【耳鳴り】耳に効くサプリ【難聴】at SUPPLEMENT
【耳鳴り】耳に効くサプリ【難聴】 - 暇つぶし2ch2:ビタミン774mg
06/03/15 19:35:59
俺は片耳が詰まった感じがし、音に反応して鼓膜が振動する症状があります。
耳鼻科に通っても異常無しと言われる事が殆どなので、サプリに挑戦する事にしました。
今はスッキリ音っていうサプリ飲んでます。
後、アメリカからヒアオールってサプリも頼みました。



3:1
06/03/15 19:39:25
>>2は俺です。

4:ビタミン774mg
06/03/21 10:43:06 jGboes+S
ヒアオールみたいな物、眉唾ってのが分からないか?

5:ビタミン774mg
06/03/21 21:15:21 qm57JNK3
ロイヤルゼリーがいいっすよ

6:ビタミン774mg
06/03/23 00:03:24 KFUjepPg
亜鉛がいいと聞いた。内耳は、他の臓器の20倍もの亜鉛を必要とするらしい。

7:1
06/03/23 16:24:41
>>4
まぁ、色々試してみようって感じで。
>>5
次はそれ飲もうと思ってます。
>>6
それは初耳。是非飲んでみます。

8:ビタミン774mg
06/03/24 11:19:44 Sr1MKef1
>>5マジ?

9:ビタミン774mg
06/03/24 11:28:14 Sr1MKef1
>>6なんて読むの?漢字が読めない。

10:ビタミン774mg
06/03/24 16:10:54
>>9
おまえ…

11:ビタミン774mg
06/03/26 10:10:59
ヒマワリの種の殻を試した人いますか?

12:ビタミン774mg
06/03/31 01:27:14 NEFkfxhy
プロポリス飲んでみたいんだけど、好転反応のひとつに耳鳴りが
あると聞いて、二の足踏んでいる。

13:ビタミン774mg
06/04/03 13:08:22 LFqEkbQl
大豆イソフラボンも耳鳴りにいい。「健康」の記事にそう書いてあった。

14:ビタミン774mg
06/04/03 13:53:03
>>13
イソフラボンは摂りすぎるとがんになりやすいとか・・・
躊躇するね

15:ビタミン774mg
06/04/03 14:07:09
サプリメントでは絶対に治りません。医者いかなくても治る方法があります。

16:ビタミン774mg
06/04/03 16:40:39
>>14
何かそれすぐひっくり返るとおもうぞ。
本当なら今頃和食食いは納豆やむそ汁であぼーんしてるはずだ

17:ビタミン774mg
06/04/03 16:41:27
>15

あっそ
聞いてネーシ誰も興味ネー

18:ビタミン774mg
06/04/04 00:38:27 xFrce8Fr
大豆イソフラボンがいいなら、豆乳もいいってことかな。

19:ビタミン774mg
06/04/05 13:58:50 iTO9IHWE
今日の報道ステーションで、イソフラボンの摂取量について放送するみたい。

20:ビタミン774mg
06/04/05 15:32:30
報ステ(ワラ

21:ビタミン774mg
06/04/12 17:38:02
N-アセチルシステインが効く。
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

22:1
06/04/16 14:05:38
ヒアオール、すっきり音(ヒマワリの種)共に1ヶ月飲んでみましたが、効果は特に実感できませんでした。
(一応俺は耳鳴りでも難聴でも無い事をご了承ください)
次は、蜂の子エキス&亜鉛を購入する予定です。
病院めぐりも絶やしてはいませんが、やはり病院によって診察結果はばらつきます。
でも、鼓膜の裏の筋肉の異常という説が一番しっくりきます。
原因が分からないから、治療しようも無いと言う事。
サプリでも漢方でも、何でも良いから効くのが見つかれば良いなぁ。


23:ビタミン774mg
06/04/16 20:26:05
鬱の症状のひとつに難聴ってあるの知ってるかい


24:ビタミン774mg
06/04/16 23:58:16
イチョウ葉エキスってサプリが耳鳴りやめまいに良いって聞いたよ

25:ビタミン774mg
06/05/03 15:55:50 BFByBuTt
鉄剤で耳鳴りを治したという書き込みが、耳鳴りスレにあった。

26:ビタミン774mg
06/05/03 17:13:28
チェックしてるねぇ。


27:ビタミン774mg
06/05/04 01:00:35 HGSJGqBP
チェックついでに;
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)

28:ビタミン774mg
06/05/05 14:35:18 vpP5lrpn
私も同じような症状、高音が耳に響く、鼓膜?が鳴る症状あるけど、
これって本当に原因不明だし、治らないよね。
聴覚過敏スレとか作ってほしいな~
めまいスレにも何人か同じような症状の人いたし。

29:ビタミン774mg
06/05/07 01:56:38 DREp02mY
音響外傷にはコンドロイチン

30:ビタミン774mg
06/05/09 05:34:28
>>28

私もです。
結構調べたけど、ダメだった。(脳外科でも調べた)
しかしたら血行障害かもといった医者もいたけど。

あーでも同じ人がいるだけで、何かうれしい
不謹慎でごめんなさい

コンドロイチン…確かに適用症状に難聴って書いてありますね
飲んでみようかな

31:ビタミン774mg
06/05/11 01:20:16 gAN3Tbz2
コンドロイチン、ひとビン飲んだことあったけど、効果はなかった。
もっと続けるべきだったかもしれないけど。

32:ビタミン774mg
06/05/11 01:51:41
コンドロイチンで効き目あった人いますか?

蜂の子 というのをよくドラッグストアで見ますがどうなんですかね?

33:ビタミン774mg
06/05/11 03:57:43 imwbWytz
ビンポセチンも効果有ると言われるね。
脳の循環改善による聴覚の向上で、特定の難聴にしか効かないとは思うけど。


34:ビタミン774mg
06/05/12 13:00:52 iNffCvtv
とりあえず、調べてみよう。

35:ビタミン774mg
06/05/12 17:35:53 f82dPSD8
耳鳴りと、脳の血流改善にいいようだね。天然物だから、
病院で出る血流促進剤よりはよさそうだ。

36:ビタミン774mg
06/05/12 18:28:29 a5sOBF0F
耳鳴りはストレス、耳管開放症、中耳炎、腸からもきますからね。
効果、ビタミンB12、蜂の子パワー、イチョウ葉エキス、漢方、ツボ、足裏反射区、爪揉みなどで解消した人は多数いるとのこと。


37:ビタミン774mg
06/05/12 18:31:51 a5sOBF0F
継続することが治る早道。中耳炎になりやすい、治らない人は耳鼻科にいっても治りません。つまり、脳の炎症、気管の炎症、鼻の炎症などを納まれば治るんです。だから食生活にしてもバランスよく食べることが大事なんです

38:ビタミン774mg
06/05/12 18:42:42 a5sOBF0F
いい忘れましたが、耳鳴りでも、ピィーって音なら、何も飲まなくても捻りをすればすぐ治りますから。

39:ビタミン774mg
06/05/13 09:35:02 MM78Kian
自然治癒で治る人は放って置いても治るし、
治らない人はいくらサプリなどを継続しても無駄でしょう。

業者筋はあやふやな根拠を元に良く効くかのように巧みに宣伝しているが、
迷信かそれに近い治療もどきに金をかけるのはサイフの中が軽くなるだけ。

奴らは、眉唾でも何でも構わない、金を出させて儲けるのが目的なのだ。


40:ビタミン774mg
06/05/13 12:27:52
>>36足裏や爪揉みは自分でできるし無料だからいいやね。

41:ビタミン774mg
06/05/13 18:44:47 BE:634303297-
私は風邪を引くとよく耳に蓋したみたいに聞こえ難くなってたんですが、
実は鼻が悪かったんです。耳鼻科で検査してもらったけど蓄膿の気が・・・
耳と鼻ってつながってますから。。。耳に良いサプリは知らないけど
鼻にはドクダミ茶とかも効きますよね。




42:ビタミン774mg
06/05/17 00:25:11 euHDkMsq
サッカーの平山も、耳に持病があるって言ってたな。
なに飲んでいるんだろう? 代表選出、やっぱりダ
メだったね。

43:ビタミン774mg
06/05/17 13:18:19 UaQwKxBb
>>33
蜂の子は高いけど、ビンポセチンは植物系だから
安く買えて、その点だけでもよさそうだね。

44:ビタミン774mg
06/05/22 13:31:51 TURXspK4
サプリじゃないけど、「ビブチップ」という、ピップエレキ板
みたいな貼るものが、耳鳴り他、耳にいいと健康雑誌でよく
紹介されている。ただ、ネットで検索しても、耳によかった
という書き込みはないんだな。

45:ビタミン774mg
06/05/24 19:38:18 //Zl1ZVZ
【音が】聴覚過敏症??【響く】
スレリンク(body板)


46:ビタミン774mg
06/05/25 19:26:32 L6KhyTEb
長年の耳鳴りで、1週間前から蜂の子を飲んでるけど
耳鳴りは今のところ変化なし、でも体が軽いと言うか
調子がすごく良くなった!

47:ビタミン774mg
06/05/26 00:54:34 X9FV6g6b
蜂の子、高いでしょ?

48:ビタミン774mg
06/06/20 10:29:13 cedEmTcJ
音響外傷性難聴の耳鳴り4日目です。     耳鼻科の薬も飲んでいるが、気休め程度にコンドロイチンを試してみようと思います!

49:ビタミン774mg
06/06/20 12:14:02
俺もいろいろやったよ。
知ってるやつは今でも自然食品でなんとかしようと思ってるが、苦しんでいるだけ。
サプリもいいけどクスリが一番ですよ。
あれこれ試している間も耳鳴りが止まらず仕事もイライラするなら本末転倒だし。魔法や医薬品じゃないんだからサプリで治るのは博打です・・・

50:ビタミン774mg
06/06/23 16:30:48 iLbsSoBX
ググったら、耳に〆リポ酸も効くというサイトが一件あった。一件だから微妙だが…。一応報告。

51:ビタミン774mg
06/07/01 09:09:47 iU6wQSOp
グーグル検索で色々調べると
杏仁と蜂の子、食用菊が効くというのをよく見かけた。


52:ビタミン774mg
06/07/28 03:49:41 pw3bRq9a

医薬品としても認められている耳にいいサプリ

一、ビンポセチン→内耳血流改善による感音難聴の治療
  (ビタミンEと組み合わせると効果倍増)
URLリンク(drugmania.net)
二、コンドロイチン硫酸ナトリウム→聴覚細胞の保護、音響性外傷の治療
三、メチコバラミン→末梢神経の正常化
  (葉酸と組み合わせて効果倍増)
URLリンク(www.nabolin.com)
(真ん中辺りの抹消神経修復プログラム参照)

この三つを組合わせたらけっこう良い気がする。
同じ成分を個人輸入で仕入れることを考えてる。ナボリン高すぎなんだもん・・・


53:52
06/07/30 00:54:09 2i5cX/xM

ちなみに上記の三つは医薬品としても認められているので、
医薬品として認められていないものよりは、根拠がはっきりしている。
そしていろんな難聴の過去スレでも、ある程度回復した人は結構いるようだ・・・


54:ビタミン774mg
06/07/31 18:42:36 Yc0620ij
>>38
> いい忘れましたが、耳鳴りでも、ピィーって音なら、
>何も飲まなくても捻りをすればすぐ治りますから。


捻りってなんですか?


55:ビタミン774mg
06/07/31 23:29:17 0/n3uozT

>>54
僕は38じゃないですが、おそらく身体を捻る(ねじる)だと思う。
多分僕も、耳に血が行かなくなると耳鳴りがするときがあって、そういう時は
伸びをしたり、体を捻ったり、もしくは頭を下にして耳に血が行くようにすると、
すぐに耳鳴りが治まったりする



56:ビタミン774mg
06/08/02 22:37:53 O5JyndPn
耳たぶを捻る、じゃないの?

57:ビタミン774mg
06/08/07 03:10:28 anS+wTm3

コンドロイチン硫酸ナトリウム、調べてみると
主な適応症 : 【進行する感音性難聴(音響外傷を含む)】
とあって良さそうではあるね

58:57
06/08/07 03:14:30 anS+wTm3

張っとくよ
URLリンク(www.zeria.co.jp)

59:ビタミン774mg
06/08/07 03:52:52 UsNKCKfN
ビタミンB6だっけ?突発性難聴になった時に出された。間違ってるかもだから  治療法 突発性難聴 でぐぐってみたら? 他人事でごめん。

60:ビタミン774mg
06/08/07 06:19:04

おそらくビタミンB12:メチコバールだと思う

61:ビタミン774mg
06/08/07 07:52:10 anS+wTm3

B12:メチコバール
>>52の三だね


62:ビタミン774mg
06/08/07 09:06:38
>>25
疲れてくるとキーンとがブーンとか耳鳴りがする。
そういえば貧血持ってるけど関係あるのかな。

63:ビタミン774mg
06/08/07 11:21:05

>>62
>>25>>55
この書き込みから判断するに、貧血が原因ということもありうるかと・・・
耳鳴りしたとき、頭を下にしてみて耳鳴りが軽快すれば、貧血が原因では?


64:ビタミン774mg
06/08/07 11:24:30

貧血=耳に血が行かない→耳に酸素が行かないだから、
もしそうなら、ビタミンE、イチョウ葉、ビンポセチンなどが、
耳の血流を良くするのでオススメ。
イチョウ葉、ビンポセチンは医薬品としても認可されてる(海外ではだが・・・)

65:ビタミン774mg
06/08/10 15:44:03 4BOBbuQM

age

66:ビタミン774mg
06/08/10 16:24:01

>>52
Folic Acid 葉酸
Chondroitin Sulfate コンドロイチン硫酸ナトリウム
Methylcobalamin メチコバラミン、メコバラミン
VINPOCETINE ビンポセチン

個人輸入するなら・・・

67:ビタミン774mg
06/08/13 13:33:50 nZlHbNum


68:ビタミン774mg
06/08/13 14:55:14 W/4cy9Sz BE:793817287-2BP(0)
メチコは入手困難なので、ネイチャーメイドのB-12を大量に飲むのは
どうでしょうか?

69:ビタミン774mg
06/08/13 15:00:28
>>68
メチコってメチコバール?

70:ビタミン774mg
06/08/13 15:55:32

>>68
ありがとう。メチル化されたB-12=メチコバールでないと、聴覚神経に対する
効果が薄いらしいんですよ。
日本だとメチル化されたB-12は、やたら高いので、個人輸入を考えています・・・

71:ビタミン774mg
06/08/13 16:19:08 W/4cy9Sz BE:680415168-2BP(0)
>>70
そうなんですか
で、個人輸入出来るサイトってあるのですか?

72:ビタミン774mg
06/08/13 16:28:47
>>70
医者で出してもらうメチコバールじゃ駄目なの?
3ヶ月まで処方できて3000円もしなかったと思うけど。
でも耳鳴りにはメチコは全く効果ないよ。
感音声の難聴には効果あったけど(実体験)
俺の場合、メチコバールとATPの2種類だけど。

73:ビタミン774mg
06/08/13 17:32:11

>>71
iHerb上のMethylcobalamin
URLリンク(www.iherb.com)
海外サプリメント個人輸入ガイド:iHerbで海外サプリを注文してみよう
URLリンク(supplink.fc2web.com)
★★ iHerbで個人輸入!!(アイハーブだぜ) ★★
スレリンク(supplement板)l50

>>72
もう医者嫌になっちゃったのね・・・それに音響性外傷だとなってからすぐに行かなきゃ、
医者の意味ないらしいしさ・・・
ところでATPって?

74:ビタミン774mg
06/08/13 18:09:33
>>73
ATP腸溶錠“第 一”って薬
医者に直ぐ行くってのは初期段階でしかステロイド治療の意味がないからだよね。
俺の場合はヘッドホンで耳を壊した、なんの知識もなかったし自覚症状も
あまりなかったから、少し後で耳鼻科(日赤)で聴力検査したら、
騒音性難聴って診断された、でメチコバールとATP処方されて飲み続けた。
それが4年前の今頃なんだけど、気になって埼玉の神経耳科に行ったんだけど
その時はもっと精密な聴力検査したんだけど、難聴は回復していた。
でも俺の場合はまれなケースだったのかもしれない。
貴方の症状が良く分からないでレスしてるんで参考になるか分からないけど。

75:ビタミン774mg
06/08/13 19:50:43 RYBVOyut
効くかどうか分からないけど、すりごま(Sesami)。
すりごまは鉄分豊富で、視力回復、Stress解消、記憶力増強にいいとされます。
つまり血液浄化・脳内活性化につながる。耳も脳の近くだから、やはり効果はあるだろう。

76:ビタミン774mg
06/08/13 21:53:26

>>74
詳しくありがとう、『アデノシン三リン酸二ナトリウム』だね。
差し支えなければ、どの程度の期間でどの程度の難聴だったか、そして
それがどれくらい回復したか、教えてください・・・

>>75
実は白髪が気になるので、黒ゴマの練りゴマを摂ってたりする・・・ゴマは
炒った奴が効果が高いらしいよ・・・
昔の漢方の書には、ゴマは視聴覚の感覚を鋭くすると書いてあって、
効果があることを望む・・・

77:76
06/08/13 22:30:00

>>74
あと慢性的な(長い期間の)難聴だったのか、急性的な難聴だったのか、とても
気になります。急性的な難聴だとしたら、音響性外傷じゃなく、急性難聴(でしたっけ)
の可能性があるからです・・・

78:ビタミン774mg
06/08/14 11:00:02

急性難聴(でしたっけ)
   ↓
突発性難聴

79:ビタミン774mg
06/08/14 16:10:20
>>77
自分が難聴気味だという自覚症状は全く無かったです。
実際、日常でのふびんは全く無かった。
ただ、その頃にヘッドホンで(結構大音量)よく音楽を聴くように
なったのと、ネットで色々と難聴の事を知って
自分は別の件で日赤に当時通っていたので、聴力検査だけでも
受けてみようとおもったんです。
恐らく発症から1ヶ月程度は経っていたんじゃないかな。
それで4000ヘルツの聴力が標準値よりも落ちていたので
医者にヘッドホンの事も話したら恐らく騒音性難聴だろうと。
それで前述した2種類の薬を処方されました。
今は削除されたらしいけど、DJ板に騒音性難聴のスレがあって
よく情報を得ていました。
騒音性難聴の特徴は4000ヘルツから落ち初めて次第に可聴範囲が
狭くなってくる(日常生活に影響が出る)んだけど。
自分はそこまでいきませんでた。
合わせてヘッドホンリスニングも続けました。
埼玉医科大学の神経耳科で難聴じゃない、標準値だと言われたのは
薬を飲み始めて4~5ヶ月ぐらいでしょうか。
その間、日常的に不備が無かったので聴力検査は前述の4000ヘルツ
が落ちていると言われていらいでした。
根が神経質なもので結構、必要以上に気をもんだのかも知れません。
耳鳴りもあるんだけど、そんなに気になる大きさではないです。
これも神経科では耳鳴りのレベル検査もして普通の人が感じる程度だと言われました。
ただ大きな音で激しいロックなんかを聴くとキーンと耳鳴りが出ますね。
一晩眠れば消えています。

80:78
06/08/14 22:35:17 fNF2LGL/

>>79
話を聞く限りだと、初期の音響性外傷、もしくは突発性難聴といった感じに
お見受けしました・・・
そしておそらく初期治療が早かったので回復が良かったのではと・・・
でも少し希望が持てましたよ・・・ありがとう。

81:ビタミン774mg
06/09/05 21:40:15 zg2febX2
>>75
摺りゴマをお酢に漬けたものを、一時期摂って
いたことがある。そんなら、またやってみよう。

82:ビタミン774mg
06/09/14 02:34:48
α-リポ酸は、難聴治療の医薬品だった模様
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
あとは上記のアデノシン三リン酸二ナトリウム
URLリンク(www.supmart.com)
こっちは高いね

あとはイチョウ葉
URLリンク(www.dhc.co.jp)
URLリンク(ime.nu)

脳を守るビンカマイナー
スレリンク(supplement板)l50



83:ビタミン774mg
06/09/14 02:43:30
耳鳴り 難聴
URLリンク(faitokem.com)



84:ビタミン774mg
06/09/14 12:41:07 v5wVllUl
ヒアオール
■ 成分表示(2粒あたり)
◆ビタミンB1 1.5mg 
◆ビタミンB2 1.7mg 
◆ビタミンB3 20mg 
◆ビタミンB6 2mg 
◆葉酸 800mcg 
◆ビタミンB12(メチルコバラミン) 500mcg 
◆マグネシウム 93mg 
◆亜鉛 10mg
◆独自ブレンド(アセチルL-カルニチン、Nアセチルシステイン、
ブッチャーズ・ブルームルート[ルスコゲニン 10%]、
イチョウ葉エキス[フラボグリコサイド 24%、テルペン 6%]、ビンポセチン、
CoQ10、アルファリポ酸) 415mg
URLリンク(www.hapima.com)

これって結構いいのかも・・・
メチルコバラミン、葉酸、ビンポセチン→>>33>>36>>35>>52
亜鉛→>>6
N-アセチルシステイン→>>21
イチョウ葉→>>24>>64>>36
α-リポ酸→>>82



85:84
06/09/14 12:53:31 v5wVllUl
ちなみにアライブなんかのマルチビタミンにメチルコバラミンをプラスすると
ヒアオールの独自ブレンド以外の成分は摂れるので、オレはそうしている。

プラスしてビンポセチン



86:ビタミン774mg
06/09/14 15:26:33
アルファリポ酸・αリポ酸 part5
スレリンク(supplement板:11番)

歯にアマルガム系の詰め物がある人は、摂らない方が良いらしい




87:ビタミン774mg
06/09/15 01:15:42 fKrZZjfl
すなわち、アマルガムの詰め物をした人々にALAを酸化防止剤として投与すると、2~3カ月で水銀中毒になる可能性があり、また、この現象はよく見受けられます。

たとえば8時間間隔のように投与頻度が低くなると、水銀は親和性が最も高い組織である脳と肝臓に優先的に集中してしまいます。

歯にアマルガム(水銀)の詰め物をしていても、普通は体内から解毒されていき、とくに影響が出たりしないようです。
歯医者が治療として行うものなので、基本的に水銀中毒になることがありません。
しかし、アマルガムを付けたままリポ酸を摂り続けると、~3カ月で水銀中毒になる可能性があり、
その現象はよく見受けられると説明されています。
つまり、一般的に広まっているような1日1~5回程度の飲み方を続けると、体に溜まっている微量な水銀やヒ素が親和性の高い脳と肝臓に蓄積されていくシステムです。
これは間違った飲み方を続けることで、水銀排出能力が低い人は、水銀の影響を受け易くなることを意味します。


88:ビタミン774mg
06/09/18 03:20:49
ビンポ20ミリとビタミンEを飲み始めて一年くらいになるが、
ある程度、聞こえが良くなってきたようだ。このスレに感謝!!

これからコンドロイチンとメチコを試そうと思ってる



89:ビタミン774mg
06/09/19 16:39:14
DHCのイチョウ葉飲んだら高い音が異常に響くようになった・・・
俺には合わないらしい
黙ってアデホスとメチコ飲んでた方が良かったかな・・・

90:ビタミン774mg
06/09/24 01:45:22 ldELoyBh
眠っていた聴神経が急に活性化されたのかな? イチョウ葉は、
100円ショップの安いのしか飲んだことがないから、よくわから
ないけど。

91:ビタミン774mg
06/09/28 04:08:26
イチョウ葉は海外では難聴の治療薬にも使われるほどだから、
副作用も大きいのかもね



92:ビタミン774mg
06/09/28 04:11:45
>>76
パニオンコーワ錠
『アデノシン三リン酸二ナトリウム』発売されたみたいよ
URLリンク(www.kowa.co.jp)



93:ビタミン774mg
06/09/28 17:27:03
>>92
これ良いね
通販で30錠2500円のアデホス買って飲んでたけど安いようならこれに切り替えてみる

94:93
06/09/28 17:28:10
×30錠
○50錠

95:92
06/09/28 23:32:28
>>93
アデホスの安い場所も教えて!!


96:ビタミン774mg
06/10/03 04:41:24
ノーエコー
URLリンク(www.wisecart.ne.jp)

~5種類のハーブと栄養素~
《ビタミンB-12  うるさい騒音などの中で生活している人達に必要な栄養素》
《マグネシウム  騒音から聴覚を守る栄養素》
《イチョウ葉およびブラックコホーシュ  聴覚器官の血液循環を良くする》
《ビンポセチン  聴覚器官の血流、酸素および循環を高めて聴覚をクリアにする》

(1粒中): 一日二粒
ビタミン B-12 (シアノコバラミンとして) 100 mcg
マグネシウム (アスパラギン酸マグネシウムとして) 50 mg
ブラックコホッシュの根(粉末) 50 mg
イチョウ葉エキス 30 mg
[ギンコフラボングリコシド24%(7.2mg)、
総テルペンラクトン6%(1.8mg)標準配合]
ビンポセチン 5 mg
*その他の成分: 米粉、ゼラチン、水。



97:ビタミン774mg
06/10/03 13:46:53
>>91
イチョウ葉はプラセボかも・・・

心身ともに健康な高齢者を対象とした二重盲検試験で、イチョウ葉エキスの認知機能改善効果は、
実はプラセボ並みに過ぎないことがわかった。健康な人が、「ボケを防ぐ」ことを
期待してイチョウ葉エキスを飲んでも、あまり意味はなさそうだ。
研究結果は、Journal of American Medical Association(JAMA)誌8月21日号に掲載された。

イチョウ葉エキスは、ドイツでは医薬品、日本や米国では健康食品として販売されている成分。
血管性痴呆やアルツハイマー病の人を対象としたプラセボ対照試験で、少なくとも
4週間毎日服用すれば、痴呆の進行がわずかに遅くなることが確かめられている

しかし、認知機能が正常範囲の人を対象とした試験は不十分で、痴呆の「発症」を防ぐ(遅くする)効果があるかどうかは
わかっていない。それにも関わらず、米国では健常者の
痴呆発症を防ぐかのような宣伝がなされており、そうした効果を期待して服用する人も少なくなかった。

その結果、イチョウ葉エキスを服用した人だけでなく、プラセボを服用した人でも、
ほとんどの項目で服用後にスコアが上昇。この上昇幅は、実薬とプラセボとの間で、
統計学的にも臨床的にも意味のある差とはならなかった。友人や家族による客観的な評価でも、
2群の間に差は認められなかった。

URLリンク(bizns.nikkeibp.co.jp)


98:ビタミン774mg
06/10/03 13:48:08
米国のある医療センターの記憶診療部(メモリークリニック)は、訪れる患者とその家族の多くから、
処方箋なしで売られている薬剤としてのイチョウの葉からのエキスを4週間の服用で加齢による
記憶力低下の遅延または回復させるとの宣伝内容のような効果があるのかとの質問を多く受けてきた。
そこで市場にでまわっている処方箋なしで買える老齢者の注意力改善薬剤の精神心理学的なテスト
を実施してその有効性を客観的に評価することを目的とした研究を行った。

そこで230例の61才以上の高齢者を対象にして、製造会社が規定する用法と用量に従って、
イチョウ葉エキス40mgを1日3回、6週間にわたり服用してもらった。
試験開始時および6週間後に、学習と記憶、注意と集中力、名前を覚えている力と表出
(簡単に説明するのは少し難しい専門用語です)言語について精神心理学的テストを参加者に行い、
参加者自身および参加者と親しい配偶者、パートナーや友人に参加者の精神機能を
主観的尺度で評価してもらった。

製造会社は、イチョウ葉エキスの効果は服用の4週間後から現れ始めるとしている。しかし、
6週間の試験結果からイチョウ葉エキスの効果は、学習、記憶、集中力、名前を覚える力などに
関する精神心理学的テストでは認められなかった。
また記憶機能について自己評価や、親しい人による全体的な評価も服用してない対照群(プラセボ)
との差異はない、と述べているそうです。

URLリンク(www.microbes.jp)



99:ビタミン774mg
06/10/03 13:50:27
イチョウ葉スレで発見!!

イチョウ葉エキス、耳鳴りに効果なし。
URLリンク(www.metamedica.com)

1年以上続く耳鳴りのある18-70歳の英国人1,121人を、新聞広告を通して募集した。参加者をランダムに2グループに分け、サプリメントかプラセボ(サプリメントと見かけは同じだが薬効成分の含まれていないもの)を12週間飲んでもらった。

耳鳴りなどの症状の変化は、質問票を使って4回調べた(投与前、投与から4週目、12週目、14週目)。

その結果、サプリメント投与群でもプラセボ投与群でも、耳鳴りの症状の程度や変化に差はなかった(音の大きさ、耳鳴りを意識する時間、耳鳴りによる支障など)。

また、脳血流の循環不全と関連する可能性のある各種の症状の変化についても、差がなかった(物忘れ、集中力、めまい、倦怠感、睡眠障害など)。

こうした結果から研究者らは、イチョウ葉エキスのサプリメントの効果は、耳鳴りに対しても、脳血流の循環不全と関係するその他の症状に対しても、プラセボに勝るものではなかったと結論している。



100:ビタミン774mg
06/10/04 13:54:43
コンドロイチン硫酸ナトリウムとして、
通常成人1回0.3~1.2gを1日3回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
URLリンク(www.menekido.com)



101:ビタミン774mg
06/10/04 15:28:57 RTkHpWnT
症状別に必要な栄養素
『耳鳴り、難聴』
絶対必要な栄養素
ビタミンC、プロテイン、鉄、セレン、マンガン、フラボノイド(イチョウ葉エキス)
さらに補給するとよい栄養素
ビタミンE、必須脂肪酸、レシチン、核酸

102:ビタミン774mg
06/10/04 15:29:51
症状別に必要な栄養素
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

103:うりんちゃん
06/10/04 17:01:57 FMV8n2qP
10月4日 興和新薬から「パニオン錠」という内服薬が新発売されたようです。
Q10と同じようにATPも年とともに少なくなり、その老ける速度を緩めてくれるそうです。
私は、一度飲んでみようと思います。


104:ビタミン774mg
06/10/12 22:21:40 OPJKStar
効果があったら、報告お願い。

105:ビタミン774mg
06/10/14 09:35:48
Nアセチルシステインは効果なしみたいだね
製薬会社と研究者がグルだったみたい
海外で問題になってるよ

106:ビタミン774mg
06/10/14 23:36:37
>>105
ほんまかいな?とりあえずググった限りでは、ソースみつからなかったよ

107:ビタミン774mg
06/10/17 01:16:06 /7OLNDtv
自律神経から来る耳鳴り他、耳の症状には、胃腸の状態を
よくすることが先決な気がする。そこで、消化酵素のサプ
リでも買おうかと思っている。

108:ビタミン774mg
06/10/17 02:30:45
イチョウの調子と、耳の症状が関係してるのかな?

109:ビタミン774mg
06/10/18 22:39:20
書名「耳なり・難聴を治す驚異のエキス」
セイヨウオトギリソウやキチン・キトサン、コラーゲンとあった。
どこかで読んだがパッションフラワーも効果ありらしい       

110:ビタミン774mg
06/10/18 23:15:42 nd2PC28L
セイヨウオトギリソウは全く効果なかったよ
でなかったら、今頃は大変な話題になってるよ

111:ビタミン774mg
06/10/18 23:20:24
しっかり臨床試験でそういう結果だったの?
ソースあらばよろしく!!

112:ビタミン774mg
06/10/18 23:24:39 nd2PC28L
俺が1年ほど飲んでみましたけど
効果どころか悪化していた

113:ビタミン774mg
06/10/18 23:31:37
>書名「耳なり・難聴を治す驚異のエキス」
この時点でだめだろw

114:ビタミン774mg
06/10/19 00:57:58 A9/pOLOM
腎臓と耳は関係あるというけどね。

115:ななしちゃん
06/10/19 21:54:31 mr7kXU+5
はじめまして、24時間耳鳴り暦2年です。
さっき頭痛でセデスのんだら、耳鳴りが軽くなった気がする?
バファリン系は血流を良くするので、そのせい?
今メチコバールとアデホスコーワ飲んでるけど、こっちの方がいい気がする?
セデスとかって、常用していい薬か誰か知ってますか?



116:ビタミン774mg
06/10/19 23:33:00
ナボリンSって、あれメチコ入ってるね。
どんなだろ?

精神科行った時についでにメチコ処方して欲しいって言ったら「気休めですから出しません」とorz
気休めでもいいじゃん。

117:ビタミン774mg
06/10/20 02:27:28
>>115
バファリン系は鎮痛系(耳痛の鎮痛)だから、多分そのせい。
鎮痛系の成分は、長期摂ると内耳毒性(つまり難聴が悪化する可能性がある)の報告あるものが多いが、
調べるのめんどいので、自分で調べてください。
薬の成分表見て『成分名 副作用』『成分名 難聴』『成分名 内耳毒性』とかでググれば、出てくる
>>116
一日量 メチコ1500ミリ+葉酸5ミリだった。めんどいけど、個人輸入だと安いらしいよ

118:ビタミン774mg
06/10/20 02:37:22 SKqVmedY
「内耳毒性」という言葉を初めて聞いた。私は>>115じゃないけど、ありがとう!

119:ビタミン774mg
06/10/20 02:43:52
抗生物質とか鎮痛剤のなかに(もちろん他の薬でも)、長期使うと内耳毒性があるものって
結構あるらしいよ。病院行く時は、『難聴気味なので内耳毒性のない薬使ってください』って、
言ってるよ                             

120:ビタミン774mg
06/10/20 03:15:22
セイヨウオトギリソウエキス・レモンバームエキス・パッションフラワーエキス・ヒメツルニチニチソウ・ブラックコホシュ・イチョウ葉エキス
URLリンク(kenkokenko.com)

121:ビタミン774mg
06/10/20 05:29:51
私は片側の先天性突発性難聴(障害者認定されずメリット全くなしの疾患。遺伝子?レベルの疾患のようで医者には間違っても
片方の耳の聴力は復活する事はないと言われてます)なんでその分健常な方の耳に
負担がかかってしまう為、耳のケアに細心の注意を払っているんですが何かサプリで
おすすめありますか?
聞くところによると黒豆や血行をよくするビタミン類、イチョウ葉(アレルギー反応が起こりやすいらしく避けてます)などがいいらしいのですが

122:ビタミン774mg
06/10/20 05:39:20
やっぱり医薬品に認定されてるサプリが、多分効果は確実だろう。
よってコンドロイチンとか、>>52あたりのやつ。
黒豆とかひまわりの皮とかは健康雑誌とサプリメーカーがタイアップしてる気がするな。
イチョウ葉も最近はプラシーボ説とか多いしね。効果報告してくださいよ!!

123:ビタミン774mg
06/10/21 00:41:14
基本的にサプリは効果ないと思ったほうがいい
細胞自体が復活しないんだから
例えて言うと
指を切断しました。指が生えてくるサプリありますか?
って言ってるようなもんだよ。

124:ビタミン774mg
06/10/21 00:56:17 MVXIBWH6
>>123
詭弁をありがとう♪

ところで、拉致問題を解決するサプリはありませんか? by安部シンゾー

125:ビタミン774mg
06/10/21 02:45:49
まずは金日正の暗殺から考えてみてはw

126:ビタミン774mg
06/10/23 02:47:18 MsIA/H5N
「サプリつながり」から外れている、機転の利かないレスをありがとう。

127:ビタミン774mg
06/10/26 23:51:16 8fzpVXqu
デトックス系サプリで、耳の調子がよくなった人はいないのかな?

128:ビタミン774mg
06/10/27 00:59:37
何故にデトックス系?

129:ビタミン774mg
06/10/28 01:36:32 jHTfQCU1
上のほうで、内耳毒性という言葉があるよ。

130:ビタミン774mg
06/10/28 03:35:47 SMBy1Yhw
薬とサプリの併用はありでしょうか?

131:ビタミン774mg
06/10/28 04:25:43
基本的にそういうのは医者に聞いた方がよい。何のサプリかにもよるしな。
『サプリ名(成分名) 併用 薬名(成分名)』とかで調べればどうよ?


132:ビタミン774mg
06/10/28 04:30:41
>>129
『内耳毒性』の毒性は、多分薬の成分が耳の有毛細胞や神経細胞を痛めてしまうという意味。
『デトックス』に於ける『毒素』とは、少し意味合いが違うんじゃないか?

133:ビタミン774mg
06/10/28 09:02:02
耳のサプリって余り聞かないなあ。
明日葉と蜂の子がいいというけど、中身見ると脳の機能維持で
難聴を防ぐみたいだから、DHAやレシチンでもいい気がする。

結局脳系統のサプリと同じなんだよね。


134:ビタミン774mg
06/10/29 18:47:22 i0L+akV4
では、体内残留している薬の成分を抜くには、どうしたらいいんだろう。

135:ビタミン774mg
06/10/29 19:47:11 6LLiE/m3
残留してたら飲みたさんだろ

136:ビタミン774mg
06/10/29 22:07:33
>>9
ゆと・・・

137:ビタミン774mg
06/10/29 23:58:17
>>134
一般的には、緑茶のカテキンとか葉緑素か?そうするとまさにデトックスみたいだ          

138:ビタミン774mg
06/10/30 00:55:17
「耳鳴りでお困りの方ご相談ください。」
という張り紙をして、蜂の子を薦めているドラッグストアは、
薬事法違反じゃないか?

139:ビタミン774mg
06/10/30 01:59:20 iMDK5SIe
>>9
例の世代ど真ん中ですか・・・

140:ビタミン774mg
06/10/30 15:54:28 TMXPfx8e
>>138
微妙だね。「治る」とか「治癒」と謳っていないので。
高い商品売って、儲けたいことだけは確実なんだろ
うけど。

141:ビタミン774mg
06/10/30 23:01:05
やはり、黒豆もただのメディアの煽りに過ぎないのかな?

142:ビタミン774mg
06/10/31 01:18:03 /2VZnozz
黒豆、実はやっている。まだ初めて間もないんだけど。これに
関しては、たとえそんなに効かなくてもよしとしよう。食物と
しても優秀なんだし。

143:ビタミン774mg
06/11/01 09:45:59 ON0OAQjI
黒豆は健康雑誌で「難聴が治った」などとあったから、5年ぐらいたっぷり
食ったけど全く効果なかったよ
ホントあの手の雑誌って、よく訴えられないわね

144:ビタミン774mg
06/11/01 21:57:01
うん!普通の人は引っかからないからね!

145:ビタミン774mg
06/11/03 02:42:11 VA73MuVW
>>143
もしかして、黒豆がいいと知った時点で、農家から30キロ入り袋の
黒豆をゴゾーと買っちゃって、そのことを後悔してるんですか?

146:ビタミン774mg
06/11/04 00:30:50 LqGkir5/
>>143
過度の期待は治癒を遅らせるよ。

147:ビタミン774mg
06/11/06 00:35:58 bMo/Nb7C
以前、他スレで野菜の多食(と自己マッサージ)で
耳鳴りが治ったという人がいたな。

148:ビタミン774mg
06/11/06 01:12:14
耳の下あたりの筋(?)の所をよく揉む様に
と針灸師の奥さんから言われたんだが。

痛い。

あと、腎臓か肝臓が悪いんじゃないですか?とも言われた。
そうなのか?自分じゃ判らん。

149:ビタミン774mg
06/11/06 14:43:34 dmH7pEdm
その鍼師(の奥さん)は、単に東洋医学の知識で言って
んじゃないの? 脈診や舌診でそう判断できたのなら相
当なもんだが。

150:ビタミン774mg
06/11/07 01:58:31
マッサージによる治療法
耳の後ろの骨(乳様突起)の後ろの部分を、中指と人差し指の部分をぐるぐるまわすようにマッサージ
URLリンク(web1.incl.ne.jp)

体操による治療法
一日4回、足を上げた状態で15分間仰向けに寝る
URLリンク(web1.incl.ne.jp)

耳菅開放症の運動療法
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)(説明→運動療法について)
結局筋肉の運動だろうから、十回でなく多少疲れるまで続けても良いと思う。
そして毎日じゃなくても




151:150
06/11/07 01:59:29
これのマッサージによる治療法って耳鳴りにも効きそう          

152:ビタミン774mg
06/11/07 15:21:32 re8gW4SF
たしかに耳鳴りにも効きそうだね。真似しよう。

153:ビタミン774mg
06/11/18 01:05:38 h1o/kwzn
首のほぐしが重要なんだろうね。

154:ビタミン774mg
06/11/18 20:33:06 dtVlWUqW
アマゾンで調べたらなんと難聴を治療するCDが売られていた。
試しに買ってみたら胎内音とか波の音とか色々入ってた。
しばらくしたら結果報告します。

155:ビタミン774mg
06/11/18 20:46:24
URLとタイトル希望

156:ビタミン774mg
06/11/19 10:35:34 oQzn6bzP
まあ報告するって言ってるんだから待てばいい
それがいやなら自分で調べたらいい

157:ビタミン774mg
06/11/21 01:30:12 srvLcMaZ
どんな療法だろうとサプリメントだろうと、結果
(らしきもの)が出るには、半年はかかるだろうな。

158:ビタミン774mg
06/11/26 01:27:16 vSjnfN/0
アシロベックは利くのかな?

159:ビタミン774mg
06/11/26 05:48:53 vSjnfN/0
アルコールは?。 酒飲みに耳鳴り少ないと聞いたことがあるが?


160:ビタミン774mg
06/11/29 01:51:00 4VH4OwLe
 ↑
その情報、本当? 酒で血流がよくなるからかな?

161:ビタミン774mg
06/12/02 11:32:30 cRsfcT1J
ただアルコールで酔って神経麻痺するからとかじゃないだろうか

162:ビタミン774mg
06/12/09 23:07:50
突然すみません。
サプリとは若干違うんですが、
食事療法(マクロビ等)で難聴・耳鳴りが良くなった方いますか?
試したことがある方がいたら詳しくお聞きしたいです。

163:ビタミン774mg
06/12/10 00:34:31
いません

164:ビタミン774mg
06/12/10 05:00:16 TTf4b0we
耳鳴りには塩分、砂糖取りすぎ良くないのかなー

165:ビタミン774mg
06/12/11 01:34:05 f05ZNv9B
>>162
以前、聞いたことがある。その人に言わせると、徹底した和食と
乳製品の除去がキーワードだったはず。

166:ビタミン774mg
06/12/11 22:40:51
>>165
レスありがとうございます。
徹底した和食と乳製品の除去ですか。
会社勤めだと毎日は少し難しいかもしれませんが、
難聴が良くなるなら試してみたいです。
耳に効果がなくても、お肌は綺麗になりそうですね。

167:ビタミン774mg
06/12/15 20:45:24
デトックスって最近流行ってるけど
難聴には効果ないのかな?

168:ビタミン774mg
06/12/16 12:53:02
どんな原因で難聴になったかによるだろ。

169:ビタミン774mg
06/12/22 20:56:06 otGtorqH BE:349289069-2BP(0)
ホメオパシー理論のアメリカサプリ「Ring Stop リング・ストップ」はどうでしょうか。
ここが一番安かったです
URLリンク(www.sapoo.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch