04/11/17 13:08:57
>>149
冷蔵庫に移して、解凍してから切るといいですよ。
151:149
04/11/17 13:14:17
ありがとうございます。
しばらくこのまま冷蔵庫にいれて様子を見てみます。
152:困った時の名無しさん
04/11/17 13:20:25
頻繁にクッキーやらお菓子やら作るのなら、クオカとかで業務用の
買うとスーパーとかで買うより、かなり安いよ。私はそうしてるけど。
あと、バターと砂糖の溶け具合や練り具合で迷ってるのなら、
弓田亨「フランス菓子」は微にいり細にいり説明してるから参考にはなるよ。私は図書館で借りてきました。
ある程度のお菓子が一通り作れるようになると、今まで気にならなかった事が
すごく気になる…それってもしかすると、上達するチャンスなのかもよ。がんがれ。
153:困った時の名無しさん
04/11/17 13:40:35
>>89
亀レスですみません。
もう解決していたらすみません。
生地をのばす前に、生地うらにも粉をふってますか?
あと、生地がだれてることもあるので、のばしたまま
冷蔵庫などで冷やすと違いますよ。
154:困った時の名無しさん
04/11/17 13:59:19
私はミルサーもってますが、私持ってるミルサーはミキサーと違って
羽根が刃物でなくただのステンレスなので
手を切る心配もなくスポンジでざくざく洗えるのでいいですよ
ミキサーに比べて洗うの楽なので、アーモンドパウダーなんかもこれでやります
グラニュー糖ためしに回してみたら、粉糖にはならないけど
粒細かくなりました。でも摩擦熱のせいかちょっとしっとりしてる。
野菜ジュース飲むとか別に目的あるならいいけど
確かにグラニュー糖くだくためだけの購入は、高いですよね
155:困った時の名無しさん
04/11/17 14:29:22
レシピにただ「バター」とあったとき、
それは一般的に有塩バターを指すのでしょうか、それとも無塩バターでしょうか?
156:困った時の名無しさん
04/11/17 14:45:43
>>155
お菓子作りに置いては、大体無塩バターが多いですよ。
157:困った時の名無しさん
04/11/17 19:35:32
アーモンド具シリーズ、多分生なんですが、密閉常温保存でいいですか。
今までそうしてたんですが、業務用スーパー行ったら冷蔵で心配になりました。
158:困った時の名無しさん
04/11/17 19:42:42
なんか微妙にスレ違い。
お菓子の質問スレへ!
スレリンク(cook板)l50
159:困った時の名無しさん
04/11/17 21:03:46
134で週末に焼きます、とか言っときながら我慢できなくて
チーズクッキー焼きました。
アドバイスどおり普段好んで焼くバタークッキーにチーズ入れたら
なかなかおいしいさくさくクッキーができたので置いときます
無塩バター100g
グラニュー糖 40g
塩 小さじ2分の1
生クリーム 大さじ1
薄力粉 120g
アーモンドプードル 50g
パルメザンチーズ 50g
バターはトップバリュの発酵バター、パルメザンチーズは雪印の
パルメザンうすぎりという粉ではなく薄切りになってるのを使いました。
(粉チーズでもいいと思います)
1・バターをクリーム状に柔らかく練り、砂糖と塩を入れてさらに混ぜる
2・生クリームを入れて混ぜたら、残りの材料も一気に入れてさくさく混ぜる
3・まとまったらポリ袋に入れて一時間冷蔵庫に放置
4・棒状にする。(普段はこの状態で冷凍してます)
5・輪切りにして、180度で20分やく
もう少し塩きいてもいいかな?って思うくらいなので有塩バターでもいいのかも。
焼いてる時からチーズのいい匂い!ロイズにはほど遠いけど
さくさく~でおいしいかったです。
160:困った時の名無しさん
04/11/17 21:10:17
アーモンドパウダーがなくって、くるみを擂り鉢でつぶして入れたら
ウマーでビクーリ!!
渋皮がアクセントになって大人のお味。
>>159
私もちーずくっきーが食べたくなり、
エダムチーズパウダーなるものを九岡で注文しちまったYO!
161:159
04/11/17 21:23:25
塩の分量、ま・間違えた!
塩は今回ふたつまみしか入れてません
「次は小さじ2分の1くらい入れてみよう」
と思ってメモっといた分量をそのまま上げてしまいました
2分の1も入れて塩気足りないとかいってるようじゃ味覚障害だ…
>>160
作ってみてくださーい。
162:困った時の名無しさん
04/11/17 21:31:56
黒胡椒とか入れると、うまそうかも。。。辛党にも酒飲みにも。
163:困った時の名無しさん
04/11/17 21:32:59
ああ~黒胡椒いいかも!
164:困った時の名無しさん
04/11/18 04:41:18
またひたすらくっくぃを焼きまくって
夜が明けてしまう…orz
だって毎日旦那が食べちゃうんだもん。
最近ははちみつクッキーが多いです。
かちかちのアイスボックスにしてうす~くスライスして
グラニュー糖まぶして少し焦げてガリガリ固くなるまで焼きます。
邪道ですかね?
あと今日はピーナッツバタークッキーを試してみました。
でも砂糖が足りなかったのか、しょっぱいくっくぃになってしまって
悩みまくった末湯煎で溶かしたチョコを底面だけにつけて固めてみました。
今度は甘過ぎなくて結構ウマーでした。
でも食べるのは旦那…_| ̄|○
165:困った時の名無しさん
04/11/18 13:03:26
ピーナッツバタークッキー作る時のレシピは
基本的に、無塩の物を使いますよ・・・・
166:困った時の名無しさん
04/11/18 14:31:26
>>164
旦那デブり始めない内になんとかすれw
旦那が居ない時間に食べる分だけ焼くとか。
167:133
04/11/18 20:20:48
>>159
おいしいのができたようで何よりです。
ちなみに私は有塩バターで作っちゃう。
欲張って粉チーズをどっさり入れたら
美味しいけど濃厚過ぎて気持ち悪くなった事がある…。
168:困った時の名無しさん
04/11/18 22:50:05
たまごのMとLじゃだいぶちがいますか。 調べてもわかりません…。
169:困った時の名無しさん
04/11/18 22:52:22
>>168
URLリンク(www.maff.go.jp)
170:困った時の名無しさん
04/11/19 01:11:16
>>168
私は、Mは50g、Lは60gと考えてる。
171:困った時の名無しさん
04/11/19 03:03:46
コーヒーミルも、ミキサーも、すり鉢も、ありません。
とほほほほほほほ。
172:困った時の名無しさん
04/11/19 07:04:25
↑ひつこい
173:困った時の名無しさん
04/11/19 07:17:22
ひつこい?しつこい。
どっちが正しいのだろう・・・・
174:困った時の名無しさん
04/11/19 07:28:58
>>173
辞書検索してみれ!
意味は同じだ・・
175:困った時の名無しさん
04/11/19 11:02:42
今日は仕事が急に休みになったので
私もチーズクッキー焼いてみようかな
黒胡椒きかせて。
でもチーズがとろけるスライスかカマンベールしかない
やはり堅くてすりおろせるタイプでないと無理だよね?
176:困った時の名無しさん
04/11/19 11:25:33
ククにプロセスチーズで作ったレシピあったような気がする
177:困った時の名無しさん
04/11/19 13:07:02
>>175
あっためてやわらかくして生クリームに溶かし込んで混ぜたらあかんかな?
178:困った時の名無しさん
04/11/20 01:44:22
生クリームくっくぃ作りましたー
バター(アーモンドプードル入り)が40g、生クリーム30gしかなかったけど
なんとかできました。
生地がまとまらなくて急遽バター追加投入せにゃなりませんでしたが。
しかしいつも気合い入れて作ってる渦巻きくっくぃよりおいしいと褒められると複雑です・・・
179:困った時の名無しさん
04/11/20 06:55:59
熱海の三木製菓の、ぶあつくて丸いクッキーみたいなのを作りたいんですが
どうやったらああいう食感になるのでしょうか
180:困った時の名無しさん
04/11/20 06:57:41
ついでに猫の舌も作ってみたいな・・・まさか三木製菓に問い合わせるわけにも行かずorz
181:困った時の名無しさん
04/11/20 07:17:03
>>179
ガレット、ラングッシャーでググれ。
182:困った時の名無しさん
04/11/20 09:03:16
サイコーにうまいドロップクッキーのレシピ教えてください。
183:困った時の名無しさん
04/11/20 09:04:22
サイコーにうまいドロップクッキーのレシピ教えてください。
甘くても、甘くなくてもいいですが、どうしてもドロップがいいです。
184:困った時の名無しさん
04/11/20 09:05:15
すいません。二重になっちゃいました。
185:困った時の名無しさん
04/11/20 09:07:39
・・・・・・
186:困った時の名無しさん
04/11/20 12:41:47
ポカーン
187:困った時の名無しさん
04/11/20 15:41:37
最高にうまいってとこで躊躇
載せたはいいが「ほどほどにおいしいがサイコーではない」
とか言われそうだもん
オススメレシピを…とか書けばいいのに
188:困った時の名無しさん
04/11/20 17:24:02
>>181
ありが㌧です
189:困った時の名無しさん
04/11/20 19:39:43
>180
猫の舌=ラングドシャなので、
ラングドシャでぐぐれば何かしら見付かるはず
190:困った時の名無しさん
04/11/20 20:58:54
>>189
ぉぉ、こちらもサンクスです。
三木製菓遠いのでウレシイワァ
191:困った時の名無しさん
04/11/21 08:34:16
ごめんなさい。実はなんでもおいしく感じるのでした。おすすめのドロップクッキーのレシピ教えてください。 気分悪くされたらすいません…。
192:困った時の名無しさん
04/11/21 08:41:00
(@@;) ・・・・・
193:困った時の名無しさん
04/11/21 09:17:33
↑芋虫!w
194:困った時の名無しさん
04/11/21 12:47:55
>>191
ありゃ、なんか私こそ性格悪いこと言ってスマソ…
ぐぐったら?&まとめサイト見たら?と言いたいとこですが
なんか事情あって見れないのかもしれないので
一応うちでよく作るレシピ書いていきます。学生んときに
アメリカと日本のハーフの友達に教えてもらったレシピです。
くるみとチョコチップのドロップクッキー
バター 120g
薄力粉 150g
砂糖(できればブラウンシュガー) 80g
卵一個(L)
くるみ 60g
チョコチップ 100g
バターと砂糖をふんわりするまで混ぜて、卵も少しずつ混ぜる
粉・くるみ・チョコチップを一度に加えてさくさく混ぜる
大きめのスプーンで一杯ずつぽとんと落としていく(幅は広めにとって)
180度で20分くらい焼く
バターの香りたっぷりのクッキー。さくさくさせたいときには
オートミールをいれたりバターの半量をショートニングにしたりしてます
元レシピはもっと砂糖多かったんだけどね。
195:困った時の名無しさん
04/11/21 13:03:08
なぜ、ググらないんだろ、【検索する=ググる 】URLリンク(www.google.co.jp)
「携帯からでも検索出来ます。」
最近来る、携帯からのレシピ教えてチャソっていったい・・・・
196:困った時の名無しさん
04/11/21 13:10:13
なんだかんだ言って甘やかすヤシがいるからなあ
197:困った時の名無しさん
04/11/21 13:19:32
みんな、スルーしてたのにね。
198:困った時の名無しさん
04/11/21 14:42:15
なんのためのスレ?
クッキーに関する雑談?
199:困った時の名無しさん
04/11/21 14:57:44
うぜーなー
んじゃこんなスレ必要ないじゃん
グーグルだけあればいいじゃん
イジワルなブス女ども氏ねよw
200:困った時の名無しさん
04/11/21 15:30:43
逆キレキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
201:困った時の名無しさん
04/11/21 15:47:35
久々に生クリームくっくぃ作った。子供と一緒にやったので
かなりいい加減な作り方だったけどそんでも美味しかった。
半分はとっておいてアイスボックスにして食べようー
202:困った時の名無しさん
04/11/21 16:25:52
レシピスレだから気にいってるレシピくらい書いてもいいかと
思ったんだけどね…ドロップクッキーってあんまレシピ出てない気がしたし。
どういう場合はレシピ置いてよくてどういう場合はスルーなのか線引きわからん。
後からのコメントみる限りなんか教えてチャンだけど
礼儀はわきまえてるし…と思って書いたんだけどさ。
わからないので今後はレシピもさらさず水面下にもぐりまーす
スレ汚し失礼しました…
203:困った時の名無しさん
04/11/21 16:54:37
何でもおいしく感じるんだったら、
尚更教えてやる必要ねーじゃん。
適当にぐぐってさがした方が早くないか?
204:困った時の名無しさん
04/11/21 17:39:21
>>202
いや、書いてくれると嬉しいが、もう少し違う時期に晒して
くれた方が、みんなの受けも良かったと思うよ。
>191 見たいなググらず、レシピおしえてーチャソは
スルー。
205:困った時の名無しさん
04/11/21 18:46:54
>>198
>なんのためのスレ?
>クッキーに関する雑談?
情報交換の場、教えてスレじゃないはずなのは、
>>1を見れば解るはずじゃん。w
206:困った時の名無しさん
04/11/21 18:52:13
しかし、びっくりなのは教えてくれた>>194にも
お礼も言ってない事だよ。
>>199の性格悪いのは明らかだね。
207:困った時の名無しさん
04/11/21 19:04:25
まとめスレの市松アイスボックスクッキーに初挑戦しましたが、焼きの最中に生地がどんどんアメーバーのように広がっていき巨大な市松模様の一枚のクッキーが出来てしまいました。
材料の計量は間違ってないと思うんですが原因がわかりません、どなたかご指導お願いします。
まだ、同じ生地が冷凍庫に残ってるんですがこっちは成功させたいです。
208:困った時の名無しさん
04/11/21 21:12:44
焼く前に生地がダラけているか、焼き温度が低いか、どちらかかなぁ??
生地をスライスしてからもう一度冷蔵庫で固めてみては?
あと生地を入れた時の温度を少し高いめにして焦げそうならだんだん下げていってみましょう。
あのレシピだとうまくいくと思うのでガンガレ!
209:207
04/11/21 22:58:46
アドバイス、ありがとうございます。
カットする時にうまく切れなくて時間がかかってしまったので生地がダラけてしまったかもしれません。
明日、早速再チャレンジしてみます。本当にありがとうございました!
210:困った時の名無しさん
04/11/21 23:02:28
天板に乗せるのを4枚くらいにしたら絶対1枚にはならないんじゃないか?
といいつつ>>207の想像してワロタw
211:困った時の名無しさん
04/11/21 23:03:02
リロードしてなかった…orz
212:困った時の名無しさん
04/11/21 23:48:45
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
□■□■□■
213:困った時の名無しさん
04/11/22 00:23:48
いや、かわいいと思うぞ!?
>>天板いっぱいの市松模様
214:困った時の名無しさん
04/11/22 08:48:10
>>194
そのレシピの分量、きゃらめるミルクティーのたかこさんの
「ココナッツとチョコチップのドロップクッキー」の配合と激似。。
きっと黄金比なのかな?
他のクッキー作っても全然食べてくれない旦那と息子、この配合の
チョコチップクッキーを作るとバクバク食べてくれます。
くるみのかわりにココナッツロングが入るんだけど。。
いろいろ入れてもいいかもねw
215:困った時の名無しさん
04/11/22 09:19:50
バターと卵が激しく分離してしまいました。このまま続行すると固いクッキーになるんですか?
216:困った時の名無しさん
04/11/22 12:43:12
>>214
黄金比ってのはあるのかもね~
まとめサイトで1:2:3の黄金比知ったけど、あの本の中にも
そのようなこと書いてたはず。手元にないからわかんないけど
知ってる人は知ってるんだな~と知らなかった今までの自分にorz
それからはどんな本見て焼いても、おいしくなかったら黄金比に置き換えるように
なってしまった。面白みがないっちゃあないけど
美味しいクッキーが焼けるようになったからいっか…
217:困った時の名無しさん
04/11/22 15:13:57
天板一杯の市松模様そのあとどうしたのかキニナルー
218:困った時の名無しさん
04/11/22 22:42:38
>>215
クッキーの話だったか忘れたけど、大さじ一杯の薄力粉(たぶん分量内)をまぜまぜすると
バターとたまごがまとまるという話をどこかで読んだような。
ってこの時間のレスじゃもう遅いよねw
219:207
04/11/22 22:56:51
アドバイスどおりにカット後に冷凍庫へ、温度高めで焼いたら成功しました。
ココアが無かったので珈琲で作ったんですがほろ苦くて美味しかったです。
最初の大きいクッキーは、割って食べました、生地がダレたせいかホロホロと崩れやすく、生クリームクッキーのような食感でこれはこれで美味しかったです。
220:困った時の名無しさん
04/11/23 02:10:49
最近クッキーをよく作っていて、配合の違いによる
食感の違いを知りたかったから
まとめてくださってるページが見られて大変参考になりました。
ほろほろも悪くないけれど最近は少し抵抗感のあるハード目なものが
作りたくて。あとプリッツのバター味みたいなのを再現したくって…
堅焼きのレシピ配分がいいかな。
体重増えちゃったから痩せてからにしなきゃ(涙)
ちなみに材料ではバターが高くて困っちゃいます。
221:困った時の名無しさん
04/11/23 09:06:49
ここはおまいの日記じゃ(ry
222:困った時の名無しさん
04/11/23 12:40:23
パリパリクッキーいいですね。
私は最近外さっくり中シトーリ系を研究しております。
ほぐしたカステラにラム酒やヤムレーズンを混ぜたものをクッキー生地で包んで焼きます。
めんどいがなかなかウマーです
223:困った時の名無しさん
04/11/23 16:10:10
さっき作ってた生クリームクッキー…
最初の工程でバター黄色くなるまで溶かしちゃった
砂糖入れれば白くなるよねとか思って砂糖投入。案の定、失敗した。
今冷蔵庫で冷やしてるけど、固まるかな?
224:困った時の名無しさん
04/11/23 19:40:25
スノーボールを作ってみますた。
ビクーリするくらい( ゚д゚)ウマーで感激しました。
しかしフープロにかける前のバターは室温に戻すんでしょうか。
硬いままやったら整形するのにうまくいかず
焼き上がりがちょっと不恰好になりますた。
225:困った時の名無しさん
04/11/23 21:33:28
ココに載ってるスノーボールですか??
室温と堅いまま、どちらでも作ったことあります。
室温だときめ細かくさくさく
堅いままだと軽くさっくり
私は堅い方が形成しやすかったです。ウモァーですよね
226:224
04/11/23 21:37:04
>>225
あらら、自分はバターが溶けてきた後半が整形しやすかったです。
でも用は自分の腕の問題か(*´Д`)
一気にクッキーにはまりそうなほどおいしかったでつ。
227:困った時の名無しさん
04/11/24 21:47:32
あの微妙な塩分がいい。
コクのあるおいしいバターで作るとたまらない!!
228:困った時の名無しさん
04/11/25 02:20:51
今日初めて粉の半分が強力粉のクッキーを作って食べました。かなりうまくて、旦那も一番かも、って言うくらいでした。
229:困った時の名無しさん
04/11/25 15:15:16
比率を見るとショートブレッドに近いですね。<スノーボール
うちはフープロないんだけど、くるみは適当に砕いて入れればいいのかな?
今度作ってみよっと。
230:困った時の名無しさん
04/11/25 15:26:58
大森いく子さんの「いつでもクッキー、どこでもクッキー。」のレシピでおからクッキー作った
一口食べたとき失敗かな…と思ったが噛むたびに甘みが出てきてウマー
231:困った時の名無しさん
04/11/25 22:13:08
さっきスノーボール焼きましたが、自分も整形が上手くできず_| ̄|○
フープロでがーしたら、粉っぽいそぼろ状みたいになって
手で力こめてギュッギュッと丸めましたが、
な んか 違 いま す よ ね・・・
分量間違えてないんだけどなあ。ナニがいけなかったんだろう(´д`)
232:困った時の名無しさん
04/11/26 06:28:26
PCがないので携帯から失礼します。。。
まとめサイトの件なんですが、ログを見た所
PC版の方が沢山載っているみたいですね。
私は少数派?かもしれませんが
アメリカンクッキー(?詳しくはわかりませんすいません)というか
チョコチャンクやナッツが入っている
噛むとうにっとする感じのものが好きです。
まとめサイトのショートブレットもさくさくで
美味しかったんですけど、是非やわらか系も作ってみたいので
もしPC版まとめサイトにあったら教えて下さい。
233:困った時の名無しさん
04/11/26 10:04:58
>>232
【しっとりソフトクッキー(カントリーマアム風?)】
バター…150g
グラニュー糖…80g
白あん…20g
卵黄…2個
薄力粉…200g
BP…小1弱
チョコチップ(ラムレーズンなども合います)…50g
作り方は普通です。バターに砂糖を混ぜた後、白あんを入れてよく混ぜて下さい。
チョコチップは生地に混ぜるのも良いですが、35等分した生地にチョコチップを包んで焼くと見た目がカントリー風になります。
コレは昔どこかのサイトで見かけてメモったモノです。食感はヘナヘナとまではいかないまでも、しっとりしていて外はさく。素朴でいい感じです。
甘さ控えめがいいなら好みでお砂糖を減らしてみてくださいね。
234:困った時の名無しさん
04/11/26 11:15:37
アイスボックスの生地を冷凍庫に寝かせたまま忘れてしまい、
一晩放置してしまいますた(;´д`)
どうすればいいでしょうか
235:234
04/11/26 11:18:58
ちなみに、解凍してよいのかわからず、現在も冷凍庫に眠っております
どなたか救出してください…
236:困った時の名無しさん
04/11/26 11:20:20
そのまま、切って焼く。
237:困った時の名無しさん
04/11/26 11:21:48
>>234
バカ?
238:234
04/11/26 11:48:55
>>236
切って焼けばおkですか?
ありが㌧ ほっ
239:困った時の名無しさん
04/11/26 12:37:39
すぐ切っていいのか、少し常温放置したほうがいいのか
初心者にはわからないことばかりだよ。
240:困った時の名無しさん
04/11/26 12:57:44
>>234
このスレのログを読めば、冷凍保存が普通に当たり前だってことくらいわかると思うが。
多めに作って冷凍しといて食べたいときに食べたいだけ切って焼けば、いつでも焼きたて。
>>239
すぐに切れるようなら、切って凍ったまま焼いて桶。
もし固くて切れないで割れちゃうようなら、冷 蔵 庫で解凍。
常温で解凍すると、バターが多い生地だと外側がダレるのでやめたほうがいい。
初心者はとりあえずこのスレの過去ログは全部読め、と。疑問はかなり減ると思う。
241:234
04/11/26 14:47:31
どうもおさわがせしました。実はクッキーを焼くのは初めてで
かなり焦ったので、ログも読まずにすみませんでした。
冷凍保存常識ですか。
たしかに凍らないで、包丁でスパスパ切れました。
ありがとうございました。
242:234
04/11/26 16:32:21
かなりウマー(゚д゚)くできました。
けっこう大丈夫なんだなぁ。
砂糖がザルでふるった三温糖でも
生地がまとまらないなーと思ったら黄身を入れ忘れていてあとからぶちこんでも
バニラエッセンス入れ忘れちゃっても
…って、初心者なのに大ざっぱ過ぎるよ自分orz
243:困った時の名無しさん
04/11/26 21:03:20
ラードを使うと中華風クッキーとかゆうザックリした感じのが出来るらしい。
244:困った時の名無しさん
04/11/26 21:23:58
オーブントースターでもつくれますか?
245:困った時の名無しさん
04/11/26 21:26:32
>>244
このスレぐらい見てから、質問してね。
246:困った時の名無しさん
04/11/26 21:44:53
>>243
アーモンドエッセンス入れるやつだよね。
ビスケットみたいでたまにはいいよ
247:困った時の名無しさん
04/11/26 22:52:40
ちんすこう、もラード使うよ。
248:困った時の名無しさん
04/11/26 23:02:03
ちんすこう作りたいけどラード使うのに少し抵抗感じてつくれない
同じくショートニングも使いたくない
でも使えばサクサクになるんだよねえ
皆さんラードとかショートニング使ってますか?
249:困った時の名無しさん
04/11/26 23:08:01
2chに来る前は、良く無塩マーガリン使ってたなー
色々見てる内に、使わなくなったよ。やっぱバターの方が旨い!w
ショートニングも以前買ったが、何も作らず捨てた。
250:困った時の名無しさん
04/11/27 01:01:15
ジンジャークッキーつくったら、ものすごい生姜味・・・
粉200gに大匙1杯の絞り汁はちょっと多かったかも。
251:232
04/11/27 01:53:31
>>233
ありがとうございます。
是非挑戦してみたいと思います。
252:困った時の名無しさん
04/11/27 04:49:04
>>250
あ、ちょうど作ろうと思ってたんだ!
粉200に大1のしょうが汁では、しょうが味が激しいんだ
参考になりますた
253:困った時の名無しさん
04/11/27 05:32:47
型抜きクッキーを手で丸めたり、ドロップせずに型抜きにしたり、違う方法で成形できますか。
254:困った時の名無しさん
04/11/27 06:36:16
>>253
それ私も知りたいです。チョコチップのドロップがうまくできないんで、
筒状に固めて薄く切って焼いてみたいんですが、どうでしょうか?
255:困った時の名無しさん
04/11/27 08:21:11
アイスボックスに不向きな混ぜもの(全くの初心者で分かりにくかったらすいません)ってなんですか。
ナッツ類、チョコ類
、シリアル類しか思い付かないですが。
256:困った時の名無しさん
04/11/27 10:50:27
なんかバレンタイン前でもないのに初心者大発生だなあ。
自分で色々試してみようとは思わないのかね。
257:困った時の名無しさん
04/11/27 14:26:25
クッキーを作りたくなるような季節なんだよ、きっと
258:困った時の名無しさん
04/11/27 15:49:15
クッキー作りたくなる季節‥
ですよね~(・∀・)
三日連続でナッツ系のアイスボックス作ってます
分量とかやり方変えて‥
ナッツ系ってアイスボックス不向きなんですかね?(^^;
おいしくできたら分量カキコミしますね
259:困った時の名無しさん
04/11/27 17:52:57
評判のいい生クリームくっくぃを作ってみました
生クリーム付属の搾り出し器で絞ったら
固くてなかなか出てこない・・・
何とかコツをつかみ、作りつづけたら
生地半分で天板いっぱいになってしまいました
半分を焼いているうちに、
もう半分にココアをスプーン一杯ほど混ぜる
天板1枚目はうまくできますたが
次を搾り出そうとしたときに
搾り出し器の口が飛んであぼーん・・・
しょうがないから小さなハンバーグ風に成型したけど
これはこれで家庭風味でいっか
260:困った時の名無しさん
04/11/27 17:57:23
同じバターを使うなら、季節的にはクッキーよりパイのほうがいいかもね
261:困った時の名無しさん
04/11/27 21:33:20
夏は暑いからオーブンなるべく使いたくないしもさもさしたもの食べたくない
その夏の間のうっぷんがたまって秋、クッキーの季節
262:困った時の名無しさん
04/11/27 22:14:03
教えてください。何度作っても、さくさくとか堅いクッキーが
できません。分量などもいろんなところを見て作ってます。
焼きあがって完全にさめたところで(クッキーの裏側の真ん中あたり)
触るとやわらかいのです。最後の手段で今日、電子レンジにかけたら
水分がとんで堅くなりました。皆さんはこんなことしなくても
堅かったりさくさくだったりができるのですよねえ・・
どうやったら水分がとぶか教えてください。焼き時間は
13分から20分までやっても堅くなりませんでした。
263:困った時の名無しさん
04/11/27 23:04:38
いろんなレシピっても、読み手にはどんなレシピかまったくわからんのだが?
264:困った時の名無しさん
04/11/27 23:09:34
そんなのは、スルーしとく。
265:困った時の名無しさん
04/11/27 23:19:21
>>262
ひとつをもっと小さくするか、じゃなきゃもっと焼け。
266:困った時の名無しさん
04/11/28 00:07:15
>>262
水抜きバターでも使ってみたら?
267:困った時の名無しさん
04/11/28 00:10:21
水抜きバター って何?
268:困った時の名無しさん
04/11/28 01:10:43
>>267
疑問に思ったらまず検索
>>1
>【検索する=ググる 】URLリンク(www.google.co.jp) キーワードをスペースをあけて入力して検索。
>「レシピ 作り方 つくり方」 といくつか言葉を変えてみるのも吉。
269:困った時の名無しさん
04/11/28 01:36:15
>>266=268
水抜きバターって文字通りそのままじゃんw
作り方はバターを完全に溶かして再度固まらせて、
浮いて出た水分を取るんだね。
これじゃサクサクになっても美味しくは無いんじゃないの?
ググっても作り方1つしか引っかからないよ。
検索のやり方が悪いから?
後は2ちゃんのカキコでほんの少し引っかかるだけ。
270:困った時の名無しさん
04/11/28 16:40:02
知り合いに送ってくれと頼まれてクッキーを焼き始めたのですが
実際作ったらとてもうまくて
気が付いたらなくなっていて、なかなか送れません
どうすればいいのじゃ
271:困った時の名無しさん
04/11/28 16:54:06
>>269
266じゃないけど、「水抜きバター レシピ」でぐぐるとさくさくクッキーのアドバイス出てきたよ。
味は自分で試してみたら?
とりあえず自分はあばうちーに普通のバター(しかも有塩)作ってるけど、さくさくになるよ。
最近つくったのは「クイーンアリスのクッキーと焼き菓子」って本のレシピ。
あと、オーブンの温度。余熱してから焼いてる?
にしても>>262=>>267=>>269だとすると、質問している割に偉そうですね。
中学生くらい?違ってたらごめんよ。
272:困った時の名無しさん
04/11/28 19:45:26
>>270
胸焼けするぐらい腹いっぱいになってる時に一度に大量に焼け。
そして冷めたら即ラッピングする。
273:困った時の名無しさん
04/11/28 21:28:59
>>271
サクサククッキー作れる自分は必要ないけど一応ググってみた
はじめの(ちゃんと作り方が書いてある)と次の(はじめの見て書いた)だけ別で
あとは作り方の書いてない2ちゃん(殆ど倉庫入り)しか見つけられなかったよ
はじめのサイトの人が水抜きバター発見した人じゃないのかな?
海外のレシピでも水抜きバターってあるのかしら?
274:困った時の名無しさん
04/11/28 21:33:34
>>270
はじめから自分の分も
焼けばいいんじゃないの?
それにしても270タソのお友達は
手作りクッキー送ってもらえるなんて裏山!
275:困った時の名無しさん
04/11/28 22:13:14
>>258
よく市販のクッキーセットとかに入ってる、
ココア生地にスライスアーモンドいっぱいのやつ、
あれ、アイスボックスだよね。
決してナッツ系が不向きなわけないと思うよ。
レシピ楽しみに待ってるよん♪
276:困った時の名無しさん
04/11/28 22:52:38
>87
すっごい亀レスだけど、うちは毎年ツリーにクッキー飾ってます。
スパイスいっぱい入れて、固めに作るのがコツです。
「ジンジャーマンクッキー レシピ」でぐぐるといっぱい出てきます。
スパイス入れるのは悪くなるのを抑えるため。
固めにするのは水分飛ばして、すこしでもしけるのを抑えるため。
277:困った時の名無しさん
04/11/28 23:08:26
粒あんクッキーを作ってみた。粒あんをあんにして、まんまるいクッキーです。 うまかった。
278:258
04/11/28 23:12:52
>>275
ありがと(=・∀・=)
●ナッツ類アイスボックス
薄力粉140㌘
粉末アーモンド35㌘
バター100㌘
砂糖60㌘
バニラエッセンス適当
卵イッコ
ナッツ類70グラムくらい(アーモンドダイスとか、くるみつぶしたやつとか、マカダミアナッツ等)
作り方は一般的普通のアイスボックスの作り方です。
小麦粉までマゼマゼしたらナッツ類をいれてください。
厚さは7ミリくらい。
オーブンで170度で10分、180度で12分(が、うちのオーブンはよかったらしい)
クルミはウマーなんだけど、ちょっとせっかくのクッキーが小鳥臭くなったので、私はアーモンドダイスとマカダミアナッツ。
↑の分量で4、5、60枚くらいできるよー
材料全部まぜたあと、コネコネすると、しないのに比べて焼き上がりの表面が真っ平らでカシカシザクザクだったので好き。
携帯からなので、読みにくかったらごめん
まずい!とか言う人いたらごめんね。
私的にはウマー!だよ!
279:困った時の名無しさん
04/11/29 12:21:54
教えてください~
ショ~トニング使う場合、バターの分量をその分
減らせばいいのですよね?バターの変わりに全部を
ショ~トニングにするとかなり風味など変わりますか?
初めて買って使ったことがないので・・よろしくお願いします。
280:困った時の名無しさん
04/11/29 12:29:03
>ショ~トニング
・・・・・釣りか。
281:困った時の名無しさん
04/11/29 12:32:57
やった~釣れた!
282:困った時の名無しさん
04/11/29 16:42:24
>>279
ショートニングは無味無臭なので、バターと混合すればよし
ショートニングだけだと、さくさくはしてるが味わいはないな
283:困った時の名無しさん
04/11/29 16:48:33
ショートニングは要らない。
パンに不可欠な油脂★トランス脂肪問題
スレリンク(bread板)
284:困った時の名無しさん
04/11/29 19:47:26
>>283
読んだら怖くなった。以前に本で「こんなのいらない」?だっけなあ・・
食品の危険なこととかすっぱぬいたのあったよね。
でも、今の時代完全に取り去るのはむずかしいね。
減らすだけでもよしとするか・・
せっせと手作りに徹しましょう!
285:困った時の名無しさん
04/11/29 19:54:26
手作りにまで、マーガリンやショートニングわざわざ
使わなくても良いのにね。
286:困った時の名無しさん
04/11/30 01:19:11
アレルギーの関係でしかたなく、って人もいるし
しょうがないんじゃないかな
287:困った時の名無しさん
04/11/30 16:38:47
生地型抜きして目一杯敷き詰めたら膨らんで1枚にAhhhhh
288:困った時の名無しさん
04/11/30 18:13:41
>287
画像うpキボン!!!w
289:困った時の名無しさん
04/11/30 23:05:27
子どもはそういうのを食べるの、夢だろうね~w
290:287
04/12/01 17:52:11
結局一枚のまま食いましたが、切り口にグラニュー糖をつけるってのはデフォなんですか…
デジカメ持ってないので画像うpは無理です、スマソ
291:困った時の名無しさん
04/12/01 18:28:53
>>284
「買ってはいけない」だっけかな
でも、「買ってはいけないを買ってはいけない」って本も出ていて、
「買ってはいけない」はかなり無根拠な決め付けも
多いという話を聞きましたよ
ところで、くっくぃ作りにハマッたのはいいが、バター高い
安売りのマーガリンで充分うまいし、自分のためにやってる趣味だからいいよね
292:困った時の名無しさん
04/12/01 18:59:37
>>291
自分は普段、安売りバターしか使ってないのでそんなに高い気がしませぬよ。
CGC十勝バター、中身はよつば。優艶だけど、200gで230円位。
マーガリンやショートニングは菓子作りには使ったことないよ。残しても他の料理には使えなさそうだから。
293:困った時の名無しさん
04/12/01 21:02:12
自家消費ならバターでもマーガリンでもサラダ油でも好きにすればいいんでない?
レシピとして表にだすなら、敏感に反応する人もいるのでバターに置き換えたほうがいいと思うけど。
294:困った時の名無しさん
04/12/01 23:07:21
最近健康的なお菓子を作りたくなり、
>42のハチミツクッキーとネットで見つけたバターの代わりに油を入れるきなこクッキーを作ってみた。
ハチミツクッキーはさくさくしてとても美味しかった。
きなこクッキーは正直まとまらないし美味しいとはいえなかった。
バターの美味しさが分った気がします。
きなこのせいではなく油のせいだよな・・・
295:困った時の名無しさん
04/12/02 09:04:08
うちでは無塩バター安売りしないなぁ。
仕方なく有塩バター(安売り)と発酵バター(クオカで購入して冷凍)を
足して作ってまつが。。
発酵バターだけで作ればいいのだけど、とっても高いですよね。発酵バター。。
でも一回発酵バターを使ったら味の良さを知ってしまったのでつ。
296:困った時の名無しさん
04/12/02 09:12:11
>>292
CGC十勝バターって、どこで買えますか?
中身がよつばってところに惹かれます。
297:困った時の名無しさん
04/12/02 10:17:44
>296
292さんじゃないけど。
CGC十勝バターはCGCグループのプライベートブランドの商品だと思われるので、
URLリンク(www.cgcjapan.co.jp)
ここで自宅近くの加盟店を探してみては。
298:困った時の名無しさん
04/12/02 13:17:18
>>297
ありがとうございます。
ヨーカドーとかダイエーなんかの大手スーパーでは
お取り扱いが無いみたいですね。
さっそく探して見ます。
ただ今、イオンの発酵バターでアイスボックス制作中。
299:困った時の名無しさん
04/12/03 20:33:10
今日初めて生クリームクッキー作ってみました。
生クリームが足りなかった模様で生地がまとまらず、牛乳投入。
水っぽくなるかなと思ったけど平気でした。
でも生クリームの風味は消えました(ノД`。)
今度リベンジします。
300:困った時の名無しさん
04/12/05 08:38:34
>42のハチミツクッキー作ったことあのある方に質問なんですが、
ハチミツクッキー、作った翌日になると少ししっける気がするんですが・・・
水分多いせいなんでしょうか?
301:困った時の名無しさん
04/12/05 16:47:37
容器とかに密封して保存してるよね?
302:困った時の名無しさん
04/12/05 19:25:15
>>301
してます。
でも翌日になるとなんかしっけてる・・・
303:困った時の名無しさん
04/12/05 23:28:50
ふたと本体の間にラップを挟んで閉めるといいって聞いた事ある
304:困った時の名無しさん
04/12/06 10:50:31
42の作ったけど湿気ないよ。
一ヶ月くらいたったけど。>89ですが。
少々不味くなったけど作ったままのさっくりサンだよ。
305:困った時の名無しさん
04/12/06 23:28:08
冷め切ってないまま密封したとか。
表面は冷めてても中は冷めてないよ。
306:困った時の名無しさん
04/12/07 01:12:03
レシピ通りに焼いてオーブンから出して触ってみたら
少し生地がやわらかかったんだけど、そのまま冷ませば大丈夫?
それとももう少し焼いた方がいいのかな?
307:困った時の名無しさん
04/12/07 11:38:44
>>306
クッキーは冷ますと固くなりますよ
触って柔らかくても、まわりに焼き色がついていれば
大丈夫でしょう。私も最初の頃わからなくて
焼いても焼いても固くならない→焼きすぎで焦がす、の繰り返しでした…
308:困った時の名無しさん
04/12/07 12:53:03
>>307
ありがとう。
多少柔らかくても大丈夫なんですね。
いつも柔らかいから時間追加して焼いてました。
今度は時間通り焼いて冷ましてみます。
309:困った時の名無しさん
04/12/07 17:23:07
>>306
クッキーは焼き立てで熱いうちは柔らかいです。
冷めると堅くなるので焼けたら焼けた順に
フライ返しなどでそっと取って網の上で冷ましてください。
オーブンには癖があり、いっぺんに全部焼ける事は無いので
焦げ色が付いたものから取り出して冷ましてください。
焼色が付いていない物はオーブンに戻して再度焼けばOKです。
310:困った時の名無しさん
04/12/07 17:24:21
age
311:困った時の名無しさん
04/12/07 17:37:21
ああ、何でかいつも端っこだけ焦げるのは
端っこに並べたのが薄いせいだと思ってたよ。
312:困った時の名無しさん
04/12/07 17:39:13
>>311
途中で天板の向きを替えるといいですよ。
で、焼けた順番に取り出す・・
313:困った時の名無しさん
04/12/08 00:39:17
314:困った時の名無しさん
04/12/08 17:56:30
くきーの焼きたてはおいしいの?
315:困った時の名無しさん
04/12/08 18:25:05
>>341
温かいうちは旨くないでつ。
316:困った時の名無しさん
04/12/08 18:28:02
わちき、もそう思う。
317:困った時の名無しさん
04/12/08 18:32:11
焼き立てでもおいしいのもあるけど、冷めてサックリしたほうが好み。
318:困った時の名無しさん
04/12/08 21:05:30
でもついつい1枚熱いのを食べてしまう私w
319:困った時の名無しさん
04/12/08 22:31:03
今日初めて小嶋ルミさんのレシピでキッフェルンという
サブレを焼いてみました。「生地を練る」とあったので
ちょっと驚いたというか、大丈夫かなーと思ったけど、
すんごく、さくーうまーに出来た。
小麦粉とアーモンドプードルとコーンスターチ三分の一づつ
だから、練ってもグルテンがあんまりでないのかな?
美味いのにも驚いたけど、練ってさくーに出来たのもおどろいたなー
320:困った時の名無しさん
04/12/08 22:43:37
生クリームクッキー、作ってみた。
しかしうっかり生クリームだけレシピの倍入れてしまい、
冷蔵庫で一晩冷やしても固まらない。
冷凍庫に数時間置いて切ってやいたらさくさくで美味しかった。
一緒に作った卵の入ったクッキーより美味しいと思った。
しかし本来の量生クリーム入れるのとどっちのが美味しいんだろう?
321:困った時の名無しさん
04/12/09 00:23:34
>>319
その本の紅茶のサブレめちゃめちゃウマイ
バターが多いせいかしっとりしててハマります
322:困った時の名無しさん
04/12/09 01:26:01
このスレとまとめサイトを参考に
オーブントースターでクッキーを焼いてみました。
材料は薄力粉150g、バター100g、砂糖50gに牛乳を適量で。
2回に分けて焼きましたが1回目はやや焼きが足りず
2回目はいい色に焼けてウマー(゚д゚)でした。
先人の方々に感謝感謝です!
323:322
04/12/09 01:28:04
すいません、sageわすれました。orz
324:困った時の名無しさん
04/12/09 09:02:08
上手に焼けてよかったね。
325:困った時の名無しさん
04/12/09 14:15:19
ココナッツマカロン作りました。簡単過ぎて旨過ぎて食べ過ぎちゃいました…
326:困った時の名無しさん
04/12/09 16:56:47
甘くなくて堅いくっきーがうまい。
327:困った時の名無しさん
04/12/09 19:31:21
>>326
アーモンドプードルと砂糖を入れるアイスボックスで、
砂糖を入れないでその分もアーモンドプードル入れると
そんな感じになるかも……っていうかこないだ
そういう失敗したんだけどorz
328:困った時の名無しさん
04/12/09 19:53:47
>>327
その場合味はともあれ感触・見た目はどうでした?
今砂糖抜きお菓子には待ってるもんで
329:困った時の名無しさん
04/12/09 21:48:31
全粒粉クッキーウマー ザクザク香ばしいです
330:困った時の名無しさん
04/12/10 09:39:13
ノーマルな感じのクッキーしか食べたことがないです。 シリアル、チョコ、ナッツとか。 変わったレシピ教えてください。
331:困った時の名無しさん
04/12/10 11:43:41
今、手元にバターがありません。
あるのは、
(アーモンドプードル へーゼルナッツ粉末 砂糖 粉 卵)
油脂はアーモンドオイル 純白ごま油 オリーブオイル があります。
バターの代りに使用しても大丈夫ですか?
可能であれば使うオイルは上のうち、どれがいいでしょうか。
332:困った時の名無しさん
04/12/10 11:45:14
>>330
自分でレシピ検索して見て下さい。
オートミールクッキーなど良いですよ。
333:困った時の名無しさん
04/12/10 11:46:27
>>331
アーモンドプードル、砂糖、 粉、卵、油脂はアーモンドオイル
334:困った時の名無しさん
04/12/10 14:32:17
>>331
ビスコッティ。
てゆーか、作りたくなったぞ! 今日つくろうっと。
335:困った時の名無しさん
04/12/10 15:52:22
スレ違いだったらスマソ
彼氏にクッキーを作って宅急便で送ろうと思ってるんですが
どの位日持ちするんでしょうか...
種類にもよりますか?
チョコチップクッキーを作ろうと思ってるんですが..
336:困った時の名無しさん
04/12/10 16:08:07
密閉容器に乾燥剤いれておいたら一ヶ月くらいならまあ大丈夫なんじゃないかね。
でも早めに食えって伝えて量もそんなに多くは送らないようにした方がよいかと。
337:困った時の名無しさん
04/12/10 16:24:58
>>336
早速ありが㌧!
密閉容器に乾燥剤!やってみまつ~
一週間位持てば良いかな~位なんで!
338:困った時の名無しさん
04/12/10 17:42:08
>>333>>334
ありがトントン。
それではアーモンドオイル アーモンドプードル くるみ ココア
を入れたビスコッティにチャレンジしてみま~す。
うまくいくといいなぁ。
339:困った時の名無しさん
04/12/10 19:04:32
米で食べたソフトでチューイー名感じのクッキーが忘れられません。
(ソフトクッキーっていう名称なのかな?)
作り方教えてください。
340:困った時の名無しさん
04/12/10 19:05:43
上の方にかいてありました。すみません。
341:困った時の名無しさん
04/12/11 13:46:42
ディズニーランドとかのお土産でよく貰うクッキー。
サックサクで大好きです。
保存がきくようにバターが多いと思うんだけど作り方のレシピってありませんかね?
342:困った時の名無しさん
04/12/11 16:30:10
有塩バター使ってる人、
味って結構違うの?
気にならないようなら安い方に(笑
343:困った時の名無しさん
04/12/11 17:15:32
>>341
バターサンドクッキーで、検索。
>>342
気になる人は気に成る、塩が入ってる訳だから、
有塩、無塩半々ぐらいなら、大丈夫。
じゃなきゃ、水抜きバターにして、無塩バターにしてから使う。
344:困った時の名無しさん
04/12/11 17:50:33
有塩と無塩半々うまいよね~
ココに載ってるスノーボールだっけ?
くるみ入りのフープロで作るやつ。かなりウモァー!ですよ。
345:342
04/12/11 18:29:44
>>343,344
ありがと~w
とりあえず今ある無塩バターがなくなったら
有塩無塩半々でためしてみますね
346:困った時の名無しさん
04/12/12 23:27:05
>>345
無塩バターを使い終える前に有塩を買ってきて半々にしたほうがいいのでは??
無塩がなくなってからだと、有塩無塩両方買わなくちゃならないから高いぞ~。
ちなみに私は有塩で作っても無塩で作っても味の違いがわからなかった。
347:困った時の名無しさん
04/12/13 05:43:22
今からせっせと少しずつ
色んな柄や味のアイスボックスクッキー作って冷凍して
正月に焼いて友達に配る予定。
348:困った時の名無しさん
04/12/13 10:29:07
>>342
少量作る場合、有塩無塩あんまり気にしなくていいと思いますよ~
大体含塩量は1%くらいですし
気になるようでしたら有塩バターより無塩マーガリンの方がお勧めです
もともとマーガリンはバターの代わりになるように開発されたものですし、
最近のは精度がいいですから^^
それになんといってもバターより安いw
349:困った時の名無しさん
04/12/13 14:34:57
>347
ありがた迷惑
350:困った時の名無しさん
04/12/13 14:35:50
>347
自信作はなに味ですか?
351:困った時の名無しさん
04/12/13 18:28:10
お気に入りから削除しました
352:342
04/12/13 18:48:13
>>346
ハッΣ(゚д゚;)
あふぉか私はorz
とりあえず有塩バター買ってきます。
353:困った時の名無しさん
04/12/14 11:57:31
久々に作りまつ(・ω・´)
全粒粉1カップ
オートミール1カップと1/3カップ
アーモンドパウダー20g
卵2個
砂糖1カップ
メープルシュガー1/3カップ
オリーブオイル大1
バター無しでできるレシピで検索したら出てきたので作ってみてレポします。
354:困った時の名無しさん
04/12/14 13:18:11
>>353
バター無し!凄い気になる、レポ楽しみにしてます。
355:困った時の名無しさん
04/12/15 04:38:35
クッキー(?)か微妙なところだけど、
卵白と粉砂糖だけでつくるクッキーを焼いてみました。
簡単だし口寂しいときに、ぴったりでした。
356:困った時の名無しさん
04/12/15 06:12:11
まとめサイトみたんですけど、
クッキーの材料って
黄金比・・・砂糖:バター:粉=1:2:3 が主流
だけなんですか??
水分として少量卵や牛乳用いるってありますけど、
どのぐらいいれればいいんでしょうか。
357:困った時の名無しさん
04/12/15 06:29:13
>>356
まとめサイトの色んなクッキー見てみたら、
参考になるはずだけど・・・
358:困った時の名無しさん
04/12/15 10:13:13
砂糖60g 純白ごま油(アーモンドオイル)70g
卵黄 1個 アーモンドパウダー 30g
薄力粉 160g アーモンド ベーキングパウダー小1/3
アイスボックスで作ってみました。
これにココアを入れてもおいしかったです。
なのでバターを使いたくない時は上質のサラダオイルに置き換えても
大丈夫みたいです(もちろんバターが入ったほうが風味があるけど)
オリーブオイル70g乾燥ローズマリー(刻む) ベーキングパウダー
粉150g 砂糖60g 卵黄1個 くるみ40g ドライフルーツ
これもなかなかのお味のクッキーが焼けました。
359:困った時の名無しさん
04/12/15 10:45:17
バター10g(トースト2枚にぬる程度)は、同量のオリーブ油、ごま油、サラダ油など
他の油脂類に比べて低カロリーです。また、バター10g当たりのコレステロール含有量は21mg、
カロリーで74.5gと1日に体内で作られるコレステロール量から考えても、
ほとんど気にならないレベルです。だから、「バターはカロリーが高そう」とか
「太りそうで心配」という先入観は、捨てていい。
自分はバタークッキーが好き。
360:困った時の名無しさん
04/12/15 11:37:54
まとめサイトのオートミールクッキー2を作りました。
今、レシピを見直してみて、重曹を入れていなかったことを発見。
ちょっと甘いと書いてあったので、砂糖70gのみにして
子供がナッツもレーズンも嫌いなので、どちらも抜き
本当に、オートミールのみのクッキーになりました。
試食したところ、サクサクかるーい食感でとても美味しかったです。
直径6センチくらいのクッキーが、25枚できました。
子供が帰ってくるのが楽しみです。
361:困った時の名無しさん
04/12/15 21:00:08
>>357
いまいち見方がわかんなくて・・・・。
362:困った時の名無しさん
04/12/15 22:58:01
さっき>>91の本のレシピでピーナッツクッキー作った
濃くて甘くてすげーマズ(ry かった
あの本、全体的に甘ったるいていうかおうちメイドだかなんだか知らないけど素人くさい味になる気がする
363:困った時の名無しさん
04/12/16 09:11:44
>>359
叩かれること承知?釣り?
364:困った時の名無しさん
04/12/16 09:12:08
>>359
叩かれること承知?釣り?
バターよりオリーブオイルのが太りにくい。ぐぐれ
365:困った時の名無しさん
04/12/16 10:46:54
杏仁豆腐が大好きなので、杏仁フレーバーのクッキーを作ってみたいと
思ってますが、ぐぐってもこれっていうものがでてきません…。
杏仁豆腐の素(粉状)のを使ったらどうなるだろう?
やってみようと思いますが、既に杏仁風味くっくぃ作った方いますか?
366:困った時の名無しさん
04/12/16 11:32:12
>>365
アーモンドオイルかアマレットを入れてみれば出来るんじゃないかな
367:困った時の名無しさん
04/12/16 14:35:59
>>365
作った事ある。
昔、出来心でバニラオイルのかわりにアーモンドオイル入れた。
自分としては二度と作りたくない味になった…。
368:困った時の名無しさん
04/12/16 22:05:07
>>365
杏仁風クッキーにする以前に、うまい杏仁豆腐を作ること自体難しいのに
369:困った時の名無しさん
04/12/16 22:47:25
>>368 そういうことじゃないだろう いじがわるいな
370:困った時の名無しさん
04/12/16 23:01:31
アーモンドエッセンスを使ったクッキーありますよね。
中華クッキー。
まずくはないけど。。
371:365
04/12/17 00:48:37
レスありがとうございます。
杏仁霜を手に入れたので、それでちょっと実験くんしてみます。
できたらレポしてみます。
372:困った時の名無しさん
04/12/17 18:21:22
ミスターイトウのアメリカンソフトクッキーのようなソフトクッキーが大好きで
まとめサイトにある白あんを使ったクッキーを作ってみました。
美味しかったんですが↑のとはやはり違った感じだったので
もし近いレシピご存じの方は教えて下さい。
お願いします。
373:困った時の名無しさん
04/12/17 19:16:20
>>372
私も聞きたいです。
雨人は何使ってるんだろ。。あのソフトでチューイーな感触がたまらんですね。
まさか、白あんじゃないしなぁ。
教えて~~~~~!
374:困った時の名無しさん
04/12/17 22:23:58
アーモンドプードルやココナツたくさん入れて、
普通のレシピより砂糖を多くするとか…
砂糖はグラニュー糖ではなく三温糖等にする
砂糖が多いお菓子は、焼きすぎなければ
しっとりするかも
後、有力なのはチョコを加える
ごろごろさせてもいいし
溶かして加えるのもいい
昔こんな感じのソフトクッキーを良く作ってた
レシピは覚えてないから曖昧でゴメンネ
375:困った時の名無しさん
04/12/18 11:27:36
ドロップクッキーを冷凍したいのですが、丸い状態で冷凍→自然解凍→焼く、で、問題ないですか。
376:困った時の名無しさん
04/12/18 12:45:20
>>375
無問題です。
377:困った時の名無しさん
04/12/18 17:01:57
水飴使ってみたらやらかくなりそうな気がする。
どうだろ。
378:困った時の名無しさん
04/12/18 17:27:25
バニラクッキーしか作ったことないんですけど、コレに何か混ぜていろんな味にしようと思ってます。
そこで皆さんに聞きたいのですが、混ぜるだけでウマーなオススメの食材って何ですか?
甘栗を細かくしたものとアールグレイの茶葉を予定しているのですが、他に何かあれば教えて下さい。
あと茶葉を使う時は出がらしにする必要ありますか?そのまま使うと思ってるんですが…
379:困った時の名無しさん
04/12/18 18:24:08
茶葉は出涸らしではなくそのまま使うと思います。
380:困った時の名無しさん
04/12/18 18:31:27
>378
胡麻、ココア、ナッツ類やオートミールとか。
381:困った時の名無しさん
04/12/18 23:37:10
過去スレやまとめサイトも見ていなそうなので
教えたくありませんなー。
つか、何で出がらしにする必要があると思ったのか
それが疑問だよ。
382:困った時の名無しさん
04/12/19 00:33:09
なんだろ、もったいないとか?
383:378
04/12/19 02:25:34
>379 380
ありがとうございます。
やっぱりその辺がポピュラーですかね…
>381
携帯なのであまり広い範囲は探せませんでした。すみません
ヨモギとか以外なものも見つけましたが、実際入れてみてウマかった、というのをここなら聞けるかなと考えてました。
お菓子に関する質問スレがあったのでそっちに行きます。
出がらしにする必要があるのか?と思ったのはあのバリバリに硬いままでいいのか疑問に思ったからです
384:困った時の名無しさん
04/12/19 04:28:24
茶葉は細かくすれば大丈夫。
フープロやミルサーでなら簡単だけど無くても
包丁で刻んだりすり鉢を使ったりすればいい。
385:困った時の名無しさん
04/12/19 05:44:48
ティーバッグになってるやつはそのまま使えるよ
386:困った時の名無しさん
04/12/20 12:59:38
凄いレシピ発見!おからとゴボウのクッキーだそうな。
URLリンク(kondoh.ktplan.jp)
387:困った時の名無しさん
04/12/20 16:12:16
>384 385
ありがとうございます。
にしても日東紅茶の100BAGSってやっぱり香りが全然ないですね~
アールグレイの方はかなり強烈なんですけども。
>386
ゴボウのクッキーって珍しいですね。
フードプロセッサーで木っ端微塵にするからあまり風味は残らないのかな?
「健康」のクッキーレシピは本当に健康的でかなりオススメですが
388:困った時の名無しさん
04/12/20 22:17:17
>>387
アールグレイは好みがわかれる紅茶だなぁ。
茶葉とか野菜とかフードプロセッサあればすごいいいと思うのだけど、
掃除が大変そうでいまいち手が出ないんだな。
アーモンドプードルだって、フードプロセッサがあれば
普通のアーモンド買ってきて粉にすればいいんだよな…
389: ◆r7Y88Tobf2
04/12/21 13:16:26
ごぼうは別にフープロで木っ端微塵にせんでも麺棒で叩いて繊維方向に解した後細かく切ればええんでねえかい?
390:困った時の名無しさん
04/12/21 13:55:56
型抜きしたクッキー冷蔵庫に入れてたら皿にこびり付いてしまった
やっぱ冷凍庫じゃないとダメなのか
391:困った時の名無しさん
04/12/21 14:06:29
>>390
普通、ラップやクッキングシートに乗せてからじゃないか?
保存も冷蔵の場合余りもたないぞ。
392:困った時の名無しさん
04/12/22 15:57:46
小学校の頃本で見た卵1個粉50g砂糖50gバター50gのクッキーを作ってみた。
が・・・型抜きしたにもかかわらずどびーっと伸びて柔らかくて甘ったるくてそのままじゃ食べられなかった。
クッキークラムって皆さん何に使ってますか?
そうそう頻繁にお菓子作らないのでついでに出来るレシピ知ってたら教えて下さい。
393:困った時の名無しさん
04/12/22 16:17:31
>392
クマー
394:困った時の名無しさん
04/12/23 08:09:46
無塩バター…150g
砂糖(上白糖)…75g
卵白…50cc
アーモンドプードル…35g
ビターチョコレート(カカオマス)…30g
薄力粉…160g
チョコチップ(飾り)
この絞り出しクッキーがお気に入りであります(・∀・)!
型抜きクッキーでサクサクホロホロなのでオススメレシピありますか?
395:困った時の名無しさん
04/12/23 18:37:12
>>394
チョコは削って入れるんですか?それとも溶かして?
396:困った時の名無しさん
04/12/23 18:47:40
>>395
溶かしてです(・ω・)
397:困った時の名無しさん
04/12/24 21:26:20
生クリームクッキーをもっとヘルシーに作りたくて、その配合で、
生クリームと豆乳で半々と豆乳だけの生地を作ってみた。
豆乳だけの方は焼き上がりが豆乳くさくて・・・だったけど冷めたら臭いもせずサクサクと美味しかった。
398:困った時の名無しさん
04/12/25 20:48:07
>>397
そんな397に朗報。スジャータから豆乳ホイップが新発売。
多分売り出したのは先月くらいからかなー?詳しくはよくわからないけど、母が働いてるスーパーで試食品として貰ってきたよ。
まだ食べてないから味はわからないけど、明日ブッシュドノエルに使うつもり。
(ホントは巻物は動物性がいいけど無いので)
私もクッキー作るときにめいらくの赤入れたことあるから焼き上がり豆臭い気持ちはよく解る…
399:困った時の名無しさん
04/12/29 22:26:16
>>398
見つけたら買って試してみます。
まだ見つからないので・・・情報サンクス。
型抜きクッキーが作りたくて、方抜きクッキーの生地で卵黄を
生クリームに変えると卵くささがなくていい感じだった。
400:困った時の名無しさん
04/12/29 23:27:55
お湯に溶かして飲むホットレモンの粉末を混ぜたら
レモン風味のクッキーにならないか挑戦しようと思うんですが
混ぜるとしたら10gくらいでしょうか?
紅茶とかだとこれくらいの分量ですが、ホットレモンの素はどれくらいが適量なんだろう…?
誰か混ぜたことある方いらっしゃいませんか?
混ぜるのは無印のインスタントホットレモンです。
もらい物なんですが、そんなにたくさん飲めなくて…
401:困った時の名無しさん
04/12/30 01:24:46
やったことないが、生地の分量書いてくれないとわからんよ。
402:400
04/12/30 08:06:54
ごめんなさい!そうだ、分量書かなきゃ。
ショートブレッドに混ぜようと思うんですが
分量は黄金比で砂糖50:バター100:小麦粉150
でいこうと思います。
しかし最近キッチンが寒いのか
生地がボロボロになってまとまらないんです。
こういう場合、バターを増やすか牛乳足した方がいいんでしょうか。
403:400
04/12/30 11:02:04
やってみました。自分ではそこそこ成功だと思います。
分量
バター120g
砂糖60g
はちみつレモンの粉末大さじ2+小麦粉=180g
で、普通にショートブレッド作るように作りました。
ほのかにレモンの香りがしてなかなか爽やか?
飲みきれないインスタントホットレモンの使い道としては良いと思います。
404:困った時の名無しさん
04/12/30 15:53:26
質問させてください。
スノーボールを作ったんですが、焼いたら何故か潰れます。
丸くしたいのに、べちゃっと潰れて一枚の板になってしまうんです。
レシピは
薄力粉120g
バター90g
粉砂糖40g
くるみ20g
170度で20分。
オーブンは中段です。
ころころと丸くてかわいいスノーボールを焼きたいです...。
是非アドバイスお願いします。
405:困った時の名無しさん
04/12/31 03:23:38
>>404
私も同じ間違いやったことあるんだけど、
グリルをきちんと余熱しているかい?
406:404
04/12/31 07:19:47
>>405
余熱はきちんとしました。
いったい何が原因なのでしょうか...。
407:困った時の名無しさん
04/12/31 15:26:13
>>404
バターを少し減らしてみるとか
408:困った時の名無しさん
04/12/31 17:10:24
>>398
クッキーとは関係なくてスマソ。
中鎖脂肪酸に惹かれ、購入。
豆乳ホイップ、別に豆臭くなかった。
だが、脂肪分やはりすくなめーなので、泡立てに時間がかかった。
409:困った時の名無しさん
04/12/31 17:43:43
今日スーパーでみたよ。豆乳ホイップ。
脂肪分少ないかなぁ??100MLで40Gあったよ。
410:困った時の名無しさん
05/01/01 01:27:37
今日はじめてクッキー作った。アイスボックすの。
感触はサクサクで良かったけど後味が悪い・・・。
411: 【大吉】 【1409円】
05/01/01 05:01:15
バナナクッキー作りますた。ソフトで美味しいかったよ。レモンピールやチョコチップやオートミールも少し入れた。
何を入れても美味しいみたいです。よくバナナケーキ作るんですがそのクッキー版という感じですた。
412: 【265円】
05/01/01 08:51:42
今年も美味しいくっくぃいっぱい作るぞー。
413:困った時の名無しさん
05/01/01 17:28:09
質問します。
どんなクッキーの生地でもアイスボックスにできるんですか?
414:困った時の名無しさん
05/01/02 19:39:28
できません
415:困った時の名無しさん
05/01/02 19:57:40
アイスボックスクッキー切る時にいつも下の方がボロボロになってしまう
一応ウエンガーのナイフ使ってます
みなさん1回ずつ温めて切ってるんですか?
416:困った時の名無しさん
05/01/03 04:29:15
ナイフを温めて、というか、生地がだれてきたら冷やしつつ、というか。
さっき深夜にもかかわらず上新粉入りショートブレッド作ってたら、
うっかり焼いてるの忘れて焦がした・・・(;´Д`)
417:困った時の名無しさん
05/01/03 22:43:46
>>416
ドンマイッ!( ´ー`)
私もパンをよく深夜に焼き始めて、
2次発酵中にウトウト・・・zzz
気付いたら発酵オバケになってること度々w
それでも焼きたくなっちゃうんだよね~。
アイスボックス焼きたくなっちゃったなぁ。
418:困った時の名無しさん
05/01/04 14:53:42
>404
丸めたあとに冷蔵庫で1~2時間冷やして
ちゃんと余熱してあるオーブンで焼くと吉。
419:困った時の名無しさん
05/01/04 15:49:35
今日生まれて初めてクッキーを焼いています。
パンとかは作ったことがあったのでクッキーにも牛乳とか入れるもんだと思ったら
そういうわけでもないんですね(´・ω・`)
自分は紅茶が好きなのでまとめサイトのショートブレッドにティーバッグの茶葉を入れていまやいています。
んで思ったんですが、生地を寝かせたりしなくてもいいんですかね?(・ω・)
420:困った時の名無しさん
05/01/04 16:37:17
>>418
404です。
アドバイスありがとうございます!
早速やってみました。
丸めてから冷蔵庫で一時間休ませてから焼いたらきちんと丸くできました。
初めて潰れなかったので嬉しいです。
本当にありがとうございました!!
421:困った時の名無しさん
05/01/04 16:38:26
ショートブレッドなら冷蔵庫で30分ぐらいは寝かせた方がいいかもね。
柔らかめの生地のはそのまま寝かせず焼くけど。
422:困った時の名無しさん
05/01/04 18:37:22
>>421
寝かさなくてもおいしかったので、今度暇なときに寝かしてやってみます。
ただ小麦粉150gマーガリン100g砂糖50gに出涸らしティーバッグ(2カップ用)1つじゃ
全然紅茶の香りもしなかったんですがやっぱりもっと入れたほうがよかったんですか?
423:困った時の名無しさん
05/01/04 18:41:07
>>422
アールグレイは香りが強いので、ティーバック半分でも十分かと
思う。
424:困った時の名無しさん
05/01/04 19:06:22
>>422
出がらし使うもんじゃないし・・・
425:423
05/01/04 19:08:32
そうだよね。普通は出がらし使わないよ。
乾燥茶葉のままだよ。>>422
しかもマーガリン・・・
426:困った時の名無しさん
05/01/04 21:13:11
ちょうど貴重な茶葉を飲んだ後だったので炒ってつかっちゃったんですがやっぱり駄目なんですね。
>>425
マーガリンしか冷蔵庫になかったんでマーガリン(バター風味とかいうやつ)使ったんですが、
やっぱり駄目ですか(´・ω・`)
427:困った時の名無しさん
05/01/04 21:21:00
>>426
君が気にならないなら、それでもいいよ。・・・
只、トランス云々で、嫌がる人も2chには多いって事さ。
今度作る時は、出来れば無塩バターや発酵バターを今度買って
焼くと、それよりうんと美味しくなるのでお勧めですよ。
428:困った時の名無しさん
05/01/04 21:46:41
>>427
トランス脂肪酸についてはじめて知りました。(((( ;゜Д゜)))
それはそうと普通はマーガリンを使うとまずいと感じるもんなんでしょうか?
自分の味覚がおかしいのかと不安なので。。。
今度作るときのために発酵無塩バター買って来ます。
429:困った時の名無しさん
05/01/04 21:51:51
マズイとは思わないけど、
だって、市販のクッキーは殆どマーガリン使ってるし。
430:困った時の名無しさん
05/01/05 00:28:45
スノーボール作りたいんだけどくるみがない(;´Д`)
代わりにスライスアーモンドかピーナッツを
入れようと思うんだけど、どっちが適してる?
431:困った時の名無しさん
05/01/05 10:59:19
おまいが好きな方
432:困った時の名無しさん
05/01/05 23:10:11
>>430
クッキー生地をココア味のスノーボールにしてアーモンド!
これウマイ(・∀・)イイ!
まぶしは粉糖で!
433:430
05/01/07 04:50:42
>>432
ありがとうございます。
さっそく昨日作ってみました。
こりゃウマー!!(゜Д゜)
うちの定番クッキーになりそうです。
434:432
05/01/08 00:29:09
>>430,433
いぇいぇ~(*´∀`*)
美味しく出来て良かったですね♪
私、ココア味のスノーボール好きなんです。
(茶色くてもスノーボールって言うのかな?w)
是非、定番の仲間入りさせて下さい。
435:困った時の名無しさん
05/01/09 04:25:34
生クリームさくさくクッキーを作ったら
ちょっと酸味があるのですが
これはこういうモノなんでしょうか?
今回タカナシの生クリームを使いましたが
皆さんは動物性と植物性と
どちらの生クリーム使ってますか?
436:困った時の名無しさん
05/01/09 16:06:12
紅茶クッキーです。サクサク美味しく出来たのでのせます。
材料
無塩バター 100g
粉砂糖 43g
卵黄 一個分
薄力粉 143g
アールグレイ茶葉 5g
グラニュー糖 適量
1.バターと粉糖を白っぽくなるまで混ぜて、卵黄を入れて混ぜる。
2.ふるった薄力粉と、すり鉢ですった茶葉を1にいれてゴムべらですり混ぜる。
3.生地を2つに分けて、ころがしてそれぞれ15cmくらいの長さの棒状に形を整える。
4.ラップでそれぞれ包み、冷凍庫に3時間以上入れて完全に凍らせる。
5.凍ったままグラニュー糖の上で転がして、生地の周りにまぶしつける。1.2cmくらいの厚さに
切り分ける。
6.170℃のオーブンで15~20分焼く。焼き色は周りと底にうっすら付く程度。
437:困った時の名無しさん
05/01/11 16:24:34
age
438:困った時の名無しさん
05/01/11 17:20:47
>>436
小嶋ルミタソのレシピかな?あれおいしいよね。
439:困った時の名無しさん
05/01/11 20:22:59
>438
友達にもらったレシピです。
でも本見てやったら美味しくできたって言ってたのでその人のレシピなのかも。
クッキー久しぶりに焼いたんだけど、食感は「サクッ」で紅茶のいい香りがして
理想の味で感動しました。
440:困った時の名無しさん
05/01/12 21:41:26
スノーボール初めてつくったけどウマーでした
ヨーグルト少しとアーモンドプードル少し入れました
こんどはくるみかアーモンドダイスいれてみよう
441:困った時の名無しさん
05/01/13 14:55:00
生クリームクッキーウマーなんですが、型抜きしても焼いてる最中にバーっと
生地が広がって綺麗な形になりません。広がった分だけ薄っぺらくなるし…。
どうすれば綺麗な形のクッキーに作れるんでしょうか。
442:困った時の名無しさん
05/01/13 15:16:40
まとめサイトの生クリームクッキーは、そうゆうものですので、型抜きは無理。
443:困った時の名無しさん
05/01/13 15:46:28
なるほど。
じゃあ綺麗な形になるクッキーとはどういうものなんですか?
444:困った時の名無しさん
05/01/13 16:04:38
やっぱ型抜きクッキーっしょ、バターーの含量が比較的低めのやつ、
まとめサイトのなら、「硬めのクッキー」がそれ。
445:困った時の名無しさん
05/01/14 20:18:08
コーンスターチを使うとおいしいよ。
レシピは
URLリンク(rau.room.ne.jp)
多分昔のオレンジページにあったレシピだと思う
446:困った時の名無しさん
05/01/16 00:38:07
どなたかソルトクッキーの作り方しりません?
ググってみたけどそれらしいのはないっぽい・・・
447:困った時の名無しさん
05/01/17 14:24:53
>>446
URLリンク(www.google.co.jp)
448:困った時の名無しさん
05/01/17 14:34:21
>>447
サンクス。
作ってみるよ(・ω・)ノ
449:困った時の名無しさん
05/01/18 12:29:00
レンジのオートメニューでもうまく焼けますか?
450:困った時の名無しさん
05/01/18 12:48:48
>>449
レンジでチンするつもりですか?
451:困った時の名無しさん
05/01/18 13:29:34
>>449
クッキーモード?
レンジのレシピ本に書いてあるなら、一度作って見ては
どうでしょう。
452:困った時の名無しさん
05/01/22 08:48:07
おからクッキーを作りたいのですが、おからの分量は水分とばす前か後かどっちですか。 空煎りすると随分軽くなるので、どうしたものか困ってます。
453:困った時の名無しさん
05/01/24 22:35:32
クッキーがやわらかすぎるのですが硬く仕上げるにはどうすればよいのでしょうか?
180度で20分焼きました。
454:困った時の名無しさん
05/01/24 23:13:37
>453
どんなレシピでやわらかすぎたのか、こちらにはまるでわからないのですが?
455:困った時の名無しさん
05/01/29 18:10:12
小嶋るみさんのレシピでキッフェルンを作った。
あまりのウマさに感動!既出かもだけどレシピ↓
*薄力粉 60g
*コーンスターチ 60g
*アーモンドパウダー 60g
*粉糖 45g
無塩発酵バター 100g
粉糖(仕上げ用)
*を合わせてふるう。
バターを練って粉類を合わせる。
30等分して形を作り、170度で12~15分焼く。(焼きすぎに注意だそうです)
冷めたら粉糖をふる。
サクサク。口に入れるとほんわり溶ける。
ざくざくのも好きだけどこういうのもいいわ~♪
456:困った時の名無しさん
05/01/30 22:02:24
コーンスターチが入ったクッキーてきめ細かくさくさくしてておいしいですよね。
試してみよう
457:困った時の名無しさん
05/01/31 00:50:20
>>319 >>321
なんていう名前の本でしょうか?
試してみたいので本の名前を教えていただけませんか?
458:困った時の名無しさん
05/01/31 16:24:17
簡単で最高においしいアイスボックスの作り方を教えてくださいませ。
459:困った時の名無しさん
05/01/31 16:28:33
>>1のまとめサイトのじゃだめなの?
460:困った時の名無しさん
05/01/31 17:42:33
>>457
「おいしい!生地」 だよ
ちなみに319の紅茶のサブレは>>436と同じっていうかコレだ・・・
ここでレシピ公開されてるけど、あの本見てスポンジとロールケーキ何度も焼いたけど
私は失敗ゼロ。買って損はないと思います。
461:困った時の名無しさん
05/01/31 18:10:46
>>458
116 困った時の名無しさん New! 05/01/31 16:26:50
116 困った時の名無しさん New! 05/01/31 16:26:50
最高においしくて簡単なチーズケーキの作り方を教えてくださいませ。(レアじゃないサクサクしたやつ)
なチーズケーキの作り方を教えてくださいませ。(レアじゃないサクサクしたやつ)
どこでも、116 困った時の名無しさん New! 05/01/31 16:26:50
最高においしくて簡単なって書く奴、放置で
462:457
05/01/31 19:28:50
>>460さん
本の名前、ありがとうございます。
何度かその本の名前は聞いたことがあります。
評判がいい本なんですね。
本屋さんに行って購入したいと思います。
ありがとうございました。
463:困った時の名無しさん
05/01/31 23:21:09
荒らしじゃないんですよ。
ただおいしくて簡単なクッキーとチーズケーキを作りたかっただけです。
464:困った時の名無しさん
05/02/01 10:25:41
>463
ここ、クッキースレなんだけど・・・。
チーズケーキと一緒に聞くってどうよ?
465:困った時の名無しさん
05/02/01 16:02:59
>>464
チーズケーキのスレでも>>458のような書き込みをし、
>>461さんがああいう風に書かれたので・・
466:困った時の名無しさん
05/02/01 16:18:46
>>465
過去スレも見ず、最高!なんて書きこみするからでそ、
クッキーなら、まとめサイトを見れば良い。
467:困った時の名無しさん
05/02/01 21:51:49
>>464
最高に美味しいものを作るのに
簡単という条件を出す時点で何かが間違ってるとは思わんか?
本当に最高のものを作りたいなら簡単か難しいかは二の次。
468:困った時の名無しさん
05/02/01 21:52:48
↑アンカー間違えたよ。464ごめんね。
469:困った時の名無しさん
05/02/01 21:55:21
もう見てないみたいですよ。
470:困った時の名無しさん
05/02/02 07:37:55
じゃあ簡単ですごくおいしいアイスボックスの作り方を・・
まとめサイトがうちのパソコンからじゃ見れない(´・ω・`)
471:困った時の名無しさん
05/02/02 07:46:45
>>470
あのさ・・・・ここのログ最初から読んでみた?
そえだけでも、レシピあると思うんだけど。
472:困った時の名無しさん
05/02/02 07:47:08
金欠で、でもクッキー食べるのが唯一の楽しみなんです。
きのう、ショップ99で小麦粉 1.1kg103円で売ってました。
これであと卵と無塩バターと砂糖を調達すれば、買うより安くなりますかね?
でもバターって高いし、部屋にはトースターしかないんですよねえ。
473:困った時の名無しさん
05/02/02 07:58:10
>>470
URLリンク(pksp.jp)
474:困った時の名無しさん
05/02/02 08:02:22
>>472
トースターでも焼ける、卵なしのクッキーもあるし、
サラダオイル使用のクッキーもある、コスト下げるなら、
無塩マーガリンもある、市販のクッキーに慣れてるなら、
100円以下のクッキーの方がいいんじゃないかな?手間掛かるし。
475:472
05/02/02 08:26:21
>>474
じつは14年前のサラダ油(なたね油)、捨てようと思って取っといたのがあります。
小麦粉とマーガリンをこれでこねてトースターで焼けばクッキーができるんですね。
いいこと聞いた!
476:困った時の名無しさん
05/02/02 08:34:21
>>475
おいおい・・・砂糖は要らないのか・・・
それより・・・14年前のサラダ油・・・
酸化してるんじゃ・・・・・
477:困った時の名無しさん
05/02/02 08:37:25
>>475
まとめサイト参照
478:困った時の名無しさん
05/02/02 12:04:06
おまえらガイキチのたわごとを真に受けて相手すんなよ
結局なんの努力もしない教えてちゃんだろ。
479:困った時の名無しさん
05/02/02 12:09:19
簡単で最高においしいアイスボックスの作り方を教えてくださいませ。
最高においしくて簡単なチーズケーキの作り方を教えてくださいませ。
ただおいしくて簡単なクッキーとチーズケーキを作りたかっただけです。
荒らしじゃないんですよ。
480:困った時の名無しさん
05/02/02 12:12:11
まとめサイトがうちのパソコンからじゃ見れない(´・ω・`)
じゃあ簡単ですごくおいしいアイスボックスの作り方を・・
教えてくださいませ。
481:困った時の名無しさん
05/02/02 12:16:48
おもしろくないよ
底意地の悪いやつのクッキーマズー
482:困った時の名無しさん
05/02/02 13:06:34
>>478
努力の人じゃないからクッキー買う金に困ってるんだよ
483:困った時の名無しさん
05/02/02 14:29:22
図書館にいくらでもレシピ本あるのになんで必死にネットで探そうとするんだろ・・・
484:困った時の名無しさん
05/02/02 15:54:18
↑ こういうのも理解できない。
485:困った時の名無しさん
05/02/02 17:41:15
まとめサイトが見れないよ~~~
486:困った時の名無しさん
05/02/02 18:00:42
ホントだ、見れなくなってる。
487:困った時の名無しさん
05/02/02 18:32:56
携帯用は、生きてる。
488:困った時の名無しさん
05/02/02 18:34:15
携帯用みれるよね
489:困った時の名無しさん
05/02/02 19:23:56
携帯用が見れるだけアリガタイ
490:困った時の名無しさん
05/02/03 08:55:06
見れるようになるまで、気長に待とう、取り合えず過去ログ貼っとくよー。
○△◇クッキー 1~4個◇△○ 過去ログ
URLリンク(makimo.to)
URLリンク(makimo.to)
URLリンク(makimo.to)
URLリンク(makimo.to)
何作りたいと聞く前に、過去ログ見よう。一部 >>1 に携帯用まとめサイトに
レシピが、あります。
491:困った時の名無しさん
05/02/03 09:04:29
優しい人ですな…
492:困った時の名無しさん
05/02/03 17:46:47
クッキー作ってると、時々しわができてしまう。
生地を丸めて冷蔵庫に入れるとそういうことが多いんだけど、
何がいけないんだろ?
493:困った時の名無しさん
05/02/03 20:13:27
ラップをびっちりしないとラップのゆがみがシワになるよね
それかな
494:困った時の名無しさん
05/02/03 21:55:48
>490 サンクスです
495:困った時の名無しさん
05/02/03 23:49:54
>>493
レス、サンクスです。
確かにラップ適当にまいてるような・・
今度作る時、びしっとやってみます。
496:困った時の名無しさん
05/02/04 21:27:37
しわが気になったら側面にグラニュー糖をまぶしてみては?
ごまかせるよ。
ゴロゴロしてる間に形もなんとなく整う。
497:困った時の名無しさん
05/02/05 14:44:06
>>496
ありがとうございます。
側面にまぶせばいいんですね!
498:困った時の名無しさん
05/02/06 02:08:27
冬はバターが固まってて苦労するね
手がつるかとおもた
499:困った時の名無しさん
05/02/06 10:40:27
ロッククッキーっていうのかな。
ぼとっとおとしただけのような塊のクッキー作りたいけど
このレシピかなって思って作っても
途中でだら~んと伸びてしまいます。
それなりにおいしいけど。
でも固まりになったクッキーたべたい。
ご存知の方いらしたらおしえてください
500:困った時の名無しさん
05/02/06 18:44:35
>>499
卵か油脂の分量を減らすか、小麦粉を増やすしかないでしょうね。
レシピが解らないので教えてみてくださいな?
501:困った時の名無しさん
05/02/07 11:57:54
やっぱりオーブンの余熱が低いんじゃないかな。
少し高めにすると私は成功したよ。
502:困った時の名無しさん
05/02/07 15:21:37
むか~し友達と作ったなあ…っていう
記憶と感覚だけで作ったアイスボックスクッキー
(もちろん量も感覚でバスバス入れた)
さくさくしっとりでウマーでした。感動した。
503:困った時の名無しさん
05/02/07 15:32:49
>>500-501 優しくてほんわかした気持ちになりました
504:困った時の名無しさん
05/02/07 16:58:19
>499
URLリンク(cookpad.com)
これなんかどうですか?
作ってみましたがとてもおいしかったです。
505:困った時の名無しさん
05/02/07 17:41:30
キャラクタークッキーを作りたいのですが、それにオススメのクッキーってありますか?
(普通は型抜きとか搾り出しだけど、自分でこねこねして形を作るモノ…!)
検索しましたが、上手くひっかからず;
生地を作るまでのレシピが写真付だとありがたいです。
506:困った時の名無しさん
05/02/07 18:12:46
>>505
型抜きクッキーで検索して見たかな?
507:506
05/02/07 18:15:21
ごめん検索した見たいだねw
その生地で、こねこねして、好きな形作るしかないんじゃw
だって、普通はしないでしょ。
508:困った時の名無しさん
05/02/07 19:27:38
>>505
URLリンク(www.cakepia.info)
509:505
05/02/07 19:48:05
>>506-508
ありがとうございました。
型抜きの生地を使って頑張ってみます。
510:505
05/02/07 19:50:32
>>508
>冷凍庫から出して生地を解凍してはいけません。カチカチのままスライスして焼きます。
カチカチのまま形を作るのは無理っぽいので、ちょっと難しそうです;
わざわざアドレスひっぱってくれたのに申し訳ありません。
もうちょっと自分で色々探してみます…再びお手上げになったらまたお願いします。
511:困った時の名無しさん
05/02/07 20:19:46
>>509
応用が利かない香具師だな。
冷凍庫に入れず、生地捏ねたら好きな形にして
焼けば良いだけじゃないか。
512:困った時の名無しさん
05/02/07 23:41:48
>>505
クッキー&焼き菓子~基礎とバリエ~
上田 悦子 「ひかりのくに株式会社」
↑に、立体的な(座った状態)テディベアの形をしたクッキーが出ています。
(手足や胴体や頭の形に焼きそれぞれのパーツを作り組み立てる)
こんな感じのでしょうか?
古い本なので書店ではもう手に入らないかもしれません。
図書館では見かけた事がありますが・・
513:困った時の名無しさん
05/02/08 12:24:20
>>500,501
ありがとうございました。
レシピをあらためて探していたのですけどなかったんで返事が遅れてしまいました。
作ったのは結構前なんで。
検索してみるとロッククッキーと名がついていてもダラーんとしたのもでてきて
今度はちゃんと岩みたいになってる写真ので作り直してみようと思います。
オーブンの温度にも気をつけて。
514:困った時の名無しさん
05/02/08 12:43:41
すみません。香具師って何ですか??
よく見かけるのですが。未だに分かりません。
意味とか語源を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
515:困った時の名無しさん
05/02/08 12:49:03
>>514
初心者板に逝け。
516:困った時の名無しさん
05/02/08 16:11:20
>>514
「やし」って書いて、変換おしてみ。
517:困った時の名無しさん
05/02/08 21:36:31
釣られんなって( ´ー`)フゥー...
518:困った時の名無しさん
05/02/09 16:28:55
クッキースタンプとかクッキーモールドを使うレシピって、
型抜きクッキーの配合でバリエーションを増やせますか?
欲しいんだけど、生地の種類が増やせないなら、
何千円も出して買えないもので。
ドロップクッキーや搾り出しクッキーだと、
柔らかすぎですよね・・・?
519:困った時の名無しさん
05/02/09 18:16:01
生地をスプーンで落として焼くクッキーを作ったんですが、
ぽろぽろになってできなくて。
何とか焼けたものの、何が原因だったんでしょうか?
520:困った時の名無しさん
05/02/09 18:26:10
resipi sarase
521:困った時の名無しさん
05/02/09 18:27:04
焼いた後に崩れるってこと?
冷めてから触っても崩れる?
522:困った時の名無しさん
05/02/09 18:27:18
hage dou!
523:困った時の名無しさん
05/02/09 18:28:56
osietetyann uza
524:困った時の名無しさん
05/02/09 20:20:02
↑omaemo soutou uzaiyo!
525:困った時の名無しさん
05/02/09 20:20:56
↑omaemo na-
526:困った時の名無しさん
05/02/09 20:46:28
>>521
すみません、説明が足りませんでした。
焼く前の話です。
まとめられるけど、スプーンですくえないくらいで。
527:困った時の名無しさん
05/02/09 20:48:28
>>526
レシピと手順、焼き時間など晒さなければ何とも云えない。
528:困った時の名無しさん
05/02/09 20:53:49
まとめサイト見れなくなってる?
529:困った時の名無しさん
05/02/09 20:57:11
>>528
うん。↓
>>485->>490
530:困った時の名無しさん
05/02/09 21:13:25
>>527
確かにそうですね、すみません(-_-;)
URLリンク(www.crownfoods.co.jp)のキットで作りました。
途中BPが2包なのに、1包しか粉をふるっていないことに気付いて、
粉類を混ぜる段階の時、入れてしまいました。
焼き時間は13分程度焼きました。
前も、違うものを作った時に粉がぽろぽろになった時があって、
その時は、まとめようもなく捨ててしまったことがあります。
531:困った時の名無しさん
05/02/09 21:26:59
>>530
これ、スプーンで落として焼くって、書いてあったの?
このタイプ、手で丸めて潰すとかじゃない?
そこのホムペ、手順結構大雑把だね。
532:困った時の名無しさん
05/02/09 22:41:41
>>530
混ぜたりないとかないですか?
この位の配合だと、最初ぼろぼろになって
更に混ぜるとしっとりまとまる気がする。
まとまるまで混ぜたけどスプーンですくうと
ぼろっとなるってことかな?
どっちにしろドロップ向きの配合じゃないみたい。
アイスボックスでもいい位ですよー。
533:困った時の名無しさん
05/02/10 04:21:13
薄くて、丸くて、見た目はラングドシャ。
でも、ラングドシャよりも硬い。
表面に小さい穴(気泡の穴?)がたくさんあいていて、
トッピングなどは何もなし。
こんなクッキー知ってる人いますか?
夫が以前食べたものなんですが、いまいちよくわかりません。
ラングドシャでも、マカロンでも、チュイールでもないそうです。
思い当たるものの画像を全て見てもらいましたが、
どれも違うそうです…orz
知ってる人がいたらぜひ教えて下さいm(__)m
534:困った時の名無しさん
05/02/10 08:01:28
>>533
アイスボックスクッキーの失敗品とかw
バター分多くして、焼いた時の焼き上がり見た目そんな感じになる。
535:困った時の名無しさん
05/02/10 08:51:47
>>261
クッキースレに過去ログなどあるので、一読して、
お勧めの奴作れば、無問題。
○△◇クッキー 5個目◇△○
スレリンク(recipe板:490番)
536:535
05/02/10 08:52:22
誤爆スマソ
537:困った時の名無しさん
05/02/10 09:39:12
>>533
市販のクッキーとは違うのかな?
なんか、ナビスコのラングドシャがそれっぽいような。
硬くって、なんでこれがラングドシャやねん!!って
ツッコミを入れたくなるような代モノです。
URLリンク(www.yamazaki-nabisco.co.jp)
538:困った時の名無しさん
05/02/10 09:40:13
>>537
まちがえた、こっちでした。
URLリンク(www.yamazaki-nabisco.co.jp)
539:困った時の名無しさん
05/02/10 14:12:09
レスさんくすです。
>>531
はい、書いてありました。
ちなみにキットの箱の後ろのレシピの方で作りました。
そちらの方がちょっと丁寧にかいてあります(書くの忘れてました)
やっぱりやり方が悪いのかなあ・・。
型抜きとかはよくやるので、まあ慣れているつもりだったのですが。
この手のクッキー作るの初めてでもあるし。
>>532
もしかしたら、混ぜ足りないのかもしれません。
まとまるまでは混ぜてないので;
>最初ぼろぼろになって・・・
って、たいていどのくらい混ぜればなるんですか?
もうぽろぽろになったら、失敗かと思ってちょっと諦めてしまったのもあるかも。
540:困った時の名無しさん
05/02/10 16:00:40
とっても初心者なのですが・・・。
以前、チョコ生地にチョコチップとくるみを入れてスプーンですくって焼くクッキーをつくったのですが
レシピを失くしてしまいました。
食感はしっとりです。
これに近いレシピをお教え願えませんか?
もしくは検索するならなんと入れたらいいかお教え下さい。
よろしく願います。
541:困った時の名無しさん
05/02/10 16:06:17
>>540
ブラウニーのクッキー版?
542:540
05/02/10 16:13:36
一応ブラウニーではなくクッキーって書いてあるレシピでしたが、ブラウニーぽいですね・・・。
参った・・・OlZ
543:533
05/02/10 17:50:51
>>534
バター分が多いと小さい穴があくんですか?
私はてっきり卵白かと…。
今度バター分多くして作ってみます。
>>537
市販か手作りかはわかりません。
喫茶店でウィンナーコーヒーを頼んだ時に添えられていたり、
知り合いから貰ったり…と夫は言っていました。
ナビスコのラングドシャ、見たことないですね…。
夫に「硬いラングドシャがあったら、それっぽい?」と聞いたら、
「あ~、もしかしたらそうかもしれない」と言ってました。
硬いラングドシャなんて作れるんでしょうか…。
これからググってきます。
お二方、レスさんくすでしたm(__)m
544:困った時の名無しさん
05/02/11 00:20:41
533 私の求めてるのと同じクッキーかもしれない・・。ガリッとしたラングドシャって感じがして、表面は少しツヤ気味。
545:困った時の名無しさん
05/02/11 00:26:20
>>533
”カルメ焼き”とう言葉が浮かんだけど、まさかな。
日本の駄菓子だし。旨いけどな。
546:困った時の名無しさん
05/02/11 00:28:44
ちなみにこんな感じ↓
カルメ焼き
URLリンク(www.mitsui-sugar.co.jp)
547:困った時の名無しさん
05/02/11 00:41:46
私はフィンガービスケットが浮かんだ。
548:困った時の名無しさん
05/02/11 01:21:00
アイスボックスキッキーはよく作っているんだけど、
クッキーの抜き型をプレゼントしてもらったので超久しぶりに型抜きクッキーを作りました。
型抜きなのでバターが少なく生地も固めだけど懐かしい感じがしてカリッとサクサクでウマウマでした。
私が小学生位の頃までは手作りクッキー=型抜きクッキーと言うイメージでした。
最近の小学生はきっと手作りクッキー=アイスボックスクッキーなんでしょうね。
549:困った時の名無しさん
05/02/11 02:52:02
いやそんな事もないだろ
550:困った時の名無しさん
05/02/11 14:19:12
アイスボックスクッキーも型抜きクッキーも昔からあるだろ。
すごい決めつけだな。
子供はいろんな形をした型抜きクッキーの方が作ってて楽しいから
最近の小学生だって型抜きクッキーつくってますよ。
551:困った時の名無しさん
05/02/11 16:34:47
キャラメルクッキー作ろうと思ってキャラメルチップ探したんだけどなかった…
普通のキャラメル砕いて入れても大丈夫かな?
552:困った時の名無しさん
05/02/11 16:44:41
>>551
取り合えず、柔らかい以外のなら、OK
553:533
05/02/11 18:19:39
>>544
そうです、それです!
544さんも求めてたんですね。
お互い見つかるといいですね。
>>545
カルメ焼きではないですね…。
もっと小さくて薄いクッキーです。
やっぱり硬いラングドシャなのかな…。
>>547
フィンガービスケットって、ビスキュイのことでしょうか?
フィンガービスケットでもないと思うんです…。
すみません、もう一つ質問いいでしょうか?
硬いラングドシャを作るには、どうしたらいいでしょうか?
調べ方が悪いのか、ググってもわかりませんでした。
554:困った時の名無しさん
05/02/11 18:40:42
そういやしけったら固くなったけどやっぱそれは違うか
555:困った時の名無しさん
05/02/11 19:32:00
粉入れてからよく練れば固くはなると思うが
それも多分違うわなw
表面ツヤ気味なのかー。砂糖振って焼くとか?
いや砂糖溶かしてシロップにして塗って焼くとか?
うーんうーん
556:困った時の名無しさん
05/02/11 20:13:50
>>551ククパにキャラメルを使うクッキーがあるよ。
溶かして混ぜてたと思うが
557:困った時の名無しさん
05/02/11 20:29:43
ピーナッツバターを入れるレシピでオススメはありませんか?
スキッピーのチャンクタイプが沢山余ってて、消費に困ってます。
若干塩味が効いてるんだけど、クッキーに入れたらどうだろうか。。
558:困った時の名無しさん
05/02/11 20:43:08
前に喫茶店でコーヒー飲んだ時にクッキーついてきた事あったよ
その時はWALKERSのクッキーだったよ
559:困った時の名無しさん
05/02/11 23:11:25
がいしゅつじゃなさそうなので、お気に入りのレシピ置いていきます。
アーモンド好きにはたまらん、アーモンドクレッセントです。
無縁バター160g
粉砂糖60g
薄力粉220g
ラム酒大さじ1
ダイス状のアーモンド(少し色づくまで空焼きしておく) 1カップ
私はこのレシピのうち薄力粉15~20gをココアに変えるのが一番好き。
48等分して、先細りのひも状にしてカーブさせた三日月型にするのが本当の作り方らしいですが
いつも普通に伸ばして型抜きしちゃいます。
ただし、生地がまとまりにくいしアーモンドたっぷりなのでかなり扱いにくいです。
焼き上がりはさっくりほろほろで、気をつけないとぽろっと崩れます。
両親には大好評ですが、ナッツを好まない姉は試食のみで手をつけませんでした。
バターとアーモンドたっぷりなので、食べ過ぎると胸焼けしますw
560:困った時の名無しさん
05/02/11 23:34:13
>>558
これですね?美味しいよね~
URLリンク(new.tonya.co.jp)
561:困った時の名無しさん
05/02/12 00:43:04
ピーナッツバターのクッキー、いくつか前のスレに載ってたのがうまかったが…
レシピわからん。
前の前スレぐらい。見れるかな?
562:困った時の名無しさん
05/02/12 00:48:04
>>561
>>490
563:困った時の名無しさん
05/02/12 00:53:54
間違えたw↓だったよ。
>>557
>>490
564:困った時の名無しさん
05/02/12 01:06:43
うちにはオーブンがないので電子レンジで作るお菓子の本買って来て
今作ったらぱっさぱさで味もまずかった…
ピーナツバター50g、バター50g、上白糖50g、薄力粉100g
バレンタインにあげようと思ったのに!調べようにも携帯しかなく限界が…
もうダメポ
565:困った時の名無しさん
05/02/12 01:12:38
もうだめだね。
566:困った時の名無しさん
05/02/12 01:15:28
>>564
トースターで焼いた方が美味しいよ。
トースターのお皿にオーブンシート(ホイルでも可)を敷いて、
同じ生地が残っているなら小さめに焼いてみて!
焦げないように途中でクッキーの上にホイルかぶせるといいよ。
生地を新しく作るならバターの多いアイスボックスがお薦め。
567:困った時の名無しさん
05/02/12 01:17:39
>>561
見つけた!
前スレにありました。明日作ってみよっと。
ありがとうございます。
まだまだピーバタがあるので、オススメがあったら宜しくお願いします。
568:困った時の名無しさん
05/02/12 01:20:06
>>567
ピーナツバターを使った料理
スレリンク(cook板)
569:困った時の名無しさん
05/02/12 01:21:24
>>566
ありがとうございます!トースターで作ってみます!
さっき作った生地はあまりにもぱさぱさ
(まぜた時点でそうだったのですが卵や生クリーム入れた方がいいのかな?)
だったので捨ててしまいました。アイスボックス作り方見てみます~
570:困った時の名無しさん
05/02/12 01:24:37
>>569
オーブンのように
庫内を温めてから使ってくださいね。
571:困った時の名無しさん
05/02/12 02:35:35
皆様、チョコレートクッキーでお勧めのはありますか?もうすぐバレンタインですので。
義理クッキーで職場の叔父様に差し上げようかと思うとりまつ。
572:困った時の名無しさん
05/02/12 11:12:25
★☆今から悩む・・バレンタイン☆★
スレリンク(recipe板)
573:困った時の名無しさん
05/02/12 11:22:03
やしってなに
574:困った時の名無しさん
05/02/12 11:23:55
初心者板行けよ。