05/04/29 14:50:48
乙
3:困った時の名無しさん
05/04/29 14:51:38
過去スレ
○△◇クッキー◇△○
URLリンク(food3.2ch.net)
○△◇クッキー 2個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 3個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 4個目◇△○
スレリンク(recipe板)
前スレ
○△◇クッキー 5個目◇△○
スレリンク(recipe板)
4:1
05/04/29 14:56:11
落ちたようなので、立てて置きました。
5:困った時の名無しさん
05/04/29 15:07:49
>1
乙。
木曜日に手作りクッキー持ってた人はどうなったんだろう。
6:困った時の名無しさん
05/04/29 15:55:50
>1
乙です。
今アイスボックスクッキー焼いてます(*´д`*)ワクワク
7:困った時の名無しさん
05/04/29 16:16:56
くっくいあーげ
8:困った時の名無しさん
05/04/29 20:20:50
乙
(´д`)くっくぃ
9:困った時の名無しさん
05/04/29 22:09:57
乙。
くっくぃ作りてー!!!
10:困った時の名無しさん
05/04/29 22:36:31
まとめサイトすごいね。あれがあれば
本なんて買わなくてなんでもできちゃう。
ところで皆さん 材料ってたいてい30個分とかってありますが
そんなに作っているのですか?
私は半分の量で作りますが普通は大量に作るものなのですか?
11:困った時の名無しさん
05/04/29 22:45:28
>>10
生地は大抵冷凍出来るし、30枚程なら焼いて瓶や缶に保存。
12:困った時の名無しさん
05/04/29 23:44:56
焼いて保存しておくと、いつの間にか無くなってる。
うちの家族甘いもの大好き…
13:困った時の名無しさん
05/04/30 08:33:25
30枚なんてあっという間に無くなっちゃうよ。
ちょっとくらいなら保存できるしね。
いっぺんに作って保存した方が便利。
14:困った時の名無しさん
05/04/30 10:26:55
新しいまとめサイト、すごくわかりやすくていいね。
Q&Aが特に(・∀・)イイ!!
15:困った時の名無しさん
05/04/30 10:43:32
最近甘すぎってくらい甘いのが食べたかったので
今日生クリームクッキー作ります。
生クリームクッキー友達にも大好評でした*
16:困った時の名無しさん
05/04/30 18:34:47
>>10さん
ウチは2人暮らしですが、私しかクッキー食べないので一応全量を
作って半分は焼き、半分は冷凍してます。
FPで作る物はFPが小さくて半分の量しか入らず、半量を作ります。
新しい生地や他のケーキを作って焼くついでに冷凍の生地を焼いて
一気に2種類できあがるようにしてます。
生クリームクッキー、作らねば。
低脂肪で植物性の安いやつじゃ駄目?
17:困った時の名無しさん
05/04/30 22:55:22
>>16
植物性、動物性両方試したけれど私は植物性の方がウマーだった
動物性は重くて胃にもたれる感あり。
好みの問題もあるから私の個人的な意見という事でww
18:困った時の名無しさん
05/04/30 23:22:49
>>16,17
あー私も植物性の方がおいしかった。意外にも。
19:困った時の名無しさん
05/05/01 02:22:35
そうだね、植物人間の方が動物より金かかるよね!
20:困った時の名無しさん
05/05/01 12:04:38
生クリームくっきー本当に美味いね。
動物性使ってたけど、植物性でも今度試してみたい。
美味しいんだけど胃にくるのがどうもね。
21:困った時の名無しさん
05/05/01 18:27:39
生クリームクッキー、私はクリープで作ったのですがやはり生クリームを使った方がいいのかな?
22:困った時の名無しさん
05/05/01 19:35:14
数は気にしないでだいたい薄力粉150gぐらいに換算して作ります。
27センチの天板2枚分ぐらいになる。
23:黒
05/05/02 01:42:17
生クリームクッキーについて聞きたいんですが、それはスプーンで落として焼く方法しかないですかね?形を綺麗にしたいんでラップして冷凍に入れてそれから型抜きするって可能でしょうか?味に変化はありますかね?教えてください
24:困った時の名無しさん
05/05/02 09:37:44
生クリームクッキー、絞り袋に入れて搾り出してるよ。
冷凍しても味に変化は無いね。
アイスボックスにした人はいるけど、型抜きってどうだろう?
25:困った時の名無しさん
05/05/02 09:51:21
16です。
生クリーム、植物性の方が良さげですか~。
コッテリじゃない方が良いんですね。連休明けにチャレンジかな。
ありがとうございます!
26:困った時の名無しさん
05/05/02 10:11:24
>21
クリープ粉末のまま使ってもコクがあって(゚Д゚)ウマー
27:黒
05/05/02 10:38:42
24さんサンクス★そうですかぁ~型抜きはやめた方がいいかもしれませんねぇ。絞りだす方法で作ってみます!
28:黒
05/05/02 11:31:13
たびたびスイマセン;生クリームはホイップしないまま使うんですよね?
29:困った時の名無しさん
05/05/02 12:55:41
>28
そう、液体のまま使う。
ガンガ
30:困った時の名無しさん
05/05/02 13:26:18
おからクッキー作った~!!!
今まだ焼いてるケド。
焼きたてをつまみ食い ほかほかウマー(´∀`*)
でもちょっと甘みが多い気がする。。。
軽く炒ったおから 150g / 卵 1ヶ / バター 60g
小麦粉 50g / 砂糖 50g / はちみつ 大匙1
これで大体30枚ちょっとくらい。次作るときは砂糖控えようっと。
31:黒
05/05/02 13:30:28
情報くれたみなさんありがとう。生クリームクッキー作りました!作って結構時間たって冷えてきたんですがクッキーがフニャ(´ー`)ってしてるんです;;失敗かな…それともこんなものですか?
32:困った時の名無しさん
05/05/02 13:56:54
>31
冷めればサクッとなるってまとめサイトに書いてあった。
33:黒
05/05/02 16:54:40
もうダメぽ。さくさくならない…失敗だにゃ…
34:困った時の名無しさん
05/05/02 17:01:25
アメリカンなレシピで、シンプルなシュガークッキーを作りました。
バター 200g 砂糖 1.5カップ 卵 一個
ベーキングパウダー 小さじ1/2
ベーキングソーダ 小さじ1/2
小麦粉 2.5カップ
グラニュー糖 適量(表面にまぶす) 1カップは200ccです
バターを溶かして、砂糖を入れて溶けるまで混ぜる
バターが冷めたらたまごを混ぜる
書いてある順に混ぜていく
混ざったら、冷蔵庫で1時間以上冷やす
手でクルミ大のボールに丸めて、グラニュー糖をまぶして、天板にのせて軽くつぶす
140度のオーブンで10-15分焼く
表面さくさく、バターの香りたっぷりのクッキーになりました。
ただ、枚数がえらいこと(50-60枚)できるのと、広がるので充分に間隔をあけて焼いてください。
35:困った時の名無しさん
05/05/02 19:51:27
黒さん もしかしたら焼時間が足りなかったのかな?
冷めるとサックシするんだけどな~ 本当は。
36:困った時の名無しさん
05/05/05 17:39:45
アイスボックスくっくぃ、冷凍入れる前に生地を整形するじゃないですか、
いつもうまくいかないんですよね、粉っぽくてまとまらなかったり・・・
誰かご教示お願いします。
37:困った時の名無しさん
05/05/05 18:13:17
ぎゅーって押し付けると良いよ。
私はビニール袋にまとまってない生地を入れて、
上から手で押さえます。
袋の中で生地をたたんでいくように、何回か押すとまとまるんだけど・・・
38:困った時の名無しさん
05/05/05 18:44:51
>>37
レスありがとうございます。私も同じくビニールに入れてギュッと押す様にしているのですが
押しが足りないのかもしれないですな・・。
今度挑戦してみます!ありがとうございました(´∀`)
39:困った時の名無しさん
05/05/05 19:05:32
麺棒だ。
ビニール袋に入れた後、麺棒で延ばすといい。
40:困った時の名無しさん
05/05/05 19:11:25
生地をサランラップに挟んだ感じにして麺棒で伸ばす
アイスボックスではした事なかったです。 四角に切る時使わせて頂きます、レスありがとうございますー(´∀`)
41:困った時の名無しさん
05/05/06 15:27:48
強力粉で作ったことあります?
42:困った時の名無しさん
05/05/06 15:30:38
あるよー。
サクサク(゚Д゚ )ウマー
卵は少し多めに入れるけどね。
43:困った時の名無しさん
05/05/06 15:37:00
>>41
フープロでバターは固いまま、粉、砂糖など粉物を混ぜて最後に水物
入れてさっと混ぜて作ったりします。
サクサク美味しいですよ。
44:困った時の名無しさん
05/05/06 15:39:34
リファリーヌ入れたら、どういう食感になる?
45:困った時の名無しさん
05/05/06 15:41:20
>>44
やれば?
46:困った時の名無しさん
05/05/06 15:43:24
>>44
どぞ。
URLリンク(www.google.co.jp)
47:困った時の名無しさん
05/05/06 16:21:28
>>46
サクサクするみたいですね。
48:41
05/05/06 22:24:27
へぇ!今度作り比べてみよっ
49:困った時の名無しさん
05/05/07 11:11:57
カロリーメイトのような歯ざわりが柔らかいクッキー、名前はありますか?
レシピもわかりましたら教えてください。
50:困った時の名無しさん
05/05/07 12:07:03
ショートブレットでも、作ってオケ
51:困った時の名無しさん
05/05/07 19:52:41
ショートブレッド
52:困った時の名無しさん
05/05/07 20:25:00
ショートブレッドですね、レシピぐぐってみます。ありがとうー
53:困った時の名無しさん
05/05/07 20:28:27
>1にまとめサイトあるのに・・・
54:困った時の名無しさん
05/05/08 12:16:42
前スレにも出ていた「天然生活」に載っている「いちごビスケット」を
作ってみました。レシピは型抜きだったけど、面倒だったのでショートブレッド
と同じようにタルト型で焼くことに。
もろくてほろほろした感じにしたかったので、あまり強く押しつけずに生地を
つめたら、フォークでないと食べられないくらいほろほろ、しかもサクサクで
ウマーでした。
グリコから発売されている「シャル・ウィ?」って、ショートブレッドが
すごく美味しくて、しばらくショートブレッドにはまりそうです。
55:困った時の名無しさん
05/05/09 17:42:54
ノンタンレシピ、まずい…
子供にいつものがおいしいと言われてしまったよ。
56:困った時の名無しさん
05/05/09 17:53:39
49です。ショートブレッド作りました。
サイトによって、卵やベーキングパウダーを使っているレシピもありましたが、
シンプルに、無塩マーガリンと小麦粉のみで作りました。
中心が少しだけ生っぽかったので、焼き方が足りなかったのかもしれません。
でもサクサク柔らかくてとても美味しくできました。
もう一つ、卵と小麦粉のみのクッキーも作りました。
卵白をメレンゲにしてから卵黄と小麦粉を加えました。
パンのようにふっくらできあがりました。
この次は、ベーキングパウダーも使ってみようと思います。
57:困った時の名無しさん
05/05/10 14:34:16
さっきビスケットメーカーが届いたので何か作りたくて
レシピをあさって、まとめサイトのチーズクッキー
一番最初のレシピで作ってみましたが、
甘甘のクッキーが苦手な私には本当に感動的なおいしさでした。
ありがとうございました。
58:困った時の名無しさん
05/05/11 01:33:41
>>54
あ、私その「シャルウィー?」のショートブレッドで
クキーにハマッて、同じようなの作りたくて
このスレにたどり着きました。リッチバターうますぎ!
59:困った時の名無しさん
05/05/11 07:17:21
ベーキングパウダーを少し大目に入れたら、苦いクッキーができました。
ベーキングパウダーって苦いんですか?
それと、ベーキングパウダーが多量に入っている苦いクッキーは毒ですか?
60:困った時の名無しさん
05/05/11 07:45:10
>>59
ベーキングパウダー多く入れると菓子系、全部苦くなるよ、
ちょい多めの_BP入れるレシピの場合、気に成るなら、
ミョウバン不使用のベーキングパウダー使えば良いよ、
そっちの方が苦味が少ないよ。
毒かどうかは、違う意味で・・・・・
61:困った時の名無しさん
05/05/11 09:01:29
>>60
ミョウバン不使用のBPですか、探してみますありがとう。
焼き上がりから2時間放置、もう一度試食してみたら 苦味がかなり薄らいでいました。
もっと時間が経てば、苦くなくなるかもしれません。
そしたら食べても大丈夫かな・・・w
62:困った時の名無しさん
05/05/11 09:16:59
ラムフォード社製か、明治屋のBPがお勧め、比較的スーパーなどで
手に入り安いのは、明治屋だと思うよ。
正直クッキーにはBP使わなくても出来るレシピが一杯あるけど。
63:困った時の名無しさん
05/05/11 11:52:32
>>61
添加物だから。
添加物に心広いなら食べなさい。
私なら食べないけど。
64:困った時の名無しさん
05/05/12 00:18:52
クッキー作り初心者です。
先程アイスボックスくっくぃをつくったんだが
オーブン開けたらクッキーの上が泡立っててびっくりした。
これってバターですか?
65:困った時の名無しさん
05/05/12 01:56:55
生クリームクッキー、素朴で美味しかった!
今度カシューナッツ混ぜて作ってみようっと。
66:困った時の名無しさん
05/05/12 13:50:26
今生クリームくっくぃ作ってます!後でレポします!
67:困った時の名無しさん
05/05/12 14:17:26
生クリームくっくぃ(゚д゚)ウマー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でももうちょっと甘い方が好きかも…
68:困った時の名無しさん
05/05/12 14:27:27
>>17しっかり読んでから実行すればよかった…なんか脂っこいねー。もっかいチャレンジだなー。。
69:困った時の名無しさん
05/05/12 14:28:10
バター柔らかくするときはレンジの弱で1分半がいいよね(∀`)
70:困った時の名無しさん
05/05/12 14:36:21
レンジだと柔らかくなり過ぎちゃうから、私は常温で放置派かなー。それか湯煎してるよ。
71:困った時の名無しさん
05/05/12 16:14:26
バターをレンジにかけ過ぎて液体になったことがあったな
そのまま焼いてみたら油っぽくて、舌触りはザラザラではっきり言って超マズー
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
72:困った時の名無しさん
05/05/13 00:27:05
私はレンジの温度指定してる
こないだ20度設定したのに溶けた_| ̄|○
73:困った時の名無しさん
05/05/13 07:57:18
しつもーん。
クッキーを分量通り作ったら、ゲロ甘過ぎで食え無い、
そんな時皆さんならどうする?
1、捨てる
2、再利用する
3、その他
74:困った時の名無しさん
05/05/13 08:00:28
再利用できればしたいね。
でもどんな再利用方法があるかな?
75:困った時の名無しさん
05/05/13 08:09:44
考えているのは、簡単ヨーグルトケーキの土台だけどさ
76:困った時の名無しさん
05/05/13 08:16:57
良さそうだね。私なら捨てないで使うなぁ。それか、他の使い方が思いつくまで とりあえず冷凍庫に保存しておく。
77:困った時の名無しさん
05/05/13 11:04:47
そのクッキーの甘さにあわせて砂糖控えめか砂糖入れずに生クリームを泡立てて
クッキーにぬっててきとうにフルーツはさんで3段くらい重ねて周りにもクリームぬって
冷蔵庫で冷やしたらクッキーがしっとりしてケーキっぽくなるかも。
ずっと昔のレシピ本で市販のビスケットでそうやってるのがあったので
でも自分はやった事ないのでなんとも言えませんが…一応案という事で。
イケてなかったらごめん。
78:困った時の名無しさん
05/05/13 13:37:37
BPを使わないクッキーの作り方を教えてください!!
79:困った時の名無しさん
05/05/13 14:07:42
>>78
卵の泡立てを充分やっとけばBP入れなくても大丈夫だよ
80:困った時の名無しさん
05/05/13 14:15:33
>79
卵を最初にもったりするまで泡立てれば大丈夫ですか?
81:困った時の名無しさん
05/05/13 14:21:28
>>78
まとめサイト見れば?
82:73=75
05/05/13 14:37:02
>>76-77
昔のクッキーが書いてある中古本買ったので、試しに分量通りに作って見たら
頭が痛くなる位の甘さのクッキーが焼けてしまったので、
皆さんは行う言った場合、如何するか聞いて見ました。
正直捨ててしまいたい衝動に駆られましたが・・・・・
皆さんの意見では、何とか使うって事ですね。
有難う御座いました。
83:困った時の名無しさん
05/05/13 18:05:00
>>78
私が今まで見てきた限りではBP使わないレシピの方が断然多い。
まとめサイト見るのは勿論、ぐぐればいっくらでもあると思うけど。
生クリームくっくぃにナッツ入れるのよさそうだねー。
そういえば、市販のビスコッティでアーモンドが丸ごとごろごろ
入ったのがあって、かなりのお気に入りなんだけど、
あんまりデカイ材料入ってると切るときに生地崩れちゃうから
自分では作れない・・・
84:困った時の名無しさん
05/05/13 22:39:42
>>78
別に入れなくてもいいんじゃない?
いつも入れずに作ってるけどサクサク。
>>82
> 皆さんは行う言った場合、如何するか聞いて見ました。
> 正直捨ててしまいたい衝動に駆られましたが・・・・・
日本語??
わからないんだけど。
85:困った時の名無しさん
05/05/13 22:53:27
>皆さんはこういった場合
のタイプミスでしょ
86:困った時の名無しさん
05/05/14 04:21:32
>>54
私もいちごビスケット、今日仕込みました。今冷蔵庫で
寝かせ中。混ぜてるときいちごの香りがたちのぼってす
ごくおいしそうだったけど、この香りは焼いても残るの
かな?
いちごの水分だけでも生地がまとまるのもちょっと驚き
でした。
87:困った時の名無しさん
05/05/14 15:40:32
今ストロベリーチーズくっくぃ焼いてます♪
コレにはまって、家族も喜んでくれるのでイチゴが旬?な今、この一ヶ月で4回目!
あまり作りすぎると、飽きられそう・・
でも好きなんだもーん。
毎回焼くごとに上手に焼けるようになりますた。ワーイ
チーズを増やして少しチーズの味を濃くするのが好きです。
88:54
05/05/15 01:23:57
>>86
焼いてる時の匂いが、また何とも良い香りでしたよ。バターと苺の香りが漂って。
焼き上がって、やや冷ましてから食べた時が、一番美味しかったです。
ただ、生の苺を使っているせいか、早めに食べた方が美味しいお菓子でした。
89:困った時の名無しさん
05/05/15 12:15:03
苺のビスケットか
ストロベリーチーズクッキー
どちらを作るか考えいる間に苺ちゃんは家族に食われていたよ
90:困った時の名無しさん
05/05/15 12:23:35
それが普通さ
91:困った時の名無しさん
05/05/16 09:18:25
今日は夫が出張で帰りませんので朝からくっくぃ作ってます
今、生クリームクッキー焼き上がり冷ましています
もう一つ生クリームクッキーにインスタントコーヒー入れた生地が冷蔵庫で寝かし中
生地を少し味見したらやっぱりカフェオレの味でした
92:86
05/05/16 15:14:03
>>88
ほんと、焼いてるときもすごいいい香りでした!
でもできあがりは香りほどにはいちごっぽくない
ですね。おいしいけど。
まわりにまぶしたグラニュー糖がカリカリしてお
いしい。生地が甘くないんでまわりの砂糖がない
と物足りないですね、きっと。
しかしやっぱり、これはスコーンの一種だなあ。
93:91
05/05/16 21:42:21
生クリームクッキーのコーヒー味はステラのコーヒーのに似た味でした
コーヒー好きにはたまらなかったです
94:困った時の名無しさん
05/05/17 05:24:15
生クリームクッキーを作りたいんですけど、混ぜた後に冷やしたりするんですか?
あとオーブントースターでも作れますか?
95:困った時の名無しさん
05/05/17 07:18:04
配合からして柔らかい生地なんで私は寝かしました。
アイスボックスみたいに切ったり、小さく手で丸めたりしました
元レシピには絞り出してもいいね みたいな事書いてあったね
オーブントースターでできますかってのもよくある話しでまとめサイトよく読んでねー
よく見ていて焦げそうになったらホイルかぶせなさい
96:困った時の名無しさん
05/05/17 22:18:29
チュプ日記(゚⊿゚)イラネ
97:困った時の名無しさん
05/05/18 13:27:24
>>95さん
ありがとうございます。
まとめサイトみたんですが…オーブントースターとレンジは一緒なのか分からなかったので。
早速今日作ってみたんですが、そんなにドロドロしてなくて、絞って作ったら綺麗に出来ました(´∀`)
今度はもっと甘めに作ろうと思います!
98:困った時の名無しさん
05/05/18 19:45:10
>まとめサイトみたんですが…オーブントースターとレンジは一緒なのか分からなかったので。
意味ワカメ、
オーブントースターとオーブンレンジ?
オーブントースターと電子レンジか?
オーブンレンジならオーブン機能も付いてるだろ
99:困った時の名無しさん
05/05/18 20:20:41
>>98
>>97さんはオーブン(レンジ)とオーブントースターでは
焼き時間云々が一緒でいいのかどうか、と聞きたかったんジャマイカ
100:困った時の名無しさん
05/05/20 13:22:21
100
101:困った時の名無しさん
05/05/22 13:23:48
プロテインクッキーとか作ったことある人いる?
102:困った時の名無しさん
05/05/22 20:28:29
>>74 まとめスレのリサイクルクッキーおいしかったですよ!
クッキークラムで作ったらほろさくでした。
103:困った時の名無しさん
05/05/22 23:35:16
絞り出しがうまくいきません・・・。
配合は以下のとおりです。
発酵バター60g
ショートニング30g
紛糖60g(コーンスターチなし)
生クリーム30cc
薄力粉150g
バターとショートニングを柔らかく練り、紛糖を2回に分けて加え、フワッとなるまでよく泡だて器でかきたてる。
生クリームを少しずつ入れてよく混ぜてから、ふるった小麦粉を投入。
ゴムベラでサックリ混ぜて粉気がなくなったら絞り袋に入れて、絞る・・・。
この絞るのが問題で・・・「フンぬらばっ!」とかなり力を入れないと絞れないんです。
バターとショートニングは室温に戻して使っています。(指が抵抗無く入るくらい)
菊型の口金を買ったままで使ってるからかな?と口金の先をパレットナイフで起こしてみたのですが、やっぱり「フンッ!!」と気合&力が必要です。
使っている口金のギザギザの頂点から頂点までの対角線で、一番狭い幅を測ったら7mmでした。
広い口径の口金に変えたらもっとラクに絞れますか?(どれくらいが妥当な口径??)
私の作り方で何かマズイところは、ありませんか?
上記の配合って、クッキーを作り慣れた方だとスルスルッと絞れる配合なのでしょうか・・・。
何回作っても「フンぬらばっ!」状態なのです。。・゚・(つД`)・゚・。
アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。(長文すみません)
104:困った時の名無しさん
05/05/23 01:45:08
フンぬらばっ!
夜中にPCの前で爆笑してしまった・・・。
105:困った時の名無しさん
05/05/23 03:46:58
>>103
私も先日絞り出しクッキー挑戦したのですが、手持ちの口金が小さくて断念しました。新しいのを購入したので挑戦したら報告します(・∀・)ニヤニヤ
106:困った時の名無しさん
05/05/23 07:51:05
103です
配合を変えると、スルスル快便なのですが・・・。
・卵黄1個分とバニラオイルを足した
・粉の一部を炒ったアーモンドプードルに変更した
両方試したところ、どちらの配合もスルスルッと気持ちよく絞り出せました。
しかし、最初に書いた配合の方がバターの香りがイイんですよね
(卵黄+バニラオイルは若干卵臭く、アーモンドプードルは油っぽくカンジました)
なので、できれば配合は変えたくないなぁ、と。
となると、>>105さんみたいに口径をかえるか・・・?
紛糖を上白糖や別の砂糖にかえるとまた違うかな?
材料をかえてみて再度挑戦してみよう。
挑戦したら、報告します~。
107:困った時の名無しさん
05/05/23 10:38:51
>>104
> フンぬらばっ!
> 夜中にPCの前で爆笑してしまった・・・。
全然おもしろなーい
108:困った時の名無しさん
05/05/23 11:11:55
同意。
109:困った時の名無しさん
05/05/23 12:02:32
昭和の薫りがするw
110:困った時の名無しさん
05/05/23 13:01:46
まとめサイトの生クリームクッキー作りました。
アレンジの”白い恋人”風を試しましたが
あのラングドシャのサクサクの繊細な口どけにはならなかった。
だけど、おいしかった。
バター風味むんむんでサイコウ。
流れぶったぎってごめん
111:困った時の名無しさん
05/05/23 19:14:03
>>107
心せまーい。
つまんなきゃ黙ってろ。
112:困った時の名無しさん
05/05/23 22:46:14
>>107
つか、ただの感想に面白いも面白くないも…
何を求めてんの?
113:困った時の名無しさん
05/05/23 23:54:25
>>112
あなたは爆笑したみたいだけど自分はおもしろいとは思いませんでしたよ
ってことでないかい?
私は結構好きだけどね、>>103の言葉遣い。くっくぃに快便言うなw
とりあえずは報告お待ちしてますが、どうしても駄目なら
絞り出しにこだわらんでもいいと思うんだけど。
私なら形状より味や食感を尊重するな。
114:困った時の名無しさん
05/05/24 03:09:52
>>113
ああ、>>107は実質>>103へのレスでもあったわけね
自分も>>107には??だったから納得した
スレ違いスマソ
115:困った時の名無しさん
05/05/24 03:14:03
105です!早速作ったのですが今度は大きすぎて(ry
ちなみに絞り出しクッキーは…バターに充分に空気を含ませる、小麦粉を混ぜ過ぎないのがコツみたいです!卵の匂いが気になるならレモン汁とかどうかな??
ちなみに口金は花口金#11を使いましたが…今度はちょっと小さい口金で挑戦します…
116:困った時の名無しさん
05/05/24 08:32:33
>>103です
>>105さん、口径を大きくしたときの絞り出し、前に比べたら楽でした?教えてください~
卵臭さ=バニラオイルで消すって思ってたんだけど、レモン汁ですか。にゃるほど。試してみよう。
バターに空気を含ませる・・・。これの目安がよくわかんないんです。(初心者でスマソ)
砂糖を加えた黄色いッぽいバターが真っ白になって、量も倍以上になってから次の工程にいってるんだけど、もっと空気を含ませないとダメかな?
生クリーム投入してからもカシャカシャかきたてたんだけど、これでバターの空気が消えちゃうってコトはあるのでしょうか。
あとは、小麦粉の混ぜ方が下手なんだろーな。(´・ω・`)ショボーン
切るように!ってよく本に載ってますが、切ってるだけだと下に粉が残りません?ポロポロになるだけでまとまらないし。
なので、切る&ボールの底から粉をすくって生地にかける(以下繰り返し)ってやってるんですが、これでもやっぱり練っちゃってるのかなぁ?
>>113さん、"材料をかえても絞れないようなら、形成方法を変える"、目からウロコでした。
昔友達が作ってくれたメチャ美味しいくっくぃが絞り出しタイプだったので、絞ることに妙にこだわってました。
絞るのに必要以上に力が要るなら、食感や味は好きなんで形成方法を考えます。
あぁ、くっくぃ作りって簡単そうで難しい・・・。精進しまつ。
117:困った時の名無しさん
05/05/24 08:41:16
>>116
まとめる時、ポロポロ位でいいんだよ、袋に入れて潰す冷蔵庫で冷やすでしっとりする、
まとめサイトのQAでも読んで勉強してください。
118:困った時の名無しさん
05/05/24 09:39:30
>>117
>>116です(>>113デモ アリマス。今日は有給休暇中)
まとめサイト、過去ログは、もちろん全部読んでますYO!
初心者には、ホント勉強になります。(管理人さん、多謝!)
生地を作ったらすぐ絞って焼け、とレシピにあったので寝かさずやっていたのですが、試してみる価値ありそうですね。
(試さなかった自分、頭固いか?)
119:困った時の名無しさん
05/05/24 10:03:25
あっ、絞り出しの生地だったのか、
でも普通の絞り出しなら少し柔らか目の生地なんだけどな。
120:困った時の名無しさん
05/05/24 12:21:37
なんか激しく痛々しいんだが…
121:困った時の名無しさん
05/05/24 21:12:53
痛いというか、香ばしいなぁ(・∀・)ニヤニヤ
122:困った時の名無しさん
05/05/25 06:46:11
>>116
口金大きくしたら絞りやすかったけど、レシピの二倍の大きさのクッキーになっちゃいました…ちなみに、絞り袋はナイロン製のがお勧めです!!洗って繰り返し使うタイプなんですが、丈夫なのでおもいっきり絞り出せますよ。
ちなみに私は、お菓子を家族で食べたりとかより、プレゼントする方が多いので見た目も重視しちゃいます。
123:困った時の名無しさん
05/05/25 07:21:27
>>122さん(>>105さん)、教えてくださってありがとうございます(>>103デス)
口金を大きく=倍の大きさ・・・しかし絞りやすくなった。ナルホドです。
口径をかえると絞りやすくなるってのがわかったので、次は配合をかえないで材料を変えてみようと思います。
それでもダメなら、生クリームを増やすとか卵黄を加えることで手を打つか、形成方法を変更することにします。
仕事がたてこんできたので試作は今週末になりそうです。また報告します。
最初、使い捨てのビニールでやったら・・・悲惨だったのを思い出しました。
生地の硬さによって道具を使い分けしないと、ですね。(w
124:困った時の名無しさん
05/05/25 07:23:47
ウザイ。
ククにでも逝け。
125:困った時の名無しさん
05/05/25 07:29:21
バターは無塩じゃないとダメでしょうか?
126:困った時の名無しさん
05/05/25 07:55:01
私は無塩バター、有塩バター、マーガリン、ショートニング使いわけてるよ!でも自分の感覚でだから、アドバイスとは難しいけど…プレーンクッキーは有塩の方が好き!
127:困った時の名無しさん
05/05/25 08:04:13
>>125
まとめサイトへGO!何度も既出
128:困った時の名無しさん
05/05/25 09:50:11
>>122>>123
ウゼー
改行もしらん厨だし。
129:困った時の名無しさん
05/05/25 11:35:28
>121のおばさん、スポンジスレにも来て、香ばしいわぁ って言ってます、
どうか引きとって下さい。wつーかあちこちで叫んでるんじゃないかなw
スレリンク(recipe板:415番)
130:困った時の名無しさん
05/05/25 11:36:38
おもしろい(w
131:困った時の名無しさん
05/05/25 18:06:35
このくっきぃ香ばしいわ~。
香ばしいって何?
132:困った時の名無しさん
05/05/25 19:40:18
2ch用語らしきものでわからない単語があるときは
2典plusへ
URLリンク(www.media-k.co.jp)
133:困った時の名無しさん
05/05/26 11:54:12
フルーツコブラーが食べたい・・・。ものすごく。
熱々でサクサクの上にアイスクリームを添えて食べると美味しいんだよね。
コブラーって、スレ違いになるのかな?
家では、砂糖と小麦粉、シナモンをまぶしたフルーツの上にサブレ生地を
ちぎって乗せたのを焼くのが定番なんだけど。
134:困った時の名無しさん
05/05/26 11:58:12
>>133
どーかんがえてもスレちがいだろ
135:困った時の名無しさん
05/05/26 12:45:53
そう?クッキー生地のアレンジってことで良いんじゃない?
136:困った時の名無しさん
05/05/26 17:59:23
ノワゼットバターはクッキーには普通使いませんか?
137:困った時の名無しさん
05/05/27 00:27:12
>>136
自分はそういうレシピは聞いたことない。
けど、もしよければ試しに作ってみてレポしてほしいな。
138:136
05/05/27 15:09:31
失敗しちゃいましたがレポです。
≪ランクドシャ≫
水抜きバターと同じ量のノワゼットバターを使います
バター焦げるの結構早い!泡と不純物があるので濾す。
いつもより濃厚?な甘い匂いがぷんと漂ってました。
味はバター風味が少し強い感じ。でもあんま大きな違いはないかも・・
ノワゼットバターも固まれば普通のバターの固さになるのでこれだけで作ればヨカッタ!
メレンゲが多すぎたのか薄く広がらず生焼けのようになりました
牛乳でもっともっとゆるくすりゃーよかった
139:困った時の名無しさん
05/05/27 20:33:21
ブログで話題のキャラメルクッキーのレシピ知ってる人いますか。
「栄養と料理」の12月号に載っているらしい。油分少なくてぽりぽりとした食感らしく是非作ってみたいのだが本を借りるのが面倒。誰か教えて。
140:困った時の名無しさん
05/05/27 23:05:07
>>139
バター少なめで強力粉が入る。
私は図書館で借りたよ。
141:困った時の名無しさん
05/05/28 17:52:29
アーモンドプードルが近所に売っていない田舎に住んでいるんで、和え用の粉末ピーナッツで作ってみました
薄力粉、ピーナッツ、砂糖、バター全部50㌘にして作ってみました
少し油っこいがサクサク。有塩バターはかえって良かった感じでした。
次はバター減らして砂糖増やしてみます。
142:困った時の名無しさん
05/05/28 21:12:28
>>139
だから太るんだよ。
143:困った時の名無しさん
05/05/29 01:48:01
ダイエット中にクッキー作りにはまると最悪だねorz
ストロベリーちーずクッキー焼いたけど、苺無くてもウマー
144:困った時の名無しさん
05/05/29 18:44:49
前スレ?で、ビスコッティをレンジで作る方法が出て、それを詳しく聞いた者です。
作ってみたのですがとってもうまくできました。
余熱も必要ないし、時間が大幅に短縮できて便利。断然こっちの方が良かったです。
一つ(自分にとって)驚きだったのが、レンジでは外側がいい色になったように見えても
中心部が焦げていることがあるということでした。
気持ち早めに出すといいみたいですね。
教えてくださった方、ありがとうございました。
145:困った時の名無しさん
05/05/29 21:10:34
クッキー食べた後しばらくは喉が渇くの、普通?
塩気感じないしおいしく食べれるんだけど、
もしかしたら微妙に塩入れすぎかなって疑問に思って。
146:困った時の名無しさん
05/05/29 21:32:12
塩+砂糖+油脂だからじゃなくて?
何でも多く食べたら喉乾くさ
147:困った時の名無しさん
05/05/29 21:36:49
多く食べたらなんて話はしてないようだが
148:困った時の名無しさん
05/05/29 23:55:17
冷蔵庫を覗いたらヨーグルトが余ってたのでヨーグルトクッキーに挑戦。
まとめサイトにも載っていないので不安ですが。
バター(有塩)・・・50g
薄力粉・・・70g
コーンスターチ・・・20g
ヨーグルト・・・50g
砂糖・・・25g
卵黄・・・1個分
焼けたら報告します。
149:困った時の名無しさん
05/05/30 00:21:32
>>148
焼けた~?
150:148
05/05/30 01:08:21
>>149
ヨーグルトの入れすぎか、生地がホットケーキ生地みたいになってしまった…orz
焼くのは明日以降になりそうです。
焼いてから書き込めばよかった。
151:困った時の名無しさん
05/05/30 20:10:42
クッキーの焼時間、温度ってレシピ通り焼かないとダメなのかな…
小麦粉は生では毒性があるって聞いたけど、最低このくらいは焼かなきゃみたいな目安教えてください。
152:困った時の名無しさん
05/05/30 22:15:54
うわあ・・・
153:困った時の名無しさん
05/05/31 02:00:50
好きなように焼けばいーじゃん
154:困った時の名無しさん
05/05/31 02:59:55
自分ひとりで食べるなら完全生でも半生でも好きにすればいいです。
155:困った時の名無しさん
05/05/31 11:24:53
>1の過去スレ見れなかったので、どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
レシピ本掲載のアイスボックスクッキー(モザイク柄)に初チャレンジした所、
生地が柔らかすぎて結局綺麗な模様にならず、渦巻き柄に変更して作りました。
冷蔵庫で2時間以上寝かして形を作り、冷凍庫で1晩寝かしました。
分量は→バター150g、砂糖60g、卵黄1個、薄力粉170g、ココア10g、ベーキングソーダ少々。
170度に予熱して10分焼きました。
さくさく感があって、けしてまずくはなかったんだけど、形が悪くてヘコみました。
ベテランの方、アドバイス頂けないでしょうかm(__)m ド素人でゴメンなさい
156:困った時の名無しさん
05/05/31 11:29:59
>>155
失敗の原因っ・・・
形や、模様作る前、当然生地を冷蔵庫で寝かせたよね。
157:困った時の名無しさん
05/05/31 11:30:21
↑補足
焼き上がりは、崩れやすく、食べると口の中でとけるような軽い食感でした。
個人的には、もっと固めのサクサククッキーを作りたいんですが、バターを
減らせば良いのでしょうか? 他にもシンプルな型抜きクッキーを作ったの
ですが、いまいちでした。お部屋の温度等にも気を配らないとダメなのかな?
経験不測のため、全く失敗の原因がわかりません・・
お勧めのレシピを教えて頂けると有り難いですm(__)m
158:困った時の名無しさん
05/05/31 11:32:46
まとめサイト(新管理人さんに感謝)
URLリンク(snow.kakiko.com)
携帯用 URLリンク(pksp.jp)
携帯用は旧管理人さん不在の為、更新は出来ません。
159:困った時の名無しさん
05/05/31 13:32:12
>>156さん
冷蔵庫で2時間以上寝かして形を作りました。本には30分寝かすと書いてあったのですが
とても形成できず、2時間以上冷やしてモザイク柄を作ったのですがそれでも
やわらかくて綺麗には模様が出来ませんでした。諦めて1晩冷凍保存して
5mm位に切って焼きました。
もっと冷やした方が良かったでしょうか?全然原因がわからず困ってます・・
160:困った時の名無しさん
05/05/31 13:43:33
>>159
モザイク等の模様作る時の生地の状態は、固くならないと次の作業に進んではいけません。
時間じゃないですよ、急ぐ時は自分の場合、ポリ袋に入れて冷凍庫で
様子を見ながら(凍らせててはダメ)伸ばせるちょい固めの生地にしてから麺棒で伸ばして
ダレそうになったら、又冷蔵庫等で固くしてから作ったりします。
それが一番の原因でしょう。
161:困った時の名無しさん
05/05/31 13:59:07
焼き上がりは崩れやすいだろうね・・・。
私の場合余熱を倍にして焼くと( ゚Д゚)ウマーになる。
電子レンジのオーブンだから余熱が甘いとサクサク半減 (((´・ω・`)
162:困った時の名無しさん
05/05/31 14:18:17
>>157
お勧めのレシピは色々と、まとめサイトにあるよ。
163:困った時の名無しさん
05/05/31 16:42:25
>>160さん、 >>162さん
ご丁寧に有難う御座います。又、チャレンジしてみたいと思いますm(__)m
164:困った時の名無しさん
05/05/31 17:46:48
なんであらかじめオーブンを温めておくんでしょうか?
わたしは温めないでクッキーを作ってます
165:困った時の名無しさん
05/05/31 19:12:00
生地がだれるから
166:困った時の名無しさん
05/05/31 19:25:36
>>164
もしかしてオーブントースターですか?
167:148
05/05/31 21:10:53
今更ですが報告。
あまりにも緩い生地でもう駄目だとは思っていたのですが悪あがきでマドレーヌ型に入れ、
オレンジママレードを加えてオーブンで30分程焼きました。
なんだか不思議な食べ物が出来ました。
ケーキ?みたいなものが。ちなみに一晩置くとしっとりしてました。
家族に食べてもらうと「微妙な味」との事です。
私は、味の薄いチーズケーキオレンジ味という感じがしました。
なんにせよ失敗でした。
168:困った時の名無しさん
05/06/01 02:31:12
>151 最低でも一分です。
表面が乾いたら食べてもOK!
169:困った時の名無しさん
05/06/01 08:56:10
>>168
ありがとうございます!
最低1分かぁ…
170:困った時の名無しさん
05/06/01 09:12:32
ショートブレット作って初めてかたくないくっくぃができた☆
と思ったらなんか粉っぽい希ガス…
携帯サイトしかみれないからQ&Aもみれない。
誰かアドバイスください(´Д`)
171:困った時の名無しさん
05/06/01 09:15:13
169がどうやって食べるつもりだったのかが気になる。
172:困ったときの名無しさん
05/06/01 14:04:06
まとめサイトにのってたラングドシャとガレット焼いたよ~
うまーでした
卵黄も無駄なく使えてよかったよ
また作ろう
173:困った時の名無しさん
05/06/01 18:04:55
>>170
よく分からないが、ショートブレッドなるものを買って食べると、クッキー
よりは粉っぽい食感。もしかすると、それでいいのかもヨ。
174:困った時の名無しさん
05/06/01 23:34:46
桜のリキュールとレモン(少し)入れた桜クッキーおいしいよ(´∀`*)
175:困った時の名無しさん
05/06/01 23:45:24
>>174
桜の季節は過ぎちゃってるけど、おいしそ~(*´∀`)ノちょうだい!w
>>155のレシピ、粉に対してバターが結構多めでない?
そのせいで生地が柔らかくて形成しにくいんっつーのも
あるんじゃないかなー、と自分は思ったんですが。
176:困った時の名無しさん
05/06/02 08:24:13
娘と型抜きクッキーを作ろうと思って、昨日初めてココのまとめサイトを参考に作りました。
だけど、凄く柔らかい生地に仕上がってとても型なんて抜けなく、
まとめるにも一苦労。。。クッキーなんて数回しか作ったことないからレシピ以外の応用は無理(涙
とりあえず丸めて潰して焼いた。出来上がりもかなり上に膨らんで想像したクッキーとは違ったけど、
オーブンについてるレシピや初心者向けのお菓子本と違って
随分甘さが控えてあって美味しかったです。娘も美味しい!といって良く食べて、うれしかった。
ただ、厚みがかなりあったので、サクサクにはならなかった。中はきちんと焼けていたけど。
今度はもうちょっと上手に生地が作れたらなー。
177:困った時の名無しさん
05/06/02 15:44:31
レシピ本見てクッキーを作った。
出来上がったのは、ムーンっていう森永のバタークッキーそっくりな味と食感。
おいしいんだけど、売り物と(しかも安い)ほとんど同じって複雑。
手作りにすれば売り物以上のものが出来上がるってわけじゃないんだね。
178:困った時の名無しさん
05/06/02 16:22:56
>>177
>手作りにすれば売り物以上のものが出来上がるってわけじゃないんだね。
作る人の腕にもよる。
179:困った時の名無しさん
05/06/02 17:54:04
材料にもよる
180:困った時の名無しさん
05/06/02 17:54:43
178は腕がないから何作っても駄目だろうけど、
大体はレシピによると思うよ。
181:困った時の名無しさん
05/06/02 21:12:59
>>180
あーはいはい。
182:困った時の名無しさん
05/06/02 21:19:48
>>176
生地が柔らかすぎて整形できない時は、冷蔵庫に入れてバターを固めれば
いいものと思われますが・・・(型抜きクッキー自分でやったことはないんで)
183:困った時の名無しさん
05/06/02 21:23:08
型抜きクッキーやったことないのに・・・。
184:困った時の名無しさん
05/06/02 21:35:21
でも、常識的に・・・
185:176
05/06/02 21:42:27
冷蔵庫に寝かす時間は長くてもかまわないのですか?
一応、他のレシピ本も見ながら(オーブンの温度とかわからないので)30分休ませたんですけど。
次回は長くしてみます。ありがとうございました。
186:困った時の名無しさん
05/06/02 22:23:04
>>185
型抜きの場合も生地の状態を見なくては、型抜きはダメだよ、
時間は関係なく、その日の気温何かも関係するんで、生地が固く、型抜き出来る状態まで待つ、
バターの多い生地だとダレ易く、型抜きの途中で生地を冷蔵庫に戻して固まるのを待ったりしますよ。
それ考えると、もっぱら生地を一まとめにして、棒状にしちゃって冷蔵庫で一晩休ませて、
トントンと包丁で輪切り状態に切って、焼いちゃってます。残った生地は冷凍して食べる時切って
焼きます。頑張ってくださいね~
187:困った時の名無しさん
05/06/03 02:24:52
以前型抜きくっくぃを作った際、あまりに柔らかい生地だったけど
冷蔵庫で寝かせるのが急に面倒になり、小麦粉を生地が型抜きのできる硬さになるまで加えて焼いたら
コッチンコッチンのくっくぃができあがりました。
やっぱ勝手に増やしたりするとイクナイわよね。
それはそれでおいしかったけどw
188:困った時の名無しさん
05/06/03 11:51:34
「栄養と料理」のキャラメルクッキー
のレシピ
URLリンク(akazukin.exblog.jp)
にメールすれば教えてくれるそうです。
知りたい人、メールしてみたらいかがでしょうか?
189:176
05/06/03 14:12:27
色々アドバイスありがとうございます。
寝かせる時間は生地の様子見でいいんですね。
時間どおりに作らないとサクサクしないのかな?とか思っていました。
失敗を恐れず色々試すべきですね!
ところで作ったクッキーが最近の天候のせいでしけりまくり、、、(涙
シリカゲル入れた袋にいれてるんだけど、しけってくよ。
なんかマズゥーーーー
190:困った時の名無しさん
05/06/03 19:06:52
今日ショートブレッド焼きました゚・*:.。. .。.:*・゜
焼きが足りなかったので焼き追加。
見事に焦げた・・・クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!・・・・orz
191:困った時の名無しさん
05/06/03 21:25:09
>>189
自家製くっくいは、市販のものと比べると湿気やすいし、劣化しやすいような気が
します。上のほうで誰か書いておられる方がいましたが、余った生地は冷凍する
ことにして、一度に焼く量は少なめのほうがいいかと思います。
192:困った時の名無しさん
05/06/04 15:50:35
生クリームクッキー作りました。
普段は半量は冷凍するんですが、今回は絞り出しにして全量
焼きました。たくさん焼けたけど、早々になくなりそうです。
冷蔵庫で30分寝かせてから絞り出したのですが、最後の方は
時間がかかったからか、生地が分離し始めてしまいました。
分離したのも、おいしかった。
ココア味や抹茶味も、おいしそうですね。
193:困った時の名無しさん
05/06/04 18:26:06
↑の生クリームくっくぃに限らず、生地が分離すると
仕上がりにどう影響するんだっけ?サクサク感が減るとか?
私分離しちゃったやつでもウマーと思ってしまう。
194:困った時の名無しさん
05/06/05 11:34:21
クッキーミックスで作るのが一番おいしかったです
195:困った時の名無しさん
05/06/05 11:40:47
だったら、ずっとミックス粉で作れ。
196:困った時の名無しさん
05/06/05 13:43:58
皆さん型抜きくっきーつくる場合、どれくらいの厚さに生地をのばしますか??3~5㎜って薄いですかね?
197:困った時の名無しさん
05/06/05 18:11:17
>196
生地・レシピ次第。
やわらかいやつは厚くするし、固いのは薄くする。
お好きな歯ごたえでどうぞ。
私は型抜きだと3~7mmくらいかな。
198:困った時の名無しさん
05/06/06 00:42:47
電子レンジ(オーブン機能なし)とオーブントースターしかないのですが
それでも普通に焼ける方法はありますか?
199:困った時の名無しさん
05/06/06 03:25:57
貧乏人は市販のを食べましょう。
200:困った時の名無しさん
05/06/06 08:26:52
クッキーぐらいだったら、オーブントースターで焼けると思うよ。
あまり分厚いのは無理だと思う(ドロップクッキーとかスノーボールとか)
オーブン買う前、レンジについてたトースター機能でクッキーやいてた。
私はよくアイスボックスやいてたけど、型抜きも多分いけるんじゃないかな。
201:困った時の名無しさん
05/06/06 11:32:23
やめとけやめとけ
202:困った時の名無しさん
05/06/06 15:03:49
みなさんビスコッティにどんなナッツ
入れますか?
203:困った時の名無しさん
05/06/06 17:50:32
くるみ
204:困った時の名無しさん
05/06/06 19:40:14
今日一日ではちみつくっくぃとピーナツバターくっくぃ作ったよ...
というか粉やバターしか家に食材がない・・・。チラシ裏でごめん
205:困った時の名無しさん
05/06/06 19:48:19
>>198
まとめサイトのQ&Aとか過去スレは見た?
その質問今までに何回も出てるよ。
トースターは焦げやすいからアルミホイルかぶせるとかして、
色々様子見つつでオーブンより面倒だけど焼けるから。頑張れ。
206:困った時の名無しさん
05/06/08 01:35:39
>>200
>>205
すいません、よく見たらまとめサイトに載ってましたね;
なのに丁寧にレスありがとうございます。
作ったら報告します!
207:困った時の名無しさん
05/06/08 02:02:39
いやいや、遠慮しときます!
208:困った時の名無しさん
05/06/08 08:41:34
よく見ないと見えないとこかなぁ…
209:困った時の名無しさん
05/06/08 16:12:10
100円200gのクッキーが3/4余ってるんだがどうしたらいいとおも
210:困った時の名無しさん
05/06/08 16:14:10
>>209
◎●お菓子作りの質問・お答えします!18 ◎●
スレリンク(cook板)
211:困った時の名無しさん
05/06/08 20:29:34
メープルクッキー作ったら甘すぎた…orz
砂糖半分にするべきだったなあ。
普段お菓子なんて作らないもんだから、母親が「誰にあげるの?」ってしつこいw
実家でしか作る環境がない(家にはレンジにオーブン機能がない)から作っただけなのに。
例え誰かにあげるとしても、初めて作ったものは流石に㍉w
212:困った時の名無しさん
05/06/08 20:35:52
>>211
今日はどんなお菓子を作りましたか?6
スレリンク(cook板)
感想など書く所は↑スレでどーぞ
213:困った時の名無しさん
05/06/08 23:14:42
別に、ちょっとした感想くらいかまわんと思うが。
214:困った時の名無しさん
05/06/09 01:46:52
211は、何グラムの小麦粉、何グラムのバター、何グラムの砂糖で作ったら甘すぎた
っていうふうに書いてくれれば、他の人の参考になるんだがなー。
215:困った時の名無しさん
05/06/09 10:53:00
>>213
>>211の最後の3行は日記だろ。
216:困った時の名無しさん
05/06/09 11:21:37
>流石に㍉w
↑これどうゆういみ?さすがにみり?ってなに
217:困った時の名無しさん
05/06/09 11:40:32
>>216
無理をみりに言い換えたのでは?
218:困った時の名無しさん
05/06/09 12:01:28
ココは初心者ばっかりですか
219:困った時の名無しさん
05/06/09 12:14:53
>>211=218
プゲラ
220:困った時の名無しさん
05/06/09 12:39:18
>>211の日記を理解する方が㍉
221:困った時の名無しさん
05/06/09 12:47:52
'`,、('∀`) '`,、
222:218
05/06/09 13:57:38
>211なんかと一緒にするなよ…(´・ω・`)
223:困った時の名無しさん
05/06/09 16:49:06
>>217
おー、なるほど
224:困った時の名無しさん
05/06/09 18:27:57
夏が近いね…
225:困った時の名無しさん
05/06/13 00:19:11
裏技くっくぃと普通に作ったくっくぃ、どっちがウマー(゚д゚)ですか?
226:困った時の名無しさん
05/06/13 01:13:36
>>225
両方作って、食べ比べてみたら?
227:困った時の名無しさん
05/06/13 11:38:34
両方作るのは㍉だから質問したのですが。
228:困った時の名無しさん
05/06/13 11:48:22
好みはひとそれぞれなんジャネーノ( ゚,_ゝ゚)
229:困った時の名無しさん
05/06/13 13:19:46
今日も㍉厨出てきたの?
230:困った時の名無しさん
05/06/13 14:02:11
ハワイのカウアイクッキーみたいのが食べたいんですが似たようなレシピはありますか?
231:困った時の名無しさん
05/06/13 23:17:58
クッキーを人にあげたいのですが前の日に作って、次の日に渡すという方法しかとれないのですが
この場合、クッキーが悪くなるか心配なんです。
作った次の日のクッキーって大丈夫なんでしょうか?
232:困った時の名無しさん
05/06/13 23:51:52
>>231
つ まとめサイト(新管理人さんに感謝)
URLリンク(snow.kakiko.com)
ヒント:Q&A
233:困った時の名無しさん
05/06/14 10:45:06
クッキーそのものは、日持ちのするお菓子なので、材料にもよると
思うけど、完全に冷ましてから乾燥剤を入れて密封した状態で置いて
おけば問題ないと思うよ。
234:困った時の名無しさん
05/06/14 13:10:08
>>233
乾燥剤は市販されてるんですか?
それとも、買ってきたお菓子についてきたやつをそのまま使うんですか?
235:困った時の名無しさん
05/06/14 13:21:56
>>234
ちょっとはググろうゼ
236:困った時の名無しさん
05/06/14 14:48:10
お菓子についてきた乾燥剤使いまわしてもいいですか?
237:困った時の名無しさん
05/06/14 14:59:05
>>236
ちょっとはググろうゼ
238:困った時の名無しさん
05/06/14 16:21:46
ココの人たちは教えてくれないのか
239:困った時の名無しさん
05/06/14 16:23:33
>>238
ちょっとはググろうゼ
240:困った時の名無しさん
05/06/14 18:52:31
>>234-239ワロス
あのね>>234及び質問厨たち、くっくぃのことに限らず、
詳しい人に訊けば楽だしほぼ確実な答えは返ってくるけど
自分で調べるくせつけとかないと、知識がちゃんと吸収されないでしょ。
他の答えを知る可能性だって消えちゃうよ。
ちょこっと調べればわかること訊いてウザがられるのも嫌でしょ。
自分のためだ、URLリンク(www.google.co.jp)は確実にブックマーク入れとけ。
241:困った時の名無しさん
05/06/14 20:52:08
>>240
自治婆乙!
242:困った時の名無しさん
05/06/14 22:47:56
別に、答えたい人が答えればいいじゃん。
243:困った時の名無しさん
05/06/14 23:49:36
現実社会でも当然のことだよ・・・
あまりにもばかばかしい質問でスレ伸びるのはちょっと。
244:困った時の名無しさん
05/06/15 03:12:36
>>240
ググルーじゃなくてヤほーでいいだろ
245:困った時の名無しさん
05/06/15 08:08:35
238とか見ると、なんで質問スレでもないのに教えてくれると思い込んでるのか不思議。
246:困った時の名無しさん
05/06/15 09:26:45
>231って、まとめサイトに誘導されているのに、見もしないで、回答を待ってるだけ、
そして自分で調べる努力もしないで、教えてあげた>233にお礼も言う訳でもなく
又聞くだけなんて、マナー違反もイイトコ、んで逆切れって・・・・ナンダカナー
247:困った時の名無しさん
05/06/15 10:04:51
どうせ困るのは本人なんだから
生暖かく見守ってやればいい。
248:困った時の名無しさん
05/06/15 12:57:50
答えは書かないのに
わざわざ余計なことだけは書くから荒れる原因になる。
249:困った時の名無しさん
05/06/15 13:01:41
答えは、自分で見つけるもんだ。
調べる努力もしない香具師に教える義理も道理もないよ
250:困った時の名無しさん
05/06/15 13:04:08
教える必要もないとかいいながら
「ググれ」ってアドバイスはするんだね。
おかげで無駄なレスがたくさん。おせっかいは迷惑だね。
251:困った時の名無しさん
05/06/15 13:06:30
↑お前が一番無駄レス、
オレモナー
252:困った時の名無しさん
05/06/15 13:09:45
おせっかいが迷惑、に同意。
>251また無駄が増えた。
253:困った時の名無しさん
05/06/15 13:10:49
自演オツ
254:困った時の名無しさん
05/06/15 13:12:24
もう、教えてちゃんなんてスルーしなよ、言うだけ無駄だから。
255:困った時の名無しさん
05/06/15 13:13:20
ごめw ageちゃったw・・・
256:困った時の名無しさん
05/06/15 21:51:46
来週のためしてガッテンは「絶品!手作りクッキーのツボ大公開」だってさ
257:困った時の名無しさん
05/06/16 01:08:24
情報サンクス。
何かおお!って思えるようなツボ出してくれるといいけどな。
このスレで結構色々と勉強できちゃってるからねぇw
258:困った時の名無しさん
05/06/16 05:09:32
いあ、ここで出た内容でもいいかと思う
ここの情報の有益性が増す希ガスからなぁw
259:困った時の名無しさん
05/06/18 10:06:10
ためしてガッテン 達人のワザ!切り混ぜ&混ぜ練りほか
6月22日(水)20:00~20:45 NHK総合
「絶品!手作りクッキーのツボ大公開」
◇ためしてガッテン◇菓子作りの定番ともいえる手作りクッキーを、誰でもプロ並みに焼ける方法を探る。
菓子作りの達人のクッキーは、出来たてを食べると歯触りが良く、口の中でとろける。
しかし素人が同じ材料で市販のレシピの通りに作ってみても、粉っぽい食感になることが多い。
その差は、バターのこね方にあるという。
プロが実践する正しいバターの練り具合を公開する。
また、市販のレシピには載っていないプロの生地の練り方を紹介。
さらに、庫内が狭い家庭用オーブンでも焼きむらがなくプロのように仕上がる焼き方を伝える。
260:困った時の名無しさん
05/06/19 13:47:38
絞り出しクッキーをオーブントースターで作ろうと思います。
天板が小さいので少しずつしか焼けないのですが、
焼いてる間生地はどうしておけばいいでしょう?
そのまま放置だとだれそうだし、冷蔵庫入れたら寝かせることになっちゃうし…
261:困った時の名無しさん
05/06/19 14:32:03
>>260
クッキー生地は、寝かせてもなんら問題無いので、
冷蔵庫でだれないようにした方がいいよ。
262:困った時の名無しさん
05/06/19 15:32:12
>>261
そうなんですか~
寝かせたら絞り出しには固くなるかなと勝手に思ってたんですけど、大丈夫なんですね。
ではそうして作ってみます。ありがとうございました。
263:困った時の名無しさん
05/06/19 18:01:02
短い時間ならOK,長い時間1~2時間だと固まる。
コレから季節なら冷蔵庫の方が綺麗な絞り出しが出来ると思うんで、
ガンガッてくだしぃ。
264:困った時の名無しさん
05/06/19 18:03:42
>>263
長時間でなければ大丈夫なんですね。
今から卵買ってきてがんがります!
265:困った時の名無しさん
05/06/20 12:04:13
>>260
絞り出しは寝かせない方がいい。生地がしまって絞りにくくなるから。
天板サイズのオーブンシートに、絞り出して、
焼けた側からシートごと出し入れして焼き続ければいい。
オーブントースターだと結果的にこの方法が効率がいい。
266:困った時の名無しさん
05/06/20 14:38:17
冷蔵庫で3時間以上寝かせるとカチカチになるけど伸ばしたりしてるとすぐに生地がやわらかくなりませんか?
普通に30分とか寝かせるだけよりすぐにゆるゆるの柔らか状態になる気がするんですけど。
私だけでしょうか?
267:困った時の名無しさん
05/06/20 18:00:56
何言ってるかわからん。
268:困った時の名無しさん
05/06/20 18:33:59
うーん、冷蔵庫で3時間以上寝かせたものの方が
30分寝かせただけのものより柔らかくなりやすいってことか?
自分はそんな経験ない。・・・と思うけどなぁ。どうだろ。
269:困った時の名無しさん
05/06/20 18:40:36
生地の状態にも因るんでない?バター多い生地だとダレやすいし、
270:困った時の名無しさん
05/06/21 11:33:53
ちゃんとしたショコラクッキーのレシピが見つからない・・・
昨日つくってみたけどしっとりならずになんか粉っぽいチョコになってしまいますたorz
271:困った時の名無しさん
05/06/21 11:36:30
だから何なんだ?
272:困った時の名無しさん
05/06/21 19:37:28
まとめスレ管理人さんいつもありがとうございます。
リンク切れがあったので報告を。
レシピ→イロモノ→適当が表示されないです。
お暇なときでいいのでよろしくお願いします。
適当といえば先週目分量に無謀な挑戦してみたけど、
意外とうまくできた、どころかかなり好みなのができちゃった。
・・・配合なんか覚えてねーよ・・・orz
こういう時のためにもちゃんと量るべきなんですね・・・
273:困った時の名無しさん
05/06/21 22:02:29
>>272
自分も適当に作った時に限って自分好みのものが出来てしまった事あり。
レシピ通り作ってもちょっと前回と違う…って時もあるよ。
あと、卵ってS/M/Lのサイズを信じるより、きちんと量った方が良いのかしらと思う最近。
274:困った時の名無しさん
05/06/21 23:25:11
私もある!持ってたレシピでコレも使って見よう、あれもなんて適当に
入れて焼いてみたら、すっごーく好みの、皆さんから絶賛のクッキーが
出来た、でも分量メモってなかったんで二度とあの絶品くっきーが
作れなんだ。残念だよね。orz
275:困った時の名無しさん
05/06/22 12:09:40
DQNが立てたスレなので、今後このスレは永久放置ということで。
以後、書き込みする人は全部ひつじの自演とします。
皆様よろしく
276:困った時の名無しさん
05/06/22 12:12:58
禿げしく誤爆ですな。
277:困った時の名無しさん
05/06/22 15:21:05
ためしてガッテン:放送予告:次回の放送
6月22日(水)20:00~20:45 NHK総合 Gコード(91716)
絶品!手作りクッキーのツボ大公開
URLリンク(www.nhk.or.jp)
278:困った時の名無しさん
05/06/22 15:59:33
忘れてた-ありがと
279:困った時の名無しさん
05/06/22 20:05:01
ガッテンあげ
280:困った時の名無しさん
05/06/22 20:25:45
「入った瞬間すごい気持ち~い」 by松本伊代
281:困った時の名無しさん
05/06/22 20:44:32
試してガッテン、しっとりクッキーだけレシピメモ間に合わず(´・ω・)
150℃20分今度試してみよう・・
282:困った時の名無しさん
05/06/22 20:59:28
>>281
しばらくしたらガッテンのホームページに
レシピがUPされると思いますよ。
283:困った時の名無しさん
05/06/22 21:02:45
ガッテンホームページにアップされるんですか、有難う御座います(*´∀`*)
携帯からでも見られるのでしょうか・・?
今日のガッテンのクッキー、焼き色綺麗で美味しそうでした。
クッキーの周りに卵白+砂糖をまぶすと、サクサクさが増すのは初めて知りましたー
284:困った時の名無しさん
05/06/22 21:05:04
すみません。今試したら見ることができました。(まだアップされていませんでしたが)
ご迷惑おかけしました(´・ω・`)
285:困った時の名無しさん
05/06/22 21:25:00
特に、150℃20分は試してみたいと思った。
どうしても焼きムラができちゃっていたんだよね。
レシピ通りではないけれど、早速今から作ってみよう。
286:困った時の名無しさん
05/06/22 22:35:42
今回のガッテン、よかったなー。
・バターはマヨネーズぐらいの堅さまで緩くして混ぜる
・薄力粉を加えてからは混ぜ練る
・170cで15分ではなく、焼きムラを防ぐには150度で20分
がポイントみたいでした。
バターの堅さは盲点だったなー。
287:困った時の名無しさん
05/06/23 00:21:44
レシピも一応メモったけど、とりあえず150℃20分試してみよう。
普段の15分でも早く焼けろー早く食わせろーってうずうずしちゃうけどw
ツヤのあるマヨネーズ状みたいな表現がわかりやすくてよかった。
288:困った時の名無しさん
05/06/23 00:40:04
マヨネーズの堅さは、パウンドを作るときも同じ。
289:困った時の名無しさん
05/06/23 00:48:26
伊代ちゃんが作ってたやつのハーブ抜きで作った。←基本の配合?
今までもバター混ぜ練ってっていうのはやってたから、
この口溶けがいい食感ていうのに改めて感動はなかったなぁ。
150度20分で天板に何枚並べるんだっけ?16枚並べて焼いたら、
焼き時間足りなかったみたいで6分くらい延長した。焼きムラできちゃいました。
ちなみに、あの配合だと私にはちょーっと甘いかも。
結論:美味しいとは思うが自分の目指しているものとは違う。
長文失礼しました。
290:289
05/06/23 00:49:23
あ、バター混ぜ練ってじゃなくて、粉だった。
291:困った時の名無しさん
05/06/23 02:19:55
うわ、クッキー焼いてたら停電した。電気工事
始まるの忘れてたよ…生焼け状態だよ~今仕方なく
放置中だが朝もう一度焼いて平気かなぁ?それとも
生焼けで暫くおいちゃったら、もうだめかな…orz
とんだハプニングだ
292:困った時の名無しさん
05/06/23 09:06:11
ガッテン、うpされてるね
URLリンク(www.nhk.or.jp)
携帯もこのurlなのかどうかしらんが
293:困った時の名無しさん
05/06/23 12:05:22
ガッテン流プロクッキーの要点(使用器具、ガラスボール、木ベラ、レンジ、カード、粉振るい)
1・バターをクリーム状にする (マヨネーズ状)
基本的には、500ワットで10秒あたためて、へらで練ってみてまだ硬いようであれば再び10秒……
と繰り返します。冷蔵庫から出したばかりのバターでしたら、最初だけは20秒あたためても大丈夫です。
マヨネーズ状に近づいてきたら、5秒ほどあたためて様子を見て下さい。バターにつやが出てくるくらいのマヨネーズ状が目安です。
2・砂糖を混ぜる (粉砂糖を) 3・卵黄を混ぜる
4.薄力粉を加えて切るように混ぜる (粉は予め振るい、一まとめにして置く)
プロのワザは「切るように混ぜる」作業をしたあと、もう一手間! 「混ぜ練る」ことをしていました。切るように混ぜて、
生地全体が黄色くなってきて大きな塊ができはじめたら、今度はへらで生地をボウルに押しつけるようにして練るのです。
この一手間で、薄力粉の混ぜムラがない均一な生地を作っていました。
プロが教えてくれたのは「カード」と呼ばれるお菓子専用の調理器具を使う方法です。生地をある程度切るように混ぜて、
生地全体が黄色くなってきて大きな塊ができはじめたら、カードで切って混ぜて(練って)いくのです。
コツは、垂直に切り始めて、途中で前へ押し出すように切ること。5回ほど切ったら、
90度向きを変えて切っていきます。5回ほど繰り返せばOKです。これで均一な生地の完成!
5・生地をまとめて冷蔵庫で寝かす (冷蔵庫で1時間冷やす。)
生地を直径3センチの棒状にする。手で整えたら最後にラップなどを巻いたまな板でころがしたりすると表面がきれいになる。
6・オーブンで焼く (150度予熱したオーブンで 20分)オーブンによって温度微調整
生地のサイズは、棒状に丸めたときは直径3センチ。薄く切り分けるときの厚さは1センチです。
定規を使って正確に目印をつけてから切り分けて下さい。天板に置く枚数は、14~16枚が目安です。
ただし、ご家庭のオーブンが小さくて入りきらない場合は、無理に詰め込まないで下さい。
間に生地1枚分ずつくらいの間隔をあけて並べて下さい。
294:困った時の名無しさん
05/06/23 12:11:36
ガッテン流基本クッキー(分量)
材料
バター 120グラム
粉砂糖(振るっておく) 80グラム
卵黄 1個分
薄力粉(振るっておく) 200グラム
(★超サクサククッキーは基本生地の最後に卵白 1個分塗って、グラニュー糖を塗す )
★さわやかハーブクッキー
ローズマリー(生のものを細かく刻んだもの) 約20センチのもの1本(3グラム)
作り方
ガッテン流の作り方3の段階で、刻んだローズマリーも入れて馴染ませる。
その後、薄力粉を加えて混ぜていく。あとの作り方は同じ。
295:困った時の名無しさん
05/06/23 12:14:02
ガッテンしっとりクッキー
材料
バター 140グラム
上白糖 40グラム
水あめ 30グラム
ハチミツ 20グラム
干しプラム(ぬるま湯につけて柔らかくして、包丁で叩きペースト状に) 60グラム
卵黄 2個分
薄力粉 120グラム
ベーキングパウダー 小さじ4分の1
<作り方>
1・薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく。
2・バターをマヨネーズ状にしたら上白糖、水あめ、ハチミツを混ぜる。
3.プラムを混ぜ、卵黄を混ぜる。
4・[1] を加えて切るように混ぜる。水分が多く混ざりやすいのでカードで切り混ぜなくてよい。均一に混ざったらOK。
5・天板にオーブンシートを載せ[4]をスプーンですくい、丸い形にして天板に落とす。よく広がるので間隔をあけて、
9枚ほど並べる。150度で15分焼く。(焼きすぎると固くなるので短時間で。家庭のオーブンによって時間の加減を)
296:困った時の名無しさん
05/06/23 13:06:03
ガッテンの作ってみたいけど量がちょっと多いね 材料半分にして作ってもうまく作れるかな?
297:困った時の名無しさん
05/06/23 15:33:24
半分でもうまく出来ると思うけど、卵が半分になっちゃうし
冷凍しとけば?
298:困った時の名無しさん
05/06/23 16:13:39
バターはお砂糖入れてホイップ状にしなくていいのかなぁ…
299:困った時の名無しさん
05/06/23 16:37:45
しっとりクッキー、美味しそうだけど水あめ買ってこなくっちゃ。家に常備してないよ。
干しプラムじゃなくて、チョコチップを入れてみよう。
300:困った時の名無しさん
05/06/23 16:43:06
>>298
ハゲドゥ!砂糖が溶けたら終わりって感じの混ぜ方だったね。
むしろ泡立てないほうがいいということかしら?
301:困った時の名無しさん
05/06/23 17:02:07
さっき焼き上がった。
確かにサクサク!
粉砂糖に入ってるコーンスターチのせいかなとも思うんだけど。
バターはホイップ状にはしなかったよ。
302:困った時の名無しさん
05/06/23 19:12:27
ガッテンのレシピ 厚さ1cmって厚すぎないかな。
私はアイスボックスクッキーのときは5mm~7mmくらいで
作ってたから気になる。
>>298
そうそう!
よく本とかには「バターが白っぽくなるまで~」って書いてあるからね。
ガッテンでは泡立て器を使わずにヘラだけで作ってたから混ぜる程度だった。
303:困った時の名無しさん
05/06/23 19:47:57
ガッテンくっくぃ焼いてみた。
確かに焼きムラはなかったけど、私的にはもうちょっと焼いた方が好み。
次回は5㍉厚さでやってみるー。
304:困った時の名無しさん
05/06/23 20:23:36
ポンパドール(知らないか…)のココナッツクッキー
←三角型でカリカリなんです。が作りたいのですが
ココナッツロング… 100g
砂糖… 100g
卵白… 1個分
のレシピで近づけますかね?
アドバイスお願いします。
305:困った時の名無しさん
05/06/23 20:42:40
パン板にポンパスレがあって、作る人も出入りしてるから
そっちでも聞いてみたら?
私はアドバイスできないですが…チャレンジしてぜひレポしてください
306:困った時の名無しさん
05/06/23 20:43:56
お店できいてください。それか自分で試行錯誤がんばってね。
307:困った時の名無しさん
05/06/23 21:05:38
>>305さん
ご丁寧にありがとうございます!
パン板行ってきますね。
308:困った時の名無しさん
05/06/23 23:39:34
まとめサイトの苺のビスケットがうまくできませんでした…
ヘラで切るように混ぜていたのですがまとまらないので
スコーンのようにラップで畳むようにまとめていったのですが
だんだん苺が潰れ、水気が出てきてしまい、変なモノが焼き上がりました
成功した方、形成時はどうでしたか?
309:困った時の名無しさん
05/06/24 00:06:04
レシピ読み直したら苺みじんぎりってなっているのに
バターと同じ1㎝角切りにしていました
310:困った時の名無しさん
05/06/24 11:04:11
がってんの方法で作ってみますた。アーモンド粉を入れてレシピは全然
違うものですが・・・。口の中に入れるとホロホロと均一に崩れて?いく
感じでとても美味しかったです。
今まで薄力粉を入れたあとさっくり混ぜるだけで練らない という方法
でずっと作ってきたけど、がってん方法ではかなり混ぜ混ぜ。
ボールに撫で付けるようにヘラで混ぜたけどサクサクでした。
一体どっちが正解なんだろう。。
クッキーの種類や好みで正解ってのは無いのかもだけど。
311:困った時の名無しさん
05/06/24 14:24:00
ガッテンレシピで作りました。
確かに焼きムラは出来ずに、プロっぽい仕上がりになり
とても美味しかったです。
バターは白っぽくなるまで混ぜずに、薄力粉を入れた後も
結構しっかり混ぜ混ぜしましたが、サクサクになりました。
312:困った時の名無しさん
05/06/24 16:54:00
ケータイのまとめサイトにもガッテンのレシピ載せて欲すぃなぁ…
つか、しっとりクッキー焼きすぎたら固くなるってあったけど、がっちり焼いたらおいしくなくなるのか?
313:困った時の名無しさん
05/06/24 18:19:41
>>312
>>293-295にレシピとか書いてくれてるから、そこを見りゃよろし。
314:困った時の名無しさん
05/06/24 18:25:53
書き忘れた。
そもそも携帯まとめサイトの管理人さんしばらくお忙しいか何かで
いらっしゃらないよ。
このスレがなくなった後も見れるようにしておきたいってなら
>>293~を画面メモ(ドコモユーザーなんで他社のは知らん)とかすれば
いいんじゃないかな?
315:困った時の名無しさん
05/06/24 21:29:51
>>313-314
さんくすー。
画面メモすりゃいいのか(´д`)
316:困った時の名無しさん
05/06/24 22:15:55
質問させていただきます。ククパにあったレシピで型抜きクッキーを
焼いたのですが、何だかパリンとしたものが焼けました。コレはコレで
美味しいのですが、本当はもう少しさっくりさせたいのでご助言を
お願いいたします。材料はこちらです。m(_ _)m
材料
薄力粉 100
バター 30
ショートニング 20
上白糖 50
卵 2分の1個
317:困った時の名無しさん
05/06/24 22:58:47
>>316
さっくりがいいならそれを売りにしてるレシピでも探せば?
318:困った時の名無しさん
05/06/24 23:00:05
ガッテンレシピで作ってみたら?
サクサクだったよ。
319:困った時の名無しさん
05/06/25 11:13:21
316です。
>>317,318
味は凄く好きなんです。ただ、もうちょいさっくり出来たら
理想的だと思ったので質問させていただきました。
でもとにかく次は318さんのおっしゃるガッテンレシピで作ってみます☆
有難うございました。
320:困った時の名無しさん
05/06/25 13:52:10
>316
てゆーか、本人にきけば~
321:困った時の名無しさん
05/06/25 14:55:52
ガッテンを見て、初めてくっくぃを作りますた。
試しに粉砂糖80gを、粉砂糖70g+ハチミツ20gに変えてみたけど
ほんのりハチミツの香りで(゚Д゚)ウマーでした。
(ハチミツはもっと多くてもいいかも知れないです。)
くっくぃ作りって楽しいんですね…。
322:困った時の名無しさん
05/06/25 17:49:41
>>321
うまくいってよかったねー。はまるよーくっくぃはw
ガッテンレシピ、どこかで見たことあるなーと思ってたら、
少し前にレタスクラブ(だったはず)に載ってて気に入ったのレシピの
卵白が卵黄に置き換わったものでした。
ガッテンレシピがレタスクラブレシピの倍量になってたからって
気づかないなんて、とことん数字に弱いな、自分・・・
ということで、卵白で作ってもおいしいですよ。
多少粉の量調節しなきゃならないこともあるけど。
抹茶くっくぃとか作るときなんかは卵黄より発色がきれいな気がする。
ついでにその特集の端っこに載ってる情報なんだけど、
たくさん焼きすぎちゃったときは一枚ずつラップに包んで
ジップロックとかに入れて冷凍、食べるときは凍ったままで
120℃15分焼き直し。自分では試したことないけど。
ガイシュツだったら&長文ごめんね。
323:困った時の名無しさん
05/06/25 18:09:29
んじゃ全卵でやってもおkかな?<ガテーンクックィ
その場合は卵20gくらいでしょうかね?
324:困った時の名無しさん
05/06/26 04:35:49
スレ違いだったらスマソ
誘導たのんまス。
今明治から出てる「ポッシュ」ってゆうお菓子知ってる人いる?
激しくウマーーだから自分でも作ってみたいんだけど誰か作り方知らないかなぁ?
教えてチャン スマソ ちなみに携帯からなんでググれ、はちと難しい…
325:困った時の名無しさん
05/06/26 10:20:27
>>324
そのお菓子を買ってくる→裏面の成分表示を凝視→イメージして試作
→そのレシピをお前さんがここで発表→神キタ━(゚∀゚)━!!
てか市販品の完全再現レシピ知ってる人なんてそうそういないと思うが
あと「教えてチャンスマソ」は免罪符じゃねー
326:困った時の名無しさん
05/06/26 10:56:55
ていうかせめてどういう系の菓子かくらい言えってね。
同じじゃなくてももっと美味いレシピ持ってるやつはいっぱいいる。
327:困った時の名無しさん
05/06/26 12:00:18
市販品を再現しようとすると、大抵市販品買った方が安くつくし後悔しないんだけどね
作る事に意味があるってのは解るんだけど、上手く再現するのは難しいし
328:困った時の名無しさん
05/06/26 13:11:42
>>324
という訳で、誰も知らないみたいだからあきらめてね。
329:困った時の名無しさん
05/06/26 15:52:01
ガッテンクッキー(プレーン)美味しくできたよー。
ひとまずレシピの1/4の量焼いて食べたら(゚Д゚)ウマーだったから
気づいたら全部ひとりで食べちゃってた…orz
残りの3/4をどうやってアレンジしようか悩み中。
無難にナッツやオレンジピール乗せるかな。
プレーンの冷凍ストック無くなったら、ローズマリーの代わりに
紅茶の葉入れて作ろう!
330:困った時の名無しさん
05/06/26 20:27:13
>>329
ガッテンレシピにチョコチップ入れたらおいしかったよー。
チョコが甘いので砂糖は15g減らした。
荒く刻んだナッツ類(クルミとかマカデミアナッツとか)を入れても合いそうだなーと思った。
331:困った時の名無しさん
05/06/26 20:36:12
>>324す。
箱にはクッキーシュー&チョコって書いてあります。
てわけでクッキーシューの作り方誰か知りませんかー?
妊婦は食うより作る方がイイのだ(・∀・)
332:困った時の名無しさん
05/06/26 20:37:55
>>331
知らんがな
333:困った時の名無しさん
05/06/26 20:39:09
>>331
>>325-328
こんな頭の足りない妊婦で大丈夫なのかねえ。
生まれてくる子供が可哀相。
334:困った時の名無しさん
05/06/26 21:00:30
>>333
>>326がどんなんか聞いたから説明しただけなんだけど。原材料だけを手掛かりに自分で作るよりクッキーシューなら誰か知ってるかもって期待してかきこんだんだけど、それって頭ヌルいんか?
335:困った時の名無しさん
05/06/26 21:01:02
「ポッシュ」クッキー生地とチョコクリームクリーム、機械で同時に絞り出して
オートメーションで焼きます、配合は企業秘密でしよ。
今時の、小さい餡の入った餅、作る機械の変形番でし。
336:困った時の名無しさん
05/06/26 21:08:22
>>334
だから誰も知らないんだから自分で作ってみれば?
それに他人にモノを聞く態度じゃないから、
もし知ってる人がいても教えてくれないと思うよ。
337:困った時の名無しさん
05/06/26 21:14:11
>>334
クッキーシュー 作り方で検索汁
URLリンク(www.google.co.jp) (携帯でも使えます)
妊婦さんは、情緒不安定、何だよ>>336
噛み付いちゃダメさ。
338:困った時の名無しさん
05/06/26 22:06:59
>>334
頭沸いてるyo
339:困った時の名無しさん
05/06/26 22:19:41
>>334
よかったね、優しい>337のおかげで携帯でも検索できるね。
このスレで聞かなくてもよくなった訳だ、よかったよかった。
340:困った時の名無しさん
05/06/26 23:29:57
>>316亀でスマソ。
あくまで参考程度に
とりあえず私ならサクサクにするならこうする案を提示してみました。
薄力粉80g、コーンスターチ20gに、
上白糖は粉砂糖に変更、
(上白糖は甘味が強い砂糖なので、粉砂糖は少し多めで)、
油分の割合はショートニング多めで、
バター減らした分をショートニング追加。
(でもバター特有の旨味や口どけは減るかと思われるがサクサクにはなる)
卵は卵黄のみで、
少しはサクサクにはなるかと。
どうでしょうか?エロイ人。
341:困った時の名無しさん
05/06/27 00:05:06
卵黄のみだとサクサクになるの?
そしたらシフォンケーキ焼いて余った卵黄を
サクサククッキーに使ったらウマーだな
342:困った時の名無しさん
05/06/27 00:12:20
妊婦だからって関係ないじゃん。
情緒不安定な妊婦もいれば普通の人もいる。
人間性の問題だろうに。
343:困った時の名無しさん
05/06/27 00:20:00
そだね。でもさっき登場した妊婦さんは普通じゃなかったみたいよ。
344:困った時の名無しさん
05/06/27 03:05:36
ここの人たちカリカリしすぎなんだって
345:困った時の名無しさん
05/06/27 04:32:38
クッキーだけにね!!
(・∀・)イッテヤッタ
346:困った時の名無しさん
05/06/27 08:12:13
>>344
頭のわいてる妊婦は早く寝ろ
347:困った時の名無しさん
05/06/27 08:16:53
クッキーカリカリもさくさくも ━━(゚д゚)━━ ウマー
348:困った時の名無しさん
05/06/27 08:34:38
私はさくさく派
349:困った時の名無しさん
05/06/27 08:38:13
スコーンとクッキーの中間位が好きな自分はもっさり派
350:困った時の名無しさん
05/06/27 14:14:13
ガッテンクッキーってやぱ普通の砂糖じゃだめなの?
351:困った時の名無しさん
05/06/27 14:25:26
>>350
サクサク求めるなら、粉砂糖で。
普通の砂糖だとサクサク度が落ちる。
普通の砂糖をミルミキサーでやれば無問題。
みなさん、華麗にヌルーしましょう。
352:困った時の名無しさん
05/06/27 15:17:59
>>351
㌧クス
一応粉砂糖も買えたら買って作ってみる
ageてスマソ
353:困った時の名無しさん
05/06/28 00:22:33
まぁ何にせよ子供に罪はないんだから、ここでのことはなかったことにして
いらんストレスはためずに、元気な赤ちゃん生んでちょうだい。
ストレス対策に甘いものもいいけど他の栄養もたっぷり摂ってやれよ。
>>345可愛いなw
自分はしっとりさくさく派。
354:困った時の名無しさん
05/06/28 18:08:36
↑何を今更?
355:困った時の名無しさん
05/06/28 20:06:55
アイスボックスの生地を綺麗に棒状にするには
どうすりゃいいですかい?いびつなもんが出来たとです(;^_^
356:困った時の名無しさん
05/06/28 20:09:16
このスレって普段がそこそこ空気いいだけに、いったん荒れだすと
すごいギスギスするね。
>>324自身はどうでもよくても自分も子供がかわいそうだとは思うから
今更でもフォローがあってよかったと思うけどね。
とりあえず「○○っていうお店のはどうやって作るの?みたいな質問は
答えられません」ってテンプレにでも入れとかない?
このスレに限らずレシピ板で定期的に目にするけど正直ウザ。
357:困った時の名無しさん
05/06/28 20:11:15
>>355
ガッテンでは手である程度整えたらまな板みたいな平らなもので
転がすといいって言ってた気が。
358:困った時の名無しさん
05/06/28 20:18:23
>>357タン ありがとうです。冷蔵庫で寝かせていた時間が
短くて棒状にしていた時に切れてしまいました。
ラップに包んでから転がしてみたらあまり意味がなかったので
しっかり冷やしてから357タンがいうように転がしてみますね。
それにしても相当いびつに出来てしまいました。
359:困った時の名無しさん
05/06/28 21:05:15
発酵バターでガッテンクッキー作ってみた。口の中でふわっと広がるバターの風味とサクホロの口どけがたまらん! 手作りの楽しさとこの美味さ。もう市販の物は食べられそうにないなぁ。
360:困った時の名無しさん
05/06/28 21:38:30
>>358
生地を作った柔らかいうちにやるんだよ <平な板ではさんでコロコロ
361:困った時の名無しさん
05/06/28 22:20:41
え゛。じゃあ冷やしてやったのが間違いだったのかしら?
次は生地を作ってから直ぐ伸ばしてみます。
362:困った時の名無しさん
05/06/29 07:27:19
>355だからアイスボックスだよね。
それなら棒状にするのは生地を作って冷凍庫(冷蔵庫)で寝かす前に成形する。
型抜きなんかは、生地を作ったらひとつにまとめて冷蔵庫で寝かした後に成形(薄くのばす)だけど。
363:困った時の名無しさん
05/06/29 10:06:34
↑ありがとう~。携帯まとめサイトで冷蔵庫で寝かせてから
棒状に形成って書いてあったのでそのままやってしまった。
どうりで形成しにくかった訳ですね。
364:困った時の名無しさん
05/06/29 10:42:39
ラップの芯をはさみで切ってラップを入れてそこに生地をぎゅっと
入れるときれいな円柱ができますよ。
365:困った時の名無しさん
05/06/29 11:12:49
↑わぁ!すごいいいアイデア!どうもありがとう~。
ラップを使い終わったら必ず試してみますね。
いつもパウンドやスコーンばかりでクッキーは
初心者なのです。みなさん色々ご親切にありがとうございます!
366:困った時の名無しさん
05/06/29 17:03:14
冷蔵庫で寝かしてからっていうのは、たぶん作業のしやすさを考えて、じゃないかな。
アイスボックスってバターの量が多いから、ちょっと作業をモタモタしてたり
手でやろうとしたら手の熱でベトベトしちゃってまとめづらくなるから。
そういう場合は、手につかなくなって扱いやすくなるまで冷蔵庫で冷やすといいと思う。
これからの季節はそうしたほうがいいかもしれないね。
でも棒状にするのをラップの芯を使ったり、板どうしでコロコロするなら手の熱が
伝わりにくいから、冷蔵庫で寝かさなくてもいいような気がするよ。
367:困った時の名無しさん
05/06/29 18:02:02
がってんクッキー作った。
食感はいいけど、ちょっと甘すぎるね(´・ω・`)
濃い目のコーヒーと合わせる分にはいいけど、
コーヒー飲めない身にはきついわ
368:困った時の名無しさん
05/06/29 18:08:03
どのぐらい減らせるもんだろうかね…あんまり減らすと…
減らすと…どうなるんだっけ??エロい人
369:困った時の名無しさん
05/06/29 18:48:36
>>368
とりあえずまとめサイト嫁
370:困った時の名無しさん
05/06/29 19:59:54
>>369とりあえずどっか池
371:困った時の名無しさん
05/06/30 09:30:12
>>368=>>370
逆ギレ乙です
372:困った時の名無しさん
05/06/30 10:51:36
↑妄想女
373:困った時の名無しさん
05/06/30 11:21:43
ここで趣味はお菓子作りと公言し、ドン引きされたオサーンの登場ですよ
374:困った時の名無しさん
05/06/30 12:41:28
質問に答えて貰えなかったり、検索しない人が逆切れって良く見かけるけど、
こう云う人って絶対損してるって思うな、逆切れの人は親切な人も引かれて答えて貰えなくなるし、
検索する事によって、また美味しそうなレシピのサイトを新たに見つける事も出来るよ、
まとめサイト見れない携帯の人もいると思うけど、逆切れせず、ちゃんと伝えたほうが、
ここを利用する人も、答えて上げる人も気分良く利用出来ると思う。
逆切れする前にちょっと考えて見て・・・・
375:困った時の名無しさん
05/06/30 13:33:44
366さんありがとうです。
アイス~はバターが多めなんですね。
じゃあ加減を見て形作りやすいところまでは
冷やしてもOKなんですね。冷凍前の冷やす工程が
出来上がりの口当たりに影響すると思ってますた!
形成しやすいように、だったのですね。
今日ここで聞いたアドバイスを参考にしてまたチャレンジ
してみます。携帯レシピの小麦粉を50減らして50アーモンド粉
にしたらすごくおいしかったです。ただ形が…。。
376:困った時の名無しさん
05/06/30 14:02:02
>>374
いい事言った。
逆ギレちゃんは、なぜか負けず嫌い。
最後にレスしないと負けたと思うのか延々と逆ギレ攻撃が続く。
そのパワーを検索に・・・
377:困った時の名無しさん
05/06/30 15:27:05
ガッテンクッキー、ムーンライトっぽい味でしたが甘過ぎで一味物たんない。
無塩バターで作る人、塩ちょっと入れた方が美味しいかも。
378:困った時の名無しさん
05/06/30 17:55:49
>>無塩バターで作る人、塩ちょっと入れた方が美味しいかも。
はげど。甘いだけだと何か味がぼやけた感じだよね。でも
塩っていつもどのくらい入れたらいいのか迷う・・。一g位かなあ?
379:困った時の名無しさん
05/06/30 18:48:17
私なら、ガッテンクッキーだと2つまみは入れる。
380:困った時の名無しさん
05/06/30 20:07:13
>>368
中学の時の家庭科の先生wが言ってたけど、だいたい半分ぐらいまでなら
どのレシピも減らせるといっていたよ。
そこまでやるとやりすぎな気がするけどね。ケーキとかなら膨らまなかったりしそうだし。
私も作ったけど、がってんは、20gぐらいまでならOKそうだった。
381:困った時の名無しさん
05/06/30 20:25:35
砂糖60gまで落として焼いたけど、私は物足らなかったなw
382:380
05/06/30 22:16:23
あ、80g→60gまで20グラム減らしたぐらいなら大丈夫という意味です。
383:困った時の名無しさん
05/07/01 08:08:25
ガッテンクッキー簡単で(・∀・)イイ!!
昔、ゴムべらで一生懸命クリーム状にしていたのに・・・
384:困った時の名無しさん
05/07/01 08:32:42
ガッテンクッキーアレンジで、粉の一部をココアに置き換えて、
砂糖減らして、チョコチップとくるみ入り作った!うま!
ほんと、簡単おいしい手軽だ。
385:困った時の名無しさん
05/07/02 16:58:33
ガッテン流の作り方で、スパイスクッキーを作りました。
さくさくでウマー。
今までに作ったものとは全然違う。すごいなー。
レシピ(約30枚分)
バター 100g
ブラウンシュガー 50g
塩 少々
卵黄 一個
薄力粉 150g
シナモン、クローブ、ナツメグ 二振りずつ
ガッテンレシピよりは軟らかい生地なので、冷蔵庫で冷やして
直径2センチ弱のボールに丸めて、手のひらで押しつぶして焼きました。
386:困った時の名無しさん
05/07/02 18:14:56
…で?
387:困った時の名無しさん
05/07/02 21:30:08
>>385
わーすごーいおいしそうなレシピですね!!
388:困った時の名無しさん
05/07/02 21:40:00
なんか、最近、いろんなレシピ板で人に絡んで、嫌味を言ってる
人がいるんだけど、同一人物ですか?>>386
389:困った時の名無しさん
05/07/02 22:51:31
ま、ま、いいじゃん。スルーすりゃいいだけの話だよ。
かまうと余計居着いちゃうよ。
390:ABC
05/07/03 03:35:29
ガッテン今さらだけど見逃した‥orz 誰かガッテン流クッキーの作りかた教えて(´・ω・`)
391:困った時の名無しさん
05/07/03 04:05:33
もうガッテンのサイトにうpされてんぞー
つか、100レス前ぐらい確認しようとは思わんのか?
392:困った時の名無しさん
05/07/03 06:23:31
すみません。夜にクッキー焼いてさめるまでと
網の上においてそのまま寝ちゃった。
しっとりクッキーになってます。1回目に焼いたやつは
さめたので入れ物に入れておきました。それはさっくりなのです。
しけったクッキーなんとかなりませんか?
393:困った時の名無しさん
05/07/03 08:53:32
しけったクッキーを電子レンジで加熱すると、カリッとした食感は戻りますが、
風味はもとに戻りません。
394:困った時の名無しさん
05/07/03 16:42:40
ありがとうございます。
395:困った時の名無しさん
05/07/03 18:30:33
ガッテンのしっとりクッキー作ってみた
クセになるうまさです
396:困った時の名無しさん
05/07/03 18:37:02
>>388君みたいなグズグズ言う人も正直うざい。
397:困った時の名無しさん
05/07/03 19:48:10
>>395
しっとりってカントリーマァムみたいな感じですか??
カバヤのしっとりクッキーみたいな感じかな。
気になるけど材料見るとビビッちゃってなかなか作る勇気が湧かないよ。。
398:困った時の名無しさん
05/07/03 20:11:13
>>396お前もうざい。
399:困った時の名無しさん
05/07/03 20:38:01
干しプラムって普通に売ってるんかいな
400:困った時の名無しさん
05/07/03 21:02:44
プルーンのことじゃないの?
401:困った時の名無しさん
05/07/03 21:05:24
プラムとプルーンじゃ全然違うと思う。
402:困った時の名無しさん
05/07/03 21:23:58
富澤はプラムを乾燥させ~。って書いてあるけど違うの?
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
403:401
05/07/03 21:38:20
>>402
プルーンも同じスモモの一種なんだ、形状が違うんで、別物って思ってたよ。
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.ofukuro-aji.net)
URLリンク(www.nava21.ne.jp)
URLリンク(misa.ac.affrc.go.jp)
URLリンク(misa.ac.affrc.go.jp)
404:困った時の名無しさん
05/07/03 22:55:21
どーでもいーですよー♪
405:困った時の名無しさん
05/07/03 23:35:06
私もガッテン見逃した…
サクサクが好きなので、サイトで作り方チェックしてみたけど
垂直に切り始めて、途中で前へ押し出すように切ること。
5回ほど切ったら、90度向きを変えて切っていきます。
ってのが、具体的にどうしたらいいのかわかんない orz
406:困った時の名無しさん
05/07/03 23:42:02
>405
観てた訳じゃないのだけれど
多分、同じ方向に力をかけて切っていったらひしゃげるから
向きをかえて、楕円にならないようにしているだけじゃないかな
あんまり気にしないで、ころころ転がしながら切ったらどうだろう。
407:困った時の名無しさん
05/07/03 23:56:44
>>405、>>406
生地が均一にきれいに混ざるコツのようですよ。
切り口が横から見た時、「ノ」って感じになるようにしてました。
90度向きを変えるというのは、画像を90度回転させる時と同じ感じ。
分かりにくいかも知れないけど・・・。
408:困った時の名無しさん
05/07/04 01:05:58
そんなことやるより、ゴムベラでボールに擦りつけるように混ぜる方が簡単だよ
409:困った時の名無しさん
05/07/04 04:00:46
>>408
それが素人には難しいから、カードを使う方法を紹介していたような気がする。
ところでガッテンのクッキーの回って再放送ってあったんですか?
本放送撮れなかったから撮っておこうと思ったんだけど、気づいたら昆布の回を再放送してるし。
410:困った時の名無しさん
05/07/04 05:33:25
紅茶クッキーを作ろうと思っているんですが、
一般的なのはアールグレイだけど、それ以外で試した方いませんか?
ティーパックの中身とかラプサスーチョンとか……
アールグレイを使うのって、しっかりした匂いがあるってのと手に入りやすい
という理由があると思うんですが、それ以外ではどうなのだろうと素朴な疑問。
既出だったらスマソ。
411:困った時の名無しさん
05/07/04 08:51:48
放映直後の公式でクッキーの回は再放送は中止って書いてあったよ。
412:困った時の名無しさん
05/07/04 08:53:09
>>410
ティーバッグの中身使ってるよ。
自分がアールグレイが苦手なのと、一回普通の茶葉を細かくして使ったときにちゃんと挽けてなかったらしく
じゃりじゃりとした食感が残ってしまって、それ以来ティーバッグ使ってる。
ちゃんと紅茶の風味は残るし、特に問題ないと思うんだけどな。
413:395
05/07/04 09:04:47
>397
出来上がるとかなり広がって薄くなって
バターの量の割りに軽い
砂糖の量が少なくて蜂蜜や水あめが入ってるせいか風味があります
カントリーマアムとはちょっと違うかな
中身はプルーン入れました
414:困った時の名無しさん
05/07/04 11:25:47
イングリッシュブレックファストの葉で紅茶クッキー作ってみた。
紅茶の匂いあまりしない。
ガッカリ
415:困った時の名無しさん
05/07/04 14:45:19
ガッテンクッキー、バターの半量を有塩にして作ったら、
味のぼやけた感じが、引き締まってウマーですた。
>>414 やっぱアールグレーのティーバッグ茶葉が菓子には
合うねw、次回がんがってくだしい。
416:困った時の名無しさん
05/07/04 17:27:20
>>368ですが、逆ギレ?してないですよ。
誰だ?>>370
まとめサイト読んできまーす。
ID強制まだかな…。
417:困った時の名無しさん
05/07/04 18:23:00
遅すぎ、
418:困った時の名無しさん
05/07/04 18:24:13
今更蒸し返すなよ。
419:困った時の名無しさん
05/07/05 00:45:29
416タンは空気を読むのが苦手らしい。
420:410
05/07/05 05:36:35
>412>414 サンクス!
今日は雨がやむみたいなので材料買って作って見ます。
ティーパックでも風味が出るようだし…試しに
リ○トンのティーパックで作ってみます
ついでに生クリームクッキーも。
421:困った時の名無しさん
05/07/05 09:51:16
バター砂糖卵黄とまぜて、最後に粉を入れるとき
馴染みやすいだろうと思い、2~3回に分けて入れていましたが
(粉入れる→切りまぜ→なんとなく馴染んだら粉追加…というふうに)
あるレシピで「粉を一度に加える」とわざわざ表記してありました
どっちが正しいとかあるんでしょうか。皆さんどうしてますか?
422:困った時の名無しさん
05/07/05 10:18:31
どのレシピ本にも、「振るいながら」「振るった粉を」一度に加える
と2つの手法が書かれてある方が多い。
だから、粉を一度に加えるほうが、一般的だと思うよ。
423:困った時の名無しさん
05/07/05 18:43:14
一度に加えないと、ムラが出来そう。何となくそう思う。
一度粉混ぜた生地にさらに粉を混ぜようとしてもなかなか上手くいかないし。
(たまに最後の最後に粉が残るけど、これがなかなか混ざらなくて困るから)
424:421
05/07/05 19:38:44
>>422,423
一度に加えるのが正解でしたか…今まで何も考えず分けて入れてました
次から一度でやってみます。劇的に美味くなったら嬉しいけどショックだw
レスありがとうございました
425:困った時の名無しさん
05/07/06 00:20:36
そんなことより粉を入れてからの混ぜテクのほうがよっぽど大事だとオモ
426:困った時の名無しさん
05/07/06 10:11:07
ガッテンの録画をチェックしたのを、見てない人もいると思うんで混ぜ方について説明不足の所纏めて見た。
【プロのワザは「切るように混ぜる」作業をしたあと、もう一手間! 「混ぜ練る」ことをしていました。
切るように混ぜて、生地全体が黄色くなってきて大きな塊ができはじめたら、今度はへらで生地を
ボウルに押しつけるようにして練るのです。この一手間で、薄力粉の混ぜムラがない均一な生地を
作ってい均一な生地を作っていました。しかし、練る力はもちろん、熟練も必要なので、素人には難しい方法です。】
とここまでは公開ホムペに書いてあった↑。次に先に「切るように混ぜる」の説明部分↓
切って行くと、生地がだんだん黄色くなってきて粉っぽくなくなり、大きな塊が出来てきた状態の後、練る作業に移ります
「なぜ先に練らずに切るように混ぜる」かと言うと、先に練っちゃうと粉同士がくっ付きグルテンが出てしまうと
硬いクッキーになってしまう為。
(切って良い状態になれば、バターが小麦粉を包みグルテンが出なくなるので、
練って薄力粉の混ぜムラがない均一な生地をに出来る)
「次に練る作業」プロの作業はボールの縁に押し付けるように練って行き、艶があり、触っても指に付かなくなる状態にする。
(これが出来ない力のない子供用に裏技で、カード使い練る方法もある)
混ぜ方についての説明は、これだけですが、参考になれば幸いです。