきれるそうで
すごいなあ
42:38
03/03/29 09:34
>>41
こんど姉上様から赤福入荷のお知らせがあったら、
ぜひここで公開して!!
食べたいよーウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
43:無銘菓さん
03/03/29 11:29 rxGR+YPV
昨年夏、赤福氷食べたさに
関東から車で伊勢まで行きました。
おかげ横丁は食い倒れマンセーな所ですね。
松坂牛丼、まぐろのほほ肉あげ、牛串くって
締めに氷いきました。
幸せでした。
ありがとう。
44:無銘菓さん
03/03/30 00:01 aaXen+yQ
有り難く頂きました。
45:無銘菓さん
03/03/30 00:25 7AxXfviu
え-じゃないか えーじゃないか えーじゃないか ♪
い~せのめいぶ~うつ 赤福もちはえじゃないか チャン♪
46:45
03/03/30 00:29 7AxXfviu
歌聴いたこと無い? 近畿だけだったんだCMやってたの。
近鉄の駅の売店とかでも売ってるよね。
47:無銘菓さん
03/03/30 00:57 dxmD/y0c
>38
中部地区と関西地区でしか販売しない戦略らしいよ。
以前、社長がインタビューで話して多。
48:無銘菓さん
03/03/30 11:13 cQXEXEUN
嫌いじゃないんだが、一度には2個が限界。
甘いのに弱いんで。
49:無銘菓さん
03/03/31 06:50
甘いけど洋菓子みたいに油っこさがないから
お茶でながしこめば何個もいける(・∀・)イイイイイ!
ケーキとかは半分食べても胸焼けがくるが(お腹いっぱいじゃなくても)
赤福は腹いっぱいまでいけるいけると思うがそんなにいっぱい
一人で食ったことねえべさ(ノ_<。)
50:山崎渉
03/04/17 10:14
(^^)
51:無銘菓さん
03/04/17 19:44 /Rt/ZV9X
人気ゲームソフトの『桃太郎電鉄』シリーズでは“ふくふくもち”と表記されている。
52:無銘菓さん
03/04/17 19:53 c1y2Jmdb
へんば餅のほうが、好きなんだけど
アカンかな【笑】
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
53:無銘菓さん
03/04/17 20:03 /VT2UX0C
先月出張で伊勢市に行き、宇治山田駅で買いました。
(゚д゚)ウマーでした。
54:(゚д゚)ウマー
03/04/17 20:19 gyEP1WAP
年に1回くらいのペースで食べると(゚д゚)ウマー
55:無銘菓さん
03/04/17 21:46
で、正解は何キロカロリーなのだ?
56:無銘菓さん
03/04/17 22:11
ケーキ一個と赤福1個のカロリーどんくらいだろ
57:無銘菓さん
03/04/18 10:42 mgCQTU3H
伊勢本店のみそか餅食べたヤシいる?
58:無銘菓さん
03/04/19 19:11
そういや、I県に赤福のパクリ名産がある。
味は赤福の方がちょっと馬かな。
59:山崎渉
03/04/20 04:49
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
60:無銘菓さん
03/04/21 00:59 O1jH9F6z
>>58
石川県の「あんころ餅」かな?
だとすれば、あれはあれで伝統的なものなので、
パクリとはいえないだろう。
61:無銘菓さん
03/04/21 11:33 1jcmQjqx
>60
あんころ餅も確かに赤福に似ていますよね。
あれは、美味ですよね。
あんころでなく、加賀の加賀福のことです。
まぎわらしくてすいません。
加賀福は歴史も浅いし、赤福のパクリだと思うのですが。
62:無銘菓さん
03/04/21 13:12 O1jH9F6z
>>61
ひゃぁーー
名前からしてヤヴぁいねぇーーー(w
63:無銘菓さん
03/04/21 17:41 G/k53AaO
>>1はイエスタ信者
64:無銘菓さん
03/04/21 18:20
伊勢神宮は一度は行ってみるといいかも!
参拝終わったら、赤福食べて、ついでに赤福氷も食べるの。
ウママー
65:無銘菓さん
03/04/26 12:01 evXRDinq
>>38さん
関東でも、上野駅の構内に確か赤福売ってますよ!
東京駅にはないのですが、上野にはあるんですYOー
私は、かなり以前でしたが買った記憶があります。
66:無銘菓さん
03/04/26 12:07 evXRDinq
赤福のあんこ!
絶品ですo(>▽<)o
餅も美味しいけどアンコだけ、ひたすら食べてみたいですね。
67:無銘菓さん
03/04/26 13:55 dRNfUv2y
あんこの波模様は指のあとなんだって。
赤福氷もいいけど、冬季の赤福ぜんざいウマー!
餅も小ぶりであんこウマー!あっさりでつ。
68:無銘菓さん
03/04/26 17:10 z6/jbblp
枚方の名物、くらわんか餅にソックリ。
69:無銘菓さん
03/04/26 18:23 icgyBi4Z
そうそうアンコうまいよねー
渡しはいつもアンコと餅別々にして食べます
餅のところなんだけど甘味は要らない気がするんだけどなぁ
甘くなかったらアンコといっしょにパクつきたい
ゴメンこれ渡しの一人好みでございます
70:無銘菓さん
03/05/03 14:54 h5Oi7avW
>>65
それ御福だよ。
地方の人はHPでデパートにいつはいるかチェックするべし。
71:無銘菓さん
03/05/03 16:17 0J/Rfsn/
上司がお土産にもらった赤福をおわんに2個いれて
お湯をそそいで「即席ぜんざい」作ってました。
うまいのかな?
72:無銘菓さん
03/05/04 10:39 qq2fhaUI
>>70
御福だったんですか!?
とっても小さな販売所だったと思うんですけど。。。
ちなみに私は、いつも梅田か伊丹で買うようにしています。
73:無銘菓さん
03/05/04 14:14 yY3cC6C7
餅が固くなりにくいのは、何か秘密でもあるの?
74:山崎渉
03/05/22 00:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75:あぼーん
あぼーん
あぼーん
76:無銘菓さん
03/06/01 21:58
>>73
砂糖入れてあるんだろ
77:無銘菓さん
03/06/15 22:41
伊勢に行ったときに食べた赤福氷は美味かった
78:無銘菓さん
03/07/14 12:50 7yA1dBI5
この前赤福氷食べに行ったけど、隣の女子がすげー足が臭くて
気分悪くなった・・・
79:無銘菓さん
03/07/14 13:18 /djRPht3
深川もちはあからさまな赤福のパクリ
80:無銘菓さん
03/07/14 16:15 uu3oP7ge
加賀福もあからさまなパクリ。
でもずっとこっちが本物だと思ってた。
どっちももおいしいから大好きなんだけど(^o^)
81:無銘菓さん
03/07/14 16:29 GboB4yMf
食べ比べると
御福の方が品がありますねぇ。
赤福は5~7個でやかん一杯ぶんのお茶飲みますです(+_+)
82:山崎 渉
03/07/15 12:22
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
83:無銘菓さん
03/07/17 00:15 ZmbbALhO
84:あぼーん
あぼーん
あぼーん
85:無銘菓さん
03/07/17 00:53
へー加賀福なんてあるんだ。
どっちがお得なの?
福岡にも博多ブラブラってのがあるよ
86:無銘菓さん
03/07/17 06:49 cmBmFYzb
赤福氷の季節だね
今年も食べに行きたいなぁ
87:無銘菓さん
03/07/17 09:45
共産党名物 赤福
88:無銘菓さん
03/07/17 13:59 4KMZ6vLu
>>85さん、どっちの値段も知らない…・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァーーーン!!!
食べてみたい!赤福氷!!こっちにも加賀福氷ってあるのかなぁ。
探してみよっと。
89:なまえをいれてください
03/07/17 17:13
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
90:無銘菓さん
03/07/17 21:08 jWBSTFc0
名古屋
91:無銘菓さん
03/08/02 12:57 AE1p/eZz
鳥取には、梨福というのがあるよん
92:無銘菓さん
03/08/02 13:13 5gnyEGfS
三重県の伊勢だよ!
本社があんだよ!
93:無銘菓さん
03/08/03 20:38 7PJ0MJo7
八朔粟餅というのを食べた。黒砂糖のこしあんに、餅は粟餅だった。
おいしいけど、普通の赤福のほうが私は好き、でも、もしかして
一年に一日きりの限定かもしれない。
94:無銘菓さん
03/08/03 20:39 g6oxl7Q8
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ~!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
95:無銘菓さん
03/08/03 21:24
>>92
本社云々の前に伊勢の名物と言う認識しかないが
96:無銘菓さん
03/08/07 01:42
今、モーレツに赤福が喰いたくなってきた。
明日買ってしまいそうな予感…
97:無銘菓さん
03/08/07 02:02
付属のスプーン使ったこと一度もない
98:無銘菓さん
03/08/07 02:21
実は赤福をリサイクルしておにぎりせんべいができている
99:無銘菓さん
03/08/07 10:06 8S8o3MpC
八朔粟餅・・・貴重な体験したね。
まさしく年に1日だけの限定発売だYO。
オイラも10歳の時に1度食しただけ。
ちなみに毎月1日に「ついたち餅」が売り出される。
順番待ちには熾烈な争いが・・・。
100:無銘菓さん
03/08/07 10:42 CbxyysNd
■60日間無利息キャッシング■
『600万円迄全国即日お振込』
実質年率2.8%~18.8%
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
→ URLリンク(www.riko-ru.jp)
101:無銘菓さん
03/08/07 12:00 XlE6zN1w
>>47
戦略なんだ
売り場の人は「品質が変わるといけないから
遠くでは売れないし、配送も承りません」
って言ってました
物は言い様ですね
102:93
03/08/09 21:40
>>99
いやはやおいしかった。なんかやみつきになる味だった。
書いたときは普通の赤福の方がって思ってたけど、暫くするとまた食べたくなる。凄い(w。
>>101
まあものはいいようだけど、あれすんごく柔らかいし、たしかに変質してしまいそうな
危うい感じがするから…。たしかに遠くで売ったり配送したりは無理かも。ま、でも、
結局工場とかをいろんなとこに作ればいいんじゃないのかっていう話ではあるな。
103:無銘菓さん
03/08/10 03:41
そうだねそうだね。
104:あぼーん
あぼーん
あぼーん
105:無銘菓さん
03/08/16 10:17
昨日おかげ横丁に行ってきましたが
雨降ってるし寒かったので「赤福氷」は断念
赤福も2個入りでよかったのですが
売ってなかったので
代わりに「本わらびもち」買いました
おいしかったです。
おかげ横丁は買い食いパラダイスでした(・∀・)イイ
106:無銘菓さん
03/08/31 23:49
>>99
朝並ばなくても昼頃変えない?
107:無銘菓さん
03/09/03 22:19
買えるよ その日のうちなら味も食感そこまで変わらない
108:無銘菓さん
03/09/03 23:27
今月の朔日餅を食べてきました。
余り甘くない餡子に、紫蘇の香りのするお茶が良く合いました。
おかげ横丁は楽しかったですが、8月の方が涼しかったんじゃないかと
思えるくらいの猛暑でした。
赤福氷もよく出ていたし。
109:無銘菓さん
03/09/21 17:10 NjqdA3Wb
今日田原のジャスコにAKA福がッと思ったら、,,,,,
予想通りO福だったーよーウワァァァァァァァァ
110:無銘菓さん
03/09/21 17:20
赤福カキ氷食べたいな
111:無銘菓さん
03/09/21 17:48
赤福と類似品、確かに味が違う…
赤福の餡は、あっさりしてて小豆の味がする~
112:無銘菓さん
03/09/21 22:21 C0x54NYt
赤福トリビア。
赤福は、系列企業がいっぱいある。
しかもどれも中小零細で、すぐつぶれる。
赤福のもうけで会社起こしてはつぶすのが、社長のシュミらしい。
113:無銘菓さん
03/10/14 04:10 aGO6EU4d
去年、赤福氷食った。
甘すぎと思った。
赤福が甘いんだから抹茶シロップはあんなに甘くなくても・・・。
氷+赤福+甘味なしの苦い純粋な抹茶にして保水。
ということで自分で
氷+赤福+甘味なしの苦い純粋な抹茶にして食べた。
激(゚Д゚ )ウマー
114:無銘菓さん
03/10/14 15:56
名古屋出身のバイト仲間が昔里帰りすると必ず買ってきてたもんで名古屋名物なんだと信じ込んでいたよ
115:無銘菓さん
03/10/14 23:27 2NOZc5qq
>>114
結構そういうの多いよね。
「ばんかくのゆかり」とかもそうだし。
「天むす」も名古屋名物みたいなことになってるけど
確か発祥は三重じゃなかったっけ?
えびふりゃぁのエビも別に名古屋港名産じゃないし。
そういう意味で純粋な名古屋(市内)の名物はういろうくらいか?
(でもういろうスレによるとういろうも元々の発祥は名古屋じゃないらしいし)
116:無銘菓さん
03/10/14 23:57 y5F5ILLJ
赤福のもちが大好きで、あんこは味がする程度についてればよし。
そんな私は中のもちだけをこっそり食べ、残ったあんを元の形に整え、
さも手を付けていないかのようにおいておく。
そして家族はあんだけを食べる羽目になるのである。
117:無銘菓さん
03/10/15 00:18 11HqdmJt
>>116
>残ったあんを元の形に整え
暇人だなぁ(w
118:無銘菓さん
03/10/15 00:26 k23qOK4J
大阪で仕事してますが、大きい駅や近鉄の駅に行けば売ってるので、こんなに価値の
高いものとは思ってませんでした。
小学校の修学旅行が伊勢だったが、事前に生徒におみやげの赤福と御福の注文を
とっておいてお金を徴収し、旅行の終わり頃に配布してもらって持って帰った
思い出が・・。
119:無銘菓さん
03/10/15 00:28
おにぎりせんべいって知ってる?
赤福のかすなんだよ
益屋種次郎だよね
120:無銘菓さん
03/10/15 00:36
>>118
NETでも買えるし値段も妥当。価値は高くないんじゃない?
好きな人にとっては違うんだろうけど。
121:無銘菓さん
03/10/15 00:47
>>120
「価値」の捉え方は人それぞれだけど
関東ではなかなか手に入りにくいので
あの美味さを知っている人にお土産で買って行くと
非常に喜ばれる。
それにしても値段は激安だと思う。
普通の和菓子屋の和菓子なら1個で2-300円。
でも赤福はあんだけ入って千円以下!!(正確な値段失念)
餡+もちというシンプルさだけどあの美味さ!
高級ぶったり凝りすぎたりして値段ばっかで
あんまし・・・な和菓子よりシンプルな赤福の方が100倍(゚Д゚ )ウマーだと思うよ。
122:無銘菓さん
03/10/15 00:53
そうかそうか。
123:名銘菓
03/10/29 21:50
伊勢名物は「へんばもち」だな!絶対に美味しい!今はへんばもちを買って行った方が喜ばれます。
出張できた人に持たせたら好評好評好評好評でした。
124:無銘菓さん
03/11/05 23:30
こないだ久しぶりに赤福食べたよ。
少し甘さひかえめになった?
125:●
03/11/15 21:46
>>124
キミが大人になったんだ
126:無銘菓さん
04/01/01 15:10 Gyou3pqY
本店で赤福と一緒にいただく
フみたいなのが入ったお茶がよかった。 寒い日にはあれであったまれる
127:無銘菓さん
04/01/01 15:37
>>123
へんば餅は赤福のリバーシブル版だね。
手が汚れなくて食べやすいので、会社のおみやげなんかにはいいかも。
でも自分がもらうんだったら、赤福のほうがいいなー。
へんば餅はあっさりしすぎ。
128:名無しさん
04/01/04 19:27 Nygso+3n
赤福は熱いお茶と一緒に食べるのがメチャうまです。
129:無銘菓さん
04/01/04 19:52
ひとりで1箱はキッツイです
130:無銘菓さん
04/01/14 23:57
へんば餅を売ってる店にあった「さわ餅」というのが最高に旨い。
赤福も大好きだ。3年前に逝ってしまった祖母(さわ餅好き)が
いつも手みやげにもってきてくれたものだった。
131:無銘菓さん
04/01/26 00:14
赤福・さわ餅・へんば餅・二軒茶屋餅・・・
伊勢は餅だらけですよ
おにぎりせんべいが赤福の残りもんってのは自分がガキの頃からあるウワサだな
132:無銘菓さん
04/01/26 23:27 Lkf+85s1
デパートでたまに売ってるらしいけど
混んでるかな。
早く行かないとなくなってしまう?
133:無銘菓さん
04/01/27 00:18
デパートでの物産展で見かけますね。
東京だと、毎年3月か4月に日本橋三越の
全国お菓子展(?)に出展しています。
134:無銘菓さん
04/01/27 00:20
>>133
今イケセイに来てるよ
135:無銘菓さん
04/01/27 01:01
>>134
明日行って来ます!!
136:無銘菓さん
04/02/26 01:28
自分、渥美半島出身。フェリー経由(と思われる)赤福トラックよく走ってたなぁ。
現在、I県(w に住んでるけどガイシュツのぱくり商品(K賀福)まだ食べてないんだ~。
M任市の名物、あんころは最近食べたよ。
一つの大きさが2cmくらいだから食べ応えがイマイチ。味はまぁまぁ。
M任の人に赤福のパクリなん?って聞いたら激しく否定されました。
137:無銘菓さん
04/02/26 12:45
赤福を題材にしたドラマがあったよね。やっぱり偽物がでてきて
窮地に陥るんだな
138:無銘菓さん
04/02/26 19:54
>>137
それって八代亜紀が主演してたやつ?
実話じゃなかったっけ?
139:無銘菓さん
04/02/26 22:07
>>137
赤福ではございません
おかふくです、
ってやつだっけ?
140:無銘菓さん
04/02/27 03:58
本店で買うと、へらみたいなのが木でできてるんじゃなかったっけ?
前にそう聞いたことある。
確認してないので知らんけど。
141:無銘菓さん
04/02/27 14:11 9Tz1HHJo
本店で買った物じゃなくてもへらって木(竹?)じゃないの?
木以外のへらって見たことないです。
142:無銘菓さん
04/02/27 22:17
むかしのヘラは白いプラスチックだったんだよな~。
いつごろから木のヘラになったのかな?
少なくとも昭和50年代の半ばまではプラスチックだった。(年バレw
143:無銘菓さん
04/02/27 23:44
3、4年前におかげ横丁で買ったときは天然素材のヘラだったけど、
2年前に東京のデパートの物産展で買ったら
プラスチックのヘラだった気が。
144:名無しさん
04/03/03 08:45 hVHWp7oz
昔は木のヘラだった。
145:無銘菓さん
04/03/04 00:30 kMAVDMRy
45 :無銘菓さん
え-じゃないか えーじゃないか えーじゃないか ♪
いっせ~のめいぶ~うつ~ 赤福もちはえじゃないか チャン♪
亀レスで申し訳ないが、最後はチャン♪じゃなくてチュン♪だったと思う。
赤福にはいろいろ思いがあるので少し書かせてね。
赤福と御福は包装紙がそっくりといいますがピンク色の和紙が似ているだけ。よく見ると全く違う。
御福はオカメの面とか大きく書いてあるし、赤福は橋のデザインが大きい。
書体は似ているが、赤福の表記は朱色。御福の表記は濃い赤紫色。
御福は三重県名張市で作っている。また防腐剤が入っている。関東で販売しているのはこのため。
赤福は三重県伊勢市周辺で作っている。防腐剤が入っていない。
夏場は「二日以内に」冬場は「三日以内に」お召し上がりくださいと包装紙に書いてある。
JRのホームでは御福の売店と赤福の売店が混在しているので注意が必要。
でも味は・・・食べ比べても区別がつかない。
146:無銘菓さん
04/03/07 03:39
赤福HP
URLリンク(www.akafuku.com)
赤福と御福の違い
URLリンク(homepage1.nifty.com)
147:名無しさん
04/03/19 21:25 0lk6duvL
三重にきまっとる
148:無銘菓さん
04/03/20 04:42
イギリスに旅行に行った友達がお土産に新大阪で買った赤福をくれた。
149:無銘菓さん
04/03/24 09:15
近鉄が走っている関西圏(大阪・京都・奈良・和歌山)では必ず手に入る
150:名無しさん
04/03/28 10:04 HJXurgYP
三重で売っている物は、伊勢神宮の霊験があらたかなもので津
151:無銘菓さん
04/03/29 16:56 JF976mSj
天むすは普通に名古屋名物だろ。
三重のは天まき。鈴鹿発祥らしい。うまい。
152:無銘菓さん
04/05/01 22:40 WgoRjeN1
朔日餅、初めて予約して買えた。かしわ餅。うまうま。
何個でもいける。あやめ模様の包装紙も風情がある。
あんこは赤福のあんこそのままなのかな?
阪神とか阪急の地下の店では2個入りとか3個入りも
売ってるね。
153:無銘菓さん
04/05/09 21:00 PU7QGFQh
赤福って通販してないの?
当方関東で買えなくて困ってます
154:無銘菓さん
04/05/09 21:10 p2ftJnqI
>153
今HP見てきたけど、してないみたいだね~。
でも、たま~にデパートで催事してたりするみたいだから
時々HPでチェックするといいよ!
155:無銘菓さん
04/05/09 21:27 0jdEIoZf
この間横浜の高島屋の催事で赤福売ってたよ。
すっごい食べたくて食べたくて小1時間ほど悩んだが買わなかった。
2個入りとか3個入りとか、もっとすくない単位で販売してくれたら嬉しいのになぁ。
156:無銘菓さん
04/05/09 22:00
>>153
季節によっては通販してたハズ。
夏はできないみたい。
157:無銘菓さん
04/05/09 22:24 QOH5Bfim
名古屋の駅でも売っているな。赤福。
お茶のお供ですな。うん。
158:無銘菓さん
04/06/04 18:39 oOlXfSY6
5年前に買った赤福の木のへらがまだ食器棚の引き出しにある
159:無銘菓さん
04/06/04 19:34 8Sh35aw9
そろそろ「赤福氷」の季節?
160:無銘菓さん
04/06/09 11:48
>>159
そうだね。食べたいなぁ…。
161:無銘菓さん
04/08/01 19:42 58NMEtzA
今月の朔日餅、八朔粟餅ゲット。
形は赤福だけど黒糖餡でなかなかうまいぞ。
162:無銘菓さん
04/08/30 01:45 m6fVcW7r
御福のほうがうまいのに。まあ、ぶっちゃけほとんどかわんないけど。
まずいとかまで言ってる人もいるみたいだけど
皆宣伝や集団心理に踊らされるんだねー。
163:無銘菓さん
04/08/30 01:58 HPP4OZYf
名古屋で大学生してた頃は帰省の度に赤福買ってた。
両親や祖父母、弟、妹もみんな食べてた。
懐かしいなぁ。
164:無銘菓さん
04/08/30 02:49
赤福、糸印せんべい、へんば餅、利休饅頭、神宮杉、七越ぱんじゅう
全部わかる人いる?
165:無銘菓さん
04/08/30 20:04 woqadTFk
私はずっと赤福が好きだったけど、前に福岡の
『博多ぶらぶら』を食べてから『博多ぶらぶら』が好きになりました。
一見、似てるんだけど。
博多・・・の方が少し塩が効いて甘いだけじゃなくて
まだ食べれる!って思ったよ。
一回食べてみてー
166:無銘菓さん
04/08/30 22:00
>>164
七越は潰れたよ・・・
167:無銘菓さん
04/08/31 01:57
こないだ四国から東京に帰るときに、新幹線の車内販売で買おうと思ったら、
売ってなかった(´・ω・`)ショボーン 前は売ってたよね?
168:無銘菓さん
04/08/31 03:27 z8AGB1M5
>>167
赤福って元々車販やってなかったような・・・。
やってたのは御(ry
169:無銘菓さん
04/09/04 12:01 wH7pQb3b
>>98 >>119
お前ら必死だな(藁
URLリンク(www.masuya.co.jp)
170:無銘菓さん
04/09/04 12:48
御福はあざなえる縄のごとし
171:無銘菓さん
04/09/05 09:44
昨日御福食べたけど、結構うまかった。
172:無銘菓さん
04/09/05 22:47 oodrIP99
>『博多ぶらぶら』
確かにうまいと思ったが、ちょっと塩が効きすぎのような
気がする
赤福とぶらぶらの中間の甘さだといいかも
173:無銘菓さん
04/09/06 04:11
>>164
> 利休饅頭
別名リクルート饅頭と呼ばれる薯蕷(じょうよ)饅頭でつな。
葬式のもらい物の定番。
いといんせんべいは名前は知ってるけど食べたこと無いな。
174:無銘菓さん
04/09/06 18:42 UCIz0/hP
名古屋タカシマヤの地下にある赤福茶屋?疲れたり、小腹好いたとき1皿
たべる。200円くらいだた。抹茶つきもある。気軽によれていいです。
175:無銘菓さん
04/09/22 04:40:59 DwnHzk/s
リクルート饅頭ワロタw
176:無銘菓さん
04/09/22 05:22:43 ekb0gbql
ぱんじゅう好きだったのに…
177:無銘菓さん
04/09/25 10:47:12
小汚い巨大パンダが店頭に置いてあったな
178:無銘菓さん
04/09/25 21:18:23
年に数回、ばあちゃんがお土産に持ってきてくれる。
人数多いから一人二つって決められてて、誰が三つ食べるかでいつもわいわいやってる。
179:無銘菓さん
04/09/26 06:09:02 rT7WZ1WS
三重の伊勢じゃ!
180:無銘菓さん
04/09/26 20:50:58 vzXk2uX8
久々に赤福食べたくなってきたー
明日会社帰りに駅の売店で買って帰ろう
181:無銘菓さん
04/10/03 23:22:19 V9I5FUov
鹿児島の「かすたどん」が一番うまい!赤福は二番!
だと思いました。
182:無銘菓さん
04/10/03 23:31:44
バイト先で伊勢のをおやつにもらったよ。
183:無銘菓さん
04/10/04 00:03:39 lihR9Eal
>>182
>伊勢のを
って・・・。名古屋や大阪に売っちゃぁいるが
赤福は基本的には「伊勢の」。
「北海道の」とか「沖縄の」とかは無い。
184:無銘菓さん
04/10/04 23:09:47
銘菓はマズイというけども、
赤福とアーサーサンダギー(サーターアンダギーかもしれん)
だけは別物だよなぁ。
ああ、食べたい…うわーん
185:無銘菓さん
04/10/06 22:56:14
赤福キタ━(・∀・)━!!西武のうまいもの市
久し振りに食えるよ
186:無銘菓さん
04/10/06 23:44:29 3aMGSmUG
151>今更だけど、天むすは三重発祥。鈴鹿じゃなくて津だよ。■利休饅頭はうちらはお葬式に配られるから葬式饅頭って言ってた!糸印煎餅も神宮杉もへんばも七越もわかるよ(・∀・)へんばはくろあんが美味しい!!
187:無銘菓さん
04/10/08 14:49:49 cPfLPeb3
サーターアンダギーね。
赤福は餡子が嫌いなママンやシスターも大好き
赤福氷も夏の暑い日にはウマー(゚д゚)
伊勢神宮に行ったら絶対食べてたな。
(そこで食べるてこね寿司もまた…じゅるり)
188:無銘菓さん
04/10/10 05:11:33
みんな何個ぐらい食べる?私は6個
189:無銘菓さん
04/10/10 08:57:26
ハイ(´・ω・)ノ一箱。
190:無銘菓さん
04/10/18 03:20:14 NGxXjroz
赤福、新宿の京王7Fで買ってキタヨー
関東在住なので超嬉しい
ひと箱1000円なのも安くてえらい!
(゚д゚)ウママママママママママママママー
しあわせ・・・
191:無銘菓さん
04/12/06 04:16:48 RVg0xD9x
食べたいage
192:無銘菓さん
04/12/06 05:19:06 CaKaKBHZ
中学の京都修学旅行の帰りの京都駅で買ったな。
そのときは京都の名物とばかり思っていた。
193:無銘菓さん
04/12/06 15:00:56 NMCIXfbj
だれか赤福の形を崩さないで箱から出す裏技を知ってる人いませんか?
餅を箱からはがすときにぐずぐずになってしまう・・・
194:無銘菓さん
04/12/06 15:52:31
餅の部分を付属のへらでとにかく慎重に剥がす
…ぐらいしかないでしょう
195:無銘菓さん
04/12/06 17:16:33 b/UdtnAY
赤福は、上に乗ったアンコを削ぎ落としてかすかについたアンコで餅を食べる…
と言う食べ方を批判されながら続けている事17年。
ついに七年前産まれて初めて同じ食べ方する奴に出会った(今だに他にはいないが)。
そいつは今自分と家庭を築いていたりする…
196:無銘菓さん
04/12/06 17:45:28 uUezxiuH
>>195
同じ食べ方だー!!
でも、アタシが削ぎ落としたアンコをくっ付けて、
アンコたっぷりにして食べてくれる人と一緒になっているわん
197:無銘菓さん
04/12/10 09:41:21
「御福餅を知っていますか? 今は赤福の方が有名でよく売れていますが、昔は御福の
方が良く売れていました。でも、御福の社長が知り合いの書類に判を押してしまい、
その知り合いが逃げてしまって、すごく借金ができてしまい、御福はとても苦しくなっ
ています。だから皆さん、御福を買ってあげて下さい。」
↑
このような事を、小学校の修学旅行(伊勢)へ行く直前に担任に言われた。
(もう20年以上前の事ですが…)
こんな事実はあるんでしょうか?
当然洗脳されて、みんな御福を買っていたのは言うまでもありません。
また、御福から小学校の教師がバックリベートをもらっていたと言う噂を聞いた事が
ありますが、関係しているのでしょうか?
198:無銘菓さん
04/12/12 13:15:16
>>195
>>196
わーい、同じ食べ方だー!
でもいまだ独りもん・・・
199:無銘菓さん
04/12/12 16:58:53
>>197
しょせん、狂死の言うことだからなぁ~
目先の利益と自己満足の為ならなんでもする人種だから
リベート目当てじゃないのか?
200:無銘菓さん
04/12/12 21:28:07
赤福で200get!
201:無銘菓さん
04/12/13 22:50:17 Rj+7FqTE
>>195
>>196
>>198
どうやら、自分の彼女も同じ食べ方をしているらしいことが発覚。
しかも水道で洗うらしい・・・
一緒になった暁には削ぎ落とされたアンコをくっ付けて、自分の
赤福をアンコたっぷりにして食べようと妄想する今日この頃。
>>197
経営が厳しいことに関しては赤福もあまり変わらなそうだがねえ・・・
小学生が買った程度でリベートが出るほど利益が出るとも思えんが・・・
御福に知り合いでも勤めてたんじゃないの?
202:無銘菓さん
04/12/30 22:50:05
梅田で赤福買えるとこってどこですかね?
203:無銘菓さん
05/01/05 17:12:40 k7r8joVV
新宿京王百貨店で赤福の実演販売やるよぉ~
1月13日~25日まで。
URLリンク(www.akafuku.com)
204:無銘菓さん
05/01/06 06:28:13 4MZp8cLh
JR大阪の駅のみやげもの売り場にないですか?
205:無銘菓さん
05/01/06 06:55:23
福太郎(・∀・)ニヤニヤ
206:無銘菓さん
05/01/15 00:55:25 W+Eil5av
読んでるとアンコを剥がして食べる人って多いんですか?
私も小さい頃から剥がしてとなりの列にくっつけてました。
でも家族の中にはアンコ倍増の列を喜ぶ誰かもいて、
最後にはきれいになくなってました。
今は・・・意地汚くなったのか、いらなくても全部食べます。
でも彼氏はアンコ好きなので、ケッコンしたら
となりの列にくっつけよう。
207:無銘菓さん
05/01/16 13:18:33 kQ0TRZqS
箱と一緒に入ってる、毎日違う絵が描かれている紙を
コレクションしてるツワモノがいたなぁ
208:無銘菓さん
05/01/16 17:51:31 /oNBVlea
久しぶりに食べたけど赤福味落ちたな・・・。 赤福がそんなにおいしいか? 俺はそう思わないが
209:無銘菓さん
05/01/16 19:05:00 c8V1M4P/
>>208
どこで買った?
冬は夏に比べて硬くなりやすいし
例えばキオスクで買ったとして
出荷後朝イチに買って即食べるのと
賞味期限ギリギリに食べるのでは味が違って当然。
210:無銘菓さん
05/01/20 16:40:55
味は変わらないけどあれであの値段は高い気がした。
211:無銘菓さん
05/01/27 17:12:45 uZgmoB7d
赤福食いたい。
でも地方だから、近くのお店で催事やってくれない。
あー15年以上食ってねー。
212:無銘菓さん
05/01/27 17:21:46 3nU6H5t5
つい先日、池袋西武で1箱買って食べたけど
そんな感動は無かったな。久しぶりだったが。
無添加なのは良いよね。渋いお茶が合いそうだ。
213:無銘菓さん
05/01/27 17:38:21
こしあん嫌いの人も食べる不思議な菓子
214:無銘菓さん
05/01/30 23:49:07 1YhKwcTR
和菓子業界の人間から言わせると、あの赤いあんは低級らしい。
本来、高級なあんは濃い紫に近い色である。
それに、あれ水飴入りすぎてないか?
まあ、包餡機使ってるから多少の粘りは必要なのかもしれないが…
215:無銘菓さん
05/01/31 00:47:26 SnBoma6e
>>214
>あの赤いあんは低級らしい。
ラーメンはフランス料理より低級ってのと同じ。
多くの人間がウマいと思っているものに低級も高級も無い。
で?キミはどうなのよ?
これだけイチャモンつけるくらいなんだからきっと
不味いと思ってるんだろうが。イヤなら食わなきゃいい。
カップ麺って
製麺業界の人間から言わせると、あの麺に使っている小麦粉は低級らしい。
本来、高級な小麦粉はもっと「粉の匂い」がするものである。
それに、あれ着色料、保存料入りすぎてないか?
でもオレは食うよ。カップ麺。ウマいから。
216:無銘菓さん
05/01/31 21:29:58 mG7k3bfq
そーそー,これは伊勢の銘菓。
でも,まがいものが,どこそこのあらゆる地方で売ってるよね。
その勢いがすごいと思う・・・・。
確かに作るの簡単だもん。
ね♪あんこ餅。
217:無銘菓さん
05/02/01 12:21:47 U8dh83Ln
おかふく?
218:無銘菓さん
05/02/01 18:49:42 Y7zkDSEg
>217
そーそー。
名前は違うけど中身はあかふくなの。
219:無銘菓さん
05/02/02 11:40:04 XbRjfweR
たしかに,そんな文字った名前のまがい物が沢山あるね。
地域別にさがすとおもしろいかも。
今まで,東北道と東関道のパーキングエリアの売店で見
かけたきがする。名前覚えてこよっと。
220:無銘菓さん
05/02/02 18:45:19 H0dG3lC0
赤福の餡はほんのり紫だよ?見たことないの?
221:無銘菓さん
05/02/03 15:09:15 1+Jzx2Sr
まー,まー。
もう,飽きるほど食べてるよ。
土産もよくもらう,自ら伊勢にも何度か行ってお皿でも食べてるよん。
本物,偽者をよーく比較すればそりゃあ違いは勿論あるけど,
そこまで細かいレベルの話は問うてないっしょ????そうだったの??
222:無銘菓さん
05/02/03 16:00:51 q3jY0eHi
ひさしぶりに、ぜんざいでも食べてこようかな。
223:無銘菓さん
05/02/03 23:48:28
うまいねー。赤福。最近CM見ないね。いいじゃないかいいじゃないかいいじゃないか。
224:無銘菓さん
05/03/17 02:06:04 Clzu6kwf
ほす
225:無銘菓さん
05/03/17 02:33:44 zbkGjP+l
赤福の本店が伊勢にあります。
でも、岡山で大々的に売ってるなぁ。前に帰省したときに買ったもん。岡山で
226:無銘菓さん
05/03/20 10:52:43
>>225,確か岡山駅の前のビルには近鉄特急の広告が会ったよ。
それに関係しているのかな。
227:無銘菓さん
05/03/20 12:27:15 REJZLstG
>>225
>赤福の本店が伊勢にあります。
そんなこと今更言われても・・・。
228:無銘菓さん
05/03/20 17:24:50 z2jpaM8o
えじゃないかえじゃないかえじゃな~いか、伊勢のめいぶーつ、赤福餅はえじゃないか♪うわぁぁ頭の中でこのメロディが廻る廻る(◎o◎)
229:無銘菓さん
05/03/21 10:12:01 0KcxdvRc
伊勢に行って専門店で食べるのと、お持ち帰り用はぜんぜん違うって知ってた?
お持ち帰り用は保存料が入っているらしく味が落ちている
専門店のは保存料が入ってないからみずみずしくておいしい
230:無銘菓さん
05/03/21 11:02:44 1rsmqaGF
>>227
>伊勢に行って専門店で食べるのと、お持ち帰り用はぜんぜん違うって知ってた?
そんなこと今更言われても・・・。
なんかこういう書き込みが最近増えてるのは春だからか?
231:無銘菓さん
05/03/23 00:32:10
京都の土産物屋で赤福が売り切れてた。
赤福だけが売り切れてた。
232:無銘菓さん
05/04/02 17:24:50
URLリンク(66.102.7.104)参考に
233:無銘菓さん
05/04/02 20:26:14 CcpYJGJq
幼い頃はアンコを先になめて
ツルツルになった餅を一口二口で食べてお茶で流し込んでた
ところで赤福買ったときについてた版画?みたいなの今でもついてる?
234:無銘菓さん
05/04/04 23:28:08 OUftkxnB
版画のみたいなの付いてますよ♪あれで綺麗にとれるとめっちゃ嬉しい☆夏には赤福氷がおいしいですよヽ(´Д`)ノ
235:無銘菓さん
05/04/05 11:12:48
新幹線
236:無銘菓さん
05/04/08 10:31:19
えっじゃないか えっじゃないか えっじゃなーいか
いせーえのーめーいーぶつー(えっじゃないか えっじゃないか)
あっかふくーもちーはえっじゃないか
このCMまだやってんの?三重から遠く離れて5年経つからわからんのさー。
237:無銘菓さん
05/04/17 17:27:24 m2iT9zOw
キミらは何気なく目にしている赤福のパッケージの
「赤福」のロゴの隣にさりげなく「ほまれの」と書かれていることに
気づいているか?通常なら「銘菓」とか書くのが一般的なんだろうが
あえて「ほまれの」という表現を使っているのが古風なカンジで
なんか(・∀・)カコイイ!!
238:無銘菓さん
05/04/21 01:11:28 /PFmtw+5
キオスク
239:無銘菓さん
05/04/21 03:03:10 2JstN1Kc
>>236
やってたよー、ワタシがあちゃらにいた1年前までは。
240:無銘菓さん
05/05/13 00:15:01
じいさんから聞いた話。
昔は赤福より御福のほうが知名度あったらしい。
戦時中から戦後の砂糖が手に入りにくい時代、頑固に砂糖を使い続けたのが御福。
サッカリンなどの人工甘味料を使って大量生産したのが赤福。
この時にシェアが大逆転したまま、今に至る。
241:無銘菓さん
05/05/13 05:37:32 +ZvrxkaK
>>240
>サッカリンなどの人工甘味料を使って大量生産したのが赤福。
この時にシェアが大逆転したまま、今に至る。
なんか話矛盾してないか?
砂糖を使った御福に対して
なぜサッカリンを使った赤福がシェア逆転したんだ?
みんなサッカリンを好んだのか?
242:無銘菓さん
05/05/13 07:38:00 mdTPtlGO
好む、好まないは別として、みんな甘いもの欲しがってた時代。
砂糖がないからつくりたくても作れなかった。
243:無銘菓さん
05/05/13 09:16:31
ドラマだと逆だったぞ!
ライバルはかぼちゃとか使ってた。
244:無銘菓さん
05/05/13 10:40:21
ドラマなんて話美化するじゃん。
じいさん、その当時既に生まれてて、子供の頃は「伊勢の名物=御福」ってみんな言ってたらしいよ。
ちなみにこちら大阪。
245:無銘菓さん
05/05/25 17:05:04
赤福の餅・餡は全て北海道産
246:無銘菓さん
05/06/24 03:26:03 +in9X70n
>>239
遅れたけどありがとう。
247:無銘菓さん
05/06/24 08:40:46 YHe60M1K
現地人です
御福の方が販売は先で現地伊勢でも有名ですが
赤福の宣伝効果により知名度がずばぬけてアップ。ちなみに御福マックというアイスキャンディーがあります。伊勢ならそのへんの駄菓子屋にもありましたが最近みませんね…
248:無銘菓さん
05/07/08 19:07:39
>>247
暖簾分けしたとかしないとか…
249:ききたん
05/07/21 20:49:05 +CpPB5xy
私は、赤福に勤めてたから御福が本物とかいうの見てると腹がたちます。御福は大正時代にできた餅で最初は赤福とは違う形をしてたそうです。ちなみに赤福の社長は10代目で御福はまだ3代目です。
250:無銘菓さん
05/07/24 03:56:43
漏れの場合CMは♪えーじゃないかより笛の音楽♪とぅりぃらりーいぃりーらーりりららりぃらーらーの方が印象強いなぁ。あのCMのキャラクター(町人?)
251:無銘菓さん
05/07/24 04:10:32
名前付いてんのかなぁ?
252:無銘菓さん
05/07/24 19:19:34 v8bkESap
>>250
>>251
赤太郎
URLリンク(www.akafuku.com)
253:無銘菓さん
05/07/31 12:02:11
>>248
俺、こういう感情論大嫌いなんだよね。
腹が立つから何だと言うのか。10代目と3代目だから何だと言うのか。
ガキの喧嘩じゃあるまいし。レベル低いんだよ。
254:無銘菓さん
05/07/31 17:55:42 L/RZoANg
赤福、8個入り:700円 12個入り:1000円 20個入り:1700円
255:無銘菓さん
05/07/31 17:56:51
赤福、8個入り:700円 12個入り:1000円 20個入り:1700円
256:無銘菓さん
05/07/31 17:58:27
赤福、8個入り:700円 12個入り:1000円 20個入り:1700円
257:無銘菓さん
05/07/31 17:59:27
赤福、8個入り:700円 12個入り:1000円 20個入り:1700円
258:無銘菓さん
05/07/31 18:00:16
赤福、8個入り:700円 12個入り:1000円 20個入り:1700円
259:無銘菓さん
05/08/11 06:13:14
久々に食べた
やっぱ(゚д゚)ウマー
ひとりで二十個入り一箱独占が一番だね
260:無銘菓さん
05/08/13 19:55:18 qXjvRBiG
これは、マウイ!マジ美味すぎ!
岐阜に行くんだけど、帰りに買えるかな?
大垣あたりのSAで買おうと思う。
261:無銘菓さん
05/08/21 06:11:13 SsK/mJ/V
>260
SAで売ってるのは『御福餅』なので注意!
赤福は近鉄の駅(特急停車駅)、近鉄系デパート、関空、セントレア等で
売ってるよ。
262:無銘菓さん
05/08/24 01:08:58
>>261
サービスエリアでも赤福売ってるとこあるよ
>>260
公式HPでチェックすべし。
売ってるSAはちゃんと書いてある
263:無銘菓さん
05/09/05 01:32:33 zeIlrRwd
スレ違いだけど
七越ぱんじゅう復活しねーかな
牛乳と一緒に食べると( ゚Д゚)ウマー
264:無銘菓さん
05/09/15 23:31:46
御福と赤福ってやっぱ味違うの?
265:無銘菓さん
05/09/19 23:48:20 bCZukKRq
>>264
つURLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(tyobittoodekake.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
266:無銘菓さん
05/09/20 09:46:54
赤福、おいしすぎ
267:無銘菓さん
05/10/05 10:01:40 EpSoCb9K
赤福保守あげ
268:無銘菓さん
05/10/05 10:52:05 G6mX3TRi
『御福餅』も十分ウマイが、やっぱ赤福のぱくりなの?在?
269:ちょい
05/10/05 20:56:43 SiW3qjXd
赤福の形の由来は知ってた?
270:無銘菓さん
05/10/08 00:31:54
伊勢に逝った後に二見に寄ったらココでも美味い餅が有った。
くうや餅URLリンク(www.kankomie.or.jp)
オマイら、なぜこれを教えてくれなかったんだ?
271:無銘菓さん
05/10/08 01:56:50 bObgnOEr
我が故郷岐阜には、赤福のパクリ「栗福餅」と言う真っ黄色の餅が有ります。
↓のHPでは微妙な評価をされてますが、はっきり逝ってマズイです。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
特に餡の味が不出来。田舎臭いとでもいえるようなヘンなアクを感じます。
272:無銘菓さん
05/10/08 20:08:36 NxfH/drB
おれ、普通に御福のほうが好き。餡が良くさらしてあって
餅も柔らかい。
上質な商品のほうが人気があるとは限らない良い例だね。赤福と御福。
ところで、新神戸駅でも赤福が常時売られている訳だが、
一体どこの名物なんだwwwww
273:ティノ彦 ◆CGFJ0ji/gI
05/10/12 21:53:12 glk6ZpEw
数年振りにこの夏、八朔を買いに車で行きました。22時頃予定より早く着いたので、様子を見ようと本店前をゆっくり通過。その際、ちらっと橋を見てみると人が並んでない。もしかして「いいかも!」と期待に胸をふくらませて急いで車を駐車し、本店へ向うと…
274:ティノ彦 ◆CGFJ0ji/gI
05/10/12 21:56:26 glk6ZpEw
椅子に座った男性が2人居て、私の名前を聞いた後「3時半に来て下さい」と数字が記された整理券を。ポカンとする私に、左側の男性が「システムが変更したんです」と言った。なんだって~~のんびり並びながら隣りの人達と喋る楽しみがぁ~~
275:ティノ彦 ◆CGFJ0ji/gI
05/10/12 22:27:50 glk6ZpEw
3時半に行くと、番号順に点呼が開始。「●番●●さん」「はいっ」…まるで学生時代にタイムスリップした様な感じ。この時本整理券を貰ったけど、なんと既におかげ横町が店開きしていて賑わってました。昔は一番早くてすし久しか開かなかったのに…
276:無銘菓さん
05/10/16 01:18:55 CBfp43Ao
>>263
JRの方の伊勢市駅を降りて三交デパートの方へ向かって線路伝いに少し行った所だよね?はっきりとは覚えてないのだが、中身はお好み焼きっぽくて青海苔がかかってたような・・・あってる?
277:ティノ彦 ◆CGFJ0ji/gI
05/10/21 05:31:53 3s3f6BjN
今年の8月1日はこんな感じ
(不鮮明でごめんなさい)
URLリンク(f.pic.to)
上:豚捨のコロッケ&メンチ
【一部朝ご飯】
中:久々の八朔粟餅
【一番小さい箱】
下:朝お店が開いた
278:無銘菓さん
05/10/26 04:50:23
日本橋三越で、三重県物産展やってたよ。
勢いで4箱買っちまった。2箱は職場で食われちまったがな。
279:無銘菓さん
05/10/27 16:20:13
今十二個入り一気に食った・・・!!余は満足じゃ!てか、胃が苦しい!かなり苦しい!それでも赤福ラブ!今日はもう夕飯食わん!!そして来週は伊勢で作りたてを・・・。以上、赤福基地害がお送りしました。
280:無銘菓さん
05/10/27 18:52:58
先週の日曜に赤福本店に行ったけど人が多すぎて食えなかった。
一箱買ったけど本店で食うのよりはちょっと落ちますね。
それでも、うまいわぁ
281:無銘菓さん
05/10/28 04:16:46 0Wqp1/D3
食べたい…
赤福…
282:無銘菓さん
05/10/28 06:06:15 xriNmL68
赤福の鯛焼食べたことある人いる?
去年、今年と販売なかったけど
来年は是非販売して欲しい
もしここで知ってる人あんましいないようだったら
トリビアにハガキでも書いてみようかな
283:無銘菓さん
05/10/28 10:18:25 9Ireg4iX
砂糖の過剰摂取に注意しませう
284:無銘菓さん
05/10/28 13:08:48
そういやいつのまにか値上げしてるね
去年は3コのが230円だったような
2コのが確か160円
285:ティノ彦 ◆CGFJ0ji/gI
05/10/29 06:31:34 HdVeo116
>>282
詳細キボンヌ
うわ~食べてみたいな
赤福じゃないのかもしれないけど
今年の1月3日に
酉の印の入った饅頭なら食べた事が・・・
URLリンク(f.pic.to)
【本店ではなくて手前だったのでもしかしたら違うかも】
そろそろ朔日餅の日♪でも漏れはいけない
どなたか行く人は居ないかなぁ
286:無銘菓さん
05/10/29 08:15:07 7/N8d30d
去年まで伊勢住んでたけど赤福にたい焼きあるの知らなかった~
へぇ~
287:無銘菓さん
05/10/29 17:10:03 AmPBJUCW
>>286
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
288:無銘菓さん
05/10/30 07:04:10 DG1LOsex
>>287
リンク先「外郎」なんだけど・・・・
赤福は外郎は扱ってないと思うけど詳細よろしくです
289:無銘菓さん
05/10/30 07:20:40 DG1LOsex
>>282
>>286
もしかしてこことは無関係?
西岡(鯛焼き)
URLリンク(www.iseyeg.jp)
290:無銘菓さん
05/10/30 08:53:31 2sHiEbiJ
>>289場所違うし多分関係ないと思う
確かに西岡のたい焼きやさんは有名だけど
291:無銘菓さん
05/10/30 11:23:32 Q2POhhnV
たい焼きは尼辻に限る。
292:無銘菓さん
05/11/03 05:46:19 /LvXew8P
>>290
㌧クス
本店ではなさそうだから、今度行った時に五十鈴茶屋【>>285文中「本店ではなくて手前だった…」の店】の方で聞いてみる
URLリンク(www.akafuku.com)
293:無銘菓さん
05/11/21 16:12:43 oDrDV7bb
中日新聞11月21日(月)朝刊より
2007年に創業300周年を迎える和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)は21日から、記念事業の皮切りとなるフォトコンテスト(中日新聞社共催)の作品募集を始める。来年11月20日まで。
テーマは「赤福本店の四季・おはらい町の四季」。本店がある伊勢神宮前のおはらい町の四季を写した作品を公募。04年以降に応募者本人が撮影した未発表作品で、1人4点までの単写真に限る。年間グランプリ賞(賞金30万円)などが贈られる。
食べ物しか撮影していない漏れは駄目だなこりゃww
294:無銘菓さん
05/11/29 20:24:45 r+81PBGB
ここで三重人の俺の登場です。
赤福は子供の頃から普通に食べてた。
俺の頭の中では「あんころもち=赤福」でそれが当たり前だった。
そんなジモティーな俺でもおかげ横丁へ行くと赤福を食べてしまう。
しかし最近凄い奴に遭遇した。
会社の取引先の人だが凄い甘党らしく赤福1箱を一気食いするらしい。
いくら好きでもそれはあかんやろ・・・。
295:無銘菓さん
05/11/29 20:35:24
一気食いできないことはないけど、おいしく食べたいなら少しのほうがいいよね。どんな食べ物にも言えることだけど
296:無銘菓さん
05/11/29 22:10:31 xSx2ZpxC
>>291
尼辻のたいやきを知ってる人に会えるとは…感動だ~。おいしいよね。
297:無銘菓さん
05/11/30 20:28:08 nvtMCw/u
赤福大好き人間の私はだいたい1回のお食事で5個を目安にしてます。
5個食べたあとつい6個目に手を出してしまいそうなのですが、ここで止める。
そうすると次もまた美味しく食べられるのです。
( ・∀・)シアワセー
298:無銘菓さん
05/11/30 20:33:46 cy+Moi5G
>>297
>1回のお食事で5個
赤福は「食事」なのか?!
299:無銘菓さん
05/11/30 22:06:12 MR4zqKDr
一度に食うときってことだろ
300:無銘菓さん
05/12/01 03:00:20 18wcjlc9
赤福、一気に食べきれなくてちょっと餡がぱさついてしまったんで、
思い切ってお椀にいれて、お湯をかけました。
ぜいたくなお汁粉をいただきました。おいしかった~!
301:無銘菓さん
05/12/01 09:11:22
冬になると赤福汁粉ってあったよね
夏は赤福氷
食べに行きたい(*´Д`)
302:無銘菓さん
05/12/01 12:38:31
もうすぐ年越し。初詣の時伊勢神宮きて参拝してきてその時食べればよろし。
303:無銘菓さん
05/12/02 06:49:30 7iPPtQkF
冬の間は赤福氷はないの?
大晦日の夜凍えながら食いたひ
304:無銘菓さん
05/12/03 13:30:57 392Yw6E4
URLリンク(www.carmode.net)
赤福サイコー……(?)。
305:無銘菓さん
05/12/04 14:54:26 ontBX+cQ
赤福のあんこをとって餅だけ食べる人がいるようだけど
赤福のあんこがうまいのに
306:無銘菓さん
05/12/04 15:26:54 KWfd65Ga
赤福タイヤキの話、どうなった?
気になって仕方ないんだけど
307:無銘菓さん
05/12/04 16:32:13
漏れも気になる>赤福たいやき
このあいだぜんざい食べてきたけどモチがウマー!だった
注文してから焼くみたいでカリカリのモチがあんにつかって…
表面のさくさくと下側の漬かったトロトロ部分を堪能。
タカシマヤで食べたけど本店でもやってるのか?
正月に行ったときに食べたい。
308:無銘菓さん
05/12/04 17:18:07 b0w3KLor
確かに赤福のぜんざい美味しいね。
お餅おいしい。
500円だったかな。ちょっと軽めの昼食にいい。
309:二木
05/12/04 17:21:59 HtwpIRj4
上野にある二木の菓子って何時まで営業かわかりますかぁ??
310:無銘菓さん
05/12/04 18:16:16 jNobbkh3
ちょっと乾燥気味になったので
器に3個投入。湯を入れてスプーンでグニグニ。
ウマー。
311:無銘菓さん
05/12/04 18:22:49 a3xCOcVD
これこれ。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
312:無銘菓さん
05/12/04 19:46:04 KWfd65Ga
つうか、赤福タイヤキ、めちゃめちゃ旨そうで気になんだよ。
こればっかりは自分で作れんしな。
313:無銘菓さん
05/12/04 20:02:08 jNobbkh3
>>311
?
>>312
「鯛」にはできんかもしれんけど
ホットケーキミックスを使えば似たようなもんはできるかと。
314:無銘菓さん
05/12/04 20:49:40 KWfd65Ga
>>313
しっぽのカリっとしたとこが大好きなんだが、出来るだろうか。
315:無銘菓さん
05/12/04 21:20:49 jNobbkh3
>>314
ああそれはどうかな?
でも丸い目玉焼きを整形するときに使うような形を使って
焼けばタイヤキというか大判焼に近いものはできると思う。
まあ拘らなければ単に「赤福入りホットケーキ」でも十分美味いと思うが。
って自分で書いてて食いたくなってきた。
鯛焼きの類とは別物になっちゃうけど
あえてバターもたっぷりのせるとあんバターの甘しょっぱいのに
フワフワホットケーキとモチモチ赤福餅でウマーかもしれん。
316:無銘菓さん
05/12/04 21:52:28 1ADCyyVc
>>315
想像するだけでたまりませんなぁ♪♪♪
やってみりゅ。
317:無銘菓さん
05/12/04 22:39:50 X71czV27
伊勢、地元だよ。
318:無銘菓さん
05/12/06 14:10:24 za5/eJeQ
世間では名古屋名物ってことになってるよ
とくに関東では
319:無銘菓さん
05/12/06 14:22:06 x7ZPc6t6
>>318
あなたの無知を常識にしないでください。
あなたのせいで、関東人がバカだと思われるのは心外です。
千葉県民より
320:無銘菓さん
05/12/06 18:26:15 za5/eJeQ
伊勢名物だってことくらいわかってるよ
ただ世間的には名古屋だと思われることが多いのが事実
愛知=名古屋だと勘違いしてるマヌケもいるからね
はっきり「愛知県伊勢市名物」と書けばいいだろうがな
321:無銘菓さん
05/12/06 19:53:51 hhJG1Wi1
320
愛知県伊勢市なんてないから書けん
伊勢市は三重県だし…
322:無銘菓さん
05/12/06 20:41:47 9mvuhtHP
>>320
赤福のスレを荒らすなよ!
氏ね!!
323:無銘菓さん
05/12/08 18:02:40 NaIY1Xkl
USJのおはぎカスタードカルツオーネが、赤福タイヤキに近い味じゃないだろうかと食べに行ってみた。
パリっとした生地にあんこ、餅、カスタードクリームが挟んであって美味しかったが、赤福タイヤキには程遠いだろなってのが感想。
あっ、赤福タイヤキは食べた事無いんだけどね。
週末、ホットケーキミクスで作ってみるつもり。
324:無銘菓さん
05/12/11 06:46:36 5+uLso1l
赤福はそのまま食べるのが1番んまい
異義ある人いる?
325:無銘菓さん
05/12/14 00:13:05
ったく味噌はここでも荒らしてるのか
恥知らずめ
326:無銘菓さん
05/12/15 06:17:41 OqWjr2zY
ハジシラズでもいい
正月には赤福食べるぞー
327:無銘菓さん
05/12/18 20:03:09 XU9he3cg
赤福食べて餅を喉に詰まらせて死にそうになるぞー!
328:無銘菓さん
05/12/18 21:42:21 IXaPk1Y+
>>323
>週末、ホットケーキミクスで作ってみるつもり。
作ったか?レポよろ。
329:無銘菓さん
05/12/20 01:55:33
伊勢出身の友だちは、「名古屋は憧れの大都会だった」といってた。
一宮出身の友だちは、「出身地をきかれたら『名古屋の一宮』って答えると
わかってもらいやすい」といってた。
三重県って微妙だよね。そんなわたしは名古屋出身だけど、赤福好き。
大塚でよく売ってた「御福餅」って、いったい何者?
330:無銘菓さん
05/12/20 05:09:20
この前伊勢の親戚がいとこの結婚式のために帰省してきた。
そしてもちろんお土産に赤福を。
親父と自分が甘味好きと知っているので必ず帰省時には買ってきてくれる。
そんな親戚のいる漏れは勝ち組?
331:無銘菓さん
05/12/20 05:17:09 xEpKoCEa
>>329
>三重県って微妙だよね。
東海地方以外に住んでる人は
愛知県「名古屋市」「豊田市」
三重県「伊勢市」「鈴鹿市」「津市」「松阪市」
岐阜県「岐阜市」「高山市」「飛騨市」「関が原町」
くらいしか知らない。
それ以外は
他府県の人はぜーんぶひっくるめて東海地方=名古屋
っていう認識。
まあ千葉にあっても「東京ディズニーランド」ってのと
似たようなもんだな。
332:無銘菓さん
05/12/20 06:08:02 15QjAJKy
赤福ってそんなに美味しいの?
食べたことないや(´・ω・`)
333:無銘菓さん
05/12/20 06:38:31 Fb+1xya4
ヒロタのシュークリームに赤福入れて食べたことある。
バリウマー
334:無銘菓さん
05/12/20 07:13:12 xvuLVrVX
硬くなった赤福チンしてホットミルクと一緒に食った。
ウマー
本店まで歩いて10分のとこ住んでるけど、いつ食ってもうまいね。
自転車で10分のとこにある二件茶屋餅は黒糖の日が好きだ。
335:無銘菓さん
05/12/21 18:20:44
神宮側の赤福本店で食った。
良い思い出になった。おみやげにほうじ茶を買った
336:無銘菓さん
05/12/21 18:22:54 6/1/sXqL
おにぎりせんべいの会社って、赤福の系列の会社だったんだね。
新聞の連載で始めて知った。
337:無銘菓さん
05/12/21 18:51:15 U+dkJqYv
(ノ∀`) アチャー またその話かよ。
338:無銘菓さん
05/12/21 21:14:33
>336
まじで? おにぎりせんべいつったら昔からよく見るあれだよな
なんかスレ的にはまたかと言われてるけど、知らんかった。。
339:無銘菓さん
05/12/21 21:38:07 U+dkJqYv
>>336>>338
検索ぐらいしてみれ。
340:無銘菓さん
05/12/23 06:36:42 N2NVTklR
もう名古屋県伊勢市でいいよ
341:無銘菓さん
05/12/24 09:28:42
>>331
悪いが高山市なんか知らんし
飛騨や松坂は山脈か村だと思ってたよ
それに東海地方=名古屋なんて馬鹿は愛知県人だけだと思うが
342:無銘菓さん
05/12/24 23:21:11 Ozt12sqf
赤福こしあんだからいまいちだな
普通におはぎのほうがうまい
343:無銘菓さん
05/12/25 15:36:27 NKou/app
>>341
>悪いが高山市なんか知らんし
飛騨市と高山市の区別は付いてなくても「飛騨高山」=合掌造
も知らんと言うのであれば一般常識が無さ杉。中学校までに社会科で習う。
344:無銘菓さん
05/12/29 18:13:56
どうも343は自分が物知りだと思ってるようですw
345:無銘菓さん
05/12/29 20:04:19
>>344
中学生で習うという知識を知ってるのが物知りだったら
高卒は全員、博士。大卒は神だな
その程度の知識を称して物知りというオマエさんは小卒かい?
346:無銘菓さん
05/12/29 20:48:15
通りすがりですが、結局学校で習ったことで身に付く事って
よほど辛い思いをしてまで覚えたことか、興味があることくらいしか
無いな~。
単に馬鹿なだけかも知れないけど。
でも、物忘れが激しいというのも良いもんだよw
347:無銘菓さん
05/12/29 22:43:04 rSSz5YxZ
>>346
大人として最低限知ってなきゃ恥ずかしい知識ってあるだろ。
なんでも忘れていいわけじゃない。「悪いが高山市なんか知らんし
飛騨や松坂は山脈か村だと思ってたよ」などと言って退ける
>>341みたいな奴を見て可哀想だとは思わんのか?
348:無銘菓さん
05/12/29 23:58:38 hjQLELLw
お菓子の世界では常識かもしれませんが、
赤福は製造後瞬間冷凍されて配送されてます。
でもって、店頭に並べるときに解凍する訳です。
最早赤福は大量生産品だから仕方ないのでしょうね。
349:無銘菓さん
05/12/30 00:01:18
まぁあれだ。
東海なんかに詳しくても出世は出来ないと言う事は証明されたw
350:無銘菓さん
05/12/30 00:50:47
>>348
なんだよ、突然w
>>349
バカ言え。東海に限らず日本のどこに住んでいても前出程度の地理は一般常識レベルだ。
ましてや東海在住なのに>>341みたいなアホは出世とかそういう以前の問題だろ。
351:無銘菓さん
05/12/30 13:42:17 zzjx/3/M
愛知県伊勢市とか言ってる奴もいるしwww
352:無銘菓さん
05/12/31 00:15:18
ぶっちゃけ東海の愛知以外と四国の香川以外は日本になくてもいい。
何のマイナスにもならない。つーかむしろ日本の荷物だろ
353:無銘菓さん
05/12/31 00:27:41
つーか341が東海在住なんて一言も言ってないのに決め付けてる350の知能のなさには驚くよ
ましてや岐阜県のことなんて知らなくても近隣に住んでなけりゃ普通は困らんしな
東京都民だろうが狛江市や町田市がどこにあるかしらなくても困らないのと同じこと
>>352
っていうか豊田以外はいらん
名古屋はむしろ消えてもらった方が日本のため
354:無銘菓さん
05/12/31 01:30:52
>>352-353
わかったわかった。
ここは赤福スレな。
355:無銘菓さん
05/12/31 09:36:57 0SKji4wK
とりあえず赤福は伊勢の名物ってことにしとけば問題ないのでは?
それを物を知らない馬鹿が名古屋だ香川だいいだすから話がややこしくなる
それはそうと昨日名古屋へ行ってた兄貴が赤福買ってきてくれたw
今日は年越し赤福たべるぉ
356:無銘菓さん
06/01/20 10:50:12 oALB51nK
病院送りになってて鯛焼きの件報告遅くなりました
おいらも行くまで信じられなかったんだけど、それがあったんだよ!
形はよく見かける魚の形ではなく丸。あんな形でも鯛焼きなんだね
場所は本店ではなくて、本店の手前(浦田交差点の方向)にある五十鈴茶屋にて。
写真を撮りたかったんだが、この時既に風邪にやられてて撮り忘れた。すまん
357:無銘菓さん
06/01/20 10:58:36 oALB51nK
続き
おかげ横丁内の豚捨、海老丸へ行く手前の赤福で赤福ぜんざいを食べたけど、その写真も撮らず、全く何しに行ったんだか解らない今回の初詣だった。
ただ1つ、赤福とは違う話題になるけど、今年の内宮の甘酒は美味しかった。ここ数年薄味でやや酸っぱかっただけに、今年の甘酒は熱でだるい身体にじーんと染みたよ。ありがと、内宮さん、来年も頼むぜ
358:無銘菓さん
06/02/11 12:32:01
保守
359:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/02 19:45:08
伊勢は遠いから物産展で我慢するよ(・ω・)
360:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/02 19:46:55
ってなんだよこの名前('д`)
361:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/02 20:24:54
>>359
現地で食った事あるか?
無いなら遠くても一度は行って店で食って来い。
物産展で売ってるものとは」全く別のものが出てくるぞ。
362:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/11 15:41:07
本店で今食ってきた。
ウマー。
363:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/12 19:30:37 gaZ5GV0d
先日社員販売で1050円ところ、100円で買ったぞ。
364:自治スレにてローカルルール検討中
06/03/28 22:50:54 QdWTUCxs
本店の赤福食ってウマイと思ってるやつ
まだまだモノを知らないな・・・バッカジャネ?
365:↑
06/04/02 15:14:43
じゃ、モノ知りのオマイの薀蓄を存分に披露しろや。
366:無銘菓さん
06/04/03 16:07:20 +4RW4tn8
かき氷食いてー
367:無銘菓さん
06/04/04 18:02:12 +1Z26KeC
うんうん。今日は気温20度超えた為か無性に赤福氷が食べたくなったよ
368:無銘菓さん
06/04/04 20:00:56 61QWMqQL
夕飯後でも3個は軽くいけるねーゥンマ(・ω・)ゥンマ
369:無銘菓さん
06/04/17 13:08:30
バカの364の薀蓄まだ~?
370:無銘菓さん
06/04/19 21:23:24 4+bIb/n3
今日のワクドキ(三重TV)に赤福の社長さん出とった
えらく若いあまり見た事ない人だったんでアレレ?と思ったら昨年変わったんだね。知らなかったよ。
今日は日中暑かった。そろそろ赤福氷始まらんかなぁ
371:無銘菓さん
06/04/24 21:14:10 iUp4ffTm
赤福は従業員に対してとてつもなく厳しい。社長及び会長は従業員からめちゃくちゃ恨まれている
372:無銘菓さん
06/04/27 21:02:34 62EXOJaq
久しぶりに赤福と神宮杉(バームクーヘン)食べたい
373:まあ
06/04/28 00:09:03
赤福、そんなに美味しいとは思わないが、明日、二見に行くので、御福本店と赤福支店で両方買って、食べ比べてみるかな?どっちも同じなんだろうけどね。餡があまり得意でなく、お餅が好きだから、餡は半分位捨てるな。勿体ないけど。
374:無銘菓さん
06/05/02 00:48:02
餡があまり得意でないのに和菓子を語るのか・・・
375:無銘菓さん
06/05/06 21:34:37 kwhkr8Z9
もう赤福氷やってるよん♪
376:無銘菓さん
06/05/28 17:22:47 XmVsQ3+/
通販探しているんだけどないのかな?
北海道の友達に送りたいんだけど
三重から送ると腐りそうで怖い
377:無銘菓さん
06/05/28 17:26:46
>>376
通販はない。
真夏に放置したりしなければ
期限を過ぎても2-3日は大丈夫だと思う。
「期限が2-3日しかないから着いたら速攻で食ってね」
て一報入れつつクール便で送ればおk。
378:無銘菓さん
06/05/28 18:07:35 XmVsQ3+/
クール便がわからない(ノ∀`*)
赤福ってそんなに期限なかったかな?今から買ってきます
379:無銘菓さん
06/05/28 18:16:12 XmVsQ3+/
うおっ
今日買って明日期限 笑
380:無銘菓さん
06/05/28 18:26:14 2Q3veEu4
赤福って餅だがぁ~そんなもつわけないがぁ!!?
381:無銘菓さん
06/06/04 03:13:29
伊丹空港で普通に売っててワロタ
382:無銘菓さん
06/06/04 11:14:51
>>381
何でワロタ?
大阪は元々販売エリア内だ。
383:無銘菓さん
06/06/04 22:33:25
赤福氷、大阪でも食べられればいいのになぁ
384:無銘菓さん
06/06/14 08:25:59
>>382
関西地区住民やよく関西に来る人でもなけりゃ知らないと思うけど。
385:無銘菓さん
06/06/20 15:23:53
伊勢の最寄り空港は伊丹じゃないか。
386:無銘菓さん
06/06/21 18:46:57
>>385
どういう距離感してんだよ!
どう見てもセントレアの方が近いだろ。
387:無銘菓さん
06/06/23 10:37:50
どっちが近いかは知らないが
西日本に馴染みがなけりゃ
名物地以外の空港でも売ってるのかと思っても
何ら不思議ではない
つーわけで空港でも売っているので皆買えw
388:無銘菓さん
06/06/23 20:45:39
>>387
意味がわからん文章だな。
389:無銘菓さん
06/06/24 12:32:16 9gZJ+tQe
伊丹と中部、どちらが伊勢に近い?ってのは
大阪と愛知、どちらが三重に近いって言っているのと大差無い。
知らないのは一般常識不足。
390:無銘菓さん
06/06/29 15:38:36 M9J/VTNE
赤福のCM見てから赤福嫌いになった
391:無銘菓さん
06/06/29 16:32:32
昔から伊丹空港で赤福売ってたから
今更名古屋の方が近のにおかしいとか言ってもどうしようもない。
新大阪のキオスクにも山積みしてるし。
私が子供の時から売ってたから、もう何十年にもなると思うよ。
392:無銘菓さん
06/06/29 22:57:31 w0L0usZQ
>>390
普段は赤福のCMやってない地方の人?
初めて赤福のCM見たの?
なぜ嫌いになったの?
東海地方で赤福のCMは大昔からやってる馴染みのCM。
それも結構、趣のあるタイプなどもあって
東海人のなかではこの会社のCMを嫌う人は少ないと思う。
393:無銘菓さん
06/07/02 12:33:40
390じゃないけど、東海人の主張ってウザイな。
390が東海人なんてどこにも書いてないよね。
赤福のCMやってないのは地方って?
東京の大都会でもやってないだろ。
394:無銘菓さん
06/07/02 21:09:05
>>393
それ>>392さんに言ってる?別に392は何も主張して無いじゃん。
むしろ>>390さんが東海人ではないという前提で赤福のCMってのは
東海人にとってはおなじみのものなんですよって説明してあげてるだけだと思うけど。
よく嫁。東海人に偏見持ち過ぎ。
395:無銘菓さん
06/07/14 14:40:05 zfzimEGY
さぁ、明日の7時から予約受付だよん。
八朔食べたい方で8/1の早朝は買いに行けないけど、11時~15時に内宮に行ける方は予約して購入を。
URLリンク(www.akafuku.com)
396:伊勢人
06/07/14 18:07:26 6cK46agK
みんな伊勢おいで。何にもなさすぎて呆れるよww確かに赤福は旨いけど、あんなもんどこにでも売ってるでしょ。
赤福氷ってのもオススメですよ。かき氷の中に赤福が入ってるやつ。伊勢に来たら是非食べてみてください。
397:無銘菓さん
06/07/14 18:51:24 JFXEyDcm
>>389
もろに関西やとオモー
398:無銘菓さん
06/07/15 02:46:47
>>396
確かに内宮周辺だけが息を吹き返しただけで、駅前は往時の勢いがまるでないな…
俺個人は内宮・外宮以外に二見や朝熊山、松下社をセットにして勝手に脳内で“伊勢”と一くくりにしてるから盛り沢山にしてる。
お前1度八朔食べてみなよ。他の月の朔日餅は別だが、八朔はどこにでもあるものではないから。
餡だけの味なら毎月25日の二軒茶屋餅が似ていなくはないが。
399:無銘菓さん
06/07/15 04:59:36
>>396
>赤福は旨いけど、あんなもんどこにでも売ってるでしょ。
赤福は「あんなもん」扱いなのに
赤福氷は「伊勢に来たら是非食べてみてください。 」なのか?w
ヘンな文章だな。
400:無銘菓さん
06/07/20 11:13:02 oJhIkA/Z
伊勢の名物
赤福本店が老舗
赤福氷は赤福本店で食べられるかき氷(とてもおいしいです!)
401:無銘菓さん
06/07/20 23:49:58 n1x3CadT
>>400
なんだよ、急に。
なんで急に解説しちゃってるんだよ。www
>赤福本店が老舗
「赤福は本店が一番古いです。」って言いたいのかもしれんが
老舗というのは店の古さの問題ではなく看板(ブランド)の古さに使う言葉。
「赤福本店が老舗」では意味が分からん。それに赤福氷は本店でなくても食える。
ここのスレはいったいどうしちゃったんだ?
>>387といい>>396といい>>400といい変な日本語を使うやつばっかりだな。外国人か?
402:無銘菓さん
06/07/21 00:41:11 JRinNQEy
マジレスすると
赤福ってうまいと思ったことないんだけど。
あれ土産ナンバー1なんでしょ。東の白い恋人に西の赤福。
赤福のがリードらしいけど。
なんか「戦時中ののお菓子」って感じでビックリした。
ばーさんとかは好きそう。
わざわざ伊勢まで赴いて赤福氷食べたけど。ぎゅーぎゅーずめで
座るところ探すのに必死で気がついたら溶けてべとべとだし。
そもそもあんこきらいな人多いのになんであれ人気なの?
伊勢神宮の名前?
かもめのたまごのほうがウマー!!だよ( `・ω・´)
403:無銘菓さん
06/07/21 00:50:10
>そもそもあんこきらいな人多いのに
どこの統計ですか?w
404:無銘菓さん
06/07/21 01:14:33 EX0UsrDm
>なんか「戦時中ののお菓子」って感じでビックリした。
とか
>かもめのたまごのほうがウマー!!だよ( `・ω・´)
とか言ってるところを見ると
>>402はきっと若い子なんだろうね。
申し訳ないが「かもめのたまご」は「安っぽい『おみやげ専用菓子』」の味がする。
若者、子供向けだな。
値段で言ったらむしろ赤福の方が安いくらいだと思うが
そこは歴史の醸し出す趣とかを感じて頂きたい。「古臭い」のではありません。
赤福ってのはお上品なお菓子なんですよ。
今時の安菓子と古の銘菓を比較してしまっては赤福ののれんが可愛そうです。
>>402もあと10年もすればわかるようになると思うよ。
405:402
06/07/21 01:28:24 JRinNQEy
確かに赤福食べたときはまだ若かった。
好みって変わるしね。
もうちょっと大人になったらもう一度食べてみるよ(´∀`) 。
406:無銘菓さん
06/07/21 01:46:39
>>405
お!えらく素直じゃんw
気に入った!
次回、機会があったらわざわざ本店じゃなくてもいいから
なるべく空いてそうな時に行ってごらんよ。
それもできたら「お伊勢さん」にお参りして「ちょっと一服したいなあ」
と思った頃に行ってごらん。
で、赤福氷もいいけど王道の「赤福とお茶のセット」を注文する。
落ち着いて味わうと随分イメージ変わると思うよ。
407:sage
06/07/21 02:17:47 JRinNQEy
405です。
赤福って日本で一番有名なのにそれに感動できなかった自分がいたんだよね。
置いてけぼりくったつーか。
もちろんお土産も買ったよ家族に。朝になったらほとんどなかった。
え(゚○゚)!ってまた置いてけぼりくった感じ。
でもまた本店にいきたい。
そのときは「赤福とお茶のセット」と頂くことにするよ。
408:無銘菓さん
06/07/21 08:20:05 LdDbBBBT
牛乳と赤福の組み合わせは、(゚Д゚)ウマー
409:無銘菓さん
06/07/22 10:17:01 WhUkxNQO
>>407
本店の隣の茶屋も赤福の店だから、寄ってみるといいよ。知らない方が多いのか人も少なめだから。畳敷きの部屋でお茶を頂きながら赤福を食べるのもいい。
季節限定品で今はないんだろうけど、ここなら“鯛焼き”があるし
410:無銘菓さん
06/07/22 11:16:27 WhUkxNQO
>>407
昔、お伊勢参りは、伊勢講を組んでその集落を代表した者が伊勢に参り、『神様の御影(おかげ)』を持ち帰って皆に分けたと。
貴方は食べられなかったけど、家族を代表してお伊勢さんに行ってきて、家族がお土産を食べながらその『おかげ』のおすそ分けを得た…と考えたらいい。
当時は徒歩の長旅だったから、土産物は神札や伊勢暦、煙草入れ、万金丹が人気だったようだけどね。
内宮の神札(神宮大麻・お祓さん)も伊勢に行かなくても各地の神社で入手出来たりするから、なんとなく各地で売られている赤福と似てかな
411:無銘菓さん
06/07/23 17:26:46
赤福の原料はもち米も小豆も北海道産なのだそうです。
412:無銘菓さん
06/07/23 19:37:00
>>411
だそうです。て・・・。w
そんな事急に言われても・・・。
なんか最近、おかしな日本語を書く奴と
前後の脈絡なく急に何かの解説をする奴増えたよな。w
413:無銘菓さん
06/07/24 01:05:56
ごめ
414:無銘菓さん
06/07/24 21:03:39 4YZeOkL5
赤福(゚д゚)ウマー!!!!!!!!!
父がたまに買ってくる。
一度に3個ぐらいならペロッと食べられる。
あのなめらかなこしあんウマ杉!
中身のお餅もめちゃ美味しい。
1個120kcalなんだね。
415:410
06/07/26 03:06:20 YeEZnXAv
>>412
赤福とは無縁な書き込みする奴よりはマシだろな。お前みたいな奴だけどな。
お前も知ってる事があれば書けばいい。検索して出て来る様な安直な情報は要らないがな。
416:無銘菓さん
06/07/26 08:04:11
>>410
>>415
417:無銘菓さん
06/07/26 23:24:23 QG5onL7o
赤福氷くいてぇー!最近伊勢にいってないなぁー。
やっぱり夏は赤福氷!!
418:無銘菓さん
06/07/27 00:13:13 MRO7g4Z/
俺は赤福氷ダメだぁー。ちょっと甘すぎる。
419:無銘菓さん
06/07/27 00:32:10
赤福氷は伊勢でしか食べれないの?
日本GPの時にでも屋台出してくれないかなぁ
晴れると10月上旬でも暑いからきっと売れるはずだ!
っていうか自分が食べたいだけだが…
毎年F1の時に白子駅か名古屋駅で買って
帰りの新幹線でもりもり食べてます
420:無銘菓さん
06/07/27 01:22:27 MRO7g4Z/
>>419
伊勢志摩地区
内宮前支店
二見プラザ店
二見支店 7/1(土)~
鳥羽支店
鳥羽パールビル店
別店 7/1(土)~
団五郎茶屋
名古屋地区
松坂屋本店
JR名古屋高島屋
421:無銘菓さん
06/08/17 23:06:36
赤福氷テラウマス
422:無銘菓さん
06/08/18 21:45:02 jY8iDrGO
赤福氷テラアマス
423:無銘菓さん
06/08/19 19:09:56
東京から名古屋に引っ越してきてはや2年・・・
こないだ初めて赤福食べましたん。売ってるのはよく目にしてたけど、自分用に
買うまでではないな~と思って、今まで機会がなかった。
結論:
大量のこしあんとやわらかい餅、というコンセプト自体はよい。
しかし餡が甘すぎる。そして甘すぎるわりに小豆の味が残っておらず、非常に
安っぽい味がする。これなら近所の和菓子屋であんころ餅買ったほうがいい。
リピはないな。
424:無銘菓さん
06/08/20 03:29:45
長い間売られていると言うことは、それだけ支持があったと言うこと
お前の感想なんて知らないよw
日記は日記帳にでも書いておけよw
425:無銘菓さん
06/08/20 11:12:14 tSWQlYDJ
知り合いが赤福で働いてるから、毎月ツイタチ餅が確実に手に入る俺は超勝ち組
426:無銘菓さん
06/08/20 23:44:22
ついたち餅って何?
427:無銘菓さん
06/08/21 00:34:30
毎月一日に売られてるやつ
季節感溢れるおいしい宝石です(´ω`)
428:無銘菓さん
06/08/22 10:14:58 whRnCuyv
どこでも買えるようになっちゃって、ありがたみがなくなったね。
429:無銘菓さん
06/08/23 19:28:38 CkwicNEv
>>428
どこでも買えませんよ。
物産展など以外では名古屋より東、神戸より西側では
売っていません。
430:無銘菓さん
06/08/24 00:49:56 6+3f/buk
朔日餅っていうのは、早朝に並んで本店で買うものだったからね。
それが地域限定とはいえ、百貨店でも買えるようになっちゃってがっかり。
431:無銘菓さん
06/08/24 20:45:04 WCpgOTT4
ああ、
「どこでも買えるようになっちゃって、」てのは赤福自体の話じゃなくて朔日餅の話か。
でもどっちにしても
直営以外では買えんからな。
「どこでも買える」ってわけじゃないな。
432:無銘菓さん
06/08/25 11:45:15
埼玉の友人が来たので、名駅高島屋地下の赤福氷おごったのだが
「ちょっと変わっててイイとは思うが白玉の方が好みだな」と言った。
冷えた事で餅がもっさりしてイマイチだってさ。
ところで名鉄地下の赤福茶屋いつの間に無くなったんだ?
そりゃ高島屋が出来て近すぎるナとは思ってたが。
433:無銘菓さん
06/08/25 18:34:10
こんど名古屋へ旅行に行くから色々検索したら
赤福を名古屋名物として紹介したり日記に書いたりしてる人が
多くてビックリした。
赤福って伊勢だよな?
その辺で一杯売ってるから名古屋名物で良いでしょうとか書かれてて
、思わず伊勢って岐阜だっけ?と検索してしまったじゃないか。
赤福なんざ大阪・京都・奈良・神戸あたりでも普通に売られてる
じゃん。
とりあえず伊勢名物を名古屋名物と言い切ってるのにカルチャーショックを受けた。
名古屋人大丈夫か?
何が言いたいかというと、昔修学旅行で赤福一杯持って帰らされたのに
京都駅に売ってたことが子供心にショックだった。
434:無銘菓さん
06/08/25 21:54:33 Fug7+oxu
>>433
>思わず伊勢って岐阜だっけ?と検索してしまったじゃないか。
意味が分からん。その「岐阜」ってのはどっから出てきたんだ?
>とりあえず伊勢名物を名古屋名物と言い切ってるのにカルチャーショックを受けた。
そんなの山ほどある。
「東京名物草加せんべい」ってのと同じだ。
435:無銘菓さん
06/08/26 01:26:45
赤福を名古屋名物って言ってるのは名古屋人じゃなくて、
名古屋を生活圏にしている周辺地方都市在住の田舎者さ。
そういう手合いはもともと自動車を始めとする大工場へ
出稼ぎにやってきた他県人だから、名古屋で見かける
知名度の高いアイテムは名古屋名物なんだろうと安直に
考えてるだけだな。実は本当の名古屋名物を知らないと
いうオチも。
外国人に日本と中国の区別がつかないのがいるように、
日本でも悲しいかな愛知と岐阜と三重が一緒だと思ってる
のがいたりもする。そういう現状を隠れ蓑にして、エセ名古屋人
がしたり顔で知ったかぶりを垂れてたりするんだよ。
436:無銘菓さん
06/08/26 03:39:14
「ひよこ」も福岡名物だったと思うけど、東京でも売られているし、
日本の真似が大好きで発祥まで捏造する韓国でも売られているらしいね
437:無銘菓さん
06/08/26 21:33:43 KJv/37W2
伊勢神宮の本店で客をさばいている
メガネっ娘の司令塔 (;´Д`)ハアハア…
438:無銘菓さん
06/08/27 21:55:11
>>437
地元民乙
439:無銘菓さん
06/08/31 11:29:14 Q7Q73yuR
名古屋は自己顕示欲が強いから仕方ないよ。何かにつけて根拠のない自信がある椰子が多い。おかげでミャー大では余裕で首席でした。
440:無銘菓さん
06/09/01 00:01:03
赤福氷おいしい!!
口の中が冷たいときにあの熱いお茶を飲むのが最高。
441:無銘菓さん
06/09/01 00:16:56 s9+6vAUg
大阪行く時に新幹線でよく買ったな。
昔の方が良かった。
442:無銘菓さん
06/09/16 01:46:40
「ひよこ」は製造会社自らが東京でも生産を始めて、「東京土産」と銘打って
東京駅で売り出したんだから話が違うよ。
443:無銘菓さん
06/09/28 18:19:58 1WKTFkcf
転職板でブラック企業という噂が立ちこめてるけど
444:無銘菓さん
06/09/28 19:24:28 7SjZSusJ
栗福も旨いよね
445:無銘菓さん
06/09/29 19:50:16 kzsrLsk5
明日深夜に久々行くべ
446:赤福
06/10/06 02:58:14 k2w/Ew8O
京都ならどこで買えますか?
447:無銘菓さん
06/10/06 07:40:13
カモメの玉子と比べてるレスがあったけど、後味を比べたら素材の違いがわかるはず…
今思い出してもかもめの玉子はマーガリンのこってりしつこい嫌な後味が思い出される。
食べてるときは美味しかったけどね。
448:無銘菓さん
06/10/08 16:28:32
>>446
>売店のご案内
>近鉄・JR京都駅 : コンコース、JR在来線、新幹線、近鉄線他
スレリンク(candy板)l50
449:448
06/10/08 18:41:23
スマソ、リンク貼り間違い。
URLリンク(www.akafuku.com)
450:無銘菓さん
06/10/10 22:23:33
>>446
京都駅なら売店・お土産や等ドコでも売ってる。
700円サイズは売り切れること多いけど
1000円は大概残ってるよ。
「京都駅」にしかないから、注意してね。
同じ京都でも祇園・四条とかには全く置いていないから。
451:-
06/10/11 16:47:03
>>448>>450
教えてくれてありがとう。
452:無銘菓さん
06/11/09 22:00:09
赤福のお茶を入手したい。
453:無銘菓さん
06/11/10 01:01:41 49spdJC2
>>452
うんうん。あのお茶ウマイねえ。でも・・・
値段を考慮するとまあそんなに高級なもんでも無いだろうな。
でも美味く感じるのは想像するに、
もの凄く回転がいいから常に焙煎したて、入れたて。ってことと
単に甘いお菓子とのマッチと、あとは「雰囲気勝ち」っていうのが
相まってあんなにおいしく感じるんだと思う。
もし実際に「赤福のお茶」として販売したとしても
買って帰って家で入れても「意外と普通」かそれ以下の
安い茶の味しかしないかもしれんな。
454:無銘菓さん
06/11/10 01:03:38
いっせーのめいぶーつ
あかふくもちはええじゃないか
455:無銘菓さん
06/11/10 05:18:27
>>453
加えて「水」かな。
名古屋のデパートにも赤福の茶店があるけど、そこでお茶飲んでも
伊勢で飲んだときほどおいしくは感じなかった。
同じお茶かどうかは不明だが。
456:無銘菓さん
06/11/19 12:33:49
昨日の晩飯、赤福8個入り大人食い。
さすがに胸焼けした・・・
457:無銘菓さん
06/11/23 19:57:35
>>456
うらやまシス(´・ω・`)
誰か都内であかふく買える百貨店の催事情報とか教えて
458:無銘菓さん
06/11/23 20:11:49 3KEYtwNO
>>457
URLリンク(www.akafuku.co.jp)
459:無銘菓さん
06/11/23 22:10:39
>>458
ありが㌧(ρД;)週末絶対池袋逝ってくる~!!
携帯からも見れて助かった~!!
460:無銘菓さん
06/11/25 17:52:57
459です
今から赤福買いに池袋行ってくる~三 (/ ^^)/
461:無銘菓さん
06/11/26 01:14:45
あんまり食べると糖尿病になりますよ。
伊勢に住んでるとあまり食べないんだよねW
462:無銘菓さん
06/11/27 09:35:28
459です
無事買えて(夕方行ったら既に完売間近だった…)念願たらふく頂きまして感無量でございますm(_ _)m
情報くれた方本当にありがとうございましたm(_ _)m
しかし赤福はいくら食べても飽きません(笑)
463:無銘菓さん
06/11/29 18:25:24
幾らなんでもそりゃ太るYO
オレは出張帰りに名古屋駅に立ち寄った時
地下街で3個入りを買って新幹線の中で食べてる。
次の日になるとモチの舌触りが悪くなるんで沢山は買わない。
464:無銘菓さん
06/11/30 07:16:26 v3u1YOUe
冷蔵庫で冷やすと固くなるが餡がさらにサッパリしてウマー。
465:無銘菓さん
06/11/30 12:37:02 IYMBEkyd
明日は早朝大行列か。
川原で鯉にえさやりながら見物してやろう。
466:無銘菓さん
06/11/30 12:43:23
そろそろ赤福ぜんざい(汁粉だっけ?)の季節かな。
個人的には赤福氷の方が好きだけど。
三重県在住なのに北勢にいるから本店がテラトオス…
467:無銘菓さん
06/11/30 14:45:31 /WYH7LLJ
赤福まずい。
パチ物はもっとまずい。
468:無銘菓さん
06/12/18 22:13:29
年明けないとまた百貨店で催事はやらないかな(´・ω・`)
つかれてるから甘いものと言うか、赤福食べたい…
469:無銘菓さん
06/12/23 07:04:07
>>467
オ福はオ福で結構好き。さて、皿に赤福と一緒に並べて出して
食べ比べて判別できるヤシはどんだけいるやら・・・
あんこの表面の指模様の違いで判別って技もあったりするかなw
470:無銘菓さん
06/12/25 14:19:48
御福餅なんて実際出会ったこと無いけどね
471:無銘菓さん
06/12/26 05:10:27
お前が見たことないだけだと思うよ
472:無銘菓さん
06/12/26 12:12:21
俺が見たこと無いもんは売ってないも同じ
473:無銘菓さん
06/12/26 13:26:01 CmRGdu6n
お福のマックが大好き。
赤福氷より食べる回数多いよ。
まあ、本店で食う赤福氷は別格だけど。
474:無銘菓さん
07/01/13 08:45:12 OWOCDczS
今日は赤福ぜんざい食ってこよう。
475:無銘菓さん
07/01/14 04:36:26 KZwdJCLf
>>470
高速道のSAあたりでは、よく見かける気がする。
伊勢道の安濃なんかそうだったと思う。
476:無銘菓さん
07/01/14 12:37:34 HboRkL3n
こないだTVで、たしか香里奈が「名古屋名物の赤福が大好物」
などとゆってました。
天むすも、発祥は津なのに。
なんでも持っていく名古屋。やっぱネームバリューか。
477:無銘菓さん
07/01/14 16:57:52
東海で一括りにされてる訳ですよ。
478:無銘菓さん
07/01/14 17:12:16 EyPZyW2n
名古屋人ウゼー
479:無銘菓さん
07/01/17 15:32:08 QUAiOLLf
本店の前の店でぜんざい食べて来た。食べ終わった後のお茶うけの昆布と梅干しが有り難いね
480:無銘菓さん
07/01/17 16:07:27
賞味期限短いのに駅なんかに山積みされてて
大丈夫なのかなぁって思うときがある・・・
481:無銘菓さん
07/01/17 19:44:55 eor13LQl
>山積み
大丈夫。最後はおにぎりせんべいになる。
482:無銘菓さん
07/01/17 20:59:10 QUAiOLLf
>>481
そういえばおかげ横丁バージョンのおにぎりせんべい見つけた
483:無銘菓さん
07/02/08 20:04:26
銘々箱なら土産で配れそうだ
484:無銘菓さん
07/03/05 17:46:44 MyKVLlIW
>>476
「ええじゃないかっ」のCMを見せてあげたいNe
485:無銘菓さん
07/03/05 19:21:32 J9rtFaZ/
♪いせ~の めいぶ~つ♪
赤福もちは え~じゃないかっ
486:無銘菓さん
07/03/05 20:21:21 eQsIyO4l
近鉄沿線に住んでるが、一年に一回くらいしか買わないなぁ。
487:無銘菓さん
07/03/06 16:47:56 rFsV713u
生まれも育ちも現住所も伊勢だけど滅多に食べない。
本店に行くと大抵観光客で混んでるからげんなりするw
朔日餅と夏場の赤福氷はたまに食べるけどな…
488:無銘菓さん
07/03/07 03:28:52
おみやげ、ご当地物だからね
489:無銘菓さん
07/04/09 12:50:10
香里奈氏ね!
490:無銘菓さん
07/05/24 23:34:36
家族がよく買ってくるから
関西の者ではないけど沢山食べてるわ。
491:雪うさぎ
07/06/05 14:20:30
( *´ノд`)コショショ<博多ぶらぶらも美味しいよ
492:無銘菓さん
07/06/16 01:45:31
あんにたっぷり包まれて
493:無銘菓さん
07/06/16 22:26:36 t3CkCJkg
たまに伊勢土産でもらうけど美味しいよね。
494:無銘菓さん
07/06/17 22:03:57 5vqHNVym
一口食べれば
忘られぬぅ~♪
495:無銘菓さん
07/06/17 22:34:09 pWIN9oHR
赤福、激ウマだよね!!!sa
496:無銘菓さん
07/06/18 02:45:28 uy64s9Fy
赤福大好きだが、関東なのであまり手に入らない。
なので、比較的手に入りやすい御福餅を買ったりする。
けどやっぱ、赤福が美味しいんだよな
497:無銘菓さん
07/08/05 17:38:01
先週、久しぶりに八朔を買いに行ったけど、おかげ横丁いつから午前2時台から朝市の出店が出るようになったん?
久しぶりに食べた八朔の黒砂糖の甘さは、忘れられないもんだなぁと思ったよ
スレ違いな話になるが赤福が出している“黒糖水”というかき氷を食べた人はいない?赤福氷ではなくて。
498:無銘菓さん
07/08/13 19:46:28 gv+uEg/u
中京テレビの「リアルタイム」で、赤福が名古屋のおみやげベスト1と紹介されてた。
伊勢の名物とかそういう紹介一切なしだったから、知らない人は純粋に名古屋名物と
勘違いするんじゃないかな。
天むすをパクられ、今また赤福までパクられるんじゃないかと嫌な気分になった。
さすがにそんなことはないだろうと思うけど…。
499:無銘菓さん
07/08/13 21:40:36
餅の周りにあんこって食べづらいんだよなあ。
餅の中にあんこ入れれば食べやすいのに。
500:無銘菓さん
07/08/13 22:37:29 xjolcc8f
ヒント:おはぎ
501:499
07/08/14 01:06:02
ボケたつもりなのに変なレスが付いてがっかり。
502:無銘菓さん
07/08/23 15:31:04 B5QBSx9N
伊勢の名物だ
503:無銘菓さん
07/08/23 17:30:57
伊勢
504:無銘菓さん
07/08/23 17:39:23 VtRKTV2n
でも近鉄の主要駅なら簡単に手に入るよね
鶴橋とかでも売ってる
505:無銘菓さん
07/08/23 17:49:17
下手したら大阪駅にもあるしw
506:無銘菓さん
07/08/23 18:19:38 B5QBSx9N
赤福は伊勢の名物だー!
507:無銘菓さん
07/08/23 18:27:22 Id6XfZYJ
変なテレビのおっさんが白い恋人に赤福に学べって威張ってた
508:無銘菓さん
07/09/01 02:53:08 dQAP+6Br
近鉄沿線どころか、名鉄主要駅売店でも売ってる
509:無銘菓さん
07/09/01 07:18:59 OtUjgUJi
伊勢のおかげ横丁
五十鈴茶屋で販売中です
510:無銘菓さん
07/09/12 01:47:20 KeoSpOL4
昔千葉のJR西船橋駅の売店に普通に鎮座してたのを見たときは吹いた
511:無銘菓さん
07/10/09 19:56:21 0vrcsIqD
参宮線廃止反対!
512:無銘菓さん
07/10/09 23:27:29 7F+jf21Y
アゼルバイジャン共和国。
俺の記憶が正しければ。
513:無銘菓さん
07/10/10 00:35:06 pSVEdO0v
東ポリデキセサナムペ共和国だろ
514:無銘菓さん
07/10/10 08:28:50 hYbR58My
大阪どころか、新神戸駅のお土産屋にも売ってる。
515:無銘菓さん
07/10/10 09:36:13 4ZjsSSlr
新神戸(三宮も?)でも売ってるのはいいけど超デリケートナマ菓子な為に日持ちしないのが頂けない。
516:無銘菓さん
07/10/10 11:03:53
普通に関西スーパーでも売ってる
517:無銘菓さん
07/10/10 12:39:24
赤福氷美味しかったなぁ。また食べたいけど、伊勢神宮の距離と相談しなきゃ。
ちなみに松阪牛は
518:無銘菓さん
07/10/10 12:40:34
↑やっぱ上手いわ
519:無銘菓さん
07/10/12 05:34:42
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
伊勢名物「赤福餅」、製造年月日を偽装表示の疑い
520:無銘菓さん
07/10/12 11:18:27 6Z8DFrGe
521:無銘菓さん
07/10/12 11:39:31 ukHNMjYO
世の中、金なんだよ。
賞味期限なんて守ってられない。
522:無銘菓さん
07/10/12 11:56:54
ハァ?(笑)
523:無銘菓さん
07/10/12 12:21:24
名物から迷物へ
524:無銘菓さん
07/10/12 17:17:00 fDk8CvNP
赤福が冷凍品なんてちょっと考えれば理解できる常識レベルの話。
新神戸駅でも売ってるよねwww
漏れは昔から御福が好みだったから、今回の事件はついに馬脚を現して
清々しい気分だよ。
525:無銘菓さん
07/10/12 17:52:05
地元民だが・・・・
漉し餡嫌いなんでどうでもいいな
526:無銘菓さん
07/10/12 18:59:12 rjRckJZL
偽装表示が東海地区でも発覚。
東海地区を代表する老舗だがゆえにザンネン。
老舗から、死店へ転落だ。
他の老舗はだいじょうか?
キヨスクや百貨店にも責任があるはずだ。
取り扱ってる商品を徹底に調査してほしい。
527:無銘菓さん
07/10/12 19:13:02 VC3IlQZz
今も昔も考えてる事はみな同じ。
528:無銘菓さん
07/10/12 19:24:00 aO6FZr+N
隠してた事は問題。
でもやっぱり食べたい。
小さい頃から好きだ。
529:無銘菓さん
07/10/12 19:56:00 Q58YPFid
「赤福」製造日改ざん 30年以上にわたり
包装し直した日を製造日として改ざん
社内規定による組織的な犯行
昭和48年から605万箱 出荷品の18%
原材料の不正表示でJAS法にも違反
おまえら食ったのもかなりの確立で
急速冷凍ものWWWW
530:無銘菓さん
07/10/12 20:31:57
別に冷凍でもいいけどなぁ
531:無銘菓さん
07/10/12 20:57:37 aRxyGDCD
【二度目】製造年月日偽装してました・・・伊勢・赤福餅
スレリンク(dqnplus板)
532:無銘菓さん
07/10/12 21:03:20 9faNM/uo
解凍ものだから賞味期限が短いのか
533:無銘菓さん
07/10/12 21:06:59 F+VHddtk
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する
冷凍物は、店頭から配送車に回収した売れ残りだろ。
2割は売れ残りの巻きなおしってわけだ。
534:無銘菓さん
07/10/12 21:08:58 xZe111Gq
ki
535:無銘菓さん
07/10/12 21:26:08
赤福好きだったのにいいいいぃ
536:無銘菓さん
07/10/12 21:45:07
原材料名の表示も偽装してたらしいね。
砂糖が一番多いのに、最初にもってこなかったって。