フランスパン 2本目at BREAD
フランスパン 2本目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:20:30 uwSMWdE/
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:49:20 nkvGAS91
                三●
   人           三●                        
  (__)     三●●●●●●● 三●●●      三●●●●●●
 (__)     三●       三●         三●       三●
∩ ・∀・)∩  三●       三●         三●       三●三●●●●
〉    _ノ 彡         三●        三●        三●
ノ ノ  ノ          三●         三●         三●
し´(_)        三●      三●●●    三●●●●●       ☆゚+.

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:14:09 L/lpNYCI
                        三●●●●●●               三●●●●●●●
   人                               三●     三●           三●
  (__)     三●●●●●●● 三●●●●●● 三●    三●           三●
 (__)               三●         三● 三●   三●           三●● 
∩ ・∀・)∩            三●         三●       三●          三●  ●    三●●●●●●●
〉    _ノ 彡         三●        三●        三●           三●   ●
ノ ノ  ノ          三●         三●         三●          ,,,三●   .  ●    
し´(_)        三●      三●●●      三●●●          三●        ●       ☆゚+.

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:17:31 Q3fF0TSX
>>1 乙です
フランスパンが好きすぎて、買ったら丸々一本全部食べてしまう。
見事にピザになってしまい危険なので数ヶ月に一度しか買わない。
フランスパンを愛しているから我慢できる。

6:ムッシュー
08/03/28 21:47:55 qaxsJAKm
サンクス

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:24:05 2bMqmWfB
前スレで聞いてパンナイフ買いました。
今日フランスパン切ったらスルスル、サクサク。
こりゃ万能だわー。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:50:33 OY63q9uM
>>7
オメ。
ただパンナイフは「凶器か」ってぐらい色々なものが
ザックリ切れます(切りました、いって~)。
くれぐれもお手元にはご注意を。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 03:58:47 UD1rgNQ2
>>8
はい、指など切らないように気をつけます。
ありがと。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 06:04:18 3kaiqRim
>>5
男性の方?
俺は男で、毎日必ずフランスパンをまるまる一本食べてるけど、全く太らないぞ?(170cm、51~52kg)
フランスパンにバター類を付けすぎていたとか、そのほかの食べ物を食べ過ぎてたんじゃないの?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:40:19 jWEPuZVD
だが、バターをつけたフランスパンは幸せの象徴なのだ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:13:34 wLXdNftr
皆さんは、バゲット、バタール、 ブール、パリジャン、フルート、カンパーニュ、クッペ色々な種類があるけど、どれが好き?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:21:52 VDXW0wP4
パン屋のやつもたしかにうまいけど、スーパーに売ってるヤマザキのパリジャンってやつが好きだ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:06:04 dXTziPBh
バゲットで、ひきが強くて、縦に割ると1cm弱ぐらいで縦長の
やや大ぶりな気泡が均一に詰まっている、ようなのが好きです。

生地に食パンのような細かい気泡がびっしり詰まっているのは
ひきも弱くて食べ応えがないものが多い、ような気がします。
油脂等々の混じりっけありの大量生産品は、大抵このケース。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:30:51 l44xRqoo
生地に油脂や糖分を一切含まないプレーンで軽い
フランスパンにバターやチーズをつけて食べる。
このコントラストが美味しいのです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 06:25:27 4CfiSVVb
フランスパンだって糖分のかたまりなんだが、なんていう
野暮なツッコミはともかく、

>>12
日本語のフランスパンって、範囲が結構曖昧ですよね。
セーグルやコンプレもPainということでフランスパン扱いで
良いのかな?

17:ファリィヌ
08/03/31 12:58:47 QfZaEpYA
フランス語表記ってだけでフランスパンとは違う認識だけどなぁ、フランスパンはバケットって感じかな、

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 13:03:44 L4nZcKN6
すみません 質問です

フランスパンとイギリスパンの違いがよくわからないので教えてください
旦那がイギリスパンのサンドイッチが食べたいというのですが
フランスパンの生地を食型でやけばよいと思ったのですが
イギリスパンとフランスパンは違う!と言い張るのです

形ではなく配合の何がどう違うのか教えてください

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 14:57:09 x+/PMD4T
>>18
具体的なレシピは「イギリスパン」で検索すると沢山出てくると
思いますが、本来のフランスパン生地が小麦粉と塩だけから作る
リーンなものであるのに対して、イギリスパンやいわゆる食パン
には牛乳や鶏卵、バターやショートニングが入ってきます。

>>17
1. 日本語での「フランスパン」(バゲットとバタールの中間みたいな)
2. バゲット
3. パリジャンとかフィセルなど、細長いパン
4. ブールなど、フランスパン生地でも丸っぽいパン
5. カンパーニュとかパン・オ・ルヴァンとか
6. コンプレとかセーグルとかクルミ入りとかレーズン入りとか
7. ヴィエノワズリー

さぁ、どこまでが皆さんの「フランスパン」? (個人的には1~6)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:46:50 QfZaEpYA
フランスとか東京のレストランで出るパンはパリジャンかバケットでしょ?この辺がフランスパンでいいなぁ、

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 03:16:29 zZj9ujCX
>>21
フランスでは普通のビストロやカフェでもバゲットに限らず
カンパーニュなどをぶつ切りにしたのは結構出て来ますよ。

もっとこだわると生ハムにはカンパーニュとかジビエには
コンプレとか、料理に分けた使い分けもあるみたい。
チーズなんかも、種類に合わせてパンを選んだりしますね。
フランス語のサイトを漁ると料理とパンのマリアージュの
組み合わせが色々出てきて面白いですよ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 10:23:38 vU88twYW
6 はフランスパンなんだろうけど
若干カテゴリが変わってくるというか
境目にある感じがするなー

5. までは "日常的にごはんとして食べる" 感じなので
特に区別はないや。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:45:34 G8xsz0JQ
ウチの店の場合、トラディショネルの生地で作ったものだけフランスパンって言ってる。
極端な話、明太フランスもフランスパン。






24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 14:00:07 7q23J/6i
こんな感じかな。

フランスパン・明太フランス・ガーリックフランス・・・

---ここまで日本の「フランスパン」---

バゲット、バタール、パリジャン、フルート、フィセル
ブール、クッペ、エピ・・・

---ここまでトラディショネル生地の「フランスパン」---

カンパーニュ、パン・オ・ルヴァン、コンプレ、セーグル・・・

---ここまでフランスの「パン(Pain)」---

クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ブリオッシュ・・・

---ここは「ヴィエノワズリー」---

25:パパン
08/04/09 17:34:54 SQBlJClc
どこのフランスパンが美味しかな?、好みは有るけどね、

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 20:30:52 UkYuCO/N
いろいろ食べ比べて、もっとおいしいところはあるけど、
買い易さとコスパで、毎日食べるならPAULのフルート。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:06:21 rlZ3zUIB
PAULのセーグルやカンパーニュはチェーン店のわりに美味しいけど、それにくらべるとトラディショネルはイマイチ・・・




28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 10:47:47 igZcJBpo
カンパーニュは PAUL がいいんだけど
パリジャン(トラディショネルっていうの?)はポンパドゥルで買ってます

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 17:44:46 fWzoz+MT
バゲットは、ヴィロン、ロヴション。
ルヴァンはビゴ、シニフィアン・シニフィエ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:11:21 0tiNa39N
よこからきってレタスをマヨであえたさらだにスライスチーズ…最近の贅沢

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:16:14 +1CN4JcX
カイザーがイイ

32:シテ島
08/04/19 17:04:04 K9vLAa4D
バケットやカイザ‐に合うフロマアジュは?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:28:49 XJoTFYaE
バインミー食べた。
レバーペーストから作ったよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 08:35:01 6WZC5MOs
シニフィアン・シニフィエが高島屋に期間限定で出店してたので、ペイザンヌを買った。
朝ごはんにとろっとろのカマンベールと食べた。すごく美味しい。

フードショーに出店してたとき買ったルヴァンも美味かったなあ。
もう下馬行くしかない。

高島屋、疲れるよ。めったに行かないからかもしれないけど。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 08:55:58 Zf81aQ0c
今月号のBRUTUS読んだ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:27:23 ZMGOx29Q
>>35
発売日に買ってから毎日のように眺めてます。
連休になったら気になるパン屋をいくつか廻ってみるつもり。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 04:48:20 W/n/Fewf
フランス在住なんですが、パリのパン屋さんは何所が出てました?

こっちでBRUTUS買うと高いのですが、何所にフォーカスしたのか
ちょっと気になります。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 11:39:41 kLvV/L2s
>>37
スペル間違いあったらスマン

Poilane
Le Grenier a Pain
JULIEN
Les Boulangeries Malineau
Du Pain et des Idees
GOSSELIN
Au Duc de la Chapelle
LE QUARTIER DU PAIN
Pain d'epis
Arnaud Delmontel
Boulangeries Eric Kayser
Boulangeries Bechu
Laurent Duchene
le Boulanger de monge


39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 14:00:03 KZjEqjAa
>>38
うわっ、早速書き出していただけて、とても助かります。

なるほど~。掘り出し系よりは定番系ですね。
今年のバゲットコンクール一位が入っている(定評はあるのですが、
場所が場所だけに観光ガイド等にはあまり出ない)他は、この手の
リストによく登場する定評のある店ですね。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 18:40:34 jSC3IzYm
パリの道ばたで売ってるサンドイッチ美味しいよね。
あんな細いフランスパンって、日本ではあまり売ってないです。
フランスに住んでいる人、うらやま。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 01:52:47 HFzjgetE
レタスとカマンベールと生ハムはさんでるやつな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:08:37 +P0+Vgkz
>>40,41
フランスで自炊してますが、朝は大抵バゲットサンド作ってます。
具はターキーのハムにチーズと薄切りトマトが好き。

朝食のバゲットは大抵前日の晩に買っていますが、好みの店が不意に
休みだったり品切れだったりして不本意な店でバゲットを買わざるを
えなかったときなど、「何でこんなの食っているんだろ~」と翌日は
朝から大変ブルーになりますw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 03:48:50 f2onDpan
いまフランスでバゲット1本の相場はいくらくらいですか?
こっちは小麦粉値上がりの影響で高くなる一方だけど。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 04:08:54 +P0+Vgkz
パリでは普通のバゲット(250g)で0.85~0.9ユーロといったところ。
大抵のパン屋では上記の普通のバゲットの他に「トラディショネル」
とか店の名前を冠したちょっと良いバゲットも売っているのですが、
こちらは1.1~1.2ユーロぐらいです。

日本円で150円前後から、って、高いのかな?
でも当地では昨今物価が日本に比べて全般的にとても高いので、その
中では相対的に安い食材の一つだとは思います。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 04:36:03 f2onDpan
いやー安いわ。日本の半額だね。
たしかフランスは小麦が自給できてるんだったねえ。
バター、チーズなんかもずっと安いはずでうらやまP。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 07:20:24 DmFQUb2c
>>45
IDにpanがでてる!
うらやまP。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:49:02 mtbqEMyQ
pain

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:20:43 haN/x19n
英語読みすると… 痛い…

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:08:35 mtbqEMyQ
英語だと bread だろw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 08:43:34 MOZ+Nqva
>>44
すごい安い!
先日、日本にオープンしたドミニク・サブロンのバゲットなんて357円だよ。
480円なんてお店もあるし。ここまで来ると贅沢品だ…

どこのお店も概ね200円以上はする感じかな
フランスってバゲットの値段って決められているんだっけ?


51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:32:51 J/ITS55V
基準が決められているね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:55:38 TFeUP1uC
>>50
昔は価格統制あったみたいですが今はないみたいですよ。
0.8~0.9ユーロというのは普通の「ブーランジェリー」での相場です。
スーパーとか行くとラップにくるまれたバゲットが0.6ユーロぐらいで
売られていますし(不味い!)マルシェのパン屋さんやビオの店とか行くと
もっと高いのも売っています。

>>51
店が「ブーランジェリー」を名乗る基準やパンに「トラディション」の
肩書きを冠する基準が政令で定められていますね。
ちなみに来週は「パン祭り(Fête du pain)」です。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 08:42:35 IlqDZ+71
>>42
前の晩のバゲットはかなり味がおちると思いますが、
オーブンで焼きなおしてますか。
もしそうなら、何度で何分くらい?
遅レスしみません。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:09:34 e2Wc4+az
自分はオーブンではなく部屋のキッチンの電熱コンロを使っています。
これは今いる住環境の関係で、オーブンは部屋のキッチンではなく共有
キッチンにあるので面倒くさいという事情からですが・・・
電熱コンロで使えるトースト用のフライパンの様な器具がありまして、
サンドイッチの具材を切りつつコンロの上でバゲットを転がして表面の
水分を飛ばしてカリッとさせてから食べています。

だから何度で何分、という感じではないですね。バゲットを買ったタイ
ミングや保管の仕方で翌朝の状態は結構異なるので、適当にゴロゴロ
トーストして良さそうな頃合いを見計らって食べています。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:02:15 C3dIHuDU
ちゃんと店でスクラッチで作ってるバゲットで300円を切るようなところは
ほぼなくなったような気がする。去年から何度も値上がりして。
ほんの2年くらい前まで200円ちょいで買えてたのに。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:58:02 +I/tZNY5
スクラッチで作るって?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:37:54 IlqDZ+71
>>54
ありがとう。
トースト用フライパン欲しいな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:10:55 rLmQEP29
バゲットはだいたいどこの店もスクラッチだよ。



59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:41:05 uJQE4a6j
チェーン店は冷凍ダネ(?)とかなんじゃないの?

どっかのチェーンは「各店舗で(最低限) "焼く" ようにしてます」って
かいてあったような気がするけど…

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:07:45 K0UD8XOE
ドンQでクロワッサン¥210にはビックリした、

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:23:35 YLRoiwwh
セレブ用食品に

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:50:32 QsZqhGTH
>>54
おいしいバゲットサンド食べてるのが目にみえるようだ。
バゲットは最低食べる数時間前に買って、残ったら冷凍してた。
でも、朝食べるために前日買うのも十分おいしそうですね。
今度やってみます。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:26:19 mbHFmJs1
今朝の朝食はノートルダム聖堂前で開催中の「パン祭(Fête du pain)」にて。
聖堂前の広場に建てた仮設テントの中に焼き窯を何台も持ち込み、目の前で
大勢のパン職人がバゲットその他を捏ねて切って整えては焼く焼く焼く。
今年のテーマはブルターニュ地方のパンで、試食だけですっかり満腹。
この調子だと明日の朝食もタダ飯かなw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:02:10 ZyiR8Yoy
♂なんかうまそうだね。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:30:59 8b/Ol8T8
むかーし、原宿のオーバカナルでバゲットにハムだけのサンドイッチを食べて、
おいしさに感激したことがある。

今のオーバカナルはどう?銀座店のバゲットが酷いので、たぶんだめだと思うが。
昔も、初めて食べたからおいしかったのかもしれないし。

あと、東京23区で、バゲットサンドのお薦めの店ありますか。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:41:57 HnnYVpyK
建物の建て替えだったかで
原宿のオーバカナルはもう無いよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:31:10 8b/Ol8T8
>>66
流石にそれは知ってますw
原宿店無き後は、アークヒルズとか銀座とかよく行ってるんで。
でも、バゲットサンドはその時以来何処でも食べてない。
最近食べたくなったんだけど、昔に比べてパンがまずくなってるような気がして、
がっかりしたくないんで、聞いてみた。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:29:18 gEVLyTXe
>> 67
ランチに出てくるパン食べると、普通だよね。特に美味しいとか無い。
アークヒルズだと。
最近シンプルなカスクルートで美味しかったのは、viron.

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:15:55 atcaLqFx
オーバカナルだって決して不味いわけではないんだけどねw
ヴィロンやシニフィアン・シニフィエあたりで慣れてしまうと他が霞んでしまう。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 15:55:47 nYMXEFpR
旨そ、

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 12:10:00 7nTDa4HK
今度東京に行くので、美味い店教えてください

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 12:36:05 kTUEw1Wc
東京不案内でもいけるところで言えば、viron.
JRで往復するなら、帰りにも買えるよ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 19:32:11 rGk1usRw
viron が東京の接客レベルと思わないでくれよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:00:17 gK358I3t
viron食べてガッカリするなよ


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:30:04 kTUEw1Wc
>>73
確かに接客は酷いな。でも、有楽町の方がまだ許せないか?
自分が好きなのは、ブロートハイムだけど、
あまり行きやすい場所じゃないだろ。

76:65
08/05/31 08:58:33 TAh68z4U
レス遅くなってごめん。
>>69
確かにヴィロンやシニフィアン・シニフィエのバゲットは図抜けてる。

>>68
ヴィロンのカスクルートは店で食べられないのが難だなあ。うまそうなんだけど。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:02:48 TAh68z4U
>>71
バゲット買いたいならヴィロン
外にもいろいろ買いたいなら、ビゴや恵比寿のロブション

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 09:16:58 cJkPh6We
>>71
シニフィアン・シニフィエが日本橋高島屋で買える

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 09:51:16 3h77zmOB
今までで一番美味しいと思ったバゲットは去年モバックショーの鳥越製粉ブースで食べたジョエル・ドフィブ氏が作ったバゲットかな。

そのあと、奥本製粉ブースでVIRONのバゲットも食べたけど、鳥越に比べてしまうと味気なく感じた。




80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 01:52:52 c4cwaUZY
旨そっ、

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 13:56:42 O2ItlK/D
ドミニクサブロンてどうなの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:36:50 3uXiz5Vl
>>81

まぁ、普通の味




83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:44:32 gEkjwvh9
シンフィニアシンフィエって話題ですが美味いのですか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 09:54:27 8Ga+PPh9
>>83
結構評判良さそうだから、わざわざ三茶まで足を運んだが。。。
パン・ペイザン、パン・オ・ルヴァン、パン・コンプレ、バゲット・ドゥ・ジュール、
バゲット・プラタヌを試したけど、全体的に値段の割りに満足できなかった。
「フランス文化を伝える」(BRUTUS「おいしいパンの教科書」)の説明に
期待したルヴァンは特にがっかりした。
あえて再度食べたいのはバゲット・プラタヌだけど、1本260gで480円で、
うちから遠いんでわざわざ買いに行かないだろうな。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 21:54:32 d1o+XkuJ
ここのバゲットは発酵時間長くとってダレた生地を高温で焼いただけのような…

膨らみが悪いぶん生地が詰まってモッチリ濃厚な味に感じるかもしれないけど、冷蔵法で失敗した時の味と大して変わらん


86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:59:22 gVRRACy2
結局DONQのバゲットが正統で一番いいと思っている。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:35:33 WIBkudJ/
結局ポンパドゥルが無難で安心だ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:23:13 El/DrK/X
オレもポンパだな、なんかドンQとかジョアン終わっないか?好みだけど、
テナントで入っててこの原材料の値上がりは厳し過ぎかもしれない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 08:37:25 lGvHW73o
>>83
おいしい。
ルヴァンとペイザンヌをチーズと食べたら、感涙ものだった。
バゲットもおいしい。
>>84さんの言うように、高いし、遠いが、時々通うつもり。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 09:10:59 TyrspCRh
シニフィアン・シニフィエって
ネット販売してなかったか?

91:84
08/06/15 09:17:27 s3d93zV0
>>83
昨日日本橋高島屋に行ったらまだ出店してたよ。
89さんのように好きな人も多いようだから、一回お試しあれ。


92:84
08/06/15 10:03:58 s3d93zV0
>>90
バゲットも冷凍で通販できるみたいね。
配送料は全国一律\500(クール料込)ということだから、
三茶と同沿線のご近所さん以外はたいがい交通費より安い。
私の場合たまたま三茶に用事があり、ちょっと足を伸ばして
纏めて買い込んで試したんだけどね。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:27:26 qR4ns5mL
本当に味に拘る店は通販やらない。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 11:43:43 s3d93zV0
>>93
そうかもしれんが、三茶という場所じゃ売り上げが店頭だけではきついでしょ。
茨城守谷にあったニコラはなんで通販やめちゃったのか理解に苦しんだよ。
世の中、パン好きという連中は多いけど、そのほとんどは菓子パン、
惣菜パンがお目当てで、まともにハード系で勝負しようという店を
重宝する本格派は少ないでしょ。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:04:03 tjuVa+Cu
過発酵のヘボなだけのバゲットを高い金出して有難がってるの図

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:42:54 qR4ns5mL
>>94
そういえば守谷のバゲットも似たような出来だったね…。
カフェ・スイーツ誌の記事によると老麺法+冷蔵法みたいな作り方してたらしいけど、店頭で実物見たら釜伸びしてなくて底面がペッタンコにへばってたよ。

何を美味しいと思うかは人の自由だけど、ダレた生地を焼いただけの重たくて口溶け悪いパンを美味しいと思う人が少数派だから、通販で商圏広げないとやっていけないんだと思う。



97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:49:26 zLeJ+W8l
カイザーのバゲットはうまいとおもう

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 21:20:51 cYyXl+Yz
釣りですよね?ちなみにどこのカイザー?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 22:48:23 ezBiCwY9
カイザーのモッチャモッチャしたクラムは無理っす^^;
MKTDは調整しすぎで粉としておかしい^^;;

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 04:25:19 81eyZctO
VIRONのレトロドールが好って人多いけど、
ここの方はどう思いますか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 05:18:53 r476nxZG
>>100
美味しいよ。ただ、高すぎ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 11:13:44 mpEWPWyD
結構新宿小田急のトロワグロの
レトロバゲットだったかな? はいい線いってるよ

この手のは超ボッタくった値段のが多い中で、
コストパフォーマンスの面でも頑張ってると思う


103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 11:16:52 mpEWPWyD
>94
> パン好きという連中は多いけど、そのほとんどは菓子パン、惣菜パン

これは本当にそうだねぇ。
ブーランジェリとパティスリーは元々近いので
(ケーキ屋というカテゴリでの評価と思えば)
菓子パンがでてくるのはともかく、
総菜パンはパンじゃなくて弁当屋とか総菜屋という
カテゴリだと思うので、
「パン好き」という言い方とは別の
もっと分かりやすい集団名を名乗って欲しい…


104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 12:48:07 tyndLHS1
>>98
釣りじゃない。
新宿の。
うんめーーー

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:43:55 4qw55y1N
コストパフォーマンスのいい店はどこ?

106:94
08/06/16 22:20:39 dtbRc/l5
>>100
VIRONではトルナーデしか買わないけど、1本360円でも250g位はあるから、
そうめちゃくちゃ高くないんじゃない?、

>>102
同感。普段、あまり行かない新宿小田急にいったら、トロワグロがあったので、
名前は忘れたけど300円ちょっとのバゲット試したけど、確かにいいかも。

>>103
比較的惣菜系が多い、北小金のZなんか大概そういう客で
ライ麦パンは見向きもしない。
赤坂サカスのドミニク・サブロンの行列はTV宣伝効果で
ほとんどはクロワッサン目当て。
日本人が米を白米で食べるようにパンを食べる文化がないからなあ。

せいぜい1.5円/g位でまともなバゲット食えないもんかな。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 01:38:33 Vcha31Xk
>>106
レトロはあれだけ数出してるんだから、高いよ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 09:52:04 AkP4QJAZ
>107
?

109:107
08/06/17 13:45:49 Vcha31Xk
>>108
viron

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:21:30 BzWA1mTq
フランスのバゲット、長さは65センチで細い。
とは言うけど、幅は何センチぐらいですか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 13:35:40 5BpZ6dRB
vironってそんなにうまいか?
個人的にはフーンみたいな感じだったな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 13:04:49 lBbvcqQx
>>110
5~7cmといったところでは。店によって違いますが。
またバゲットでもトラディショネルとかアンシャンヌとか
店の名前とかを冠したその店のスペシャリテになると大抵
かたちにもアレンジ入っているので、長さも太さもまちまち
です。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 17:39:28 ky9f/ZNA
ちょっとスレチで申し訳ないのですが、詳しい方が多いのでお伺いします。
VIRONのクイニーアマンやピティビエなど洋菓子店のと比べてどうどすか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:35:14 c5ohtLtf
スレチです。さようなら。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:16:25 3+mAXAZC
昼にvironでバゲットサンド食べて、新百合ケ丘トロワグロでひさびさにバゲット買ったら
マズくてびっくりした…カッスカスで味がないどころかなんか薬っぽいというか…。
ニンニク塗ってブルスケッタにして食べました。

新宿トロワグロはもっとおいしいのかな?自分も町田で買ってた時はもうちょっと
美味しいとこだと思ってたけど。
しかもvironは一本360円で高い高いと思ってたけどトロワグロも300円するんだね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 07:28:35 sqJREmPM
10月に小麦がまた今の3割も上がるそうだから、
バゲット400円時代も目前だい。
もう無理w

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 07:39:21 814DGusv
バゲットって、200円ぐらいのイメージだし、
それ位だと,毎日食べる。
400円とは、食べなくなるだろうなぁ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:14:35 LPWGf630
自分で焼くしかないな。フランスパンの道は物凄く険しいけどw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:50:58 814DGusv
とりあえず、べーグルマスターしたので、
その分の金をフランスパンに回す予定。
べーグルは簡単だよ。まあまあのなんて、数回でできるようになる。
じぶんはNYべーグル目指したんで時間かかったが。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 23:49:58 qMLezY5B
はw何の話だよww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 01:03:10 kJHPsWTE
メンヘルの自産自消パン屋だろ常考

122:119
08/06/26 02:13:57 uNgzPheT
>>118に対して、フランスパンは作るの難しいから自作はしないで、
比較的簡単なパンは自作中心にした、というだけなのに、
そんな変?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 06:27:13 XInAqudw
読解力がないんでしょ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 07:38:36 uhIEuD/u
フランスパン自作は難しいけどやりがいはあるよ。
中には精神を病む人もいるくらい難しいけど・・・
そういう人の方が結果的にいいフランスパン焼けるけどね。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 13:33:53 uNgzPheT
>>124
凝り性なんで、やるなら本格的にやりたいんだけど、
それは時間的に難しい&費用かかりそう。
やはりハード系の技アリパンは、、腕のいいパン屋さんに感謝して、美味しいのを買います。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 18:35:22 VivG6RXr
後は自宅で焼くだけ、の状態で生地を買うことは出来ないだろうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 05:16:11 tNXJVi6s
途中まで焼いた状態で冷凍した生地が売ってるけどね。
家で焼きたてが食べられるのが売りで割安さはぜんぜんないよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 07:00:12 vY+n+49l
フランスパンは焼きたてのアツアツが美味しいパンじゃないし
そんなの買うくらいなら店で買ったほうがいいだろうな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 09:46:26 fP2kLZWk
>126
アメリカだかヨーロッパだかではそういう
冷凍食品(?)がそれなりに利用されているらしい


冷凍じゃないけど、(乾燥気味の)成型ずみ生地(?)が密封パックに入って
オーブンで軽く焼いてくれっていう代物が
近所の輸入食材屋に売ってるんだが、あれはどうなんだろう。
うまそうな予感は全然ないけど、
話のネタとして一度試して見たい気もする…

けど全然安くもないしなぁ…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 18:35:25 o8gJUkHh
>>128
>フランスパンは焼きたてのアツアツが美味しいパンじゃない
カンパーニュは確かにそうだがバゲットはそうは思わんな。
アツアツのバゲットはうまいとおも。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 19:22:20 iyl64LG+
焼きたてのバゲットは確かに美味しいけど、これは大抵の焼きたて
パンが美味しいのと似たような理由だと思う。
極論すると、良いバゲットもしょぼいバゲットも焼きたてなら概ね
どちらも美味しい。

でもちょっと時間をおいて水分が落ち着くと粉の味とかパンの引き
をより味わえると思う。あとバゲットの出来の差もこの段階になると
とてもはっきり解るし。

どちらが良いかは自分の好みと、食べ方に応じて選ぶと良いと思う。
そのまま食べるとか軽くバター等を塗るなど、パンが主役の場合は
軽い食感の焼きたてバゲットを。
具だくさんのサンドイッチとかガツンとした肉料理とかに合わせる
のであれば、少し落ち着かせた引きが強いバゲットが好みです。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:10:14 NcXvie+J
vironのおすすめは冷めたてだそうな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 10:44:57 MRhIlIeP
サメタテとはまた斬新な表現だな…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:37:34 KeOb5G1x
斬新というか、狙った表現みたいですよ。
日本ではとにかく「焼きたて」信仰が強いので、その思いこみを
解くために考えたキャッチーな表現とかなんとか。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 12:24:47 RjSEUhJP
キャッチー(笑)

渋谷系(笑)



136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 17:31:14 lqG+Rx9m
age

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:02:55 DDTtwj+u
今日のぴったんこカンカンで石塚が持ってたフランスパン美味しそうだった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 09:07:51 DnjzDnNr
アカサカサカスのドミニク・サブロン、結構うまい。
バゲットやルヴァンのブールを食べたけどあれはあれで完成形だな。
オーガニック小麦を主体にしているみたいだからその辺で好みが分かれるかもだが
ヴィロンと比べても完成度なら引けをとらないと思う。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:22:03 1OVI9rjP
過疎スレ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 19:11:50 veD5/Tqz
パン製品、原材料の値上がりはハンパじゃない
よって終息

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:11:24 7K3ZAXz/
>>140
いくら値上がりしても朝食のパンだけはやめられない

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:45:00 Tlt1tgMT
wikipedia の「フランスパン」の特徴の項に

>外皮部分に比べ、中はさっくりした食感となっている。但し日本においては「もちもちした食感」のパンが好まれるため、大手パンメーカーが市販するフランスパンは概ね「本家」のフランスパンよりも中が柔らかくもちもちしたものが一般的となっている。

ってあるんだけど、「さっくり」って山崎のフランスパンとか、菓子パンと同じ生地つかってんじゃないの?
っていうのを想像してしまうんだが。

「しっとり」の方が正しいよね?
記事編集しようと思うけど自分はフランス行ったこと無いんで自信がない。
理想的なフランスパンの気泡(空洞?)というフランスのパン協会?の写真見たことあるけど
「さっくり」した生地じゃああいうふうにはならないし。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 13:52:19 6DhnBDli
ワカラン

フルートみたいな細いバゲットで中身の水分も抜けちゃってるようなやつを言ってるのかなぁ?

山崎とかはおいとくとして、ポンパドゥルのパリジャンくらいのは
"日本風モチモチ" って区分なのかね?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 02:05:53 0bAuIGZQ
フランス人は皮で、日本人は中身を好むって聞いた事があるなあ。
だから日本で売られてるフランスパンは中身が詰まってるとか何とか。
うる覚えなんで間違ってたらごめん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 08:18:55 eOsAJPkB
フランス人は皮で、日本人は中身を好むから、日本の“フランスパン”はバゲットよりバタールに近い。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 09:02:48 TBlXZGXH
結局それは太めが好みって言ってるだけじゃん?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 10:42:09 iNZZssHQ
五反田のアリエッタって美味いですか。
できたばかりの頃食べたが微妙だった。でも、評判いいみたいなんで、また食べてみようかと。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 09:07:34 IQFDh9C+
また食べてみればいいじゃない。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:01:28 63yPHBFO
シニフィアンシニフィエが一番美味しいよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:46:28 LmXohaNX
なにそのラカンみたいなの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch