【体内酵素】酵素ってどうよ?【食品酵素】at SUPPLEMENT
【体内酵素】酵素ってどうよ?【食品酵素】 - 暇つぶし2ch850:ビタミン774mg
06/07/13 18:17:36 5FjCC+U6
>>848
大昔からあったよ…
サルが作った猿酒も酵素飲料の一種だ。

ただねぇ…酵素飲料に2万3万出してる馬鹿はいただけないと思う。

851:ビタミン774mg
06/07/14 11:22:24 JnFP+gcj
>849
液体になっている方が効きくッテカ?
いったい、何に効く液体なんですか?
どうぞ教えてください。
いまいち効果がわからないですね^^



852:ビタミン774mg
06/07/14 12:12:02
>>849
どれも効かない。上の方読んでみて下さい。

>>850
酵素を利用して食品製造をする例は昔からある。
チーズだってそうだ。焼き芋だってそうだ。
でも、健康のために酵素を摂りましょう、
なんていう頭がおかしいとしか思えない売り方はなかっただろう。


853:ビタミン774mg
06/07/15 22:56:22 UXcC199N
玄米酵素のハイゲンキが高いので、似たような製品の「百式酵素」を
飲んでいるが、こっちの方が安いし売り方にも問題ないので最近
気に入ってる。玄米酵素はマルチっぽくって。

854:ビタミン774mg
06/07/16 00:02:58
URLリンク(www4.dhc.co.jp)
↑のサイトに
「ナットウキナーゼが腸管から吸収されて
血液中に検出されたという基礎研究データもある。」
とあるけど
これは腸壁に傷があったりして正常な消化が行われなかったという事かな?

855:ビタミン774mg
06/07/17 15:15:20
ナットウキナーゼよりもずっと以前に、
セラチアペプチダーゼが血中移行するって言うデータがある。
(これは風邪薬に利用された事がある。)
両者ともにプロテアーゼ(ペプチドリアーゼ)なわけだが、
プロテアーゼの中には完全なタンパク質でなく、
活性中心を含むぺプチドでも効果を示す場合もあるから、
消化酵素で部分分解されたペプチドの一部が血中移行しただけじゃないかな。
食べた酵素総量のうちごくごく一部でしょう。
殆どは不活性なペプチドとして吸収されているはず。

それに、だからといって、他の酵素について血中移行のデータはあるわけではない。
大体何でもかんでも血中移行するもんじゃない。
そんな事になったらアレルギーで死んでしまいますよ。

856:ビタミン774mg
06/07/18 13:14:25
物知りの方が沢山いらっしゃって、上から読んできましたが勉強になりました。

酵素について書いてある本を何冊も読んで、
消化酵素を節約すると代謝酵素が増えると信じ込んでいました。

信じたきっかけは雑誌「クロワッサン」の6月10日号のP54
『酵素が生きた食品を摂って、自然に痩せる方法』という記事を
読んでことからです。
それから、酵素について書かれている本を見つけては買って
読んできました。フィット・フォー・ライフもその中の一冊です。

目が覚めました。
消化吸収をよくするよりも、消化吸収を阻害する方が
痩せるってことですね。

857:ビタミン774mg
06/07/18 14:16:57
デブ乙!

858:ビタミン774mg
06/07/18 18:20:11 3ObQaBOY
酵素食品を摂っても意味がないということですが、
納豆やヨーグルトのような醗酵食品を摂るのは体に良いわけで
そういう観点からすれば、酵素食品だって有益だと思うのですが。


859:ビタミン774mg
06/07/18 19:18:41
>>856
消化吸収を阻害だなんて、、、もったいない。食べる量を減らしなさい。

>>858
発酵食品が良い理由は、
「発酵により栄養価が上昇する」
「発酵により旨味や保存性が増す」
「発酵微生物をとることで腸内環境が良くなる」
など色々ありますが、
どれも酵素食品とは関係のない話ですね。
何でもかんでも一緒にしないで下さい。

860:ビタミン774mg
06/07/18 19:43:36
やせようと思ったら運動しろ。食ってやせるなんてありえねえだろがw

861: ◆2.cml.....
06/07/18 19:55:05
人間が納豆を食べたときの血栓溶解度なんていうデータがありますね。
胃では、ねばねば成分ムチンによって守られるようです。
URLリンク(www.nattokin.net)

862:ビタミン774mg
06/07/18 20:03:59 3ObQaBOY
つまり、酵素食品と発酵食品は何の因果関係もないわけですね?
でも酵素食品の宣伝に必ず発酵食品が引き合いに出されますねw


863: ◆2.cml.....
06/07/18 20:09:29
発酵食品の麹菌は酵素を作り出しているので、
酵素食品ともいえるのではないでしょうか?

864: ◆2.cml.....
06/07/18 22:58:50
>>553
>1) 酵素が活性を保ったまま、腸に届く可能性は限りなく低い
唾液のアミラーゼ酵素は胃酸のpHで酵素の活性が失うが、
腸内に入ってから再び活性する。
例えば、納豆菌は胃酸で冬眠し生き残り腸に行き、
その後アミラーゼやプロテアーゼを出して食べ物を分解できる。
味噌、醤油、漬け物の麹菌、酵母、乳酸菌も同じ。
たとえば麦芽のアミラーゼは胃酸に強いという。
乳酸酵素(乳酸菌生産物質)は胃酸で死なずに腸内に行くことが売りです。

>2) 百歩譲って酵素が腸まで届いて、消化の役にも立つとしよう
というか消化に役立てるのが主目的、胃液が出る前から働きはじめる。

>体の中で起こっている種々の化学反応に使われている酵素は何千種類もあるが、
>それぞれは、DNAに従い、必要な時に必要な量がアミノ酸から作られる。
>また、消化酵素が節約できたとしても
>節約したから他の酵素に意味がないのは、上の説明でわかるでしょう。
その説明では消化酵素を節約すれば、アミノ酸が節約されている。
酵素をつくる膵臓の負担も減っていると思うが。
そうなると、酵素は、ビタミン、ミネラル、蛋白質が材料なので、
それが節約される。

>>567
>少なくとも老廃物の排出経路は便ではありません。
老廃物は便からも排出されます。
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)

>>568
>酵素信者は、信仰の対象が酵素じゃなくて
>αリポ酸でも、コエンザイムQ10でも、プラセンタでも
>コラーゲンでも同じだってことに何で気付かないかな。
コラーゲン以外は経口のものも医師が使用してます。

560 :ビタミン774mg:2006/01/29(日) 21:03:36 ID:???
>>555
>>たんぱく質をアミノ酸まで分解するのが困難な体質の人はたくさんいる。
>いっぱいいねーよ。
未消化たんぱく質はアレルゲンになりますので、そういう人はそれなりにいます。
  >たんぱく質がアレルギーの原因となるには、ある程度の分子量が必要です。
  >胃や腸で十分に消化されているのであれば、アレルゲンとなることはありません。
  URLリンク(www2.health.ne.jp)

>>595
>未消化物なんてあるのが当たり前で、
>それで血液が汚れるなんてことはない。
たんぱく質が、未消化のまま腸内にいくと、
悪玉菌の餌になり発がん性物質やアンモニアなどの毒素が生成され、
肝臓で分解できない分は血中に移行します。

865: ◆2.cml.....
06/07/18 23:05:50
酵素に関係ないが、たとえば生米はβでんぷんであって、
人間の酵素が分解しにくく、腸内にそのまま行くと、
腸内菌の餌になり、つまりプロバイオティクス様となれば、
腸内の有害菌が減ったためにTh1細胞が増え、
ガンやウイルスに対する免疫力が増加するということはありえる。

866:ビタミン774mg
06/07/19 02:09:13
電波がやってまいりました。

867: ◆2.cml.....
06/07/19 08:08:02
肝炎患者がかかる肝性脳症は、
血中アンモニアが肝機能低下のために分解できずに脳にまわり錯乱するという症状。
アンモニアは腸内で有害菌が生成するものが吸収されている。

腸内の有用菌は未消化の糖質、でんぷんや食物繊維やラフィノースオリゴ糖を餌にしやすい。
有害菌は未消化のたんぱく質や脂肪を餌にしやすい。

アレルゲン除去食は、消化されずに腸から吸収されて、
アレルギー反応を起こすのを避けるためにはじめから特定食物を除去している。

麹菌はビタミンBを増やしたり、食品が出来上がったときに、
一部のたんぱく質をアミノ酸に分解している。
納豆菌なんかは腸内でビタミンKをつくりだす。

胃酸が作られる前から体外からとった酵素がはたらいていれば、
消化が助けられる。
たんぱく質の消化酵素がよくはたらけば、未消化の蛋白質が有害菌の餌にならずに、
アミノ酸として吸収できる。

そのため、
>酵素は何千種類もあるが、
>必要な時に必要な量がアミノ酸から作られる。
と指摘しているが、
消化系の酵素をつくるためのアミノ酸が節約される。
節約すれば他のことに使えるが。

868: ◆2.cml.....
06/07/19 08:30:40
URLリンク(www.rinshoken.or.jp)
>納豆キナーゼも納豆菌と共にこのムチンのお陰で、胃腸でなかなか分解されないのです。
>さらに、納豆キナーゼはまだ完全にはわかっていないメカニズムで、
>小腸の細胞の中に取り込まれ、血液中に運ばれています。

869:ビタミン774mg
06/07/19 08:50:30
電波








キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!

870: ◆2.cml.....
06/07/19 09:40:16
ビタミン、ミネラルなんかは、”補酵素”と呼ばれ、
酵素に結合して助けている。
マグネシウムは300種以上、
亜鉛は200種以上もの酵素に関わっているとされ、
カルシウムはたんぱく質分解酵素プロテアーゼなどにも関わる。

玄米酵素は、
富山医科薬科大学をはじめ複数の大学での研究によって、
総コレステロール値と過酸化脂質の値の低下や、
赤血球の正常化、
プロバイオティクスの作用、
などがあることが確かめられている。

871:859
06/07/19 10:40:44
何かすごい電波さんがやって来ましたね。
「酵素を食べて体に良い」という実証的なデータも根拠も一つも上げていないので、
反論する意味もないとは思うのですが、

反論が欲しいですか?>>◆2.cml.....

872: ◆2.cml.....
06/07/19 11:07:28
電波扱いにするには、反駁が必要ですよ。

>ある種の腸内細菌はアンモニアや硫化水素などの腐敗産物、細菌毒素、発がん物質を産出する。
>これらの有害物質は腸管に障害を与えて、大腸がんやさまざまな大腸疾患を引き起こす。
>また一部の有害物質は吸収されて血液を介して全身を回り、各種臓器に障害を与える。
URLリンク(www.riken.go.jp)
とされるが、

プロバイオティクスによって腸内有用菌を増やせば、
これらの菌に対抗し体に悪い作用を減らす。
腸内有用菌は消化を助けたり、体によい作用が大部分を占める。

>炭水化物が豊富だとビフィズス菌や乳酸菌が増加します。
>蛋白質を多く摂るとクロストリディウム属が増え、アンモニア、アミン類、インドール類、フェノール類など有害物質が作られます。
>脂肪を多く摂るとバクテロイデス(グラム陰性桿菌)が増殖する傾向があります。
URLリンク(square.umin.ac.jp)

とあるが、
体に悪い作用が多い、クロストリジウム、バクテロイデスも、
消化吸収してしまった蛋白質、脂肪を餌にして増加することはできない。

873: ◆2.cml.....
06/07/19 11:25:17
麹菌、納豆菌、は食品中の蛋白質を事前に分解しているし、
体内に入ってからも分解を続ける。

>>510に、
>大根おろし、パイナップル、パパイヤあたりなら消化酵素が豊富に含まれているからありえる。
とあるが、
消化酵素サプリメントは、消化酵素、パパイヤのパパイン、パイナップルのブロメラインや、
アミラーゼ、リパーゼなどこういった消化酵素が含まれているので、
消化作用を促進する。

874:ビタミン774mg
06/07/19 11:29:59
>>873

高額な消化酵素サプリメントでなくても強力わかもとで(が)いいのでは?

875: ◆2.cml.....
06/07/19 11:43:08
>>874 理由がわかりませんが、
URLリンク(www.google.co.jp)
値段も変わらない。

乳酸菌も、麹菌や納豆菌と同じようなことだが、
胃酸でかなり死んでしまうといわれる。
しかし、生き残ったものは腸内で乳糖を発酵させ有機酸をつくったり蛋白質を分解しつづける。

876:ビタミン774mg
06/07/19 12:00:26
酵素を取ることは、消化吸収をよくしようってことだよね。
じゃ、低炭水化物ダイエットやってる人なんて逆のことをやってる。
糖尿病食も低炭水化物ダイエット食に似てる。
どっちが身体にいいんだ?

877:ビタミン774mg
06/07/19 12:42:37
業者必死乙!

878:ビタミン774mg
06/07/19 12:51:43
「◆2.cml.....」は酵素食品を摂る目的を「消化の補助」だと考えているのだね。
だったらそれはそれでいい。

ただし、それで自前の消化酵素を節約して、他の酵素の合成を助ける、
っていう電波理論はどっから出て来たの?
もともとアミノ酸や補酵素は欠乏状態だった、っていうのなら、
「酵素食品」なんて物を摂らなくても、不足のものは補えるでしょ。

そもそも他の酵素の合成が増えて健康になる、っていうデータはあるの?

879:ビタミン774mg
06/07/19 13:45:17
>>878
ドイツのボノラート作ってる会社のHPには
消化酵素を節約すると節約したその分は他の酵素(代謝酵素なり)に回せる
と書いてる。そしてそれを仮説と書いてる。

880:ビタミン774mg
06/07/19 14:23:56 sss3Uss/
何でも好き嫌いなしでバランスよく食べてればいいんだよ。

881:ビタミン774mg
06/07/19 14:37:46
>>879

で、データは?

882:ビタミン774mg
06/07/19 15:12:43
くだらねえすれ

883:ビタミン774mg
06/07/19 15:30:50
>>881
データも何も「仮説」って書いてあるだろ

884:ビタミン774mg
06/07/19 15:39:57
そういうのは仮説じゃなくて妄想という。

885:ビタミン774mg
06/07/19 15:42:04
妄想って>>878のことですか?

886:878
06/07/19 15:55:14
>>885
どのへんが? 勘弁して下さい。

>>879
仮説どころか、「かも知れない、だから買って下さい」ってことでしょ。
詐欺同然だと思うんだけど。

887:ビタミン774mg
06/07/19 19:12:40 udgKj0E0
でも消化吸収を良くするために酵素を取るなら、胃腸薬や消化酵素サプリメントで充分じゃ?
アメリカの消化酵素サプリメントなんて二束三文で買えるw
何も日本のバカみたいに高い酵素食品を買う必要は全くないwww


888:ビタミン774mg
06/07/20 02:30:10
>>867
>消化系の酵素をつくるためのアミノ酸が節約される。
>節約すれば他のことに使えるが。
屁理屈。酵素生成に必要なアミノ酸は、ちゃんとタンパク質とってればいい話。

889:ビタミン774mg
06/07/20 03:38:45
>>887
「日本のバカみたいに高い酵素食品」は、酵素とうたっているけど
その実は発酵食品で、失活しない消化酵素が有意に含まれているのか
甚だ疑問ですよね。そこが問題なのでは。

>>863なんかは意図的なミスリードを狙っているのかも。
発酵食品→酵素食品→消化にいい、と思わせたいのかもしれないが、
    ↑    ↑

矢印部分の因果関係がいい加減ですよね。
発酵食品は必ずしも酵素食品じゃないし、
酵素食品が必ずしも消化に意味があるとは言えない。

890:ビタミン774mg
06/07/20 04:49:38
酵素なんてでかい括りで健康にいいだの何だの言われてもなw

酵素原理主義者にとっては体内の酵素の働きを阻害する
アスピリンとかイブプロフェンはとんでもないんだろうかw

891:ビタミン774mg
06/07/20 08:15:37

で、

結局、皆、何のために酵素取りたいわけ?

892: ◆2.cml.....
06/07/20 08:41:57
酵素製品
消化を助ける、発酵菌の作用の利用、天然の栄養補助食品として食べる。

□消化系の酵素
 ・消化酵素サプリメント 名前そのままで消化系の酵素によって消化を助ける

□植物発酵食品
    以下の製品にいえることは発酵により、蛋白質が分解されアミノ酸が増えるなど、
    いろいろと栄養素が増え、消化にもよくなっているということである。
 ・納豆 納豆菌の酵素 ビタミンKが顕著に増える。
 ・味噌 麹菌、酵母、乳酸菌 ビタミンB郡が顕著に増える。
 ・発酵乳製品 蛋白質、乳糖などが分解されている
    これらの菌は腸内まで生き残ったものはそのまま発酵する
    麹菌のつくるアスペラチンの対癌効果などの発見もある。

健康食品として、
・酵素玄米 ビタミンAが100g中8900IUとか人参の有機栽培なみになっているが、
      ほかの栄養素も異様に増えている。
      これだけを大量に食べても生きていけそうな感じなっている。
      発酵したことにより抗酸化作用が顕著に増えている。
      こういったことが大学で研究され、結果が出ているので、
      「酵素を食べて体に良い」という実証的なデータがある。
・ハトムギ酵素

 野菜とかを何十種類も使ったものに(このスレで出てきたものに)
      植物発行系はファイトケミカルも取れるし、酵素玄米のように抗酸化作用も期待できそう。
・万田酵素
・大高酵素
・酵素乃泉
・健酵素
・日抱酵素
・クシ酵素

893: ◆2.cml.....
06/07/20 08:49:57
バカ高い酵素食品を消化酵素として利用しよう、
あるいは体内に吸収し酵素を補充しようというのはミスリードです。

>もともとアミノ酸や補酵素は欠乏状態だった、っていうのなら、
>「酵素食品」なんて物を摂らなくても、不足のものは補えるでしょ。
いや、
というのなら、消化酵素が多くつくれないので、まず消化酵素を摂れば、
アミノ酸や補酵素の吸収を助け欠乏状態が解消が促進されると思うが、
その結果、材料が調達され消化酵素がつくれるようになる。

>もともとアミノ酸や補酵素は欠乏状態だった、っていうのなら、
現代人の食生活では、カルシウムが足りていないなどといわれますが、
ミネラルではマグネシウム、鉄、亜鉛、銅も不足がちになっている。

>「酵素食品」なんて物を摂らなくても、不足のものは補えるでしょ。
ということをなぜ断言できるのかはわからないが、
合成ビタミンなんていう呼称があるが、
天然の食物と組成比が異なっている。
栄養素は複合的にはたらくが天然のものは微量なビタミンが入っている。
ビタミンCではビタミンPが入っている。
ビタミンAではカロチン類が何種類も入っている。

894: ◆2.cml.....
06/07/20 08:52:40
その天然のものは高くなる。

アンモニアの被害である肝性脳症の対処法に、
>食事からのタンパク質摂取を制限または禁止し、
>代わりに主なカロリーの供給源として炭水化物を経口摂取するか静脈内に点滴します。
>動物性タンパクよりも大豆タンパクなど植物性タンパクの摂取量を増やすことで、
>脳症を悪化させずにタンパク質のバランスを改善します。
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
とあるように動物性蛋白質のアンモニア生成は医学的にも明白であるので、
これを消化する蛋白質分解酵素は、肝臓の負担を減らす「酵素を食べて体に良い」ということになる。

895: ◆2.cml.....
06/07/20 09:22:06
一日の栄養摂取量も無限ではない。
肝臓も毎日無限に酵素をつくれるなどということはないだろう。

アミノ酸、ナトリウム、亜鉛をはじめとして、ビタミン、ミネラルといった補酵素を使用し、
必要に応じて必要量つくられるとわかっているので、外部の消化酵素に頼った分は節約される。

>>889
>発酵食品→酵素食品→消化にいい、と思わせたいのかもしれないが、
発酵食品が消化を促進するといわれるのは、腸内有用菌が増えることによっても起きる。
発酵菌そのものの消化作用もあるが、定期的に食べていればプロバイオティクスの作用も効いてくる。

896:878
06/07/20 12:04:40
◆2.cml..... 氏に聞いてみたいんだけど、
「酵素」って何だと思ってますか?
玄米を発酵させた事で抗酸化性が上がったと書いてますが、
どうしてそれが「酵素の健康効果」になるのか、全く分かりません。
「酵素」というもの自体を理解なさっていないのではないかと思います。

897:ビタミン774mg
06/07/20 13:05:33
無理やり話を発酵食品全般に拡大w
もう酵素関係ないなw

898:ビタミン774mg
06/07/20 13:10:44
消化吸収をよくする。

ピザには関係ない話してるスレ。

899:ビタミン774mg
06/07/20 14:44:01 a+niKa2R
◆2.cml..... さん。

酵素が胃酸の中で冬眠するんですか?
笑わせないでくださいね。

分解しないでたんぱく質がどうやって小腸にまで達するのですか?
まるであなたは科学をわかっているような書き方をしてますが、
本当はわかってないようですね^^

非常に興味があります。
時間がかかっても良いですから、
その辺のプロセスを是非説明していただけないですか^^
無理だとは思うのですが・・

あなたのような中途半端さん、知ったかぶりがいるから、
酵素食品にだまされる人が増えるんですよ。



900: ◆2.cml.....
06/07/20 15:30:35
>>896
理由を教えてください。

>>874
>ただし、それで自前の消化酵素を節約して、他の酵素の合成を助ける、
>っていう電波理論はどっから出て来たの?
>そもそも他の酵素の合成が増えて健康になる、っていうデータはあるの?
>>899
>酵素が胃酸の中で冬眠するんですか?
っていう疑問はどっから混入したのでしょうか?
引用してみてください。
ミスリード性格の人がいる?

901: ◆2.cml.....
06/07/20 15:41:04
>>889
>ソバ蛋白は76.7%と非常に消化率が低く、
>25%程度が未消化のまま糞中に排泄される。
URLリンク(www.yosikei.com)

902:ビタミン774mg
06/07/20 16:02:04
真性ぽいなこれは・・・

903: ◆2.cml.....
06/07/20 16:04:03
ロート製薬は、パンシロンN10という整腸錠を販売している。
これは消化酵素の、デンプン消化酵素、タンパク・繊維素消化酵素、繊維素消化酵素と、
発酵菌の、納豆菌、ビフィズス菌、アシドフイルス菌、フェカリス菌が入ったものだが、
「酵素を食べて体に良い」、健康になろうという目的となる。
URLリンク(www.rohto.co.jp)


かつお節 麹菌をかつおに入れて発酵させるわけです
納豆菌のつくるタンパク質分解酵素のズブチリシンNAT(ナットウキナーゼ)による血栓の溶解は、
「酵素の健康効果」である。
納豆菌はプロテアーゼ、アミラー、リパーゼ、セルラーゼ、ウレアーゼ、パーオキシダーゼ、カタラーゼ、ペクチナーゼなどを出すが、
納豆菌は「酵素の健康効果」がある。

904:ビタミン774mg
06/07/20 16:14:59
生菌の作用やら発酵食品の栄養素をごちゃまぜにして
ミスリードを図ってるのはどっちなんだか。

905: ◆2.cml.....
06/07/20 16:18:09
生菌の酵素作用であるし、>>1も発酵食品について語っていますよね。

906:ビタミン774mg
06/07/20 16:21:20
ほとんどの疾患も酵素の作用で起こるなw

907:ビタミン774mg
06/07/20 19:09:26
>>892
その酵素玄米という物の詳細希望

908:ビタミン774mg
06/07/20 19:10:11
>>902ググれ!

909:ビタミン774mg
06/07/20 19:12:00
まちがえた・・・orz
>>907ググれ!

910:869
06/07/20 19:22:11
>>900
「発酵による食品の変化」と「酵素そのものの摂取」をごっちゃにしているからですよ。
「酵素」ってどういうものだと考えていますか?
ぜひ聞かせて下さい。

864 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/18(火) 22:58:50 ID:???
(略)
その説明では消化酵素を節約すれば、アミノ酸が節約されている。
酵素をつくる膵臓の負担も減っていると思うが。
そうなると、酵素は、ビタミン、ミネラル、蛋白質が材料なので、
それが節約される。

867 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/19(水) 08:08:02 ID:???
(略)
そのため、
>酵素は何千種類もあるが、
>必要な時に必要な量がアミノ酸から作られる。
と指摘しているが、
消化系の酵素をつくるためのアミノ酸が節約される。
節約すれば他のことに使えるが。

これで何を言おうとしているのか、明らかな電波だと思います。

>>903は酵素とプロバイオティクスの混同ですね。

911:869
06/07/20 19:30:24
んで、そもそも酵素を食べて健康に良いっていうデータはどこにあるんですか?
消化酵素と血栓溶解(昨日は極めて限定されているが)、
それとセラチアペプチダーゼ程度しかまともなデータを見た事はないですよ。
訳の分からない「酵素食品」を口にして、
それで健康にプラスになった、というデータはただの一つも見た事がありません。

ぜひお示し下さい。ネット上の情報でなくても結構、学術論文でも専門書でもいいですよ。

プロバイオティクスとごっちゃにしないで下さいね、
アレは酵素を摂っているから体にいいわけじゃないですからね。

912:907
06/07/20 20:13:15
>>909
長岡式酵素玄米の事なのか?

913:909
06/07/20 20:53:27
>>912それは本人じゃないんでわからん

914:907
06/07/20 21:35:33
>>913
つまりググれば分かるという確証も無しに云ってたんだな

915:ビタミン774mg
06/07/21 01:07:57
んでさぁ、
酵素サプリじゃなくても、わかもとでいいってこと?

916:ビタミン774mg
06/07/21 01:28:48

酵素と酵母の違いを教えて下さい!

917: ◆2.cml.....
06/07/21 05:29:36
>「酵素」ってどういうものだと考えていますか?
質問が広すぎますし、質問ではなく反論をしください。
「発酵による食品の変化」と「酵素そのものの摂取」をごっちゃにしているという説明をおねがいします。

>これで何を言おうとしているのか、明らかな電波だと思います。
わからないので具体的な説明をしてください。

>>903は酵素とプロバイオティクスの混同ですね。
903は酵素とプロバイオティクスの混合商品です。

>プロバイオティクスとごっちゃにしないで下さいね、
>アレは酵素を摂っているから体にいいわけじゃないですからね。
プロバイオティクスは何が体にいいのか具体的な説明をおねがいします。

918:ビタミン774mg
06/07/21 08:26:10
答えられないと質問に質問を返してお茶を濁す典型的な電波ですね。

919:ビタミン774mg
06/07/21 09:23:43
ビシっと答えてやればいい

920:869
06/07/21 10:36:05
>>917
正直な所、あなたのお書きになっている内容からは
「酵素が体に良いものだ」という結論には至らないと感じるのです。
「酵素」というものの理解が決定的に間違っているのではないか、とも。
大元になる言葉の定義が大きく異なっていては、
逐一反論をしていっても無意味なものになりかねません。
シンプルで結構ですから「酵素」の定義付けをお聞かせ願います。
(失礼な言い方になっているかもしれませんが、こういう事は稀ではないのです。)

酵素とプロバイオティクスの混合商品だから、
酵素の作用とプロバイオティクスの作用を混同しても良いという事にはなりませんね。

例えば、カフェオレに覚醒差用があるとします。
通常その作用はコーヒーに含まれるカフェインに因るものだだと考えるわけですが、
あなたの論法だと「カフェオレはミルクとコーヒーを混ぜるんだから、ミルクにも覚醒差用がある」
というおかしな結論を認める事になりますよ。

プロバイオティクスの健康増進効果の主要な部分は
「腸内細菌叢の改善」と「腸管免疫系の賦活作用」と考えられています。
消化酵素の作用とは別物ですね。

921: ◆2.cml.....
06/07/21 11:22:10
酵素は触媒機能があり、蛋白質である。

そのプロバイオティクスの説明なら、
発酵菌類は糖類などを酵素の作用で発酵させて、乳酸などの有機酸を作り出している。
有機酸は腸内蠕動運動を促進させる、
もし有害細菌が増殖すれば、有害物質の産生によって腸壁が損傷する。
しかし、有機酸は有害細菌の増殖しにくい環境を作り出し、
結果として「腸内細菌叢の改善」と「腸管免疫系の賦活作用」をが起こるので、
これは酵素の作用です。

意見の主張や脳内では反論したというそぶりの表明、
なぜ違うのかという論理のないところにはこちらも反論ができないので、
反論をおねがいしたいのです。

922:907
06/07/21 11:26:38
>> ◆2.cml.....
無視?

923:869
06/07/21 11:40:15
>>921
酵素は触媒機能を持ったタンパク質である。これは良いですね。安心しました。

で、その下ですが、微生物による様々な作用には酵素が関与していることが多い。
有機酸の生成にも種々の酵素が関わっているのは仰るとおりです。
当然ながら、有害細菌の増殖にも、人にとって有害な作用の多くにも、酵素が関わっています。

好ましい微生物やその餌となりやすい糖質の摂取が有効だという事は、
お互いに了解できる点だと思います。
これはプロバイオティクス、プレバイオティクスの作用です。
しかし、それをことさらに「酵素の作用だ」と言いたてるのは
ミスリーディング以外の何ものでもありません。
まして、「酵素と菌体が混合されているから酵素の作用だ」との主張は
>>920で説明した通り、支離滅裂です。

また、腸管免疫系の賦活作用は死菌体でも有効だということは広く知られています。
これが酵素の作用でないのは自明ですね。

924:869
06/07/21 11:42:39
追記。
>>911の質問にはお答え頂けませんか?

 んで、そもそも酵素を食べて健康に良いっていうデータはどこにあるんですか?
 消化酵素と血栓溶解(昨日は極めて限定されているが)、
 それとセラチアペプチダーゼ程度しかまともなデータを見た事はないですよ。
 訳の分からない「酵素食品」を口にして、
 それで健康にプラスになった、というデータはただの一つも見た事がありません。

 ぜひお示し下さい。ネット上の情報でなくても結構、学術論文でも専門書でもいいですよ。

 プロバイオティクスとごっちゃにしないで下さいね、
 アレは酵素を摂っているから体にいいわけじゃないですからね。

925:ビタミン774mg
06/07/21 12:12:13
癌が成長するのも酵素の作用だし
インフルエンザウィルスが感染するのも酵素の作用。

酵素は危険すぎる!

926: ◆2.cml.....
06/07/21 12:27:54
腸内有用菌の餌になる糖質の摂取はプレバイオティクスでした。
酵素の作用ではないですね。

>死菌体でもプロバイオティクスに含めるという考えもみられる
>乳酸菌がプロバイオティクスとしての機能を十分に発揮するためには,
>口から摂取したのち, 生きたまま腸まで到達することが重要であるとされてきたためである
URLリンク(rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp)
とあるように、死菌体は広義の一般的でない意見になりますね。

これを含めても「酵素の作用ではない」とはなっていないので、
ミスリードではないし、支離滅裂な根拠のないものを主張しているわけではない。
最終的にも「消化酵素、菌体の発する酵素の環境調整作用、死菌体の作用(広義の意味でにおいて)」との主張にしかなりません。


ほかの酵素では乳酸菌のタンパク質分解酵素による血圧降下作用、
抗酸化酵素の消化器官内での抗酸化用などもっといろいろ出てくると思いますけど。

万田酵素に関する学術研究
 >その効果たるや、ガン毒素であるトキソホルモンLの作用を阻害する働きがあったり、
 >マウスのリンパ球のガン細胞を破壊するものが含まれていたり。
 >また、血圧を平常に保つ働きや免疫細胞の活性化については、医学的なデータを得て学会で発表されていました。
 URLリンク(www.manda.co.jp)
大高酵素
 URLリンク(www.ohtakakohso.co.jp)
 URLリンク(www.kenkounowa.net)

927:ビタミン774mg
06/07/21 12:30:13
これは酷いw

928:ビタミン774mg
06/07/21 12:31:33
万田酵素とか加熱処理してるだろ

929:907
06/07/21 12:32:21
>> ◆2.cml.....
無視?

930:869
06/07/21 13:01:43
>>926
どうやらあなたはずいぶん幸せな人の様ですね。

>>903 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/20(木) 16:04:03 ID:???
ロート製薬は、パンシロンN10という整腸錠を販売している。
これは消化酵素の、デンプン消化酵素、タンパク・繊維素消化酵素、繊維素消化酵素と、
発酵菌の、納豆菌、ビフィズス菌、アシドフイルス菌、フェカリス菌が入ったものだが、
「酵素を食べて体に良い」、健康になろうという目的となる。

>>917 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/21(金) 05:29:36 ID:???
(略)
>>903は酵素とプロバイオティクスの混同ですね。
903は酵素とプロバイオティクスの混合商品です。

>>926 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/21(金) 12:27:54 ID:???
(略)
これを含めても「酵素の作用ではない」とはなっていないので、
ミスリードではないし、支離滅裂な根拠のないものを主張しているわけではない。
最終的にも「消化酵素、菌体の発する酵素の環境調整作用、死菌体の作用(広義の意味でにおいて)」との主張にしかなりません。

コレを混同と言わずしてなんと、、、、極めて悪質な混同です。

931: ◆2.cml.....
06/07/21 13:07:50
>>930
ドレが混同?

932:ビタミン774mg
06/07/21 13:16:12 MD2+WftU
酵素完全否定派でしたが・・・

今まで◆2.cmlさんの話興味深く読んでました。
でも、万田酵素を引き合いに出したので幻滅しました。
万田酵素は食品として流通しています。
記憶ですがあれは65℃以上30分の過熱が義務付けられています。
つまり、たんぱく質である酵素(凝固温度は56~57℃)は
失活してしまうわけですよね。
そんなことも知らないのではここではだめですね。
◆2.cmlさん、がっかりしました。
あなたの主張、このことを持って一事が万事ですね^^

933:869
06/07/21 13:24:24
また、
URLリンク(rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp)
上記サイトから>>926へ引用している内容も、
元サイトの内容を無茶苦茶な抜粋によって曲解しているものです。
死菌体のプロバイオティクスとしての作用は既に受け入れられています。
上記サイトでもそれを肯定しているのですが、理解なさっていないのか、
それとも悪意に基づくものなのか、「一般的でない意見」にしてしまっている。

混同についてですが、自覚が無い様なので、、、

>これを含めても「酵素の作用ではない」とはなっていないので、
>ミスリードではないし、支離滅裂な根拠のないものを主張しているわけではない。

詐欺師の言い分の様ですね。
文章で明確に否定されてはいないから肯定の意味に取る、という態度は卑劣です。

>>932
65℃30分で、必ずしも全ての酵素が失活するわけではないです。
耐熱性酵素というのも色々と存在し、産業に応用されている例も多くあります。
ただし、万田酵素がどうかは私は知りません。
作る側、売る側が証明するべき点ですので。

934:932
06/07/21 13:29:06 MD2+WftU
933さん。
仕事中ですが、取り急ぎありがとうございます。
勉強になりました。

935:ビタミン774mg
06/07/21 14:55:48
まあ耐熱性酵素に健康効果があったとしても
それなら加熱した食事からも摂取出来るから万田酵素は意味無いね

936:907
06/07/21 14:58:47
>> ◆2.cml.....
無視?

937:ビタミン774mg
06/07/21 15:00:18
>>936
もう諦めろ
きっと勢いで嘘吐いたんだ

938:ビタミン774mg
06/07/21 15:01:55
んだんだそんなもんねえんだよ

939:ビタミン774mg
06/07/21 15:03:57
まあ万田酵素への突っ込みに懲りてもう出て来れないだろうよ…

940: ◆2.cml.....
06/07/21 15:29:41
>>936 ちょっと保留ね


 死菌体によるプロバイオティクスの扱い

 >フラープロバイオティクスを ~(中略)~ 生きた微生物”と定義し、生きた微生物の働きを強調した。
 URLリンク(www.nyusankin.or.jp)
 >3.胃液、胆汁などに耐えて腸内に到達できること
 >4.増殖部位である下部消化管(小腸下部、大腸)で増殖可能なこと
 URLリンク(www.yakult.co.jp)
 >1989年にフラーという学者により、「プロバイオティクスとは、 ~(中略)~ 生きた微生物」と定義されました。
 URLリンク(allabout.co.jp)
 >TOAの考えるプロバイオティクスとは次のようなものです
 >1.服用した菌が生きたまま腸まで届くこと
 URLリンク(www.toabio.co.jp)
 >最近では、 ~(中略)~ 広い意味で用いられることが多く、
 >そのため死菌体でもプロバイオティクスに含めることができるという考えも見られる。
 >しかし、生菌のまま消化管に到達する方が、抗菌作用等の機能を発揮する上で有利であり、
 URLリンク(www.scivax.com)

 やはり、死菌体は広義の意味においてプロバイオティクスである。
 そしてビフィズス菌発酵食品など胃酸で死滅しやすいものは、
 健康効果が低いとの批判がある。
 そのため、カプセル化し胃酸などから守る手法が発達している。

941: ◆2.cml.....
06/07/21 15:30:45
 >>903のパンシロンN10の「酵素を食べて体に良い」という表現は、
 >>871に対し根拠の一つを>>871の表現を使って示したものになる。、
 消化酵素を食べているという表現であって、
 プロバイオティクスと混同はしていないと以下からも理解可能である。

 >>920の、
>酵素とプロバイオティクスの混合商品だから、
>酵素の作用とプロバイオティクスの作用を混同しても良いという事にはなりませんね。
>消化酵素の作用とは別物ですね。
 に対し、別であるがプロバイオティクスの作用も、菌体の出した酵素の作用であると主張した。

 これに対し、>>923において、
>有機酸の生成にも種々の酵素が関わっているのは仰るとおりです。
 という同意がなされた。
>死菌体でも有効だということは広く知られています。
>それをことさらに「酵素の作用だ」と言いたてるのは
>ミスリーディング以外の何ものでもありません。
 菌体の酵素作用だけの押し通しだと指摘するほうが合っているのでそう解釈した。
>「酵素と菌体が混合されているから酵素の作用だ」との主張は
>>920で説明した通り、支離滅裂です。
 支離滅裂というのは論理的でないということでなので、
 「酵素と菌体が混合されているから酵素の作用だ」との主張は支離滅裂ではない。
 消化酵素と菌体の出す酵素の作用がある。
 しかし、死菌体はどうだということである。
 したがって、
 ”これを含めても「酵素の作用ではない」とはなっていないので、”
 ”ミスリードではないし、支離滅裂な根拠のないものを主張しているわけではない。”
 と反論した。

 >>933
 >混同についてですが、自覚が無い様なので、、、
 >>これを含めても「酵素の作用ではない」とはなっていないので、
 >>ミスリードではないし、支離滅裂な根拠のないものを主張しているわけではない。
 >詐欺師の言い分の様ですね。
 >文章で明確に否定されてはいないから肯定の意味に取る、という態度は卑劣です。
 >>930の追文であろう酵素とプロバイオティクスの混同の指摘?が、
 死菌体の曖昧さの指摘?に摩り替わっているので読み取れない。

942:ビタミン774mg
06/07/21 15:31:49
何でプロバイオティクスの話になってんだよ

943:ビタミン774mg
06/07/21 15:36:12
死菌の効果ってのは生菌の餌になる事が大きい
まあ野菜でも食った方が手っ取り早い

944:869
06/07/21 17:20:38
>>941はもう少し整理して書いて頂けないでしょうか。
仰る意味がよく分かりません。
◆2.cml..... さんが酵素とプロバイオティクスを混同して論じている、
あるいはそう読まれる様な書き方をしているというのは、
私一人が書いているわけではありませんよ。よくお読み下さい。自覚して下さい。

>>940
死菌体は広義の意味においてプロバイオティクスである。
うん。何の異議もありません。
プロバイオティクスの健康効果は菌の産生する酵素による面がある、というのも事実です。
それ以外の作用も種々ありますね。
だからコレを「酵素食品」というのは無理があるでしょう?
ヨーグルトを「酵素食品」だということに違和感を感じませんか?
たとえ消化酵素と一緒に配合されていても、
何でもかんでも「酵素食品」でひと括りにしてはいけませんよ。
それを詐欺師の言い分だというのです。

945:ビタミン774mg
06/07/21 17:28:07
そもそも酵素食品なんてクソテキトーな造語だからどうでもいいじゃん

946:ビタミン774mg
06/07/21 17:30:56
まあそんな言葉を大真面目に使っちゃってるって時点で
その程度の奴だって事よ

947:ビタミン774mg
06/07/21 22:38:44
まんこ

948:932
06/07/22 01:27:02 lqSqDZhb
酵素食品という名称ですが、そもそも酵素なんて名称も大げさな代物だと思います。
多くの商品は、正確に言うなら、『野菜の砂糖汁』が本当でしょう。

作る人から聞いたのですが、
材料は10kgの野菜・野草に一割増しの砂糖11kg用意します。
(合計21kgとなります。)

それを、日にちをかけて混ぜ合わせ、砂糖の浸透圧で材料成分を抽出します。
抽出といっても実際成分の半分も抽出できてなくて、
最後ろ過して、最終的には、10リッターほどの液体になるようです。
それが『酵素液』と称して販売されているようです。
粉末処理をしているものもあるようです。
また、腐敗防止の意味で発酵させているケースもあるようです。
◆2.cml..... 氏が発酵食品と混同されているのは、
そのような酵素食品を見たことがあるからでしょう。

飲み方は、その10リッター程の液体を半年程(180日)で飲むのですが、
一日あたりに換算すると60ccにとなります。
業者はそれで充分といいます。

では仮に最初の野菜成分を完璧に抽出できたとしますと、
それは約60g程度の野菜に相当します。
しかし未抽出の量、廃棄のカスの分量もあるので、
実際は多分半分もなく、たいした分量ではないでしょう。
ま、譲って30グラムとします。

お皿の上に、酵素一日量の30gの野菜を置いてみてください。
絶対量としては、どう転んでもそれ以上の酵素は入っていないのです。
それを勿体つけて販売したり、ありがたがって飲んでいる方たちがいるのです。

その液体の成分の大半は、(発酵した)ブドウ糖・果糖になります。
それに極微量の酵素というのが実情のようです。
やはり生の新鮮な野菜を食べたほうが良いでしょうね。

万田酵素も同じようです。
(万田酵素は発酵しているかどうかは存じません。)

さて、人体個々の細胞内のDNAで作られる大変貴重な『酵素』という名称を、
そのような液体に冠するのは酵素に対して大変失礼だと思います。
また、これは多くの人に誤解を与えると思います。

それと分ける意味で、せいぜい『万田食物酵素』と言うべきではないでしょうか。
いや、『万田食物汁』と変えるべきでしょうね^^

949:ビタミン774mg
06/07/22 03:09:41
久しぶりに覗いたら盛り上がってるなあ

>>941
自分はもう10年近く海外からサプリメント購入してるので、情報も海外のものが中心です。
あなたの意見には非常に親近感を覚えます。

ところで、あなたは何使ってるの? サプリとかだけど
自分の場合は、消化酵素系に限ればブロメラインとTMG(ベタイン HLC)を使っています。

950:ビタミン774mg
06/07/22 03:39:20
>>948
万田酵素は加熱してるから更に意味無いだろ
血糖値の急激な上昇を招く単糖類が豊富な有害食品

951:907
06/07/22 05:12:41
>> ◆2.cml.....
いつまで保留する気?

952:アカギ
06/07/22 10:04:14
おまえは一生保留する

953: ◆2.cml.....
06/07/22 10:21:00
>>948
原材料だけをみるとそうお思いになるのかもしれませんが、
発酵というのは酵素の作用に頼っています。
したがって、植物発酵食品になります。
味噌も納豆も漬け物も植物発酵食品です。
野菜・野草の発酵食品です。
食べ物が事前に分解され消化によくなり、もともとなかった栄養素も増えます。

消化酵素ではほんの小さな錠剤ですし、
味噌もあまり量を食べない。
ですから酵素が多いか少ないかはなんともいえません。

発酵菌が生きていれば、酵素を作り出していますし、体内に入ってからも酵素を作り出します。
植物に繁殖する発酵菌は胃酸で冬眠するのでなかなか死なないものがあります。

納豆菌は70度より上ぐらいで元気がよくなりますので、
少しぐらいか加熱処理しても雑菌は死に納豆菌は残ります。
乳酸菌も100度で死なないものも多い。
麹菌は45度で死にます。
もし菌が死んでいても、それまでに蓄積されていた酵素は発酵を続けます。

>>949
味噌、納豆、漬け物ですよ。

>>951
玄米酵素 ハイ・ゲンキ
 アンケート22048人
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)
 研究
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp) 1:50:44
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)

954:ビタミン774mg
06/07/22 10:41:05
>>953

>納豆菌は70度より上ぐらいで元気がよくなりますので、

大嘘

>もし菌が死んでいても、それまでに蓄積されていた酵素は発酵を続けます。

殆どの酵素は加熱で失活する

955:907
06/07/22 10:45:00
>>953
何だよ玄米酵素じゃねえかよ
それなら知ってるよ
でビタミンAが100g中8900IUってのはどこに載ってんだ?

956:ビタミン774mg
06/07/22 10:48:51
味噌だの納豆だのウジが湧いた死体じゃねえか
生の物喰えよ

957:ビタミン774mg
06/07/22 11:33:25
酒なんかは菌だけ死滅させる温度にして熟成させるわなぁ

958:ビタミン774mg
06/07/22 11:43:44
どういう意味?

959:ビタミン774mg
06/07/22 11:56:47
外部から微生物を積極的に取り込むのは
ある程度健康な人間にとっては腸内環境の恒常性を乱すだけじゃね?

960:ビタミン774mg
06/07/22 12:01:37
有用とされる菌もなかなか腸内に定着しないのは結局邪魔者だからかもな

961:869
06/07/22 12:27:00
>>953の◆2.cml..... さん
ご自分では、嘘を並べているつもりは、おそらくはないと思います。
ただ、生化学の基礎知識に関して、決定的に無知なのです。
勉強熱心なのか商売熱心なのか、熱意はわかるのですが、
お書きになっている内容にはあまりに間違いが多い。
また、我田引水の曲解も相変わらず多い。どうしようも無いですね。

962:ビタミン774mg
06/07/22 12:35:08
熱心ならもっと知識があるはず

963:ビタミン774mg
06/07/22 12:37:46
>>962
熱心に嘘吐いてるじゃないか!

964:ビタミン774mg
06/07/22 12:40:20
勉強熱心でも商売熱心でもなく嘘吐き熱心なんだな

965:ビタミン774mg
06/07/22 12:40:54
長文熱心

966:ビタミン774mg
06/07/22 12:41:39
スレ違い熱心

967:ビタミン774mg
06/07/22 12:43:19
そもそもこのスレ板違い
1が莫迦過ぎる

968:ビタミン774mg
06/07/22 13:04:05
誤りがあるならハッキリと指摘してやれよ

969:ビタミン774mg
06/07/22 13:05:24
>>968
誰の事?

970:ビタミン774mg
06/07/22 13:12:18
生化学の基礎知識がどうだのいってるヤツだよ

971:ビタミン774mg
06/07/22 13:14:47
>>970
そうだな。1つ1つ指摘してくれた方が傍観者の俺も得る物がありそうだ。

972:ビタミン774mg
06/07/22 13:33:22
流れ見てると生化学の基礎知識を知っているというのが大嘘っぽい

973:ビタミン774mg
06/07/22 13:56:59
とうとう自演を始めたか。

974:ビタミン774mg
06/07/22 13:57:16
961は生化学の基礎知識を知っているなんて云ってないぞ

975:ビタミン774mg
06/07/22 13:58:04
>>973
どこ?

976:869
06/07/22 14:50:45
ではいくつか挙げてみましょう。

>>953 名前: ◆2.cml..... メェル:sage 投稿日:2006/07/22(土) 10:21:00 ID:???
> >>948
> 原材料だけをみるとそうお思いになるのかもしれませんが、
> 発酵というのは酵素の作用に頼っています。
> したがって、植物発酵食品になります。
> 味噌も納豆も漬け物も植物発酵食品です。

ここまではよいと思います。

> 野菜・野草の発酵食品です。

味噌納豆も指すのでしょうか? 大豆や穀類を野菜に含むことはありません。

> 食べ物が事前に分解され消化によくなり、もともとなかった栄養素も増えます。

微生物の増殖に伴ってビタミンB1やKなどは増えるでしょうが、
微生物に資化あるいは分解されて減少する成分もあるでしょう?
そういう成分についてはホッカムリですか?

> 消化酵素ではほんの小さな錠剤ですし、
> 味噌もあまり量を食べない。
> ですから酵素が多いか少ないかはなんともいえません。

「多い少ない」以前に、「酵素」でひと括りにして議論することに意味はないのです。
どういう反応についてどれだけの活性があるのか、が重要なはずなのですが、
いわゆる「酵素食品」でそういった基礎データが明らかにされた例を知りません。
ですから私自身は「酵素食品」というカテゴリーが無意味だと考えています。

> 発酵菌が生きていれば、酵素を作り出していますし、体内に入ってからも酵素を作り出します。
> 植物に繁殖する発酵菌は胃酸で冬眠するのでなかなか死なないものがあります。

同様に有害な菌も酵素を作りだしますし、耐酸性のものもあります。
冬眠というのはどういう現象を仰っているのか分かりませんのでご説明頂きたいと思います。


977:869
06/07/22 14:54:08
>>953つづき
> 納豆菌は70度より上ぐらいで元気がよくなりますので、
> 少しぐらいか加熱処理しても雑菌は死に納豆菌は残ります。

既に指摘されている通り、明らかな間違いですね。
高温にさらされた枯草菌類は、一般細菌と同様に大半は死滅します。
しかし枯草菌が形成している耐熱芽胞については、
ある低度の熱、酸、乾燥に耐えることが出来ますので、
温度が下がるなどして好適条件になればこの芽胞が活動を再開します。

枯草菌類の中には食品の腐敗の原因となるものも多くあり、
食品衛生分野では重要な問題になっています。

> 乳酸菌も100度で死なないものも多い。
> 麹菌は45度で死にます。

耐熱性乳酸菌の探索は現在でも熱心に行われています。
いないわけではありませんが、それほど多いわけではありません。
乳酸菌飲料の温度管理は大変なんですよ。

> もし菌が死んでいても、それまでに蓄積されていた酵素は発酵を続けます。

一部の耐熱性タンパク質を除けば、
一般的殺菌条件下では酵素タンパク質も熱で失活すると考えるのが自然です。
耐熱性タンパク質は好熱性微生物によって産生されるのが通常です。
好熱性微生物はそんじょそこらにいるものではありません。

978:ビタミン774mg
06/07/22 14:55:28
ハァ?無知やいうからには自分が知っとらんと無理や
知らんならそれこそ電波

979:ビタミン774mg
06/07/22 14:56:04
>>978
おまえ間が悪いなw

980:869
06/07/22 14:59:14
いかがでしょうか。
◆2.cml..... さんが「酵素が関わっていれば酵素食品である」とでも
言わんばかりの主張をなさっているのが、甚だおかしくて書き込んでいるのですが、
この板、このスレの方々にとって、こういう議論(?)はご迷惑でしょうか。


981:ビタミン774mg
06/07/22 16:34:41
>>980アホ!酵素食品でググれ!

982:869
06/07/22 16:41:12
URLリンク(www.google.co.jp)

こうですか? わかりません>< www

983:ビタミン774mg
06/07/22 16:52:23
そもそも酵素食品なんてクソテキトーな造語だからどうでもいいじゃん

984:ビタミン774mg
06/07/22 17:24:59
あーあーそんな徹底的に追い詰めちゃって・・・w
かわいそうに・・・w

985:高田延彦
06/07/22 19:58:56
>> ◆2.cml.....
出て来いや!

986: ◆2.cml.....
06/07/23 00:34:13
>休眠中の細菌(芽胞)
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
納豆菌は70度でも活動力があるし、
冬眠した胞子を殺そうとしたら100度なら長時間になる。
冬眠という表現を使う人も多いが、だから強力に腸内に行ける。
枯草菌は劣悪な環境に強いものがいるのも特徴。

乳酸菌。長い話をはじめると、まず細菌学者のパスツールがいる。
低温殺菌はパスチャライズと呼び、パスツールの考えた方法になる。
65℃以下30分間、または高温短時間75℃15秒間で病原菌をおもに殺す。
すると、牛乳では有用な乳酸菌や酵素が一部残る。
>100℃を超える高温で殺菌した場合、有用な乳酸菌なども死滅しますし、
URLリンク(www.himawarimilk.co.jp)
とあるように、100度が境界だと思ってましたが、
100度で煮れば数秒で死んでしまうので、グレーな表現でしたね。

細菌の出す何種類もの酵素が不活性化する温度と、細菌が死ぬ温度。
どちらの温度が高いかは、細菌により酵素により違う。
甘味噌ではこの作用を利用して特定の酵素をはたらかせることで甘味が出る。

987: ◆2.cml.....
06/07/23 00:39:21
>プロバイオティクスの健康効果は菌の産生する酵素による面がある、というのも事実です。
>それ以外の作用も種々ありますね。
>だからコレを「酵素食品」というのは無理があるでしょう?
まず、それ以外の種々の作用が酵素でないという根拠を出していない。
次に、「酵素が関わっていれば酵素食品である」といってない。
酵素食品という言葉は、植物がたくさん入った発酵食品の説明で見たので、
これらの商品の意味で使っている。

>> 野菜・野草の発酵食品です。
>味噌納豆も指すのでしょうか?
”酵素食品は”とやろうとしていて文をミスった。

>微生物に資化あるいは分解されて減少する成分もあるでしょう?
>そういう成分についてはホッカムリですか?
減少せずに発酵できない。
たんぱく質がアミノ酸とペプチドになるなど有用な作用が多い。
デンプンがグルコースになったりなど、食べ物が事前に消化されているという側面もある。
致命的な減少でもあるなら教えてください。
何が言いたいのでしょうか?

>「多い少ない」以前に、「酵素」でひと括りにして議論することに意味はないのです。
発酵菌は消化酵素をはじめ、ほかの酵素も出しています。
酵素の蓄積もされます。
麹菌の培養で、胃腸薬の消化酵素をつくることも多い。
 >>948さんに補足で砂糖は菌の餌というのが濃厚。

>同様に有害な菌も酵素を作りだしますし、耐酸性のものもあります。
 有害菌の話ではない。文脈が切断されている。

988:955
06/07/23 00:49:29
>> ◆2.cml.....
無視?

989: ◆2.cml.....
06/07/23 00:55:53
『玄米発酵食の「魅力」』に書いてあるよ。
7890IUだったかそれぐらい。8900IUは人参のほう。

990:ビタミン774mg
06/07/23 01:09:34
又嘘吐いてたのか…やれやれ

991:ビタミン774mg
06/07/23 07:43:47 jj08LqAD
酵素の備蓄って本当に出来る事なのか?

992: ◆2.cml.....
06/07/23 08:56:57
URLリンク(www.gene.affrc.go.jp)
URLリンク(a-yo.ch.a.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp)
なぜか酵素を体外にも出す。しかもなぜか大量に出す。

993:948
06/07/23 12:31:08 OiMCcnfx
◆2.cml..... さん。

>948さんに補足で砂糖は菌の餌というのが濃厚。

砂糖が菌の餌とおっしゃる意味もわかります。
(このご指摘◆2.cml..... さん。万田酵素のご関係さんですか?)

ならば、はじめから砂糖液に発酵菌を入れて発酵させれば良いのではないですか?
その方が作る上で効率良いと思います。

わざわざ野菜や野草から酵素を抽出する工程は意味無いような・・・
そうなると、効果としてヨーグルトと大差は無いような気もするのですが・・・

ところで、私の周辺に酵素を信奉する方が多く困ってます。
1000で終えないで、
このスレはまだまだ社会のため続けてくださいね。
ここを見に来て、万田酵素液をトイレに廃棄された方がたくさんいます。




994:ビタミン774mg
06/07/23 20:51:48 AAyMIkh4
酵素そのものの研究が始まったばかりの現状で、素人があーだこーだ似非知識を
さらしても、結局実際に酵素を摂っている私には、馬鹿くさいだけ。
納豆、ヨーグルトを食べたりとか、麹で作った甘酒とか飲む感覚で食べりゃ良いだけのこと。
万田酵素でも他のメーカのものでもそういう形の発酵食品を食べたら以外にも体調が良くなった、ぐらいで良いじゃん。
飲んでもなんら体調に変化がない人はそれが体に合わなかったか、自分でも思っている以上に
健康だったんだってば。
あくまでも食品ですから、効果は謳えないんだよね。
ただ、どの酵素食品のパンフレットにも
「体験談」が載っていて、胡散臭さは否めない。
「私はこれを摂ってこんな大病が良くなりました~」って、
本当に酵素食品のおかげなのかどうやって証明するんだよ!
って、突っ込みたくなる。
そういうことするとかえってマユツバもんに見られると思うんだけれど。

でも、私には効果があった。
基礎体温を測るとかなり低体温気味だった私が、だんだん体温が高くなってきているし
かなり痩せました。

でも、あくまでも食品ですから個人差もあるし、期待しすぎてがっかりってことも
あると思う。


995:948
06/07/23 22:22:57 OiMCcnfx
そのような甘い考えは危険ですね。
私の母は、高齢で体が非常に弱いです。
問題の体験談を読んで、すっかり信じ込み飲み始めたのですが、
一週間ほど大変激しい下痢に見舞われました。
顔は蒼白。周囲の誰もがやめるように言ったのですが、
漢方で言うメンケン反応と受け入れず、寝込んでいました。
私は、その液体をすべて処分しました。

今はまったく信じていませんが、あのまま命に影響があった場合、
業者の方はどのように対応するのでしょうか。

また、糖尿病のご老人がやはり酵素を飲めばインシュリンの分泌が高まる。
と信じ一時飲み続けましたが、症状が悪くなり、結局今はやめてます。
医師の忠告がなければ続けていたでしょう。
そのまま飲んでいたらどうなったのでしょうか?

体に蕁麻疹が出た人の話も伺います。

体験談には、がんや肝炎が治った、すべての万病に効くようなことが書かれています。
病んでいる方たちは、結果、藁にもすがる思いで高価な液体にお金を投じてしまうようです。
お亡くなりなられた有名な芸能人のお名前もこのスレに登場しておりました。

994さん。とんでもなく甘いですよ。
飲んで悪くなる人もたくさんいるのです。それでもほったらかしおくのですか。

やはり、犯罪的ですね。

そのような根拠のない効能を暗にちらつかせている業者は、
健康増進法で摘発すべきではないでしょうか。



996:ビタミン774mg
06/07/23 23:59:29
ハァ?有名人の話なんか一度もでとらんわ
なんだコイツ?これまでのも全部作り話か



997:ビタミン774mg
06/07/24 01:03:32
関西弁とはわかりやすいキャラ作りだなw

998:948
06/07/24 01:35:59 b7QPM2dj
996さん。

あのう~
芸能人のお話以下に書いてありましたが。

>455 :ビタミン774mg:2005/08/26(金) 00:04:02 ID:D+mY4fWJ
>ペーストの酵素は消化酵素だけで体内酵素が入ってなく、粉末の酵素は体内酵素で出来てる。
>酵素は四十数度で死んでしまう(失活)。
>粉末の酵素でもさらさらなのは酵素が死んでるからだめ。
>万田酵素の食べすぎで糖尿が悪化して死ぬ(村田英雄)。
>万田酵素が万田発酵になったのは厚生省かどっかから指摘されたから(今万田酵素が安く売られてる理由・補酵素でしかないからとか)
>血液はサラサラになるが一時的なもの。
>と、ここまで関係者から聞いたのですが誰か裏付けありますか?

とありますが。
作り話ではけっしてありませんけど・・・

酵素の研究が始まったばかりだからわからないとおっしゃるなら、
いよいよ健康に良いなどとは宣伝すべきではないですね。
人がお亡くなりなっている以上。

私が知っていた酵素は、万田ではないですが、
最後に、このスレで諸悪の根源は万田酵素にあるのではないかと考え始めています。
つまり、かなり詐欺的といえる酵素ビジネスの流れの源泉にあるのではないかと・・・
いろいろあるのはその分派であると。

そういえば万田酵素って関西ですよね。
996さんは関西弁ですね。なんかうがってみてしまうところありますね。

酵素詐欺がなくなる日を願って、今後はマスコミに積極的に投稿してゆきます。
では。



999:ビタミン774mg
06/07/24 05:41:34
みそ汁作ろうかな。

1000:ビタミン774mg
06/07/24 05:45:30
初めての1000ゲット!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch