5-htp 天然の抗鬱剤と呼ばれているけどどうなの?at SUPPLEMENT
5-htp 天然の抗鬱剤と呼ばれているけどどうなの? - 暇つぶし2ch622:ビタミン774mg
06/08/11 23:57:21
>>620
あれは日本の工場での問題だからって事で外国で作ってるのは問題が無い
って事になってる、感じがするけど
あれの問題は昭和電工の管理の杜撰さが問題だっただけなんだけど

>>621
足りてるんだよ
健常者は飲んでもあまり意味無いよ

623:ビタミン774mg
06/08/12 00:00:15 ObxKRFPl
>>622
騒ぎになったのはアメリカだから、トリプトファンは国際的に売られてないようだけど?

それより、肺高血圧は怖いぞ。

624:ビタミン774mg
06/08/12 06:52:08
>健常者は飲んでもあまり意味無いよ

マジデ!!!!!!!!?

625:ビタミン774mg
06/08/12 14:54:18
>>623
もう売ってなかったんだ、確かに死人結構出てたみたいだしね

>>624
効果がそれなりにあればもっと話題になってる
おまじない程度な感じだと思うんだけど、普通の人には

626:ビタミン774mg
06/08/12 17:54:58
薬の中には健常者が飲んでも
毒にしかならないものはざらにある。

627:621
06/08/14 21:04:36 ZAl2Jhkm
>622
レスありがとうございます。

私は鬱ではなく強迫神経症なのですが、ひょっとして充分足りている
かもしれません。

628:ビタミン774mg
06/08/15 07:29:05
飲んだらイライラと頭痛と吐き気。

629:ビタミン774mg
06/08/15 19:58:28 ny4EEZpc
エーッ(゚Д゚)

630:ビタミン774mg
06/08/15 20:25:00 uRhRrqvE
不安のある人はSJWの方がいいんじゃないのか?

631:591
06/08/15 20:46:16 v4iFh7zh
>>594
睡眠取り過ぎ。
でも、翌日だるいわ眠いわ。
50mgを2カプセル、夜寝る前に飲んでるだけなのに・・・
1カプセルに減らしてみます。

632:ビタミン774mg
06/08/15 21:07:19
628だが一粒100mgの奴だからかもね

633:ビタミン774mg
06/08/15 21:21:13
人によっては副作用がでるからな。
初めてなら少量からやった方がいい。


634:ビタミン774mg
06/08/16 01:06:52
>>630
sJWのほうが不安要素多くね?

635:ビタミン774mg
06/08/16 22:40:55 kgQrMfga
>>633
副作用は、時間とともに少なくなるの?
少量ずつ試せば、そんなに出ない?

636:ビタミン774mg
06/08/17 05:47:55
sameもいいらしいけど。
飲んでみて何となく調子いいなとは思ったけど安くて一錠100円だったから続ける気しなかった
しかも最後の3錠は中身がグミみたくなってたし
あれは熱に注意

637:ビタミン774mg
06/08/20 03:10:43
普通にプロテイン飲んだ方が安上がりだと思った。
フェニルアラニンとかトリプトファンがたっぷり入ってるし。

638:ビタミン774mg
06/08/20 09:19:21
>>637
えっ!じゃあ5HTPなんていらないってことじゃん!

639:ビタミン774mg
06/08/20 23:15:19
プロテインは余計なのも摂取することになるでしょ

640:ビタミン774mg
06/08/21 10:59:52
カロリたかいっす

641:ビタミン774mg
06/08/21 15:36:53
5HTP飲み始めて二週間くらい。飲み忘れたりもしたけど何となく効いてるかも。
いつもは余計な事まで考え過ぎて不安に陥ったりするけど、考え過ぎる事がないような気がする。何となくなんだけど。

642:ビタミン774mg
06/08/21 20:36:57 I7S2CdKb
強迫神経症です。
5HTP飲んでも、そんなに効果がありません。
セロトニンが足りてる証拠でしょうか。

SSRIを飲んだほうがいいのかな。。

643:ビタミン774mg
06/08/23 19:43:14 A+kAwSxI
IT鬱です。5-HTPを3回150ミリ飲んでます。
だいぶ良くなりました。なんというか、劇的な効果はありませんが
つまらないことをうじうじ考えないようになり、まあ、
ウツでたまらない状態、低いところを底上げしてくれる感じです。
30分の散歩、運動もあわせて行っています。
自分は不眠が酷くなって鬱になったので、メラトニンも試してみます。
サプリが効くとは。
それにしてもVDT作業って鬱起こしやすいですよ。

644:ビタミン774mg
06/08/23 19:53:59
>>643
落ち込みが少なくなるだけで根本的に直す効果は無いかと
医者に見てもらうのがいい
自分はSSRIと腹式呼吸等で常にセロトニン濃度を高めに意識することを
心がけてるうちに普通っぽくなったけど
腹式呼吸を毎日やるのが安くて手軽。効果出るとは限らないけど
効果が分かるのに3ヶ月~半年はかかると思う

645:ビタミン774mg
06/08/23 20:01:09 A+kAwSxI
>>644
そんなにかかるのですか。デプロメールやワイパ
飲んだんですけど、副作用が酷くて駄目でした。
安くていいですね。自分はパソコンから遠ざかり、
自分も運動することが一番だったような気がします。あと睡眠。
生真面目さや緻密さが必要とされる精神労働はやめました。



646:ビタミン774mg
06/08/27 15:41:24 gofaQ1Zu
不安障害で、これ飲んでる人います?不安にききますか?

647:ビタミン774mg
06/08/28 11:07:25
不安神経症ですが、アーモンド100g(トリプトファン200mg)
食べたらよくなったので効くんじゃないでしょうか。
5-htpが届くまで、ナッツで早寝早起きする予定。

648:ビタミン774mg
06/08/28 15:49:24 3zbcmPJc
しかし眠い。いくら寝ても起きてる間は眠い状態。
まだ飲み始めて1ヶ月くらいなんだけど、この眠気は治まってくるんでしょうか?
期待している効果はまだないんだけど…やっぱり合ってないのかなぁ。

649:ビタミン774mg
06/08/31 14:03:13 dj3nzmkQ
知名度が低すぎなのかな?これ頼んだとき親に「何の薬頼んだの?」って怪しい薬でも頼んだんじゃないかと疑われたし。効き目もイマイチ実感できない。
SJWの方が良かったかな(´・ω・`)

650:ビタミン774mg
06/08/31 16:56:59 BzvqVujr
医師に聞いたら海外のは海賊版というか成分が入ってない場合もあるとか

651:ビタミン774mg
06/08/31 21:01:21
エェェー(゚Д゚)!!

652:ビタミン774mg
06/08/31 23:04:01 yXZ+Y4OA
ホントですかそれ???それじゃあ
どこが信用できる?

653:ビタミン774mg
06/09/01 03:34:38
その医者は勝手に薬を頼んで飲まれるのが嫌なだけかと
知識を付けられるのも嫌なんだろうね

654:ビタミン774mg
06/09/01 16:51:42 sZNAaDZS
日本の製薬会社でトリプトファンサプリメント作ってないの?

655:ビタミン774mg
06/09/01 21:48:38
医者には困ったもんだな

656:ビタミン774mg
06/09/02 02:44:43
まあ、商売だしな。

657:ビタミン774mg
06/09/03 05:34:40
SAMe飲んでる人いる?

658:ビタミン774mg
06/09/04 01:50:28
sameまだはやってるのかねぇ
流行ってるってほど有名でもなかったけど一時は品切れ多かったんだよな
効果はまぁまぁな気がする
高いから自分はもういいけど

659:ビタミン774mg
06/09/06 18:01:49 wak46bQj
ナウ社50mgのやつが今日届いたんだけど。これって今じゃ廃れてるのかな。もう飲んでる人いないんかーー

660:ビタミン774mg
06/09/06 21:14:30
私は今ちょうどNOWの飲んでる。1ヶ月くらいだけど、変わりないなぁ。
しかも本日は低気圧のせいか、鬱々している。

661:ビタミン774mg
06/09/06 21:27:36 wak46bQj
えー、あんまり効果ないんだ。パキシル処方されたけど、飲まずにこれで頑張ろうとしてたのに。アメリカとかの国じゃ薬のかわりに人気あるみたいだから、超期待してたのにorz

662:ビタミン774mg
06/09/06 23:32:32
効果の程は個人差あるので、試してみた方がいいよ。
私も飲む前は超期待してた…

663:ビタミン774mg
06/09/07 10:07:12
500mg飲んで食事したら激しく気持ち悪いす

664:ビタミン774mg
06/09/08 23:42:23 He72kIUe
うーんこれ飲んでみるかな・・・

鬱と疲労が激しいと言ったら高麗人参勧められて今日から飲んでます

665:ビタミン774mg
06/09/09 12:44:08 Jvx24FHZ
これ飲むと余計に苛々しませんか?

666:ビタミン774mg
06/09/09 16:49:26
飲むの少なくすれ。それか止めれ。
セロトニンが多すぎるとイライラするみたいな。

667:ビタミン774mg
06/09/13 18:25:31
音に弱い強迫神経症の私がきましたよ。
仕事中にキーボード打つ音がでかいやつがいると
気が狂いそうになる。

5年前ぐらいから鬱っぽいのもあったので
セロトニンは確実に枯涸してるものと思われます。
後日感想書き込みます。

668:ビタミン774mg
06/09/13 20:26:58
つうかことあるごとにショックうけたり悲しくなったり
自虐したりで、ここ何年もイライラしたことなかったな…


669:ビタミン774mg
06/09/13 22:04:13
>>667 おれもCMの叫び声とかだめだ

670:ビタミン774mg
06/09/14 09:25:36 cVSMCl/4
>>668
同じような症状だけど、飲んだらイライラして今までの症状はそのまんま残ってる。

今日は、雨が降ってて風が強かったからせっかくブローした髪がグシャグシャになって頭にきて
信号待ちしている間ずっと、風を噛み切ってやろうと必死で頑張ってた。

671:ビタミン774mg
06/09/14 11:23:31
>>669
声系ってけっこうきついですよね。
最近一定の音だけじゃなく、全ての音に対して、に
なってきてますよ。どうみても完全に悪化してきています。
今はイヤホン爆音にしてキーボード打つ音を相殺して
聞こえないようにしてるけど、ぶっちゃけもう打ってる時の
腕がチラッてみえるだけでもうダメ…

672:ビタミン774mg
06/09/14 11:31:47
>>670
しかもそんな時に限ってだけ雨降ったり風つよかったりするように思う。
だから余計イライラして負のループになるんだよね



673:ビタミン774mg
06/09/14 21:59:44
B1(チアミン)が不足すると、心の混乱、感情の不安定、無気力、うつ病、疲労、騒音に対して過敏になる。

674:ビタミン774mg
06/09/14 22:02:22 JZ7exTnO
>>673
バカなお前に教えてあげるが。

よっぽどお前がビンボー大家族の栄養失調でないかぎり
チアミンの不足ってのは起こりえないのだが・・・

675:ビタミン774mg
06/09/15 04:18:58
ろくなもの食わないで甘いもの食べたり酒を飲んでればなるかもね
というか味噌汁でも飲んだり、とりにくい油をとったほうがよっぽどいいだろうけど

676:ビタミン774mg
06/09/16 00:44:59
>>671
おれはオヤジのくしゃみがかなりきついよ・・・
なんであんな爆音でしかできないのだろう・・・
胃がいたくなるし。。

677:ビタミン774mg
06/09/18 18:37:57 Y748dHJJ
トリプトファンは危険なら、5htpは?

色々使ったことあって、効くのは5htpかなと思って、
また買おうと思ってるけど、
前に使って変に頭が痛くなったんだけど、、どうだろう。?

グリシンてどうですか?
メラトニンとかと混ざってるのがあるけど、睡眠にはテアニン、ギャバ、
ホップ、カモミールではどれがいいかな?

メラトニンは効かなかったけど、、






678:ビタミン774mg
06/09/18 20:37:04 ORY1Cfw2
>667
>>音に弱い強迫神経症の私がきましたよ。
>>仕事中にキーボード打つ音がでかいやつがいると
>>気が狂いそうになる。


おれも強迫神経症だけど、音に超ビンカン。
電車で隣でガム噛んでる奴がいたら叩きのめしたくなる。

679:ビタミン774mg
06/09/19 09:41:48
どうもHTP.calmってやばげなんだね。
カバカバの摂取って下手したら死亡するのか…
いくらなんでもこれは怖くて使用できないなぁ。
リスク高い分効き目はありそうだけど。

>>678

あー、わかる。それは叩きのめしたくなるね。
自分は電車通勤で遠いから一時間ぐらい乗ってないといけないから
電車内で鳴る音という音に対して
耐えられなくなってとうとう耳栓買っちゃったよ。
髪の毛に隠れて見えないし気にせず使ってる

680:ビタミン774mg
06/09/19 13:04:48
効かねぇよ!

681:ビタミン774mg
06/09/19 21:57:32
>どうもHTP.calmってやばげなんだね。

ど、どこでそんな話が!?
俺もう半年ぐらい1日2錠バリバリ食ってるよ……

682:ビタミン774mg
06/09/20 09:32:39
HTP.calmに入ってるカバカバってのが問題

683:ビタミン774mg
06/09/20 20:02:19
カバカバの沈静効果で売りまくりって寸法かw
量を調整すれば大丈夫なのかねぇ、死人結構出てるけど

684:ビタミン774mg
06/09/21 00:24:40
カバの副作用について

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

685:ビタミン774mg
06/09/21 09:43:38
購入したあとにカバカバの存在に気づいてしまいった。
仕方ないからやばいときだけ飲んでみることにする。

普段ストレスを感じると長いこと頭が重くなったり落ち着かなくなったり
してたけど確かに、けっこうマシにはなってるわ。
まだ気のせいLVかもしらんけど。
でも、朝おきたときから肝臓が若干キリキリしてる。
合わなかったかな。。

686:685
06/09/21 09:45:11
キリキリしてる。っていうか情報調べたあとだから
そういう気がする。ってのかもしれない

687:ビタミン774mg
06/09/21 22:45:06 PfS2M4XT
>>686
気のせい。沈黙の臓器肝臓が痛みを発しだしたらもう手遅れ。

688:ビタミン774mg
06/09/22 00:43:45 FphYQCad
何年もセロトニンの再取り込み阻害剤、デプロを飲んでるんだけど、
やめたところで何の変化もないです。
ギャバに作用するソラナックスを飲まないと落ちるから、
ソラの代わりにギャバ摂取して、ダメだったら5-HTTP試します!

689:685
06/09/22 10:11:59
>>687
うわっ そうなのかー。自覚症状感じられないのはこわいなー
やはりカバカバ入りは控えるかな…

690:ビタミン774mg
06/09/27 15:12:30 AxwdCekd
>>667さんからいくつか音に関するレスがありますが
音にイライラするというのはセロトニン足りていないのでしょうか?

自分も、掃除機を近くでかけられると、
頭の中が洗濯機でかき回されているというか、
頭の中がぐるぐるして、発狂しそうになります。

こうなるのは掃除機が一番多いのですが、
他にもいくつかの特定のノイズでこうなります。

SJWは飲んでいるのですが・・。

691:ビタミン774mg
06/09/28 12:49:59
俗にいう強迫神経症の類ならば
セロトニンの摂取で抑制・軽減できる
可能性はあるということです。

普通の人はセロトニンが基準値に達してる。
が、精神的なストレスを長い間うけつづけた場合はこの
セロトニンなどの脳内神経物質のバランスが異常になり、
不安感や不快感に対しての免疫がなくなっていきます。

URLリンク(ja.wikipedia.org)



692:ビタミン774mg
06/09/28 12:53:15
ごめん・・・セロトニンの摂取じゃなくて、
トリプトファンの摂取によるセロトニンの増加を促す。だった。

693:ビタミン774mg
06/09/28 13:22:26 iBojd5X6
あげ

694:ビタミン774mg
06/09/28 21:33:52
心療内科で抗うつ剤もらってるから、5-htp飲んでも大丈夫か一応聞いてみた。

したらば、飲んでもいいとか悪いとかじゃなくて
「こんな微々たるもの飲んでもなんにもならないよ~、これは健康な人がちょっと
調子悪い時に飲むものだよ」
って軽くいなされた。
そんなに重いうつじゃないとは思うんだけどさ…やっぱ病人は薬飲んでろ、ってか?

飲んでるのは トレドミン 15mg×2 アモキサン 25mg×1 レキソタン 2mg×2/day 

695:ビタミン774mg
06/09/28 23:09:02
>>694
サプリメントだから
根本的に直したいんなら病院の飲んだ方がいい
なかなか直らないだろうけど

696:ビタミン774mg
06/09/29 00:33:35
うつ病:適切な治療を受けているのは1/4
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

697:694
06/09/29 07:24:09
>>695
レスありがとうございます。
ただいまアモキサンの減薬中(過去何度か失敗)で、その助けになればと思い、
5-htpを試してみようかって感じで医師に相談した結果でした。

でも、飲んではいけないとも言われなかったので、もったいないし併用して飲んで
みました。
ただ、ここの書き込みであるようには眠気とかが全然こなくて、むしろその逆?
身体がなんとなく熱くなったりするような感じで、浅い眠りのうちに早く起きて
しまいした。

夕方からの仕事をしているので、いつもはもっと寝ているですが…。
仕事がないに日でも、昼間も試してみようと思います。

少しでも元気が増せばいいなぁ。



698:ビタミン774mg
06/09/29 15:13:21 GXL0mBeQ
>>694
医者が、そもそもこのサプリ認めるわけないよ。

自分が処方する薬意味なくなるわけだから・・・

699:ビタミン774mg
06/10/04 20:46:15 NkpYsEKz
いつもは5-HTP 50mgを寝る前に飲んでいるんだけど、今日はSAMeを試してみる。
ついさっき400mg飲んだところなんだけど、これってどれくらいで変化があらわれる?

700:699
06/10/04 20:59:06
なんか腹を中心に全身がちょっとあつい・・・w気のせい?

701:ビタミン774mg
06/10/04 23:01:38 Iikq6/gp
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているので、毎日吸い込んでいると非常に危険です。
会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は、喫煙者の呼気(息)を毎日吸い込むことになるので非常に危険です。
学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってる子供も非常に危険です。

702:699
06/10/05 02:31:54
SAM-eヤバイ。
5-HTPは、鬱々としにくくしたり、鬱になったらマイルドに落ち着かせる効果って感じだけど、
SAMeは、鬱々とした感情自体を殆どまったく無くしてしまった。なんというか、一定のところでガッチリと歯止めがかかって鬱らないというか。



703:ビタミン774mg
06/10/05 15:11:19
あれはドーパミンとかも増やすんじゃなかった?そっちの方はすぐに効果なくなりそうだけど
そこまで効くのはいいね。
自分の時は何となく落ち着くような感じで悪くは無かったけど高いからやめた

704:ビタミン774mg
06/10/17 01:05:07 xrO8B7Ly
SSRIのパキシルを服用すると遅漏になるそうですけど、それを
期待して早漏の治療に処方する医師もいるそうですが、5-HTPの
場合でもなかなかイキにくくなったってことありますか?

705:667
06/10/20 14:35:56
数日前に音・声系の強迫神経症で書いた者だけどHtp.calm試してみた。
最初、使ったとき確かに効いてるような気はしたけど、
そのうちあまり効かなくなってきた。普通に落ち着かなくなってくる。
というよりプラシーボで効いてたように感じただけなのかもしれない。

自分の場合ほとんどが、特定の音が鳴った瞬間に
頭が認知してそのまま意識とは無関係にすぐさま突発的に体が反応するのでこうゆう
「ショック系」に近いものに対してはキツイみたい。そのかわり
じわじわねっとりと続くような「鬱系」に対しては効果があるのかもしれないけど。


706:678
06/10/21 00:53:54 VofudYVy
先週、病院でアミノ酸分析検査を受けました。
トリプトファンとかの数値はみんな正常でした。

医師によると、ほとんどの人が検査しても「異常なし」らしいです。

707:ビタミン774mg
06/10/21 08:42:12 SiTb8u5r
今時普通に食事してれば、トリプトファンなんか
十分摂取できてるだろう。

問題は脳のほうが弱ってるってことじゃないか?

708:ビタミン774mg
06/10/21 11:47:03
トリプトファンが十分でもチロシン、メチオニンが不足しているのでは?

チロシン
スレリンク(supplement板)

SAM-eってどうですか?
スレリンク(supplement板)

709:ビタミン774mg
06/10/21 12:20:36 Ts5M9Mmd
URLリンク(www.kenko-hiroba.com)
SJW飲んでるのに、注文しちゃった・・。
併用して飲んでも大丈夫?

710:ビタミン774mg
06/10/26 09:13:27 ElmiXOkU
飲んで三日。眠くもならないし、効いてる感じもない。
過疎ってるのもわかるわw

711:ビタミン774mg
06/10/26 13:53:59
数日前に届いて飲んでみたけど1錠50mgじゃよくわかんなかったけど
3錠飲んだらたしかにやんわりした抗不安作用があった。
気が付いたら余計なことを考えなくなって物事に集中できたよ。
でも>>710と同じでは眠気の改善はないなぁ。

>>709
相乗効果があるそうでだめらしい。
でもどんな副作用があるのかは不明。

712:ビタミン774mg
06/10/26 23:07:58
>>710
大体の人はトリプトファンは足りてるからね
一般人が飲んでどうにかなるものでもないし
普通の人はコーヒーとか咳止め薬でも飲むのがいいよ

713:ビタミン774mg
06/10/26 23:12:19 19Zewe0F
チロシンと一緒に飲んでいるけど何の効果も感じられない(´・ω・`)

714:ビタミン774mg
06/10/27 00:17:38
性的な面でなんか変化がおきませんか?

715:ビタミン774mg
06/10/27 09:02:25 tUesVykK
所詮はサプリ。

716:709
06/10/27 21:47:32 gL6J3P45
>>710
寝る前にSJWとギャバと一緒に飲んでみました。

明らかに寝起きが普段と違いました。
前の晩にお酒を大量に飲んで寝た日の朝っていう感じがしました。
口の中がなんだか苦いというか・・。
気分も悪かったです。

717:ビタミン774mg
06/10/27 22:55:33 s9bFgwOh
これ眠たくなる?
日常生活で使いたいんで、眠くなるのは避けたい

718:ビタミン774mg
06/10/28 02:28:31
超眠くなるから止めたほうがいいよ

719:ビタミン774mg
06/10/28 08:11:08 PEA8M4Bi
>>717
自分はぜんぜん眠くならない

720:ビタミン774mg
06/10/28 23:00:49
5-HTPだけ飲んでもまったく効果なかったけど
マルチビタミン、ミネラル飲んで5-HTP飲むと効いた。

気分が落ち着いたのはいいけど、眠くなった。

721:ビタミン774mg
06/10/31 20:20:50 3qPnShik
鬱病で、パキ汁とか色んなの飲まされているけどダメで、
マルチビタミンミネラルをベースに
ビタミンC、E、5-HTP飲んだら
気力が湧いて来た!スレ立人さん有難う!!

722:ビタミン774mg
06/10/31 20:33:27 qAxvWkmI
>>721
一日何ミリ飲んでますか?

723:ビタミン774mg
06/11/01 20:31:09
>>721です。
『NATROLの100mg』カプセルを
開けて半分おおよそ50mg/日飲んでます。
私は165cmの女性なので。
↑参考までに。。。

724:ビタミン774mg
06/11/02 21:01:29 IzdVWCGq
>>723
参考になりました、ども。

725:ビタミン774mg
06/11/07 21:00:42
SOURCE NATURALS社の100mg×120カプセルを2ボトルで$67.21(送料込)
これって高いでしょうか?

726:ビタミン774mg
06/11/07 21:27:04
高いかどうかはいくつかサプリショップ見れば比較できるよ

私は摂食障害と不眠と欝で通院してたころこれ飲んでました
医師には豆腐や鶏肉などのたんぱく質を食事として摂取するほうが好ましいといわれたけど
過食や不眠に悩んでいたのでとりあえず試してみるという感じで

飲むと眠くなりました
欝や過食には劇的に効いた気はしないけど、欲求がおさえられました
睡眠欲はあがるけど、食欲と性欲はガクンと落ちる
脳のちがう部分で食欲と性欲がコントロールされてるからですね
くわしくは忘れたけど、性欲のなさには驚きましたし、眠くて起きてられなくなります

727:age
06/11/08 08:21:14 afQINRKZ
5-HTPを不安感やイライラ感で眠れない日の睡眠導入剤として使おうと思うんですけど、
たまに飲む感じでも効果はありますか??それとも毎日継続的に使って効果がある感じ
なんでしょうか??

728:ビタミン774mg
06/11/08 08:31:05
飲んだらそのとき効果がありますよ

729:sage
06/11/08 15:42:59 afQINRKZ
>>728
そうなんですか!ありがとうです。

730:ビタミン774mg
06/11/09 02:27:46
>>727
俺の場合。
睡眠導入剤としては即効性(投与後30~60分ぐらいで眠くなる)だけど、
抗鬱剤的な効果は数日継続して初めて「うーん効いてるのかも?」ぐらいの感じだった。

ま、今までのログ読むだけでも、効き方は人それぞれみたいだぞ。

731:ビタミン774mg
06/11/09 10:56:34
私は両方即効で効くよ
平らな精神状態が盛り上がるほどではないけれど
軽い凹みなら確実に埋め立ててくれる
心配事があって眠れなかった時もこれのおかげで何とか眠れたし

732:ビタミン774mg
06/11/09 21:42:49 k560CFq7
マルチビタミンミネラルてみなさん何買ってます?


733:ビタミン774mg
06/11/10 08:48:41 0YI4CuVa
確かに眠れるけど、寝起き悪いこれ


734:ビタミン774mg
06/11/12 04:54:54
>>732
アライブってやつ
安くていいけど品質は微妙かもしれない

735:ビタミン774mg
06/11/12 11:47:15 fdrMjvVE
このスレ、メンヘル板にあればもっと伸びると思うんだが・・・

736:ビタミン774mg
06/11/12 14:26:17
5-HTP 50mg(VB6入)を寝る前に飲むと、
なんか全然寝れなくなってしまうのですが。

昼間に飲んだ方が良いのかな。謎。

737:ビタミン774mg
06/11/12 16:27:39 kbJ0Rc/9
夜寝る前と朝飯前に100mg飲んでる。
調子いい。最初はちょっと頭いたかったけど。
SAM-eとどっちがいいのかな。
SAM-e飲んでよかったら飲んでみたいが。

738:ビタミン774mg
06/11/12 19:46:01 fdrMjvVE
一日200mgか・・・コストかかるけど
それくらい飲まないと効果感じられないのかもな・・・

739:ビタミン774mg
06/11/12 21:21:51 4GcEIM0Z
いわゆる抗うつ剤ではないですな


脳内物質の原料という認識でいいの?

740:ビタミン774mg
06/11/12 22:51:42 pK32jqP8
どこに売ってあるのですか?

741:ビタミン774mg
06/11/13 08:16:41 icVmpH8+
個人輸入と思うお

742:ビタミン774mg
06/11/13 14:40:23
>>739
脳用サプリ

743:ビタミン774mg
06/11/13 22:29:30
Calm飲んでみたけど効かない(カヴァのことは理解してます)
一緒に買ったMEMORY2000(SAM-?、イチョウ、PSとか入ってる)がかなり効いてる気がする。
比較的気力が出てきた。イチョウとPSは飲んでたことあって、あまり効いた気がしなかったからSAM-?かな?

744:ビタミン774mg
06/11/14 02:15:45
マルチビタミンミネラル飲んでSAM-e飲むと、すごく気分がよくなった。
しかも、慢性的だった腰の痛みも消え、快適に過ごせた。

SAM-eは、アミノ酸を原料に体内で合成されるものだから安全だと思うけど、
薬のようによく効くので、副作用があるんじゃないかと心配してしまう。

745:ビタミン774mg
06/11/14 10:28:34 1Cc6BrVm
台湾の牛樟芝
URLリンク(www.shoushi.jp)

746:ビタミン774mg
06/11/19 13:55:07 hqVd+Wbq
でもSAMeは肝臓にいいが、5-HTPは飲みすぎると
肝臓に悪いんだよね。

747:ビタミン774mg
06/11/19 22:01:29
>>746
そんな話は聞いたことない

748:ビタミン774mg
06/11/23 05:39:52 DIz6OgsZ
カフェインで目がパチッとするのは、あれはどういうメカニズム?
セレトニンとどういう関係がある?

749:訂正
06/11/23 05:43:45
セレトニンー>セロトニン

750:ビタミン774mg
06/11/23 06:22:17
ちょっと調べたけど、真逆の理屈だよな。どちらが正しいんだろ?

うつ病のモノアミン仮説(5-HT仮説)
5-HTの伝達低下がうつ病の成因であるとする。
三環系抗うつ薬はその再取込みを抑制、シナプス間隙のモノアミンを増加させる。
根拠:うつ病患者の血清、髄液、脳5-HT前駆物質や代謝産物の低下
反論:再取込み阻害作用のない薬も抗うつ作用あり、臨床効果が取込み阻害2~3過間後にようやく出現


5-HT受容体感受性亢進仮説
5-HT2受容体(うつ患者はセロトニンが少ないため感受性が亢進している)を刺激して
うつ病が発症する。
5-HT2受容体はドパミン神経系に対し抑制的に作用して元気がなくなる。

751:ビタミン774mg
06/11/25 09:19:34
>>750
多少の語弊があってもいいから、小学生の理科ぐらいの分かりやすさに訳してくれ。

752:ビタミン774mg
06/11/25 22:21:50
>>746
カバが入ってるのは肝臓に悪いかも知れないけど
入ってないのは大丈夫じゃない?


753:ビタミン774mg
06/11/26 17:54:11 GQPXIJmw
寝起きをさわやかにするのもこのサプリでよいのでしょうか?
めったにすっきり目覚めないのですが・・・

754:ビタミン774mg
06/11/27 20:35:34
目覚めがよくなる薬はあるのかねぇ
睡眠薬とかじゃなかなかすっきりさわやかとはならないっぽい
規則正しく寝起きするのが一番いいよ
あと疲れとストレスをためない事、なかなか難しいんだけど

755:ビタミン774mg
06/11/27 22:56:28
私はこれ飲むとすっきり目が覚める気がするなあ

756:ビタミン774mg
06/11/28 12:17:03 dvoMeN1s
5-HTPの50mgって
L-トリプトファンに換算すると何mgなのでしょうか?

757:ビタミン774mg
06/11/28 12:58:27
>>754
同じく、睡眠薬はダメだと思う。
副作用あるし、日常生活が快適ではなくなる。
メラトニン・ヴァレリアン・5htpを上手に使い分ける
方がいいと思う。
あと夕方以降に運動すると寝つきが良くなる。

758:ビタミン774mg
06/12/03 00:35:12 Ieu8FSC6
最初のほうで>>31
に、「過剰コルチゾール」と書いてありますが
どういう意味ですか?5-HTPと関係する事ですか?
色々見てみてもよく分からないので教えて頂きたいのですが。



759:ビタミン774mg
06/12/05 02:18:03 E8A6+B9I
そろそろnow社の5-HTP 50mg 90個入りが切れそうです。
送料込みでドコが安いですか??
昔はヤフオクでも普通にうってたのになぁ。
国内発送の方が発送に時間かかんなくて便利だったのに

760:ビタミン774mg
06/12/06 02:18:12 VZRScAfW
これって不眠じゃない人にとっては無意味?
抗鬱として使ってもok?

761:ビタミン774mg
06/12/06 07:29:29 VkSkZzq6
全然おk。

762:ビタミン774mg
06/12/06 15:05:46
>>759
アメリカン通販かサプマート

763:ビタミン774mg
06/12/07 12:37:17 LUQRVDmt
762サンキュー

5-HTP一度に大量に接種するとどうなるかわかる方います?

764:ビタミン774mg
06/12/07 12:45:24
そんなつまらないことは誰もしないから知りたいなら自分に試してみればいい

765:ビタミン774mg
06/12/07 19:45:41 khfpXKm6
中毒症の症状が出るだろ。

766:ビタミン774mg
06/12/08 02:14:47
セロトニン症候群になるだろ。

767:ビタミン774mg
06/12/19 23:43:26
朝起きたら、チロシンとフェニルアラニン
夜寝る前に5HTPという飲み方はどうなのでしょう?

768:ビタミン774mg
06/12/20 21:08:08
やる気があんまり無いならチロシンでいいだろうけど
普通の人だとイライラしそう
あとフェニルアラニンいらない気がする、チロシンの前駆体でしょ?
それ自体の効果もあるんだろうけど

769:ビタミン774mg
06/12/22 19:47:49 +V9C5ef4
>>767
自分はその方法でやってるけど特に互いが影響しあってる感じはないね。

770:ビタミン774mg
06/12/22 20:51:56 XgHt7kiV
>>767D-フェニルアラニンは、L-フェニルアラニンと違って、
   リラックス作用があるらしいです。
   チロシンをDL-フェニルアラニンに変えて試してみては。

771:ビタミン774mg
06/12/24 22:29:01 d6tdIHg4
質問です
最近目が痛くなるんだけど
同じような人はいませんか?
症状がこのサプリを飲み始めた時期と一致するのでこわくなって
別の病気もありえると思いつつ不安です

772:ビタミン774mg
06/12/25 20:49:24
特殊すぎて分からない
自分は特に問題ないし

773:ビタミン774mg
06/12/27 01:46:49
ソースナチュラルのを使ってたんですが、今どこも品切れですね。
NOWのを買ったけど、どうなんだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch