玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3at SUPPLEMENT
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3 - 暇つぶし2ch79: ◆2.cml.....
06/05/04 12:07:52
アトピーに限らず腸内の善玉菌が少なくなっていて、
消化機能が弱っていればいきなり玄米100%では消化しにくい。
消化不良では元も子もない。
>>77さんのいう発芽玄米や七分つき米ではじめたらどうでしょう。
発芽玄米なら少量のものも売っていますし、気軽に試せます。

玄米は食物繊維が多い分消化しにくいのですね。
同様にお肉も消化しにくいです。
違う点はお肉は悪玉菌を増やし、
食物繊維は善玉菌を増やします。
善玉菌と悪玉菌を足した数は変わりませんので、
片方が増えればもう片方が減ります。
ほかには大豆に含まれるオリゴ糖が善玉菌の餌になります。

お味噌などの植物性乳酸菌も善玉菌を増やします。
植物性乳酸菌はとっていればうんこからも検出されます。
対してヨーグルトなどのビフィズス菌はほとんど死んでしまう。
腸内環境が良くなれば消化機能も栄養の吸収率も、もちろん免疫力もよくなります。

動画で植物性乳酸菌のラブレ菌の強さを見る
URLリンク(www.kagome.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch