圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。at RECIPE
圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。 - 暇つぶし2ch96:困った時の名無しさん
03/11/08 17:47
重りのサイズを間違えてないかい?
 


97:困った時の名無しさん
03/11/08 18:56
>>95
それが極弱火にしてるのよ~
>>96
重り一個しかない・・・

実はドンキホーテで4000円で買ったんだよね、
安物はダメなのかなぁ
レスありがとー

98:困った時の名無しさん
03/11/08 20:43
>97
うちのも\2980で買いましたが、火力を調整すれば錘はゆっくり回るよ。
ノズルが半分詰まってるとかない?

99:困った時の名無しさん
03/11/16 07:08
>>87です

重曹、薬局で買いました。
お店の人に鍋のコゲを取りたい旨を伝えると
「まぁ限界ありますけどね」って言われちゃったけど
290円で(σ・∀・)σゲッツ!!

結果は酢でやるのと同じくらいですた


100:困った時の名無しさん
04/01/03 21:49
保守

101:困った時の名無しさん
04/02/26 10:33
コッソリ保守
昨日、手羽元のコーラ煮作りました。
コーラ10:だししょうゆ1を沸騰させてチューブのしょうがを1cm位入れて
手羽元をコーラ汁に投入(ひたひた)
10分加圧、蓋が開けられるまで放置・・
すごい適当に作ったけど(゚д゚)ウマーですた。
(これにジャガイモとか入れたら美味しいかも)

102:困った時の名無しさん
04/03/08 20:24
圧力鍋でパスタゆでる方法と時間をおしえてください。
普通の鍋でゆでるのと食感が全然違うとか…

103:困った時の名無しさん
04/03/09 17:41
>>102
料理版の圧力鍋スレより
スレリンク(cook板)
 >鍋で湯を沸かし塩を入れパスタを投入
 >パスタが柔らかくなって湯に浸かったら軽くかき混ぜ蓋をして加圧(2~3分間)
 >火を止め放置(2分)
 >鍋に水をかけて急冷

104: 
04/03/20 08:27
>>103
遅くなったけどありがとう!もっちもちパスタできました。

105:困った時の名無しさん
04/04/19 22:25
今日初めて圧力鍋でカレーを作ってみました。
キーマカレーを作ってみたんだけど、火をとめた後しばらく放置
したのち、蓋を開けてみたらなんか非常に水っぽい。。
ふと思ったのが、中の水蒸気が落ちて水っぽくなってしまったのかなあと。
圧力鍋ってそういうものなのでしょうか?
蒸らし時間が終わったらすぐ蓋開けたほうがいいのかな?

106:困った時の名無しさん
04/04/19 22:32
>>105
圧力鍋は密閉系なので、普通の鍋より水分が蒸発しにくいからではないでしょうか?
最初に加える水を控えればいいのでは…

107:困った時の名無しさん
04/04/20 00:17
>106
なるほど!
普通の鍋用のレシピで作ったからかな。
今度から圧力鍋使用するときには、水減らしてみます。
どうもありがとう~。

108:困った時の名無しさん
04/04/21 01:20
>107
ルーや小麦粉でとろみをつけた後は圧力掛けないほうがいいよ~

禁止してるトコもあるからね

109:困った時の名無しさん
04/04/21 01:59
>>108
キーマカレーならブラウンソース使わないので、大丈夫じゃないかな。
サラサラしてるし。
普通のカレーやシチューはルー入れたら、蓋はオープンでって書いてあるね。

110:困った時の名無しさん
04/05/13 07:31
ステンレス鍋のコゲつきが酷い場合

あ き ら め て ス チ ー ル ウ ー ル 使 え ! !

落ちないものは無い。

111:困った時の名無しさん
04/05/13 07:40
もし!もしそれでも落ちなかったら!

600番の耐水ペーパーで磨け!

これでダメなら捨てた方が早い

112:困った時の名無しさん
04/05/25 00:34
圧力鍋はご飯ジャーになってます。
弱火5分中火5分弱火五分で最後に1分強火
親にやらされ、ジャーの使い方忘れました。
と、いうかジャー倉庫ゆきです

113:困った時の名無しさん
04/05/25 12:02
>>112
うちは逆かな
一昨日炊飯器が壊れてご飯が('A`)な感じに炊き上がり
止む無く圧力鍋の料理を他の鍋に移し、圧力鍋で炊飯。
初めてだからちょっと硬くなっちゃった(´・ω・`)

朝はいつも、予約機能で炊いてたからちょっと不便
新しいの買わないと………orz

114:困った時の名無しさん
04/06/02 20:26
適当に買ってきた野菜を片っ端から放り込んでコンソメと一緒に煮る。
やってみたけど結構うまかった。

115:困った時の名無しさん
04/09/23 18:02:47
それって     
なすとピーマン、ズッキーニが入って、水を入れずに
オリーブオイルを入れれば、ラタトゥイユ。

116:困った時の名無しさん
04/10/15 23:49:40
保守age


117:困った時の名無しさん
04/10/15 23:50:01
あげ


118:困った時の名無しさん
04/10/19 13:54:03
スネ肉をイタリア料理風にトマト煮にしたかったのに
トマトもトマト缶もなかったので
中華風醤油煮にしますた。
味付けはニンニク、しょうが、ネギ、八角、醤油、トウチ
スネ肉は3センチ角、思い切ってたまねぎは丸ごと
彩りににんじん。
今日は二日目だからきっとおいしくなってるだろうな~

119:困った時の名無しさん
04/10/23 10:34:54
あげ


120:困った時の名無しさん
04/10/26 22:47:57
すじポン作りました
美味かった

121:困った時の名無しさん
04/11/05 15:46:30
すじぽん って、牛スジ肉ポン酢あえみたいなやつですか?
うまそう・・・

122:困った時の名無しさん
04/11/05 23:46:42
>>121
すじ肉をトロトロの手前くらいまで茹でて
ポン酢と葱たっぷり七味かもみじおろしを添えて食べます
少し歯ごたえがあるくらいに茹でると美味しいです

123:困った時の名無しさん
04/11/06 23:15:35
圧力鍋など必要ない!

124:困った時の名無しさん
04/11/07 10:31:49
必要がないと思う人は、それでいいけど、別にカキコしてくれなくていいよ。


125:困った時の名無しさん
04/11/07 16:49:30
ヴァカは相手にするなよ(笑)

126:121
04/11/08 15:57:49
>>120&122

「すじぽん」作ってみました!
最高!ありがとう。
ちょっとやわらかくなりすぎたかも。
圧力鍋使い始めてまだ2週間。
楽しいですね。

127:困った時の名無しさん
04/11/12 23:34:29
鶏のトマト煮込み

鶏手羽元20本を別鍋でさっと下茹で
セロリ5本・タマネギ2個はザク切り

1:鍋に手羽元・セロリ・タマネギ・ニンニク微塵3カケ・トマトホール2缶を入れる
2:コンソメ・塩コショウ・バジル・ワイン50ml・水か野菜ジュース(トマトベースの)を材料が浸る位入れる
3:約25分加熱→圧力下がるまで放置
4:水分が多かったら少し煮詰め完成

よくあるトマト煮ですが、鶏がトロトロでウマ~でした。
圧力鍋って使いだすとはまりますね。
魚の煮つけも骨がホロホロで(゚д゚)ウマー

128:困った時の名無しさん
04/11/13 23:43:31
age


129:カフェ
04/11/15 18:50:55
どうも。こんにちは。クッキンギパパ で読んだ「丸ごとカレー」を
圧力鍋で作っている今日この頃です
この板にもスレがたっているのでよかったら使ってくださね。

デュポン社製の、新しい圧力鍋の威力を試したい!かわいい主婦の方がた
よろしくお願いします。
それじゃ。成功を祈ります。おいしいコーヒーを、飲みましょう?

本スレは
おいしいコーヒーで募金オフ
スレリンク(offevent板)l50
です。よい企画だとおもうのですが>1がオフ板に立てたスレタイがかなりまぎらわしいのでスレタイかえたので、スレタイで検索してもヒットしません。
1 :珈琲オフ ◆djvAYOYFg. :04/11/05 13:02:10 ID:0ouFNNM0
俺が珈琲豆を1000杯分位送ってやる。
誰かがそれで珈琲オフをする。
1杯飲んだら何円でもいいから募金をする。
そのお金を台風や地震で困っている人に届けて欲しい。
俺は匿名で珈琲豆を送ってやることしかできない。
誰か企画できる人いないか?
実現しそうだったらメアド晒す。

おいしいコーヒーの入れ方・のみかたやコーヒーにあうお菓子も募集してます
もちろんおもちかえりするもよし、ピクニック気分でみんなで飲んでもいいし。
くわしいことはまだきまってないんだけどね。
都内です。よろしくおねがいします。

詳しくは本スレ>>33 - >>37をみてくださいね
スレリンク(offevent板)l50


130:困った時の名無しさん
04/11/28 21:30:40
今日、圧力鍋(3.7L)買ってきました。
今夜はこのスレ熟読して、明日から活かします。

131:困った時の名無しさん
04/12/26 23:51:43
age



132:困った時の名無しさん
04/12/28 17:09:40
圧力鍋でお菓子って作れないかなぁ―

133:困った時の名無しさん
04/12/31 06:13:27
お菓子かぁー・・ 蒸かし芋くらいしか思いつかない。あと蒸しパンとか?

134:困った時の名無しさん
04/12/31 09:10:25
プリンをお忘れですよ。


135:困った時の名無しさん
05/01/03 16:16:56
ううーん
コンポート、タピオカ、まんじゅう、団子、ゼリーに羊羹にムース(?)、
私は蒸しイモや蒸しカボチャが普通に好きだな。

136:困った時の名無しさん
05/01/04 01:01:58
鳥のモモか手羽先を醤油と酒に漬けて、容器ごと蒸し上げる。
辛そうだったら、砂糖やみりんを入れてもいいかも。
簡単で美味しいよ。
圧力鍋は蒸し料理が得意。

137:困った時の名無しさん
05/01/04 19:13:20
茶碗蒸しやプリンは圧鍋が手軽で失敗なくていいよね。
でも鳥肉だったら電子レンジで加熱じゃ駄目?

138:困った時の名無しさん
05/01/04 19:43:50
>>137
電子レンジだと、油が無駄に出て、パサパサして固くなっちゃう。
圧力鍋だと、油もある程度抜けて、肉がふっくら柔らかく仕上がる。
ケンタッキーの鳥は、圧力鍋使ってから揚げているらしい。
焼鳥自分で作る時にいきなり魚焼グリルだとなかなか焼けないから
使ってたけど。
今度は焼鳥の下ごしらえも圧力鍋で試してみる。

139:137
05/01/04 23:32:00
>>138
確かに電子レンジだとふっくらとはならず
汁が出ちゃって破裂したりパサパサしてました。
容器ごと蒸すなら鍋を洗うのも楽チンだし
明日早速チャレンジしてみます!


140:困った時の名無しさん
05/01/05 15:27:25
圧力鍋に耐熱容器を入れて水いれ加圧ってこと?底に台でも置くの?

141:困った時の名無しさん
05/01/05 22:54:42
>>140
オイラは金属製のボールか、陶器の皿に漬けた状態で蒸すよ。
皿だと高さがないので蒸した後、取り出すのにちょっと苦労する。

142:困った時の名無しさん
05/01/06 08:46:45
牛タンの先を、会社からいっぱいもらってきたので
大根 人参 玉ねぎと一緒に、白ダシと塩コショウで煮込んだら
和風のポトフみたいでうまかったよー。
シチュー作るつもりが、あっさり和風にしちゃった。

ビーフシチューより、タンシチューのほうが癖があると思ったけど
あれなら、シチューにしてもいいかな。

圧力鍋万歳♪
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪


143:困った時の名無しさん
05/01/07 12:41:20
牛スジをトマト缶と赤ワインで煮込んだら、誰も口を付けてくれなかったので
市販のビーフシチューのルーを投入した所、気が付いたら売り切れてた・・・
未知の食べ物は売れ行きが微妙だ。

今日はキャベツと豚肉で加圧してみた。ウマソー。

144:困った時の名無しさん
05/01/09 11:45:13
>140
百均で鍋が蒸し器になるグッズ(すのこのようなもので、15センチの
丸いステン板に2センチほどの足が3本ついています。)を買ってきて
下に入れます。

145:困った時の名無しさん
05/01/11 21:24:45
>>140
>>141でつ。
ちと間違った解答してた。
オイラの圧力鍋は高さ2センチ位の金属製のスノコがついてて、蒸す時は
それの上にボールを置いて蒸すよ。
蒸気漏れが少ないから水も鍋に1センチ位入れればOK。
もし鍋についてないのなら>>144のようなものを買ってくれば蒸し料理できるよ。

146:困った時の名無しさん
05/01/21 14:54:53
age

147:困った時の名無しさん
05/01/21 20:07:19
ご飯炊くの忘れて圧力鍋つかってみたら何気にご飯がグレー何ですが、、、
これって普通ですか?

148:困った時の名無しさん
05/01/21 22:07:12
うん。圧力鍋だと普通。

149:困った時の名無しさん
05/01/21 22:24:20
3

150:困った時の名無しさん
05/01/21 23:03:17
グレーになったことなんてないけど・・・

151:困った時の名無しさん
05/01/22 09:58:38
フィスラーとかの取り扱い説明書にも書いてあるから
別に気にするな

152:困った時の名無しさん
05/01/22 22:44:41
キャベツとかも、圧力使うと灰色っぽいよね。

綺麗に出来る方法があったら知りたい。

153:困った時の名無しさん
05/01/31 14:55:01
ワンダーシェフのHPに載ってるレシピ
「鶏のスパイシー煮込み」めちゃ美味しかったよ
ちなみにサーモンマリネとパンとワインでいつもと違う夕食にしました

154:困った時の名無しさん
05/02/06 09:57:46
>153
ウマソー。で、早速作ってみることにした。
冷蔵庫で2時間も寝かせないとだめなのね・・・待ちきれないよ!!

食べる時が楽しみです。家族のクチにも合うといいな。

155:154
05/02/06 12:20:37
出来たので試食してみた。
う、うますぎる!大満足です、153さん、ワンダーシェフ、ありがとー!

156:困った時の名無しさん
05/02/13 12:13:19
安く売ってる冷凍の鶏もも肉をそそのまま鍋へ。
タマネギの半月切りをかけて、酢醤油をひたひたに。
圧力10分、放置10分。カラシをつけてどうぞ。


157:困った時の名無しさん
05/02/14 13:19:07
わ!うまそ!
これ鶏ももじゃ無くて手羽先でも出来るかな?
今晩やってみるね。

158:困った時の名無しさん
05/02/14 15:17:46
>>156
プロバイダのアク禁解除記念カキコ。
>>157じゃないけど、昨日作ってみた。
何となく味が濃そうだったから、酢醤油に水、日本酒、砂糖を入れてみた。
いつもは醤油と日本酒で煮たり、蒸したりしてたけど、酢を入れるとまた
一味違って楽しめた。ありがとう。
カラシを付け忘れたので、次回は忘れずに付けて食べてみます。

159:困った時の名無しさん
05/02/14 20:26:35
156です。
冷凍の大きい肉の調理法なので、生肉だと塩っからいかもしれません。
味が表面にしか付かないので、余計濃くしてつくってます。
確かに砂糖足した方がもっと人受けする味かもしれませんね。

160:困った時の名無しさん
05/02/15 19:31:00
>>157です。
昨日今日、手羽先で作って食べました。
ちょうど覗いていた他の板に似た感じのレシピがあったんで、
それも参考にして醤油、酒、黒酢、水、を同割にして作ってみました。
教えてくれてありがとー!お肉がほろほろ骨からはずれて、(゚д゚)ウマー
残ったタレもおいしくて、今、これにゆで卵を漬けています。
明日も楽しみです。

161:困った時の名無しさん
05/02/17 02:52:24
アサヒ軽金属の「レンジ活力なべ」ってどうでしょう?
レンジで1.39気圧の圧力ってヤツ。

すごく興味があるんだけど、情報をほとんど見ないんだよね・・・。



162:困った時の名無しさん
05/02/17 02:56:31
100均に結構売ってたけど


163:困った時の名無しさん
05/02/18 01:34:17
>>162
え!?
レンジ用の圧力鍋が100均に?
もしそれが使えるモノならスゴイなぁ。
レンジ活力鍋は、一万するし。

使ってる人、いるかな?


164:困った時の名無しさん
05/02/22 11:28:22
>>154
153です 久々にここに来たのよ
作ってくれたんだねぇー!ウレシイ!!

156さんのレシピに私も挑戦してみるわぁ~

165:困った時の名無しさん
05/03/01 23:19:47
あげ


166:困った時の名無しさん
05/03/06 21:43:37
圧力なべで肉マンって蒸せますか?

167:困った時の名無しさん
05/03/06 22:20:07
いままで作ったことのない、豚足のとろとろ煮込みにあこがれて、
T-FALの圧力鍋を買ってみました。

でも、近所のお店(具体的にはハナマサ)には、
生の冷凍ものしかおいてないんですが、
これでも、生や水煮パックの豚足のようにおいしく作れるでしょうか?
豚足も圧力鍋も初めてなので、冷凍のまま煮込んでいいのかとか、
いろいろわからないことだらけです。

よかったら、気をつけたほうがよいことなど教えていただけたら・・

168:困った時の名無しさん
05/03/06 22:45:01
圧力鍋でいきなり圧かけて煮始めたら
豚足の臭いが抜けなくて全然だめでした。
普通の鍋で2回ぐらい下ゆでしたほうがいいかも…。

169:困った時の名無しさん
05/03/06 22:55:21
>>166
蒸し料理は実は圧力鍋がもっとも得意とする分野。
ガンガン蒸しな~。

170:困った時の名無しさん
05/03/06 23:10:37
>>168
やっぱりにおいが出るんですね。
下ゆでが必要そう・・がんばって煮込み目指します。ありがとうでした。

さっき調べたら、毛が焼いてあるかないかで変わってくるらしいですが
冷凍で霜が張ってるから、それがよくわからず・・

171:困った時の名無しさん
05/03/07 01:05:06
>>166
ウチ、セイロが3段しかないので、だいたいいつも
12個つくってセイロで9個+圧力鍋で3個蒸してます。
圧はかけてない(軽くフタするだけ)。できあがりは
差はないです。肉まんはもともと10分~15分ぐらいで
蒸せちゃうものだから、わざわざ圧かける意味は
あんまりないかも。

>>170
毛を焼いてないやつだったら、1回目の下ゆでの後に
毛抜きで抜けばいいかもしれんですね。自分は
冷凍豚足・パック豚足とも、ネギの青いところなんかと
一緒に10分ぐらいゆでこぼし×2回、その後に味を
付けて圧力鍋で蒸して、という感じにやったらおいしく
なりました。

172:困った時の名無しさん
05/03/07 14:15:02
>>171
ありがとうです~
豚足は2回くらいの下ゆでがやっぱり必要なんですね。
青ねぎもつかってみます。一緒にしょうがも入れてみようかな。

173:困った時の名無しさん
05/03/07 19:27:42
圧力鍋は臭いが抜けない、というのの関連で言うと
アルコール飛ばしてない酒でいきなり煮始めるとダメですね。
ワイン煮込みがワイン臭くなったり、ラフテーが酒の味
したりしました。一度沸騰させてアルコールをきっちり
飛ばすのがよいようです。やわらかくする効果は圧力の方で
得られるからね。

174:困った時の名無しさん
05/03/08 03:16:55
>>173
圧力鍋は120℃くらいになって、80℃位で蒸発するアルコールよりずっと
高い温度なんだけど、それでも飛ばないの?蒸留しちゃうってことなのかな?

175:困った時の名無しさん
05/03/08 07:57:16
>>173
おもりがくるくる回って蒸気がシューシュー出てくるタイプの圧力鍋だと、
アルコールは飛ぶみたい。
臭いもある程度は飛ぶけど、ふたを開けたままでよく沸騰させた方がよく抜ける。

>>174
アルコールの沸点が80度というのは1気圧の場合でしょ。圧力鍋は圧力かかってますから。
そうじゃなきゃ水も沸点が100度だから全部飛んでしまうことになる。


176:困った時の名無しさん
05/03/08 08:51:39
>>174-175
うちはフィスラー(シューシューしない)なんだけど、
煮込んでる具材にアルコール分が入ってっちゃう感じでしたね。
おもり圧力鍋だったらよかったんだ!

177:困った時の名無しさん
05/03/09 08:35:36
圧力鍋でシューシューって重りが回転するタイプなんだけど
沸騰してくると手前の金具?がスパッてしまってシューってなるとこがクルクル回らないんだけどそのまま使っても爆発とかしないんだよね?
もし圧力が抜けなかった場合の呼び穴みたいな装置はあるんですが
何か怖くて(>_<)

178:困った時の名無しさん
05/03/09 10:34:52
手前のその金具からイザと言うときはシューっと抜けるんでなかったか?
取説読めば書いてあると思うが。(うちのとは違うかもしれないし)
回らないのは穴が汚れで詰まってるか、クルクル回るまでの圧になってないとかかな??

漏れの圧力鍋、旦那に洗わせたら錘がなくなってしまった・・・
もう2個目・・・orz

179:困った時の名無しさん
05/03/09 14:01:50
>>177
とりあえず商品名を晒して。
普通の圧力鍋は2重か3重の安全装置ついてるから、手入れさえ普通に
していれば、どこからかは圧力抜けるはずなんだけど。
パッと見、圧が抜けるほどになってないんだと思う。

180:困った時の名無しさん
05/03/09 22:25:02
>>177
うちのドウシシャのクレスdeluxeの場合、
沸騰する(100度)→赤い金具がスパッと上がる→圧がかかり始める→規定圧になる(120度ぐらい?)→重りが回る
という順になってる。
スパッが上がると、ふたを開けられない仕組になっている。
(圧がかかっている状態でふたを開けると大沸騰になるので)

181:困った時の名無しさん
05/03/11 01:54:56
>>177です

圧力鍋の名前わかりました
クックスター
メーカーはホリシンって書いてあります

ちなみにガスコンロなくてIHなんですが関係ありますか?

182:困った時の名無しさん
05/03/12 00:19:12
6リットルを使ってて小さいのも欲しくなって3リットルを購入。
試運転おわた。小さくてかわいいね、3リットル。
両方ともガンガン働いてもらお


183:182
05/03/12 00:30:16
あわわ。ごめん、「圧力鍋」スレに書き込むつもりが
こちらの方に書いてしまった・・・。ゆるして。
私が好きなのは油揚げと大根・ニンジンなんかをさっと加圧した煮物が好き。
特にニンジンが旨くてサイコ。野菜ってうまいね。

184:182
05/03/12 00:35:04
圧力鍋スレに書き込んだつもりが、こちらに書き込んでしまった・・・。
スマン。3リットルが可愛くって嬉しくてつい。


185:182
05/03/12 00:45:09
あーーーっ。書き込みされてない・・と思って再度書き込みしたら
ちゃんと書き込みされてた。同じようなこと連続で書いてゴメン('A`)

186:困った時の名無しさん
05/03/12 21:08:35
パール金属の圧力鍋を買いました。で、ふと気づいたのですが、

1.このなべの圧力はどのくらいなのか。
2.良い圧力鍋は、いったいどのぐらいの圧力なのか、、

で、しらべましたら、1.はパール金属ではデータを取っていない
という回答でした。2.は、0.8~1.5kg/cm2
(温度で110度~140度)ということらしいです。このデータからすると
どの圧力鍋もほとんど同じって思うのですが、、そんなもんでしょうか?

別のスレで、ふさわしいとこがあったら、おしえてください^^

187:困った時の名無しさん
05/03/12 21:37:21
URLリンク(asjnajs.bufsiz.jp)

188:困った時の名無しさん
05/04/10 23:26:56
子供の頃、家にあった圧力鍋は重り式だったからか、蒸気機関車みたいな
シュッシュシュッシュビービー!!とか何事?ってくらい大きい音が出てすごく怖かった…
大人になって重り式じゃないの買ったらすごく静かだったのでびっくりした。
最近のも、重り式はすごい音するの?

189:困った時の名無しさん
05/04/10 23:32:46
>>188
オイラのはドウシシャのクレスデラックス。
結構いい音するよ。

190:age
05/04/16 03:07:42
今日はティファールの圧力鍋レシピにあったリゾットを作ってみた。
簡単ウマーでしたが、リゾットってのはバターやらチーズやら、
自分で作ってると食べるときに罪悪感に襲われますな。
今度はヘルシーに玄米粥をつくろうっと。

191:困った時の名無しさん
05/04/28 14:05:10
>>161
↓ここにあります。お買い物板だったかな? 手作りだから入手に時間がかかるとか。
スレリンク(shop板)l50

玄米ご飯を炊くために、小型の圧力鍋を購入しようかと思っています。
圧力鍋は重いので、(ちょっと腕が不自由なのです)
ここのステンレス製か、↓
URLリンク(www.bidders.co.jp)
下のアルミ製のにしようか迷ってます。(同じメーカー)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
「使い勝手のいい鍋」のところで、ステンレス製は焦げ付きまくりだと
言ってました。
親はアルミ鋳物製のものを使っていて焦げないって言ってます。
でも、アルミ製ってそこはかとなく不安ですよね? 
溶け出しちゃうんじゃないかって。
どちらを買うのがいいでしょうか?



192:困った時の名無しさん
05/04/30 01:15:11
いきなり材料茹で始めたら
灰汁すくい出来ないけど
一々圧抜いて灰汁を取るのですか?

193:困った時の名無しさん
05/04/30 01:36:52
3兆円の援助をもらってるくせに
スレリンク(china板)


このスレでODAは日本が勝手にやったことと中国人がわめき散らしてます。応援求む。


194:困った時の名無しさん
05/04/30 02:38:17
>>192
ある程度とって、そののちに加圧

195:困った時の名無しさん
05/04/30 03:05:26
>>191
健康に対する不安はいくら理屈を説明しても解消されないと思うので
後で不安と後悔を感じながら使うより、ステンレスで肉厚な圧力鍋を
買うのがいいと思いますよ。
URLリンク(www.alzscot.org)

196:195
05/04/30 03:08:14
ちなみにうちはフィスラーの多層すてん圧力鍋ですが、玄米は別に
焦げ付きません。といってアルミに対する拒否感があるわけでは
なく、パスタ鍋なんかでは普通にアルミを使ってます。軽さ重視なら
アルミの恩恵は大きいでしょうね。

197:困った時の名無しさん
05/04/30 04:03:45
>>194
有難うございます。
やっぱり水から蓋閉めちゃ灰汁が回っちゃいますよね。

198:困った時の名無しさん
05/04/30 08:36:04
>>171
モツ煮込みを作ってみたいんだけど、やっぱりした茹でしたほうが
いいのかな?

199:困った時の名無しさん
05/04/30 08:56:28
>>198
匂いのある内臓はやっぱりゆでこぼした方がいいような
気がしますが、スーパーでパックで売ってるような白モツは
下茹で不要って言うから、そのまま圧力鍋で煮込んでも
いいのかもしれませんね。

ぐぐったら下茹でを圧力鍋でやるレシピも出てきました。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

200:困った時の名無しさん
05/04/30 09:24:57
>>199
ありがとう。今早速チェックしました。圧力かけて
下茹でしたら臭いが籠もるんじゃないかと思ったんだけど
大丈夫そうですね。

201:191
05/04/30 10:03:14
>>195
おぉ! ありがとうございます! 
フィスラーの多層ステンレス圧力鍋カッコイイデス。私が買おうとしているのも
これくらい格好良ければ良いのに! でも、玄米用だからガマンガマン。
ご紹介いただいたサイトも見ました。あそこを読んでから、ぐぐって確認すれば
良い事を思い出しました。ハズカシイ~。デモドッチニシヨウ……。

202:困った時の名無しさん
05/05/01 11:08:57
牛すじって思ったより安くないね(;・`д・´)
魚のアラ扱いで投売りされてるのかとおもたよ。

203:困った時の名無しさん
05/05/01 11:57:10
>>202
大昔は捨て値だったんだけど、需要が増えて高くなった。
我家の近所じゃグラム98円。米国産が復活すればもうチョイ安くなるかも。

204:困った時の名無しさん
05/05/01 13:38:17
鬼スジは安いけど買ったらあかんよ

205:困った時の名無しさん
05/05/01 14:11:52
>>204
鬼スジって何?

206:困った時の名無しさん
05/05/01 14:32:35
いくら煮ても柔らかくならない、ゴムみたいなスジ。
ぐぐると出てくるよ。

>50 名前: 肉屋 投稿日: 2000/01/06(木) 12:53
>スジにも種類があって、大きく分けると、背スジ等の銀色がかったスジ、
>アキレス腱等の白っぽいスジ(腱)、鬼スジという黄色っぽいスジ。
>鬼スジは、どれだけ煮てもまるでゴムなので、食べられません。
>銀色がかったスジを買うなら、背スジやナカブサ(サガリ)の厚みのある
>スジが良いです。一番上等なのがアキレス腱ですが、量が少なく、
>仲卸レベルから直接レストラン等へ流れるため、小売店では
>あまり売ってないかもしれません。
>値段はアキレス腱で 200/kg(市場レベル)くらいです。


207:困った時の名無しさん
05/05/01 16:34:40
>>206
スジに種類があるのは知らなんだ。ありがとう。
近所のグラム98円のスジは大丈夫なようだ。

208:困った時の名無しさん
05/05/02 00:42:21
料理スレに圧力鍋で2時間加熱してもゴム状で
どうにもならなくて圧力鍋に不信感を抱いてしまった
レスがあったがそれは不幸にも鬼筋を調理した結果
だね。

209:困った時の名無しさん
05/05/14 00:18:10
モツを煮たら、柔らかくなりすぎた。
歯ごたえが無さ過ぎて、かえって不味い。
ぐにゃって感じです。

圧力鍋なら10分も煮ればいいことに気づきました。

210:困った時の名無しさん
05/05/18 06:36:52
突然ですが、 CRESSデラックスってどんな感じでしょうか?使い勝手は良いですか?
購入を迷っているのですが、大体相場はおいくらほどで売っているのでしょうか?
料理に関係のない質問でごめんなさい!どこで誰に聞いてよいんだか分からず、
たまたま見つけたこちらで質問させていただきました。もしご存知の方がいらっしゃいましたら
是非教えてください。

211:困った時の名無しさん
05/05/18 11:56:46
>>210
↓こっちで聞いた方がいいと思う。
圧力鍋 12
スレリンク(cook板)l50

俺も使っているが、値段は激安(2千円~)で、性能は普通ってとこかな。

212:困った時の名無しさん
05/05/18 21:56:48
>>210
ちとスレ違いだけど、オイラは3.7Lのを3000円位で買った。
説明書はそこそこ。サポートは使ったことないが、付属品単品の価格表など出ているので
しっかりしていそうな希ガス。
とりあえず値段の割りに安っぽさはそれ程ないし、コストパフォーマンスはいいと思う。

213:困った時の名無しさん
05/05/19 11:47:57
実母に圧力鍋貰ったけど
説明書が無い。
シュコンシュコン言ってるけど
そんなに柔らかくならない。
もしかして、圧力鍋じゃないのかな?
箱に活力鍋って書いてた気がする。
活力鍋だと無意味ですか?

214:困った時の名無しさん
05/05/19 16:25:47
>>210
自分は5Lくらいのを2980で買ったけど。
使い勝手といってもこれしか知らないのでなんともいえないけど
普通に使えていますよ。

215:困った時の名無しさん
05/05/19 20:14:42
>>213
活力鍋はかなりかかる圧力の高い圧力鍋のはずですが。
玄米も1分加熱でOKとかいう売りです。
やわらかくなりません?

216:困った時の名無しさん
05/05/20 04:50:28
>>213
活力鍋でググって公式サイトを見つけて、説明書の入手方法を聞いた方がいいと思う。
間違った使い方をすると危険ってこともあるし。

(料理板の活力鍋のスレって亡くなっちゃったのね。)

217:213
05/05/20 10:21:20
レスどうも
>>215
豚の角煮しても、カレー作っても
普通の鍋と変わらなかったよションボリ
>>216
ぐぐってみます有り難う

218:困った時の名無しさん
05/05/30 20:12:11
今圧力鍋でビーフシチューのばら肉加圧してる。計20分ぐらい。
プロは普通鍋で2~3日煮込むらしいけど、それレベルになるには実際どのぐらい煮込めばいいの?

219:困った時の名無しさん
05/05/30 23:40:35
只今鳥ごぼう粥を作ったよ~
冷や飯+鳥もも一枚+ごぼう+だし+水を
圧力鍋で20分で出来上がり

220:困った時の名無しさん
05/06/04 23:59:09
ご飯炊いたのですが芯がのこったのでそのままリゾットにしました・・・
目安が解らない・・・難しい。

221:困った時の名無しさん
05/06/06 17:26:57
煮物(特に肉入りの場合)を作るとき、落し蓋みたいにクッキングペーパーを
敷いてからふたをすると、灰汁が結構とれることがわかった。
全部取りきることはできないけど、まあ少しは手間が省けるってことで。

222:困った時の名無しさん
05/06/15 23:11:10
スーパーの白モツゆでこぼしてその後3回塩水ですすいで
ニンニク、生姜、葱、日本酒で煮込んで味噌と醤油で味付けして
にらを加えたのを作ってみたんだけど
なんかクサ~ですた。新鮮なやつじゃなかったとかの理由?

223:困った時の名無しさん
05/06/16 09:02:02
今日豚軟骨食べなきゃだけど、おととい角煮したばっかりで
甘辛く炊くのはちょっと飽きた。。。
他になんかいい料理法あるかな。
できれば野菜もいっしょに炊きたいところ。
やっぱ大根でつかね?


224:困った時の名無しさん
05/06/16 23:32:04
>>222
ニンニクとショウガはたくさん入れた方がいいよ。

225:困った時の名無しさん
05/06/17 06:23:46
>>223
もう遅いが…
☆豚軟骨のおいしい料理☆
スレリンク(cook板)l50

226:困った時の名無しさん
05/06/17 09:33:37
>>222 >>225
ありがとう!!
結局、2回下ゆでして、酒砂糖しょうゆみそで味付けして
大根とにんじんときぬやさと炊いたよ。
もちろんしょうがたっぷりでね!
ウマーでした!
こんどは酢醤油でやってみようー。

227:困った時の名無しさん
05/06/18 09:12:45
圧力鍋と鉄フライパン(中華なべでも可)は家庭必需品
後はいらない

228:困った時の名無しさん
05/06/20 08:10:03
すみません!料理は大好きですが、圧力鍋は初心者のものです。

先日、説明書など付いていない圧力鍋(理研の片手)を入手しました。
カタは古そうですが、未使用です。
説明書付いてないと、使うのってやっぱり危険でしょうか?
もし使えるとしたら、初心者向きのお料理ありますでしょうか。

229:困った時の名無しさん
05/06/21 01:39:47
>>228
圧力鍋自体を使ったことがないんだったら、
使い方を間違えて危険なことになる可能性もあるし、
説明書を取り寄せた方がいいんじゃないかなあ。

もう圧力鍋を作るのは止めたみたいだから、手に入るかわからないけど。
URLリンク(www.nikkeikin.co.jp)

230:困った時の名無しさん
05/06/21 21:30:56
今日、初めて圧力鍋を使いました
豚の角煮を作ったけど、とても柔らかく味もしみ込んでいて
大満足でした(20分煮込む)
もっと早く使っておけばと後悔です

ティファールのクリプソベーシッ○4、5L
お値段9800円
他の圧力鍋にくらべると安いけど家には充分そうです。

231:228
05/06/22 16:20:33
>>229
ありがとうございます!レス下さってすごく嬉しいです。
そうですよねやっぱり…。
取り説、入手できるかわかりませんが、ダメモトで問い合わせてみます。
使えるといいなぁ…。

232:困った時の名無しさん
05/07/03 20:04:59
教えてください。フィスラーロイヤル買ったのですが、蒸し器で
茹卵って作れますか?卵が爆発・・・なんてしませんよね?

233:困った時の名無しさん
05/07/04 00:05:50
>>232
作れるが、固ゆでになる傾向。もちろん調理時間は短縮できる。
あと殻がつるんとむける快感が得られるよ。

234:困った時の名無しさん
05/07/15 15:58:31
>>232
直接入れたらだめなんだろうか?

235:困った時の名無しさん
05/07/21 08:40:27
少量の水で出来たら早そうだよね。
誰かやった人いない?

236:困った時の名無しさん
05/07/24 07:33:53

>215 
活力鍋はかなりかかる圧力の高い圧力鍋のはずですが。
玄米も1分加熱でOKとかいう売りです。


白米なら1分でOKですが、
玄米なら12分はかかります。
経験上、
圧力鍋の半分から三分の二ぐらいの加圧時間で煮えるみたいです。



237:困った時の名無しさん
05/08/11 13:23:47


238:困った時の名無しさん
05/08/15 15:30:13
一人暮らしだから容量の小さい鍋が欲しくて探してるんですが
シラルガンの圧力鍋が2.5lでなかなかよさそう。
使ってる方いらっしゃいますか?値段がえらく高いので
躊躇しています。
他のメーカーでも、容量の小さい圧力鍋ってどうでしょうか。


239:困った時の名無しさん
05/08/15 19:01:12
>>238
普段のナベはどのくらいの大きさを使ってる?
圧力鍋は容量のすべては使えないよ。

240:困った時の名無しさん
05/08/16 08:55:03
容量は書いてないからわかりませんが、ふだん一番よく使うのは
直径18cmと16cmの鍋です。
4.5lのシャトルシェフは、容量が大きすぎてほとんど使わなくなりました。

ひとり暮らしで圧力鍋使ってる人って、あまりいないのかな?
このスレ見てるとすごく欲しくなるんですが…
鰯たいてみた。大根たいてみたいw

241:困った時の名無しさん
05/08/16 14:21:24
>>238
ドウシシャのクレスデラックスという激安の圧力鍋は、一番小さいのは2.0Lだよ。
ホームセンターなどで2~3千円ぐらい。
ご飯だと2.5合しか炊けないし、高圧/低圧の切り替えもないけど、
一人暮らしで、煮物の作りだめとかしないなら、これでもいけるかも。

242:困った時の名無しさん
05/08/16 21:19:41
>>239です。
>>240
一人暮らしだけどクレスデラックスの3.7Lの圧力鍋を使っているよ。
18センチのナベで、高さが10センチ位がちょうど2.5L位。
圧力鍋だと高さが6センチ位までしか使えない。
そのナベに大根入れてみて、入るなら条件には合ってるかも。
個人的には4.5Lを使いこなしてほしい。

243:困った時の名無しさん
05/08/17 14:02:56
たこのやわらか煮はまだでてないとおもうんだけど。
炭酸水と圧力鍋で作るとほんとうにやわらかくないますよ。
7~8分の加熱でいけます。
小さめの生だこが手に入ったら試してみてください。

244:困った時の名無しさん
05/08/17 14:43:48
もっとくわしく

245:困った時の名無しさん
05/08/19 01:38:51
圧力鍋ってそんなに手頃な値段であったんですね(>_<)
私何も知らなくてナ○ョナルの展示会に行った時
勧められるままに圧力鍋を買いました・・
4万弱しましたが、カレーや肉じゃがも材料をフライパンで
炒めて鍋に入れて煮込む という作業がめんどくさくて
数回使っただけでしまい込んだままです。
でもここでいろんなレシピが紹介されてるので
久々に使ってみようと思います

246:困った時の名無しさん
05/08/19 01:49:08
電気式の圧力鍋はある意味裏山

247:困った時の名無しさん
05/08/19 02:10:37
>>246
やはり電気だからガスに比べると・・
ガス仕様の方が時間も早いって聞いたし
使いやすそうな気がします

248:困った時の名無しさん
05/08/19 02:51:27
>>247
いや、ガスと比較してのメリットって…電気式ってタイマー付いてなかったっけ?その点がいいなぁ…と思うのよ
調理時間はきっと大差ないと思う(むしろ電気が早かったり?比較した事無いから分からんけど)

249:困った時の名無しさん
05/08/19 03:12:53
>>248
時間は大差ないんですか?!ガスの方は使ったことがないので・・
どちらも同じなんですね、ちょっと安心^^;
ありがとうございました。

250:困った時の名無しさん
05/08/19 14:53:18
遅くなってすいません。
たこのやわらか煮レシピ
できれば国産のタコで小ぶりな物を用意
①圧力鍋に無糖の炭酸水(リキュールを割るやつ)500cc
しょうゆと砂糖とみりん、酒を適当に
しょうがをちょっと入れて沸騰。
②タコを入れて7分ほど圧力鍋で加熱。
③加熱後の煮汁を別の鍋に入れて煮詰めていく。
このときにこってりした甘辛い味になるように
煮汁を調整する。
④煮汁にタコを戻してからめるだけ。
この程度の時間でやわらかく、味も十分染みていますよ。


251:困った時の名無しさん
05/08/19 17:53:10
活力なべの小さいのを使ってます
毎日、ご飯炊いてます。早くて、うまー。
炊飯器はもう捨てました。

私は、昆布巻きよく作ります。
野菜昆布で、鯖を巻いて、味付けて1分加熱。
おいしいです。

252:困った時の名無しさん
05/08/29 17:01:15
手羽先のコラーゲンスープの詳しい作り方を教えて下さい。

253:困った時の名無しさん
05/08/31 22:23:02
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
このスレみて圧力鍋をいろいろ探してたらラゴスティーナ半額でした。
ついポチッとしてしまった。
これで私も圧力鍋同好会に入れます。


254:困った時の名無しさん
05/09/01 00:40:38
>>253
業者乙
俺ならココ↓のクレスを薦めるぜ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

255:253
05/09/01 13:34:56
>>254
業者じゃないんだけどな・・・・
誤解させるような書き込みだったのならごめんなさい。

せっかく長く使うものだから、価格≦デザインで探していて
珍しく安くなっていたので、嬉しくなって書き込んだのですけど・・
失礼しました。

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:03:29
選挙しに実家に帰ったときに母からプレゼント。
ドウシシャの「圧力鍋」約4合炊き(3L)
ホームセンターで1,980ぐらいだったらしい…
まず米炊いてみようっと。そんで手羽先。

257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:19:41
>>256
手羽先はうまくいくと思うけど、米は結構人それぞれの評価になるからご注意を。
個人的には電気がまの方がうまい。圧力鍋は粘りすぎる。あと色合いが悪い。
安い米なら圧力鍋の方ががいいのかも。

258:困った時の名無しさん
05/09/15 17:53:44
今日家の近くにホームセンターがオープンして、圧力鍋が安かったので買ってみた。
周富徳のクッキングマスター18cm3Lのやつ。980円なり。
こんな安物で大丈夫なのかとちょっと不安だったけど、
すじこん作ってみたら柔らかく出来ておいしかった!
これからこのスレ参考にさせてもらおう。

259:困った時の名無しさん
05/09/16 01:19:05
<<258さん
3Lで作った、すじこんのレシピをぜひ教えて下さい。
分量など詳しく教えていただけると助かります。

260:258
05/09/16 07:51:45
>>259
試しに作ったやつだから分量とか適当だったんだけど…。
牛すじ肉200g、こんにゃく1/2枚、水1.5カップ、酒1カップ、しょうゆ大さじ4、砂糖大さじ5
すじ肉、こんにゃくを下茹でして、すじ肉は一口大、こんにゃくは1cm角に切り、
鍋にすじ肉、こんにゃく、調味料を全部入れて、加圧15分、自然放置。
たぶん本当はもうちょっと丁寧に作るんだろうけど、ずぼらだから適当に…。
あと加圧時間はもうちょっと多めにしてもいいかも。

261:sage
05/09/16 23:49:52
>>258さん
ありがとです!
明日、材料買ってきて早速作ってみます。

いま見たら、アンカーが反対になってる..ハズカシ

262:困った時の名無しさん
05/09/16 23:59:12
>>261
志村ー!メル欄!

263:261
05/09/17 01:07:29
ハズカシ~。
ちょっと、逝ってきまする。

264:困った時の名無しさん
05/09/17 15:25:14
>>258
うらやましい。
ドンキで2980円だった。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ


265:困った時の名無しさん
05/09/17 15:44:11
っていうか鈍器だったら返品効くべ?レシート持って返金してもらえ。

266:困った時の名無しさん
05/09/17 20:59:05
>>265
返金してもらってもさらに安く買える保証ない罠。

267:困った時の名無しさん
05/09/17 22:27:54
>>265
既に使用。
サツマイモを少量の水を入れて10分加圧したら
栗みたいにおいしかったので、まあいいかと.....



268:困った時の名無しさん
05/09/18 00:21:42
>>266
しまった!肝心な事(それ以下で買えるか)を忘れてた orz

>>267
鈍器は保証書の付かない物は返品可能(使用。未使用問わず)
ちなみに食い物ですら返品可能(1/3残ってれば)

まぁどうでもいいんだけど…

269:困った時の名無しさん
05/09/18 03:22:15
鈍器のブツはステンのシュッシュタイプ?

270:困った時の名無しさん
05/09/19 01:56:08
ドウシシャです。

271:困った時の名無しさん
05/09/19 22:45:19
URLリンク(www.rimodel-net.com)

272:困った時の名無しさん
05/09/23 11:25:50
>>258
私も、激安スーパーで18センチ圧力鍋を980円で買ったばかりです。
中村孝明のやつ。
この大きさって便利ですねー

273:困った時の名無しさん
05/09/23 11:49:25
圧力鍋使えばケンタッキーのようなフライドチキンができるんですか?
ケンタッキーのような味のフライドチキンのレシピ教えて!ください。

274:困った時の名無しさん
05/09/23 15:11:09
KFC行った方が早いよ

275:困った時の名無しさん
05/09/23 21:23:04
>>273
ググれば出てくるよ。

276:困った時の名無しさん
05/09/25 15:30:19
ズジ肉、圧かけ中
何にしようか?
おでんも良いしetc.....


277:困った時の名無しさん
05/09/26 20:38:14
中村孝明の16センチ
おいら3000円近くしたorz

278:困った時の名無しさん
05/09/27 22:11:28 0
今日、スパゲティゆでたけど、豆と最大の間位に水を張ったんだけど、圧抜く時泡がブシュッ
と出てきた。
ちと気をつけた方がいいのかも。今までそんなことなかったのにな。

279:困った時の名無しさん
05/10/01 23:05:52
電子レンジで使える圧力鍋(つまり非金属製の圧力鍋)ってあります?

280:困った時の名無しさん
05/10/01 23:10:00
>>279
たぶんない。
レンジで加熱中に蒸気が漏れた時、レンジがどうなるかわからんからメーカーもそんな
リスク負わないでしょ。

281:sage
05/10/02 15:23:45
>>279
アサヒ軽金属にないでしょうか?
通販なんですけど

282:困った時の名無しさん
05/10/04 22:23:35
>>272
うらやますい。
お店どこ?

283:困った時の名無しさん
05/10/06 19:51:08
今使っている安いアルミの圧力鍋が調子悪くて
ステンレスの圧力鍋が3980円で売っていたから買い換えようと思うけど
ご飯を炊くときは薄いステンレスより厚手のアルミの方が良いのかな?

284:困った時の名無しさん
05/10/07 22:39:23
ショップチャンネルの圧力鍋安全だし容量3・5む㍑もちょうどよさそう。
すのこやタイマーやバスケット、普通の鍋として使う時用のガラスふたなどいろいろセットで良さげなんだけど
ここのスレ見てたら皆さん使ってるの980とか1980とかお手頃で
なんだか7000出すのはバカかな?って…ムム~相場からしたら高いのかな…


285:困った時の名無しさん
05/10/08 17:09:20
>>284
すのこは安物でもついているのが多いし、100円ショップでも売っている。
バスケットもたぶんそろう。
ガラスのふたは普通の大きさのナベのフタがバッチリ合うし合わなくてもどこにでも
売っている。タイマーも同じ。
安全性もその安いナベでもほぼ全部が3重の安全構造になってるよ。
相場としては通販の商品らしく、いろいろセットにしてお買い得感出そうとしている感じ
だけど、正直高いと思う。
あとはお好みで判断して。

286:困った時の名無しさん
05/10/08 17:54:19
ホームセンターで買ったほうが安いよ。

287:困った時の名無しさん
05/10/13 19:59:23
ショップチャンネルの圧力鍋を母が買ってくれたので、
手羽先の玉葱煮込み作ったら、パッキンに臭いが付いて取れない…。
今日はサツマイモを蒸してレーズン入れてサラダにしました。

圧力鍋って思ったより怖くなかったです。

288:困った時の名無しさん
05/10/20 21:01:11
さっき、圧力鍋で炊き込みご飯を作ってみた。
シュシュと言いはじめた頃、急に焦げ臭くなってきた。一応蒸気噴出が
軌道に乗るまで待ってからとろ火にした。
炊き上がったご飯、ウマー
おかずもたくさん食べてお腹いっぱいだったのに、小どんぶり1杯
食べちゃった。
明日のお弁当にも持っていくつもり。
なべ底にあるだろう焦げは見ない振り

289:困った時の名無しさん
05/10/23 13:25:13
圧力鍋デビューしたい素人です

ティファールの6㍑17325円
フィスラーロイヤル6㍑23205円
フィスラーブルーポイント21787円

のどれを買おうか迷っていたけど、
ここで数千円で売ってる圧力鍋があって驚きました。
上記の3つで何がいいか、他にお奨めの鍋があったら教えてください。

290:困った時の名無しさん
05/10/23 13:49:00
連投すいません、自分なりに調べたのですが、

ティファールヴィタリーは、高圧低圧切り替え有り、調理中うるさい、蓋を分解せず洗える
フィスラーロイルは、高圧低圧切り替え有り、調理中静か、蓋を分解して洗わなきゃいけない
フィスラーブルーポイント高圧低圧切り替え無し、調理中静か、蓋を分解して洗わなきゃいけない

っていう感じでしょうか??


291:困った時の名無しさん
05/10/23 14:19:28
フィスラー買う気満々だったけど、6千円くらいのを頂いて上等だった。
初めての圧力鍋なので比較は出来ませんが、大活躍しています。

292:困った時の名無しさん
05/10/23 14:30:12
>>290
オイラはドウシシャのクレスデラックスっていう3000円位のを使ってる。
高圧低圧切り替え無し、調理中うるさい、フタは分解せず洗えると思う。
フタの分解ってのはよくわからんけど、高いの買うなら高圧低圧の切り替え位ついてた
方がいいと思う。

293:困った時の名無しさん
05/10/23 20:12:03
>>291-292
レスありがとうございます。
フィスラーのロイヤルにすることにしました
今週中に申し込みます


294:困った時の名無しさん
05/10/24 23:02:36
>>289
スレリンク(cook板:198-199番)

マルチ死ね

295:困った時の名無しさん
05/10/25 03:21:39
すごいデジャウを感じてた

296:困った時の名無しさん
05/10/26 00:21:19
>>292
家はクレスデラックスの
ステンレスの3.7Lの昨日2780円で買ってきました(クレスデラックス5Lは2980円でした)
早速使ってみましたがサイズが丁度よく大変満足しています。
昔買ったアルミの6Lのも持っていますが、
使いにくくて10回ほど使ったきり押入れに入りぱなっしですOrz

297:困った時の名無しさん
05/11/05 09:42:56
ティファールかっこいい

298:困った時の名無しさん
05/11/05 15:54:53
>>287
もう見てるかどうかわからんけど、水+酢を入れて加圧するとにおいがとれるよ。

299:困った時の名無しさん
05/11/12 21:12:35
もつ煮込み作ってみました。うーん、軟らかくて美味しい。
あと、キャベツが残り少なかったので、芯のほうまで入れたんだけど、
ふにゃふにゃになっておいしく食べられました。(*^ー^*)



300:困った時の名無しさん
05/11/18 03:38:17
サンマが安かったので大量に買って、梅干しょうがをきかせて圧力小で20分加圧で煮て見ました。
骨まで食べられるし、ゆっくりことこと煮るより型崩れしませんでした。

残りは冷凍しておきます

301:困った時の名無しさん
05/11/23 20:31:18
今日、久々にブタの角煮作ろうと思って煮てみた。
国産ブタを使ったらやっぱり柔らかく仕上がるもんだね。
ここ何回かは海外ものだったからブヨンブヨンになってあんまり美味くなかった。
これから味が染みさせて明日にはいい感じになると思うけど楽しみ。

302:困った時の名無しさん
05/11/23 23:54:32
スーパーで外国産の豚肉って売ってるんですか?

303:困った時の名無しさん
05/11/24 00:50:08
店頭で書いてあるかどうか分からんけど、デンマーク産とかアイルランド産とか…結構あるよ

304:困った時の名無しさん
05/11/25 00:21:42
中国産が多いね


305:困った時の名無しさん
05/11/25 11:49:08
豚はアメリカ産もあるね
角煮は肉の味が前面にでるから日本産が美味しいような気がする

306:困った時の名無しさん
05/11/25 14:57:36
圧力鍋で大根たいたら、甘みが出ないんだけど圧力鍋だからかな?
だしを先に入れるからかな?

307:困った時の名無しさん
05/11/25 23:52:26
>>306
だしを先に入れて普通の鍋で炊いてみたら原因の切り分けができるんじゃない?

308:困った時の名無しさん
05/11/26 15:35:28
初めて圧力鍋で、白米を炊きました。
でも鍋の底がおこげになってしまいました。
おこげは、おこげで美味しいと思いますが、
出来ればないほうがいいなーと思ってます。
白米を炊く時の良い方法がありましたら教えて下さい!!

309:困った時の名無しさん
05/11/26 17:17:48
>306
面倒だけど、とぎ汁で下ゆでして、それから炊くと良いよ

圧力鍋ってどうしてもアクがこもると言う感じがするので


310:困った時の名無しさん
05/11/26 18:36:02
>>308
うちは活力なべですが・・・
おもりが揺れたら弱火で1分加熱です。強火1分でも焦げません。

水が足りないのか、加熱時間が長いか、火が強いかでしょうかね?

311:困った時の名無しさん
05/11/26 19:22:59
>>310
308です。1分ですかΣ(゚д゚lll)買ってきた圧力鍋のレシピに5分と記載されてたので
5分でやりました。1分で挑戦してみます(`・ω・´)ありがとうです!!

312:困った時の名無しさん
05/11/26 20:13:36
>>311
活力なべは圧が高いので1分でOKですけど、
説明書に書いてあるのならば5分がよいのかもしれません。
水が少ないか、火加減が強いのではないでしょうか。。
炊けたご飯は固めではないですか?
無線米とか?

313:困った時の名無しさん
05/11/27 15:44:26
このスレ全部見てきた。

レシピが少ないのは置いといて、

ご飯は、やっぱIHとかで炊く方が全然おいしいよ。圧力の方がおいしくなったら、電気釜だってIHじゃくて圧力になってただろうし。
まあ、時間は節約できるけど。

それから、大根は圧力釜には向かない素材です。やらかくはなるけど味が短時間じゃ浸透しないのよ。
別に調理するのが理想、
大根の煮方は、下処理した後、沸騰するまで温度を上げて味付けなり肉魚を煮た汁に入れ、なるべくゆっくり温度が下がるようにくふうしてさめるまで火にかけない、←半日かけて2回~3回くらい繰り返せば完璧です。
おでんもそのやり方で、煮崩れ全く無し、ウマ~

314:困った時の名無しさん
05/11/27 17:05:18
ご飯は電気よりガス炊きがうまいよ。炊飯器すてた(IH圧力なんとかってやつ)
大根は圧力鍋で下ゆでするよ。早く煮えるからその後の煮込みが短縮できる。


315:困った時の名無しさん
05/11/28 00:17:40
>>313
他は知らんが、ナショナルの電気釜はIH+圧力かけて炊いてるよ。
大根の煮方を見る限り、圧力鍋の使い方が根本的に間違ってる希ガス。
圧力かけながら味付けしてる気がしてならない。
大根を煮て煮崩れなんかしたことないし。
脳内ですか?

316:困った時の名無しさん
05/11/28 13:31:55
今日の夕食の煮物を作りました!圧力鍋はすごいですね!
5分で味も染みてましたヽ(´ー`)ノこれから色々お料理作ります!

317:困った時の名無しさん
05/11/28 19:45:01
>>315
ためしてガッテン
URLリンク(www.nhk.or.jp)

318:306
05/11/29 11:20:01
>>307,309
ありがとうございます!
両方やってみますね。


319:306
05/11/29 11:28:56
連続でごめんなさい

大根は難しいんですねえ。
人によってやり方も色々だし。
偶然知ったのですが、煮物の味はさめる時にしみるようですね。
あつあつで味見したのもいまいちだった原因かも。

320:困った時の名無しさん
05/11/29 12:29:16
大根の大きさにもよると思う。小さければ圧力かけるときにしみると思う。
おでんの大根の下茹でに圧力使うと時間短縮になりますよ。
難しくないよ。

321:困った時の名無しさん
05/12/03 00:45:17
里芋を下茹でし洗ってヌメリを取る。
鶏モモを下茹でする。
麺ツユを鶏肉を茹でたお湯を漉してのばし、
醤油、味醂、砂糖などで味を調える。
里芋・鶏肉・人参をブチ込み10分加熱後放置。
簡単で(゚д゚)ウマ-でした。

322:困った時の名無しさん
05/12/09 20:22:31
大根などは保温調理というかしばらくおいておくといいですよ。
朝作って夜食べるみたいなね。
普通の鍋で作っても、やはりしばらく置いた方が味が浸透するから
同じことだと思います。

323:困った時の名無しさん
05/12/12 14:44:29
昨日はじめての圧力鍋買ってみました。
アルミの3.7lですが、1980円でした。
値段は妥当なところかな。
さきほどさつまいも蒸してみました。
ふかすよりおいしいですね。そしてガス使う時間が短くてイイ!
明日から本格的に料理に使います。楽しみです。

324:困った時の名無しさん
05/12/14 13:58:55
今、ロールキャベツを下ごしらえ中です。
加圧時間はどれくらいでしょうか?
それと、ついでですが、いつもコンソメかトマト味した
作った事がないので、お勧めの味も伝授、お願いします。
どこかで、サワークリームとかいうのも見たのですが...。

325:困った時の名無しさん
05/12/14 17:00:12
>>324
和風だしにして、片栗粉の水溶きであんにするのが今の季節はお勧め。

326:困った時の名無しさん
05/12/21 09:25:00
圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。

かぼちゃのポタージュだ!
皮付きかぼちゃをいれ(当然種とるぞ。)高圧で適当に、そうだなあ
15分いじょうだな、で皮以外は崩れるが、そこにクリームシチューの
元というかルーなどを入れまぜる。
ポタージュになるぞ!
クリームシチューの元の材料が小麦粉やら生クリームやらなので、
ポタージュつくる時とほとんど同じだからなんだな。

グリコのクレアおばさんのクリームシチューの元がおすすめ。

327:困った時の名無しさん
05/12/21 23:21:34
どっかでみたレシピだな

328:困った時の名無しさん
05/12/21 23:55:48
皮が皿になるのかな?
今度やりたいよぅ

329:困った時の名無しさん
05/12/22 17:15:37
>>327
クリームシチュー作ってて偶然出来たんだけど、ほかの人も作ってたのかな?

>>328
あー半分こにしたら出来るね。
私はもうちょっと小さく切って、崩しながら食べてます。

330:困った時の名無しさん
05/12/22 23:04:58
レシピじゃないけどスレリンク(cook板:576番)ってのがあった

331:困った時の名無しさん
05/12/26 22:19:41
中村孝明アルミ16cm買ったんだけど、蒸気の出方が勢い良過ぎて近づけない。5秒置きにシュバーっと出る。ちょっと怖い。シュシュッシュシュッって出るのが正常じゃないの?はずれ品か。誰か使ってる人いたら教えてー。

332:困った時の名無しさん
05/12/27 10:30:23
鉄人の鍋使ってますよ~。
ちゃんとシュッシユって汽車みたいな感じだよ。

333:困った時の名無しさん
05/12/27 21:00:05
>>326
これ見て作ったんだけど、おいしいね。
でも、ツブツブが残るね。
ミキサーに入れるとかこすといいんだろうけど、洗い物が増えちゃうので
そのまま食べてるというか飲んでます。
ちょっと固形がある分、スープとシチューの間のような感じだな。
皆様、お勧めします。

334:困った時の名無しさん
05/12/30 18:01:49
圧力鍋爆弾のレシピがあると聞いてきました

335:困った時の名無しさん
06/01/04 17:27:00
980円で圧力鍋買えるのか・・いいなぁ。

336:困った時の名無しさん
06/01/04 18:03:45
鳥の胸肉で、バンバンジーつくってみた。
URLリンク(www.standoffish.org)

なかなかグット

337:困った時の名無しさん
06/01/04 18:55:59
どなたか教えて下さい。
ティファールのクリプソベーシックを只今買ってきたのですが、
なんとっ低圧しか出来ないタイプでした(涙)
使おうか返品しようか悩んでいます。
高圧と低圧切り替えがないとやっぱり不便ですかねぇ???
低圧だけでも全然不便はないのでしょうか…。

338:困った時の名無しさん
06/01/04 19:32:01
調べもせずに買うからだ馬鹿者。
返品なんて迷惑な事するなよ?

339:困った時の名無しさん
06/01/04 21:30:36
そもそも本当に高圧とか必要と思ってるの?
スレだけ見てそんな風に思い込んでるだけジャネ?

こういう奴が高圧調理して失敗したら
「高圧がついてるから失敗したんだ」とかって
ギャーギャー騒ぎそうでコワス

まぁ338の言う通り、自分で調べないで買ったんだから自業自得だよね

340:困った時の名無しさん
06/01/05 00:12:06
>>337
全然大丈夫。
高圧はあまり使わないから。
高圧は慣れないと大失敗を繰り返す。

341:困った時の名無しさん
06/01/05 01:53:09
そうか~、高圧あまり使わないのか。ラゴスティーナの形気に入ってたけど、
ちょっと低圧気味だし、切り替えが無いからやめようかと思ってた。
シランポスとか、ワンダーシェフのマクサスとか、活力鍋ならかなりの高圧で
切り替えもあるから、そういう方が使いでがいいかと・・・。
でも、あまり使わないのか・・・。
確かに切り替えがあるよりシンプルで覚えやすい気もするんだなぁ。

342:困った時の名無しさん
06/01/05 11:03:33
「高圧]についての質問が出ているので便乗します。

高圧って、調理時間の大幅な短縮がメリットだというのは分かるんですが、
それ以外にも何かありますか。
安価な物では出来ない“何か”、安価な物との違いなど教えてください。
過去ログやサイト巡ってもイマイチ分からないもので。

343:困った時の名無しさん
06/01/05 11:51:20
下位モデル所有者を見下せることが最大のメリットです。

344:困った時の名無しさん
06/01/05 12:44:44
・゚・(つД`)・゚・。ウェエェーソ

345:困った時の名無しさん
06/01/05 13:57:13
高圧とか騒いでる人間は理解して騒いでるのか?

346:困った時の名無しさん
06/01/05 15:45:50
高圧がなくても、調理時間を延ばせば良いのでしょうか?
そのくらいの差で、わざわざ高いお金を出すr必要もないかのかなと。

347:困った時の名無しさん
06/01/05 16:24:12
>>346
それだと、圧力鍋を購入すること自体に意味がなくなるのでは?
豆も角煮も時間かければ普通の鍋で済むんだし。

348:困った時の名無しさん
06/01/05 16:48:53
>>347
意地悪な人だな。なんでそんな極端なこと言うの?
高圧でなきゃできない料理とかあるのか聞いてるんじゃん。


349:342=344
06/01/05 17:02:35
漏れは346さんとは別人なんだけど、言おうとした事に感覚的にはうなずけるYO
価格の開きがずいぶん大きいからねぇ。
[調理時間 遅い 普通の鍋>圧力鍋>高圧使える圧力鍋 早い]
これだけでも高いお金を出していいものを買う理由にはなるよ。
でも、漏れが確かめたいのはそこだけではなくってですね、
もっとテクニカル?なところ。どんな楽しげな付加価値があるのかな、と思って。
それが自分にとって魅力的ならガンガってお金貯めるし、そんなでもないなら
安いのをすぐにも買おうと思ってる。それを判断したかったんですよ。

350:困った時の名無しさん
06/01/05 17:30:26
料理のレパートリーが広いほど、良質な物が良いのかな。
自分はさほどレパートリーも広くないので…
ティファールの2段切り替えの物を持ってるけど、さほど大活用はしてません。
でも大は小を兼ねると言いますし。
こればっかりは、2段切り替えの物を買って「やっぱり切り替えがあると楽だな」
くらいの物だと思うよ。
m( ̄ー ̄)m ゴメン、自分はそれくらいにしか思わない。

351:342
06/01/05 18:29:09
絶対ヘンに思われる言い方だけど、漏れは“骨食い”っす(w
鮭の背骨ダイスキ!
普通に焼いても、鶏の骨なら噛め砕ける部分は全部食ってしまいます。
何故って、美味いし顎にも骨にもいいと思うから。
圧力鍋手に入れたらどうなる事やら(www

352:困った時の名無しさん
06/01/05 18:42:08
鶏を骨ごとばりばりかよw
軟骨なら好きだけど。。
あ、缶詰の魚の骨も好きだな。。

353:342
06/01/05 19:07:30
圧力かけても牛・豚はむりぽ ┐(^ε^)┌

354:困った時の名無しさん
06/01/05 19:56:59
>>351
すげ~体に良さそうなんですけどw

355:342
06/01/05 20:06:10
ゴミ減るので環境にも いい(゜∀゜)!!

356:困った時の名無しさん
06/01/05 22:04:52
>>348=346?
>」高圧でなきゃできない料理とかあるのか聞いてるんじゃん。 
あきらかに346は、そんなこと聞いてない・・・


357:困った時の名無しさん
06/01/06 10:51:36
>>356
で、どうなの?

358:困った時の名無しさん
06/01/06 11:48:02
>>357
高圧でなきゃできない料理ってないと思うよ。
実際、低圧でなきゃできない料理もないじゃん。
つまり、普通の鍋と低圧の圧力鍋との関係と同じでしょ。
高圧という言葉にファンタジーを抱いてしまったのかもしれないが、
現実にはそういうことです。

359:342
06/01/06 12:54:59
そうですか。。ファンタジーはそれはそれで捨てがたいところあったりするけどw
今回はファースト・ステップとして、低圧ものでプチ・ファンタジーを味わっとこうかな
高圧どうしても欲しくなるほどハマった時には、
まだ持ってない誰かに低圧をあげてその笑顔で納得するっていう手もあるし、
ムダにはならんでしょ

360:困った時の名無しさん
06/01/06 14:13:26
他のメーカーの切り替え式圧力鍋は知らないけど、
ティファールのクリプソヌーヴォの場合、低圧が50KPAで高圧が80KPA と、
高圧といっても切り替えのない圧力鍋と数値はほとんど変わらない。
私はいつも高圧で調理しています。カレーやシチューなど野菜と肉の両方使った料理でも、
圧力をかける時間を短くすれば野菜が煮くずれることはありません。


361:困った時の名無しさん
06/01/06 16:22:40
圧力鍋買いました。一日で三回し(小豆・サツマイモ
蒸かし・カレー)もした。
ウチにタイ米があるから圧力鍋で炊きたいんだけど
水加減とか加圧時間とか教えて。

362:困った時の名無しさん
06/01/06 18:07:18
そんなに高圧のがほしいのなら海外のでも輸入すればいいのに…日本で使うやつより高圧設定なんだろ

363:困った時の名無しさん
06/01/06 18:18:58
いいから圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの教エロ

364:困った時の名無しさん
06/01/06 21:54:26
ちょっと質問なんですが、
圧力鍋を使ってお魚を煮たら
骨も食べられるくらい柔らかくなりますか?
もしそうだったら買おうかなと思っているんですけど。

365:困った時の名無しさん
06/01/06 22:00:32
>>364
なるけど、ダンナには缶詰の食感だねと言われちゃった。


366:困った時の名無しさん
06/01/06 23:03:14
>>365
ちょっと圧力をかける時間が長すぎたのではないでしょうか?

367:364
06/01/06 23:18:17
でも、缶詰の鮭とかサンマの骨って
おいしいですよね。

368:困った時の名無しさん
06/01/07 00:41:03
鯖の味噌煮は1時間くらい圧かけて、あと少し煮詰めれば骨までいけたよ。
サンマもぶつ切りにして40分くらい煮たら、旦那に好評だった。
次の日に冷蔵庫から出した冷たいのも妙にウマかった。

369:困った時の名無しさん
06/01/07 09:15:27
ときどきサンマやイワシの柔らか煮を作るのですが、鍋に臭いがついてしまうのが
気になります。何度も洗い直しするのですが、それでもなかなかとれません。
臭いをさっと消すいい方法はないですか。

370:342=359
06/01/07 13:07:18
家電メインでの店舗めぐりではありますが、昨日一日使って見てきました。
チェックしたのはこんなの(全てステンレス製、3層底)
ほかの人の役に立つかな? ウザかったらスルーして

・ルミナスプラス  4.5L(約7合炊き)  3,980円(ホームセンター)
・パールピュア   5.7L(約9合炊き)  2,999円(ドンキ)
・パールピュア   5.5L(約8合炊き)  3,980円(ホームセンター)
・ベストコ     5.0L(約8合炊き)  3,480円(ホームセンター)
・クレスデラックス 5.0L(約8合炊き)  1,980円(ホームセンター)

この中から決めたいと思います。いろいろとありがとうございました。

371:困った時の名無しさん
06/01/07 14:42:13
骨食べるのが原因で病気になるのあったなぁ・・・
なんだったかは忘れたけど

372:困った時の名無しさん
06/01/07 14:44:10
魚の骨食べれるようにするには圧力鍋でも1時間ぐらい煮ないとダメなんだあ・・・

373:困った時の名無しさん
06/01/07 15:38:42
>>372
そんな事ない。
青魚だったら、うちの1800円センプレでも、圧20分・減圧10分位で充分食えるようになります。
去年はサンマ安かったので、大活躍してくれたよ。

374:困った時の名無しさん
06/01/07 15:46:07
>>372
むしろそこまでやったら、身も骨もボロボロ…373の通りに20分の10分で十分
(というわりに自分は加圧15分の食事の時間まで放置だけど)

375:困った時の名無しさん
06/01/07 16:07:22
>>373
>>374
ありがとう
それぐらいなら凄い

376:困った時の名無しさん
06/01/07 22:09:34
さんまの丸干しで、お勧めのレシピ誰か教えてくれ・・・

377:困った時の名無しさん
06/01/07 22:25:33
>>376
圧力鍋使って?
焼くのが一番うまくねーか。

378:困った時の名無しさん
06/01/07 22:39:01
>>377
圧力鍋で
さんまは換気扇ないから焼けない・・

379:困った時の名無しさん
06/01/07 23:11:02
換気扇が無いって…?!
そりゃ、煮物でも苦しくないですか?
もしかしてアパート?

380:困った時の名無しさん
06/01/07 23:19:52
>>379
まあ煮物ぐらいなら大丈夫だけど
さんまは凄い煙になるはずだから
下手すると消防署へ通報されそう

381:困った時の名無しさん
06/01/08 00:54:45
コンロが無くても、オーブンレンジのオーブンで焼けるよ。
煙もタイしてでないし。
圧力鍋スレで言う事じゃないが、塩焼きとかが一番じゃないかな。

URLリンク(allabout.co.jp)

ここを参考に、秋に買ってきては焼いてました。

382:困った時の名無しさん
06/01/08 09:25:34
横レスだけど
塩焼きは骨食えないからな
骨好きな派はナシだな

383:困った時の名無しさん
06/01/08 09:46:52
確かに、このスレで塩焼きは外道だな。

384:困った時の名無しさん
06/01/08 09:48:49
塩焼きとかが一番のわけない

385:困った時の名無しさん
06/01/08 09:54:07
圧力鍋買った報告感想、圧力鍋の使い方、レシピ以外の圧力鍋に関する相談等。
レシピ以外は、こちらでやったほうが情報得られるのでこっちへ

圧力鍋 13
スレリンク(cook板)

386:困った時の名無しさん
06/01/08 09:54:27
しかしまぁ、丸干しを圧力鍋で調理しようという発想はなかったな。
レシピを考えてみようとしたが、なにも浮かばんです。

387:困った時の名無しさん
06/01/08 09:56:01
圧力鍋は骨まで柔らかくなって食べれるというのが1つのウリだからな。
骨食えなければ何のための圧力鍋よって話になるわな。

388:困った時の名無しさん
06/01/08 10:35:30
水で煮れば水煮になるかな?

389:困った時の名無しさん
06/01/08 17:02:41
んじゃ、圧力鍋で煮て骨やわくしてから塩焼き!(゚∀゚)

390:困った時の名無しさん
06/01/08 17:31:19
>>381
どうもありがとう
煙があまりでなくて
うまく焼けました

391:困った時の名無しさん
06/01/08 22:10:23
さんまの丸干し
URLリンク(cookpad.com)
のいわしをさんまで作ってみました。
結構、簡単でいけました。
骨まで食べれるのもいいですね。

392:困った時の名無しさん
06/01/09 11:41:38
いわし丸干し(半生) 大5、6匹(400-450g)
梅酒 100cc
しょうゆ 100cc
しょうが 1かけ
みず 200cc

393:困った時の名無しさん
06/01/09 15:10:24
山形産のぜんまいを貰ったので煮付けてみます。


394:困った時の名無しさん
06/01/09 17:08:46
さんまの臭いは取れますか?
私は魚嫌いで、でも旦那は魚好き。
圧力鍋はあるけど、魚の臭いが取れないと怖いので使ってません。
臭い対策は皆さんは、やってるんでしょうか?
もし具体的な方法が分かれば、私に伝授してください・

395:393
06/01/09 17:11:20
ぜんまいの煮物できあがりました。
1,ぜんまいと糸こんにゃくを油で軽く炒めます。
2,だし汁を作るのがめんどくさかったので3倍に稀釈しためんつゆを
  炒めた(1)に加えます。(浸るくらい)
3,ふたをして強火にかけます。圧力がかかったら5分加熱後、火を止めて
  5分蒸らします。
4,ふたを開けて湯通しした油揚げを加え、ひと煮立ちさせ自然冷却し、
  味をしみこませます。
 今回はちょっとしょっぱめでした。つゆはもう少し薄めでもいいかもしれません。


  


396:困った時の名無しさん
06/01/09 18:06:35
>>394
対策なんてしてないけど、パッキンに匂いが付いた時は
重曹振りかけておくと匂い取れる。


397:困った時の名無しさん
06/01/09 20:12:27
>>396
なるほど!
重曹は有名な台所用品ですよね。
私も魚料理にチャレンジしてみます
ありがとうございます

398:困った時の名無しさん
06/01/10 08:27:44
今日「活力なべ」という商品の広告が入ってたんだけど
だれか使ってる人います?
19900円もするんだけど「圧力鍋とは性能が全然違う」
らしい。本当かな?

399:困った時の名無しさん
06/01/10 08:57:11
>>398
圧力鍋買った報告感想、圧力鍋の使い方、レシピ以外の圧力鍋に関する相談等。
レシピ以外は、こちらでやったほうが情報得られるのでこっちへ

圧力鍋 13
スレリンク(cook板)

400:困った時の名無しさん
06/01/10 12:12:13
>>398
活力なべならこっちのスレのほうがいいよ。
圧力鍋スレで活力なべの話をすると叩かれるみたいだから。

【ディナーパン】アサヒ軽金属【1分間圧力鍋】

スレリンク(shop板)

401:困った時の名無しさん
06/01/12 11:11:59
それこそ昨日の新聞にアサヒ軽金属【1分間圧力鍋】の
チラシが入っていました。
圧力鍋どんなの買おうか迷ってるから、悩んでます...。
安くても高くても特に違いはないんですか?
みなさんみたいなお料理したいです。
男3人居るから、大きいのがいいのかとかも悩みます。

402:りう
06/01/12 11:13:16
それこそ昨日の新聞に「1分間圧力鍋」の
チラシが入っていました。
圧力鍋どんなの買おうか迷ってるから、悩んでます...。
安くても高くても特に違いはないんですか?
みなさんみたいなお料理したいです。
男3人居るから、大きいのがいいのかとかも悩みます。

403:困った時の名無しさん
06/01/12 13:16:59
>>401=402
だから活力鍋スレ池って


404:困った時の名無しさん
06/01/12 13:19:35
真上にレスあるのに凄い度胸だ
つーかただの馬鹿か

405:困った時の名無しさん
06/01/12 14:28:18
年末黒豆煮てみた
砂糖入れて圧力かけたからかチョッピリ固めになった

406:困った時の名無しさん
06/01/12 17:42:39
>>405
あー残念。
砂糖入れたらやわらかくならないからね。
来年がんばれ!

407:困った時の名無しさん
06/01/12 19:57:51
今日、楽天で頼んだクリプソヌーーヴォーが届きました。
材料の関係で作れる物が肉じゃがしかないと思い、小2の息子と二人で肉じゃがを作りました。
息子も自分が作る!と言うのが楽しいようで、色々手伝ってくれ完成しました!

「今まで食べた肉じゃがで一番おいしい!」と言いながら、沢山食べてくれました。
いつもは食の細い子なんですが。
欲しい圧力鍋も息子と二人で決め、二人で料理が出来て、コミュニケーションに一躍買ってくれた鍋に感謝。
「明日は帰ってくるまでプリンを作っててね」と言われてるので、頑張ります。

報告でした。

408:困った時の名無しさん
06/01/12 21:38:09
>>376
遅レスで悪いが、圧力鍋に水入れないで火にかけたらパッキンとか
溶けない?

409:困った時の名無しさん
06/01/12 21:48:06
圧力鍋を使わない調理法が載ってる本ばかり持ってるんだけど。
圧力鍋を持つようになってから見なくなりました。
どのように応用したら良いか分からないです。

皆さんはどのように応用してるんですか?
やっぱり使ってるうちに、普通の料理本でも圧力鍋の高圧低圧に応用できるようになるんでしょうか?

410:困った時の名無しさん
06/01/12 22:27:32
自分の場合、料理名の後ろに圧力鍋と入れてグーグル検索して作ってます
凝ったものではなく、肉じゃがなんかの基本の料理?みたいなのが載ってるの
しか持ってないもんで


411:困った時の名無しさん
06/01/13 01:48:10
あ、すみません
↑のは変な意味じゃないですー
今寝てたんですが、↑の書き方なんか嫌味っぽかったかな?と思い慌てて書き
込みました 失礼いたしやした
自分の場合、圧力鍋を母から譲り受け、母はそれを使ったことが無く、取り説
も無いという状態なので載っている通りの時間加圧すると大根が柔らか過ぎた
り、逆に時間が短すぎたりすることもあり、日々格闘中です

412:困った時の名無しさん
06/01/13 20:48:17
>>410
参考になりました
私も基本的なメニューしか載ってなくて、他の物だったら?
と言うのが多いもので。
グーグル、思いっきり沢山ヒットしそうですよね。
圧力鍋を持ってみて、鍋によってレシピ通りにいかない事が分かりチョッと不安でした。

413:困った時の名無しさん
06/01/13 23:38:35
今日の夕方、角煮を作りました。
クリプソヌーヴォーで作ったんですが、仕上がりがイマイチ。
脂身はトロットしてるんですが、他の部分は固い。
今まで普通の鍋で作ってた時は、半日くらい煮込んでたので、全体が柔らかかったんだけど。
加圧時間が足りなかったんでしょうか?
ちなみに加圧時間は、
高圧で20分、急冷
高圧で20分、自然放置

の合計40分加圧でした。これがレシピどおりだったんですが。
皆さんはもっと加圧してるのでしょうか?
もしベストな加圧時間があったら教えてください。

414:困った時の名無しさん
06/01/14 00:05:29
ごめんなさい
>>413を書いた本人ですが。
付け足しで、仕上がりの匂いが気になりました。
豚臭いと言うかなんというか。
あくは取ったんですが、何か一工夫が必要だったのでしょうか?
教えてちゃんですみません。

良い知恵を貸してください。お願いします。


415:困った時の名無しさん
06/01/14 14:49:10
>>413
角煮は、↓のスレの方がくわしいよ。
■とろける 角煮 part2■
スレリンク(recipe板)

圧力鍋だとあんまりうまく行かないという意見が多かったと思う。

416:困った時の名無しさん
06/01/14 15:56:47
まじですか!?

417:困った時の名無しさん
06/01/14 16:15:48
角煮を作るときは臭い消しに八角を入れてます。

418:困った時の名無しさん
06/01/14 16:28:19
八角入れると中華風になりそうだな

419:困った時の名無しさん
06/01/14 19:20:51
この時期角煮に大根入れてプレッシャーかけてごらん、
うまーよ。

420:困った時の名無しさん
06/01/14 20:51:51
皆さん、知恵をありがとうございます。
角煮は圧力鍋だと難しいのですね。
レシピに圧力鍋のお得意の分野と書いてあったので、てっきり本当に上手くいくものと思ってました。

八角は目から鱗でした。
一風変わった中華風角煮を作りたい時に良いですね。
今度買ってやってみようと思います。

角煮スレはこの後、見てみようと思います。
皆さんありがとうございました。

421:困った時の名無しさん
06/01/14 23:37:39
ここで紹介するのもどうかと思うが
Yahooの圧力鍋トピ(Yahooはスレじゃなくてトピ)のまとめサイトw
URLリンク(awasedi.sakura.ne.jp)
トピにも飛べるし、紹介されたレシピの検索とかもできる。
角煮もいろいろあったよ

422:困った時の名無しさん
06/01/15 01:21:48
>>419
報告とレスが遅れてごめんなさい
昨日の残りの角煮に大根を入れて加圧してみました。
30分加圧し、自然放置したらなんと!ウマ~イ
大根もトロトロで、角煮もだいぶ柔らかくなってました。
満足の行く柔らかさの角煮には遠いのですが、大根がおいしくて予想外の嬉しさ。。
大根が苦手な旦那も「これならイケル」と言ってくれました。
本当にありがとうございます。

>421
今、見てきました。
2ちゃんの角煮すれでもあった様に、「え?これを入れるの?」っていう驚きの物もありましたね。
ここのサイトは角煮に限らず、色々なレシピを探すのに便利なので
これから活用させて頂きますね。
ありがとうございました。

423:困った時の名無しさん
06/01/16 15:04:21
良いやり取りですね^^

424:困った時の名無しさん
06/01/17 12:56:26
ミネストローネつくってて、圧かける時間キッチンタイマーで
計ってたのに、スタートボタン押し忘れてずーッと加圧してた・・・。
具がなくなってしまった。
中途半端にぶつぶつあるうすいケチャップだ。

425:困った時の名無しさん
06/01/17 20:41:06
>>424
パスタに掛けてスープスパ。
それでも残ったら、冷凍して次のミネストローネにスープとして足して再利用。
カレーのスープに足しても良いかも。
結構使えそうだよね

426:困った時の名無しさん
06/01/17 23:01:46
気持ちは判るが「ぶつぶつ」を「つぶつぶ」と言い変えて、そういうソースだと思って利用汁

427:困った時の名無しさん
06/01/18 02:34:07
カレールーを入れてカレーに変身だ!

428:424
06/01/19 13:47:44
>>425-427
大量に作ったので全部やりますわい。
どうしようかとへこんでたので助かった!
ありがとうね。

429:困った時の名無しさん
06/01/21 18:49:45
魚の匂いがつくのが心配でしたが、
どうしても”骨まで柔らか青魚”料理が食べたかったので、
思いきって、サンマの梅干し煮を作ってみました。
うっま~~~\(^o^)/ 
最高に美味しい骨までとろり、でも煮崩れていない料理が完成しました。
で?匂いの方は・・・部屋全体にも匂いが漂うほど煮魚の匂いが・・
でも、その後、びくびくしながら、白米を炊きました。
あらびっくり!
米も魚臭くない、パッキンについた匂いもすっきり取れて、
翌日には煮豆作ったよ。
匂いが気になるようなら、お米を炊くべし(^^)


430:困った時の名無しさん
06/01/21 21:53:42
>>429
換気扇ないの?
米のにおいって何気に結構きついからな。

431:困った時の名無しさん
06/01/21 23:42:51
部屋の魚臭さに鼻がやられて気付かなかったとかいうオチは要らんぞ

432:困った時の名無しさん
06/01/22 11:45:20
無印のカレーキット(インド風チキン)を使ってカレーを作った方
いらっしゃいますか?
カレーミックスの中にデキストリンというのが入ってるようですがカレールー
のようなものですよね?カレーミックスを入れた後に加圧
するのはやはりNGですか…?

433:困った時の名無しさん
06/01/22 17:15:44
・・・・換気扇あるに決まってんじゃん。
システムキッチンの強力なやつだよ。
でも魚煮ると、結構匂いでるじゃんか・・・(○`ε´○)

434:困った時の名無しさん
06/01/22 17:31:26
>>429
換気扇ないの?


435:困った時の名無しさん
06/01/22 19:33:19
ちょっと前、換気扇がないって人がいたよね。
今時レトロですよね。
家の旦那の実家も換気扇がないんですが、キッチンが常に湿気っぽくて、
食器棚を開けるとカビ臭いです。
換気扇が無いと言うのは、何気にやばいですよ。

436:困った時の名無しさん
06/01/22 20:02:10
白飯を炊く時ですが、米一合に対して水は1カップで炊いてますか?
私は上記の割合で炊いてるのですが、家族に柔らかすぎると不評です。
うちの家族は固めのご飯が好きなようで…
固めのご飯を炊くには水は1カップに対してどれくらいがベストでしょうか?
おしえてください。

437:困った時の名無しさん
06/01/22 20:15:24
そんなもん感じ方に個人差があるだろ。
自分では固いつもりでも他人には柔らかく感じたり。
少しずつ水を減らしながら試すしかないよ。

438:困った時の名無しさん
06/01/22 21:38:53
>>437
そうだよね・・・個人差あるよね。
圧力鍋自体が特殊な気がしたので、水の量を減らすとダメなのかな?と思ってました。
明日少な目のお米で試してみようと思います。
ありがとう!

439:困った時の名無しさん
06/01/22 22:09:47
>>435
大丈夫、柱と壁の間から光が見えるほど隙間があいているんで
風通しいいので絶対にカビることないから

440:困った時の名無しさん
06/01/22 23:37:18
引っ越した方が良くない?

441:困った時の名無しさん
06/01/23 12:33:30
だから~~何度も言わせんな(`´メ)換気扇はあるちゅうねん。
(429,433で投稿したものですが・・・)
でも魚煮ると匂うだろ?
みんな嗅覚鈍いの?
外から帰った子供でさえ、『今日、魚?』って聞いたよ。
魚煮ると、パッキンに匂いがついて心配だという投稿があったので、
それに対して、「私はこうだったよ、白米炊いたら匂いは取れたよ。」と
経験談含めて、レスしただけなのに、
換気扇ないの?引っ越したら?・・・って、なんでこんなに噛み付いてくるわけ?
親切にレスする気失せるな、ここ・・・(○`ε´○)


442:困った時の名無しさん
06/01/23 13:45:24
皆の衆、スルーでよろすいく

443:困った時の名無しさん
06/01/23 16:45:10
ラジャ!  ノシ

444:困った時の名無しさん
06/01/23 21:13:54
友達が圧力鍋でカレー作ったらしく、食べたら激マズ(+д+)
理由は、ルーまで材料全部入れて圧力をかけたらしい_| ̄|〇
味のほうは、カレーなのにすっぱかったらしい。それって鍋の鉄
の成分入りカレーなのでは・・・と思ってしまったΣ(゚д゚lll)
カレーを作る時はくれぐれも注意だな。

ちなみに自分が作ったカレーは最高(´∇`)美味しかった~(・∀・)人(・∀・)

445:困った時の名無しさん
06/01/23 23:03:54
ルー入れて圧かけると穴詰まって爆発じゃなかったっけ?

446:困った時の名無しさん
06/01/23 23:33:50
鉄が入るとすっぱいというのは聞いたことないな。
トマトの酸味を飛ばしてないとか、発酵してるとかじゃないの。

>>445
必ず爆発ってことでもなく、
ルーが穴にくっつく→乾燥して固まる→加圧
みたいな条件が揃う必要があるから、たまたま大丈夫だったんでしょう。

447:困った時の名無しさん
06/01/23 23:51:42
>>441
キッチンはいつも清潔にしとけよ。

448:困った時の名無しさん
06/01/24 00:20:11
>>441
それから顔文字キモイ

449:困った時の名無しさん
06/01/24 01:35:08
まぁまぁ、感情的になってるようだからほっとけ。

450:困った時の名無しさん
06/01/24 11:37:58
>>447、448
 >442 ヨメ


>>444
鍋の鉄?
鉄製の圧力鍋があるのかな。
あったとしても、すっぱくなるってことはないような気が・・・。
材料に問題があったのではないのかな。

451:困った時の名無しさん
06/01/24 16:14:59
逆に鉄が溶け出してくれる鍋ならホスイ。・・・・貧血つらい。

452:困った時の名無しさん
06/01/24 16:39:06
>>451
すれ違いだけど鉄瓶お勧め

【】南部鉄瓶スレ【】
スレリンク(cook板)

453:困った時の名無しさん
06/01/25 11:38:03
あーさっさと大学合格して料理の勉強してー
圧力鍋は便利そうでいいな

454:困った時の名無しさん
06/01/25 14:20:19
お料理の大学?

455:困った時の名無しさん
06/01/25 15:58:59
いや地方駅弁志望
圧力鍋使いたい気持ちと花壇を作りたいと考えて勉強してたら今回リサーチA判定がとれましたよ
本当に圧力鍋のおかげですありがとうございました

456:困った時の名無しさん
06/01/25 16:01:19
地方というか地元か。
早く前期で合格してこのスレの住民になるよう頑張ってきます

457:困った時の名無しさん
06/01/25 20:53:38
今日の夕食に圧力鍋でパスタを茹でてみますた( ´∀`)
プルンとしててうまーでした

458:困った時の名無しさん
06/01/27 00:57:13
圧力鍋で茹でたパスタの食感はハマるね。

459:困った時の名無しさん
06/01/27 05:11:52
そうなんだ…やってみよ

460:困った時の名無しさん
06/01/28 01:04:53
圧力鍋でパスタ茹でる時間どうしてますか?
7分茹でのパスタだと細過ぎ?なんか全然うまくいかないので誰か教えてください。

461:困った時の名無しさん
06/01/28 02:38:42
あくまでも自分の場合はという前提で…


指定時間の半分で茹でてる

462:困った時の名無しさん
06/01/28 02:39:55
あとね、短時間系のパスタじゃなくて10分くらいの奴でやった方が…

463:困った時の名無しさん
06/01/28 07:41:09
>>461
>>462
サンキューです。やっぱり細過ぎだったんですね。
今度10分の買ってきます。


464:困った時の名無しさん
06/01/28 08:15:05
パスタもできるのか・・・
私もやってみよう。

465:困った時の名無しさん
06/01/28 12:31:15
>>464
水を入れ過ぎると泡が噴く時があるから、チョイ少な目くらいにした方が
いいよ。

466:困った時の名無しさん
06/01/28 18:06:01
煮魚下。カラスカレイです。
高圧加圧1分で放置3分。
煮崩れせずに火が通ってヨイ!
煮詰めないといけないので水分を沢山入れたくないので
少しにしたけどそれでも充分火がとおる。
おすすめします。
ただ、加圧しすぎたらこっぱ微塵に崩れそう。

467:困った時の名無しさん
06/01/30 20:46:51
圧力鍋に木製の落し蓋使って圧かけたらだめなんですかね?
圧力鍋専用落し蓋持ってないし、クッキングペーパーだと
なんか頼りないし・・・

468:困った時の名無しさん
06/01/30 23:12:34
鉄(ステンレス?)製の折りたためたりするようなアレは?<落とし蓋
まぁでも木でも大丈夫なような気はするけど、個人的にはなんかイヤだ

469:困った時の名無しさん
06/01/30 23:44:46
シリコン製のコブタの落とし蓋を使ってなかなか良いですよ。

470:困った時の名無しさん
06/01/31 00:02:15
圧力鍋にも落し蓋は必要なんですね。
いままで私は使ってませんでした

471:困った時の名無しさん
06/01/31 00:38:47
>>470
普通の調理より煮汁とか少ないから味がまわらないような気がして落し蓋使ってたけどどうなんだろう。

472:困った時の名無しさん
06/01/31 03:35:00
温度が100度から120度ぐらいになるだけだから、
よほど耐熱温度がぎりぎりのもの(ポリエチレンとか)じゃなければ、
大丈夫だと思う。

しかし圧力鍋だと煮る時間がかなり短いので、
落としぶたをしても味はしみ込みにくい。

473:困った時の名無しさん
06/01/31 10:08:33
圧力かけて下ごしらえした後、落し蓋してコトコト煮るもんだと思ってた。

474:困った時の名無しさん
06/01/31 20:43:55
>>469
あっ、同じのを使っている。あれいいよね。

475:困った時の名無しさん
06/01/31 21:22:04
>>474
活力でもいけるかな?

476:困った時の名無しさん
06/02/01 00:12:17
いけるだろ。
つか圧力でも活力でもパッキンは同じシリコン製だろ。

477:困った時の名無しさん
06/02/02 17:16:28
圧力鍋でわからないことあるのでご存知の方がいたら教えてください。
ティファールの圧力鍋かいました。バレンタインにダンナにレシピにあったローストビーフを作ってあげようかと思っています。
レシピを見ると材料に液体が書いていないのです。
しばった牛肩肉に焼き色をつけて玉ねぎを炒めて味付けしたら加圧3分で、20分蒸らすと。
説明書見たら圧力鍋は10分で200cc液体が蒸発するとかいてありますので。肉だけ入れたら焦げ付きそうです。
初心者なのに難しいのに挑戦しすぎでしょうか・・・・
あと、加圧というのはフタをして火にかけて蒸気口ノズルから湯気が上がってきてからのことを
いうんですよね?

478:困った時の名無しさん
06/02/02 18:12:56
ティファールのレシピ
URLリンク(www.t-fal.co.jp)

水50cc入ってるよ?
蒸気口からの湯気は出るか出ないかくらいにしといたほうがよさそうだ。
せっかく買った圧力鍋を使いたいでしょうが、
ローストビーフは湯煎法が失敗しにくくてオススメ。
URLリンク(recipe.gnavi.co.jp)
焼き色つけてジップロックでお湯にポン!

479:477
06/02/02 21:28:44
478さん
本当だ!ティファールのHPのレシピ見たら水50cc入ってますね。
鍋についてきたレシピブックでは材料は
牛肩肉、炒める為のバター、玉ねぎ、塩コショウ、タイム、つけあわせの野菜、ソースに使う水とコニャック少々
でした。
書き忘れてるじゃん!!
478さん、ありがとうございます。無駄な失敗しなくてすみました。
やっぱりローストビーフは難しそうなので止めときます。
ジップロック方式でいきます。それとティファールのレシピページ教えてくれてありがとうございます。


480:困った時の名無しさん
06/02/03 18:56:49
脂肪燃焼スープを作りました。
素材の味が出て美味。

481:ビギナー
06/02/08 14:32:51
圧力鍋を買いたいのですが、いろんなところから出ているので
どのメーカーがよいのかわかりません。
おすすめのメーカーを教えていただけますか?


482:困った時の名無しさん
06/02/08 14:44:39
>>481
ここはレシピ板なので↓を参考にするといいかも

圧力鍋 14
スレリンク(cook板)

483:困った時の名無しさん
06/02/11 10:12:32
先日買ったばかりで初めて大豆でポークビーンズに挑戦しようと
圧力で下茹でしたら、柔らかくなり過ぎちゃった。
大豆ハンバーグにしたほうが無難かな?

484:困った時の名無しさん
06/02/11 11:37:23
>>483
炒れ炒れ!

485:困った時の名無しさん
06/02/11 14:46:33
圧力鍋で初おでん。
大根が短時間でやわらかくなってて驚いた。
なんでもっと早く買って使わなかったんだろ・・・もったいなーーー。

486:困った時の名無しさん
06/02/12 12:28:18
これからサバのみそ煮を作ります。
3回目の挑戦。過去2回は味が濃すぎだったり薄すぎだったり。
みその加減がいまいちでした。今日こそうまくいって欲しいんですが。

487:困った時の名無しさん
06/02/17 23:49:31
>>485
でも、圧力鍋だと、大根のうまみが抜けやすい気がする。
時間があるときは、保温鍋で茹でるほうがおいしくできる。

でもそのあと調味して煮込んで味をしみこませるためにちょっと冷まして・・・となると、
茹でるのに時間をかけていられないので
圧力鍋使っちゃっているよw
より時間短縮するなら、
圧力鍋で茹でるよりも蒸すほうがさらに早く柔らかくなる。

488:困った時の名無しさん
06/02/18 16:40:44
最近圧力鍋を買ったばかりです。ネットのレシピを探して作りたいと思うレシピを発見したのですが疑問発生。
牛肉炒めてコンソメ入れて玉葱を入れたら加圧スタート。蓋を開け玉葱が半分焦げて半分とろけていれば出来上がり。玉葱のソースが美味しいですと。
圧力鍋で加圧する時水分は少しも入れなくてもいんでしょうか?ベテランさんよろしくです。

489:困った時の名無しさん
06/02/18 22:47:20
>>488
ちょっと危険なレシピと思うけど・・・
私だったらしない。

490:困った時の名無しさん
06/02/19 11:17:03
タマネギ焦げやすいし、圧力かけるときは強火だし。無水鍋と違って蒸気ばんばん出るし。
どう考えても黒焦げになりそう。私もしない。

というか材料の「コンソメ」というのがスープで、それなりの水分量があるならいいんじゃまいか。

491:困った時の名無しさん
06/02/19 20:11:16
初の圧力鍋で料理中

・こくまろビーフシチュー
・玉葱
・じゃがいも皮付き
・鳥モモ肉

野菜も肉も炒めて一緒に入れて加熱、アク取り後に
ルーを加えて15分加圧中
最初に肉20分加圧、後に野菜5分くらい加圧
みたいな別に加圧レシピ多かったけど
いっしょくたにして実験

どうなるかワクテカ


492:491
06/02/19 20:27:54
でけた!

相当大きめに切ったジャガもほくほく!
鶏肉もやあらかい!

20分でもよかったかも

493:困った時の名無しさん
06/02/19 20:38:56
>>492
皮付きジャガいいですねぇ
調理の手間も省けるし
栄養も取れるようだし

494:困った時の名無しさん
06/02/19 21:59:11
>>491
ルーを入れてから加圧してはいけない。
危険だよ。

495:困った時の名無しさん
06/02/19 22:09:07
だね。
今回うまくいったそうだけど、目詰まりしたり、量を増やしたら
マジですごい圧になったりするのでやめようね。

496:困った時の名無しさん
06/02/20 00:16:00
めんどくさがりなので、
ルー以外の材料全部炒めず水から放り込んで
アク取りシートのせて蓋してスタート、加圧15分。
もっと面倒とか時間ないときは、鍋に湯を沸かし始めながら
切れた材料放り込んでいく。
根菜は水からっていうけどじゃがいもは
このほうが炒めたみたいに表面に膜ができて
煮崩れにくい気がする。
ルーはさすがに加圧したことないけど、
から揚げはやったことある。
骨付き肉も中まで火が通りやすかったけど、
ケンタッキー並みにオイリーだった。

497:困った時の名無しさん
06/02/20 06:28:41
>>494-495
アドバイスありがとうございました
味を染み込ませるイメージで投入してしまった・・
説明書にも書いてあったです

498:困った時の名無しさん
06/02/20 10:18:48
骨付き肉じゃなく、ただの鳥モモなら20分は加圧しすぎじゃないか?
手羽元でも20分もやったら骨から身がずり落ちるでそ。
牛や豚のかたまり肉以外なら、全部一度で済ませるよ、うちも。

499:困った時の名無しさん
06/02/20 12:37:04
私は、パサついたり縮んだりするから一度火を通したらよけてるわ。
で、そのゆで汁のアクをとって野菜をゆでてる。
ルーを入れて出来上がってから戻してるわ。

500:困った時の名無しさん
06/02/22 06:17:30
>496
自分も炒めずに材料全部入れて蓋して水から強火にするんだけど、
15分も加圧したら溶けちゃわない?
圧掛かったら火を止めて5分後急冷、といつもしてる。
もちろんしっかり煮えてるし、煮くずれもあんまり無い。
灰汁取りシートも使ったこと無いな。
いつも灰汁出てないし。

501:困った時の名無しさん
06/02/22 12:44:48
水から肉入れたらアク出.るだろ?


502:困った時の名無しさん
06/02/23 19:53:53
灰汁は放置するとまたとけ込んでしまうよ。

503:困った時の名無しさん
06/02/24 11:00:58
カレーとかで下味気分でルーを1/3くらい入れて加圧とかしても同じことかな?

504:困った時の名無しさん
06/02/24 11:32:31
説明書にルー入れて加熱は×と書いてあるお

505:困った時の名無しさん
06/02/24 13:19:56
>>503
カレー粉使ってください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch