炊飯器で料理~一合目at RECIPE
炊飯器で料理~一合目 - 暇つぶし2ch2:困った時の名無しさん
03/11/08 01:53


3:困った時の名無しさん
03/11/08 01:54
ケーキ。

4:困った時の名無しさん
03/11/08 01:59
炊飯ジャーで保温になったら玉子をご飯の上にのせて一緒に保温する
45分くらいで温泉玉子のできあがり
60分ぐらいでゆで卵のできあがり
ウマー

5:困った時の名無しさん
03/11/08 17:24
麹とご飯で甘酒。
煮豆。
蒸し芋。

6:困った時の名無しさん
03/11/09 12:11
ケーキ作るときってオーブンで作るときと同じ分量で作っていいの?

7:困った時の名無しさん
03/11/09 16:48
>4
ラップかなんかにくるんだほうが衛生的にはいいね。


8:困った時の名無しさん
03/11/09 18:33


9:困った時の名無しさん
03/11/10 01:41
鳥皮とか牛すじ肉とか煮込むのに
酒としょうゆと砂糖とみりんに漬け込んだ肉を
炊飯器につっこんで1時間ほど放置すると
驚くほどぷるんぷるんになっておいしいよ

里芋とかかぼちゃも大きいまま調理できて良いよね

10:困った時の名無しさん
03/11/10 03:35
里芋やかぼちゃが柔らかく蒸かせるっていいね。
保温で?それとも炊飯一回分?
くわしく教えてくださいな。

下に水少量入れて底が高い皿置いて保温にすれば
肉まんとかもいけそうだな。

11:困った時の名無しさん
03/11/10 07:34
オマイら煮込みには「おかゆモード」使わないと大変な事になるぞ。
専門家じゃないが自分が見た範囲で判ったのは大抵は釜底に
温度センサが付いていて、通常の炊飯モードだと、温度が100度超?
で水分がなくなった事を検出してからで蒸らしフェーズに入る
みたいだから、煮物みたいに汁気がずっと有るヤシはいつまでも
フルパワーのままになる。これは危険で電気の無駄遣い。
それに比べておかゆモードだと汁気を残したまま(沸点?)一定時間で
保温フェーズになるみたいなので安全。
ちょと長くなったが煮物にはおかゆモードというお話でした。
ではまた。

12:困った時の名無しさん
03/11/10 18:28
芋やかぼちゃの調理には水を炊飯釜の底が隠れきらない程度に入れて
普通に炊飯してます。大物だとその後しばらく保温で放置かな。
煮こみは沸くまで炊飯であと保温+再加熱(保温飯を熱々にするモード)を時々ってところで。
普通の鍋で沸騰後にタオルとかで包んで放置でもいいんだけど、火にかけたりおろしたり
面倒なときは炊飯器にやってもらってます。

そんな漏れも春に一人暮らしになってから、つい最近まで炊飯器がなくてご飯も鍋で
炊いてますた。
炊飯器マンセーヽ(`Д´)ノ

13:困った時の名無しさん
03/11/16 01:27
「簡単!びっくり!炊飯器クッキング」っていう本で見たんだが
肉じゃがとかブリ大根が作れるらしい(←まだ作ってない)
ケーキとかプリンも作れるらしい(←というか立ち読みしかしてない)
材料は基本的に普通に作るのと変わらんぽいが、分量とかが微妙だった。

14:困った時の名無しさん
03/11/16 08:14
19 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:03/08/21 01:38
弟が誕生日だったので、
炊飯器でホットケーキを炊いた。
冷ましてスライスして生クリームをサンドして、
さらに上から生クリームを塗りたくり、
上に缶詰のみかんを綺麗に並べた。美味しく出来た。

ほんとは食事につれてったりプレゼント買ってきたり
ちゃんとケーキ屋でケーキも買ったけど。
漏れ的メインはこれだった(藁

15:困った時の名無しさん
03/11/20 21:43
URLリンク(nennza.hp.infoseek.co.jp)
こんなんあったで

16:困った時の名無しさん
03/11/20 21:54
>>4
遅レスだが、
卵の殻の表面って清潔ではないから、食べ物と直接付けないほうがいいかも。

うちはゆで卵専用の鍋(\100)を用意してる(w

17:困った時の名無しさん
03/11/20 22:26
肉じゃがぶり大根カレーシチュー…
煮物は具材つっこんでおかゆモード使えば簡単。

18:困った時の名無しさん
03/11/21 12:20
おかゆ。
 
米研いで入れて炊くボタンを押したつもりがそのまま保温に・・・


19:困った時の名無しさん
03/11/21 21:15
URLリンク(allabout.co.jp)

炊飯器は奥が深いようで。

20:困った時の名無しさん
03/11/22 01:41
>13
その炊飯器の本、私もってる。
サバ味噌と豆の煮物つくったけど、ちゃんとできたよ。
普通につくるのと変わらない味というか、
むしろ、味がしみてておいしかったかも??
800円くらいでいっぱいのってて、けっこう使えそう。

21:困った時の名無しさん
03/11/22 01:50
あのさ、わざわざ炊飯器で作るメリットってなに?

22:困った時の名無しさん
03/11/22 03:48
>>21
あのさ、飯がうまく炊けるんだよ。分かった?

23:困った時の名無しさん
03/11/22 10:09
>>21
あのさ、ガス料金未納で止められた時に、部屋中に炊飯器並べて料理ができるんだよ。

24:困った時の名無しさん
03/11/22 10:16
ぶ、ぶれーかー落ちますが

25:困った時の名無しさん
03/11/22 11:59
>>21
わたしもそれ思う。
味がよくなるとか、柔らかくなるとかじゃなくて、
ガスコンロに鍋かけるより楽とか、安くつくとかが
メリットなんですか?

26:ばくばく名無しさん
03/11/22 13:06
>>25
>>23

27:困った時の名無しさん
03/11/22 13:12
炊飯器の本 営業マンうぜーーー
三度ほど芯で鯉

28:困った時の名無しさん
03/11/22 13:16
一合目 ってことは、このネタで次スレが望めると・・・

29:困った時の名無しさん
03/11/22 17:53
>>25
楽とか安くつくとかは大きなメリットだと思いますが?
(ほんとに安くつくかどうかは知らないけど。)

30:困った時の名無しさん
03/11/22 19:04
荒氏にマジレス2chの醍醐味。

31:困った時の名無しさん
03/11/22 22:35
>>30は質問=荒らしと思うらしい

32:スカタン
03/11/22 22:48
>>31
「炊飯器で料理」のスレに
わざわざ「わざわざ炊飯器で料理するのにどんなメリットがあるの?」
これが荒氏でなくて質問か? そもそもオマイは何故わざわざこのスレに書き込むのだ?
その質問とやらの前に一回くらい自分でやってみろ。
このアンボンタンやろーが。

33:困った時の名無しさん
03/11/23 02:00
>>32
名前ピッタリだね

34:25
03/11/23 11:32
>>32
ごめんなさい、ごめんなさい。
ほんとに単純に、何がメリットなんだろな~って
知りたかったんです。味がよくなったり、
炊飯器の方がある献立を作るのに適している、
とかがわかったら、これからは
炊飯器にしよう、とか思ったんですよ。
ごめんなさい、怒らないで~

35:困った時の名無しさん
03/11/23 11:48
>>34
馬鹿はほっとけ

36:困った時の名無しさん
03/11/25 06:30
炊飯器でするメリットは保温調理が簡単。だと、言うことかな。
加熱した後に、勝手に保温状態になるからね。
うちはガスだけれど、タイマーがついているから
用意をして置いたら、朝とか帰った頃に出来上がる。ってメリットもある。

あと、メリットとは言え無いが、圧力鍋で炊くご飯が異常に旨いから
炊飯器の出番がなくなってしまったからネタが欲しいのが本音だが。

37:困った時の名無しさん
03/11/25 06:33
>>36
うちもそう。普通の深鍋で飯を炊き、炊飯器でおかずを作るという
奇妙な逆転現象が…(w

38:困った時の名無しさん
03/11/25 06:39
ごめんなさい!

☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より

★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
URLリンク(www.angelfire.com)

     及川奈央 堤さやか 長瀬愛 も依然バカ売れ
 サンプル画像充実 日本一安い、安心、確実。歌舞伎町店頭販売10年の
 実績と信用と★検挙回数★の多さ?  ご覧下さい。 ★★★自信有ります。★★★
            
URLリンク(NihongoURL.nu)

他店で購入された方、同業者の方ごめんなさい。安くしすぎました。

39:困った時の名無しさん
03/11/25 12:59
>>37
うちも圧力鍋で御飯炊いてるんだけど
その御飯をジャーに移して保温に使ってるからジャーで調理することは少ないな。

土鍋や圧力鍋で御飯炊いてる人って保温はどうやってるの?

40:困った時の名無しさん
03/11/25 13:04
>>39
うちはそのゴハンの間保温するにはバスタオルで鍋を巻いてます。
20分ぐらいならこれで問題ないっすね。あとで食べるときは
常温→チンか冷凍→チンです。

41:困った時の名無しさん
03/11/25 13:59
>>40
なるほど、どうもありがとう。
おひつで放置してるのかと思ったYO
おひつって最近見かけないですね。

42:困った時の名無しさん
03/11/25 15:07
>>41
おひつ、あったらかっこいいですけどねぇ。
何か手入れがめんどいらしいですし、うちは
独り者なのであんまりニーズがないんす。
鍋にいれっぱなしだと少しべしゃっとなるので
蒸らしの後にフタと鍋の間にフキンをはさんでます。

43:困った時の名無しさん
03/11/29 20:18
明日から炊飯器で角煮の煮込みを行います。

下茹では圧力鍋、煮込みは炊飯器。
いつもとろとろの角煮ができる (゚Д゚ )ウマー なレシピです。

44:困った時の名無しさん
03/12/01 17:07
三菱で煮込み兼用の炊飯器が発売されています。
このスレの声が届いたのでしょうか?

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

45:逝きだるま ◆DxZulDRb7Q
03/12/10 09:22
メシ炊き上がると同時にオカズってのなら
URLリンク(www.hardi.jp) こんなのが

独り者ならこんな高い道具買わなくてもダイソーの
蒸し器で十分なのだがなw

炊き上がると同時に牛丼は
米1合研いで炊飯器にスタンバイ
       ↓
ダイソー蒸し器セット
       ↓
小鉢に、切った玉ねぎ&牛切り落とし入れて
めんつゆ適度な濃度で入れる
(あふれないように少なめ、薄まるので濃い目)
あったら、小鉢に小皿で落し蓋しとく
       ↓
蒸し器の上に載せて炊飯
       ↓
米も具も同時にできる ( ゚Д゚)ウマー

これ、朝のお弁当作りにも便利

46:困った時の名無しさん
03/12/28 15:24
あと、一人暮らしなんかだと、コンロがひとつしかなかったりして、
他に調理ができないから、っていうのもあると思う>炊飯器で調理


47:困った時の名無しさん
04/01/02 01:32
炊飯器で調理するのはいいが、ふつうに白飯炊きたい時に
どうしても前に料理したものの残り香がついてしまうのが難点だな。
けっこうしっかり洗ってもとれないうえに、米+水は匂いを吸収しやすい

48:困った時の名無しさん
04/01/02 11:02
そのときは炊飯土鍋を買えばいい

49:困った時の名無しさん
04/01/07 00:24
炊飯器を微圧力+保温鍋に、ガス台+厚底鍋or土鍋を
ご飯炊きに、という主従逆転型のコンビネーション、
実はかなり相性がよいと思います。

50:困った時の名無しさん
04/01/07 06:50
>>49
その理由は、圧倒的に炊飯器の飯が不味い事が原因だな。

51:困った時の名無しさん
04/01/08 06:05
そうなの。ガス炊飯器だったらまた別なんだろうけど。
炊飯器で角煮作ったりシチュー保温したり色々やったよ。

52:困った時の名無しさん
04/01/08 11:17
>>47
二台目を買うしかないな。主従逆転をしているやつはすごい。
一人もんだし100均にデカめの土鍋出てるし、やってみようかな。

53:困った時の名無しさん
04/01/10 04:16
ダイソーの蒸し器ってどんなの??
激しくほしいんですけどっ!
ビニール製のやつじゃないいんだよね・・?(溶けそうなイメージなので)


54:困った時の名無しさん
04/01/10 08:02
>>52
100円の土鍋はすぐ割れるからやめた方がいいよ~。
今まで何度ひび割れして駄目にしたか。

結局680円の(これでも安物だけど)土鍋買ったけど、最初から普通に買えばよかった。
扱い方はぜーんぜん変えてない(というより丈夫なんでいい加減になった)のに
とっても頑丈。

私の場合、炊飯器調理で一番いいのはケーキ類かな。
すっごい楽ちん。見た目もキレイ。


55:困った時の名無しさん
04/01/10 20:33
>>54タソ!!炊飯器でケーキ作れるの?!是非レシピを教えて下さい。

56:54
04/01/10 22:17
>>55
URLリンク(allabout.co.jp)

ここに沢山載ってるよ。ケーキ以外のレシピも(炊飯器料理の)沢山あるよ。
ケーキも上手に作れるけど、他のお勧めは大根餅、やってみてね。

57:困った時の名無しさん
04/01/10 23:49
>>55
炊飯器ケーキ簡単でおいしいよ。
ほっとけばいいから楽だし。
我が家の炊飯器は昼はケーキ夜はご飯でフル活動

58:困った時の名無しさん
04/01/11 13:28
>>57
放っとけーき?


俺は一人暮らしの1Kアパート1口電気コンロという劣悪条件での調理なので
各種炊飯器レシピは非常に助かります。

59:困った時の名無しさん
04/01/12 02:35
おでん

60:困った時の名無しさん
04/01/12 09:19
おでんの時は保温だけで火を通すのがこつ
決して沸騰させてはいけない。

61:逝きだるま ◆DxZulDRb7Q
04/01/16 12:53
>>53
スチール製でつ 安心汁 ちなみにサイズが3種類近くあるので
キチンと選ばないと使えないこともあるぞw
>>60
保温調理というヤツでつな。カレー、シチューも作れるけど、匂い移るからのぅ

62:困った時の名無しさん
04/01/17 17:56
>>61
ありがとうございます!
さっそく探してみます

63:困った時の名無しさん
04/01/17 18:09
昆布だしは、水からゆっくり温度を上げていくと美味しくなるし
沸騰させちゃいけないので保温で60℃~80℃位に温度が上がる
保温機能はうってつけ。

64:困った時の名無しさん
04/01/20 23:49
チーズケーキも簡単にできますよ

65:困った時の名無しさん
04/02/03 23:58
チーズケーキって、ホットケーキミックス使ったのじゃなくて?

66:困った時の名無しさん
04/02/04 15:22
??

67:困った時の名無しさん
04/02/04 17:33
ホットケーキミックスを材料として用いる作り方ではなくて、
一般的なチーズケーキの材料を使って、炊飯器でチーズケーキが作れるの?
という意味だったんだけど……分かり辛かった?すいません。

68:料理にはまりますた
04/02/25 14:35
19のHPで紹介されていたアーモンドバナケーキを作ろうと思い、
材料を炊飯器に入れ、炊飯ボタンを押したんですが、
ぜんぜんできそうにありません。
材料がもったいないと思うのですが、
何か再利用する方法はありますか?
とりあえず、もう一度炊飯ボタンを押しときました。

69:困った時の名無しさん
04/03/02 00:08
>>19のタルトタタン作ってみた
全然タルトじゃなくて焼林檎蒸しケーキなカソジ
でも(゚д゚)ウマー

実は実家が林檎産地にあるので、親が一冬に2回ぐらい林檎1箱(24個)送ってくるんだけど
毎回半分は腐らせちゃってたんだけど、ウマい手をみつけた
ラッキ♪

70:困った時の名無しさん
04/03/02 00:38
>>68
よくねホットケーキつくるけど、炊飯2回するよ。
もういっかいやったら?

71:困った時の名無しさん
04/03/02 00:50
>>70
私もひっくり返して早炊きでやる

72:困った時の名無しさん
04/03/07 20:00
今日の朝日新聞で特集組んでたよ

おせち用に黒豆煮るのに便利らしい

73:困った時の名無しさん
04/03/08 19:49
王将の炒飯って炊飯器で作ってるらしいけど
誰か作り方キボン

74:困った時の名無しさん
04/03/11 19:02
 【調査】炊飯器の作曲機能「ほとんど使わない」が6割

 調査サービス会社のアイブリッジは、インターネットリサーチサービス「リサーチプラス」上で、炊飯器の機能について調査を行い、その結果を公表した。これによれば、「炊飯器の作曲機能をほとんど使わない」との回答が全体の6割に上るという。
 調査は、300人の日本人(男性134名、女性162名、その他4名)を対象に行われた。

 現在所持している炊飯器の種類を問う項目では、「いなり寿司調理機能付き炊飯器」が39.3%で、最多。「カメラ付き炊飯器」が16.0%、「作曲・演奏機能(炊きメロ)付き炊飯器」2.7%という結果になった。
 なお、炊飯器を所有していない人は16.0%で、うち「飯盒(はんごう)を使用している」が14.0%、「断食している」が2.0%であった。

 炊きメロ付き炊飯器を所有すると答えた56名に、よく利用する機能を質問したところ、最も多かったのが「炊きメロ作曲機能自体をほとんど使わない」で、60.7%を占めた。
 理由として、「音の種類(楽器)が打楽器しかない」「ソナタ形式での作曲なんてできない」「ネウマ譜入力よりも携帯で作ったほうが楽」「炊飯器で音楽を流しても不味いものは不味い」などが挙げられた。
         
 一方、「炊飯器にデフォルトで登録されている曲は流す」という回答も26.8%あった。「いつも家族に共通の話題が無く、沈黙に耐えられない」「VVVFモーター音を聴いていないと心が落ち着かない」といった理由から利用されているようだ。
 なお、炊きメロ以外でよく利用する機能としては「毒劇物検出機能」が8.9%、「ゴキブリ駆除機能」が3.6%であった。

 炊きメロ機能はないが、炊飯器を持っているとした197名を対象に、もし炊きメロ機能が利用できるならどのように使いたいか聞いたところ、「特に利用したいと思わない」が92.3%に上った。
 理由として、「必要がない」「始めは面白いがすぐに飽きそう」「いいから早く飯を食わせろ」という意見が目立ったという。

75:困った時の名無しさん
04/03/11 19:18
↑つまらん

76:困った時の名無しさん
04/03/12 01:38
牛乳1リットル
塩小さじ1
保温で24時間以上
チーズになるよ!!!!!!!!!!!まじ!

77:困った時の名無しさん
04/03/13 00:19
>>76
そういうのやめて

78:困った時の名無しさん
04/03/31 09:36
フジで特集やってるぞage

79:困った時の名無しさん
04/04/05 12:22
>>78
このインタビューされたよ。いきなりマイク向けられて緊張してたので
「別に炊飯器で作りたいものはありません」
とか言ってたら当然だが採用されなかった。

80:困った時の名無しさん
04/04/06 08:11
炊飯器で鳥のすっぱい煮を作ったら、炊飯器が壊れてしまいました。
炊飯とタイマーのシンプルなやつだったんですが、炊飯押しても
しばらくすると保温になってしまい、炊飯できなくなってしまいました。

新しい炊飯器を買うことになたんですが、三菱の煮込みの出来るやつを
買おうか、安い炊飯器+電気圧力釜を買おうか考え中です。

81:困った時の名無しさん
04/04/23 09:02
豚肉と大根煮を炊飯器でつくったら、いくら、炊飯ボタンをおしても、
エラーになり、一瞬、「壊れた!!」とおもった。
保温になっちゃったり。まるで炊飯器がダメダメ。
ところが、マイコンの認知がおかしくなってるだけかも、、と
思い直し、保温ボタンを押した後、取消ボタンを押したら、治った。
炊飯できて、、良かった。

82:困った時の名無しさん
04/04/23 22:31
にんち 1 0 【認知】

(名)スル
(1)それとしてはっきりと認めること。
「目標を―する」
(2)法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子を、
親が戸籍法の手続きによって、自分の子と認めること。
自発的に行うことを任意認知、裁判による場合を強制認知という。
(3)〔心〕〔cognition〕生活体が対象についての知識を得ること。
また、その過程。知覚だけでなく、推理・判断・記憶などの機能を含み、
外界の情報を能動的に収集し処理する過程。


83:困った時の名無しさん
04/04/25 21:02
ガラスープの素(スティックコンソメのようなもの)と
十字に切れ目を入れた小さ目のキャベツを丸ごとドボン。
あまりの美味さに半分のつもりが全部平らげてしまいました。
芯がホクホクで口の中でホロホロ崩れます。しかもとっても甘い。
次はサツマイモをふかしてみよう。

84:困った時の名無しさん
04/04/27 07:07
>>83

お釜に水なしでさつまいもだけをゴロンとやったらどうなるんでしょうか?
温度的には最高に甘くなる帯域なんですが、、。
小石とか入れないと無理っぽいでしょうか?

85:困った時の名無しさん
04/04/27 11:48
>>84
水なしでは内部の温度が上がりすぎるため、すぐに加熱をストップされてしまい
結果的に生のまま…となると思います。

86:困った時の名無しさん
04/04/27 17:35
>>84
底に1~2㎝水を張って芋を転がせばいいです。

87:83
04/04/27 18:44
以下さつまいもスレからのコピペですが。

73 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:01/10/23 00:59
焼イモの作り方ですが、以前八百屋のおばちゃんから
教えてもらった方法です。
・炊飯器にイモ、おチョコ1杯の水を入れて
 普通に炊飯スイッチを入れる。

私は使わなくなっていた3合炊の電気炊飯器を使ってますが、
ホクホク&ネットリの甘くて美味しい焼イモが簡単にできます。
あと、底に少々茶色いイモの糖分が出るので
なるべく立てて入れるようにしています。

上の方法、自分は早炊きでホクホクのお芋が焼けました。
とっても甘かったですよ。ただ最近御飯意外のものを作り過ぎたせいか
炊飯器に妙な焦げあとが。

88:困った時の名無しさん
04/04/28 15:58
84です
皆さん有難うございます。
さっそくやってみますね。


89:困った時の名無しさん
04/04/30 00:59
炊飯器で作ったりんごのコンポートウマーーー!!


90:困った時の名無しさん
04/05/05 10:56
炊飯ジャーで簡単クッキング - [料理のABC]All About Japan
URLリンク(allabout.co.jp)

91:困った時の名無しさん
04/08/16 07:59
【日立の炊飯器は最悪】だった。インバーターツインIH
内側の黒いプラスチック部分が熱でボロボロ剥げて中の回路が見えるの
その後すぐに品番変わって素材変更していた。設計ミスを認めろ!

日立の家電品 : 重要なお知らせ
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

92:困った時の名無しさん
04/09/07 18:35
パンとか出来ない炊飯器あるみたいね


93:困った時の名無しさん
04/09/09 02:07
臭いはどうするの 野菜スープ腐らせちゃって コンソメ臭いし 炊いたごはん

94:困った時の名無しさん
04/09/09 09:32
>>93
腐らすなよ・・・
できあがったら別の容器に移してすぐに洗うのがデフォでそ?

95:困った時の名無しさん
04/09/09 23:06
すぐ洗ってもさ、なんか臭いはつかない?釜じゃない気もする…。次に炊いた米は臭うよ…。

96:困った時の名無しさん
04/09/10 08:07
気になる人は炊飯器調理をやめるか
専用の炊飯器を持つしかないんじゃない?

97:困った時の名無しさん
04/09/10 09:12
>>93~96
某料理サイトにのっていた方法ですが、5合分くらいの水に酒大さじ1
を加えて炊飯設楽、匂いはとれるらしいです

98:困った時の名無しさん
04/09/10 17:49:37
キャベツまるまるいっこ炊飯してみてます
タノチミ

99:困った時の名無しさん
04/09/10 18:47:47
>>98
結果タノチミ

100:困った時の名無しさん
04/09/10 18:57:39
>>98
炊けた?キャベツ。

101:困った時の名無しさん
04/09/10 19:12:22
うん

102:困った時の名無しさん
04/09/11 10:55:08
キャベツ炊けるよ†美味しいよ。日本酒試すね

103:困った時の名無しさん
04/09/12 16:37:36
牛すね肉もやらかくなるんだよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 07:11:21
炊飯器の中にボールみたいなのを入れて、二重底みたいにすれば下でごはん
上でカレーとかはできるのですか?

105:困った時の名無しさん
04/09/18 00:30:37
>>104
実験汁!

106:困った時の名無しさん
04/09/21 14:41:35
>>19のとこ見てお釜でパウンドケーキ炊いてみた
うちのお釜はケーキ焼けないみたいorz
2回炊いてやっと生地に火が通った感じ、焦げ目がぜんぜんつかない
次は煮物系にチャレンジかな


107:困った時の名無しさん
04/09/21 14:49:36
炊飯器って釜だけ売ってないのかな?
炊飯用と調理用で分ければ匂いの問題は改善するんじゃないの?

108:困った時の名無しさん
04/09/22 01:19:52
釜だけ買うと8000円くらいする・・・。以前、メーカーに聞きました。

109:107
04/09/22 13:36:01
>>108
マジでつか。意外に高いのな。

110:困った時の名無しさん
04/09/22 14:17:46
内フタとかパッキンにも匂いはつくよ。

111:困った時の名無しさん
04/09/22 21:20:19
リサイクルショップとかで調理専用に炊飯器一つ買ってこようかな


112:困った時の名無しさん
04/09/27 21:02:05
炊飯器での調理に、とても興味があるのですが、炊飯器が壊れたら…と思うと
怖くてチャレンジ出来ません。

ちなみに自分が使っている炊飯器は、象印のIH黒丸厚釜2002年式です。
同じ炊飯器を使って、炊飯器料理にチャレンジされた方、結果を報告下さい。
お願いします。

113:困った時の名無しさん
04/09/28 00:08:59
そんな怖がってたら何にも出来ないじゃん。
炊飯器が同じ種類でも壊れる可能性だってあるんだし。
何なら会社に問い合わせてみれば?

114:困った時の名無しさん
04/09/28 02:12:49
>>112
安い炊飯器1こ買ってきてそれでやれ。
壊れても保証効くだろ

115:困った時の名無しさん
04/09/28 08:24:16
「やってみて壊れたらと思うと…」
「やってみてまずかったらと思うと…」
だから誰か情報下さいって人見ると、なんだかなーと思う

116:112
04/09/29 15:58:46
炊飯器で料理は、諦めます。

117:困った時の名無しさん
04/09/29 17:23:46
中に入れすぎてふきこぼれて壊れる以外心配しなくていいように思えるが。

118:困った時の名無しさん
04/09/30 12:16:03
炊飯器に米とサンマの缶づめ入れて炊いた。
かなり美味くてビックリ。注意点は、残さず直ぐに食べきること。
少しおいたのは美味しくなかった。
たった6時間入れといただけだったけど、未だに匂いが取れない!
次にやるときは鍋で炊こうと思う。

119:困った時の名無しさん
04/09/30 23:40:34
>>118
匂いつくか?普通につけとけばしないと思う・・・
俺は冷めた方が好きだしちょい甘に味付けしてる。
藻前のとレシピ違うかも(´・ω・`)

120:困った時の名無しさん
04/10/01 16:19:36
においつくよ。
美味しいけど、それが難点だ。


121:困った時の名無しさん
04/10/01 16:53:38
ながたにえん、すいもののもと
のこしたれとるとぱっく(らーめんのぐ、やきぶた)
しょうゆ、らーゆ
米1号



122:困った時の名無しさん
04/10/01 20:53:12
キュウリのQちゃん風漬物、既出?

輪切りにして塩まぶして1日経ったキュウリを、炊飯器へ。
醤油、砂糖、生姜の千切り山ほど、酢、酒を入れて6~7時間保温。
分量は適当。

123:報告です
04/10/02 12:26:49
112です。

意を決して、炊飯器料理をしました。
結果は、大丈夫でした。
大事な炊飯器は壊れなかったし、調理も上手くできました。

試した料理は、「炊飯器でサツマイモを蒸す」です。
炊飯器も無事だったし、調理も上手くいって万々歳と言いたいところですが、
サツマイモ、激しく不味かったです。
甘味が殆ど感じられず、電子レンジで作るよりはましかなぁ…って感じの
レベルでした。

今度は違う料理を試してみます。

124:困った時の名無しさん
04/10/02 12:49:12
芋がハズレだったのかね

125:困った時の名無しさん
04/10/02 17:53:20
>>124
それしか考えられない

126:困った時の名無しさん
04/10/02 19:05:52
そだね、調理器具の違いじゃない。

127:困った時の名無しさん
04/10/03 15:30:41
カレー関係使うとウマーなピラフ出来るけど、
洗っても炊飯器に匂いが残るね。

128:困った時の名無しさん
04/10/03 15:51:33
URLリンク(f51.aaacafe.ne.jp)

129:困った時の名無しさん
04/10/04 20:31:11
スレリンク(cook板:101-200番)
炊飯器マニアックス

どっちが本スレ?

130:困った時の名無しさん
04/10/04 22:28:38
その時に雰囲気のいい方

131:困った時の名無しさん
04/10/04 23:26:19
板が違うのに本スレも何も

132:困った時の名無しさん
04/10/09 10:51:58
牛スジと大根の煮物とかを作ってみたいのですが
やっぱりおかゆモードなんでしょうか?

133:困った時の名無しさん
04/10/09 15:53:48
使用する炊飯器によって違うかと

134:困った時の名無しさん
04/10/09 19:01:56
臭いは塩でこすって普通に洗剤で洗ったら結構取れると思うな

135:困った時の名無しさん
04/10/10 14:22:21
このヨーグルトチーズケーキを制作中。
URLリンク(allabout.co.jp)

炊飯器でこんな手の込んだものつくるのは初めて~。
そもそもケーキなんて作ったこと無いが。

一回目の炊飯ではなんか生煮え? そのあと蒸しパンみたいになって
4度目でようやく写真みたいになってキタ━━(゚∀゚)━━!!。
最初は全損かと不安だったから。

136:困った時の名無しさん
04/10/10 20:09:32
炊飯器で煮込みの難点は煮込んでるの忘れちゃうこと・・・
忘れても火事にならないだけ火にかけるより良い

137:困った時の名無しさん
04/10/12 22:29:29
サツマイモのように栗も炊飯器で茹でたら甘くなるのだろうか?
おしえてエロイ人

138:困った時の名無しさん
04/10/12 22:42:57
つか、栗があるんで試してみます。ついでに里芋も入れてみる

139:困った時の名無しさん
04/10/13 01:16:07
ホクホクして甘みが増した気がします。ぱさついてる感があるかも。加熱時間が短かったかもしれんな。
里芋は皮をつまむだけでちゅるんって出てくる。

140:困った時の名無しさん
04/10/21 02:21:30
おまいら信じてサツマイモ蒸かしてみた。
イモの品質のせいだろうが甘みが足りなかったが、ネットリとした食感で十分満足。

朝飯に丁度イイネ!(・∀・) 米だとオカズ欲しくなるけど、イモなら単品でもOKだもん。

141:困った時の名無しさん
04/10/21 08:27:47
サツマイモふかしてみた。
安いやつだったせいか、甘みは今一歩だったけれど、
つぶして砂糖とバターとミルクを混ぜて
スイートポテトにした。ウマー。

142:困った時の名無しさん
04/10/26 22:11:02
炊飯器でパンが作れるらしい…。本当なのか?

143:困った時の名無しさん
04/10/27 00:08:24
>>142
できる。
だが焼き上がりの香ばしさは出ない。
おれは、1次発酵と2次発酵に炊飯器を使い、
ガスオーブンで焼いている。

144:困った時の名無しさん
04/10/27 19:20:57
サンヨーの圧力IHジャーを買おうか、
タイガーのパンも焼ける炊飯器 ↓ にしようか迷っています(;´Д`)
URLリンク(www.tiger.jp)

普通の炊飯器でもパンを焼く事は出来るのでしょうか?
タイガーの方は醗酵させる機能がプラスされているようでしたが…

145:困った時の名無しさん
04/10/27 21:26:58
>>144
焼くというより作れる。
上部からの熱源が無いので上の焦げたパリパリの焼き上がりにはならないが。

146:144
04/10/28 19:28:51
>145
レス有難うございました(・∀・)!
うーん 蒸して作るようなモノなのかな?
パンも焼ける炊飯器は
焼く事が出来るみたいな説明があるけど…?

147:困った時の名無しさん
04/10/30 10:01:15
198 ぱくぱく名無しさん 04/10/29(金) 23:42:16
他スレで聞いたのですが明確なレスを
頂けなかったので、こちらでもお聞きします。

サンヨーの圧力IHジャーを買おうか、
タイガーのJKC-A〈ビタクラフトRまる釜
パンも焼ける炊飯器 ↓ にしようか迷っています(;´Д`)
URLリンク(www.tiger.jp)

普通の炊飯器でもパンを焼く事は出来るのでしょうか?
タイガーの方は醗酵させる機能がプラスされているようでしたが…


148:144
04/10/30 21:36:21
すみません…価格com.で調べていたら自己解決してしまいますた

「JKA-G100」 URLリンク(www.kakaku.com)
「JKA-A100」 URLリンク(www.kakaku.com)

149:困った時の名無しさん
04/11/09 19:16:38
普段お菓子作らないけど今これに挑戦しています
URLリンク(allabout.co.jp)
3合炊きの炊飯器なので分量を半分にしたんですが、思ったより量が少なくて
お釜に入れたらなんだかクッキーになりそうです
でも初めてなので出来上がるのが楽しみ(*´Д`)ハァハァ
アト10プンデデキルヨ

150:困った時の名無しさん
04/11/09 19:26:22
怪しい物体キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

151:困った時の名無しさん
04/11/11 21:33:00
>>150
うpキボンヌ

ってか、漏れもそれ作ったことあるんだけど
うちの炊飯器では焦げ目がまったくつかなかったorz
3回くらい炊飯してやっと火が通った感じだった
うちのではだめぽ…

152:150
04/11/12 00:51:24
一瞬うpしようかと思ったよ
もうないから無理だけど
1回目の炊飯でふた開けたら油が表面に浮いてる感じできもかった
形は固まってるんだけどなんとなく粘土?みたい
同じく焦げ目が無いので(薄茶)2回目の炊飯に入りました
2回目でなんとかまだらに茶色くなり終了、表面の油も引いた模様
冷やしてから食べたら '`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
自分では食べれないので家族に食べてもらいました
胡麻の部分だけいけるけど後は油っぽくてぼそぼそでマズー
パウンドケーキって正解がどんなのか分からないけどこれはきっと失敗だろうと思いました
お菓子は懲りたので今度はパンの発酵に使ってみたいです
(もうパンが焼けるなんて信じられないので発酵だけにしてみる)


153:困った時の名無しさん
04/11/12 08:03:06
保温で発酵は温度が高すぎるのでお勧めしないが。

154:困った時の名無しさん
04/11/12 09:14:15
(つД`)

155:困った時の名無しさん
04/11/13 04:20:09
>>87のさつまいもイケる!

156:困った時の名無しさん
04/12/05 15:11:42
age

157:困った時の名無しさん
04/12/08 17:24:54
age

158:困った時の名無しさん
04/12/13 03:08:54
いまデミグラスソースと牛肉と野菜煮込んでるよ☆美味しいよ。ではお風呂に入ってきます

159:150
04/12/16 13:26:28
あれから一ヶ月(>>150
懲りずに今スポンジケーキに挑戦中(昨日愛のエプロン見たから)

URLリンク(allabout.co.jp)

ハンドミキサー持ってないから結構きつかったよ
3合炊きなので材料を全部3/5にしたんだけど大丈夫かな・・・
貴重な卵3個が無駄になりませんように(*´Д`)ハァハァ


160:困った時の名無しさん
04/12/18 09:21:28
>>159
で、うまく出来たの??

161:困った時の名無しさん
04/12/18 13:57:39
サツマイモやってみたけど、
でかくてぶっといやつだったせいか、
一回では芯残りまくりだった…orz
いま二回目炊飯中…タノチミ…(*´Д`)

162:困った時の名無しさん
04/12/18 16:14:54
三回炊飯で、デケタ━(゚∀゚)━!!
ホクホクウマ━(゚д゚)!!

163:150,159
04/12/19 01:31:42
私も3回炊きました
出来立ては何だか卵臭が強くて、田舎っぽいカステラ?と思いましたが
冷めたら卵臭いは薄くなったよ
URLリンク(www.yonosuke.net)
デコレーション(って程じゃないですが)して中が見えないけどうPしてみました
古い携帯なので画像小さいです

実はラップして今日まで放置だったのでまだ食べてません(´・ω・`)
明日食べてみるよ~(*´Д`)ハァハァ


164:困った時の名無しさん
04/12/19 12:03:33
GJ!
カットして中身が見える画像もあpしてちょ

165:困った時の名無しさん
04/12/20 02:02:50
>>164
クリーム塗ってからラップしたら汚くなっちゃったよぉ
でもスポンジの状態が見えないと意味ないですね
まだ半分残ってるから今度は家族の携帯借りて大きい写真でスポンジの断面とれたらやってみます

味の方は
暖かい内にラップして2日以上放置したのち(作っただけで飽きた)クリーム・シロップ塗ったんですが卵臭さは抜けたものの
きめが荒くて変に腰のあるスポンジになってしましましたモシャモシャ
甘くて卵臭い出来立てからみれは(゚д゚)ウマー でしたが売っている物とは違う;;

一回目の炊飯が終わって釜を開けたら、生地の時点では白くふわふわだった物がただの黄色い卵液になっており
生地の時点ではきめ細かく気泡なんて見えなかったのに、表面に2ミリ程度の泡が浮いていました
あと、レシピには焼き上がりには最初の容積に戻るとあったので3回炊飯しましたが1.5倍以上はありました

きめが荒くモシャモシャしたのは生地の問題(自分の腕)?か釜の火力不足か?分かりませんが
一回目の炊飯後に卵液状になっていて2ミリ泡が出てたのが気になるので
今度は同じレシピでオーブンレンジでリベンジしてみます(゚ε゚)
こちらも低スペックでしょぼいんだけど炊飯器よりは高温なはず(*´Д`)ハァハァ


166:困った時の名無しさん
04/12/20 19:52:40
断面図です、汚くてスマソ
URLリンク(www.yonosuke.net)

167:困った時の名無しさん
04/12/25 12:36:40
>164ではないが
>>166
すごい!上出来じゃん!
わざわざうpありが㌧ねノシ

168:困った時の名無しさん
04/12/26 15:53:16
NHKの関東ローカルの番組でやってた炊飯器でパエリア
やってみたら簡単すぎでウマーでした

<パエリア>
米        1.5カップ(研いでおく)
白ワイン    100cc
コンソメスープ100cc
パプリカ(粉末の香辛料)大さじ1/2
カレー粉       大さじ1/2
オリーブオイル   大さじ1

(具)
パプリカ(野菜)  2コ(赤1、黄色1カラフルにお好みで星型にぬく)
玉ねぎ       1/2(1cm角に切る)
にんじん      3cm(星型に抜く)
ローリエ      1枚
エビ         6尾(背わたをとる)
ホタテ        4コ(貝柱の厚みを半分に切り8枚にする)
イカ         100g(短冊切り)
タラ         1切れ(一口大)
白ワイン      大さじ1

169:168
04/12/26 16:03:59
作りかた

1)炊飯器に洗った米と調味料全部を入れ、その上に
 切った野菜を乗せてスイッチオン(普通に炊飯コース)
2)魚介類を全部ポリエチレンの袋に入れ、ワインと塩コショウをする
 袋はストローを使って中の空気を抜きくるくる回して縛る(具はなるべく火が通り易い様に平らに)
3)スイッチが切れて炊き上がったら袋をご飯の上に乗せ30分保温
4)袋から魚介類を出し、ご飯と混ぜてできあがり

炊飯器の保温機能は70度で魚肉類の火を通すのに最適な温度だそうです
ポリエチレンの袋は130度まで耐熱なので大丈夫だそうです(あまり油の多いものは入れない方が良い)

170:168
04/12/26 16:23:13
<ココアケーキ>
材料
〔ホットケーキの素  1カップ
〔ココアパウダー   大さじ1
〔シナモンパウダー  小さじ1/2
〔砂糖          大さじ1
牛乳          1/2カップ
卵           1コ
バター         大さじ1(溶かしておく)
ラム酒         小さじ1
【りんご         1/4コ(細かく刻む)
【クルミ(生)      大さじ2(細かく刻む)
【ラムレーズン     大さじ2
【オレンジピール   大さじ2
パウダーシュガー (仕上げに)

作りかた
1)〔をさっくり混ぜる
2)そこに牛乳、卵を入れ黄身がほぐれるまでしっかり混ぜる
3)そこに香り付けのラム酒、溶かしバターを加え
4)【を入れ、混ぜる
5)炊飯器にいれて炊飯コースでスイッチオン
6)パウダーシュガーをかけて出来上がり

171:困った時の名無しさん
04/12/26 16:41:12
>>170
のケーキは、番組ではエンゼル型に入れて、ポリエチレンの袋に入れて
ストローで空気を抜き、袋の口をくるくる回して縛って(ケーキが膨らむので余裕をもって縛る)
>>169のパエリアの上に乗せて一緒にスイッチオンってやってました
スイッチが切れたらケーキだけ取り出して、今度は袋に入れたパエリアの具の魚介を入れて
30分保温・・という作りかただったです。
袋に入れることで味、香りが混ざらないし、旨みが逃げようがないとのことです。

この真空調理法を紹介していたセンセがはなまるマーケットにも出ていたので
そっちのHPに詳しく載ってます(はなまるではポリ袋ではなく、ジッパー付き袋になってる)
URLリンク(www.tbs.co.jp)



172:困った時の名無しさん
05/01/04 14:33:36
炊飯器でケーキとか
昔も似たようなスレがあったはずなのだけど
過去ログないのかなぁ。
けっこうレシピが載っていたのに。

173:困った時の名無しさん
05/01/05 13:22:13
にくちゃんねる
URLリンク(makimo.to)

を「炊飯器」でスレット検索すると、いろいろ出てくるんだが、
炊飯器ケーキのレシピがいっぱいって、どのスレ?

174:困った時の名無しさん
05/01/05 13:27:18
>>173
URLリンク(allabout.co.jp)
こんなんとか?

175:困った時の名無しさん
05/01/05 13:35:39
>>173
ごめん。普通に読み間違えてた。吊ってくる。


176:172
05/01/05 20:02:23
>>173
にくちゃんねる初めて知りました。
URLリンク(makimo.to)
が近いようなそうでないような。
あやふやな記憶ですみません。


177:172
05/01/05 20:06:30
ああ、でも似てるけど
1000使い切っていたはずなのに
これをみると173までしかないです。
違うのかな??

178:困った時の名無しさん
05/01/06 22:24:26
>>177
炊飯器マニアックス
スレリンク(cook板)
こっちか?

179:困った時の名無しさん
05/01/07 07:26:33
[人参ケーキ]
ホットケーキミックス一袋分に砂糖大さじ1とすりおろした人参一本いれて、スイッチオン!
見た目も味もgooだが、うちは炊飯二回、早炊き一回でも真ん中しっとり、ちょっと失敗。
次は膨らし粉いれてみよう。

180:困った時の名無しさん
05/01/07 13:01:51
>>177
何板だったかは思い出せる?

181:困った時の名無しさん
05/01/07 16:15:06
七草粥も皆さん炊飯器でつくりますか?

182:困った時の名無しさん
05/01/08 18:48:47
市販のホットケーキを作る場合どのくらい炊飯すればいいですか?

183:172
05/01/09 10:57:28
>>178
>>180
レスくれていたのに遅くなってすみません。
見ていたのは2001年なので違うかと。
でも参考にさせてもらいます。
親切にありがとうございます!

184:困った時の名無しさん
05/03/17 22:14:32
定番といえば定番だが
昨日初めて炊飯器で鳥はむ茹でた
内釜に熱湯を入れてたこ糸でぐるぐる巻きにした胸肉投入
保温にして一時間半
今日切ってみたらちょっと茹ですぎっぽかった…
でもちゃんとハムになっててウマー!

185:困った時の名無しさん
05/03/31 19:57:31
こういうの出来るかな。
刻んだ人参、ゴボウ、豆腐、ねぎ、ひじき、ほうれん草、
こんにゃく、シメジ、シイタケを2食分の量を
ラップして量産、で冷凍しとく。寝る前にそのラップ
と米2食分と肉か魚を2食分いれてタイマーセット。
朝起きたら1食分食べて残りはそのまま保温、夜帰ったら
残りを食べる。

豆腐が冷凍にむくのかどうか?
魚は長時間、水に浸かるので肉にしたほうがいいかも?

もし出来たら
栄養バランスのいい自炊をしたいがなかなか出来ない
忙しい独身にはマサに魔法の道具になるんだけど。




186:困った時の名無しさん
05/03/31 21:08:21
>>185
人柱よろ~

187:困った時の名無しさん
05/04/03 01:00:17
プリンやスープはおいしくできる

188:困った時の名無しさん
05/04/04 08:16:21
オールアバウトの炊飯器でばかでかい肉まん作るレシピはどう思う?

189:†
05/04/07 21:58:07
Pastaやハンバーグも出来るそうです。

190:困った時の名無しさん
05/04/07 22:22:34
>188
参考にしてカレーまん作ったことあるけど美味しくできたよ
やぶれないように油をきちんと塗るのと、売っているもののように底に神を敷くといいと思う

191:困った時の名無しさん
05/04/08 01:04:20
>>185
高野豆腐にすれば良いかも。
魚は凍らせた食材の上に乗っければどう?

192:困った時の名無しさん
05/04/08 02:23:55
ベーグルを作りたいのだが
炊飯器だけではむりなのか?

193:困った時の名無しさん
05/04/08 14:16:13
鯛飯は炊飯器で旨く作れるコツがあったら教えてください
食べたいと思っても土鍋はないし
もう3年越しぐらい夢みてます

194:困った時の名無しさん
05/04/08 14:52:50
で、>>135は成功したのか?

195:困った時の名無しさん
05/04/09 10:53:40
>192
ベーグルは茹でてから焼かんといかんからのう

196:困った時の名無しさん
05/04/10 11:23:46
黄金伝説まねしてパスタ作ってみた。

炊飯器のなかに水120~150mlに固形コンソメ少し砕いて入れる
茄子・たまねぎ・鳥モモ・ニンニクを軽くソテーしてから突っ込む
カットトマト(缶詰の)を半量くらい入れて
その上に半分に折ったパスタとキャベツをいれて、早炊きで加熱。

簡単ウマーなパスタを頂けました。

197:困った時の名無しさん
05/04/11 11:48:57
炊飯機ににおいが残ったりしませんか?

198:困った時の名無しさん
05/04/12 01:53:37
すぐにパスタを皿に移して洗っちゃえば大丈夫だと思うよ。

199:困った時の名無しさん
05/04/12 04:36:05
銭金でやってた
マツタケもどきごはんうまかった

200:困った時の名無しさん
05/04/14 17:58:50
>>196
焼きスパも作ったけど普通にウマかったよ。
多少、ソースの量を多くしたほうがいいかな?

>>197
ニオイは全然つかない。
ずっと放置してたらつくだろうけど半日くらいだったらOK
カレーもナポリタンもお菓子も作るが大丈夫

ちなみに4000円もしない安い炊飯器


201:困った時の名無しさん
05/04/24 01:40:29
193さん、鯛めし大好きで安い塩焼きの鯛を使ってときどき作るけど、何時も炊飯器。酒と塩とこぶ15cm位の(これはいいのを使う)をいれ硬めに炊くだけ。濃い味が好きなら水の代わりにだしを入れてもOK.

炊飯器でおでん、スープ、汁気の多い煮物など何でもできるよ。水炊きとか寄せ鍋もね。

202:困った時の名無しさん
05/05/06 22:21:21
今、パンもおかずも《たきたて》でのタ〇ガーのCM初見☆

203:困った時の名無しさん
05/05/06 22:24:26
>>201
イイ情報ありがトン!

204:困った時の名無しさん
05/05/06 23:08:22
>>203
忘れてた。生姜の千切り50gくらい入れるといいよ。あと↑の書き込みしたあと
1度作ったんだけど、やっぱり出しで作ったほうが旨いよ。出しの量減らして
その分たっぷり酒を入れるとウマー。


205:困った時の名無しさん
05/05/15 11:17:02
パスタ作りました!
途中であけて混ぜたときにくっついてて焦ったけど、
ぐりぐりかき回してセーフでした。
ガスで作ってもいいんだろうけど、炊飯器一つで作るってところが楽しい

206:困った時の名無しさん
05/05/30 23:29:34
パスタは麺茹でるだけに使ってるんだけど鍋で茹でるよりもふっくらできる気がする
最近豚の角煮ができると知ってからは週2回は角煮作ってるよ
 


207:困った時の名無しさん
05/06/04 15:03:56
私もパスタ作ってみました!材料突っ込んでスイッチポンだけなのに
十分満足できる味ですねえ。すっかりはまってしまいました。料理は
簡単ウマイが一番!今度は角煮に挑戦!!

208:困った時の名無しさん
05/07/10 16:24:43
age

209:困った時の名無しさん
05/07/31 14:52:17
保守


210:困った時の名無しさん
05/09/17 04:27:43
今日作ったもの。

①たまねぎとトマト、ニンニクを適当な大きさに切る。
②そこに塩コショウ酒で下味を付け食べやすい大きさに切った鶏胸肉と①を炊飯器にIN!

その中にトマトジユース一本。同量の水。ケチャップ、コンソメ、黒コショウ。お好みで砂糖少々を適当にぶっ込んでスイッチON!

チキンのトマト煮の完成~ 野菜はトロトロ。肉は驚くほど軟らかくてウマー

211:困った時の名無しさん
05/09/20 15:04:29
普通のお米に1/2量でブイヨンスープ、エシャロット、サーモン半身、イカ、ホタテなど入れて炊く

212:困った時の名無しさん
05/09/22 01:18:10
>>211
サーモン半身・・・・。

すまん、つい反応してしまったw

213:困った時の名無しさん
05/09/22 15:54:06
サーモンって言ってもサクラマスとかかも知れないし

214:困った時の名無しさん
05/09/30 02:51:24
うち三菱のIHジャー炊飯器(NJ-FM18)をつかってるんですが、これでパンとかやけますか?

215:困った時の名無しさん
05/09/30 09:06:13
何事も挑戦

216:困った時の名無しさん
05/10/01 11:38:37
小麦粉40㌘
砂糖40㌘
卵二個
を混ぜて炊飯器に入れてスイッチオン!!パンケーキができた(o^o^o)

217:困った時の名無しさん
05/10/02 01:07:30
>>216
あきらかに無理だろw水もいれないで・w・;

218:困った時の名無しさん
05/10/02 09:25:00
うん。ベーキングパウダーもない。

219:困った時の名無しさん
05/10/02 13:54:04
バターがあれば、パウンドケーキ(カトルカール)だが?

220:以下、名無しに変わりまして、Vipがお送りします
05/10/02 14:02:28
1:電気屋さんに行く
2:店員さんに「ねぇ、炊飯器でケーキ作りたいんだけど。」という
3:気違いみたいな目で見られた後あれとこれとそれと・・・いろいろ買わされる。
4:うちに帰っていざ作ってみよう。あれ?何だろう、保証書?ま、いいか、燃やしちゃえ
5:ケーキの元をそのまま炊飯器に入れて混ぜたら壊れた!電気屋さんに言って交換してもらおう
6:保証書は?説明書の後ろにあったでしょう。と言われる
7:総額25万円の損害に唖然、一ヶ月の給料が飛びその日の生活も困るような一家に。


ケーキは買おう!

221:困った時の名無しさん
05/10/02 15:14:26
>220
っていうか、そういうバカに一ヶ月に手取り25マンも給料払う
会社があんのか。

222:困った時の名無しさん
05/10/02 16:29:06
なんで総額25万なの?
こわれたのは炊飯器じゃないの?

223:困った時の名無しさん
05/10/02 18:10:15
なんかこのスレおもしれーw

224:困った時の名無しさん
05/10/02 21:45:39
>>220
最近は炊飯器調理出来るを売りにしたのも出ているはずです。
タ〇ガーとか。

225:困った時の名無しさん
05/10/02 22:21:34
飯専用炊飯器でケーキとか作って壊しても保証書があればどうにかなんの?
己の責任になってなにも戻ってこないよね?

226:困った時の名無しさん
05/10/04 00:58:20
>>222
「いろいろ買わされる。」と書いてあろうに。
>>224
そこ!マジレスしない!
>>225
自己責任だお

227:困った時の名無しさん
05/10/04 08:37:02
>>226
いろいろ買わされても壊れたのは炊飯器なんでしょ?
他にかったのがハンドミキサーとかあったとしてもそれは壊れてないんでしょ?ww
壊れてない道具を使って、次は頑張ってねwww

皆様、そろそろクリームシチューとか食べたい季節ですね。
これも炊飯器の得意料理でウレスィ。

228:困った時の名無しさん
05/10/04 14:22:42
>>227
クリームシチューは俺もよく作るよ。んまいね
うちなぜかカレーをつくるとルウが溶け残るのがフシギ
シチューは大丈夫なのに

229:困った時の名無しさん
05/10/04 17:23:55
クリームシチューレシピ是非是非知りたいです!

230:困った時の名無しさん
05/10/05 20:26:33
シチューレシピ期待age

231:困った時の名無しさん
05/10/05 21:34:10
便乗してクリームシチューage

232:困った時の名無しさん
05/10/05 22:38:14
オレもオレもアゲ

233:困った時の名無しさん
05/10/05 22:55:23
俺漏れも

234:困った時の名無しさん
05/10/06 17:26:43
シチュー神まだー?

235:困った時の名無しさん
05/10/06 17:34:52
ワクワクテカテカ

236:困った時の名無しさん
05/10/06 20:44:15
神とか書いちゃうと書きづらくなっちゃうよwww
まずは一番簡単な材料放り込んで、炊けたらルーを入れて保温からためしてみては…???

237:困った時の名無しさん
05/10/07 20:49:11
シチュー様。。。

238:シチュー
05/10/09 07:02:20
呼んだかい?

239:困った時の名無しさん
05/10/09 10:33:38
シチュー様。
助けてください…。

240:困った時の名無しさん
05/10/09 12:34:34
シチュー神つえぇぇ

241:困った時の名無しさん
05/10/09 21:16:05
シチュー神うめえぇぇ

242:困った時の名無しさん
05/10/09 23:25:38
漫画「焼きたてジャぱん」に『炊飯ジャーぱん』の作り方があった。暇さえあればそればっか作って食ってる

243:困った時の名無しさん
05/10/09 23:39:59
>>242
詳細キボンヌ


244:困った時の名無しさん
05/10/11 00:44:54
>>242
同じくキボンヌ

245:228
05/10/11 00:55:33
うちのクリームシチューの作り方は、
・ルウの箱の裏に書いてある材料(ルウ含む)を
 全部ぶち込んでスイッチオン♪
以上です(・∀・)
とっても簡単w

お肉だけはぶち込む前に下ごしらえとして
しょうゆと日本酒を掛けて15分ほど放置しておきます。
味が全然変わるので

ちなみにビーフシチューもこのやり方で作ります。
ただカレーでチャレンジしたらルウが溶け残りました。
>>236さんの言うように、
炊けてからルウを入れて保温する戦法を取るのがよいのかも

246:困った時の名無しさん
05/10/12 16:01:50
角煮レシピ(゚д゚)プリーズ

247:226
05/10/13 01:56:11
>>227
一行目で十分だよ。二行目はまだいいけど、三行目は何?

> 壊れてない道具を使って、次は頑張ってねwww

自分が馬鹿なのは認めるけど、あなたをバカにした訳ではないのに、
なんであなたにバカにされるの?

248:困った時の名無しさん
05/10/13 02:05:10
>>247
馬鹿な事、書いたら馬鹿だと思われるのも分らないの?
本当に馬鹿ね。
馬鹿は馬鹿があつまるところに行った方が馬鹿の為だよ。
さようなら、馬鹿。

それから、タイミング遅すぎるよ、馬鹿。


249:login:Penguin
05/10/13 04:02:40
>>246
角煮のレシピならここにあるよ
URLリンク(nennza.hp.infoseek.co.jp)

250:困った時の名無しさん
05/10/16 02:03:45
ラタトゥユ作ってみたよ。
初めて炊飯器を米以外で使ったけど
便利だね。

251:困った時の名無しさん
05/10/16 04:42:37
昨日、野菜たくさんスープ作ったよ おいしかったです
野菜 コンソメ 水 塩 スイッチ。

252:困った時の名無しさん
05/10/18 10:12:10
実況で拾たのでここにコピペ保存

106 公共放送名無しさん 2005/10/18(火) 09:38:52 ID:gPlxGDZC
ご飯焚くときにじゃがいもと人参と鶏肉を入れて焚いて
出来上がったらカレールーを掛ければカレーライスになりますよ
クリームシチューとかハヤシルーもいけます


253:困った時の名無しさん
05/10/18 15:14:19
>>252
カレールーはどうやってつくるの?
固形ルーを湯で溶くのかな。

やってみようかな。

254:困った時の名無しさん
05/10/18 15:43:24
参考程度にどぞー
URLリンク(portal.nifty.com)

255:困った時の名無しさん
05/10/18 16:57:53
>>254
ご、ごめん。やっぱり無理かも。
なんかシャバシャバしてて、水っぽいね画像だと。

本当にごめん。チャレンジできない…かもしれない。
明日、勇気があったらやってみる…かもしれない。

256:困った時の名無しさん
05/10/18 19:24:25
>>255
誰も絶対ヤレよなんて言ってないから、安心汁w
まあ、考え方を変えて、スープカレーのつもり、というのもあるけどね。

257:困った時の名無しさん
05/10/19 01:44:07
具がしょぼいレトルトカレーをかけてみてはどうか


258:困った時の名無しさん
05/10/20 12:54:45
具がしょぼい100円のレトルトに一票 豪華カレーになるね

259:困った時の名無しさん
05/10/21 18:09:34
パスタはどうやって作るんですか?
何分とか

260:困った時の名無しさん
05/10/21 20:46:57
参考にならないとは思うけど、
3合の炊飯器に鶏肉やキノコなどの食材と塩少々、
パスタを半分に折っていれて、水をカップ3杯で約20分ちょっとで完了
鶏肉とキノコのスープパスタの出来上がり。

261:困った時の名無しさん
05/10/22 11:05:14
美味しそう!
コンソメ入れた方がいいかな…。
玉ねぎとパスタで、なんか食費削ろうかな
毎日玉ねぎパスタみたいな 1日100円くらい

262:困った時の名無しさん
05/10/22 22:45:25
ものすごい亀で悪いんだが、
>>185は、豆腐の代わりに油揚げ(油抜き処理済)または生揚げ(厚揚げ)でどうだ?


263:困った時の名無しさん
05/10/23 00:39:36
>261

倒れたらよけいに金がかかるぞ

264:260
05/10/23 06:56:37
>>261
沸騰前にワカメとアサリ水煮を加えるとウマー
コンソメ&パスタに飽きたら、
味噌&うどんか餅がオススメ
トッピングにキムチを加えるとウマー
沸騰前に卵投入で更にウマー

265:困った時の名無しさん
05/10/23 09:05:04
261です 昨夜パスタ作りましたっ!
しいたけとコンソメとパスタだけ、でもウマーでした。

うどんも出来るなんてすごいです。


毎日玉ねぎパスタだと、確かにスタミナがつかなそうなので、たまにお肉も頂くことにします。
でも1食30 円くらいかも… すごい!

266:困った時の名無しさん
05/10/29 19:55:33
うどん、乾麺でやったらちょっとベタベタしちゃいました。

今日はキムチ鍋作ってます

267:困った時の名無しさん
05/10/29 21:59:42
ぶり大根つくった事ある方いますか?
炊飯器向きの料理かなあ。


268:困った時の名無しさん
05/10/30 16:32:43
取説に温度までは書いてないんだけど
よく出てくる保温て何度位でるの?

269:困った時の名無しさん
05/10/30 22:02:19
「炊飯器 保温 温度」でぐぐってみたら、70度辺りっぽい

270:困った時の名無しさん
05/10/30 23:19:21
寮生活で台所が各階一つしかないから、
煮込み料理あきらめてたけどここ見て解決だよー!
今日は豚の角煮&卵。ウマ!

271:困った時の名無しさん
05/10/30 23:41:12
>>267
URLリンク(www.geocities.jp)

272:困った時の名無しさん
05/11/03 06:32:44
>>269
アリガ㌧

273:困った時の名無しさん
05/11/03 14:09:59
あげ

274:困った時の名無しさん
05/11/03 17:27:30
炊飯器でパンケーキ作ろうとして、出来上がる頃には炊飯器壊れて使えなくなってしまった。。 もう炊飯器は米だけ炊くのみ!

275:困った時の名無しさん
05/11/04 07:31:45
そうですか

276:困った時の名無しさん
05/11/07 23:56:05
おでんを今仕込んでみた
沸騰したら汁があふれてきたから急いで止めて保温にした
これでも朝までほっといたら大根は煮えてるよね?
ちょっと不安…でも楽しみ!
具が大根と昆布とキャベツだけってのが淋し…('A`)

277:困った時の名無しさん
05/11/08 20:10:41
明太子入れて保温したやつ
プチプチ感たまらん

278:困った時の名無しさん
05/11/09 17:25:37
>>276時間かければ炊飯しなくても保温だけで十分、てか基本的にダシは沸騰させちゃダメだよ
あと厳密にいえば定義として練りものが入らないとおでんでは無いし味の方も………

279:困った時の名無しさん
05/11/12 09:58:57
黒豆煮てます。

鉄卵と一緒に一晩浸漬してから鍋で沸騰させて、
炊飯器に移して一晩保温しました。
これから覗いてみます。わくわく。

280:ゆい
05/11/12 14:15:43
ホットケーキミックスの1と2分の1カップってどのくらいですか?

281:困った時の名無しさん
05/11/12 20:32:32
>>280 1カップ+半カップですよ。

282:困った時の名無しさん
05/11/12 20:33:17
>>279
どうだった???私もわくわくw

283:困った時の名無しさん
05/11/12 21:34:55
焼き芋?は作ったことがあるけれど、
ジャガイモも同様にできますか?


284:困った時の名無しさん
05/11/12 22:35:43
>>283
ほくほくのジャガイモができますよー。
じゃがバターにすると(゚д゚)ウマーね。

285:困った時の名無しさん
05/11/13 02:24:07
>>283もうつくりました?
バター持ってうかがいたい。

286:困った時の名無しさん
05/11/13 18:15:35
さつまいもとかぼちゃを一口サイズに切って炊飯器へ
柔らかくなったのを潰して混ぜて2:1にして
多いほうに塩コショウ、マヨ、薄切りのリンゴ、レーズンを加えて和える→ビールのつまみ
少ないほうはリンゴとレーズンをレンジでチンしたものと和えて冷蔵庫へ→明日のオヤツ
砂糖を全く使わないのに甘い!
今度はかぼちゃを減らして小豆でも入れるかな
炊飯器の底に、甘~い蜜のような液体が残ってた、すご・・

287:困った時の名無しさん
05/11/14 12:52:37
美味しそう!
お水はお猪口くらいいれるのかな。
さつまいもと南瓜かぁ

288:286
05/11/14 20:48:01
水はコップ1杯半位入れたかな(炊飯器は3合)
応用、というか一人暮らしなのに作りすぎたので
最初の方はノンオイルツナを混ぜおかずに
おやつの方は、ホットケーキミックスに混ぜてで蒸しパンにしようかと
もちろん蒸しパンは炊飯器で作ります

289:困った時の名無しさん
05/11/14 21:29:25
いま、南瓜とさつまいも潰したやつ食べてます。
何にも入れてないけど(^_^;)
ちょっとヘルシーに甘味が欲しいときはいいですね。
ポテトサラダ同じ要領かな。

お水は1センチ入れました

290:困った時の名無しさん
05/11/14 21:59:55
蒸しパンの作り方教えてくださいっ☆

291:困った時の名無しさん
05/11/14 23:20:18
>>290
蒸しパンの元を炊飯器に入れて普通に炊く

292:困った時の名無しさん
05/11/15 03:43:02
大根煮たよー。
煮てる最中に、他の家事もできるし
コンビニに出かけられるし便利ー。

293:困った時の名無しさん
05/11/15 08:09:41
炊飯器で茶碗蒸しって作れますか?
プリンみたいに炊かずに保温でいいのかしら

294:困った時の名無しさん
05/11/15 14:09:57
えっ、プリン?どうやるんですか?

295:困った時の名無しさん
05/11/23 20:41:12
つプリンの作り方
URLリンク(joram.agz.jp)

296:困った時の名無しさん
05/11/25 02:03:10
今、深夜ですが本見ながらマーブルチョコケーキをつくってみた。
なかなか上手く作れたけど、こんなに砂糖やらバター使うのか…
自分で作ると無邪気にパクパク食えんなぁw

297:困った時の名無しさん
05/11/25 02:22:59
まず原点に回帰してみようぜ!


298:困った時の名無しさん
05/11/26 16:53:46
>>249のレシピで作ったら簡単で(゚д゚)ウマー
でもちょっと甘くなっちゃったから豚:コーラ=1:1で残りは水を足した方がいいかもね

299:困った時の名無しさん
05/11/27 03:07:25
藤井隆とか、森山中とかがでてたテレビ(土曜午前中)でやってた
炊飯器で作るケーキの作り方、わかる人いませんか?

300:困った時の名無しさん
05/11/29 11:21:11
>>299
URLリンク(www.ktv.co.jp)

301:困った時の名無しさん
05/11/29 22:01:01
>>300
ありがとうございます!!

302:困った時の名無しさん
05/11/30 08:15:57
炊飯器ケーキ作るのに手抜きして、内釜に直接材料を入れてハンドミキサーでかき回した奴がいた。
フッ素コーティングが剥げて、ケーキも内釜もダメにした馬鹿。



私のことじゃないよ?

303:困った時の名無しさん
05/11/30 19:44:19
米を洗剤で洗うパターンに似ている

304:困った時の名無しさん
05/12/03 04:00:11
炊飯器パン失敗しました。
ガス釜じゃやっぱダメなのね…。

305:困った時の名無しさん
05/12/04 20:38:39
どう失敗したの?

306:困った時の名無しさん
05/12/05 00:05:21
角煮やりました!
コーラ、アワモリ、醤油、しょうが、顆粒だしをいれました。
ちょっと油が多いので次回したゆでします!
でもむちゃくちゃうまかった!
汁が大量にあったので半熟ゆで卵をつけました。それも激うま!

307:304
05/12/05 00:46:03
>>305
炊飯スイッチを押す→数分でピーと音が鳴る→膨らむこともなく真っ黒

ちょっと悔しくてホームベーカリー買ってしまった。

308:困った時の名無しさん
05/12/05 23:21:34
大根と豚スペアリブを炊飯器で煮ました。
やわらかく煮えて味もしみて やっぱ超ウマー。

309:困った時の名無しさん
05/12/05 23:57:52
ベーシックに
米、鳥挽肉、グリンピース、長ネギ、
お出汁、しょうゆ、みりんで炊き込みご飯。
出来上がりを卵でくるんで和風オムライス。
おこげもウマウマ。

310:困った時の名無しさん
05/12/09 02:16:55
ホットケーキの粉を使うケーキの作りかたおしえてください。

311:困った時の名無しさん
05/12/09 15:47:16
>>308
うちも作ってみた。
スペアリブがやわらかくてウマー

312:困った時の名無しさん
05/12/09 20:03:53
>>310
ホットケーキの粉・牛乳・たまごを炊飯器に入れて炊飯スイッチを入れる
炊き上がったら(゚д゚)ウマー

それを横に3等分にしてイチゴ入れてホイップクリームでコーティングしたら
ショートケーキの出来上がり

313:困ったときのななしさん
05/12/10 09:12:04
今日の放送の「炊飯器でお煮しめ」のレシピを教えてください

314:困った時の名無しさん
05/12/11 02:40:59
>>313
番組のタイトルは?

315:困った時の名無しさん
05/12/11 03:10:31
>>313
番組のホムペ行ったら載ってるよ~ん

316:困った時の名無しさん
05/12/11 06:53:35
米の環境団体、テフロン加工を施した調理器具の危険性を指摘
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

デュポン、有害化学物質の人体蓄積を隠蔽=ファーストフード、ピザを汚染か
URLリンク(www.jc-press.com)

虫歯予防の水道水フッ素化、中止の動き広がる=米国
URLリンク(www.jc-press.com)

317:困った時の名無しさん
05/12/11 11:36:03
炊飯器でというレシピ2-3試したが手間はかからないがその分味は???というものだった。唯一スポンジケーキだけはまあまあだったが。


318:困った時の名無しさん
05/12/11 17:05:08
kwsk

319:困った時の名無しさん
05/12/12 00:58:08
炊飯器でできる肉まんの作り方あったら詳しく教えて下さいorz

320:困った時の名無しさん
05/12/12 02:21:49
こんなのとか?
URLリンク(allabout.co.jp)

321:困った時の名無しさん
05/12/12 12:09:13
URLリンク(cookpad.com)
これウマそう

322:困った時の名無しさん
05/12/15 01:29:27
普通にホットケーキミックス溶いて炊いたら、当たり前なんだけどひたすらでかいホットケーキ出来てワロタ

323:困った時の名無しさん
05/12/22 08:57:31
おせちの黒豆を炊飯器で作れないかと思って。やった方います?

324:困った時の名無しさん
05/12/22 10:15:22
>>310
チョコレートケーキ
URLリンク(www.ktv.co.jp)

325:困った時の名無しさん
05/12/22 10:50:38
>>323
やった事ないけど
図書館で借りてきた本に作り方のってた。

326:困った時の名無しさん
05/12/22 16:59:25
黒豆は今年やってみる予定。

五目豆の時は、すごく美味しくできたから期待している。
おせちに入れるつもりなので成功しますように

327:困った時の名無しさん
05/12/23 15:38:42
うちの炊飯器、保温だけができないIH炊飯器なんだけど、
こういう場合あきらめるしか無いかな?
必ず炊飯してから自動で保温になるタイプ。


328:困った時の名無しさん
05/12/23 16:22:17
>>327
作るモノによって違ってくるよ。
炊飯機能しか使わないレシピもあるし。

329:困った時の名無しさん
05/12/24 18:42:43
保温機能とか温泉玉子つくる時にしか使わないな

330:困った時の名無しさん
05/12/25 09:38:02
近所のスーパーで豚肉が4割引きだったので豚バラブロックを買ってきて
角煮を製作中。

331:困った時の名無しさん
05/12/26 04:39:07
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) 角煮マダァ??

332:330
05/12/27 11:23:21
>>331
もう全部食べちゃったよ
今日は炊飯器でおでんをつくる

333:困った時の名無しさん
05/12/27 16:08:09
牛すじって炊飯器でやわらかくなりますか?

334:困った時の名無しさん
05/12/28 02:47:14
>333
そのすじがすじ肉スレでいうところの「鬼スジ」だったら絶対に柔らかくならない。
「普通の」すじ肉ならたぶん柔らかくなる。圧力もあるし。
アクとりシートで処理できるかどうかは知らん。

335:困った時の名無しさん
05/12/29 18:55:00
黒豆レシピ検索してもおこわばっかりが出てくる。
もうシャトルシェフにしようかな どっちにしよう

336:困った時の名無しさん
05/12/30 16:47:42
恐ろしく簡単すぎて感動した

材料
・鶏肉
・塩

URLリンク(portal.nifty.com)

337:困った時の名無しさん
05/12/30 18:32:14
>>336
お!いいねーウマそうだ!塩と鶏肉買って朝鮮使用っと!


338:困った時の名無しさん
05/12/31 00:01:46
なんか切れ目が生に見えるんだが
URLリンク(portal.nifty.com)

339:困った時の名無しさん
05/12/31 13:21:36
ラップでくるんだ鳥ハムを保温にて加熱中。
はよ食べたい。

340:困った時の名無しさん
05/12/31 15:12:32
<中国産しいたけ>から検出された重金属
URLリンク(www.asyura.com)
中国産「タール黒ゴマ」が大量に発見
URLリンク(www.asyura.com)
中国産そばから発がん性のあるカビ毒検出 「自然界で最も強力な発ガン性物質」
URLリンク(www.fnn-news.com)
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
URLリンク(news.tbs.co.jp)
【国際】中国産の魚、新たに5種から  "発ガン性物質" 合成抗菌剤 検出
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

中国野菜って大丈夫なの?
スレリンク(food板)
中国野菜の恐怖
URLリンク(life.2ch.net)
中国野菜は、食うな
URLリンク(natto.2ch.net)
輸入野菜マジやばい!
URLリンク(yasai.2ch.net)
●朝鮮半島からの輸入食品は危険が一杯
スレリンク(food板)
【奇形】中国・韓国の食べ物を食べるな!【汚染】
スレリンク(food板)
【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
スレリンク(food板)


皆さん気をつけて下さいな

341:困った時の名無しさん
05/12/31 18:10:34
>>338
鳥はむもうまくいくとこんな感じの色に仕上がるよ
ちゃんと火は通っていると思われ

342:困った時の名無しさん
06/01/01 10:38:16
正月だから豚の角煮でも作るか 

343:困った時の名無しさん
06/01/02 01:42:15
>>336
炊飯器プレイ初心者の俺には良いな。
米炊けなくなるが、ビールが美味くなりそうだわ。

344:388
06/01/02 01:58:04
>>341
そうなんだ、安心した

345:困った時の名無しさん
06/01/07 23:39:51
いまなんちゃって蒸し鶏仕込み中。
12時半にできるはず。ワクワク

346:345
06/01/08 00:36:46
結論から申し上げますと
定番レシピがひとつ増えました簡単ウマス

347:困った時の名無しさん
06/01/08 03:31:24
>>343
そういう時は炊飯器もう一台買おうよ

348:困った時の名無しさん
06/01/08 03:42:09
>>343
米は鍋で炊けばよいのじゃよ(・∀・)ニヤニヤ

349:困った時の名無しさん
06/01/08 09:58:23
若い頃、ワンルームに住んでて電気コンロが一つしかなかった。
炊飯器でパスタを茹でて、コンロでソースを作ってたよ。
誰も見てないからって、炊飯器保温で鍋をやってたな。
鍋の残りに、洗った米入れて炊いたさ、美味かった。
自分しか食べないから、炊飯器でキムチ鍋もやったさ。
下茹でにも使ってた。その間にコンロで調理して。

においさえ気にしなければ、いろんなことができるよ。
放り込んで買い物にも行けちゃうしね。 安い炊飯器を買うのもいいだろ。

350:困った時の名無しさん
06/01/08 12:38:55
煮豚→おでん→クリームシチュー→びーふシチュー→カレー

351:困った時の名無しさん
06/01/08 18:10:16
今ケーキ作っている最中だお
どうなるかなぁ。さっきお急ぎボタン押して
今炊いている最中。何度かやっているけど
うまくいくのといかないのと半々。
今日は生地をつくるのも
いつもと違うやり方でやってる。
炊飯器の使い方も一度もあけず保温になったらすぐ
また炊き出しをはじめてる。
さてあと10分ぐらいどうなるかな・・・
高いコーヒーと生クリームも買ったのでたのしみだお

352:困った時の名無しさん
06/01/08 18:39:49
まだ時間があるのでレシピを
卵4個と小麦粉100グラムと少ししっかりさせたいので
一握りプラスと蜂蜜適量
いつもは卵をわけず黄身と白身を一緒にしてあわ立ててたけど
今日は黄身と白身をわけてあわ立て。
黄身はマヨネーズみたいになるぐらいにあわ立て
白身はいわゆるメレンゲ状に。
砂糖は使わず蜂蜜を使うのですが、今ある蜂蜜は少しゆるいので
電子レンジで沸騰させ水分を飛ばす。熱を与える事で蜂蜜はより緩くなるが
かき混ぜながら冷ますと粘りのあるものになる。
冷ましてから黄身のマヨネーズ状のところに蜂蜜投入
かき混ぜる。メレンゲになった白身に黄身を投入。
かき混ぜる。今日は少し全体が緩い気がしたのでここで
全部入れたボールを思いっきりかき混ぜる。序序にしっかりしだしたので
ここで小麦粉を入れたおわんに手を突っ込み固まりをほぐして
かき混ぜ空気を含ませる。2回にわけ投入さっくりかき混ぜ終了。

と書いている間もう30分も経ったのであけてみた。
ふんわりとしてはいるが少々炊きすぎだ・・若干ぱさついた感じ。
多分生地については問題なさそうなので、今度は10分短く
炊いてみたいと思う。チラシの裏すまそ

353:困った時の名無しさん
06/01/11 07:36:59
炊飯器で鶏肉煮て親子丼作ったら美味しそうだなぁと思った。
だれかやってみて。

354:困った時の名無しさん
06/01/11 18:25:13
>>353
うわーそれは気が付かなかった!おいしいと思うよ

355:困った時の名無しさん
06/01/13 06:55:22
親子丼なんてわざわざ鳥を炊飯器で煮なくても簡単に美味しくできる

356:困った時の名無しさん
06/01/13 07:03:27
炊飯器に米とだし、その上にとき卵と鶏肉をいれて炊くのか
それはそれで美味そうだが。

357:困った時の名無しさん
06/01/13 22:59:41
たまごが…

358:困った時の名無しさん
06/01/14 16:18:20
親子丼は半熟じゃないと・・・

359:困った時の名無しさん
06/01/14 18:06:04
>>358
最後に回しかけて保温で半熟は?

360:困った時の名無しさん
06/01/15 02:09:36
>>336
この煮汁(足りなきゃ水足す)で、飯を炊くと完璧かと思われ。

361:困った時の名無しさん
06/01/15 04:23:36
>>360
それをやった俺が来ましたよ。
鍋で鶏粥だけど。ウマーですた。

362:困った時の名無しさん
06/01/19 11:45:11
>>336
早速挑戦したよ!
あまりにも簡単すぎてびびった・・・
とりあえず塩とかしたお湯の加減がわからなかったので隠れるくらいいれちゃったんだけど、
それだと少し多かったみたい。
1時間ちょっと保温しておいたけど、まだちょっと赤かった。
待ちきれなくてチンして食べましたw

肉を取り出したあとの出汁はそのままコメ投入してご飯炊いたよ~
中華風チキンライス。
最高においしかった。超感動。

363:困った時の名無しさん
06/01/20 15:17:08
炊飯器でケーキを作ってる最中です。
普通に炊飯を繰り返して三時間くらい経ったのですが、フチから1センチくらいしか固まっていません。
途中で様子を見るのに蓋を開けたのがいけなかったのか?
生地なのかorz

364:困った時の名無しさん
06/01/20 16:49:32
>>363
コンセント引っこ抜いて炊飯やってみて

365:困った時の名無しさん
06/01/20 16:57:23
>>363
それねぇ…うちもやったことがあるよ
絶望的な気分になりましたw
オーブンなどで焼きなおすこともできないから
それからまた数回炊飯スイッチを押して、できあがったのは
茶色くて固いケーキでした   しかしそれはそれでおいしかった

366:困った時の名無しさん
06/01/20 19:22:53
>>363です。
四時間半炊飯しひとまず完成?しました。
バナナシフォンを作ったのですが、まわりはパサパサ、蒸された感じで上はネッチョリ・・・
精進します。

367:困った時の名無しさん
06/01/20 20:45:33
>>362
漏れも挑戦してみました。
お湯400ccと醤油45ccを炊飯器に入れて2時間ほど保温。
100g50円のやっすい胸肉だけど、あらびきこしょうをふっただけで
けっこうおいしかった。

>>366
炊飯器の釜をオーブンに入れる、という手もあるよ。
ケーキ型を買うのがもったいないので漏れはそうしてるw

368:困った時の名無しさん
06/01/21 10:29:03
塩鳥ムネ肉で作ったけど美味しかったよ

369:困った時の名無しさん
06/01/21 16:02:35
チーズケーキ

【材料】
クリームチーズ 250g
グラニュー糖 90g
卵(全卵) 3個
コーンスターチ 30g
レモン 大さじ2
牛乳 50cc

泡立て器やゴムベラでチーズを
クリーム状になるまで混ぜる。(湯煎推進)
チーズにグラニュー糖を三回に分けて混ぜる。
卵の黄身だけを入れて混ぜる。
レモン・牛乳を混ぜる。
コーンスターチを三回ぐらいに分けて混ぜる。
卵の白身でメレンゲ(角が立つぐらい)を作って
三回に分けて入れて ざっくり混ぜる。
釜にバターを塗って生地を入れる。

早炊きで炊いて
炊き上がったら4分置いてまた早炊きで炊く。
更に4分置いて早炊きで5分炊く。
冷めるまでしばらく置く。

今 作ったらかなり(゚д゚)ウマーなチーズケーキが出来た。
携帯からなので見にくくてスマソ。


370:困った時の名無しさん
06/01/23 10:50:48
ちょっとスレチかも?
昨日初めて炊飯器調理に挑戦しました。
骨付き鳥モモ肉と大根の煮込みを作ろうと思ってスイッチポン!
あと10分で炊き上がるな・・・と思っていたらいつまでたっても炊飯終了のお知らせがならない。
見に行ったらエラー起こしてた!

慌てて取り説確認したら
「連続で炊飯しようとしてませんか?1時間程度建ったら炊飯できるようになります」だって。
水分が多い&中身が多かったせいで、終了扱いにならなかったのかな?
そもそも3合炊きの炊飯器で調理は無理があったのか?

怖くて手が出せなくなりました・・・_| ̄|○

371:困った時の名無しさん
06/01/23 17:26:20
>>370
私は三合炊きでふつうに調理しとるよ。
一人暮らしで多くてもフタリ分しか作らないから
ナミナミは入れないけど。

372:困った時の名無しさん
06/01/23 17:34:07
煮込みなら炊飯じゃなくて保温でいいんじゃね?

373:困った時の名無しさん
06/01/23 17:43:13
>>370
うちも3.5合炊きで普通に調理してるよ?
イモも蒸かせるし巨大ホットケーキも焼けるし
鶏も保温機能でプリプリになったが・・・

374:370
06/01/23 17:49:36
うぅ・・・
きっと大量に投入しすぎたせいですね、そう思いたい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
加減がわからなくて骨付き鶏肉6本と大根半分くらいぶっこんだので

炊き上がりは普通にお米と同じであとは保温になるもんですよね、成功してる方々?

375:困った時の名無しさん
06/01/23 18:11:52
前に煮物を作った時に保温になるのを待ってたら
焦げ付きそうになったので、
今はある程度時間がたったらスイッチ切ってる。

376:困った時の名無しさん
06/01/23 23:00:26
>>374
まずおまえが>>370で説明してる現象と炊飯器説明書の引用部の関連性がない

炊飯が完了して保温に切り替わるのは時間だけで管理してるわけではない
温度、重さのセンサが複合的に動作して時間を管理して炊飯は完了するよ

377:困った時の名無しさん
06/01/23 23:11:36
バレンタイン用にハート型のケーキにしたいんだけど炊飯器の中にハートの型を置いてその中に生地を流し入れても出来るかな!?
それとも普通に焼いたケーキを型どったほうが無難?
うちの炊飯器一升炊きだからケーキ膨らまないのが悩み・・・

378:困った時の名無しさん
06/01/24 15:32:47
>>377
多分 直接入れないと焼けない気がする…

根拠はないけど。
失敗したら材料もったいない。

379:困った時の名無しさん
06/01/24 18:47:34
>377
炊飯器でケーキっていうのは、「炊飯器"でも"できた!」と喜ぶ部分が大きいので
ちゃんとしたものを作りたいなら無難にオーブンを使うのが一番簡単だと思う。
いわんやバレンタインをや。

380:困った時の名無しさん
06/01/24 19:56:26
それかレンジ

381:困った時の名無しさん
06/01/24 22:07:55
オーブン・電子レンジ可なココット型が百均で売ってた。
それを使って複数個…炊飯器で作るよりも電子レンジで作ったほうがいいか。

382:377
06/01/24 23:37:12
レスありがとう。
うちオーブンレンジが壊れてて使えないんですorz
だからケーキも炊飯器に頼ろうかなぁと。
やっぱ炊飯器で難しいことするのはやめといたほうがいいですね。
このバレンタインはどうにか乗り越えるとして
ホワイトデーに新しいオーブンレンジをたかることにしますw


383:困った時の名無しさん
06/01/25 04:29:22
それ何倍返し

384:困った時の名無しさん
06/01/25 18:31:15
無理に手作りせんでも、高級でおいしいチョコを買いなされ。
あと、オーブンレンジくらいたからずに自分で買え。

385:困った時の名無しさん
06/01/26 01:28:03
同意。おかえし目当てってなんだかいじきたない。

386:困った時の名無しさん
06/01/26 02:08:53
バレンタインのチョコのお返しにレンジってどんだけお高いチョコなんだよ

387:困った時の名無しさん
06/01/26 02:11:47
まあまあ( ´ー`)ノ

388:困った時の名無しさん
06/01/30 20:42:08
バレンタインのお返しとしてなら、その故障した
オーブンレンジを修理してもらいなさい

389:困った時の名無しさん
06/01/31 11:25:01
スレリンク(recipe板)
デザートスレ

390:困った時の名無しさん
06/02/01 03:04:39
レシピの分量をまちがえて、いざ炊飯器の蓋開けたら
そこにはパンパンに膨れ上がったパンケーキがポコっとでてきた

こういう失敗した人、他にいないかな?
釜ごと取り出しての変な食べ方になってトラウマ気味

391:困った時の名無しさん
06/02/01 08:17:10
超巨大スフレと思えば問題なし

392:困った時の名無しさん
06/02/01 22:22:34
シフォンケーキが膨らみません

うまくいく方法を伝授していただきたいのですが。。。

393:困った時の名無しさん
06/02/02 02:27:49
膨張剤を入れる

394:困った時の名無しさん
06/02/02 04:06:07
昨日炊飯器チーズケーキ作りました
一度もデザート手作りしたことないのにめっさうまくできて感動ですた…

395:困った時の名無しさん
06/02/02 10:48:12
メレンゲの泡立て具合かな。。。

396:370
06/02/02 14:43:49
今度はぎゅうすじでスイッチポン。
またも量が多すぎたのか前回と同じエラーが_| ̄|○

みなさんは炊飯器で料理を作ったあと、
普通のご飯を炊いたときと同じように保温になるの?
それとも適当なところでやめて保温にしてるの?

その後すじにくカレーを作ろうと思ってワクワクしてたのに、
結局炊飯器がその後小一時間使えず、鍋で作ってしまった(;´Д`)


397:困った時の名無しさん
06/02/02 15:05:15
>>396
適当な所でスイッチ切ってます。
保温になるまで待ってて焦がしそうになったことがあるので。

398:困った時の名無しさん
06/02/02 22:42:08
今日初めて炊飯器で豚の角煮を作ってみました。
やわらかいし、うめえ…
今度は炊飯器でケーキ作ってみようと思います!


399:困った時の名無しさん
06/02/02 22:49:52
こらぁ!
自慢して終わるなぁ!
具体的な材料と分量教えて♪

400:困った時の名無しさん
06/02/02 23:33:37
>392
シフォンは焼き型の壁にへばりつかないと、冷めたとき縮んじゃうので
フッ素加工なんかされてたらオーブンでも失敗する確率が低いYO

401:困った時の名無しさん
06/02/07 10:52:27
豚もつ煮作ってみようと思ってるんだけど、やっぱ最初は湯でこぼしたほうがいい?
スーパーで売ってるやつだから最初から火が通った状態で売ってるやつで作ろうと思ってます。

アドバイス求

402:困った時の名無しさん
06/02/08 13:53:15
>>401
炊飯器でおk
と思う、しかし、ブタモツが手に入るなんていいところにすんでるな
沖縄でしか見たことない、うちの近隣では売ってないよう

403:困った時の名無しさん
06/02/08 15:09:25
ちくわと大根煮たら、えらいことになった。
3合炊きのジャーの6分目くらいまで、大根とちくわとだし汁を
入れて炊飯。買い物から帰ったら、蒸気噴出し口からだし汁がグツグツ噴き出してたw
保温にすべきだったのかな~。美味しかったけど。
でも以来、ご飯炊くときに部屋中におでんの素の匂いがorz

404:困った時の名無しさん
06/02/08 22:41:57
>>402
うちの近所のスーパーにも売ってます@長野県
珍しいのかな^^;
調理の仕方が分からんので買ったことはないが…

405:困った時の名無しさん
06/02/08 22:42:42
>>403
炊飯器調理の基本: 内鍋の容量の1/3以内。
参考文献: 『決定版 炊飯器でおいしいレシピ』 主婦の友社刊 p.8



406:困った時の名無しさん
06/02/08 22:48:09
>>405
ありがと・・・・
知らなかったorz

407:困った時の名無しさん
06/02/09 01:06:43
今日さつまいも投入してみた
ウーマーーーイ~~
安い芋だったけど旨かった。炊飯器さんありがとう

408:困った時の名無しさん
06/02/09 10:43:58
豚の角煮はガス炊飯器でも同じようにできますか?
かなり火力が強いと思うのですが固くなってしまったりしないでしょうか?
ケーキはちょっと焦げ気味ながらできました。

409:困った時の名無しさん
06/02/09 13:54:50
>>406
蓋の蒸気でるとこ分解して洗えばイイってどっかでみたよー

410:困った時の名無しさん
06/02/10 01:27:06
>>409
そうなの?ありがとー
で、でも分解って・・・敷居高いな~

このスレだったか違うスレだったか、次に普通に炊飯すればもう匂いは薄れるって
あった気がするけど、今日も元気におでんの匂いを撒き散らしてます・・・・

411:困った時の名無しさん
06/02/10 02:20:24
今日芋ふかした。ウマー

412:困った時の名無しさん
06/02/13 16:10:31
>>369のチーズケーキ作った。

レシピ通りに家族にも大好評でした。

でもちょっとレモンが多くてすっぱい気がしたので
今度は少し減らして作ってみる。


413:困った時の名無しさん
06/02/13 16:12:45
下げ忘れた………

『レシピ通りに作ったら』でした。


スマソ…逝ってきます。

414:困った時の名無しさん
06/02/14 01:12:38
炊飯ジャーでガトーショコラ、のレシピを参考にしてみました。

ところが、なかなか焼けません。
既に3回目の炊飯にかかったところです・・・普通一回で焼けるもんなんですかね?

415:困った時の名無しさん
06/02/14 02:19:12
うちは3合炊きの炊飯器だけど2回炊くよ
炊飯器でも向き不向きがあるみたいだよ

416:困った時の名無しさん
06/02/14 03:03:47
どうやってさつまいも、炊飯器で蒸かすのですかー。何か調味料とか必要ですか?

417:困った時の名無しさん
06/02/14 03:10:00
>>416
前レス読んでから質問しろ。

418:困った時の名無しさん
06/02/14 03:11:01
>>416
水をおちょこ一杯分だけいれて炊飯すればおkっぽい

419:困った時の名無しさん
06/02/14 05:14:44
>>416
私は水500ミリに塩少々で
入るだけ芋突っ込んで炊飯→保温になったらすぐ取り出して
トースターで12分

420:困った時の名無しさん
06/02/14 10:13:46
昨日「炊飯器におまかせ。」って本の通りに
ゆで卵入り豚の角煮を作った。味はウマーでしたが
豚肉がパサパサして固めな感じ。決してトロトロではない;;
汁が少なかったのかな?

421:困った時の名無しさん
06/02/14 10:19:15
>>419は3合炊きの炊飯器です

422:困った時の名無しさん
06/02/14 10:31:41
ゆで卵入り豚の角煮
●材料
豚バラかたまり400g
豚バラ下煮用 
 ウーロン茶3カップ、赤唐辛子1本、生姜1片、ネギ1/3本
卵2個、大根200g、蓮根200g、八角
煮汁
 酒2カップ、醤油大31/2、砂糖大5.塩小1/2
●作り方
1)豚バラ、ウーロン茶、赤唐辛子(種とる)生姜とネギ入れて白米炊き。
2)卵は固ゆで(殻むく)大根と蓮根は皮むいて乱切り。蓮根は酢水にさらす。
3)豚バラが炊けたらぬるま湯で洗い、水気をとって5センチ角にカット。
4)フライパンで肉に焼き目をつける。
5)肉、野菜、八角、煮汁の材料を入れ玄米炊き。
6)40~50分後に卵を入れ、へらで全体をかきまぜる。
7)炊き上がったらできあがり。

こんな感じに作りました。アク取シートをのっければ
良かったのかな~。また挑戦してみます!!

423:困った時の名無しさん
06/02/14 10:54:41
料理に最適な炊飯器ってどれだろう。
家人が通販生活で買った炊飯器でおでん作ろうとしたら、煮汁がブシューッ…OTL

424:困った時の名無しさん
06/02/14 10:57:11
>>423
>>405

エラーでないなら量の問題じゃね?

425:困った時の名無しさん
06/02/14 10:59:40
>423
料理メニューがある炊飯器じゃない?

426:困った時の名無しさん
06/02/14 15:45:53
>>414私も昨日ガトーショコラに挑戦したけど
4回炊いてダメだった・・
結局途中で型に移してトースターで焼いた。

うちは最近IHジャーに変えて初の炊飯器料理だったんだけど
IHが料理向きじゃないのかな・・・?

427:困った時の名無しさん
06/02/14 15:47:17
下げ忘れた・・・

428:困った時の名無しさん
06/02/14 16:10:48
バレンタインなので、彼にタルトをつくりました。
そしてタルトを冷やしてるあいだに?本命のとりにく・・。
彼が鶏肉大好きなので、336 の蒸し鶏肉をいま作ってます。
コンソメいれてみたけど大丈夫でしょうか???
五時がまちどうしい・・。

429:困った時の名無しさん
06/02/14 16:16:28
一回試しに作っとけばよかったのに…

430:困った時の名無しさん
06/02/14 17:03:08
大丈夫かどうかなんてその場にいる人間が食ってみないことにはわからんよ

431:428
06/02/14 17:51:36
いま、たべてもらいました(〃∇〃)
モヤシとニラを蒸し鳥のダシ汁でいためて、ごはんのうえに
鶏肉と一緒にのせてどんぶりにしました。
彼いわくもうすこし、しょうゆ欲しいかな?っていってまっしたが、
ダシ自体はけっこう濃いものがでました。


432:困った時の名無しさん
06/02/14 17:53:17
彼氏放置で2ch書き込みかw

433:困った時の名無しさん
06/02/14 17:57:54
ダシってそりゃコンソメでは…?

コンソメ入れないほうが美味しかったと思うな…
いや別の料理としてありだけどさ…

434:困った時の名無しさん
06/02/14 18:32:44
現在ニンニクとみじんぎり玉ねぎを炒めた物とコンソメを米に投入して炊飯中。
ステーキ焼いた後炊き上がったものを同じフライパンで炒めてガーリックライスにする。

435:困った時の名無しさん
06/02/14 19:44:34
>>434
炒め時+塩コショウ? 

436:困った時の名無しさん
06/02/14 20:56:48
チキンライス作ろうと思って研いだ米をバターで炒めたら
何がいけなかったのか炊き上がったお米に芯が残った…
お米炒めすぎたのかなー

437:困った時の名無しさん
06/02/15 00:33:16
既出でしたらスイマセン。おこわの作り方が、わかりません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

438:困った時の名無しさん
06/02/16 08:54:33
>>437

おこわ 炊き方 の検索結果 約 12,200 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

分からないことがあったらまずググれ。

439:困った時の名無しさん
06/02/18 11:53:41
炊飯器でプリンを作ってます。
保温で4時間経っても固まりません。どうしたらいいでしょうか?

440:困った時の名無しさん
06/02/18 17:59:19
保温じゃ固まらんだろーな・・・

441:困った時の名無しさん
06/02/18 18:21:27
保温でも70だか80だかくらいの温度があるって、前のほうのレスにあった気がするし
だから煮物は保温調理でじっくり火を通す、みたいなことが基本とされているようだけど
うちの炊飯器は保温の設定温度が低いのか
大根を保温で4時間ほどほうっておいでもかったいまんまだし・・・

炊飯器によって保温の温度って違うのかなあ

442:困った時の名無しさん
06/02/18 18:26:37
最初っから保温じゃなくて炊飯にして沸騰させてから保温にしないとダメだよ。


443:困った時の名無しさん
06/02/18 19:05:10
>>442
でも「うちの炊飯器は炊飯過程を経てから出ないと保温にならないんです~(T_T)」
みたいなレスがあったし・・・さいしょから保温調理ってものもあるでしょ?
やってみたい(やれなそうだけど)

444:困った時の名無しさん
06/02/18 20:17:08
>>439
炊飯ジャーcooking♪ 炊飯器でカスタードプリン作り
URLリンク(allabout.co.jp)

445:困った時の名無しさん
06/02/18 21:03:51
>>439です。
結局、失敗に終わりました。勿体ないからホットケーキミックスでも混ぜて明日焼いてみます。
>>295のレシピ通りやってみたんだけど…。
↑のレシピと少し違いますね!でも、もうプリン作るのはやめておきますf^_^; ありがとうございました。

446:困った時の名無しさん
06/02/18 21:33:43
>>445
炊飯器調理は機種による差もあるからねえ。
でもかぼちゃプリンのとこには
「何時間たっても固まらないようでしたら炊飯ボタンを押して
1~2分で切るとしっかりと固まります。」とあるよ…なんだかなあ。乙。

447:困った時の名無しさん
06/02/18 21:59:15
>>446
書いてあったんですか!そこまで見ていませんでしたぁ…。

448:困った時の名無しさん
06/02/19 05:31:30
馬鹿めが

449:困った時の名無しさん
06/02/19 07:41:23
>>448
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエガナー
    (    )
     | | |
    (__)_)

450: ◆AePe8qzGLk
06/02/21 12:13:09
てす

451:困った時の名無しさん
06/02/25 20:47:50
豚の角煮にチャレンジしてみたけど、肉固くなっちゃったよ(つд∩)
アクが心配で湯通ししたのがいけなかったのかな。。

452:困った時の名無しさん
06/02/26 20:39:25
炊飯ジャーでパスタはゆでれますか??出来れば野菜と一緒にゆでちゃいたいのですが…。パスタは、はごろものポポロスパです。7分ゆでるやつ。

453:困った時の名無しさん
06/02/26 23:18:52
>452
夏野菜のスパゲティ
URLリンク(allabout.co.jp)

ペペロンチーノ風スパゲッティ
URLリンク(allabout.co.jp)


454:困った時の名無しさん
06/02/28 12:56:24


455:困った時の名無しさん
06/02/28 16:34:00


456:困った時の名無しさん
06/03/01 20:13:28
これ、美味しそう。
炊飯器で簡単★スペアリブ
URLリンク(cookpad.com)

457:困った時の名無しさん
06/03/01 20:23:20
すいはんきによってちがいますから

458:困った時の名無しさん
06/03/01 21:13:32
ガイシュツかも知れないけど薩摩芋、ふかせたはず
ええと、薩摩芋とオチョコ2杯くらいの水を入れて
普通に炊飯器30分だったかと・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch