06/05/04 13:02:06
>>72
肉が消化悪い?バカ言っちゃいけません。
肉食はカロリーの割りに消化不良を起こしにくいです。
あと肉食は胃酸の分泌を良くし、消化機能を高めます。
この原因と思われるのが亜鉛で、亜鉛は元々食事から摂取するのが難しい為に体内で不足しやすく、
歳をとると胃酸不足になりやすいのですが、日本人は胃酸不足の胃弱民族とされるのは、
土壌のミネラル不足の他に、亜鉛の吸収の悪い食事内容にあると思われます。
未精製の穀類を食べ、肉を食べなかった昔の人は非常に体格が小さく、老化も早かったです。
例をあげると、戦国時代などは成人男子の平均身長は160に満たなく、
これは食べるのに困っていなかった大名クラスでも同様なのですが、
肉食をしていた加藤清正などは180台と現代人レベルに成長しています。
平均寿命が世界一にまで伸びたのも、肉食と精米が普及した戦後です。
ちなみに亜鉛は免疫力も高めてくれますよ。
善玉菌が少なくなるから消化機能や免疫力が落ちると言うより、
何らかの原因で消化機能や免疫力が低下しているから善玉菌が少なくなっていると考えられます。
その、何らかの原因の有力な一つが亜鉛です。